JPH1149930A - 耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物 - Google Patents

耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物

Info

Publication number
JPH1149930A
JPH1149930A JP21987497A JP21987497A JPH1149930A JP H1149930 A JPH1149930 A JP H1149930A JP 21987497 A JP21987497 A JP 21987497A JP 21987497 A JP21987497 A JP 21987497A JP H1149930 A JPH1149930 A JP H1149930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding material
weight
glass fiber
material composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21987497A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ota
太田  実
Kazumasa Yamazaki
一正 山崎
Seiji Yamaguchi
清二 山口
Moriya Osada
守也 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUDOO KK
Fudow Co Ltd
Original Assignee
FUDOO KK
Fudow Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUDOO KK, Fudow Co Ltd filed Critical FUDOO KK
Priority to JP21987497A priority Critical patent/JPH1149930A/ja
Publication of JPH1149930A publication Critical patent/JPH1149930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐熱性を有し高い衝撃強度、曲げタワミ性に優
れた成形品、効果物を与え、バランスのとれた特性を示
すフェノール樹脂成形材料で、流動性にも優れており射
出成形用材料として使用するのに好適なフェノール樹脂
成形材料組成物に関する。 【解決手段】補強材としてガラス繊維および樹脂処理ガ
ラス繊維粉砕物を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形において高い
衝撃強度、曲げタワミ性を有し耐熱性に優れ、バランス
のとれた特性を示す成形品を与えるフェノール樹脂成形
材料組成物に関する。さらに本発明のフェノール樹脂成
形材料組成物は流動性が良好であり射出成形用成形材料
として有用である。
【0002】
【従来技術】フェノール樹脂成形材料は、機械的強度、
耐熱性、寸法安定性等にすぐれていることから、従来よ
り自動車部品、電気、電子等の分野に広く利用されてき
ている。
【0003】しかしながらフェノール樹脂をはじめ熱硬
化性樹脂は耐熱性に優れている反面、脆く割れ易い欠点
がある。この欠点を改良する方法として従来から数多く
の種々の方法がとられてきている。たとえば、衝撃強度
を付与する方法としてガラス繊維を配合したり、あるい
は種々のゴム成分を配合する方法、さらにはゴム変性し
たフェノール樹脂を使用する方法などがある。またガラ
スロービングにフェノール樹脂ワニスを含浸させ乾燥し
たプリプレグを適当な長さに切断して使用する方法等が
ある。
【0004】しかし、前者において、ガラス繊維を配合
する方法では相応の強度を得るためには相当量を配合す
ることが必要であるが、多量のガラス繊維を配合するこ
とは成形性の点で問題がある。またゴム成分を配合した
場合は耐熱性が低下したり、フェノール樹脂成形材料の
特徴の一つである耐クリープ性が低下する傾向がある。
一方後者の場合は成形方法が圧縮成形に限られるという
欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱性を有
し、高い衝撃強度、曲げタワミ性にすぐれた成形品、硬
化物を与えるバランスのとれた特性を示し、特にコンミ
テータ用成形材料として有用であり、さらに流動性にも
優れており射出成形用材料として使用するのに好適なフ
ェノール樹脂成形材料を得ることを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決すべく多角的に種々検討を行った結果、補強材と
してガラス繊維および樹脂処理ガラス繊維粉砕物を使用
することにより、フェノール樹脂の特徴である耐熱性、
耐クリープ性を損なうことなく、高い衝撃強度および曲
げタワミ性を有し、その上流動性がよく射出成形可能な
フェノール樹脂成形材料組成物を見出した。
【0007】すなわち、本発明はレゾール樹脂、ノボラ
ック樹脂、ガラス繊維、樹脂処理ガラス繊維粉砕物、ア
クリロニトリル・ブタジエン共重合体および無機充填材
を主成分とし含有するフェノール樹脂成形材料組成物で
あって、(1)レゾール樹脂15〜35重量%、(2)
ノボラック樹脂3〜20重量%、(3)ガラス繊維30
〜60重量%、(4)樹脂処理ガラス繊維粉砕物5〜2
0重量%,(5)アクリロニトリル・ブタジエン共重合
体3〜10重量%、および(6)無機充填材5〜10重
量%を主成分として含有してなるフェノール樹脂成形材
料組成物に関するものである。
【0008】また、本発明は(1)レゾール樹脂15〜
35重量%、(2)ノボラック樹脂3〜20重量%、
(3)ガラス繊維30〜60重量%、(4)樹脂処理ガ
ラス繊維粉砕物5〜20重量%,(5)アクリロニトリ
ル・ブタジエン共重合体3〜10重量%、および(6)
無機充填材5〜10重量%を主成分とし、硬化剤、離型
剤、硬化助剤および着色剤、さらにはレゾルシン、シラ
ンカップリング剤を含有してなるフェノール樹脂成形材
料組成物に関するものである。
【0009】
【発明の実施態様】本発明のフェノール樹脂成形材料組
成物について具体的に説明する。本発明においては、樹
脂成分としてはレゾール樹脂およびノボラック樹脂が使
用され、それぞれは、レゾール樹脂が15〜35重量
%,ノボラック樹脂が3〜20重量%の範囲内で使用さ
れるが、レゾール樹脂20〜30重量%,ノボラック樹
脂5〜10重量%が物性バランス等の点から好ましい。
【0010】本発明に使用されるレゾール樹脂は、固形
樹脂が使用されジメチレンエーテル型、メチロール型い
ずれでもよいが、ジメチレンエーテル型レゾール樹脂が
射出成形時の成形安定性が良好であることから好まし
い。
【0011】ノボラック樹脂は低分子量体から高分子量
体までの広い分子量範囲で使用可能であるが、より好ま
しくは数平均分子量3000以下の低分子量樹脂を使用
することが、成形材料調製時(コンパウンディング化
時)、特に配合組成物の混練時の生産安定性および射出
成形時の成形安定性の点等から好ましい。また数平均分
子量3000以下のノボラック樹脂はハイオルソ型ノボ
ラック樹脂が反応性に富み良好な機械的特性を有する成
形品が得られることから好ましい。
【0012】ガラス繊維は繊維長1〜6mm、繊維径6
〜13μmのものが使用され、30〜60重量%の範囲
で配合される。配合量が30重量%より少ない場合は衝
撃強度の向上が望めず、60重量%を超える量では材料
化(コンパウンディング化)が困難となり好ましくな
い。
【0013】本発明において使用される樹脂処理ガラス
繊維粉砕物は、ガラス繊維、ガラス織布あるいはガラス
マットを、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステ
ル樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂などの熱硬化性樹脂で
処理し、たとえば含浸等、乾燥後粉砕したものである。
これらの中でもフェノール樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬
化性樹脂で処理された粉砕物が好ましい。この樹脂処理
ガラス繊維粉砕物は成形材料組成物中5〜20重量%が
使用され、使用量が20重量%を超える量の使用は配合
時の分散性に、コンパウンディング化に長時間を要する
などの難点があり、また硬化物の機械的特性を損なうこ
とにもなり好ましくない。5重量%より少ない時は所期
の効果が達成されない。
【0014】本発明において、この樹脂処理ガラス繊維
粉砕物はガラス繊維成分が70〜90%であるものが好
ましく、また粉砕物の大きさは、長さ3mm〜15mm
のものが好ましい。該粉砕物の長さが余りに大きい場合
は配合時の分散性に難がありコンパウンディング化に長
時間を要するなど、また硬化物の機械的特性を損なうこ
とにもなり好ましくない。
【0015】このような樹脂処理ガラス繊維粉砕物は、
たとえばガラス繊維強化成形品の端材どの廃材を粉砕し
たものなども使用することができる。
【0016】本発明において上記の樹脂処理ガラス繊維
粉砕物を使用することにより、補強効果を高めるために
ガラス繊維のみを使用するのに比べフェノール樹脂との
相溶性が良好でありフェノール樹脂との密着性が高めら
れ成形品、硬化物の機械的強度等の特性、例えば、本発
明の成形材料組成物をコンミテータ用材料として使用し
た場合、加熱時の回転強度の低下が少ないという優れた
効果が得られる。
【0017】本発明において配合されるアクリロニトリ
ル・ブタジエン共重合体(以下NBRと記す)は、いわ
ゆる部分架橋されたものが好適に使用される。この部分
架橋NBRはモノマーとしてブタジエンの二重結合にア
クリロニトリルを架橋させたものを適当な割合使用して
ブタジエンとアクリロニトリルを共重合させたものであ
り、たとえば日本合成ゴム株式会社からPNC−38、
PXL−38.20などの商品名で市販されているもの
が使用される。この部分架橋NBRは3〜10重量%が
使用され10重量%を超える量の使用は成形品、硬化物
の機械的強度、耐熱性などが低下し好ましくない。
【0018】本発明で使用される無機充填材としては、
焼成クレー、未焼成クレー、ヘッドマナイト、ウオラス
トナイト、マイカ、シリカ粉末、炭酸カルシウム等が例
示される。無機充填材は、成形材料組成物中5〜15重
量%が使用される。無機充填材の使用は成形加工性が良
好で、成形品硬化物の機械的特性がバランスのとれたも
のとなる。15重量%を超える量の使用は成形品硬化物
の機械的特性が低下し好ましくなく、5重量%より少な
い量では所望する性能を達成することができない。
【0019】さらに、本発明において、フェノール樹脂
とガラス繊維をはじめとする無機充填材との密着性を向
上させるためにシラン系、チタン系のカップリング剤を
少量通常、成形材料組成物中0.5〜2.0重量%配合
することが好適である。このようなカップリング剤とし
ては、たとえば、アミノプロピルトリエトキシシランの
ようなアミノアルキルアルコキシラン、ビス(ジオクチ
ルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネートの
ようなアミノアルキルチタネートなどが例示される。
【0020】また硬化剤、硬化助剤としてヘキサメチレ
ンテトラミン、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム等
が使用される。さらに本発明においてはレゾルシンを少
量、通常、成形材料組成物中0.5重量%程度配合する
ことにより硬化反応性を促進させることができ得られる
硬化物の架橋密度を高め機械的物性を向上させることが
でき好ましい態様の一つである。その他に本発明成形材
料組成物には離型剤、着色剤などが所望に応じて使用さ
れる。
【0021】本発明の成形材料組成物は、樹脂成分、ガ
ラス繊維、樹脂処理ガラス繊維粉砕物、NBRおよび無
機充填材、さらに硬化剤、離型剤、その他の添加剤の配
合物をロール、ニーダー、押出機等により溶融混練し、
混練物をシート状としたのち粉砕して材料化する方法、
あるいはヘンシェルミキサー、スーパーミキサーなどに
よりガラス繊維、樹脂処理ガラス繊維粉砕物、無機充填
剤等を液状樹脂成分と混合・混練して材料化する方法な
ど従来から利用されている方法により得ることができる
が、ロール、ニーダー、押出機等により材料化する方法
が、機械的特性と耐熱性、寸法安定性などにバランスの
とれた特性を示す硬化物が得られ好ましい。
【0022】
【実施例】次に本発明について実施例および比較例を挙
げ説明する。 実施例 表に示した配合処方による配合混合物をロールにより加
熱下に混練し粉砕して所定の成形材料組成物を得た。こ
の成形材料組成物について各物性を測定した。なお物性
測定は射出成形機により金型温度170℃、シリンダー
温度90℃、硬化時間60秒の条件で試験片を成形し
た。シャルピー衝撃強度、曲げ強度、曲げ弾性率、曲げ
タワミ性はJIS 6911に準じて測定した。また、
充填用樹脂として本発明の成形材料組成物を使用したコ
ンミテータの機械特性〔回転破壊強度(rpm)(破壊
が生じるまでの回転数)〕を示す。
【0023】
【表1】 *: 300℃雰囲気中において回転。(回転数)
【0024】
【発明の効果】本発明のフェノール樹脂成形材料組成物
は、流動性が良好であり射出成形用成形材料として有用
であり、射出成形により成形された成形物は高い衝撃強
度(シャルピー強度)、曲げタワミ性を有し、耐熱性に
優れ、バランスのとれた特性を示す成形品、硬化物を与
えることができ、自動車、電気機器などのコンミテータ
用材料等として有用なものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C08K 13/06 7:14 9:04 3:00) B29K 61:04 (72)発明者 長田 守也 東京都大田区西六郷4丁目11番26号 フド ー株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)レゾール樹脂15〜35重量%、
    (2)ノボラック樹脂3〜20重量%,(3)ガラス繊維
    30〜60重量%、(4)樹脂処理ガラス繊維粉砕物5
    〜20重量%,(5)アクリロニトリル・ブタジエン共
    重合体3〜10重量%、および(6)無機充填材5〜1
    0重量%を主成分として含有することを特徴とするフェ
    ノール樹脂成形材料組成物。
  2. 【請求項2】樹脂処理ガラス繊維粉砕物は、ガラス繊
    維、ガラス織布あるいはガラスマットを熱硬化性樹脂で
    処理し、乾燥後粉砕したものである請求項1記載のフェ
    ノール樹脂成形材料組成物。
  3. 【請求項3】樹脂処理ガラス繊維粉砕物は、ガラス繊維
    成分含有量が70〜90%である請求項1記載のフェノ
    ール樹脂成形材料組成物。
  4. 【請求項4】アクリロニトリル・ブタジエン共重合体
    が、部分架橋された共重合体で、溶解度指数(SP値)
    が8〜10である請求項1記載のフェノール樹脂成形材
    料組成物。
  5. 【請求項5】無機充填材が、焼成クレー、未焼成クレ
    ー、ヘッドマナイト、ウオラストナイト、マイカ、シリ
    カ粉末、炭酸カルシウムから選ばれる少なくとも1種で
    ある請求項1記載のフェノール樹脂成形材料組成物。
  6. 【請求項6】硬化剤、離型剤、硬化助剤および着色剤、
    レゾルシン、シランカップリング剤を含有してなる請求
    項1〜5記載のフェノール樹脂成形材料組成物。
JP21987497A 1997-07-31 1997-07-31 耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物 Pending JPH1149930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21987497A JPH1149930A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21987497A JPH1149930A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149930A true JPH1149930A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16742422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21987497A Pending JPH1149930A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149930A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286387A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板
JP2005247908A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd フェノール樹脂成形材料およびその成形材料で成形されたプーリ
JP2012197376A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JP2013166902A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Denso Corp ナノ複合体組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286387A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび紙基材フェノール樹脂積層板
KR100968092B1 (ko) 2002-03-28 2010-07-06 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 수지 조성물, 프리프레그 및 종이 기재 페놀 수지 적층체
JP2005247908A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd フェノール樹脂成形材料およびその成形材料で成形されたプーリ
JP4679062B2 (ja) * 2004-03-01 2011-04-27 旭有機材工業株式会社 フェノール樹脂成形材料で成形されたプーリ
US8962734B2 (en) 2004-03-01 2015-02-24 Jtekt Corporation Phenol resin molding material and pulley molded from said molding material
JP2012197376A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JP2013166902A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Denso Corp ナノ複合体組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336723A (en) Phenolic resin molding materials
JPH1149930A (ja) 耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物
JP4501735B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2000219796A (ja) 耐衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物
JP2000219796A5 (ja)
JP2000219797A (ja) 耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物
JP2005048009A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2000219797A5 (ja)
JP3179777B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP3568818B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP3327498B2 (ja) 高熱伝導性フェノール樹脂成形材料
JP3851048B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH08283534A (ja) メラミン・フェノール樹脂組成物
JPH0532863A (ja) 衝撃強度に優れるフエノール樹脂組成物
JPH11166101A (ja) ガラス繊維含有フェノール系樹脂成形材料の製造方法
JP3375110B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH09286901A (ja) フェノール樹脂製ギア
JPH06107902A (ja) フェノール樹脂組成物
JPH08143753A (ja) メラミン・フェノール樹脂組成物
JP2878044B2 (ja) フェノール樹脂組成物
JP3437031B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2004269762A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP3824492B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2003026899A (ja) コンミテータ用フェノール樹脂成形材料
JPH11323082A (ja) メラミン樹脂成形材料