JPS63168051A - 相補soi型横方向絶縁ゲート整流器 - Google Patents

相補soi型横方向絶縁ゲート整流器

Info

Publication number
JPS63168051A
JPS63168051A JP62323023A JP32302387A JPS63168051A JP S63168051 A JPS63168051 A JP S63168051A JP 62323023 A JP62323023 A JP 62323023A JP 32302387 A JP32302387 A JP 32302387A JP S63168051 A JPS63168051 A JP S63168051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer portion
layer
region
conductivity type
insulated gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62323023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713409B2 (ja
Inventor
エドワード・ヘンリー・スタップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS63168051A publication Critical patent/JPS63168051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713409B2 publication Critical patent/JP2713409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7394Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET on an insulating layer or substrate, e.g. thin film device or device isolated from the bulk substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシリコンオンインシュレータ(Sol)装置の
分野、特に放電灯の電子制御のような電力回路の用途に
用いられる相補型横方向絶縁ゲート整流器に関するもの
である。
既知の電力制御回路には、2個の同一のスイッチングト
ランジスタを直列に接続し、一方のトランジスタのソー
スを他方のトランジスタのドレインに接続して共通の出
力端子を形成するようにしたハーフブリッジ構体が用い
られている。この型の構体は代表的には集積化電力回路
に対して用いられている。その理由はこれらトランジス
タの所望の電圧規格が最低であるからである。しかしこ
の場合にもかかる構体には成る欠点がある。例えば、一
方のトランジスタがソースホロワとして作動し、標準の
構造を用いる場合固有の゛オン゛抵抗が共通ソース構体
よりも高く、且つ基板に対する降服電圧が高くなる。こ
れらの欠点は、例えば米国特許願第766.665号明
細書に示すソースホロワ構体を用いることにより解消で
き、従って構造が一層複雑となり、製造が困難となる。
個別の回路に対して代表的に用いられる他の手段では相
補MO3FET装置を共通ドレイン構体で用いるように
している。しかし、かかる構体は集積化構造には実際的
ではない。その理由は製造が困難であり、集積化を行う
際2つの装置が著しく異なる“オン゛抵抗を呈し、その
結果、出力抵抗が不平衡となるからである。
これらの欠点は同時出願の関連の発明によって解消する
ことができる。この同時出願の発明には同等の“オン°
′抵抗を有する2つの相補スイッチング装置を具え、容
易且つ廉価に集積化し得る電力回路構体に用いるに好適
な相補型MO3横方向絶縁ゲート整流器(LIGR)が
記載されている。
しかし、電力集積回路のスイッチング特性及び制御機能
に悪影響を与える基板電流をほぼ除去し得るようにした
構造として一層簡単な横方向絶縁ゲート整流器構体を得
る必要がある。
本発明の目的は、ソースホロワ回路を必要とすることな
く、ハーフブリッジ構体を必要とするような電力回路に
用いるに好適な相補型装置を提供せんとするにある。
本発明の他の目的は容易且つ廉価に集積化し得ると同時
に同等の“オン”抵抗を設けた2個の相補型スイッチン
グ装置を有する簡単な構成の電力回路に好適な相補型装
置を提供せんとするにある。
本発明の更に他の目的は、スイッチング特性又は電力集
積回路の制御回路の作動に影響を及ぼす基板電流を充分
除去し得るようにした相補装置を提供せんとするにある
この目的のため、本発明によれば、特定の構成の相補S
ol型横方向絶縁ゲート整流器体を用いる。この横方向
絶縁ゲート整流器は高電力スイッチングの用途に好適な
比較的新規な型の装置である。個別の横方向絶縁ゲート
整流装置の数個の例は例えばヨーロッパ特許願第831
12186.8号(米国特許願第449.321号)明
細書に示されている。
このヨーロッパ特許出願から明らかなように別個の横方
向絶縁ゲート整流器の構成は、横方向MO3)ランジス
タと全く同様であり、且つかかる2個の装置を相補型集
積回路構体に集積化する際の問題も前述した所と全く同
様である。
これらの問題点は上述した同時出願の特定の集積化相補
型横方向絶縁ゲート整流器構体によってほぼ解消するこ
とができる。この構体では第1導電型の半導体基板に、
第2の反対導電型の第1及び第2の互に隣接し、且つ表
面まで延在する半導体ウェルを設け、この際基板の1部
分によって2つの隣接ウェルを分離する。次いで2つの
隣接するウェル内に相補型横方向絶縁ゲート整流器素子
を形成し、基板に対する接合分離を半導体ウェルとその
導電型とは逆の導電型の半導体基板と間に形成されたρ
n接合によって行っている。かかる装置により形成した
構体は同等の性能の従来の構体よりも簡単且つ一層容易
に形成し得るが、基板電流を制限するための装置−基板
間の分離を一層簡単且つ容易に行う必要がある。
これらの他の改善は本発明による特定の集積化された相
補SOI型横型開方向絶縁ゲート整流器構体って達成す
ることができる。この構体では主表面を有するほぼ絶縁
された基板の上記主表面に単結晶シリコン層を設け、こ
のシリコン層に多数の隣接する共平面のドープ層部分を
形成する。相補Sol型横型開方向絶縁ゲート構体隣接
する接触層部分により共通ソース領域を有する2つの相
補型横方向絶縁ゲート整流素子を構成することによって
得ることができる。本発明によれば共通ソース領域及び
装置の両ドレイン領域を第1及び第2導電型の領域で構
成する。かようにして、簡単且つ容易に製造し得る平衡
の高性能相補型横方向絶縁ゲート整流器構体を得ること
ができる。
図面につき本発明を説明する。
第1図は、電力回路の用途、特に基板電流を充分に除去
する必要のある用途に用いるに好適な5Of(絶縁体上
に設けたシリコン)型の相補横方向絶縁ゲート整流装置
(LI(、R)の構成を示す。
第1図において、Sol型横方向絶縁ゲート整流装置l
にはほぼ絶縁された基板10を設けその主表面を11で
示す。基板材料は、酸化珪素、石英その他多数の好適な
絶縁材料から選択することができる。この絶縁基板の主
表面11上に単結晶シリコン層12を設け、この単結晶
シリコンJW12内に多数の隣接する同一平面のドープ
層部分を形成する。後に更に詳細に説明するようにこれ
ら隣接層部分によって横方向絶縁ゲート整流器装置の能
動領域を形成する。このシリコン112は、シリコンの
レーザ/ランプ再結晶化及び、2つの酸化されたシリコ
ンウェファを酸化雰囲気中で接着し、次いで1方のウェ
ファを適宜の寸法に薄層化する接着/エッチバックを含
む多数の既知の製造技術の任意の技術によって形成する
ことができる。
単結晶シリコンjW12はその厚さを、特定の設計に必
要なパラメータに応じてほぼ1000Å以下から数μま
で著しく変化させることができ、しかもドープされた層
部分を形成する前は不純物がほぼドープされていない材
料とする。特に層の厚さのような種々のパラメータを広
範囲に亘って選択し得、従って広範囲の用途に好適な基
本的な構成を形成することはSOI技術の特定の利点で
ある。
単結晶シリコン層12には第1導電型(p型)及び第2
導電型(n型)の領域を有する第1層部分13を設け、
これら両扉電型の領域によって横方向絶縁ゲート整流器
装置を構成する。第1ドレイン領域の構造を第2図の説
明によって以下に詳細に説明する。第1層部分のp型及
びn型領域のドーピングレベルをIQla原子/crt
b3とする。
第1導電型(p型)の第2層部分14は第1層部分の種
々の領域に接触させ、これにより横方向絶縁ゲート整?
