JP2003188279A - 半導体メモリ装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003188279A
JP2003188279A JP2001381458A JP2001381458A JP2003188279A JP 2003188279 A JP2003188279 A JP 2003188279A JP 2001381458 A JP2001381458 A JP 2001381458A JP 2001381458 A JP2001381458 A JP 2001381458A JP 2003188279 A JP2003188279 A JP 2003188279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
semiconductor memory
transistor
semiconductor
word line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001381458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3808763B2 (ja
Inventor
Shigeru Kawanaka
中 繁 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001381458A priority Critical patent/JP3808763B2/ja
Priority to US10/075,464 priority patent/US7081653B2/en
Priority to TW091124317A priority patent/TW563242B/zh
Priority to KR10-2002-0079536A priority patent/KR100532894B1/ko
Priority to CNB021560749A priority patent/CN1263154C/zh
Publication of JP2003188279A publication Critical patent/JP2003188279A/ja
Priority to US11/369,041 priority patent/US20060157738A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3808763B2 publication Critical patent/JP3808763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/405Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with three charge-transfer gates, e.g. MOS transistors, per cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7841Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating body, e.g. programmable transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャパシタの不要なメモリセルに安定的にデ
ータを書き込むことが可能な半導体メモリ装置およびそ
の製造方法を提供する。 【解決手段】 絶縁膜12上に形成された半導体層13
と、半導体層内に形成された第1および第2のトランジ
スタTr1,Tr2が直列接続されたメモリセル10が複数個
マトリックス状に配置形成され、前記メモリセルの一方
側が接続されたビット線BLに接続され、他方側に基準
電位を与えられたメモリセルアレイとを備える。直列接
続された2つの部分空乏化トランジスタのうち、ビット
線BLに接続されたもののボディ領域に、データに応じ
て電荷の注入/吐き出しを行うことによって素子しきい
電圧を変動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体メモリ装置
に関するもので、特に、絶縁膜上に形成されたSOI
(Silicon On Insulator)素子を用いるMIS型半導体
メモリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】金属―絶縁体―半導体(MIS:Metal-
Insulator-Semiconductor)型半導体素子を用いたメモ
リLSIにおいては、素子集積度の向上およびこれに伴
うメモリ容量の増加が性能改善の重要な項目の1つであ
る。集積度の向上は、従来、その素子サイズを縮小する
ことによって達成されている。
【0003】メモリLSIとしてはSRAM(Static R
andom Access Memory)およびDRAM(Dynamic Random
Access Memory)が良く知られているが、DRAMにお
いては、電荷を保持する為の1つのキャパシタと電荷の
注入および放出を制御する1つのトランジスタとの組み
合わせにより、1つの記憶セルが形成される。このた
め、DRAMにおいては、SRAMのような交差接続さ
れたトランジスタは不要となって、メモリセルサイズを
小さくできるため、高集積化に適しており、実際にDR
AMは高集積化の一途をたどって来た。
【0004】しかしながら、トランジスタの小型化に比
べてキャパシタの小型化は困難であるため、LSIの集
積度が向上するに伴い、比較的大きな面積を必要とする
キャパシタの占有面積が相対的に増加し、確実な動作を
保証する容量のキャパシタを形成することが困難になっ
ている。一方、キャパシタ製造工程が別に必要なことか
ら、製造方法の複雑化を招いており、製造期間の長期
化、コストの増加、良品率(歩留まり)の低化を引き起
こしている。
【0005】このようなキャパシタの存在に伴う問題を
解決するため、種々の提案がなされている。その一つと
して、絶縁膜上に素子を形成するSOI(Silicon On In
sulator)構造を採用するメモリセルが知られている。こ
れは、部分空乏型のSOI素子を用いて、その浮遊状態
にあるボディ領域に記憶データに応じて電荷を蓄積ある
いは吐き出させることによって素子のしきい電圧を変動
させ、読み出し時にはこのしきい値を検知することでデ
ータを識別するという原理に基づくものである。
【0006】このようなSOI素子を用いたメモリセル
100の基本的な回路図を図13に示す。部分空乏型の
トランジスタTrのゲートをワード線WLに、ソース、
ドレインの一方をビット線BLに、他方をVssに接続し
ている。
【0007】このメモリセルの動作を説明する。なお、
ここでは、nチャネル型MOSFET(nMOS)を用
いた例を示す。
【0008】まず、浮遊状態にあるボディ領域にデータ
の書き込みをするときには、ゲート電極であるワード線
WLを高電位(ハイ)状態、例えばVccに設定し、ビッ
ト線BLをハイ状態、例えば同様にVccにすると、チャネ
ル電流が流れるとインパクトイオンが発生し、ホールが
ボディ領域に蓄積する。また、ビット線が接続されてい
る拡散層とボディ領域の間に存在するpn接合とは逆方
向にバイアスされるため、逆方向リーク電流が発生し、
これらの結果、ボディ領域の電位は上昇し、素子のしき
い電圧は低下する。この状態を例えばデータ“1”の書
き込みとする。
【0009】一方、ワード線をハイ状態、例えばVccに
設定し、ビット線を低電位(ロウ)状態、例えば−Vcc
にすると、ビット線が接続されている拡散層とボディ領
域の間に存在するpn接合とは順方向にバイアスされる
為、ボディ領域に存在するホールがビット線側に流れ込
み、ボディ領域のホール濃度が低下する。その結果、ボ
ディ領域の電位が低下し、素子のしきい電圧は上昇す
る。この状態をデータ“0”の書き込みとする。
【0010】このように、部分空乏化トランジスタのし
きい値変化を記憶されるデータに対応させることが可能
となる。
【0011】このような手法によれば、従来専有面積の
上で問題であったキャパシタを用いることなく1つのト
ランジスタのみで1つのメモリセルを作成することがで
き、高集積化、製造方法の簡略化、コストの低減等を達
成することが可能となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成を採用した場合、データ“0”の書き込みを行
うためにビット線に-Vccを印加したときにもチャネル電
流が流れてしまい、効率的にボディ領域のホールを引き
抜くことが困難になり、データ“0”の書き込みに時間
がかかったり、あるいは書き込みが不安定になるという
問題が生じていた。
【0013】本発明は、このような問題を解決するため
になされたものであり、絶縁膜上に形成されたMIS型
半導体装置を用いたキャパシタの不要なメモリセルにお
いて、安定的にデータを書き込むことが可能な半導体メ
モリ装置を提供することを目的とする。
【0014】また、本発明はこのような半導体メモリ装
置を容易かつ低コストで製造することのできる半導体メ
モリ装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる半導体メ
モリ装置によれば、絶縁膜上に形成された半導体層と、
前記半導体層内に形成された第1および第2のトランジ
スタが直列接続されたメモリセルが複数個マトリックス
状に配置形成され、前記メモリセルの一方側が接続され
たビット線に接続され、他方側に基準電位を与えられた
メモリセルアレイとを備えたことを特徴とする。
【0016】また、本発明にかかる半導体メモリ装置の
製造方法によれば、半導体基板上に酸化層とシリコン活
性層を積層し、前記シリコン活性層を素子形成領域ごと
に分離する素子分離領域を前記シリコン活性層とほぼ同
一平面をなすように形成し、前記シリコン活性層上にゲ
ート電極材料を堆積させてパターニングすることによ
り、対となる2つのトランジスタのゲート電極を近接さ
せて形成し、前記ゲート電極をイオン注入マスクとして
拡散層形成領域に所定のイオンを注入し、熱工程により
注入されたイオンを活性化することにより、前記対とな
るトランジスタを形成し、前記対となるトランジスタの
うち、一方側のゲート電極に接続された第1のゲート線
および他方側のゲート電極に接続された第2のゲート線
を形成する製造方法が提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明にかか
る半導体メモリ装置の実施の一形態に用いられるメモリ
セル10の基本的概念を示す模式図である。
【0018】図1を参照すると、メモリセルは絶縁膜上
に形成された半導体層(SOI)に形成された2つのn
チャネル型部分空乏化MOSFET(nMOS)である
トランジスタTr1およびトランジスタTr2を直列に接続
し、そのうちトランジスタTr1の一方側の拡散層をビッ
ト線BLに接続し、他方側の拡散層にトランジスタTr2の
一方側の拡散層を接続し、トランジスタTr2の他方側の
拡散層を接地として表わされている電源Vssに接続して
いる。トランジスタTr1の他方側とトランジスタTr2の一
方側との接続ノードはフローティング状態となってお
り、このノードをノードfと称することとする。
【0019】また、トランジスタTr1のゲートには、メ
モリセルの選択信号線である第1のワード線WLが接続
され、トランジスタTr2のゲートには、第1のワード線
とは逆論理の選択信号線である第2のワード線/WLが
接続されている。
【0020】図1に示したメモリセル10を複数個用い
てメモリセルアレイを形成した模様を図2および図3の
概略接続図に示す。
【0021】図2においては、図1に示すメモリセル1
0をマトリクス状に配置し、ワード線WLとワード線/
WLを交互にメモリセル間に縦方向に配置して各メモリ
セル10のゲート電極に接続し、ビット線BLと接地電
源電位Vssを交互にメモリセル10間に横方向に通して
これらとメモリセル10の各端子を接続したものであ
る。このような配置においては、隣接列に属するメモリ
セル10は互いに鏡像関係になるような位置関係とな
る。また、各ワード線WLおよび/WLを完全に独立に
選択できるようにすることにより、メモリセル列を容易
に選択することができる。
【0022】図3においてはメモリセル10の配置等は
図2の場合と同じであるが、ワード線WLと/WLは対
になっており、ワード線/WLについてはこれと対にな
るワード線WLの信号レベルをインバータINVにより
反転させたものを供給することにより相補的な関係を得
ている。
【0023】次に、上述のような部分空乏型SOIを用
いるメモリセルの動作について詳細に説明する。ここで
は図1に示したように、2つのnMOSを用いて一つの
メモリセル10を形成した場合の動作実施例を示すもの
とし、特に明記しない限りビット線およびワード線の電
位は低電位(ロウ)レベルを例えばVss、高電位(ハ
イ)レベルを例えばVccとして説明する。
【0024】まず、メモリセルが非選択の場合には、第
1のワード線はロウ電位となってトランジスタTr1はオ
フ状態になり、第2のワード線はハイ電位となりトラン
ジスタTr2はオン状態にある。従って、トランジスタTr1
とトランジスタTr2で共有されているノードfにはVssの
電位が現れている。
【0025】図4は、選択されたメモリセル10にデー
タ“1”を書き込む際の動作を示すタイミングチャート
である。まず時刻t1において第1のワード線WLをVs
sからVccに、同時に第2のワード線/WLをVccからVss
へ変化させる。これにより、トランジスタTr1がオン、
トランジスタTr2がオフとなる。この時、ワード線とト
ランジスタTr1のボディ領域間の容量結合により、トラ
ンジスタTr1のボディ電位Vbody1は上昇する。
【0026】次に、時刻t1よりわずかに遅れた時刻t
2においてビット線BLをVssからVccへ変化させる。こ
の時、ビット線のつながる拡散層と、ボディ領域間に存
在するpn接合の容量結合により、トランジスタTr1の
ボディ電位は上昇する。この際、ビット線BLを任意の
電位にプリチャージすることが通常行なわれるが、本実
施の形態においても適用可能である。なお、このプリチ
ャージ電位は限定されることはなく、動作に問題を引き
起こさない限り任意の電位を採用することができる。こ
のビット線BLの電位変化に伴い、トランジスタTr1に
はチャネル電流が流れる。このチャネル電流に対応し
て、インパクトイオン化が発生し、ホールがボディ領域
に流れ、ボディ電位が徐々に上昇する。この時、ビット
線BLに接続された拡散層とボディ領域の間に存在する
pn接合が逆方向バイアス状態になり、逆方向リーク電
流が流れる事によってボディ領域にはホールがさらに注
入される。この結果、ノードfの電位はVccに漸近し、
達した後Vccが維持される。なお、第1および第2のワ
ード線の電位変化より先にビット線BLが変化したとき
にも、同様のチャネル電流がトランジスタTr1には流
れ、同様のインパクトイオン化が発生し、トランジスタ
Tr1のボディ電位は上昇する。
【0027】次に、時刻t3において、ビット線を例え
ばVccより例えばVssに変化させる。この時、前述のpn
接合容量結合により、ボディ電位は一瞬低化するが、ト
ランジスタTr1にはチャネル電流が流れ、これに対応す
るインパクトイオン化が発生し、ホールがボディ領域に
流れ、更にトランジスタTr1のボディ電位は維持され
る。なお、ノードfの電位はVssに漸近していく。
【0028】その後、時刻t4において第1のワード線
WLをVssより例えばVccへ、第2のワード線/WLをVs
sよりVccへ変化させることにより、データ書き込み動作
が終了する。この時にも、前述の容量結合により、ボデ
ィ電位はVccよりもわずかに低下する。
【0029】なお、第1および第2のワード線の電位変
化を、ビット線BLの電位変化より先に行っても良い
が、その場合はインパクトイオン化が発生しないため、
前述したようにビット線を先に変化させるほうが望まし
い。
【0030】図5は、選択されたメモリセル10にデー
タ“0”を書き込む場合の動作を示すタイミングチャー
トである。まず、データ“1”の書き込みの場合と同様
に、時刻t11において、第1のワード線WLをVssからV
ccに、同時に第2のワード線/WLをVccからVssへ変化
させる。これにより、トランジスタTr1がオン状態、ト
ランジスタTr2がオフ状態となる。この時、第1のワー
ド線とトランジスタTr1のボディ領域間の容量結合によ
り、トランジスタTr1のボディ電位Vbody1は上昇する。
【0031】ビット線のロウ電位に対応する電位を実現
するためには、トランジスタTr1のボディ領域にあるホ
ールを十分に引き抜く必要がある。したがって、時刻t
12においてビット線BLをVssからプリチャージ電位−V
ccへ変化させる。これにより、ビット線BLに接続され
た拡散層と、ボディ領域間に存在するpn接合との容量
結合により、トランジスタTr1のボディ電位は低下す
る。なお、このプリチャージ電位は任意の電位にするこ
とが可能で、この実施の形態においても他の電位を使用
することが可能である。
【0032】このビット線の電位変化に伴い、トランジ
スタTr1のボディ領域と、ビット線BLに接続されてい
る拡散層とノードf間に存在するpn接合は順方向にバ
イアスされるので、ボディ領域にあるホールが吐き出さ
れ、トランジスタTr1のボディ電位Vbody1は更に低下す
る。同時に、ノードfの電位は−Vccに漸近していく。な
お、トランジスタTr2の状態がオフである為に、ノード
fはフローティング状態となって、トランジスタTr1に
はチャネル電流がほとんど流れず、ボディ領域のホール
は効果的に引き抜かれて、安定的にロウ電位を書き込む
ことができる。
【0033】その後、時刻t13においてワード線WLを
Vssへ、ワード線/WLをVccに変化させると、トランジ
スタTr1のボディ電位Vbody1は低下する。そして、直後
の時刻t14においてビット線を−Vccより例えばVssに変
化させることでデータの書き込み動作が終了する。
【0034】この際にも、前述の容量結合によりボディ
電位Vbody1は上昇する。
【0035】なお、図4で説明したとおり、ビット線B
Lの電位変化を、ワード線WLやワード線/WLの電位
変化より先に行っても良い。
【0036】以上の様な制御を行うことにより、ビット
線の電圧を例えば−1Vとしたとき、ボディ領域との間の
pn接合は順方向にバイアスされているので、瞬時にボ
ディの電位は約−0.5Vまで変位することが可能となっ
て、データ“0”を書き込む際のマージン向上を達成し
ている。
【0037】以上の書き込み動作例においては、第1の
ワード線と第2のワード線を同期させて、それぞれ相補
的な電位が与えられる例を示したが、各ワード線での電
位変化を非同期で制御することもできる。
【0038】次に、データ読み出しについて説明する。
データを読み出すには、記憶されたデータによるトラン
ジスタTr1の素子しきい電圧の差に基づく電流値の差
を、例えば電流センス型のセンスアンプを用いて検知す
ることによって行う。
【0039】図6は記憶データの内容によってデータ読
み出し時のドレイン電流が変化する様子を示すグラフで
あり、横軸はゲート電位Vg、縦軸はドレイン電流の対数
を示している。このグラフから明らかなように、同じド
レイン電流を流すのに必要なゲート電圧は、データ
“1”が書き込まれたトランジスタTr1よりもデータ
“0”が書き込まれたトランジスタTr1の方が高い。した
がって、データ“1”が書き込まれたトランジスタTr1の
しきい値は低下し、“0”が書き込まれたトランジスタT
r1しきい電圧は上昇する。このため、破線で示された所
定のワード線電位を用いてデータ読み出しを行うと、デ
ータ“1”が書き込まれたトランジスタTr1のドレイン電
流はデータ“0”が書き込まれたトランジスタTr1のドレ
イン電流よりも高い値となる。これらの電流値の差を検
知することによりデータ“1”とデータ“0”の判定を行
うことができる。
【0040】具体的には、判定に使用するゲート電位、
すなわちワード線電位として、通常の電源電圧の半分、
例えばVcc/2を用いる。
【0041】図7はデータ“1”が書き込まれている場
合の読み出し動作波形を示すタイミングチャートであ
る。
【0042】ここでは、非選択時にビット線は Vcc/2
にプリチャージされており、読み出し開始の時刻t21で
選択されたメモリセルは、ワード線WLと/WLが共に
Vcc/2に設定される。このとき、トランジスタTr1のボ
ディ電位Vbody1が上昇していることに伴い、ビット線
へ流れる電流が大きくなってビット線電位BLが上昇す
ることを検出してデータ“1”と判定することができ
る。
【0043】一方、図8はデータ“0”が書き込まれて
いる場合の読み出し動作波形を示すタイミングチャート
である。図7の場合と同様に、ビット線がVcc/2にプ
リチャージされ、読み出し開始時刻t31でワード線WL
と/WLはVcc/2に設定される。しかし、トランジス
タTr1のボディ電位Vbody1が低下しているため、時刻t
31後でもVbody1はマイナスとなっている。このため、
ビット線に流れる電流が図7の場合よりも小さく、ビッ
ト線電位BLは低下する。これを検出してデータ“0”
と判定することができる。
【0044】以上説明した実施の形態では、2つのnM
OSを用いた例で説明したが、2つのpチャネルMOS
トランジスタ(pMOS)を採用しても同様に実現する
ことができる。ただし、nMOSにおけるデータ“1”
の書き込みマージンはpMOSの場合よりも大きいの
で、nMOSを採用した方が、同じ書き込み条件ならば
より小型化できる。
【0045】また、2つのトランジスタの導電型を互い
に逆のものとしたCMOS構成とすることも可能であ
り、同様の効果を得ることができる。これについては後
述する。
【0046】さらに、トランジスタTr1とトランジスタT
r2の構成をそのままにし、ビット線とVssを逆に動作さ
せ、且つ、第2のワード線によりその信号タイミングを
制御することにより、トランジスタTr1のボディ領域に
データを書き込みながら、トランジスタTr2のボディに
も同様にデータを書き込むことにより、2つの素子で2
つのデータを保持することが可能となる。
【0047】図9A、9B、9C、9Dは、図1に示し
た半導体メモリ装置の製造方法の実施の一形態を示す工
程別素子断面図である。
【0048】先ず、シリコン半導体基板に酸素イオンを
イオン注入した後に熱処理を行って酸化層とその上のシ
リコン層を得るSIMOX(Separation by Implantatio
n ofOxygen)法又はシリコン半導体基板表面に、底面に
酸化膜を形成したシリコン板を貼り合わせる貼り合わせ
法等により、半導体基板11上に例えばシリコン酸化膜
よりなる埋め込み酸化膜(BOX:BuRIEd Oxide)12
を介して形成されたSOI活性層13を有するSOI構
造を得る。そして、このSOI活性層は、例えば熱酸化
法とNH4Fによるエッチングにより、例えば150nm程
度の所望膜厚まで薄膜化される。
【0049】次に、図9Aに示すように、SOI活性層
13を素子形成領域ごとに電気的に分離するために素子
分離領域14を、例えば浅いトレンチを絶縁膜で埋め込
んだSTI(Shallow Trench Isolation)法により形成す
る。
【0050】次に、素子しきい電圧を調整するために、
素子形成領域のSOI活性層13に不純物を、例えばイ
オン注入法により例えばドーズ量1.5×10−12
で導入する。
【0051】続いて、図9Bに示すように、SOI活性
層13上にゲート絶縁膜となる絶縁膜15を例えば熱酸
化法により形成する。さらに、その上に多結晶シリコン
16をCVD(Chemical Vapor Deposition)法により2
00nmの膜厚に堆積する。
【0052】次に図9Cに示すように、レジスト等をマ
スクとして、例えば反応性イオンエッチング(RIE:
Reactive Ion Etching)を用いてソース及びドレイン領
域上の多結晶シリコン16をエッチング除去することに
よりパターニングし、ゲート電極17を得る。
【0053】これらのゲート電極17をイオン注入マス
クとして、拡散層形成領域に、例えばイオン注入法によ
って不純物を導入する。その後、熱工程、例えばRTA
(Rapid Thermal Annealing)法を用いたアニールを行う
ことにより、イオン注入によって導入された不純物を活
性化する。
【0054】その後、図9Dに示すように、層間絶縁膜
18を堆積し、必要箇所にコンタクト孔を形成し、アル
ミニウム等の電極配線材料をこれらをのコンタクト孔を
埋め込むとともに層間絶縁膜18の上に形成し、これを
パターニングして第1のワード線(WL)電極配線1
9、第2のワード線(/WL)電極配線20、ビット線
電極配21及びVss電極配線22を形成して所望の部分
空乏型SOI半導体装置を完成する。なお、配線は要求
仕様にしたがって多層配線とすることもできる。
【0055】図10は以上の工程により形成された素子
の平面図であって、図9Dに示されたものと同じ構成要
素には同じ参照番号を付してある。
【0056】図11Aから図11Eまでに、本発明にか
かる半導体メモリ装置の製造方法の他の実施の形態を示
す工程別断面図であって、CMOS型のメモリセル50
を用いる例を示している。
【0057】先ず、SIMOX(Separation by Implant
ation of Oxygen)法又は貼り合わせ法等により、半導体
基板51上に例えばシリコン酸化膜よりなる埋め込み酸
化膜(BOX:BuRIEd Oxide)52を介して形成された
SOI活性層53を有するSOI構造を得る。そして、
このSOI活性層53は、例えば熱酸化法とNH4Fによる
エッチングにより、例えば150nm程度の所望膜厚ま
で薄膜化される。
【0058】次に、図11Aに示すように、SOI活性
層13を素子形成領域ごとに電気的に分離するためにト
レンチ形状の素子分離領域54を、例えばSTI(Shall
ow Trench Isolation)法により形成する。
【0059】次に、図11Bに示すように、素子しきい
電圧を調整するために、素子形成領域のSOI活性層5
3に不純物を、例えばイオン注入法により導入する。こ
の実施の形態ではCMOS構造を採用するため、時、導
入するイオンに合わせて導入領域以外の領域をマスクす
るレジスト55を選択的に形成する。図11BではpM
OS形成領域に不純物を導入する様子を示しており、不
純物としてボロンイオンを例えばドーズ量1.5×10
13cm−2で導入する。同様のイオン注入工程がnM
OS形成領域についても行われ、不純物としてリンイオ
ンを例えばドーズ量1.5×1013cm−2で導入す
る。
【0060】その後、図11Cに示すように、SOI活
性層53上にゲート絶縁膜56を例えば熱酸化法により
形成する。さらに、その上に多結晶シリコン57をCV
D(Chemical Vapor Deposition)法により200nmの
膜厚に堆積する。
【0061】次に図11Dに示すように、レジスト等を
マスクとして、例えば反応性イオンエッチング(RI
E:Reactive Ion Etching)を用いてソース及びドレイ
ン領域上の多結晶シリコン57をエッチング除去するこ
とによりパターニングし、ゲート電極58を得る。
【0062】これらのゲート電極58をイオン注入マス
クとして、拡散層形成領域に、例えばイオン注入法によ
って不純物を導入する。この場合、pMOSとnMOS
では導入するイオンが異なるため、図11Eに示される
pMOSの拡散層を形成する場合には、nMOS領域は
レジスト59でマスクされ、例えばボロンイオンがドー
ズ量3×1015cm−2で注入される。同様に、nM
OSの拡散層を形成する場合にはpMOS領域がレジス
トでマスクされ、例えばリンイオンがドーズ量3×10
15cm−2で注入されることになる。その後、熱工
程、例えばRTA(Rapid Thermal Annealing)法を用い
たアニールを行うことにより、イオン注入によって導入
された不純物を活性化してソース、ドレインとなる高濃
度不純物拡散層が形成される。
【0063】その後、図11Fに示すように、ソース領
域上、ドレイン領域上、及びゲート電極上に、シリサイ
ド60、例えばCoSi2、を自己整合的に堆積させるサリ
サイド工程により形成する。
【0064】続いて層間絶縁膜61を堆積させ、必要箇
所にコンタクト孔62を形成し、アルミニウム等の電極
配線材料63を蒸着してこれらのコンタクト孔62を埋
め込むとともに層間絶縁膜60の上に形成する。層間絶
縁膜60上の電極配線材料をパターニングして第1のワ
ード線(WL)電極配線64、第2のワード線(/W
L)電極配線(図示せず)、ビット線BLの電極配65
及びVss電極配線66を形成して所望の部分空乏型SO
I半導体装置を完成する。この半導体装置では、nMO
Sの拡散層をビット線に、pMOSの拡散層をVss電源
線に接続している。
【0065】図12に以上のように形成されたメモリセ
ル50の平面図を示す。これはCMOS型のメモリセル
であるため、第1の実施の形態の場合のように、第2の
ワード線を第1のワード線から電気的に分離する必要は
なく、nMOSとpMOSで同一のゲート電極64を共
有することが可能となる。
【0066】なお、本発明は実施の形態に示した素子形
成プロセスや、デバイスパラメータに限定されることは
なく適宜変更して実施することができる。例えば、前述
した実施の形態では配線は単層となっているが、要求仕
様にしたがって多層配線とすることもできる。その場
合、上層の配線層形成のために再度層間絶縁膜の形成、
コンタクト孔形成、電極材料の蒸着、パターニングの工
程を繰り返すことになる。
【0067】また、実施の形態ではSOI基板を用いた
nMOSFETやCMOSFETを用いて説明を行った
が、これに限定されることはなく、例えばpMOSFE
Tや、SOS(Silicon On Sapphire)等の基板を用いる
ことが可能である。
【0068】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施することができる。
【0069】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、メモリ
セルを2つのトランジスタを直列接続して構成してお
り、キャパシタが不要で高集積化が可能な特徴を生かす
とともに安定的にデータを書き込むことを可能としてい
る。
【0070】また、本発明によれば、キャパシタを必要
としない、MIS型素子のみで構成されるDRAM素子を容
易に製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる半導体メモリ装置に用いられる
メモリセルの実施の一形態による基本的概念を示す模式
図である。
【図2】図1に示したメモリセルを複数個用いてメモリ
セルアレイを形成した模様を示す概略接続図である。
【図3】図1に示したメモリセルを複数個用いてメモリ
セルアレイを形成した模様を示す接続概略図である。
【図4】選択されたメモリセルにデータ“1”を書き込
む際の動作を示すタイミングチャートである。
【図5】選択されたメモリセルにデータ“0”を書き込
む場合の動作を示すタイミングチャートである。
【図6】記憶データの内容によってデータ読み出し時の
ドレイン電流が変化する様子を示すグラフである。
【図7】データ“1”が書き込まれている場合の読み出
し動作波形を示すタイミングチャートである。
【図8】データ“0”が書きこまれている場合の読み出
し動作波形を示すタイミングチャートである。
【図9A】図1に示した半導体メモリ装置を製造する本
発明にかかる製造方法の実施の一形態における一工程を
示す素子断面図である。
【図9B】図9Aに続く工程を示す素子断面図である。
【図9C】図9Bに続く工程を示す素子断面図である。
【図9D】図9Cに続く工程を示す素子断面図である。
【図10】図9A〜図9Dの工程により形成された素子
の平面図である。
【図11A】本発明にかかる半導体メモリ装置の製造方
法の他の実施の形態における一工程を示す素子断面図で
ある。
【図11B】図11Aに続く工程を示す素子断面図であ
る。
【図11C】図11Bに続く工程を示す素子断面図であ
る。
【図11D】図11Cに続く工程を示す素子断面図であ
る。
【図11E】図11Dに続く工程を示す素子断面図であ
る。
【図11F】図11Eに続く工程を示す素子断面図であ
る。
【図12】図11A〜図11Dの工程により形成された
素子の平面図である。
【図13】従来のSOI素子を用いたメモリセルの基本
構成を示す回路図である。
【符号の説明】
10、50、100 メモリセル 11、51 シリコン基板 12、52 埋め込み酸化膜 13、53 SOI活性層 14、54 素子分離領域 15、56 絶縁膜 17、58 ゲート電極 19、20、WL ワード線 21、22、BL ビット線 55、59 レジスト(イオン注入マスク)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/108 G11C 11/34 352B 29/786 Fターム(参考) 5F048 AB01 AC03 BA16 BF06 BF16 5F083 AD69 HA02 JA35 PR36 5F110 AA04 BB04 BB06 CC02 DD04 DD05 DD13 EE03 EE05 EE09 EE14 EE24 EE38 EE45 FF02 FF23 GG02 GG12 GG24 GG30 GG32 GG34 GG52 HJ01 HJ13 HJ23 HK05 HL03 NN02 NN33 NN62 NN65 QQ11 QQ17 5M024 AA40 AA50 AA54 BB02 BB12 BB36 CC02 CC50 CC70 HH01 LL11 PP01 PP03 PP04 PP05 PP07 PP09

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁膜上に形成された半導体層と、 前記半導体層内に形成された第1および第2のトランジ
    スタが直列接続されたメモリセルが複数個マトリックス
    状に配置形成され、前記メモリセルの一方側が接続され
    たビット線に接続され、他方側に基準電位を与えられた
    メモリセルアレイと、 を備えた半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】前記トランジスタがMIS型部分空乏化ト
    ランジスタであることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】前記第1および第2のトランジスタが同一
    導電型であり、前記第1のトランジスタのゲートには第
    1のワード線が接続され、前記第2のトランジスタのゲ
    ートには前記第1のワード線と対になる逆論理の第2の
    ワード線が接続されたことを特徴とする請求項1または
    2に記載の半導体メモリ装置。
  4. 【請求項4】前記ワード線と前記逆論理のワード線は同
    期して状態が変化するように制御されるものであること
    を特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ装置。
  5. 【請求項5】前記ワード線と前記逆論理のワード線の一
    方の状態変化から所定遅延時間後に他方の状態変化を生
    ずるものであることを特徴とする請求項3に記載の半導
    体メモリ装置。
  6. 【請求項6】前記第1のワード線と第2のワード線との
    間に信号レベルを反転させるインバータが設けられたこ
    とを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ装置。
  7. 【請求項7】前記同一導電型のトランジスタはnチャネ
    ル型であることを特徴とする請求項3に記載の半導体メ
    モリ装置。
  8. 【請求項8】前記第1のトランジスタと前記第2のトラ
    ンジスタとは互いに逆導電型であり、前記第1のトラン
    ジスタおよび前記第2のトランジスタのゲートには共通
    のワード線が接続されたことを特徴とする請求項1また
    は2に記載の半導体メモリ装置。
  9. 【請求項9】第1および第2のトランジスタでなるメモ
    リセルが素子分離領域で囲まれた領域内に形成されたも
    のであることを特徴とする請求項1または2に記載の半
    導体メモリ装置。
  10. 【請求項10】前記絶縁膜および前記半導体層は半導体
    基板上に形成されたものであることを特徴とする請求項
    1または2に記載の半導体メモリ装置。
  11. 【請求項11】前記絶縁膜および前記半導体層は絶縁基
    板上の半導体層であることを特徴とする請求項1または
    2に記載の半導体メモリ装置。
  12. 【請求項12】前記素子分離領域がトレンチ型素子分離
    膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の半
    導体メモリ装置。
