JPS62291179A - 二重拡散mosfet - Google Patents

二重拡散mosfet

Info

Publication number
JPS62291179A
JPS62291179A JP61136649A JP13664986A JPS62291179A JP S62291179 A JPS62291179 A JP S62291179A JP 61136649 A JP61136649 A JP 61136649A JP 13664986 A JP13664986 A JP 13664986A JP S62291179 A JPS62291179 A JP S62291179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
window
insulating film
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61136649A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tanaka
昭生 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61136649A priority Critical patent/JPS62291179A/ja
Publication of JPS62291179A publication Critical patent/JPS62291179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二重拡散MO8FET、特に大電流を制御し得
る、大電流二重拡散MO8FETに関する。
〔従来の技術〕
高耐圧ICでは1チツプに数十N路の高圧出力を持つ場
合が多く、小さい面積で大電流がとれるトランジスタが
必要となってくる。バイポーラトランジスタはこの点に
おいて都合の良い素子であるが、熱暴走や、消費電流が
増加するなどの欠点があり、現在。MOSFETを使う
ことが主流となっている。MO8FET#−1:単位面
積当シの電流駆動能力が小さいだめ、二重拡散により短
チャンネルにするなどして、電流の増加を計っている。
第3図は従来の二重拡散MO8FETの断面図である。
第3図の構成はN型半導体基板1の表面絶縁膜にあけら
れた窓を通して形成されたP−第2層2と、前記窓を通
して形成されたN 層4と、P−第2層2とN+層4と
にまたがり形成されたリース電極7と、基板裏面に形成
されたドレイン電極6と、N+層4の外側のP−第2層
2の表面にゲート絶縁膜8を介して形成されたゲート電
極5とからなる。チャンネル長はP−第2層2とN″−
層4の横方向の拡散長の違いによシ決定され、短いチャ
ンネル長が形成し得る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような二重拡散MOS F’E Tで大電流を流す
には、N+層4の横方向外側に残されたP−第2つまル
はチャンネル9の長さを短くするか、チャンネル部の濃
度を低くする必要がある。この場合p型第2層2の縦方
向で残された部分も長さが短くなり濃度も低くなるため
、第4図に示すように、P−第2層2の横方向の抵抗R
が犬きくなシ、大電流駆動時には、N+層4とP−第2
層2及びN型半導体基板1のN−P−Nによって構成さ
れる。いわゆる寄生バイポーラトランジスタが動作し易
くなるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の二重拡散MO8FETは、−導電型の第1層と
なる半導体基板の表面絶縁膜にあけられた窓を通して形
成された反対導電型第2層と、この反対導電型第2層内
に形成された高濃度反対導電型第3層と、前記窓を通し
て形成された一導電型第4層とを有し、この第4層の外
側に残された第2層の表面に絶縁膜を介してゲート電極
を設け、前記半導体基板に第1電極を設け、前記第2層
と前記第4層とに第2主電極をそれぞれ設けたことを特
徴とする。
本発明では前記第4層と前記第2層との二重拡散におい
て、縦方向で残された部分に高濃度反対導電型第3層が
入るため、横方向抵抗が小さくなり、大電流駆動におい
ても寄生バイポーラは極めて動作しにくくなっている。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例の断面図である。
この図においてN凝半導体基板1の表面絶縁膜にあけら
れた窓を通してP−型第2層2をイオン注入法などによ
り形成する。次に前記窓よシー回り小さいマスクを用い
てP+型第3層3をイオン注入法などにより形成する。
これはチャンネル9にP+型層が達してVt等を上げな
いようにするためである。現在の7オトレジストエ程を
用いればこの最適化は容易に実現できる。次に前記窓を
通してN+型第4層4をイオン注入法などにより形成す
る。P−型第2層2及びN+型第4層4の横方向の拡が
りの差がチャンネル9となる。チャンネル9の上にゲー
ト絶縁膜8を介して導電性のゲート電極5を形成する。
勿論ポリシリコンなどを用いてP−型第2層2及びN4
−型第4層4の拡散窓を形成すると同時にゲート電極を
形成することも可能である。
尚、上側はN型を一導電型、P型を反対導電型に対応さ
せて説明したが、この対応が逆の場合でも同様に本発明
は成り立つことはいうまでもない。
第2図は本発明の第2の実施例の断面図である。
この実施例は、本発明を高耐圧ICに応用したものであ
る。この図ではP型半導体基板12にN+埋込層10を
形成し、さらにエピタキシャル成長法を用いてN″″エ
ピタキシャル層13を形成する。
次に、N−エピタキシャル層13表面から接合の深いN
 型第5層11を形成し、N 埋込層10に接続して低
抵抗でドレインを表面に引き出すものである。以下に続
くチャンネル部の形成は第1の実施例と同じである。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は、二重拡散MO8FETにお
いて、P−第2層内部にP+第3層を形成することによ
って、P−第2層の横方向抵抗を著しく減少させ、大電
流駆動時においても寄生バイポーラが極めて動作しにく
くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の断面図、第2図は本発
明の第2の実施例の断面図、第3図は従来の二重拡散M
O8FETの断面図、第4図は従来の構造の問題点を説
明する模式断面図である。 ■・・・・・・N型半導体基板、2・・・・・・P−型
温2N。 3・・・・・・P十型第3層、4・・・・・・N+型第
4層、5・・・・・・ゲート電極、6・・・・・・第1
主電極、7・・・・・・第2主電極、8・−・・・・ゲ
ート絶縁膜、9・・・・−・チャンネル、IO・・・・
−・N+埋込層、11・・・・・・N+型第5Ni、1
2・・・・・・P型半導体基板、13・・・・・・N型
エピタキシャル層。 代理人 弁理士  内 原   1“(fr与゛、−(
A’rJ、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型の第1層となる半導体基板の表面絶縁膜にあけ
    られた窓を通して形成された反対導電型第2層と、この
    反対導電型第2層内に形成された高濃度反対導電型第3
    層と、前記窓を通して形成された一導電型第4層とを有
    し、この第4層の外側に残された第2層の表面に絶縁膜
    を介してゲート電極を設け、前記半導体基板に第1主電
    極を設け、前記第二層と前記第4層とに第2主電極をそ
    れぞれ設けたことを特徴とする二重拡散MOSFET。
JP61136649A 1986-06-11 1986-06-11 二重拡散mosfet Pending JPS62291179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136649A JPS62291179A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 二重拡散mosfet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136649A JPS62291179A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 二重拡散mosfet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62291179A true JPS62291179A (ja) 1987-12-17

Family

ID=15180261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136649A Pending JPS62291179A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 二重拡散mosfet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62291179A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260168A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Nec Corp 半導体装置
JPH02283074A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
US5268586A (en) * 1992-02-25 1993-12-07 North American Philips Corporation Vertical power MOS device with increased ruggedness and method of fabrication
JPH1084113A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186068A (ja) * 1985-01-31 1985-09-21 Hitachi Ltd 絶縁ゲート電界効果トランジスタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186068A (ja) * 1985-01-31 1985-09-21 Hitachi Ltd 絶縁ゲート電界効果トランジスタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260168A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Nec Corp 半導体装置
JPH02283074A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
US5268586A (en) * 1992-02-25 1993-12-07 North American Philips Corporation Vertical power MOS device with increased ruggedness and method of fabrication
JPH1084113A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643095B2 (ja) Mosfet素子
CN104064475B (zh) 高迁移率功率金属氧化物半导体场效应晶体管
JP2004511910A (ja) トレンチショットキー整流器が組み込まれたトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ
JPH0897411A (ja) 横型高耐圧トレンチmosfetおよびその製造方法
JPH0613622A (ja) 改良されたブレークダウン特性を有するvdmosトランジスタ及びその製造方法
JPH0330310B2 (ja)
JPH05160407A (ja) 縦型絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH0525393B2 (ja)
JPH02210871A (ja) 半導体装置
JPH0621468A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US7282763B2 (en) Field effect transistor formed on an insulating substrate and integrated circuit thereof
JPH02143566A (ja) 二重拡散形絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH0494576A (ja) 縦型パワーmos fet
JP2003152184A5 (ja)
JPS62291179A (ja) 二重拡散mosfet
JPH03205832A (ja) 絶縁ゲート形半導体装置とその製造方法
JP4666708B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS62274775A (ja) 半導体装置
JPH0493083A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0222868A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH01207977A (ja) 半導体装置
JPH04151875A (ja) 二重拡散型mosトランジスタ
JPS60154671A (ja) 半導体装置
JPH0766965B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6024595B2 (ja) 半導体装置及び注入論理型半導体集積回路