X器装置の第1ドリフト領域を形成する。第2層部分1
4のp型材料のドーピングレベルをほぼ10′5原子/
cm″とする。第2導電型の第3層部分16(n型)は
第2層部分14に接触させるとと共にそのドーピングレ
ベルを約10′5原子/Cl111とする。作動時には
第3層部分16に第1チャネル領域を形成する。上述し
た所及び以下説明すべき層部分の全部はほぼ同一の厚さ
とする。その理由はこれら層部分の全部が単結晶シリコ
ン層12の種々の部分を適当にドープすることによって
1)られるからである。上述したようにこの層の厚さは
、製造すべき装置の特定の用途に依存して1000Å以
下から数μまで変化させることができる。
第1導電型(P型)及び第2導電型(n型)の領域を有
する第4層部分20は、第3層部分16と接触し、これ
によって相補型の横方向絶縁ゲート整流器装置の両半部
に対する共通ソース領域を形成する。第41部分20の
n型及びp型頭域は、双方共そのドーピング濃度レベル
をほぼ101s原子/ CT11 ’とし、これを第4
層部分20の断面で示す第3図により以下詳細に説明す
る。
第1図に示す横方向絶縁ゲート整流器装置の第2半部、
即ち、第4層部分20により形成される共通ソース領域
から出発した装置の部分は前述した装置の第1部分のほ
ぼ鏡像関係にあるが、各層部分の導電型は逆とする。こ
れがため、第1導電型(p型)の第5層部分22は第4
111部分20に接触させると共にこの層部分22内に
作動中第2チャネル領域を形成する。この第5層部分2
2のドーピング濃度レベルをほぼ10′5原子/cm3
とすると共にこの層部分22及び絶縁基板の主表面の残
存する層部分は前述した層部分と同一の厚さとする。
はぼ10′5原子/ cm ’のドーピング濃度レベル
を有する第2ドーピング(n型)の第6層部分24は第
5層部分22と接触させると共にこれにより作動中相補
横方向絶縁ゲート整流器装置の第2ドリフト領域を形成
する。
単結晶シリコン層12に設けた装置構体の最後の部分を
、第1I電型(p型)及び第2導電型(n型)の領域を
有する第7層部分26とする。この第7層部分26は第
6層部分24と接触させると共にこれにより相補型横方
向絶縁ゲート整流器装置の第2ドレイン領域を形成する
。この第7層部分26の構成は第2ドレイン領域の断面
で示す第4図につき後に詳細に説明する。
本発明装置の構体は、単結晶シリコン層12の種々の部
分上に絶縁層28を設け、その絶縁層部分28a及び2
8bによって少くとも第3層部分16及び第5層部分2
2を夫々被覆することにより、はぼ完成する。次いでこ
れら絶縁層部分28a及び28b上の前記層部分16及
び22の上方に第1及び第2ゲート電極G1及びG2を
設ける。次いで第4府部分20にソース電極Sを接続し
、且つ第1層部分13及び第7層部分26に夫々第1ド
レイン電極り、及び第2ドレイン電極D2を接続するこ
とにより装置を完成する。
上述したように、相補型装置のドレイン領域を形成する
層部分13及び26並びに共通ソース領域を形成する層
部分20は種々の異る導電型の複数の領域によって構成
する。これら層部分13.20及び26の断面を第2図
、第3図及び第4図に夫々示す。
第2図から明らかなように第1層部分13は第1導電型
(p型)の領域13cと、その両側の第2導電型(n型
)の1対の領域13a、 13bとを具え、領域13c
は領域13a及び13bから僅かだけ埋設する。
第2図には便宜上3領域の構体を示したが、この領域1
3を実際上多数のかかる交互の構造で造ることもできる
。同様に第4層部分20も第2導電型(n型)の少(と
も1領域20aと第1導電型(p型)の1jrr4域2
0bを具えるように構成することができる。又、第4層
部分20は図面では2 ?IJt域のみで構成したが、
これに交互に異なる導電型の領域を追加することができ
ることは勿論である。最後に第4図に示すように第7層
部分26は本質的には第2図に示す第4層部分20の構
造と鏡像関係にある構体とするが、この場合2つの領域
26a、 26bを第1導電型(p型)とし、これによ
り囲まれる領域26cを第2導電型(n型)とする。第
4層部分13の場合と同様に第7層部分26も交互に異
なる導電型の領域を追加し、第4図に示すパターンの繰
返しを設けることができる。これら層部分13.20及
び26の領域の全部は高濃度にドープすることかでき、
この際、ドーピング濃度をほぼ101s原子/cm3 
とすることができる。これら層部分13.20および2
6の交互の異る導電型の領域は厳しい製造工程は必要と
しない。その理由はこれに層部分を通常のマスク処理に
より容易に形成し得るからである。
作動上の観点からすると、第1図に示す装置は2つの装
置の素子を接続する共通のソース領域20を有する2個
の相補型(即ちpチャネル)横方向絶縁ゲート整流器装
置とみなすことができる。かかる装置の作動上の利点即
ち平衡化された゛オン”抵抗及び製造の容易性は同時出
願の装置の場合と同様である。更にほぼ絶縁された基板
上に能動装置の構体を設けることにより基板電流をほぼ
除去することができ、従ってスイッチング特性を高め、
且つ同一の基板上の制御回路からの分離を充分に行うこ
とができる。
p型頭域及びn型領域の双方を有する本発明指金状ドレ
イン構造は同時出願の第2図に示す多重ドレイン領域2
0.20a及び30.30aと同様であり同一の機能を
呈する。これがため、ソース及びドレイン間の電流導通
レベルが低い場合にはソース及びドレイン間の電流導通
路の残部と同一導電型のドレイン領域に電流の全部が流
れるようになる。
電流が充分に増大してドレイン領域の両端間の電圧降下
が0.7v以上になると、関連するドレイン領域と相俟
ってpn接合を形成するドレインの反対導電型の領域が
順方向にバイアスされて少数電荷を注入し始めるように
なる。
更に本発明ではソース領域20も、第3図に示すように
少(とも1個のP壁領域及び1個のn型の領域を有する
上台状構造とすることができ、この場合、第1図に示す
ソース電極Sによってp壁領域及びn型領域の双方を接
続し得るようにする。
従ってチャネル領域16と接触するソースのn型領域に
よって動作中pチャネルを形成するが、ソースのP壁領
域は装置を経てドレインに流れる正孔源として作用する
。これがため、ドレインのn型領域から流れる電子はn
型チャネル領域を流れ、ソース20のn型領域を経て捕
捉されるようになる。
第1図の右側部分に示す装置の右側素子の作動は極性が
反転している以外、上述した所と全く同様である。
要するに本発明によれば、容易且つ廉価に集積化し得、
且つ同等の“オン”抵抗を有する2つの相補型スイッチ
ング装置を得ることのできる相補Sol型横方向絶縁ゲ
ート整流器スイッチング装置供することができる。更に
、こりらの利点は、基板電流をほぼ除去する装置におい
てソースホロワ回路を必要とすることなく、得ることが
できる。
本発明は上述した例にのみ限定されるものではなく、要
旨を変更しない範囲内に種々の変更を加えることがでる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明相補SOI型横方向絶縁ゲート整流器装
置成を示す断面図、 第2.3及び4図は夫々第1図の■−■線、■−■線及
びIV−IV綿線上断面図である。 1・・・相補横方向絶縁ゲート整流器 10・・・絶縁基板     11・・・主表面12・
・・単結晶シリコンN13・・・第1層部分14・・・
第2層部分    16・・・第3層部分20・・・第
4層部分    22・・・第5層部分24・・・第6
層部分    26・・・第7層部分28・・・絶縁層
      S・・・ソース電極G+ 、Gz・・・ゲ
ート電極 り、、D、・・・ドレイン電極 特許出願人   エヌ・ベー・フィリップス・フルーイ
ランペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主表面を有する絶縁基板と、この主表面上に設けら
    れ複数の隣接共平面ドープ層部分を有する単結晶シリコ
    ン層と、第1及び第2の互に反対の導電型の領域を有し
    相補型の横方向絶縁ゲート整流器の第1ドレイン領域を
    形成する第1の層部分と、この第1層部分に接触し、相
    補型横方向絶縁ゲート整流器の第1ドリフト領域を有す
    る第1導電型の第2の層部分と、この第2層部分に接触
    し、相補型横方向絶縁ゲート整流器の第1チャネル領域
    を有する第2導電型の第3の層部分と、第3層部分に接
    触し、相補型横方向絶縁ゲート整流器の共通ソース領域
    を形成する第1及び第22電型の領域を有する第4の層
    部分と、この第4層部分に接触し相補型の横方向絶縁ゲ
    ート整流器の第2チャネル領域を有する第1導電型の第
    5層部分と、この第5層部分に接触し相補型の横方向絶
    縁ゲート整流器の第2ドリフト領域を有する第2導電型
    の第6の層部分と、この第6層部分に接触し相補型横方
    向絶縁ゲート整流器の第2ドレイン領域を形成する第1
    及び第2導電型の領域を有する第7の層部分と、前記単
    結晶シリコン層の部分全体の上に設けられ少なくとも第
    3及び第5の層部分を被覆する絶縁層と、この絶縁層上
    に設けられ、且つ前記第3及び第5の層部分上に夫々設
    けられた第1及び第2のゲート電極と、前記第4の層部
    分に接続されたソース電極と、第1及び第7の層部分に
    夫々接続された第1及び第2ドレイン電極とを具えるこ
    とを特徴とする相補SOI型横方向絶縁ゲート整流器。 2、前記第1の層部分は、第1導電型の少なくとも1つ
    の領域及びその両側の第2導電型の領域を具え、第1層
    部分のこれら領域の各々は横方向に延在させて前記第2
    の層部分に接触させ;前記第7の層部分は第2導電型の
    少くとも1つの領域及びその両側の第1導電型の領域を
    具え、第7層部分のこれら領域の各々は横方向に延在さ
    せて第6層部分に接触させ;前記第4の層部分は第1導
    電型の少くとも1つの領域及び第2導電型の1領域を具
    え、第4層部分のこれら領域の各々は前記第3層部分か
    ら前記第5層部分に向って横方向に延在させるようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の相補
    SOI型横方向絶縁ゲート整流器。
JP62323023A 1986-12-22 1987-12-22 相補soi型横方向絶縁ゲート整流器 Expired - Fee Related JP2713409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94541786A 1986-12-22 1986-12-22
US945417 1986-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168051A true JPS63168051A (ja) 1988-07-12
JP2713409B2 JP2713409B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=25483058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323023A Expired - Fee Related JP2713409B2 (ja) 1986-12-22 1987-12-22 相補soi型横方向絶縁ゲート整流器

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0272753B1 (ja)
JP (1) JP2713409B2 (ja)
KR (1) KR960015794B1 (ja)
CN (1) CN1009516B (ja)
AT (1) ATE73963T1 (ja)
AU (1) AU8283287A (ja)
DE (1) DE3777576D1 (ja)
HU (1) HU208595B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712124A (en) * 1986-12-22 1987-12-08 North American Philips Corporation Complementary lateral insulated gate rectifiers with matched "on" resistances
EP0361589B1 (en) * 1988-09-22 2001-12-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Segmented-anode lateral insulated-gate bipolar transistor devices
JPH06151859A (ja) * 1992-09-15 1994-05-31 Canon Inc 半導体装置
JPH07297409A (ja) * 1994-03-02 1995-11-10 Toyota Motor Corp 電界効果型半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0144654A3 (en) * 1983-11-03 1987-10-07 General Electric Company Semiconductor device structure including a dielectrically-isolated insulated-gate transistor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272753A3 (en) 1990-03-14
KR960015794B1 (ko) 1996-11-21
JP2713409B2 (ja) 1998-02-16
KR880008457A (ko) 1988-08-31
EP0272753B1 (en) 1992-03-18
DE3777576D1 (de) 1992-04-23
AU8283287A (en) 1988-06-23
HUT49753A (en) 1989-10-30
CN1009516B (zh) 1990-09-05
ATE73963T1 (de) 1992-04-15
EP0272753A2 (en) 1988-06-29
CN87101227A (zh) 1988-12-21
HU208595B (en) 1993-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100189691B1 (ko) 터널 주입형 반도체장치 및 그 제조방법
US6638798B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device of high-voltage CMOS structure
US7777294B2 (en) Semiconductor device including a high-breakdown voltage MOS transistor
US4712124A (en) Complementary lateral insulated gate rectifiers with matched "on" resistances
JP2609619B2 (ja) 半導体装置
JPH06260601A (ja) 半導体装置
JPH04268767A (ja) 半導体装置
JPS63168051A (ja) 相補soi型横方向絶縁ゲート整流器
US4761679A (en) Complementary silicon-on-insulator lateral insulated gate rectifiers
JPS61144875A (ja) Mos集積回路
JPS5889872A (ja) 接合形電界効果半導体装置
JPH0222868A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH07142731A (ja) パワーデバイスおよびそれを形成するための方法
US5270566A (en) Insulated gate semiconductor device
US3784886A (en) Bidirectional switching semiconductor device
JPH022155A (ja) 半導体集積回路
JPH03108766A (ja) 高耐圧トランジスタ
JPH02268462A (ja) 半導体装置
JPS5853864A (ja) 半導体可変容量素子
JPS5933985B2 (ja) 半導体装置
JPS58197760A (ja) 半導体装置
US4885627A (en) Method and structure for reducing resistance in integrated circuits
JPS61127157A (ja) 半導体装置
CA1285663C (en) Buried contact structure for reducing resistance in integrated circuits
JPH06181312A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees