JP3573674B2 - 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法 - Google Patents

半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3573674B2
JP3573674B2 JP37130099A JP37130099A JP3573674B2 JP 3573674 B2 JP3573674 B2 JP 3573674B2 JP 37130099 A JP37130099 A JP 37130099A JP 37130099 A JP37130099 A JP 37130099A JP 3573674 B2 JP3573674 B2 JP 3573674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
protection device
output
well
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37130099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001186003A (ja
Inventor
泰之 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP37130099A priority Critical patent/JP3573674B2/ja
Priority to US09/745,806 priority patent/US6680833B2/en
Priority to KR10-2000-0082786A priority patent/KR100366869B1/ko
Publication of JP2001186003A publication Critical patent/JP2001186003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573674B2 publication Critical patent/JP3573674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法に関し、特に、静電気等から保護するための入出力保護装置とその保護方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の入出力保護素子として、最も一般的なnMOS保護素子の回路図を図11に、その断面図を図12に示す。この例において、入出力パッド5に静電気等による過電圧が印加されると、nMOS保護素子12が導通し、接地端子9へ過電流が逃がされ、被保護回路10aが保護される。接地端子9に対して入出力パッド5へ印加される過電圧の極性が負極であるとき、N型ドレイン拡散層7aとPウェル3間のPN接合は順バイアスとなり、順方向PNダイオードによって過電流が逃がされる。順方向ダイオードによるクランプ電圧は通常1V以下で低いため、充分な静電気耐性が確保される。接地端子9に対して正極過電圧が入出力パッド5へ印加される場合は、前述のN型ドレイン拡散層7aとPウェル3間のPN接合は逆バイアスとなる。PN接合に加わる逆方向電圧が高くなると、PN接合は降伏現象を起こし、N型ドレイン拡散層7aからP型拡散層8へ降伏電流が流れる。この降伏電流が大きくなると、Pウェル3の寄生抵抗の影響により、Pウェル3の電位が上昇し、その結果、Pウェル3とN型ソース拡散層7b間が順バイアスとなり、N型ドレイン拡散層7aをコレクタ、Pウェル3をベース、N型ソース拡散層7bをエミッタとした寄生NPNバイポーラトランジスタがターンオンする。このときの電圧−電流特性は、図13のようになる。電圧値Vbdで降伏現象が起こり、降伏電流が電流値It1に達すると寄生NPNバイポーラトランジスタがターンオンし、電圧はVspに保持されて電流が流れる。この現象はスナップバックと言われており、Vt1はスナップバックトリガ電圧、Vspはスナップバック保持電圧と呼ばれている。近年の半導体集積回路装置は、高密度化、高速化のために素子寸法の微細化が急速に進んでいるが、素子寸法の微細化に伴う、拡散層の浅接合化およびシリサイド化、ゲート酸化膜の薄膜化等は、静電気耐性を著しく低下させるため、その静電気保護方法は大きな課題となっている。
【0003】
このような課題を解決するには、前述のスナップバックトリガ電圧を低くする必要があるが、その解決策としてnMOS保護素子のゲート電位を静電気印加時のみに上昇させる方法がいくつか提案されている。図14〜図16は、その例を示す回路図である。
【0004】
図14は、Ramaswamyらにより提案され、1995年IRPS論文集248頁に掲載された技術である。この例では、入出力パッド5とnMOS保護素子12のゲートを容量素子18で接続し、nMOS保護素子12のゲートと接地端子9間を抵抗素子17で接続している。入出力端子5へ接地端子9に対して、正極過電圧が印加されると、容量結合効果によりnMOS保護素子12のゲート電位が上昇する。ゲート電位が上昇するタイミングは、容量素子18と抵抗素子17の値によって調整され、集積回路の通常動作時は、nMOS保護素子はオフ状態となるように設定されている。過電圧印加時にnMOS保護素子のゲート電位が上昇すると、ドレイン端部での電界が大きくなり、その結果、N型ドレインからPウェルへ流れる電流が増加し、スナップバックトリガ電圧が低下する。スナップバックトリガ電圧が低下すると、より低い電圧でnMOS保護素子が応答できるようになり、静電気耐性が向上する。
【0005】
図15は、ツェナーダイオード22を利用してnMOS保護素子のゲート電位を上昇させる例であり、図16は、PNPトランジスタ23と容量素子18を利用して、nMOS保護素子のゲート電位を上昇させる例である。いずれの例も1997年EOS/ESDシンポジウム論文集に掲載された技術である。以上のように、昨今の集積回路の静電保護素子は、過電圧印加時にMOSトランジスタのゲート電位を上昇させる工夫がなされている。
【0006】
前述のように、近年の集積回路静電保護素子は、過電圧印加時にMOSトランジスタのゲート電位を上昇させる工夫がなされているが、通常動作時はMOS保護素子はオフ状態であり、MOS保護素子のゲートへ内部回路の信号を入力させることができない。従って、入力保護として適用することは可能であるが、内部回路とゲートを接続して駆動させる出力用トランジスタは、保護素子として適用できないことになる。よって、集積回路の出力ピンでは、保護素子とは別に出力駆動用トランジスタが必要となり、出力バッファサイズが大きくなるという問題があった。特に、同一構造のバッファを使用して、配線レイアウトのみ変更することにより、入力バッファ、出力バッファを切り替えるゲートアレイ等の集積回路では、全I/Oバッファのサイズを大きくする必要があり、チップサイズを小さくできないという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を改良し、特に、集積回路の微細化に伴う、拡散層の浅接合化およびシリサイド化、ゲート酸化膜の薄膜化等により静電気耐性を低下させることなく、配線のレイアウト変更のみで、集積回路の入力バッファ、出力バッファ、双方向バッファのいずれとしても適用可能な新規な半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記した目的を達成するため、基本的には、以下に記載されたような技術構成を採用するものである。
【0009】
即ち、本発明に係わる半導体集積回路の入出力保護装置の第1態様は、
半導体基板上に形成される集積回路の入出力保護装置であって、この入出力保護装置は、ドレイン、ゲート、ソース、ボディを備えたMOS構造を有しており、前記ドレインは入出力パッドへ接続され、前記ゲートは内部回路へ接続され、前記ソースは第1基準電位端子へ接続され、前記ボディは、前記半導体基板と電気的に分離されており、且つ制御回路へ接続されていて、前記ボディは、このボディを前記制御回路を介して所定の電位にする第1の状態と、前記制御回路を介して所定の電圧が印加されない第2の状態とを有し、前記第1の状態の時、前記ボディの電位が、前記第1基準電位端子の電位に固定されるように構成したことを特徴とするものであり、
叉、第2態様は、
前記半導体基板は第1導電型であり、前記ボディは第1導電型ウェルで構成され、前記半導体基板と前記ボディは、前記第1導電型ウェル下部に形成された第2導電型ウェルで電気的に分離されていることを特徴とするものであり、
叉、第3態様は、
前記半導体基板は第1導電型であり、前記ボディは第1導電型第1ウェルで構成され、前記半導体基板と前記ボディは、前記第1導電型第1ウェル下部に形成された絶縁物層で電気的に分離されていることを特徴とするものであり、
叉、第4態様は、
前記制御回路はインバータであって、前記インバータの入力端子は第2基準電位端子に接続され、前記インバータの出力端子は前記ボディに接続されていることを特徴とするものであり、
叉、第5態様は、
前記制御回路は、容量素子と抵抗素子とで構成され、容量素子は入出力パッドと前記ボディの間に接続され、抵抗素子は前記ボディと前記第1基準電位端子との間に接続されていることを特徴とするものであり、
叉、第6態様は、
前記制御回路は、インバータと容量素子と抵抗素子とで構成され、前記第2基準電位端子とインバータの入力端子との間に抵抗素子が接続され、インバータの入力端子と前記第1基準電位端子との間に容量素子が接続され、インバータの出力端子が前記ボディへ接続されていることを特徴とするものであり、
叉、第7態様は、
前記第2導電型ウェルは前記第1基準電位端子へ接続されていることを特徴とするものである。
【0010】
叉、本発明に係わる半導体集積回路の保護方法の態様は、
半導体基板上に形成される集積回路の保護方法であって、
入出力保護装置は、ドレイン、ゲート、ソース、ボディを備えたMOS構造を有しており、前記ドレインは入出力パッドへ接続され、前記ゲートは内部回路又は第1基準電位端子へ接続され、前記ソースは第1基準電位端子へ接続され、前記ボディは、前記半導体基板と電気的に分離されており、且つ制御回路へ接続されていて、
前記ボディは、前記ボディを前記制御回路を介して所定の電位にする第1の状態と、前記ボディが、前記制御回路を介して所定の電圧が印加されない第2の状態とを有し、
前記第2の状態のとき、前記入出力パッドに正極性の過電圧が印加された時、前記ボディの電位が上昇することで、スナップバックトリガ電圧を低下せしめることを特徴とするものである。
【0011】
本発明の入出力保護装置は、ドレイン、ゲート、ソース、ボディを備えたMOS構造を有しており、ドレインは入出力パッドへ接続され、ソースは第1基準電位端子へ接続され、ボディは前記半導体基板と電気的に分離されており、且つ制御回路へ接続されている。集積回路の通常動作時は、制御回路によりボディの電位が固定されるようになっている。制御回路は、例えばインバータを用いて、そのインバータの入力端子を第2基準電位端子へ接続し、インバータの出力端子をボディに接続することによって構成できる。第1基準電位に対して、入出力パッドへ過電圧が印加される場合は、寄生バイポーラトランジスタのベースに相当するボディの電位は固定されていないため、ボディの電位は上昇しやすくなる。従って、スナップバックトリガ電圧が低下し、保護装置は、より低い電圧で応答できるようになり、静電気耐性が向上する。
【0012】
また、制御回路を容量素子と抵抗素子とを組み合わせて構成し、過電圧印加時のみに、容量結合効果を利用してボディ電位が上昇するようにすることで、さらにスナップバックトリガ電圧を低下させることができ、静電気耐性も向上させることができる。
【0013】
本発明の入出力保護装置では、保護素子のボディ電位を上昇しやすくすることによって、スナップバックトリガ電圧を下げており、静電気耐性は、ゲートの接続方法に依存しないので、ゲート接続配線のレイアウト変更のみで、入力バッファとしても、出力バッファとしても、双方向バッファとしても適用することが可能となる。例えば、入力バッファへ適用するときは、ゲートは第1基準電位端子へ接続し、出力バッファとして適用するときは、内部回路出力端子へ接続すればよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の半導体集積回路の入出力保護装置の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0015】
図1は、本発明の第1の実施の形態を示す断面図であり、図2はその回路図である。P型基板1上のPウェル3内にN型ドレイン拡散層7a、N型ソース拡散層7b、ゲート6からなるnMOS保護素子12が形成されている。N型ドレイン7aは入出力パッド5へ接続され、ゲート6は内部回路10へ接続され、N型ソース拡散層7bは接地端子9へ接続されている。本発明の実施の形態は、出力バッファに適用したため、ゲート6は内部回路10へ接続しているが、入力バッファに適用する場合は、接地端子9へ接続すればよい。
【0016】
Pウェル3は、P型基板1とディープNウェル2によって電気的に分離されており、Pウェル3の電位を制御するためのP型拡散層8を介して、制御回路11へ接続されている。集積回路の通常動作時には、制御回路11は0Vを出力して、Pウェル3は0Vに固定されるように構成されている。
【0017】
図3は、本発明の第2実施の形態を示す断面図である。第2の実施の形態では、Pウェル3とP型基板1とは、SOI層13によって電気的に分離されている。その他の構成については、第1の実施の形態と同様である。
【0018】
次に、本発明の実施の形態の動作について説明する。
【0019】
図1において、入出力パッド5へ接地端子9に対して正極の過電圧が印加されると、N型ドレイン拡散層7aからPウェル3へ電流が流れるが、Pウェル3は、P型基板1とディープNウェル2によって電気的に分離されており、また、Pウェル3は接地されていないので、Pウェル3の電位は容易に上昇する。Pウェル3の電位が上昇し、接地しているN型ソース拡散層7b間のPN接合が順バイアスになると、nMOS保護素子12はスナップバックを起こす。Pウェル3をP型基板1と電気的に分離し、接地端子9と直接接続しないことで、Pウェル3の電位は上昇しやすくなり、スナップバックトリガ電圧を低下させることができる。
【0020】
入出力パッド5へ接地端子9に対して負極の過電圧が印加された場合は、接地端子9に接続されているN型ソース拡散層7bからPウェル3へ電流が流れ込み、Pウェル3の電位が上昇することになるが、正極過電圧印加時と同様にPウェル3の電位は上昇しやすく、スナップバックトリガ電圧は低くなる。スナップバックトリガ電圧を下げることで保護素子は、より低い電圧で応答できるようになり、静電気耐性が向上する。
【0021】
図1では、ディープNウェル2によって、Pウェル3とP型基板1とを電気的に分離しているが、図2のように、SOI層13によって分離した場合においても、同様な効果が得られる。また、制御回路11は、通常動作時は0Vを出力するように設定されており、このときPウェル3は0Vに固定されているので、オフリーク等が増加することはない。
【0022】
また、本発明の実施の形態では、ゲート電位によらず、スナップバックトリガ電圧を下げることが可能であり、静電気耐性は、ゲート電位に依存しないので、ゲートの接続を変更すれば、入力バッファのみでなく、出力バッファ、双方向バッファへの適用も可能となる。
【0023】
【実施例】
以下に、本発明に係わる半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法の具体例を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0024】
(第1の具体例)
図4は、本発明に係わる半導体集積回路の入出力保護装置の第1の具体例の構造を示す図であって、これらの図には、
半導体基板上1に形成される集積回路10の入出力保護装置であって、この入出力保護装置は、ドレイン7a、ゲート6、ソース7b、ボディ3を備えたMOS構造を有しており、前記ドレイン7aは入出力パッド5へ接続され、前記ゲート6は内部回路10又は第1基準電位端子9へ接続され、前記ソース7bは第1基準電位端子9へ接続され、前記ボディ3は、前記半導体基板1と電気的に分離されており、且つ制御回路11へ接続されていることを特徴とする半導体集積回路の入出力保護装置が示されている。
【0025】
以下に、第1の具体例を更に詳細に説明する。
【0026】
図4は、本発明の第1の具体例を示す断面図であり、図5はその回路図である。この第1の具体例では、図1で説明した制御回路11をインバータ14で構成したものである。P型基板1の所望の領域のみに高エネルギーでリン注入することによって、ディープNウェル2を形成後、ディープNウェル2より浅い深さでNウェル4、Pウェル3を形成する。この時、Nウェル4は、ディープNウェル2と接触するように形成している。nMOS保護素子を形成するためのPウェル3は、側面方向はNウェル4で囲まれており、Pウェル3の下部にはディープNウェル2が設けられているので、P型基板1とは電気的に分離されている。Pウェル3にnMOS保護素子を形成し、そのN型ドレイン拡散層7aを入出力パッド5へ、N型ソース拡散層7bを接地端子9へ、ゲート6は内部回路10へ接続した。Pウェル3内にPウェル電位制御用のP型拡散層8を形成し、ゲート幅10μm程度のnMOS、pMOSで構成したインバータ14の出力端子を、P型拡散層8へ接続した。インバータ14の入力端子は、電源端子15へ接続した。
【0027】
以上の構成においては、内部回路10が、通常の動作をしている時には、Pウェル3内にはインバータ14を介して0Vが印加され、Pウェル3は、0Vに固定されている。
【0028】
そして、内部回路10が、通常の動作をしていない時は、Pウェル3にも0Vが印加されず、Pウェル3は浮いている状態になっている。この状態で、入出力パッド5と接地端子9間に過電圧が印加されると、Pウェル3の電位は即時に上昇し、nMOS保護素子はスナップバックを起こした。Pウェル3を接地している場合は、スナップバックトリガ電圧が7Vであったのに対して、本具体例では、5Vまで低下させることができた。
(第2の具体例)
図6は、本発明の第2の具体例を示す断面図であり、図7はその回路図である。この第2の具体例では、制御回路を、容量素子18と抵抗素子17とで構成した。容量素子18は、Nウェル4上にゲート酸化膜とゲートポリシリコンを設けることによって形成されるMOS容量16で構成し、抵抗素子17は、フィールド酸化膜上にゲートポリシコンを所望のサイズでパターニングすることによって構成した。容量素子18、抵抗素子17の値は、静電気パルスの立ち上がり時間が約10nsecであることを考慮して、CR時定数が10nsec以上になるよう、容量値は約2pF、抵抗値は約7kΩとした。この第2の具体例では、容量素子18のカップリング効果により、静電気印加時にPウェル3の電位は、より速く上昇するので、スナップバックトリガ電圧を4Vまで低下させることができた。
(第3の具体例)
図8は、本発明の第3の具体例を示す断面図である。
【0029】
この第3の具体例では、積層導電体に容量絶縁膜を挟むことによって形成されるメタル容量を容量素子として適用した。メタル容量上部電極19、メタル容量下部電極20は、タングステンシリサイド(WSix)で形成した。抵抗素子17は、第2の具体例と同様に、フィールド酸化膜上にゲートポリシコンをパターニングすることによって構成した。この第3の具体例においても、第2の具体例と同様に、スナップバックトリガ電圧を4Vまで低下させることができた。
(第4の具体例)
図9は、本発明の第4の具体例を示す回路図である。この第4の具体例では、nMOS保護素子のPウェル制御回路として、インバータ13と容量素子18と抵抗素子17を組み合わせた例である。この具体例においても、第1の具体例〜第3の具体例と同等の効果が得られることは言うまでもない。
(第5の具体例)
図10は、本発明の第5の具体例を示す断面図である。この第5の具体例では、第1の具体例と同様に、nMOS保護素子のPウェル3をインバータ13によって制御しているが、Nウェル4内にN型拡散層7を設けて、接地端子9へ接続した。また、ディープNウェル2の形成は、第1の具体例では、イオン注入エネルギー900keVで行ったのに対して、この第5の具体例では、600keVにし、ディープNウェル2を浅く形成した。また、リン濃度は、第1の具体例では1×1018個/cmとしたが、この第5の具体例では、3×1018個/cmと高くした。入出力パッド5と接地端子9間に過電圧が印加されると、nMOS保護素子のN型ドレイン拡散層7a、Pウェル3、N型ソース拡散層7bで構成される横型NPNバイポーラトランジスタがターンオンするが、ディープNウェル2の深さを浅くして、不純物濃度を高くし、接地端子9へ接続することで、N型ドレイン拡散層7a、Pウェル3、ディープNウェル2で構成される縦型NPNバイポーラトランジスタ(VNPN)21も過電流放電に寄与するようになる。この構成により、単位サイズ当たりの放電能力を大幅に向上させることができた。
【0030】
このように、本発明の半導体集積回路の保護方法は、
半導体基板上に形成される集積回路の保護方法であって、
入出力保護装置は、ドレイン、ゲート、ソース、ボディを備えたMOS構造を有しており、前記ドレインは入出力パッドへ接続され、前記ゲートは内部回路又は第1基準電位端子へ接続され、前記ソースは第1基準電位端子へ接続され、前記ボディは、前記半導体基板と電気的に分離されており、且つ制御回路へ接続されていて、
前記ボディは、前記ボディを前記制御回路を介して所定の電位にする第1の状態と、前記ボディが、前記制御回路を介して所定の電圧が印加されない第2の状態とを有し、
前記第2の状態のとき、前記入出力パッドに正極性の過電圧が印加された時、前記ボディの電位が上昇することで、スナップバックトリガ電圧を低下せしめることを特徴とするものである。
【0031】
【発明の効果】
本発明の効果は、集積回路の微細化に伴って、拡散層の浅接合化、シリサイド化、ゲート酸化膜の薄膜化が行われても、充分な静電気耐性を確保できることである。また、本発明の保護装置は、ドレイン、ゲート、ソース、ボディを備えたMOS構造から成り、ボディを半導体基板から電気的に分離してスナップバックトリガ電圧を低くすることによって、静電気保護能力を高めている。従って、静電気耐性はゲートの接続方法には依存しないので、同一構造の保護装置でゲートの接続方法を配線で切り替えることによって、入力バッファとしても、出力バッファとしても、双方向バッファとしても適用することができる。
【0032】
ゲート酸化膜厚が約40Åである0.18μmルールのCMOS半導体集積回路において、従来のゲート、ボディとも接地端子に接続したnMOS保護装置を適用した場合、Human Body Model(HBM)ESD印加試験を行うと、500V以下で被保護回路のゲート酸化膜が破壊してしまったが、本発明の入出力保護装置を適用することにより、2000V以上の耐圧を確保することが可能となった。
【0033】
また、静電気印加時にnMOS保護素子のゲート電位が上昇するように改良した保護装置で出力バッファを構成したときに比べ、本発明では約半分のサイズで同等の静電気耐性を確保することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体集積回路入出力保護装置の第1の実施の形態を示す断面である。
【図2】図1の回路図である。
【図3】本発明の半導体集積回路入出力保護装置の第2の実施の形態を示す断面図である。
【図4】本発明の半導体集積回路入出力保護装置の第1の具体例を示す断面図である。
【図5】図4の回路図である。
【図6】本発明の第2の具体例を示す断面図である。
【図7】図6の回路図である。
【図8】本発明の第3の具体例を示す断面図である。
【図9】本発明の第4の具体例の回路図である。
【図10】本発明の第5の具体例を示す断面図である。
【図11】従来の半導体集積回路入力保護装置の回路図である。
【図12】従来の半導体集積回路入力保護装置を示す断面図である。
【図13】従来の半導体集積回路入力保護装置の電気特性図である。
【図14】従来の半導体集積回路入力保護装置の回路図である。
【図15】従来の他の回路図である。
【図16】従来の他の回路図である。
【符号の説明】
1 P型基板
2 ディープNウェル
3 Pウェル
4 Nウェル
5 入出力パッド
6 ゲート
7 N型拡散層
7a N型ドレイン拡散層
7b N型ソース拡散層
8 P型拡散層
9 接地端子
10 内部回路
10a 被保護回路
11 制御回路
12 nMOS保護素子
13 SOI層
14 インバータ
15 電源端子
16 MOS容量
17 抵抗素子
18 容量素子
19 メタル容量上部電極
20 メタル容量下部電極
21 VNPN
22 ツェナーダイオード
23 PNPトランジスタ

Claims (8)

  1. 半導体基板上に形成される集積回路の入出力保護装置であって、この入出力保護装置は、ドレイン、ゲート、ソース、ボディを備えたMOS構造を有しており、前記ドレインは入出力パッドへ接続され、前記ゲートは内部回路へ接続され、前記ソースは第1基準電位端子へ接続され、前記ボディは、前記半導体基板と電気的に分離されており、且つ制御回路へ接続されていて、前記ボディは、このボディを前記制御回路を介して所定の電位にする第1の状態と、前記制御回路を介して所定の電圧が印加されない第2の状態とを有し、前記第1の状態の時、前記ボディの電位が、前記第1基準電位端子の電位に固定されるように構成したことを特徴とする半導体集積回路の入出力保護装置。
  2. 前記半導体基板は第1導電型であり、前記ボディは第1導電型ウェルで構成され、前記半導体基板と前記ボディは、前記第1導電型ウェル下部に形成された第2導電型ウェルで電気的に分離されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路の入出力保護装置。
  3. 前記半導体基板は第1導電型であり、前記ボディは第1導電型第1ウェルで構成され、前記半導体基板と前記ボディは、前記第1導電型第1ウェル下部に形成された絶縁物層で電気的に分離されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路の入出力保護装置。
  4. 前記制御回路はインバータであって、前記インバータの入力端子は第2基準電位端子に接続され、前記インバータの出力端子は前記ボディに接続されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の半導体集積回路の入出力保護装置。
  5. 前記制御回路は、容量素子と抵抗素子とで構成され、容量素子は入出力パッドと前記ボディの間に接続され、抵抗素子は前記ボディと前記第1基準電位端子との間に接続されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の半導体集積回路の入出力保護装置。
  6. 前記制御回路は、インバータと容量素子と抵抗素子とで構成され、前記第2基準電位端子とインバータの入力端子との間に抵抗素子が接続され、インバータの入力端子と前記第1基準電位端子との間に容量素子が接続され、インバータの出力端子が前記ボディへ接続されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の半導体集積回路の入出力保護装置。
  7. 前記第2導電型ウェルは前記第1基準電位端子へ接続されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体集積回路の入出力保護装置。
  8. 半導体基板上に形成される集積回路の保護方法であって、
    入出力保護装置は、ドレイン、ゲート、ソース、ボディを備えたMOS構造を有しており、前記ドレインは入出力パッドへ接続され、前記ゲートは内部回路又は第1基準電位端子へ接続され、前記ソースは第1基準電位端子へ接続され、前記ボディは、前記半導体基板と電気的に分離されており、且つ制御回路へ接続されていて、
    前記ボディは、前記ボディを前記制御回路を介して所定の電位にする第1の状態と、前記ボディが、前記制御回路を介して所定の電圧が印加されない第2の状態とを有し、
    前記第2の状態のとき、前記入出力パッドに正極性の過電圧が印加された時、前記ボディの電位が上昇することで、スナップバックトリガ電圧を低下せしめることを特徴とする半導体集積回路の保護方法。
JP37130099A 1999-12-27 1999-12-27 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法 Expired - Fee Related JP3573674B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37130099A JP3573674B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法
US09/745,806 US6680833B2 (en) 1999-12-27 2000-12-26 Input-output protection device for semiconductor integrated circuit
KR10-2000-0082786A KR100366869B1 (ko) 1999-12-27 2000-12-27 반도체 집적 회로용 입-출력 보호 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37130099A JP3573674B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186003A JP2001186003A (ja) 2001-07-06
JP3573674B2 true JP3573674B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18498475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37130099A Expired - Fee Related JP3573674B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6680833B2 (ja)
JP (1) JP3573674B2 (ja)
KR (1) KR100366869B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548868B1 (en) * 2001-06-11 2003-04-15 National Semiconductor Corp. ESD protection clamp with internal zener diode
ITMI20011461A1 (it) * 2001-07-09 2003-01-09 St Microelectronics Srl Dispositivo di potenza con circuito stabilizzatore di tensione integrato e procedimento per la realizzazione del medesimo
US8629019B2 (en) * 2002-09-24 2014-01-14 Vishay-Siliconix Method of forming self aligned contacts for a power MOSFET
US7067886B2 (en) * 2003-11-04 2006-06-27 International Business Machines Corporation Method of assessing potential for charging damage in SOI designs and structures for eliminating potential for damage
KR100645039B1 (ko) * 2003-12-15 2006-11-10 삼성전자주식회사 정전기 방전 보호 소자 및 그 제조방법
US20060223261A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 California Micro Devices Corporation CMOS-based low ESR capacitor and ESD-protection device and method
JP2006310512A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体スイッチ回路装置
US7583485B1 (en) * 2005-07-26 2009-09-01 Vishay-Siliconix Electrostatic discharge protection circuit for integrated circuits
US7544545B2 (en) 2005-12-28 2009-06-09 Vishay-Siliconix Trench polysilicon diode
WO2007084688A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-26 Vishay-Siliconix Floating gate structure with high electrostatic discharge performance
US7589308B2 (en) * 2006-09-01 2009-09-15 Honeywell International Inc. Method and apparatus for regulating photo currents induced by dose rate events
US10600902B2 (en) 2008-02-13 2020-03-24 Vishay SIliconix, LLC Self-repairing field effect transisitor
US20100067155A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Altera Corporation Method and apparatus for enhancing the triggering of an electrostatic discharge protection device
US8693148B2 (en) * 2009-01-08 2014-04-08 Micron Technology, Inc. Over-limit electrical condition protection circuits for integrated circuits
US9230810B2 (en) 2009-09-03 2016-01-05 Vishay-Siliconix System and method for substrate wafer back side and edge cross section seals
US20110310514A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Shao-Chang Huang Electrostatic discharge protection circuit
US8611058B2 (en) 2011-08-23 2013-12-17 Micron Technology, Inc. Combination ESD protection circuits and methods
US8724268B2 (en) 2011-08-30 2014-05-13 Micron Technology, Inc. Over-limit electrical condition protection circuits and methods
US8872223B2 (en) 2012-02-08 2014-10-28 Robert Newton Rountree Programmable SCR for ESD protection
JP2014241497A (ja) 2013-06-11 2014-12-25 ローム株式会社 半導体集積回路
US9991158B2 (en) * 2014-09-12 2018-06-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device, layout of semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
CN105116814B (zh) * 2015-09-28 2017-11-10 季春 一种编程器高速io与高压保护电路
US11658177B2 (en) * 2020-12-07 2023-05-23 Globalfoundries U.S. Inc. Semiconductor device structures with a substrate biasing scheme

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700089A1 (en) * 1994-08-19 1996-03-06 STMicroelectronics S.r.l. A device for protection against electrostatic discharges on the I/O terminals of a MOS integrated circuit
US5682047A (en) * 1995-06-07 1997-10-28 Lsi Logic Corporation Input-output (I/O) structure with capacitively triggered thyristor for electrostatic discharge (ESD) protection
US5910675A (en) * 1995-12-14 1999-06-08 Nec Corporation Semiconductor device and method of making the same
KR970072681A (ko) 1996-04-03 1997-11-07 김광호 기판 바이어스가 분리된 회로에서의 정전기 보호회로
US5710689A (en) * 1996-06-24 1998-01-20 Xerox Corporation Overcurrent protection for an ink-jet printhead
TW322632B (en) * 1996-10-14 1997-12-11 Vanguard Int Semiconduct Corp Electrostatic discharge protection device for integrated circuit input/output port
US6016002A (en) 1996-12-20 2000-01-18 Texas Instruments Incorporated Stacked silicon-controlled rectifier having a low voltage trigger and adjustable holding voltage for ESD protection
US5991134A (en) * 1997-06-19 1999-11-23 Advanced Micro Devices, Inc. Switchable ESD protective shunting circuit for semiconductor devices
JPH11135641A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Nec Corp 半導体集積回路の入力保護回路
JP3123489B2 (ja) 1997-11-20 2001-01-09 日本電気株式会社 半導体集積回路における静電保護回路及びその製造方法
US5982600A (en) * 1998-04-20 1999-11-09 Macronix International Co., Ltd. Low-voltage triggering electrostatic discharge protection

Also Published As

Publication number Publication date
US6680833B2 (en) 2004-01-20
JP2001186003A (ja) 2001-07-06
KR100366869B1 (ko) 2003-01-09
KR20010062768A (ko) 2001-07-07
US20010006243A1 (en) 2001-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573674B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法
JP5242675B2 (ja) 低下したトリガ電圧を有するesd保護回路
US8686510B2 (en) ESD protection element and ESD protection device for use in an electrical circuit
US7615417B2 (en) Triggered silicon controlled rectifier for RF ESD protection
JP4017187B2 (ja) 静電放電保護回路
US7986011B2 (en) Electrostatic discharge protection device
JP3221942B2 (ja) 静電放電保護構成体
KR0139648B1 (ko) 트리거 전압이 낮은 scr 보호장치 및 보호회로
US6621108B2 (en) Semiconductor device and the process of manufacturing the semiconductor device
JP3851001B2 (ja) 静電気保護回路
US20050212051A1 (en) Low voltage silicon controlled rectifier (SCR) for electrostatic discharge (ESD) protection of silicon-on-insulator technologies
US6914305B2 (en) Circuits and methods for electrostatic discharge protection in integrated circuits
US20040027745A1 (en) Drain-extended MOS ESD protection structure
JP2006523965A (ja) シリコンオンインシュレータ技術を対象とする静電放電(esd)保護用低電圧シリコン制御整流器(scr)
JPH06196634A (ja) 空乏制御型分離ステージ
JPH0864812A (ja) 過電圧保護半導体スイッチ
JP3633880B2 (ja) Esd保護装置及びその製造方法
JP3317345B2 (ja) 半導体装置
US6455895B1 (en) Overvoltage protector having same gate thickness as the protected integrated circuit
US6433393B1 (en) Semiconductor protective device and method for manufacturing same
US6707653B2 (en) Semiconductor controlled rectifier for use in electrostatic discharge protection circuit
JPH05505060A (ja) 低トリガ電圧scr保護装置及び構造
CN111725206B (zh) Pmos触发的scr器件、scr器件的制造方法及scr静电保护电路
TW503558B (en) Low-noise silicon controlled rectifier for electrostatic discharge protection
JP2001144191A (ja) 静電保護素子、静電保護回路及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees