JP2014241497A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2014241497A
JP2014241497A JP2013123011A JP2013123011A JP2014241497A JP 2014241497 A JP2014241497 A JP 2014241497A JP 2013123011 A JP2013123011 A JP 2013123011A JP 2013123011 A JP2013123011 A JP 2013123011A JP 2014241497 A JP2014241497 A JP 2014241497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
integrated circuit
semiconductor integrated
line
channel mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013123011A
Other languages
English (en)
Inventor
新井 健嗣
Kenji Arai
健嗣 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2013123011A priority Critical patent/JP2014241497A/ja
Priority to US14/293,349 priority patent/US9058998B2/en
Publication of JP2014241497A publication Critical patent/JP2014241497A/ja
Priority to US14/707,510 priority patent/US9508706B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • H01L27/0285Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements bias arrangements for gate electrode of field effect transistors, e.g. RC networks, voltage partitioning circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/125Discriminating pulses
    • H03K5/1252Suppression or limitation of noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】低コストでEMSを改善した半導体集積回路を提供する。【解決手段】パッド10は、ハイレベルまたはローレベルをとる入力信号が入力される。第1保護素子24は、ESDに耐えうるよう設計されたNチャンネルMOSFETである第1トランジスタM1を含む。第2保護素子26は、ESDに耐えうるよう設計されたPチャンネルMOSFETである第2トランジスタM2を含む。容量素子32は第2ライン20と接続されており、フィルタ抵抗R1とともにRCフィルタ30を形成する。容量素子32は、第1トランジスタM1と同じデバイス構造を有する第3トランジスタM3および第2トランジスタM2と同じデバイス構造を有する第4トランジスタM4の少なくとも一方を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路に関する。
半導体集積回路を搭載する製品には、人体や他の機器からの静電気放電やその他のノイズ(EMI:Electro Magnetic Interferenceとも称される)による誤動作を抑制するために、さまざまな対策がなされている。こうした対策は半導体集積回路以外の部分、たとえば製品の筐体や内部の配線等に施されるものと、半導体集積回路に施されるものに分けられる。近年、半導体集積回路に対する電磁感受性(EMS:Electro Magnetic Susceptibility)の要求はますます高まっている。
たとえば特許文献1には、RCフィルタを利用して半導体集積回路に混入するノイズを除去する技術が開示される。この技術では、保護対象の半導体集積回路に相当する第1の半導体チップと、RCフィルタが形成される第2の半導体チップを積層構造とし、第2チップのRCフィルタを経由して、外部からの信号が第1の半導体チップ上の半導体集積回路に入力されるようになっている。
特開2005−252123号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、RCフィルタは、半導体集積回路である第1半導体チップ上のパッドに直接混入するノイズを有効に除去することはできない。RCフィルタを搭載するための別のチップが必要となるため、部品コストが上昇し、また組み立てコストも高くなる。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、低コストでEMSを改善した半導体集積回路の提供にある。
本発明のある態様は、半導体集積回路に関する。半導体集積回路は、ハイレベルまたはローレベルをとる入力信号が入力されるパッドと、内部回路と、電源ラインと、接地ラインと、フィルタ抵抗と、保護抵抗と、フィルタ抵抗の第1端子とパッドを接続する第1ラインと、フィルタ抵抗の第2端子と保護抵抗の第1端子を接続する第2ラインと、保護抵抗の第2端子と内部回路を接続する第3ラインと、ドレインが第1ラインと接続され、ソース、ゲートおよびバックゲートが接地ラインに接続され、ESDに耐えうるよう設計されたNチャンネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である第1トランジスタを含む第1保護素子と、ドレインが第1ラインと接続され、ソース、ゲートおよびバックゲートが電源ラインに接続され、ESDに耐えうるよう設計されたPチャンネルMOSFETである第2トランジスタを含む第2保護素子と、第1トランジスタと同じデバイス構造を有するNチャンネルMOSFETである第3トランジスタおよび第2トランジスタと同じデバイス構造を有するPチャンネルMOSFETである第4トランジスタの少なくとも一方を含む第2ラインと接続された容量素子であって、フィルタ抵抗とともにRCフィルタを形成する容量素子と、を備える。
本発明者は、パッドの近傍には、ESD対策用の保護素子が配置されており、この保護素子と同じタイプのトランジスタを容量として利用しうることに着目した。この態様によると、半導体基板内に、ESD用の保護素子を用いてRCフィルタを形成することにより、低コストで内部回路に対するノイズの影響を低減できる。また、半導体集積回路に集積化されるRCフィルタにも、ESD耐性が求められるところ、RCフィルタの前段に、第1、第2保護素子が配置され、加えてRCフィルタ自身をESD用の保護素子を用いて構成することにより、RCフィルタの信頼性も高めることができる。
第1トランジスタ、第2トランジスタおよびフィルタ抵抗のセットと、第3トランジスタ、第4トランジスタおよび保護抵抗のセットはそれぞれ、所定配置されたNチャンネルMOSFET、PチャンネルMOSFETおよび抵抗素子を含むスタンダードセルで構成されてもよい。
半導体集積回路の設計段階において、EMSが要求されるパッドの近傍にスタンダードセルを複数個、あらかじめ配置しておく。そしてスタンダードセル内の素子を接続するメタル配線を、半導体集積回路の用途や仕様に応じて設計することにより、半導体集積回路に最適な入出力回路を構成することができる。
PチャンネルMOSFETおよびNチャンネルMOSFETはそれぞれ、複数のトランジスタ要素を含み、複数のトランジスタ要素を接続するメタル配線の変更により、トランジスタサイズが設計変更可能に構成されてもよい。
特に、第3、第4トランジスタのサイズは、RCフィルタの容量素子の容量値に相当する。この態様によれば、EMSと半導体集積回路の仕様を両立できるように、RCフィルタの時定数を設計することができる。
抵抗素子は、複数の抵抗要素を含み、メタル配線の変更により抵抗値が設計変更可能に構成されてもよい。
この態様によれば、EMSと半導体集積回路の仕様を両立できるように、RCフィルタの時定数を設計することができる。
スタンダードセルは、内部回路が配置される回路領域の外周に位置するI/O領域にパッドと隣接して配置されてもよい。
複数のスタンダードセルが、半導体基板の一辺に沿って配置されており、スタンダードセルに含まれるNチャンネルMOSFET、PチャンネルMOSFETおよび抵抗素子は、一辺と垂直な方向にレイアウトされてもよい。
接地ラインは、複数のスタンダードセルに含まれる複数のNチャンネルMOSFETとオーバーラップするように一辺に沿って形成され、電源ラインは、複数のスタンダードセルに含まれる複数のPチャンネルMOSFETとオーバーラップするように一辺に沿って形成されてもよい。
この態様によれば、効率的なレイアウトが実現される。
入力信号は、そのエッジによって内部回路が反応する信号であってもよい。入力信号は、クロック信号、パワーオンリセット信号、テスト用信号のいずれかであってもよい。
半導体集積回路は、内部回路からの信号をパッドから出力する出力バッファをさらに備えてもよい。出力バッファは、第1トランジスタと同じデバイス構造を有し、ドレインが第1ラインと接続され、ソースおよびバックゲートが接地ラインに接続され、ゲートに内部回路からの信号が入力された第5トランジスタと、第2トランジスタと同じデバイス構造を有し、ドレインが第1ラインと接続され、ソースおよびバックゲートが電源ラインに接続され、ゲートに内部回路からの信号が入力された、第6トランジスタと、を含んでもよい。
この態様によれば、出力バッファを構成する第5トランジスタ、第6トランジスタを、第1トランジスタ、第2トランジスタと同様に、ESDのサージを逃がす経路として機能させることができる。
第1トランジスタ、第2トランジスタおよびフィルタ抵抗のセットと、第3トランジスタ、第4トランジスタおよび保護抵抗のセットはそれぞれ、所定配置されたNチャンネルMOSFET、PチャンネルMOSFETおよび抵抗素子を含むスタンダードセルで構成され、第5トランジスタおよび第6トランジスタは、第1トランジスタ、第2トランジスタおよびフィルタ抵抗のセットに対応するスタンダードセル内に形成されてもよい。
第2ラインの一部は、有意なインダクタンスを有するように形成されてもよい。この態様によれば、RCLフィルタを形成することができ、RCフィルタに比べて、帯域、遅延時間、位相特性を、より柔軟に設計することができる。
容量素子は、第3トランジスタおよび第4トランジスタの少なくとも一方のPN接合容量を利用して形成されてもよい。
容量素子は、第3トランジスタおよび第4トランジスタの少なくとも一方のゲート容量を利用して形成されてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、低コストでEMSを改善した半導体集積回路を提供できる。
実施の形態に係る半導体集積回路の回路図である。 図2(a)、(b)は、半導体集積回路のレイアウト図である。 図3(a)、(b)は、スタンダードセルのレイアウトの一例を示す図である。 第1の変形例に係る半導体集積回路の回路図である。 第2の変形例に係る半導体集積回路の回路図である。 第3の変形例に係る半導体集積回路の回路図である。 図7(a)、(b)は、第4の変形例に係る半導体集積回路のレイアウト図および回路図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが部材Bに接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、実施の形態に係る半導体集積回路2の回路図である。
半導体集積回路2は、パッド10、内部回路12、電源ライン14、接地ライン16、フィルタ抵抗R1、保護抵抗R2、第1ライン18、第2ライン20、第3ライン22、第1保護素子24、第2保護素子26、容量素子32、入力回路34を備える。
パッド10には、外部からの、ハイレベルまたはローレベルをとる入力信号が入力される。入力信号は、そのエッジによって内部回路12が反応する信号であり、たとえば、クロック信号、パワーオンリセット信号、テスト用信号などが例示される。
第1ライン18は、フィルタ抵抗R1の第1端子とパッド10を接続する。第2ライン20は、フィルタ抵抗R1の第2端子と保護抵抗R2の第1端子を接続する。第3ライン22は、保護抵抗R2の第2端子と内部回路12を接続する。保護抵抗R2から内部回路12に至る第3ライン22の経路上には、入力回路34が挿入される。なお入力回路34は、内部回路12に内蔵されてもよい。
第1保護素子24は、NチャンネルMOSFETである第1トランジスタM1を含む。第1トランジスタM1は、ESDに耐えうるよう設計されている。このようなESD保護用のトランジスタは、ESD保護素子とも称される。第1トランジスタM1のドレインは第1ライン18と接続され、そのソース、ゲートおよびバックゲートは接地ライン16に接続される。
第2保護素子26は、PチャンネルMOSFETである第2トランジスタM2を含む。第2トランジスタM2も、第1トランジスタM1と同様にESDに耐えうるよう設計されたESD保護素子である。第2トランジスタM2のドレインは第1ライン18と接続され、そのソース、ゲートおよびバックゲートは電源ライン14に接続される。
容量素子32は第2ライン20と接続されており、フィルタ抵抗R1とともにRCフィルタ30を形成する。容量素子32は、第3トランジスタM3および第4トランジスタM4の少なくとも一方を含む。第3トランジスタM3は、第1トランジスタM1と同じデバイス構造を有するNチャンネルMOSFETであり、第4トランジスタM4は、第2トランジスタM2と同じデバイス構造を有するPチャンネルMOSFETである。
図1には、容量素子32が、第3トランジスタM3および第4トランジスタM4の両方を含む場合が図示される。また図1の容量素子32は、第3トランジスタM3および第4トランジスタM4のPN接合容量を利用して形成される。具体的には第3トランジスタM3のゲート、バックゲート、ソースは接地ライン16と接続されており、第4トランジスタM4のゲート、バックゲート、ソースは電源ライン14と接続される。
図2(a)、(b)は、半導体集積回路2のレイアウト図である。図2(a)は、半導体集積回路2全体を示す。半導体集積回路2は半導体基板100に集積化され、半導体基板100の中央の回路領域104には、内部回路が形成される。回路領域104の外側のI/O領域106には、複数のパッド102が形成されている。
複数のパッド102のうち、EMSを高めるべきパッド10にはハッチングを付している。このパッド10の近傍のI/O領域106には、そのパッド10に接続されるRCフィルタ30等を含む入出力回路108が形成される。
第1トランジスタM1、第2トランジスタM2およびフィルタ抵抗R1のセットと、第3トランジスタM3、第4トランジスタM4および保護抵抗R2のセットはそれぞれ、スタンダードセル40_1、40_2で構成される。
図2(b)は、半導体集積回路2のひとつのパッド10の周辺のレイアウトを示す。このレイアウト図には、主たる配線と構成要素のみが示される。スタンダードセル40_1、40_2はそれぞれ、所定配置されたNチャンネルMOSFET42、PチャンネルMOSFET44および抵抗素子46を含む。また本実施の形態において、スタンダードセル40は、入力回路34を形成するためのトランジスタ素子48も有する。
第1トランジスタM1、第2トランジスタM2、フィルタ抵抗R1は、スタンダードセル40_1のNチャンネルMOSFET42、PチャンネルMOSFET44、抵抗素子46を用いて形成される。
第3トランジスタM3、第4トランジスタM4、保護抵抗R2は、スタンダードセル40_2のNチャンネルMOSFET42、PチャンネルMOSFET44、抵抗素子46を用いて形成される。
複数のスタンダードセル40_1、40_2は、I/O領域106のパッド10の近傍に、半導体基板100の一辺E1に沿って配置される。スタンダードセル40に含まれるNチャンネルMOSFET42、PチャンネルMOSFET44および抵抗素子46は、一辺E1と垂直な方向にレイアウトされる。入力回路34を形成するトランジスタ素子48は、保護抵抗R2よりも内部回路側に配置される。
接地ライン16は、複数のスタンダードセル40_1、40_2に含まれる複数のNチャンネルMOSFET42とオーバーラップするように一辺E1に沿って形成され、電源ライン14は、複数のスタンダードセル40_1、40_2に含まれる複数のPチャンネルMOSFET44とオーバーラップするように一辺E1に沿って形成される。
NチャンネルMOSFET42とPチャンネルMOSFET44は入れ替えてもよい。この場合、電源ライン14と接地ライン16を入れ替えればよい。
図3(a)、(b)は、スタンダードセル40のレイアウトの一例を示す図である。
図3(a)は、スタンダードセル40の平面図である。NチャンネルMOSFET42およびPチャンネルMOSFET44はそれぞれ、複数のトランジスタ要素50、52を含む。NチャンネルMOSFET42、PチャンネルMOSFET44のサイズは、複数のトランジスタ要素50を接続するメタル配線およびビアホール、ランドのデザインに応じて、設計変更可能となっている。
たとえば複数のトランジスタ要素50、52は、半導体基板100の一辺E1と平行な方向に並べて配置される。隣接するトランジスタ要素50(52)は、ドレイン領域またはソース領域を共有してもよい。
また、抵抗素子46は、複数の抵抗要素54を含む。抵抗素子46は、複数の抵抗要素54の中から、必要ないくつかを結線することにより形成される。つまり抵抗素子46は、メタル配線の変更により抵抗値が設計変更となっている。
図3(b)は、図3(a)のA−A線の断面図である。半導体集積回路2は、P型の半導体層60と、その上に形成された複数の配線層1M〜3M、各配線層1M〜3Mおよび半導体層60を接続するコンタクトCTおよびビアホール(スルーホール)1T、2Tと、を備える。複数のトランジスタ要素50は、横方向に並べて配置される。たとえばスタンダードセル40_1に着目すると、複数のトランジスタ要素50のうち、第1トランジスタM1に要求されるトランジスタサイズに応じた個数のトランジスタ要素50のドレインが第1ライン18(図3(b)に不図示)に接続され、ゲートG、バックゲートBG、ソースSが、接地ライン16に接続される。各トランジスタ要素50のソースS、ドレインD、バックゲートBGは、N型拡散層N+である。
以上が半導体集積回路2の構成である。続いてその動作を説明する。
図1に戻る。半導体集積回路2の実動作状態においてパッド10にノイズが混入しうる。あるいは半導体集積回路2のEMS試験に際して、半導体集積回路2が搭載される製品の電源配線、接地配線にノイズの印加が行われる。このときESDサージによるノイズが、パッド10に混入する。
パッド10に混入したノイズのうち、大振幅の成分は、一部は第1保護素子24および第2保護素子26を経由して接地ライン16、電源ライン14に逃がされる。また、ノイズのうち高周波成分は、第1ライン18を伝搬してRCフィルタ30に入力される。この高周波ノイズは、RCフィルタ30により除去される。したがって、内部回路12には、本来到達すべき信号のみが到達し、ノイズによる誤動作を抑制することができる。
パッド10の近傍には、ESD対策用の保護素子24、26が配置されており、この保護素子24、26と同じタイプのトランジスタが容量素子32として利用されている。したがって、実施の形態に係る半導体集積回路2によれば、半導体基板100内に、ESD用の保護素子を用いてRCフィルタ30を形成することにより、低コストで内部回路12に対するノイズの影響を低減できる。
特に、図2(a)、(b)に示すように、スタンダードセル40_1、40_2をI/O領域106に形成することにより、RCフィルタ30を挿入したことによるチップ面積およびコストの増大は無視することができる。
また、半導体集積回路に集積化されるRCフィルタにも、ESD耐性が求められるところ、RCフィルタ30の前段に、第1保護素子24、第2保護素子26が配置され、加えてRCフィルタ自身をESD用の保護素子を用いて構成されているため、RCフィルタ30の信頼性も高めることができる。
ここでRCフィルタ30のカットオフ周波数(時定数)は、パッド10に混入するノイズの周波数に応じて設計される。典型的には、RCフィルタ30には数psの時定数が要求されるところ、容量素子32の容量値は数pFであるから、フィルタ抵抗R1の抵抗値は数kΩのオーダーとなる。したがって、パッド10から内部回路12側をみたインピーダンスに着目すると、フィルタ抵抗R1より内部回路12側は十分にハイインピーダンスであるため、容量素子32は、パッド10からみた半導体集積回路2の入力インピーダンスに影響を与えない。したがって、半導体集積回路2に信号を送信する回路の送信端から見た場合には、RCフィルタ30に起因する波形なまりは無視でき、信号波形に関する仕様は満たされる。
RCフィルタ30は、ノイズ抑制の効果が期待される反面、ノイズ以外の内部回路12が受信すべき入力信号を遅延させる。これにより、たとえば半導体集積回路2の仕様として、入力信号を処理して外部に出力すべき時間が規定されている場合、RCフィルタ30の遅延により、この仕様を満たさなくされる恐れもある。つまりRCフィルタ30の時定数は、半導体集積回路2の信号処理時間と、ノイズ抑制の効果のバランスを考慮して設計する必要があり、時として、トライアンドエラーによる設計変更も必要となる。実施の形態に係る半導体集積回路2によれば、半導体集積回路2の入力部は、スタンダードセル40_1、40_2により構成されており、容量素子32の容量値は、第3トランジスタM3あるいは第4トランジスタM4のトランジスタサイズに応じているため、素子配置を変更することなく、配線層(およびコンタクト層、ビアホール層)のマスクの修正により調節することができる。同様に図3(a)に示すように、抵抗素子46を複数の抵抗要素54を用いて構成することにより、フィルタ抵抗R1の抵抗値も、素子配置を変更することなく、配線層(およびコンタクト層、ビアホール層)のマスクの修正により調節することができる。つまり実施の形態に係る半導体集積回路2によれば、RCフィルタ30の設計変更の必要性が生じた場合でも、メタル配線層(およびコンタクト層、ビアホール層)のマスクのみを修正すれば足りるため、コストダウンを図ることができる。
上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、変形例を説明する。
(第1の変形例)
図4は、第1の変形例に係る半導体集積回路2aの回路図である。この半導体集積回路2aは、図1の半導体集積回路2と比べて、2つの着目すべき相違点を有する。
第1の相違点は、容量素子32が、第3トランジスタM3のゲート容量を利用して形成されることである。具体的には、第3トランジスタM3のゲートは第2ライン20と接続され、バックゲートが接地ライン16と接続される。第3トランジスタM3のソース、ドレインは接地ライン16と接続され、あるいはオープンとされる。
第2の相違点は、第3トランジスタM3および第4トランジスタM4のうち、一方のみ(ここではM3)が利用されている点である。容量素子32の容量値が小さくてよい場合には、一方のみを使用することができる。
第3トランジスタM3と第4トランジスタM4の一方のみを使用した場合、以下の効果を得ることができる。容量素子32を形成するトランジスタは、サージに対する保護素子としても動作する。したがってサージが入力された場合には、容量素子32を構成するトランジスタM3、M4を経由して電流(サージ電流という)が流れ、このサージ電流は当然のことながら、第2ライン20も経由することになる。図1の半導体集積回路2では、第3トランジスタM3と第4トランジスタM4の2経路にサージ電流が流れるのに対して、図4の半導体集積回路2aでは、第2ライン20にはほとんど電流が流れない。したがって、第2ライン20に流れるサージ電流は半導体集積回路2aの方が小さく、したがって第2ライン20の電流容量は、図1の半導体集積回路2の第2ライン20のそれに比べて小さくてよい。このことは、第2ライン20を細い配線で形成できることを意味し、第2ライン20をインダクタンス素子として利用しうることを意味する。
なおこの変形例においても、スタンダードセル40自体は、図2のそれと同じものを利用でき、メタル配線のみの修正で足りる。
(第2の変形例)
実施の形態では、パッド10に、外部から信号が入力される半導体集積回路2について説明したが、第2の変形例に係る半導体集積回路2bは、パッド10から信号を入出力する。
図5は、第2の変形例に係る半導体集積回路2bの回路図である。半導体集積回路2bは、図1の半導体集積回路2に加えて、内部回路12からの信号をパッド10から出力する出力バッファ70および出力回路28をさらに備える。
出力バッファ70は、第5トランジスタM5および第6トランジスタM6を備える。第5トランジスタM5は、第1トランジスタM1と同じデバイス構造を有し、ドレインが第1ライン18と接続され、ソースおよびバックゲートが接地ライン16に接続され、ゲートに内部回路12からの信号が入力される。第6トランジスタM6は、第2トランジスタM2と同じデバイス構造を有し、ドレインが第1ライン18と接続され、ソースおよびバックゲートが電源ライン14に接続され、ゲートに内部回路12からの信号が入力される。
第5トランジスタM5および第6トランジスタM6のゲートと、内部回路12との間には、出力回路28が挿入されてもよい。
出力バッファ70および出力回路28は、スタンダードセル40_1の内部に形成することが好ましい。具体的には、図2(b)のレイアウト図において、NチャンネルMOSFET42の一部が第1トランジスタM1として利用され、残りが、出力バッファ70の第5トランジスタM5に利用される。同様にPチャンネルMOSFET44の一部が第2トランジスタM2として利用され、残りが出力バッファ70の第6トランジスタM6に利用される。
また、出力回路28は、スタンダードセル40_1のトランジスタ素子48を用いて形成される。
なお、第2の変形例において、スタンダードセル40_1のNチャンネルMOSFET42のすべてを第5トランジスタM5とし、PチャンネルMOSFET44のすべてを第6トランジスタM6としてもよい。
この変形例では、出力バッファ70を構成する第5トランジスタM5、第6トランジスタM6を、第1トランジスタM1、第2トランジスタM2と同様に、ESDのサージを逃がす経路(ESD保護素子)として機能させることができる。つまり、出力バッファ70を設けたことによって、ESD耐性が低下しないという利点がある。
(第3の変形例)
図6は、第3の変形例に係る半導体集積回路2cの回路図である。半導体集積回路2cにおいて、第2ライン20の一部は、有意なインダクタンス21を有するように形成される。たとえば、第2ライン20の一部を、図2(b)の第2ライン20よりも細い配線で蛇行して形成し、あるいはスパイラル状に形成することで、インダクタンス21をもたせることができる。
この変形例によれば、RCLフィルタを形成することができ、RCフィルタに比べて、帯域、遅延時間、位相特性を、より柔軟に設計することができる。
(第4の変形例)
図7(a)、(b)は、第4の変形例に係る半導体集積回路2dのレイアウト図および回路図である。I/O領域106内のパッド10の近傍には、半導体基板100の一辺E1に沿って、3個以上のスタンダードセル40が並べられている。
半導体集積回路2dの設計者は、メタル配線やビアホールのマスクの変更により、使用するスタンダードセル40の個数を変更することができる。これにより、図7(b)に示すように、RCフィルタ30の段数を変更することができる。図7(b)には、3個のスタンダードセル40を使用し、したがって2個のRCフィルタ30が挿入される場合を示す。なお、入力回路34はスタンダードセル40_1〜40_3のいずれに構成してもよい。RCフィルタ30の段数を変化させることにより、除去可能なノイズの周波数をより広い範囲で調節することができる。
以上、実施の形態にもとづき本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎないことはいうまでもなく、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を離脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能であることはいうまでもない。
2…半導体集積回路、10…パッド、12…内部回路、14…電源ライン、16…接地ライン、18…第1ライン、20…第2ライン、22…第3ライン、24…第1保護素子、26…第2保護素子、28…出力回路、30…RCフィルタ、32…容量素子、34…入力回路、40…スタンダードセル、42…NチャンネルMOSFET、44…PチャンネルMOSFET、46…抵抗素子、48…トランジスタ素子、R1…フィルタ抵抗、R2…保護抵抗、50,52…トランジスタ要素、54…抵抗要素、M1…第1トランジスタ、M2…第2トランジスタ、M3…第3トランジスタ、M4…第4トランジスタ、60…半導体層、70…出力バッファ、M5…第5トランジスタ、M6…第6トランジスタ、100…半導体基板、102…パッド、104…回路領域、106…I/O領域、108…入出力回路。

Claims (16)

  1. ハイレベルまたはローレベルをとる入力信号が入力されるパッドと、
    内部回路と、
    電源ラインと、
    接地ラインと、
    フィルタ抵抗と、
    保護抵抗と、
    前記フィルタ抵抗の第1端子と前記パッドを接続する第1ラインと、
    前記フィルタ抵抗の第2端子と前記保護抵抗の第1端子を接続する第2ラインと、
    前記保護抵抗の第2端子と前記内部回路を接続する第3ラインと、
    ドレインが前記第1ラインと接続され、ソース、ゲートおよびバックゲートが前記接地ラインに接続され、ESDに耐えうるよう設計されたNチャンネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である第1トランジスタを含む第1保護素子と、
    ドレインが前記第1ラインと接続され、ソース、ゲートおよびバックゲートが前記電源ラインに接続され、ESDに耐えうるよう設計されたPチャンネルMOSFETである第2トランジスタを含む第2保護素子と、
    前記第1トランジスタと同じデバイス構造を有するNチャンネルMOSFETである第3トランジスタおよび前記第2トランジスタと同じデバイス構造を有するPチャンネルMOSFETである第4トランジスタの少なくとも一方を含む、前記第2ラインと接続された容量素子であって、前記フィルタ抵抗とともにRCフィルタを形成する容量素子と、
    を備えることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタおよび前記フィルタ抵抗のセットと、前記第3トランジスタ、前記第4トランジスタおよび前記保護抵抗のセットはそれぞれ、所定配置されたNチャンネルMOSFET、PチャンネルMOSFETおよび抵抗素子を含むスタンダードセルで構成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記PチャンネルMOSFETおよび前記NチャンネルMOSFETはそれぞれ、複数のトランジスタ要素を含み、前記複数のトランジスタ要素を接続するメタル配線の変更により、トランジスタサイズが設計変更可能に構成されることを特徴とする請求項2に記載の半導体集積回路。
  4. 前記抵抗素子は、複数の抵抗要素を含み、メタル配線の変更により抵抗値が設計変更可能に構成されることを特徴とする請求項2または3に記載の半導体集積回路。
  5. 前記スタンダードセルは、前記内部回路が配置される回路領域の外周に位置するI/O領域に前記パッドと隣接して配置されることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の半導体集積回路。
  6. 複数のスタンダードセルが、半導体基板の一辺に沿って配置されており、
    前記スタンダードセルに含まれる前記NチャンネルMOSFET、前記PチャンネルMOSFETおよび抵抗素子は、前記一辺と垂直な方向にレイアウトされることを特徴とする請求項5に記載の半導体集積回路。
  7. 前記接地ラインは、前記複数のスタンダードセルに含まれる複数の前記NチャンネルMOSFETとオーバーラップするように前記一辺に沿って形成され、
    前記電源ラインは、前記複数のスタンダードセルに含まれる複数の前記PチャンネルMOSFETとオーバーラップする箇所に形成されることを特徴とする請求項6に記載の半導体集積回路。
  8. 前記入力信号は、そのエッジによって前記内部回路が反応する信号であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の半導体集積回路。
  9. 前記入力信号は、クロック信号、パワーオンリセット信号、テスト用信号のいずれかであることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の半導体集積回路。
  10. 前記半導体集積回路は、前記内部回路からの信号を前記パッドから出力する出力バッファをさらに備え、
    前記出力バッファは、
    前記第1トランジスタと同じデバイス構造を有し、ドレインが前記第1ラインと接続され、ソースおよびバックゲートが前記接地ラインに接続され、ゲートに前記内部回路からの信号が入力された第5トランジスタと、
    前記第2トランジスタと同じデバイス構造を有し、ドレインが前記第1ラインと接続され、ソースおよびバックゲートが前記電源ラインに接続され、ゲートに前記内部回路からの信号が入力された、第6トランジスタと、
    を含むことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の半導体集積回路。
  11. 前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタおよび前記フィルタ抵抗のセットと、前記第3トランジスタ、前記第4トランジスタおよび前記保護抵抗のセットはそれぞれ、所定配置されたNチャンネルMOSFET、PチャンネルMOSFETおよび抵抗素子を含むスタンダードセルで構成され、
    前記第5トランジスタおよび前記第6トランジスタは、前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタおよび前記フィルタ抵抗のセットに対応するスタンダードセル内に形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体集積回路。
  12. 前記第2ラインの一部は、有意なインダクタンスを有するように形成されることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の半導体集積回路。
  13. 前記容量素子は、前記第3トランジスタおよび前記第4トランジスタの少なくとも一方のPN接合容量を利用して形成されることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の半導体集積回路。
  14. 前記容量素子は、前記第3トランジスタおよび前記第4トランジスタの少なくとも一方のゲート容量を利用して形成されることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の半導体集積回路。
  15. 前記スタンダードセルは、前記内部回路が配置される回路領域の外周に位置するI/O領域に前記パッドと隣接して、3個以上配置されることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の半導体集積回路。
  16. 前記RCフィルタは、2個以上、直列に挿入されることを特徴とする請求項1から15のいずれかに記載の半導体集積回路
JP2013123011A 2013-06-11 2013-06-11 半導体集積回路 Pending JP2014241497A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123011A JP2014241497A (ja) 2013-06-11 2013-06-11 半導体集積回路
US14/293,349 US9058998B2 (en) 2013-06-11 2014-06-02 Semiconductor integrated circuit
US14/707,510 US9508706B2 (en) 2013-06-11 2015-05-08 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123011A JP2014241497A (ja) 2013-06-11 2013-06-11 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014241497A true JP2014241497A (ja) 2014-12-25

Family

ID=52004751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013123011A Pending JP2014241497A (ja) 2013-06-11 2013-06-11 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9058998B2 (ja)
JP (1) JP2014241497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023286506A1 (ja) * 2021-07-16 2023-01-19 ローム株式会社 I/o回路、半導体装置、セルライブラリ、半導体装置の回路設計方法
WO2023210631A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 ローム株式会社 I/o回路、半導体装置、セルライブラリ、半導体装置の回路設計方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349315A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd 入力回路
JPH03131061A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Seiko Epson Corp 入力回路
JPH06318859A (ja) * 1993-03-08 1994-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2000307369A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Nec Corp Pll用電源フィルタ及びpll用電源の安定化方法
JP2001339288A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Fujitsu Ltd ノイズ低減回路及びそれを備えた半導体装置
JP2002124570A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Toshiba Lsi System Support Kk 半導体集積回路セル
JP2003218226A (ja) * 2001-11-16 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2003289104A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Ricoh Co Ltd 半導体装置の保護回路及び半導体装置
JP2004327540A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005260889A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Ricoh Co Ltd 差動信号受信回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989057A (en) * 1988-05-26 1991-01-29 Texas Instruments Incorporated ESD protection for SOI circuits
US5565790A (en) * 1995-02-13 1996-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd ESD protection circuit with field transistor clamp and resistor in the gate circuit of a clamp triggering FET
TW373317B (en) * 1998-03-25 1999-11-01 United Microelectronics Corporaiton Gate voltage control electrostatic discharge protection circuit
JP3252790B2 (ja) * 1998-04-23 2002-02-04 日本電気株式会社 半導体集積回路
JP3573674B2 (ja) * 1999-12-27 2004-10-06 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法
JP2001358297A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Nec Corp 静電保護回路
CN1244152C (zh) * 2001-11-16 2006-03-01 松下电器产业株式会社 半导体装置
JP3901671B2 (ja) * 2003-08-19 2007-04-04 松下電器産業株式会社 半導体集積回路装置
JP2005252123A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7705404B2 (en) * 2006-12-20 2010-04-27 Amazing Microelectronic Corporation Electrostatic discharge protection device and layout thereof
TWI358813B (en) * 2008-04-21 2012-02-21 Vanguard Int Semiconduct Corp Trig modulation electrostatic discharge (esd) prot
US8462473B2 (en) * 2010-12-21 2013-06-11 Microchip Technology Incorporated Adaptive electrostatic discharge (ESD) protection circuit

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349315A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd 入力回路
JPH03131061A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Seiko Epson Corp 入力回路
JPH06318859A (ja) * 1993-03-08 1994-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2000307369A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Nec Corp Pll用電源フィルタ及びpll用電源の安定化方法
JP2001339288A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Fujitsu Ltd ノイズ低減回路及びそれを備えた半導体装置
JP2002124570A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Toshiba Lsi System Support Kk 半導体集積回路セル
JP2003218226A (ja) * 2001-11-16 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2003289104A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Ricoh Co Ltd 半導体装置の保護回路及び半導体装置
JP2004327540A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005260889A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Ricoh Co Ltd 差動信号受信回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023286506A1 (ja) * 2021-07-16 2023-01-19 ローム株式会社 I/o回路、半導体装置、セルライブラリ、半導体装置の回路設計方法
WO2023210631A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 ローム株式会社 I/o回路、半導体装置、セルライブラリ、半導体装置の回路設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9058998B2 (en) 2015-06-16
US9508706B2 (en) 2016-11-29
US20150249079A1 (en) 2015-09-03
US20140361372A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7750373B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP6326553B2 (ja) 半導体装置
US9401602B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2008147338A (ja) 半導体集積回路装置
JP6503915B2 (ja) 半導体装置
JP2013030573A (ja) 半導体装置
CN103247697B (zh) 去耦电容器及具有该去耦电容器的集成电路
JP2014241497A (ja) 半導体集積回路
US10305276B2 (en) ESD protection circuit and integrated circuit
JP2010283182A (ja) 集積回路装置
TWI658552B (zh) Semiconductor device
US20080310059A1 (en) Esd protection design method and related circuit thereof
US9293452B1 (en) ESD transistor and a method to design the ESD transistor
US9343457B2 (en) Semiconductor device
US10504860B2 (en) Semiconductor device
US9711497B2 (en) Semiconductor unit with proection circuit and electronic apparatus
JP5657264B2 (ja) 半導体集積回路装置
US9524961B2 (en) Semiconductor device
KR101679347B1 (ko) 반도체 장치
JP5552027B2 (ja) 半導体装置
US7977762B1 (en) Effective shield structure for improving substrate isolation of analog circuits from noisy digital circuits on a system-on-chip (SOC)
JP2014064044A (ja) 半導体集積回路装置
JP6708992B2 (ja) 半導体装置
JP2011114198A (ja) プリミティブセル及び半導体装置
JP6536274B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180522