  13. 【請求項13】絶縁膜上に形成された半導体層と、 前記半導体層内に形成された第1および第2のトランジ
    スタが直列接続されたメモリセルが複数個マトリックス
    状に配置形成され、前記メモリセルの一方側がビット線
    に接続され、他方側に基準電位を与えられたメモリセル
    アレイとを備え、 選択されたメモリセル中の一方のトランジスタのボディ
    領域への電荷注入および吐き出しの制御によりしきい値
    を制御し、これによりデータの記憶を行うことを特徴と
    する半導体メモリ装置。
  14. 【請求項14】前記トランジスタがMIS型部分空乏化
    トランジスタであることを特徴とする請求項13に記載
    の半導体メモリ装置。
  15. 【請求項15】前記部分空乏化トランジスタのボディ領
    域への電荷注入はチャネル電流が流れることにより発生
    するインパクトイオンにより行われることを特徴とする
    請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  16. 【請求項16】半導体基板上に酸化層とシリコン活性層
    を積層し、 前記シリコン活性層を素子形成領域ごとに分離する素子
    分離領域を前記シリコン活性層とほぼ同一平面をなすよ
    うに形成し、 前記シリコン活性層上にゲート電極材料を堆積させてパ
    ターニングすることにより、対となる2つのトランジス
    タのゲート電極を近接させて形成し、 前記ゲート電極をイオン注入マスクとして拡散層形成領
    域に所定のイオンを注入し、 熱工程により注入されたイオンを活性化することによ
    り、前記対となるトランジスタを形成し、 前記対となるトランジスタのうち、一方側のゲート電極
    に接続された第1のゲート線および他方側のゲート電極
    に接続された第2のゲート線を形成する、 半導体メモリ装置の製造方法。
  17. 【請求項17】前記対となるトランジスタがMIS型部
    分空乏化トランジスタであることを特徴とする請求項1
    6に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  18. 【請求項18】前記半導体基板上への酸化層とシリコン
    活性層の積層は、シリコン半導体基板に酸素イオンをイ
    オン注入し、 続いて熱処理を行うことにより得られることを特徴とす
    る請求項16に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  19. 【請求項19】前記半導体基板上への酸化層とシリコン
    活性層の積層は、底面に酸化層を有するシリコン活性層
    を前記シリコン半導体基板上に貼り付けるものであるこ
    とを特徴とする請求項16に記載の半導体メモリ装置の
    製造方法。
  20. 【請求項20】前記シリコン活性層はエッチングにより
    所望厚さまで薄膜化されることを特徴とする請求項16
    に記載の半導体メモリ装置の製造方法。
JP2001381458A 2001-12-14 2001-12-14 半導体メモリ装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3808763B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381458A JP3808763B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 半導体メモリ装置およびその製造方法
US10/075,464 US7081653B2 (en) 2001-12-14 2002-02-15 Semiconductor memory device having mis-type transistors
TW091124317A TW563242B (en) 2001-12-14 2002-10-22 Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
KR10-2002-0079536A KR100532894B1 (ko) 2001-12-14 2002-12-13 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
CNB021560749A CN1263154C (zh) 2001-12-14 2002-12-13 半导体存储器及其制造方法
US11/369,041 US20060157738A1 (en) 2001-12-14 2006-03-07 Semiconductor memory device and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381458A JP3808763B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 半導体メモリ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003188279A true JP2003188279A (ja) 2003-07-04
JP3808763B2 JP3808763B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=19187339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381458A Expired - Fee Related JP3808763B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 半導体メモリ装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7081653B2 (ja)
JP (1) JP3808763B2 (ja)
KR (1) KR100532894B1 (ja)
CN (1) CN1263154C (ja)
TW (1) TW563242B (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7795651B2 (en) 2007-02-02 2010-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. One transistor DRAM device and method of forming the same
JP5027503B2 (ja) * 2004-06-09 2012-09-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US8467244B2 (en) 2007-04-27 2013-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-chip semiconductor devices having non-volatile memory devices therein
WO2022208587A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置と、その製造方法
WO2022208658A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド メモリ素子を有する半導体装置
WO2022215157A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド メモリ素子を有する半導体装置
WO2022215155A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2022219694A1 (ja) * 2021-04-13 2022-10-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2022219762A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド メモリ素子を有する半導体装置
WO2022219767A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド メモリ素子を有する半導体装置
WO2022219763A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2022269737A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2023012893A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2023073765A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置の製造方法
WO2023135631A1 (ja) * 2022-01-11 2023-07-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023148799A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2023162036A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023162039A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023166608A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2023170755A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2023170782A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023175792A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体を用いたメモリ装置
WO2023181172A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023188006A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023195047A1 (ja) * 2022-04-04 2023-10-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023238370A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023248418A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2024042609A1 (ja) * 2022-08-23 2024-02-29 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2024062551A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2024079818A1 (ja) * 2022-10-12 2024-04-18 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
US11968822B2 (en) 2021-07-09 2024-04-23 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Memory device using semiconductor element
WO2024089809A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置の製造方法
US11990204B2 (en) 2021-07-06 2024-05-21 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Memory device using semiconductor element

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257178A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
KR100481868B1 (ko) * 2002-11-26 2005-04-11 삼성전자주식회사 누설전류를 방지하는 소자 분리 구조를 갖는 변형된 에스오아이 기판 및 그 제조 방법
JP4822791B2 (ja) * 2005-10-04 2011-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
KR100852456B1 (ko) * 2007-01-25 2008-08-14 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 형성 방법
KR100891329B1 (ko) * 2007-01-26 2009-03-31 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7847338B2 (en) 2007-10-24 2010-12-07 Yuniarto Widjaja Semiconductor memory having both volatile and non-volatile functionality and method of operating
JP2009170718A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Toshiba Corp 半導体装置
KR101049600B1 (ko) * 2008-12-23 2011-07-14 주식회사 하이닉스반도체 비활성 트랜지스터를 이용한 셀 격리 구조를 포함하는 반도체 메모리 소자
JP5631607B2 (ja) * 2009-08-21 2014-11-26 株式会社東芝 マルチチップモジュール構造を有する高周波回路
US8680619B2 (en) * 2010-03-16 2014-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Compnay, Ltd. Method of fabricating hybrid impact-ionization semiconductor device
US8582359B2 (en) 2010-11-16 2013-11-12 Zeno Semiconductor, Inc. Dual-port semiconductor memory and first-in first-out (FIFO) memory having electrically floating body transistor
US9230651B2 (en) 2012-04-08 2016-01-05 Zeno Semiconductor, Inc. Memory device having electrically floating body transitor
KR102059884B1 (ko) 2012-02-16 2019-12-27 제노 세미컨덕터, 인크. 두개의 트랜지스터로 구성된 메모리셀과 그 동작 방법
FR2990553B1 (fr) * 2012-05-09 2015-02-20 Soitec Silicon On Insulator Injection fet complementaire pour une cellule a corps flottant
US9281022B2 (en) 2013-07-10 2016-03-08 Zeno Semiconductor, Inc. Systems and methods for reducing standby power in floating body memory devices
CN106158804B (zh) 2015-04-02 2018-11-16 台达电子工业股份有限公司 一种半导体封装结构及其半导体功率器件
KR20230124701A (ko) 2020-12-25 2023-08-25 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 반도체 소자를 사용한 메모리 장치
WO2022219703A1 (ja) 2021-04-13 2022-10-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2022219704A1 (ja) 2021-04-13 2022-10-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2022234656A1 (ja) 2021-05-07 2022-11-10 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を有するメモリ装置
WO2022239100A1 (ja) 2021-05-11 2022-11-17 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2022239199A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2022239228A1 (ja) 2021-05-14 2022-11-17 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627149A (ja) 1985-07-03 1987-01-14 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置における書込み、読出し方法
JPS627150A (ja) 1985-07-03 1987-01-14 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置における書込み、読出し方法
US4722910A (en) * 1986-05-27 1988-02-02 Analog Devices, Inc. Partially self-aligned metal contact process
US5162880A (en) * 1989-09-27 1992-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile memory cell having gate insulation film with carrier traps therein
JPH03171768A (ja) 1989-11-30 1991-07-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH046875A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Mitsubishi Materials Corp シリコンウェーハ
JPH05110037A (ja) 1991-10-14 1993-04-30 Toshiba Corp 半導体装置
US5619446A (en) 1992-01-10 1997-04-08 Kawasaki Steel Corporation Hierarchical encoder including timing and data detection devices for a content addressable memory
US5494857A (en) * 1993-07-28 1996-02-27 Digital Equipment Corporation Chemical mechanical planarization of shallow trenches in semiconductor substrates
US5416041A (en) * 1993-09-27 1995-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing an insulating trench in an SOI substrate
US5448513A (en) 1993-12-02 1995-09-05 Regents Of The University Of California Capacitorless DRAM device on silicon-on-insulator substrate
US5736435A (en) * 1995-07-03 1998-04-07 Motorola, Inc. Process for fabricating a fully self-aligned soi mosfet
US5604700A (en) * 1995-07-28 1997-02-18 Motorola, Inc. Non-volatile memory cell having a single polysilicon gate
US5693975A (en) * 1995-10-05 1997-12-02 Integrated Device Technology, Inc. Compact P-channel/N-channel transistor structure
JPH09135030A (ja) 1995-11-08 1997-05-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびそれを用いたコンピュータシステム、ならびに半導体集積回路装置の製造方法
US5863820A (en) * 1998-02-02 1999-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integration of sac and salicide processes on a chip having embedded memory
US6160300A (en) * 1999-01-26 2000-12-12 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-layer gate conductor having a diffusion barrier in the bottom layer
JP3911901B2 (ja) * 1999-04-09 2007-05-09 信越半導体株式会社 Soiウエーハおよびsoiウエーハの製造方法
US6265250B1 (en) * 1999-09-23 2001-07-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming SOI film by laser annealing
US6534373B1 (en) * 2001-03-26 2003-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. MOS transistor with reduced floating body effect
US6602757B2 (en) * 2001-05-21 2003-08-05 International Business Machines Corporation Self-adjusting thickness uniformity in SOI by high-temperature oxidation of SIMOX and bonded SOI

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5027503B2 (ja) * 2004-06-09 2012-09-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US8168530B2 (en) 2007-02-02 2012-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming one transistor DRAM devices
US7795651B2 (en) 2007-02-02 2010-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. One transistor DRAM device and method of forming the same
US8467244B2 (en) 2007-04-27 2013-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-chip semiconductor devices having non-volatile memory devices therein
WO2022208587A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置と、その製造方法
WO2022208658A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド メモリ素子を有する半導体装置
US11682443B2 (en) 2021-04-06 2023-06-20 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor element memory device
WO2022215157A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド メモリ素子を有する半導体装置
WO2022215155A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
JP7381145B2 (ja) 2021-04-06 2023-11-15 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド メモリ素子を有する半導体装置
WO2022219694A1 (ja) * 2021-04-13 2022-10-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2022219767A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド メモリ素子を有する半導体装置
US11756603B2 (en) 2021-04-15 2023-09-12 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Memory-element-including semiconductor device
US11776609B2 (en) 2021-04-15 2023-10-03 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Memory-element-including semiconductor device
TWI816327B (zh) * 2021-04-15 2023-09-21 新加坡商新加坡優尼山帝斯電子私人有限公司 具有記憶元件的半導體裝置
WO2022219763A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2022219762A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド メモリ素子を有する半導体装置
US11917807B2 (en) 2021-06-22 2024-02-27 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Memory device using semiconductor element
TWI824574B (zh) * 2021-06-22 2023-12-01 新加坡商新加坡優尼山帝斯電子私人有限公司 使用半導體元件的記憶裝置
WO2022269737A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
US11990204B2 (en) 2021-07-06 2024-05-21 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Memory device using semiconductor element
US11968822B2 (en) 2021-07-09 2024-04-23 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Memory device using semiconductor element
US11980022B2 (en) 2021-08-03 2024-05-07 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Memory device using semiconductor element
WO2023012893A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2023073765A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置の製造方法
WO2023135631A1 (ja) * 2022-01-11 2023-07-20 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023148799A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2023162039A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023162036A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023166608A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2023170755A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2023170782A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023175792A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体を用いたメモリ装置
WO2023181172A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023188006A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023195047A1 (ja) * 2022-04-04 2023-10-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023238370A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023248418A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2024042609A1 (ja) * 2022-08-23 2024-02-29 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2024062551A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2024079818A1 (ja) * 2022-10-12 2024-04-18 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置
WO2024089809A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060157738A1 (en) 2006-07-20
CN1427484A (zh) 2003-07-02
TW563242B (en) 2003-11-21
KR20030051299A (ko) 2003-06-25
CN1263154C (zh) 2006-07-05
KR100532894B1 (ko) 2005-12-02
US20030111681A1 (en) 2003-06-19
US7081653B2 (en) 2006-07-25
JP3808763B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808763B2 (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
US6468855B2 (en) Reduced topography DRAM cell fabricated using a modified logic process and method for operating same
JP4316884B2 (ja) キャビティ内に部分的に製造されたコンデンサ構造を備えたdramセル及びその製造方法
US6903984B1 (en) Floating-body DRAM using write word line for increased retention time
CN1981344B (zh) 包括横向晶闸管和俘获层的硅绝缘体读写非易失性存储器
US6448615B1 (en) Methods, structures, and circuits for transistors with gate-to-body capacitive coupling
US5198995A (en) Trench-capacitor-one-transistor storage cell and array for dynamic random access memories
EP3309789B1 (en) A memory device for a dynamic random access memory
JP4383718B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH1140811A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19990023762A (ko) 다이나믹 랜덤 액세스 메모리용 이득 셀과 바이씨모스 다이나믹랜덤 액세스 메모리 제조 방법
US6600186B1 (en) Process technology architecture of embedded DRAM
CN102169882A (zh) 一种半导体存储器器件及其制造方法
Wang et al. Scaling deep trench based eDRAM on SOI to 32nm and Beyond
US7391640B2 (en) 2-transistor floating-body dram
US6088260A (en) Dynamic random access memory cell and method for fabricating the same
US6759699B1 (en) Storage element and SRAM cell structures using vertical FETS controlled by adjacent junction bias through shallow trench isolation
US6509595B1 (en) DRAM cell fabricated using a modified logic process and method for operating same
US6150686A (en) Semiconductor integrated circuit device with trench capacitor and method of manufacturing the same
US20180040365A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7208799B2 (en) Floating body cell dynamic random access memory with optimized body geometry
US6262447B1 (en) Single polysilicon DRAM cell and array with current gain
US6088259A (en) SRAM cell using two single transistor inverters
JP2013229611A (ja) 半導体装置
JPH081947B2 (ja) ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees