JPH04208517A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04208517A
JPH04208517A JP34092290A JP34092290A JPH04208517A JP H04208517 A JPH04208517 A JP H04208517A JP 34092290 A JP34092290 A JP 34092290A JP 34092290 A JP34092290 A JP 34092290A JP H04208517 A JPH04208517 A JP H04208517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
type
film
polycrystalline silicon
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34092290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kitamura
喜多村 隆弘
Akihiro Sawairi
澤入 明弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34092290A priority Critical patent/JPH04208517A/ja
Publication of JPH04208517A publication Critical patent/JPH04208517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特にピンチ抵抗に関する
C従来の技術〕 従来の半導体装置のピンチ抵抗を図面を用いて説明する
第5図は従来の半導体装置のピンチ抵抗の平面図、第6
図はA−A′の縦断面図である。ここでは、N型拡散ピ
ンチ抵抗の例について述べる。
従来の半導体装置のピンチ抵抗は、第5,6図のように
P型半導体基板9内にN型拡散抵抗層11を有し、その
N型拡散抵抗層11の中央部付近にP型頭域12を選択
的に形成し、P型半導体基板9上とN型拡散抵抗層11
上は開孔部を設けたシリコン酸化膜2で覆われ、N型拡
散抵抗層上の開孔部は金属−半導体接合をオーミック接
合にするためのN+領域13と、バリアメタル7(Pt
・Si、Ti −8i、  ・W−8i等)と、配線金
属4 (信号用)を有し、P型半導体基板9上の開孔部
はP″型領領域10、バリアメタル7(Pt・Si、T
i・Si、  ・W・Si等)と、配線金属8(制御用
)を有している。たたしバリアメタルは無くてもよい。
この制御用配線金属8に電圧を加え、その電圧を調節す
る二とにより、P型半導体基板9とN型拡散抵抗層11
の接合部に発生する空乏層を制御してピンチ抵抗を形成
する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来この種の半導体装置は、抵抗体として拡散抵抗を用
い、基板と拡散抵抗とのPN接合部に逆バイアスを加え
た時に発生する空乏層を利用してピンチ抵抗を形成して
いたので、拡散抵抗の底部全面及び側面に基板との容量
かつくため、容量が大きくなり動作も低速であり、また
、抵抗体のまわりに素子分離領域が必要となるため微細
化しにくいという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、抵抗体として半導体基板上の第
1の絶縁膜上に形成された一導電型半導体被膜を用い、
前記半導体基板を覆う第2の絶縁膜と、前記半導体被膜
上の前記第2の絶縁膜に少なくとも2ケ所設けられた第
1の開孔と、前記第1の開孔に狭まれた位置にあって前
記半導体被膜を実質的に横切る少なくとも1つの第2の
開孔と、前記第1の開孔を介し前記半導体被膜に接続す
る第1の電極と、前記第2の開孔を介し前記半導体被膜
に接続する第2の電極とを有し、前記第2の電極と、前
記半導体被膜との間に形成したショットキー接合、ある
いは第2の開孔において前記半導体被膜に形成されたP
°接合、に逆バイアスを加えた時に発生する空乏層を利
用してピンチ抵抗を形成している。
〔実施例1〕 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図、第2図はそれぞれ本発明の一実施例の半導体装
置の平面図、A−A′の縦断面図である。
P型あるいはN型半導体基板1上に絶縁膜としてのシリ
コン酸化膜2(シリコン窒化膜でも可能)を形成し、そ
のシリコン酸化膜2上に多結晶シリコンを成長させパタ
ーンニングを行い多結晶シリコン体を形成する。
次にこの多結晶シリコン体にイオン注入(工/工あるい
は拡散によりN型不純物をドープし不純物濃度が10 
”〜l O”atom/′cn!となるN型多結879
77体5を形成する。そして、その上に7・υコン窒化
膜3(ノリコン酸化膜でも可能)を形成しN型多結87
977体5に達する開孔部を3箇所設ける。ここでN型
多結晶シリコ7体5の両端に設けた開孔部に選択的にN
型不純物をI/Iあるいは拡散によりトープし不純物濃
度が1olaatom、/cff1以上のN°領域6を
形成する。
そしてN型多結晶7977体5の両端の開孔部にはさま
れた開孔部には配線金属8(制御用)両端の開孔部には
配線金属4 (信号用)を形成する。
また凹孔部全てにバリアメタル7(Pt−8i。
Ti−8i、W−3i等)を形成した方が好ましい。こ
れによりN型多結晶シリコ7体5の両端の開孔部にはさ
まれた開孔部における配線金属(制御用)8あるいはバ
リアメタル7と、N型多結晶シリコ7体5の接合はショ
ットキー接合になり、N型多結87977体5の両端の
開孔部における配線金属(信号用)4あるし・はバリア
メタル7と、N型多結87977体5のN”領域6との
接合はオーミ、り接合になる。
この配線金属8(制御用)に電圧を加えその電圧を調節
することにより前記ショットキー接合部の空乏層を制御
してピンチ抵抗を形成する。
また本発明のピンチ抵抗は素子分離領域が必要ないため
微細化しやすく、半導体基板1とはシリコン酸化膜2に
よって分離されてし・るので半導体基板1との容量も小
さい。
また、前記ショットキー接合部のN型多結晶7977体
5にショットキー接合を形成する代わりにP°接合を形
成しても同じ効果が得られる。またP°接合を形成する
場合、前記N型多結晶シリコン体5はP型多結晶シリコ
ン体でもかまわない。
〔実施例2〕 次に本発明の第2の実施例について図面を参照して説明
する。
第3図、第4図はそれぞれ本発明の第2の実施例の半導
体装置の平面図、A−A’の縦断面図である。
この第2の実施例は、N型多結晶7977体5の配線金
属(制御用)8あるいはバリアメタル7が7ヨツトキ一
接合を形成するための開孔部を複数箇所設けることによ
りとれか一つ配線金属(制御用)8に最低電位を加える
とオフとなる論理回路を形成するものである。この論理
回路の入力数は前述したショットキー接合を形成するた
めの開孔部数と等しい。
また第1の実施例と同様にショットキー接合を形成する
代わりにP°接合を形成しても同じ効果か得られる。
J発明の効果〕 以上説明したように本発明は抵抗体として、半導体基板
上の第1の絶縁膜上に形成された一導電型半導体被膜を
用い、電極と前記半導体被膜とのショットキー接合部、
あるいはP″接合部に逆バイアスを加えた時に発生する
空乏層を利用してピンチ抵抗を形成しているので従来の
拡散抵抗を用いたものに比較して、 ■ 半導体基板との容量が小さく、局所的に、つまりシ
ョットキー接合部、あるいはP″接合部に容量がつくた
けなので、動作が高速である。
■ 同一半導体被膜に複数のショットキー接合、あるい
はP’接合を形成することにより、論理回路が構成でき
る。
■ 微細化し易い。
のような長所を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は第1図A
−A′の縦断面図、第3図は本発明の第2の実施例の平
面図、第4図は、第3図A−A′の縦断面図、第5図は
従来技術の例の平面図、第6図は第5図A−A’ と縦
断面図である。 1  半導体基板、2・・・・・ンリコン酸化膜、3・
 ・シリコン窒化膜、4・・・信号用配線金属、5 ・
N型多結晶シリコン体、6・・・N+領領域CN型多結
晶9コ77 ル、8・・・制御用配線金属、9・−・・P型半導体基
板、10・・・・・・P゛領域11・・・・N型拡散抵
抗層、12 ・P領域、13・・・N゛領域N型拡散抵
抗層内) 代理人 弁理士  内 原   晋 第2図 グ ヂ〜疼フィーL4ネ反− 2  シリコノI&化」t 3  シIノフン賃λζ1IL 4、  <R+ff4+己afA S. N繁〜句晶啓シソコン佛 O N6豊フ截ど〜g%鰺晶シqクン4−7 バッフメ
タ幕し 8、 ?I牟1起綽を為 1b伝 14回 75圀 26凹

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に第1の絶縁膜を有する半導体基板上にパタ
    ーンニング形成された一導電型半導体被膜と、前記半導
    体基板を覆う第2の絶縁膜と、前記半導体被膜上の前記
    第2の絶縁膜に少くとも2ケ所設けられた第1の開孔と
    、前記第1の開孔に狭まれた位置にあって前記半導体被
    膜を実質的に横切る少なくとも1つの第2の開孔と、前
    記第1の開孔を介し前記半導体被膜に接続する第1の電
    極と、前記第2の開孔を介し前記半導体被膜に接続する
    第2の電極とを有し、前記第2の電極に印加された電圧
    により前記第1の電極間を流れる電流を制御することを
    特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記第2の電極は前記第2の開孔において前記半
    導体被膜とショットキー接合を形成する特許請求の範囲
    (1)記載の半導体装置。
  3. (3)前記第2の開孔において前記半導体被膜にPN接
    合を形成する特許請求の範囲第(1)記載の半導体装置
  4. (4)前記半導体被膜は多結晶半導体被膜である特許請
    求の範囲第(1)項記載の半導体装置。
JP34092290A 1990-11-30 1990-11-30 半導体装置 Pending JPH04208517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34092290A JPH04208517A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34092290A JPH04208517A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04208517A true JPH04208517A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18341537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34092290A Pending JPH04208517A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04208517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675269A (en) * 1994-10-26 1997-10-07 Nec Corporation Semiconductor device including resistor having precise resistance value
US6809393B1 (en) * 1999-03-31 2004-10-26 Fuji Electric Co., Ltd. Level shifter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131178A (ja) * 1974-09-11 1976-03-17 Fujitsu Ltd Denkaikokagatahandotaisochi
JPS52122484A (en) * 1976-04-07 1977-10-14 Hitachi Ltd Field effect type polisilicon resistance element
JPS62281371A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131178A (ja) * 1974-09-11 1976-03-17 Fujitsu Ltd Denkaikokagatahandotaisochi
JPS52122484A (en) * 1976-04-07 1977-10-14 Hitachi Ltd Field effect type polisilicon resistance element
JPS62281371A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675269A (en) * 1994-10-26 1997-10-07 Nec Corporation Semiconductor device including resistor having precise resistance value
US6809393B1 (en) * 1999-03-31 2004-10-26 Fuji Electric Co., Ltd. Level shifter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58212168A (ja) Mos―fetゲート形サイリスタ集積素子
JPH05206470A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPH06104438A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH08274321A (ja) 半導体装置
JPH04208517A (ja) 半導体装置
JP3008480B2 (ja) 半導体装置
JPS63289871A (ja) 半導体装置
US20020153592A1 (en) Semiconductor device having bipolar transistors
JPS6329421B2 (ja)
JPS63168051A (ja) 相補soi型横方向絶縁ゲート整流器
JPH07106581A (ja) 半導体装置
JPH0255953B2 (ja)
JPH04335579A (ja) 静電誘導形半導体装置
JPS62291179A (ja) 二重拡散mosfet
JP2852046B2 (ja) 半導体装置
JPS6355976A (ja) 電界効果半導体装置
JPS58197760A (ja) 半導体装置
JPH0748552B2 (ja) 半導体装置
JPH0936352A (ja) 半導体装置
JPS6083361A (ja) 半導体装置
JPS6395658A (ja) 半導体装置
JPH04112564A (ja) 半導体装置
JPH04162561A (ja) 半導体装置
JPS5835981A (ja) 半導体装置
JPH041509B2 (ja)