JPH0259038A - 界面活性剤組成物 - Google Patents

界面活性剤組成物

Info

Publication number
JPH0259038A
JPH0259038A JP63208181A JP20818188A JPH0259038A JP H0259038 A JPH0259038 A JP H0259038A JP 63208181 A JP63208181 A JP 63208181A JP 20818188 A JP20818188 A JP 20818188A JP H0259038 A JPH0259038 A JP H0259038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialkyl
sulfosuccinate
dialkenyl
surfactant composition
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63208181A
Other languages
English (en)
Inventor
Sho Onodera
祥 小野寺
Taizo Igarashi
泰蔵 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP63208181A priority Critical patent/JPH0259038A/ja
Publication of JPH0259038A publication Critical patent/JPH0259038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は界面活性剤組成物に関し、詳しくはジアルキル
(またはジアルケニル)スルホコハク酸塩の水溶液を容
易に調製することのできる界面活性剤組成#l1tJV
c関する。
〔従来の技術〕
7ニオン性界面活性剤であるジアルキル(またはジアル
ケニル)スルホコハク酸塩は、親水基を分子の中央付近
にもつ特異的な構造尾より、優れた浸透剤、湿潤剤、乳
化分散剤等として繊維工業、製紙工業、写真工業などに
広範囲に利用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
炭素数が6〜14.あるいはそれ以上のフルキル基また
はアルケニル基を有するジアルキル(またはジアルケニ
ル)スルホコハク酸塩は優れた性能を有するものの水へ
の溶解度が低いため、メタノール、エタノール、エチレ
ングリコール、プロピレングリコールなどの低級アルコ
ールを水とともに共溶媒として用いて製品化されている
のが実情である。
このような製品を水に溶解して水溶液を調製する場合、
lO重F[係程度の濃度では全体がゲル化するし、lj
i量係程度の場合でも添加した直後はゲルが発生して米
つぶ状となり、それを溶解して均一な水溶液とするには
加温と長時間の攪拌が必要である。さらに共溶媒として
用いられている低級アルコールのために危険物扱いとな
り、取り扱い面でも制約を受ける欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本究明省らはジアルキル(またはジアルケニル)スルホ
コハク酸塩の持つ欠点を解決するため鋭意検討した結果
、特定分子量のポリエチレングリコールを用いること釦
より解決できることを見い出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、(N炭素数6〜22のアルキル基ま
たはアルケニル基を有するジアルキル(またはジアルケ
ニル)スルホコハク酸塩:40〜90重量易、好ましく
は45〜80重i係、(Bl平均分子1140〜20.
OOOのポリエチレングリコール:9〜59重量係、好
ましくは15〜40重漬係、(C)水:1〜50重量係
重量型しくは5〜45重f=tyの3成分からなるジア
ルキル(またはジアルケニル)スルホコハク酸塩を含有
する界面活性剤組成物である。この範囲外であると効果
が悪くなったり、経済的に不利になるので好ましくない
j 本発明の界面活性剤組成物は、前記ポリエチレングリコ
ールと水を含む系中で、炭i!12素6〜22のジアル
キル(またはジアルケニル)コハク崎エステルを、亜硫
醗水*mやビル亜硫酸塩などのスルホフ化剤でスルホン
化するか、前もって、メタノールやエタ/−ルなどの留
去可能な低級アルコールと水の系でスルホン化したのち
、ポリエチレングリコールを添加し、低級アルコールを
留去することによっても得られる。
〔発明の効果〕
本発明の界面活性剤組成物を用いると、幅広い用途に有
用なジアルキル(またはジアルケニル)スルホコハク酸
塩の任意の濃度の水浴液をすみやかに容易にg4製でき
るとともに、非危険物として何の規制もなし罠取り扱う
ことかできるため、工業的価値が非常に高い。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により説明する。なお、憾は重墳
基準である。
実施例 1 iEIK示すジアルキル(またはジアルケニル)スルホ
コハク酸塩を含む組成物を用いて実験を行なった1、2
00#Itのビーカーに100m1の蒸留水を入れ、マ
グネチックスターラーでゆっくり攪拌している中へ、こ
の組成物をジアルキル(またはジアルケニル)スルホコ
ノ1り酸塩が5憾の濃度になる葉で一度に加え、完全に
均一に溶解するまでの0,1間を測定した。また各組成
物試料の引火点をペンヌキーマルテンス法で測定した。
結果を8!i!2に示すが1本発明の組成物は酵解時間
が極めて短く、そのうえ引火点も100°C以上であっ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、つぎの3成分からなる界面活性剤組成物。 (A)炭素数6から22のアルキル基またはアルケニル
    基を有するジアルキル(またはジアルケニル)スルホコ
    ハク酸塩:40〜90重量% (B)平均分子量140〜20,000のポリエチレン
    グリコール:9〜59重量% (C)水:1〜50重量%
JP63208181A 1988-08-24 1988-08-24 界面活性剤組成物 Pending JPH0259038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208181A JPH0259038A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 界面活性剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208181A JPH0259038A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 界面活性剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259038A true JPH0259038A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16552007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208181A Pending JPH0259038A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 界面活性剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286387A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286387A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ghosh et al. Interaction between zwitterionic and anionic surfactants: spontaneous formation of zwitanionic vesicles
Kato et al. Hydrophobicity determined by a fluorescence probe method and its correlation with surface properties of proteins
Kunieda et al. The three-phase behavior of a brine/ionic surfactant/nonionic surfactant/oil system: Evaluation of the hydrophile-lipophile balance (HLB) of ionic surfactant
Akiyama et al. Thickening properties and emulsification mechanisms of new derivatives of polysaccharides in aqueous solution
CA1305010C (en) Pumpable cationic fatty alcohol dispersion
BR112016018564B1 (pt) Formulações ecologicamente favoráveis de benzoato de emamectina e métodos para preparação das mesmas
Zhang et al. Formation and rheological behavior of wormlike micelles in a catanionic system of fluoroacetic acid and tetradecyldimethylaminoxide
Lin et al. Preparation and surface activity of gelatin derivative surfactants
RU2105475C1 (ru) Жидкое гербицидное средство в виде эмульсии
JPS5843439B2 (ja) クリ−ニングヨウリユウタイチヨウゴウザイ
JPH04506928A (ja) 粘度調整剤としてオレイン酸スルホネートを含む水性アニオン性界面活性剤濃厚物
EA199800334A1 (ru) Повторно диспергируемая в воде порошкообразная композиция пленкообразующих полимеров, полученных из этиленненасыщенных мономеров
Ali et al. Interaction of cetrimide with nonionic surfactants—triton X-100 and Brij-35: a conductometric and tensiometric study
JPH0259038A (ja) 界面活性剤組成物
CZ73889A3 (en) Micro-emulsion of the type water-in-oil
JP2007161683A (ja) 乳化液体の製造方法
Molina-Bolívar et al. Effect of NaCl on the self-aggregation of n-octyl β-D-thioglucopyranoside in aqueous medium
JP6940616B2 (ja) 除草剤混合物濃縮物
BR112018073649B1 (pt) Formulação agroquímica, e, processo para preparar uma formulação agroquímica
US2614061A (en) Method of preparing ddt dispersions using carboxy methyl cellulose
JP2919952B2 (ja) 安定なミクロエマルシヨン農薬製剤
JPS59199909A (ja) アルキルアリ−ルスルホネ−ト濃厚組成物の製造方法
Breyer et al. The emulsifying capacity of blood sera
Palit et al. The blending of water with organic solvents by detergents
JPS5936536A (ja) 流動性の改善された界面活性剤濃厚水溶液