JP2003286387A - 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板 - Google Patents

樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板

Info

Publication number
JP2003286387A
JP2003286387A JP2002092416A JP2002092416A JP2003286387A JP 2003286387 A JP2003286387 A JP 2003286387A JP 2002092416 A JP2002092416 A JP 2002092416A JP 2002092416 A JP2002092416 A JP 2002092416A JP 2003286387 A JP2003286387 A JP 2003286387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
resin composition
phenolic resin
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002092416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4259031B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Yagi
茂幸 八木
Masao Kamisaka
政夫 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2002092416A priority Critical patent/JP4259031B2/ja
Priority to MYPI20031127A priority patent/MY143103A/en
Priority to TW092106882A priority patent/TWI268945B/zh
Priority to CNB031312012A priority patent/CN1282722C/zh
Priority to KR1020030019417A priority patent/KR100968092B1/ko
Publication of JP2003286387A publication Critical patent/JP2003286387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259031B2 publication Critical patent/JP4259031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • D21H25/06Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フェノール樹脂積層板にした際に、打ち抜き
性、電気的特性等の諸特性を劣化させることなく耐熱性
に優れた樹脂組成物、プリプレグを提供することであ
る。また、打ち抜き性、電気的特性等の諸特性を劣化さ
せることなく耐熱性に優れた紙基材フェノール樹脂積層
板を提供することである。 【解決手段】本発明の樹脂組成物は、プリプレグを形成
するために用いる樹脂組成物であって、2核体の含有量
がノボラック型フェノール樹脂全体の15重量%以上で
あるノボラック型フェノール樹脂と、レゾール型フェノ
ール樹脂とを含むことを特徴とするものである。また、
本発明のプリプレグは、上記記載の樹脂組成物を紙基材
に含浸してなることを特徴とするものである。また、本
発明の紙基材フェノール樹脂積層板は、上記記載のプリ
プレグ1枚以上を成形してなることを特徴とするもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂組成物、プリ
プレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器などに搭載される印刷回路用基
板として、従来から紙基材フェノール樹脂積層板が多用
されている。紙基材フェノール樹脂積層板は、レゾール
型フェノール樹脂配合ワニスを紙基材に含浸乾燥させ、
該含浸紙を複数枚積層し、用途に応じてこの片面または
両面に接着剤付銅箔を重ねた後、加熱加圧成形されて製
造されている。しかし、紙基材フェノール樹脂積層板
は、リフロー実装時の高温条件下において積層板のふく
れ不具合が発生しやすいものとして位置付けられてい
る。更に、従来の紙基材フェノール樹脂積層板は、耐熱
性が不充分であった。
【0003】近年の電子機器の環境対応に伴い、鉛フリ
ー化に伴う積層板の耐熱性の確保は重要な課題である
が、積層板の本質的特性に依存する部分が強く、耐熱性
に優れた紙基材フェノール樹脂積層板が必要とされるも
のである。また、リフロー実装時の耐熱性は積層板の耐
湿性と密接な関係があることが知られており、積層板の
耐湿性を向上させる試みも行われた。水には含浸促進作
用があり、ワニスに水を添加することにより樹脂の基材
への含浸性を高めることができ、これにより積層板の耐
湿性・耐熱性を向上させることができる。しかしこの方
法では水の添加量を増すと、ワニスの分離が起こり塗布
ムラや打ち抜き性の低下が起こるなどの欠点があった。
また2段含浸が樹脂の基材への含浸性向上に効果的であ
ることもよく知られているが、得られた積層板の打ち抜
き性の低下が見られることが多かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、フェ
ノール樹脂積層板(特に紙基材フェノール樹脂積層板)
にした際に、打ち抜き性、電気的特性等の諸特性を劣化
させることなく耐熱性に優れた樹脂組成物、プリプレグ
を提供することである。また、本発明の目的は、打ち抜
き性、電気的特性等の諸特性を劣化させることなく耐熱
性に優れた紙基材フェノール樹脂積層板を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(10)記載の本発明により達成される。 (1)プリプレグを形成するために用いる樹脂組成物で
あって、2核体の含有量がノボラック型フェノール樹脂
全体の15重量%以上であるノボラック型フェノール樹
脂と、レゾール型フェノール樹脂とを含むことを特徴と
する樹脂組成物。 (2)更にリン化合物を含むものである上記(1)に記
載の樹脂組成物。 (3)前記ノボラック型フェノール樹脂の重量平均分子
量は、1,500以下である上記(1)または(2)に
記載の樹脂組成物。 (4)前記ノボラック型フェノール樹脂の未反応フェノ
ール類の含有量は、ノボラック型フェノール樹脂全体の
5重量%以下である上記(1)ないし(3)のいずれか
に記載の樹脂組成物。 (5)前記ノボラック型フェノール樹脂の含有量は、樹
脂組成物全体の20〜50重量%である上記(1)ない
し(4)のいずれかに記載の樹脂組成物。 (6)前記レゾール型フェノール樹脂は、油変性レゾー
ル型フェノール樹脂を含む上記(1)ないし(5)のい
ずれかに記載の樹脂組成物。 (7)上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の樹脂
組成物を紙基材に含浸してなることを特徴とするプリプ
レグ。 (8)上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の樹脂
組成物を紙基材に2層以上含浸してなることを特徴とす
るプリプレグ。 (9)互いに異なる樹脂組成物を含む層を有している上
記(8)に記載のプリプレグ。 (10)上記(7)ないし(9)のいずれかに記載のプ
リプレグ1枚以上を成形してなることを特徴とする紙基
材フェノール樹脂積層板。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の樹脂組成物、プリ
プレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板について詳細
に説明する。本発明の樹脂組成物は、例えば紙基材のよ
うな基材に含浸してシート状のプリプレグを形成するた
めに用いる樹脂組成物であって、2核体の含有量がノボ
ラック型フェノール樹脂全体の15重量%以上であるノ
ボラック型フェノール樹脂と、レゾール型フェノール樹
脂とを含むことを特徴とするものである。また、本発明
のプリプレグは、上記記載の樹脂組成物を紙基材に含浸
してなることを特徴とするものである。また、本発明の
紙基材フェノール樹脂積層板は、上記記載のプリプレグ
1枚以上を成形してなることを特徴とするものである。
【0007】本発明の樹脂組成物は、プリプレグを形成
するために用いるものである。本発明の樹脂組成物は、
2核体の含有量が15重量%以上であるノボラック型フ
ェノール樹脂を含む。これにより、加熱時の積層板から
の発生ガスを減少させ、耐熱性を向上することができ
る。また、前記2核体の含有量は、20重量%以上が好
ましく、特に20〜80重量%が好ましい。含有量が前
記下限値未満であると、耐熱性と打ち抜き性を向上する
効果が低下する場合があり、前記上限値を超えると硬化
性が低下し、電気特性が低下する場合がある。
【0008】上述のような2核体含有量を有するノボラ
ック型フェノール樹脂を製造する方法としては、フェノ
ール類とアルデヒド類とを、通常用いられるシュウ酸等
の酸触媒で反応させた後、蒸留等する方法、およびフェ
ノール類とアルデヒド類とを有機ホスホン酸を触媒とし
て反応させる方法等が挙げられる。これらの中でも触媒
と有機ホスホン酸を用いる方法が好ましい。これによ
り、蒸留等の後工程を省略でき、作業性を向上すること
ができる。また、有機ホスホン酸を触媒として用いて得
られるノボラック型フェノール樹脂は、未反応のフリー
フェノール量が少ないため、有害な物質が少なく作業環
境をも向上することができる。
【0009】前述した通り、従来の紙基材フェノール樹
脂積層板にはレゾール型フェノール樹脂が用いられてき
た。それに対して、本発明では、特定のノボラック型フ
ェノール樹脂を用いることで紙基材フェノール樹脂積層
板の耐熱性、打ち抜き性等を顕著に改善することが可能
となったものである。更に、本発明では、特定のノボラ
ック型フェノール樹脂を用いることで、鉛フリー化に伴
って要求される積層板の高い耐熱性の要求にも対応する
ことができるものである。すなわち、従来の積層板は、
半田リフロー時の耐熱性の要求が230℃程度であった
が、鉛フリー化に伴い、その要求が250℃になってき
た。かかる耐熱性の要求の変化により、従来の紙基材フ
ェノール樹脂積層板では、ふくれ等が発生し、鉛フリー
に対応することができなくなった。本発明の樹脂組成物
から得られる積層板は、前述の要求特性を充足すること
が可能となるものである。
【0010】前記ノボラック型フェノール樹脂として
は、例えばフェノールノボラック型樹脂、ビスフェノー
ルA型ノボラック型フェノール樹脂、ビスフェノールF
型ノボラック型フェノール樹脂、クレゾールノボラック
型フェノール樹脂、アルキルフェノールノボラック型フ
ェノール樹脂等が挙げられる。これらの中でも、フェノ
ールノボラック型樹脂、ビスフェノールF型ノボラック
型フェノール樹脂、クレゾールノボラック型フェノール
樹脂が好ましい。これにより、プリント板を打ち抜く際
に発生する粉をより低減することができる。
【0011】前記ノボラック型フェノール樹脂の重量平
均分子量は、特に限定されないが、1,500以下が好
ましく、特に1,000以下が好ましく、最も800以
下が好ましい。重量平均分子量が前記上限値を超える
と、耐熱性を向上する効果が低下する場合がある。ま
た、重量平均分子量が前記範囲内であると、特に紙基材
フェノール樹脂積層板を形成した際の可撓性、打ち抜き
性を向上することができる。打ち抜き性とは、プリント
板の外形及び穴をプレス加工する時の加工特性をいい、
打ち抜き性を向上することができることで紙フェノール
プリント基板の量産において低コスト化ができる。な
お、前記重量平均分子量は、例えばゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定すること
ができる。
【0012】前記ノボラック型フェノール樹脂の未反応
フェノール類量は、特に限定されないが、該樹脂中の5
重量%以下が好ましく、特に3重量%以下が好ましく、
最も2重量%以下が好ましい。含有量が前記範囲内で特
に耐熱性を向上することができる。
【0013】前記ノボラック型フェノール樹脂の含有量
は、特に限定されないが、樹脂組成物全体の20〜50
重量%が好ましく、特に25〜45重量%が好ましい。
含有量が前記下限値未満であると耐熱性、打ち抜き性を
向上する効果が低下する場合があり、前記上限値を超え
ると後述するレゾール型フェノール樹脂との硬化が不充
分となる場合がある。
【0014】本発明の樹脂組成物は、前記ノボラック型
フェノール樹脂と共にレゾール型フェノール樹脂を含
む。これにより、ノボラック型フェノール樹脂と硬化し
電気特性等を向上することができる。前記レゾール型フ
ェノール樹脂としては、例えば未変性のレゾール型フェ
ノール樹脂、桐油、アマニ油、クルミ油等の乾性油変性
レゾール型フェノール樹脂、大豆油、綿実油、サフラワ
ー油等の半乾性油変性レゾール型フェノール樹脂等の油
変性レゾール型フェノール樹脂が挙げられる。これらの
中でも桐油変性レゾール型フェノール樹脂が好ましい。
これにより、特に低温での打ち抜き性を向上することが
できる。
【0015】前記未変性のレゾール型フェノール樹脂の
含有量は、特に限定されないが、樹脂組成物全体の2〜
25重量%が好ましく、特に5〜20重量%が好まし
い。含有量が前記下限値未満であると電気絶縁性、耐熱
性が低下する場合があり、前記上限値を超えると打ち抜
き性を向上する効果が低下する場合がある。
【0016】前記油変性レゾール型フェノール樹脂の含
有量は、特に限定されないが、樹脂組成物全体の20〜
50重量%が好ましく、特に25〜45重量%が好まし
い。含有量が前記下限値未満であると打ち抜き性を向上
する効果が低下する場合があり、前記上限値を超えると
耐熱性が低下する場合がある。
【0017】前記油変性レゾール型フェノール樹脂の油
変性量は、特に限定されないが、該樹脂全体の5〜50
重量%が好ましく、特に10〜30重量%が好ましい。
変性量が前記下限値未満であると打ち抜き性を向上する
効果が低下する場合があり、前記上限値を超えると耐熱
性を向上する効果が低下する場合がある。
【0018】本発明の樹脂組成物では、特に限定されな
いが、リン化合物を含むことが好ましい。これにより、
ノンハロゲンで難燃性を付与することができる。更に、
打ち抜き性を向上することができる。リン化合物として
は、例えばリン酸エステル、縮合リン酸エステル、ホス
フィンオキサイド等を挙げることができる。例えばリン
酸エステルとしては、例えばトリエチルホスフェイト、
トリブチルホスフェイト、トリフェニルホスフェイト、
トリクレジルホスフェイト、クレジルジフェニルホスフ
ェイト、レゾルシルジフェニルホスフェイト、トリイソ
プロピルフェニルホスフェイト等が挙げられ、これらは
1種または2種以上の混合系として使用される。この中
で、トリフェニルホスフェイト、トリクレジルホスフェ
イト、クレジルジフェニルホスフェイトの中から選ばれ
る一種以上のリン化合物が入手の容易性の点で好まし
い。
【0019】前記リン化合物の含有量は、特に限定され
ないが、樹脂組成物全体、5〜30重量%が好ましく、
特に7〜20重量%が好ましい。含有量が前記下限値未
満であると難燃性が低下する場合があり、前記上限値を
超えると電気絶縁性、耐熱性が低下する場合がある。
【0020】また、ノンハロゲンでの難燃性が要求され
ない場合、ハロゲン化合物を添加することもできる。前
記ハロゲン化合物としては、例えばテトラブロモビスフ
ェノールA(TBBA)、TBBA−エポキシオリゴマ
ー等が挙げられる。前記ハロゲン化合物の含有量は、特
に限定されないが、樹脂組成物全体の5〜50重量%が
好ましく、特に10〜30重量%が好ましい。含有量が
前記範囲内であると特に難燃性を向上することができる
ことに加え、耐熱性と打ち抜き性を向上することができ
る。
【0021】また、本発明の樹脂組成物では、本発明の
目的に反しない範囲において、アミノ樹脂等の難燃性化
合物、アミン類、イミダゾール化合物等の硬化促進剤を
配合することができる。前記アミノ樹脂としては、例え
ばメラミン樹脂、グアナミン樹脂などであるが、難燃化
の効果を高めるためにはメラミン樹脂が好ましい。アミ
ノ樹脂は、メラミンやグアナミンなどのアミノ化合物と
ホルムアルデヒド等のアルデヒド類との初期反応物であ
り、それらのメチロール基の一部または全部をメタノー
ル、ブタノール等の低級アルコールでエーテル化したも
のも含まれる。
【0022】次に、本発明のプリプレグについて説明す
る。本発明のプリプレグは、上述の樹脂組成物を紙基材
に含浸してなるものである。前記紙基材としては、例え
ばクラフト紙、リンター紙等を挙げることができる。前
記樹脂組成物を紙基材に含浸させる方法としては、例え
ば、紙基材を樹脂ワニスに含浸させる方法、各種コータ
ーにより塗布する方法、スプレーによる吹き付け法等が
挙げられる。前記樹脂ワニスは、例えば前記樹脂組成物
をメタノール、トルエン等の溶媒に溶解して得られる。
樹脂ワニスの固形分は、特に限定されないが、20〜8
0重量%が好ましく、特に40〜60重量%が好まし
い。
【0023】また、本発明のプリプレグは、特に限定さ
れないが、前記樹脂組成物を2層以上含浸してなること
が好ましい。これにより、耐熱性と電気特性をより向上
することができる。前記2層以上を含浸する場合、1層
目と2層目とは、樹脂組成物が同じであっても良いが、
異なることが好ましい。例えば、前記1層目(コア層)
の樹脂組成物は、前記ノボラック型フェノール樹脂とレ
ゾール型フェノール樹脂で構成されることが好ましい。
また、前記第2層目(表面層)の樹脂組成物は、油変性
レゾール型フェノール樹脂、リン化合物およびエポキシ
樹脂等で構成されることが好ましい。これにより、紙基
材への含浸性をより向上することができる。また、2層
目に油変性レゾール型フェノール樹脂を用いることで接
着性も向上することができる。なお、含浸する方法は、
前記含浸方法と同様の方法を用いることができる。
【0024】次に、紙基材フェノール樹脂積層板につい
て説明する。本発明の紙基材フェノール樹脂積層板は、
前記プリプレグを少なくとも1枚以上を成形してなるも
のである。紙基材フェノール樹脂積層板は、前記プリプ
レグ1枚のときは、その片面または両面に金属箔を積層
して得ることができる。また、前記プリプレグ2枚以上
のときは、プリプレグの最も外側の片面または両面に金
属箔を積層して得ることができる。前記金属箔を構成す
る金属としては、例えば銅または銅系合金、アルミまた
はアルミ系合金等が挙げられる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例に基づい
て詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるもので
はない。説明中、「%」は「重量%」を示す。
【0026】(実施例1) [未変性レゾール型フェノール樹脂の製造]フェノール
1,000g、37%ホルムアルデヒド水溶液980
g、トリエチルアミン20gからなる混合物を60℃で
2時間反応させ、次に減圧下で濃縮し、これをメタノー
ルで希釈して樹脂分50%の未変性のレゾール型フェノ
ール樹脂ワニスを得た。
【0027】[ノボラック型フェノール樹脂の製造]フ
ェノール1,000gとシュウ酸10gとを仕込み、1
00℃に昇温して、37%ホルムアルデヒド水溶液45
0gを60分間かけて逐次添加し、100℃で還流しな
がら1時間反応させた。その後、常圧蒸留を行い130
℃まで昇温して、500Paの減圧下で減圧蒸留を行っ
て190℃まで昇温して、フェノール樹脂を得た。これ
をメタノールで希釈して樹脂分50%の2核体含有量が
25%、未反応フェノール類1重量%、GPC測定によ
る重量平均分子量600であるノボラック型フェノール
樹脂ワニスを得た。
【0028】[油変性レゾール型フェノール樹脂の製
造]フェノール1,600gと桐油1,000gをパラ
トルエンスルホン酸の存在下、95℃で2時間反応さ
せ、更にパラホルムアルデヒド650g、ヘキサメチレ
ンテトラミン30g、トルエン2,000gを加えて9
0℃で2時間反応後、減圧下で濃縮し、これをトルエン
とメタノールの混合溶媒で希釈して樹脂分50%の油変
性フェノール樹脂ワニス(油変性量30%)を得た。
【0029】[紙基材含浸用の樹脂ワニスの調製]上述
の未変性レゾール型フェノール樹脂ワニス50重量部
(10.2%)と、油変性レゾール型フェノール樹脂ワ
ニス200重量部(40.8%)と、ノボラック型フェ
ノール樹脂ワニス100重量部(20.4%)と、TB
BA−エポキシオリゴマー(GX−153 大日本イン
キ化学工業社製)30重量部(12.2%)と、トリフ
ェニルホスフェイト(TPP、大八化学社製)20重量
部(8.2%)と、メチロール化メラミン樹脂(フェノ
ライトTD−2538、大日本インキ化学工業社製)2
0重量部(8.2%)を配合し、紙基材含浸用の樹脂ワ
ニスを得た。
【0030】[積層板の製造]次に上述の紙基材含浸用
の樹脂ワニスを樹脂含浸率55%(プリプレグ全体に対
する割合)となるように紙基材(120g/mのクラ
フト紙)に含浸させてプリプレグを得た。このプリプレ
グ8枚を重ね、更にその両外面に接着剤つき銅箔(FS
M 日本電解社製)を重ね合わせ、150℃、100k
g/cm、10分加熱加圧成形して厚さ1.6mmの
積層板を得た。
【0031】(実施例2)紙基材含浸用の樹脂ワニスに
おいて、ノボラック型フェノール樹脂およびその配合量
を以下の通りにした以外は、実施例1と同様にした。蒸
留条件を変え、2核体含有量20%、未反応フェノール
類2重量%、重量平均分子量600であるノボラック型
フェノール樹脂を得た。このノボラック型フェノール樹
脂を150重量部(27.8%)とし、他の配合量を未
変性レゾール型フェノール樹脂ワニス50重量部(9.
3%)と、油変性レゾール型フェノール樹脂ワニス20
0重量部(37.0%)と、TBBA−エポキシオリゴ
マー(GX−153 大日本インキ化学工業社製)30
重量部(11.1%)と、トリフェニルホスフェイト
(TPP、大八化学社製)20重量部(7.4%)と、
メチロール化メラミン樹脂(フェノライトTD−253
8、大日本インキ化学工業社製)20重量部(7.4
%)とした。
【0032】(実施例3)紙基材含浸用の樹脂ワニスに
おいて、ノボラック型フェノール樹脂を以下の通りにし
た以外は、実施例1と同様にした。蒸留条件を変えて得
られた2核体含有量18%、未反応フェノール類1重量
%、重量平均分子量600であるノボラック型フェノー
ル樹脂を用いた。
【0033】(実施例4)紙基材含浸用の樹脂ワニスに
おいて、ノボラック型フェノール樹脂を以下の通りにし
た以外は、実施例1と同様にした。蒸留条件を変えて得
られた未反応フェノール類6重量%であるノボラック型
フェノール樹脂を用いた。
【0034】(実施例5)紙基材含浸用の樹脂ワニスに
おいて、ノボラック型フェノール樹脂を以下の通りにし
た以外は、実施例1と同様にした。37%ホルムアルデ
ヒド水溶液を560gとして重量平均分子量1,100
であるノボラック型フェノール樹脂を用いた。
【0035】(実施例6)紙基材含浸用の樹脂ワニスに
おいて、ノボラック型フェノール樹脂の配合量を以下の
通りにした以外は、実施例1と同様にした。ノボラック
型フェノール樹脂を50重量部(11.4%)とし、他
の配合量を未変性レゾール型フェノール樹脂ワニス50
重量部(11.4%)と、油変性レゾール型フェノール
樹脂ワニス200重量部(45.5%)と、TBBA−
エポキシオリゴマー(GX−153 大日本インキ化学
工業社製)30重量部(13.6%)と、トリフェニル
ホスフェイト(TPP、大八化学社製)20重量部
(9.1%)と、メチロール化メラミン樹脂(フェノラ
イトTD−2538、大日本インキ化学工業社製)20
重量部(9.1%)とした。
【0036】(実施例7)紙基材含浸用の樹脂ワニスに
おいて、ノボラック型フェノール樹脂の配合量を以下の
通りにした以外は、実施例1と同様にした。ノボラック
型フェノール樹脂を250重量部(39.1%)とし、
他の配合量を未変性レゾール型フェノール樹脂ワニス5
0重量部(7.8%)と、油変性レゾール型フェノール
樹脂ワニス200重量部(31.3%)と、TBBA−
エポキシオリゴマー(GX−153 大日本インキ化学
工業社製)30重量部(9.4%)と、トリフェニルホ
スフェイト(TPP、大八化学社製)20重量部(6.
3%)と、メチロール化メラミン樹脂(フェノライトT
D−2538、大日本インキ化学工業社製)20重量部
(6.3%)とした。
【0037】(実施例8)紙基材含浸用の樹脂ワニスに
おいて、ノボラック型フェノール樹脂を以下の通りにし
た以外は、実施例1と同様にした。フェノール1,00
0gと1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン
酸60%水溶液(フォリオックス115 (株)ライオ
ン製)800gとを仕込み、100℃に昇温して、37
%ホルムアルデヒド水溶液600gを60分間かけて逐
次添加し、100℃で還流しながら1時間反応させた。
その後、常圧蒸留を行い130℃まで昇温して、500
Paの減圧下で減圧蒸留を行って190℃まで昇温し
て、フェノール樹脂を得た。これをメタノールで希釈し
て樹脂分50%の2核体含有量が25%、未反応フェノ
ール類1重量%、GPC測定による重量平均分子量60
0であるノボラック型フェノール樹脂ワニスを得た。
【0038】(実施例9)プリプレグの含浸を以下のよ
うに2段とした以外は、実施例1と同様にした。未変性
のレゾール型フェノール樹脂100重量部(50%)
と、ノボラック型フェノール樹脂100重量部(50
%)とをメタノールで希釈して第1層目の樹脂ワニスを
得た。また、油変性レゾール型フェノール樹脂ワニス
は、そのまま用いて第2層目のワニスとした。第1層目
のワニスを紙基材(120g/mのクラフト紙)に含
浸して、処理紙を得た。次に、前記処理紙に第2層目の
ワニスを含浸してプリプレグを得た。なお、第1層目の
樹脂分と第2層目の樹脂分の割合は、50:50となる
ように含浸した。
【0039】(実施例10)紙基材含浸用の樹脂ワニス
において、TBBA−エポキシオリゴマーを用いずに、
未変性レゾール型フェノール樹脂ワニス100重量部
(20.4%)と、油変性レゾール型フェノール樹脂ワ
ニス100重量部(20.4%)と、ノボラック型フェ
ノール樹脂ワニス100重量部(20.4%)と、ビス
A型エポキシ(エポクロン850 大日本インキ化学工
業社製)20重量部(8.2%)と、トリフェニルホス
フェイト(TPP、大八化学社製)50重量部(20.
4%)と、メチロール化メラミン樹脂(フェノライトT
D−2538、大日本インキ化学工業社製)25重量部
(10.2%)とを用いた以外は、実施例1と同様にし
た。
【0040】(比較例1)紙基材含浸用の樹脂ワニスに
おいて、以下のノボラック型フェノール樹脂を使用した
以外は、実施例1と同様にした。蒸留条件を変えて得ら
れた2核体含有量10%であるノボラック型フェノール
樹脂を用いた。
【0041】(比較例2)紙基材含浸用の樹脂ワニスに
おいて、ノボラック型フェノール樹脂を用いずに、未変
性レゾール型フェノール樹脂ワニス50重量部(12.
8%)と、油変性レゾール型フェノール樹脂ワニス20
0重量部(51.3%)と、TBBA−エポキシオリゴ
マー(GX−153 大日本インキ化学工業社製)30
重量部(15.4%)と、トリフェニルホスフェイト
(TPP、大八化学社製)20重量部(10.3%)
と、メチロール化メラミン樹脂(フェノライトTD−2
538、大日本インキ化学工業社製)20重量部(1
0.3%)とを用いた以外は、実施例1と同様にした。
【0042】上述の実施例および比較例により得られた
積層板の各特性を評価した。各特性は、以下の方法で評
価した。得られた結果を表1に示す。 気中耐熱性 10cm角の積層板を温度230および250℃の乾燥
機中にそれぞれ入れ、10分間放置した。この試料の外
観からみたふくれ不具合の発生の有無を目視で評価し
た。各符号は、以下の通りである。 ◎:ふくれ等無し ○:小さなふくれ等少し有り △:大きなふくれ等少し有り ×:ふくれ等有り
【0043】 半田耐熱性 半田耐熱性は、JIS C 6481に準じて評価した。
【0044】 打ち抜き加工性 打ち抜き加工性は、ASTM D617−44に基づき
評価した。各符号は、以下の通りである。 ◎:積層板の端面で樹脂欠けおよび銅箔の剥離無く、か
つ樹脂粉の発生も少ない。 ○:積層板の端面で樹脂欠けおよび銅箔の剥離無いが、
樹脂粉の発生は多い。 △:積層板の端面で樹脂欠けおよび銅箔の剥離有るが、
樹脂粉の発生は少ない。 ×:積層板の端面で樹脂欠けおよび銅箔の剥離有り、か
つ、樹脂粉の発生も多い。
【0045】絶縁抵抗 絶縁抵抗は、JIS C 6481に準じて評価した。
【0046】難燃性 難燃性は、厚さ1.6mmのサンプルをUL規格に基づ
いて評価した。
【0047】
【表1】
【0048】表から明らかなように、実施例1〜10
は、打ち抜き性、絶縁抵抗および耐熱性に優れていた。
また、実施例1〜3、5〜10は、250℃での耐熱性
に特に優れており、鉛フリー化に十分対応できることが
確認された。また、実施例1、2、4および7〜10
は、特に打ち抜き性が優れており、樹脂粉の発生も無
く、接続信頼性が向上していることが確認された。ま
た、実施例10は、ノンハロゲンにもかかわらず難燃性
に優れていた。
【0049】
【発明の効果】本発明によると、打ち抜き性、電気的特
性等の諸特性を劣化させることなく耐熱性に優れた樹脂
組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板
を得ることができる。また、ノボラック型フェノール樹
脂の重量平均分子量を1,500以下にした場合、紙基
材フェノール樹脂積層板の可撓性も向上することができ
る。また、ノボラック型フェノール樹脂の含有量を樹脂
組成物全体の20〜50重量%にした場合、打ち抜き性
(特に樹脂粉の発生が無い)を特に向上することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F072 AA07 AB03 AB31 AD15 AD16 AD17 AE07 AF16 AG03 AH02 AH31 AJ22 AK05 AK18 AL12 4J002 CC04W CC04X CC05W CC08X EW046 FD136 GF00 GQ01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリプレグを形成するために用いる樹脂
    組成物であって、 2核体の含有量がノボラック型フェノール樹脂全体の1
    5重量%以上であるノボラック型フェノール樹脂と、 レゾール型フェノール樹脂とを含むことを特徴とする樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】 更にリン化合物を含むものである請求項
    1に記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記ノボラック型フェノール樹脂の重量
    平均分子量は、1,500以下である請求項1または2
    に記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記ノボラック型フェノール樹脂の未反
    応フェノール類の含有量は、ノボラック型フェノール樹
    脂全体の5重量%以下である請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記ノボラック型フェノール樹脂の含有
    量は、樹脂組成物全体の20〜50重量%である請求項
    1ないし4のいずれかに記載の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記レゾール型フェノール樹脂は、油変
    性レゾール型フェノール樹脂を含む請求項1ないし5の
    いずれかに記載の樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の樹
    脂組成物を紙基材に含浸してなることを特徴とするプリ
    プレグ。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし6のいずれかに記載の樹
    脂組成物を紙基材に2層以上含浸してなることを特徴と
    するプリプレグ。
  9. 【請求項9】 互いに異なる樹脂組成物を含む層を有し
    ている請求項8に記載のプリプレグ。
  10. 【請求項10】 請求項7ないし9のいずれかに記載の
    プリプレグ1枚以上を成形してなることを特徴とする紙
    基材フェノール樹脂積層板。
JP2002092416A 2002-03-28 2002-03-28 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板 Expired - Fee Related JP4259031B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092416A JP4259031B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板
MYPI20031127A MY143103A (en) 2002-03-28 2003-03-27 Resin composition, prepreg, and phenolic resin paper base laminate
TW092106882A TWI268945B (en) 2002-03-28 2003-03-27 Resin composition, prepreg, and phenolic resin paper base laminate
CNB031312012A CN1282722C (zh) 2002-03-28 2003-03-28 树脂组合物、预浸料坯和酚醛树脂的纸基层压材料
KR1020030019417A KR100968092B1 (ko) 2002-03-28 2003-03-28 수지 조성물, 프리프레그 및 종이 기재 페놀 수지 적층체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092416A JP4259031B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286387A true JP2003286387A (ja) 2003-10-10
JP4259031B2 JP4259031B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=29237251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092416A Expired - Fee Related JP4259031B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4259031B2 (ja)
KR (1) KR100968092B1 (ja)
CN (1) CN1282722C (ja)
MY (1) MY143103A (ja)
TW (1) TWI268945B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031638A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ube Ind Ltd 硬化性に優れたフェノール樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2008074994A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Matsushita Electric Works Ltd フェノール樹脂組成物、プリプレグ及びフェノール樹脂積層体
JPWO2010038703A1 (ja) * 2008-10-03 2012-03-01 住友ベークライト株式会社 金属張フェノール樹脂積層板
WO2024095521A1 (ja) * 2022-11-01 2024-05-10 本州化学工業株式会社 硬化性組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029674A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Hitachi Chem Co Ltd フェノール樹脂組成物およびフェノール樹脂銅張積層板
CN101701055B (zh) * 2009-11-04 2011-07-06 深圳市柳鑫实业有限公司 一种桐油酚醛树脂及其生产方法
CN103071830A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 钜橡企业股份有限公司 钻孔用积层垫板
RU2594014C1 (ru) * 2015-06-02 2016-08-10 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский национальный исследовательский технологический университет" (ФГБОУ ВО "КНИТУ") Способ получения связующего на основе фенолформальдегидной смолы резольного типа для слоистого материала, связующее и слоистый материал на основе связующего и армирующей волокнистой основы
KR101632902B1 (ko) 2015-09-08 2016-06-23 유형준 페놀수지를 이용한 판넬의 제조방법 및 이에 의해 제조된 페놀수지를 이용한 판넬
RU2633717C1 (ru) * 2016-10-27 2017-10-17 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Фенолформальдегидное связующее и стеклопластик на его основе
CN114395935A (zh) * 2021-12-28 2022-04-26 山东龙德复合材料科技股份有限公司 一种纳米空气滤纸及其制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186570A (ja) * 1982-04-23 1983-10-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 研磨用補助材の製造法
JPS6268745A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 電気化学工業株式会社 積層体
JPS6377915A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Nippon Kayaku Co Ltd フェノール類ノボラック組成物の製造法
JPH0259038A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 界面活性剤組成物
JPH05230231A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂積層板の製造法
JPH0680859A (ja) * 1991-01-16 1994-03-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂組成物
JPH0987487A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性樹脂組成物、それを使用した積層板及びその製造方法
JPH10120872A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Hitachi Chem Co Ltd フェノール樹脂組成物及びフェノール樹脂積層板
JPH10279715A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性フェノール樹脂積層板
JPH10286925A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性フェノール樹脂積層板
JPH1149930A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Fudoo Kk 耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物
JPH11246643A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Sumitomo Durez Kk ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
JP2000297216A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Teijin Ltd 難燃性樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129409A (en) 1979-03-27 1980-10-07 Matsushita Electric Works Ltd Preparation of phenolic resin
JPS57143335A (en) 1981-03-02 1982-09-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd Production of laminatings

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186570A (ja) * 1982-04-23 1983-10-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 研磨用補助材の製造法
JPS6268745A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 電気化学工業株式会社 積層体
JPS6377915A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Nippon Kayaku Co Ltd フェノール類ノボラック組成物の製造法
JPH0259038A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 界面活性剤組成物
JPH0680859A (ja) * 1991-01-16 1994-03-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂組成物
JPH05230231A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂積層板の製造法
JPH0987487A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性樹脂組成物、それを使用した積層板及びその製造方法
JPH10120872A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Hitachi Chem Co Ltd フェノール樹脂組成物及びフェノール樹脂積層板
JPH10279715A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性フェノール樹脂積層板
JPH10286925A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性フェノール樹脂積層板
JPH1149930A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Fudoo Kk 耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物
JPH11246643A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Sumitomo Durez Kk ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
JP2000297216A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Teijin Ltd 難燃性樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031638A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ube Ind Ltd 硬化性に優れたフェノール樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP4618037B2 (ja) * 2005-07-29 2011-01-26 宇部興産株式会社 硬化性に優れたフェノール樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2008074994A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Matsushita Electric Works Ltd フェノール樹脂組成物、プリプレグ及びフェノール樹脂積層体
JPWO2010038703A1 (ja) * 2008-10-03 2012-03-01 住友ベークライト株式会社 金属張フェノール樹脂積層板
US8999510B2 (en) 2008-10-03 2015-04-07 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Metal-clad phenolic resin laminate
WO2024095521A1 (ja) * 2022-11-01 2024-05-10 本州化学工業株式会社 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4259031B2 (ja) 2009-04-30
KR100968092B1 (ko) 2010-07-06
CN1282722C (zh) 2006-11-01
KR20030078743A (ko) 2003-10-08
TWI268945B (en) 2006-12-21
TW200305596A (en) 2003-11-01
MY143103A (en) 2011-03-15
CN1451700A (zh) 2003-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259031B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板
JP2007009169A (ja) プリプレグおよびこれを用いた積層板とプリント配線板
JPWO2010038703A1 (ja) 金属張フェノール樹脂積層板
JP4175915B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよびフェノール樹脂積層板
JP2005290144A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよびフェノール樹脂積層板
JP2004123892A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板
KR20060055379A (ko) 프리프레그, 및 이를 사용한 적층판 및 프린트 배선판
JP2003176398A (ja) フェノール樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板
JP2011122009A (ja) 乾性油変性レゾール型フェノール樹脂、フェノール樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2011026400A (ja) フェノール樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2005290143A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよびフェノール樹脂積層板
JP2004244565A (ja) 紙基材フェノール樹脂積層板の製造方法
JPH10279715A (ja) 難燃性フェノール樹脂積層板
JP4893185B2 (ja) フェノール樹脂組成物、プリプレグ及びフェノール樹脂積層体
JP4141578B2 (ja) フェノール樹脂積層板
JP2002145975A (ja) 積層板用フェノール樹脂組成物及び該フェノール樹脂組成物を用いたフェノール樹脂銅張積層板の製造方法
JP3331774B2 (ja) フェノール樹脂組成物、このフェノール樹脂組成物を用いた積層板
KR100625157B1 (ko) 적층판
JPH10286925A (ja) 難燃性フェノール樹脂積層板
JP2002220508A (ja) フェノール樹脂組成物、プリプレグ及びフェノール樹脂積層板
JP2010162737A (ja) 積層板
JPH11279514A (ja) 樹脂ワニス、レジンペーパー及び積層板
JPH09164647A (ja) 難燃性フェノール樹脂積層板
JPH10279716A (ja) 難燃性フェノール樹脂積層板
JP2004224999A (ja) フェノール樹脂積層板およびフェノール樹脂銅張積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4259031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees