JP2003121609A - 光学シートおよびこれを備えた表示装置 - Google Patents

光学シートおよびこれを備えた表示装置

Info

Publication number
JP2003121609A
JP2003121609A JP2001313983A JP2001313983A JP2003121609A JP 2003121609 A JP2003121609 A JP 2003121609A JP 2001313983 A JP2001313983 A JP 2001313983A JP 2001313983 A JP2001313983 A JP 2001313983A JP 2003121609 A JP2003121609 A JP 2003121609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
light
optical sheet
diffusion layer
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001313983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003121609A5 (ja
Inventor
Masaya Adachi
昌哉 足立
Makoto Tsumura
津村  誠
Toshihiko Ariyoshi
俊彦 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001313983A priority Critical patent/JP2003121609A/ja
Priority to US10/265,769 priority patent/US6822707B2/en
Priority to EP08016475A priority patent/EP1998191A3/en
Priority to EP02022929A priority patent/EP1302787A3/en
Priority to KR1020020062056A priority patent/KR100854223B1/ko
Priority to TW091123470A priority patent/TW561278B/zh
Publication of JP2003121609A publication Critical patent/JP2003121609A/ja
Publication of JP2003121609A5 publication Critical patent/JP2003121609A5/ja
Priority to KR1020080050866A priority patent/KR20080064938A/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マイクロレンズアレイのレンズピッチが小さく
ても外光の反射低減効果が高く、観察者がどの角度から
見ても明るく、広い視野角特性を有する光学シートを実
現する。 【解決手段】透明基材と、該透明基材の一方の表面に形
成された複数の微小な単位レンズから構成される微小レ
ンズアレイ100と、該透明基材の微小レンズアレイ形
成面の裏面に形成された拡散層500と、該拡散層の上
に形成され、前記単位レンズの略焦点位置に微小な開口
部400を有する光吸収層300とから構成される光学
シートにおいて、前記拡散層は透明媒体に該透明媒体と
は屈折率が異なる透明微粒子を含むものであり、前記透
明微粒子一個当りの散乱断面積をQとし、前記透明微粒
子の半径をRとした場合、可視光領域の各波長に対して
Q/Rの値が最大値となる粒子径の範囲内に前記透明微
粒子の平均粒子径が含まれている光学シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は背面投射型表示装置
の透過型スクリーン部材、或いは、液晶表示装置などの
視野角拡大部材として用いられる光学シート、および、
これを用いた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子、或いは、デジタルミラー
デバイス等のドットマトリクス表示素子を用いた背面投
射型表示装置は、一般に表示素子により形成される画像
光を出射する投射装置と、投射装置から出射した画像光
を反射し、その進行方向を変える働きをする反射鏡と、
入射した画像光を観察者側に適度に広げて画像を映し出
す透過型スクリーンとから構成される。
【0003】透過型スクリーンは、通常、フレネルレン
ズシートとレンチキュラレンズシートとから構成され
る。フレネルレンズシートは、凸レンズと同じ作用をす
る光学部品であり、投射装置から出射した画像光の方向
を観察者側に曲げて、適視範囲を広げる働きをする。ま
た、レンチキュラレンズシートは、投射装置から出射す
る限られた画像光を観察者の観察範囲に有効に分配する
機能を有する。
【0004】レンチキュラーレンズシートは、シリンド
リカル状のレンズを一方向に複数配列し、レンズによる
集光領域以外の部分に、周囲環境から入射する光(以
下、外光と呼ぶ)を吸収するための光吸収層を設けた構
成となっており、レンズの焦点位置をスクリーンの観察
面とすることで、理想的には画像光の損失なく、外光の
反射低減により、明るい環境下でのコントラスト比の低
下を抑制するものである。
【0005】特開平10−260638号公報には、広
い視野角、および、明るい画像を実現するためにレンズ
が形成された透明樹脂と、パターン形成された光吸収層
との間に厚み20〜500μmの拡散層を積層したレン
チキュラーレンズシートが開示されている。
【0006】ところで、TN(Twisted Nematic)液
晶等を用いる直視型の液晶表示装置では、一般に観察方
向によって輝度や色度が変化する視野角依存性が存在す
る。これに対し、液晶表示装置の前面に配置することで
視角依存性の解消、および、外光の反射低減により明る
い環境下でのコントラスト比低下を抑制する光学部材
が、特開平10−39769号公報に記載されている。
【0007】この光学部材は、透明基板の一方の面に微
少な凸面から構成される複数のマイクロレンズを面状に
配列し、他方の面にはマイクロレンズの凸部の頂部に対
応する部分に、開口部を有する光吸収層を形成したマイ
クロレンズアレイシートである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】表示装置に適用するレ
ンチキュラーレンズシート、或いは、マイクロレンズア
レイシート等の光学部材のレンズを作製する方法として
は金型,樹脂型,スタンパ等の型を用いてその形状を転
写する方法や、レジスト材料をフォトリソグラフィー法
により所望のピッチでパターン形成し、このパターンを
加熱溶融する方法などがある。
【0009】大面積のレンズアレイを低コストで製造す
る方法としては、金型等を用いて形状を転写する方法が
最も好ましい。この場合、レンズ材料としては紫外線硬
化樹脂,熱硬化樹脂,熱可塑性樹脂などの透明樹脂が使
用され、その実用的な材料の屈折率は1.48〜1.66
程度である。
【0010】図21はレンズの屈折率nと輝度の視角特
性の関係を示すグラフであり、半球状のレンズに平行光
が入射した場合の計算結果を示すものである。横軸が出
射角度(視野角)を示し、縦軸が輝度の相対値を示す。
【0011】レンズの屈折率nが高いほど、正面方向
(出射角度0度)と斜め方向との輝度の差が小さく視野
角が広くなる。
【0012】ここで、表示装置に対する規格としてTC
O(The Swedish Confederation of profession
al Employees)99 requirementの At Panels s
ession 1.5.2.Bに着目すると、上記見積りによれば、
レンズの屈折率が1.7であってもTCO’99を満足
しない。つまり、実用的なレンズ材料を用いたレンズの
屈折作用だけでは、十分な視野角を実現する光学部材を
得ることができない。そこで、視野角を拡大するために
拡散層を設けることが必要となる。
【0013】上記の従来技術では、一方の面にレンズが
形成された透明基板と、光吸収層との間に拡散層を積層
したレンチキュラーレンズシートが開示されている。こ
の際、ホットバンドの発生防止、および、光線透過率の
低下抑制の観点から、拡散層の厚さは20〜500μm
に規定されており、高精細な画像を表示する場合に対し
ての考慮は、特になされていない。
【0014】ここで、一般的なレンチキュラーレンズシ
ートやマイクロレンズアレイシートなどの光学シートに
表示される画像の解像度は、配列されたレンズのピッチ
に依存し、レンズのピッチが小さいほどより高精細な画
像を表示することができる。このため、今後、HDTV
(High Definition Television)などの普及によ
り進展する画像の高解像度化に対応するためには、光学
部材を構成するレンズのピッチを数十μm、或いはそれ
以下にする必要がある。
【0015】この場合、拡散層の厚さは十分に薄くなけ
れば以下の課題を生じる。図22はレンズピッチに対し
て、拡散層の厚さdが十分に薄くない場合の課題を説明
するための図で、光学シートの一部概略断面図である。
【0016】光学シートに入射した画像光2101はレ
ンズ2000で屈折し、拡散層2001に集光して行く
が、該拡散層が十分に薄くないと散乱した光の一部21
00が光吸収層2002に吸収されて、透過率が低下す
ると云う問題を生じる。
【0017】一方、この透過率の低下を抑制するために
光吸収層の開口部2003を広くすることが考えられる
が、光吸収層による外光の吸収が減り、明るい環境下で
のコントラスト比が低下すると云う別の問題を生じる。
また、透過率の低下を抑制するために拡散層の拡散性を
低下させることも考えられるが、この場合は視野角が狭
くなると云う問題を生じる。
【0018】例えば、高精細な画像表示に対応するため
レンズのピッチを50μmとした場合、拡散層の厚さが
20μm以上とすると、透過率の低下、或いは、コント
ラスト比の低下と云う問題を生じることになる。
【0019】本発明の目的は、上記に鑑み、レンズのピ
ッチが高精細な画像表示に対応するため数十μm以下で
あっても、高透過率、広視野角で、かつ、明るい環境下
に於いてもコントラスト比の高い表示を実現する光学シ
ート、並びに、これを用いた表示装置の提供にある。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の要旨は次ぎのとおりである。透明基材と、該透明基
材の一方の表面に形成された複数の微小な単位レンズか
ら構成される微小レンズアレイと、該透明基材の微小レ
ンズアレイ形成面の裏面に形成された拡散層と、該拡散
層の上に形成され、前記単位レンズの略焦点位置に微小
な開口部を有する光吸収層とから構成される光学シート
であって、前記拡散層は透明媒体に該透明媒体とは屈折
率が異なる透明微粒子を含むものであり、前記透明微粒
子一個当りの散乱断面積をQとし、前記透明微粒子の半
径をRとした場合、可視光領域の各波長に対してQ/R
の値が最大値となる粒子径の範囲内に前記透明微粒子の
平均粒子径が含まれることを特徴とする。
【0021】また、前記拡散層は可視光領域の各波長に
対してQ/Rの値が最大値となる粒子径の範囲内もしく
はこの近傍の範囲であって、かつ、Q/Rの値が可視光
領域内の波長によるばらつきが小さくなる粒子径の範囲
内に前記透明微粒子の平均粒子径が含まれることを特徴
とする。
【0022】拡散層の光散乱性はQ/Rの値が大きいほ
ど指数関数的に大きくなる。従って、これらの条件で拡
散層を構成することで、必要な光散乱性をより薄い拡散
層で実現することができる。
【0023】なお、透明微粒子の粒子径に対するQ/R
の値は波長により異なるので、透明微粒子の平均粒子径
は可視波長に於いてQ/Rが最大値となる粒子径の範囲
内から選択することで、必要な光散乱性をより薄い拡散
層で実現することが可能となる。
【0024】特に、比視感度が高い波長525〜575
nm、より望ましくは波長550nmに対して、Q/R
の値が最大値となる粒子径を平均粒子径とする透明微粒
子を採用することで、人が実際に感じる光の散乱性がよ
り大きくなるので、必要な散乱性をより薄い拡散層で実
現することができる。
【0025】また、Q/Rの値が波長により異なると云
うことは、色により散乱性が異なることを示す。つま
り、Q/Rの値が波長毎に大きく異なる粒子径を用いる
と、観察する角度により色に変化が生じて、画質を劣化
させる怖れがある。
【0026】そこで、本発明の光学シートでは、透明微
粒子の平均粒子径がQ/Rの値が最大値となる粒子径の
範囲内、もしくはこの近傍の範囲であって、かつ、Q/
Rの値が可視光領域の各波長によるばらつきが小さくな
る粒子径とすることで、観察する角度による色の変化を
抑制することができる。
【0027】このように本発明の光学シートでは、薄く
ても十分な散乱性を有する拡散層が実現できる。
【0028】拡散層が薄くなれば、高精細な画像表示に
対応するために微小レンズアレイのレンズピッチが小さ
くなっても、透過率が高く、光吸収層の開口部が小さ
く、外光の反射が小さい光学シートを実現することがで
きる。
【0029】また、本発明の光学シートでは、前記微小
レンズアレイを構成する単位レンズの底面の基本的な形
状を6角形とし、最密充填配置することにより微小レン
ズアレイ形成面における単位レンズの占有する面積を高
め、より高透過率を実現することができる。
【0030】また、前記単位レンズの底面形状の内角を
全て90度以上、より望ましくは100度以上とするこ
とで、単位レンズの角およびその近傍の領域でレンズ表
面の曲率が大きく異なることがないようにし、レンズと
して有効に機能する領域を最大限に広げることで透過率
をより向上できる。
【0031】さらに前記単位レンズの底面形状の縦方向
の長さを横方向の長さよりも長くして、光学シートを出
射する光に指向性を持たせることで、限られた画像光を
観察者に有効に配分して、輝度を高めることができる。
【0032】従って、本発明の光学シートを適用した画
像表示装置では、高精細,高輝度,広視野角で、明るい
環境下でも低輝度な黒表示の実現によりコントラスト比
の高い高品位な画像が得られる。
【0033】特に直視型の液晶表示素子の前面に本発明
の光学シートを配置し、裏面に略平行光を出射するバッ
クライト装置を配置すると、液晶表示素子においての良
好な画質が得られる正面近傍の限定された範囲の光のみ
を光学シートにより等方的に広げることができ、広視野
角範囲で色調変化や階調反転がなく、コントラスト比の
高い画像の液晶表示装置を実現することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の光学シートの一
例を示す一部斜視図であり、図2は、一部断面図であ
る。
【0035】光学シート30は平板状の透明基材200
と、その表面に形成されたマイクロレンズアレイ100
と、透明基材200の裏面に形成された拡散層500
と、それに積層形成された光吸収層300とで構成され
る。光吸収層300は、マイクロレンズアレイ100の
凸部の頂上部に対応する位置に開口部400を有する。
【0036】透明基材200は、少なくとも可視光を透
過する物質であれば特に限定されるものではなく、ガラ
スや各種プラスチックを用いることができ、機械的強
度,薄型,軽量,加工性などの面からプラスチック材料
が好ましい。プラスチック材料としては、例えば、アク
リル系樹脂,ポリカーボネート,ポリエチレンテレフタ
レート,トリアセチルセルロース等を用いることができ
る。
【0037】マイクロレンズアレイ100は、透明基材
200上にレンズ機能を有する微小な凸部(以下、単位
レンズ110と呼ぶ)を周期的に配列させたものであ
る。マイクロレンズアレイ100は、レンチキュラーレ
ンズシートで用いられるような円弧などの曲線を平行移
動させた軌跡で示される曲面からなる単位レンズを、一
方向に配列した所謂1次元レンズアレイ、或いは、円
形,矩形,六角形などの底面形状を有し、ドーム状の曲
面から構成される単位レンズを、面内に整列配置した2
次元レンズアレイなどが用いられる。この際、単位レン
ズ110に入射する画像光1001が拡散層500に集
光するように、単位レンズ110は拡散層500内に焦
点を有する形状とすることが必要である。
【0038】また、後述の理由から単位レンズの底面形
状は、六角形を基調とする形状とすることが透過率向上
の面から望ましい。
【0039】単位レンズ110のレンズピッチpは、光
学シート30が適用される画像表示装置の解像度によっ
て決まる。即ち、単位レンズ110のレンズピッチpは
表示される画像の画素ピッチ以下、より望ましくは表示
される画像の画素ピッチの1/4以下とすることが、表
示すべき画像の解像度を維持するために望ましい。
【0040】マイクロレンズアレイ100の形成方法
は、公知の方法を用いることができる。例えば、整列配
置する単位レンズの形状に対応した凹凸面を有する金型
や、Ni製スタンパなどの形状を転写する方法や、レジ
スト材料をフォトリソグラフィ法により所望のピッチで
パターン形成し、これを加熱溶融してレンズとする方法
などがある。
【0041】生産性の観点からは金型或いはスタンパを
用いる方法が望ましい。具体的には前記の透明基材を用
いて熱プレス法、押出し成形法、ロール成形法などによ
り、透明基材の表面に直接マイクロレンズアレイ形状を
形成する方法、即ち、マイクロレンズアレイ100と透
明基材200が一体成形する方法がある。
【0042】また、紫外線硬化性樹脂,熱硬化性樹脂,
熱可塑性樹脂などから適宜選択した材料を、金型やスタ
ンパ等と透明基材200の間に充填し、硬化する方法が
ある。この場合には、透明基材200とレンズ材料との
密着性を高めるために、透明基材表面にコロナ放電処
理,プラズマ放電処理などを施してもよい。
【0043】次にマクロレンズアレイ100の単位レン
ズ110の底面形状について述べる。単位レンズ110
の底面形状としては矩形,円形,楕円形,六角形などを
用いることができ、水平方向と垂直方向共に広い視野角
を実現するには二次元的に配列可能な円形,楕円形,6
角形,矩形などの形状を用いることが望ましい。特に、
全方位にわたって等方的な視野角を実現するには、単位
レンズ110の底面形状を円形または正6角形とするこ
とが望ましい。図3,図4は、それぞれ単位レンズ11
0の底面形状が、正6角形と円形の場合のマイクロレン
ズアレイ100の一部正面図である。
【0044】ここで、光学シートのマイクロレンズアレ
イ100形成面において、単位レンズ110が占有して
いない場所が大きいと、以下の理由から光学シートの透
過率が低下する。
【0045】即ち、光学シートのマイクロレンズアレイ
100形成面から入射する画像光のうち、単位レンズ1
10が存在しない領域に入射する光は単位レンズ110
の作用を受けず、そのまま拡散層500を通過して光吸
収層300に到達して吸収されるため損失となる。従っ
て、マイクロレンズアレイ100形成面における単位レ
ンズの占有する面積の割合を高めることで、光学シート
に入射した画像光のうち、単位レンズの屈折作用を受け
て光吸収層の開口部400に集光し、これを通過する光
を増やすことが、透過率の向上に極めて重要となる。
【0046】こうした観点からは、単位レンズ110の
底面形状は円形よりも6角形が望ましい。なぜならば、
6角形の場合は単位レンズを隙間無く最密充填配置する
ことができ、マイクロレンズアレイ形成面における単位
レンズの占有面積の割合は原理的には最大100%にす
ることができる。
【0047】一方、単位レンズの底面形状が円形の場合
は、同じく隙間無く最密充填配置した場合でも、単位レ
ンズが占有する面積の割合は90.7%と低くなり、こ
の分透過率が低下するからである。
【0048】従って、マイクロレンズアレイ形成面にお
ける単位レンズの占有面積の割合を高めると云う観点か
ら、単位レンズの底面形状は6角形が望ましい。
【0049】次に拡散層500について説明する。図5
は拡散層500の一例を示す一部断面図である。拡散層
500は図5に例示するように、少なくとも可視光に対
して透明な樹脂等の透明媒体501中に、透明媒体50
1とは屈折率が異なり少なくとも可視光に対して透明な
透明微粒子502を混入,分散したものを用いる。
【0050】透明媒体501としては熱可塑性の透明樹
脂や、それ自体に粘着剤としての機能を付加した透明樹
脂を用いることができ、特に、透明性が高く、耐久性の
点からアクリル系樹脂を用いるのがよい。
【0051】透明微粒子502は、透明媒体501と屈
折率が異なる透明な微粒子である。このような透明微粒
子としてはガラス微粒子,シリカ微粒子,メラミン系微
粒子,スチレン系微粒子,ベンゾグアナミン系微粒子等
を用いることができる。その形状としては球,玉砂利,
直方体などの形状のものが使用できるが、光を等方的に
散乱できる球状微粒子の使用が好ましい。
【0052】ここで、拡散層500は、これに入射した
光を散乱することで視野角を拡大する機能を有するもの
であるが、マイクロレンズアレイ100を構成する単位
レンズ110によって集光される光と光吸収層の開口部
400との位置の整合性を乱して、透過率低下の要因と
なる可能性があるものである。
【0053】従って、拡散層500の厚さdは、できる
だけ薄くして位置の不整合を極力小さくすることが透過
率の向上、さらには、光吸収層の開口部400の最小化
による外光反射の抑制により、明るい環境下でコントラ
スト比の高い表示を実現する上で極めて有効である。
【0054】ところで、Anomalous Diffraction
〔H.C.Van de Hulst,LightScattering by
small particles,(Wiley,New York,195
7〕に記載)により拡散層500の光散乱性を評価する
と、拡散層500の散乱断面積σは式(1)で表され
る。
【0055】
【数1】 ここで、Rは透明微粒子の粒子半径、Nは透明微粒子の
個数密度、dは拡散層の厚さ、Δnは透明媒体と透明微
粒子の屈折率差である。
【0056】また、νとkは次式〔2〕,〔3〕で表さ
れる。 〔数2〕 ν=2kRΔn (2) k=2π/λ (3) 透明微粒子一個当りの散乱断面積をQとすると、 Q=σ/πR2 (4) 散乱の強さがeσ Ndに比例するものとすると、拡散層の
厚さdに依存しない拡散層の散乱の強さは式(5)から
Q/Rの大きさを評価すればよい。なお、Nは透明粒子
の個数密度である。
【0057】 σNd∝QπR2-3d=Qπd/R (5) 次に透明微粒子の粒子径とQ/Rとの関係を説明する。
図6は本発明の光学シートの拡散層の透明微粒子の粒子
径と散乱性の関係を示すグラフである。
【0058】拡散層500がΔn=0.1(透明微粒子
の屈折率1.57、透明媒体の屈折率1.47)の場合の
透明微粒子の粒子径とQ/Rの関係を示し、それぞれ色
の三原色である赤色,緑色,青色の光を念頭に波長45
0nm,550nm,625nmについて示したもので
ある。
【0059】拡散層の光散乱性は、Q/Rの値が大きい
ほど指数関数的に大きくなる。従って、必要な光散乱性
をより薄い拡散層で得るには、Q/Rの値が最大値とな
る粒子径、および、その近傍の粒子径を平均粒子径とす
る透明微粒子を採用することが極めて重要である。ここ
で、平均粒子径としたのは、一般に微粒子の粒子径には
ばらつきがあり、所定の粒子径だけの微粒子を揃えるこ
とが現実的でないからである。
【0060】Q/Rの値は、粒子径に対して周期的に変
化するが、粒子径が小さい方から見て最初のピークに最
大値を有する。従って、このQ/Rが最大値となる粒子
径を平均粒子径とする透明微粒子を採用することで、光
散乱性が大きく、かつ、最も薄い拡散層を実現すること
ができる。
【0061】なお、図6に示すとおりQ/Rの値は波長
により異なり、可視波長領域においてQ/Rが最大値と
なる粒子径は、ある範囲を有するのでこの範囲内に平均
粒子径を有する透明微粒子を採用することが望ましい。
【0062】特に、比視感度が高い波長525〜575
nm、より望ましくは波長550nmに対して、Q/R
の値が最大値となる粒子径を平均粒子径とする透明微粒
子を採用することが、人が観察する際により高い散乱性
が得られることになるので望ましい。
【0063】なお、Q/Rの値が波長により異なると云
うことは、色により光散乱性が異なることを示す。つま
り、Q/Rの値が波長毎に大きく異なる粒子径では、観
察する角度により、色に変化が生じて画質を劣化させる
怖れがある。従って、透明微粒子の平均粒子径は、Q/
Rの値が最大値となる粒子径にできるだけ近く、かつ、
Q/Rの値の波長によるばらつきが小さくなる粒子径の
範囲内から選ぶことが、色変化による画質の劣化を防止
するために望ましい。
【0064】上記を勘案すると、Δn=0.1の場合に
は透明微粒子として平均粒子径が2.0〜3.5μm、よ
り望ましくは2.5〜3.5μmの透明微粒子を採用する
とよい。
【0065】次に透明媒体と透明微粒子の屈折率差Δn
が変化したときの、透明微粒子の粒子径とQ/Rの関係
について述べる。図7,図8は、本発明の光学シートの
拡散層の透明微粒子の粒子径と散乱性の関係を示すグラ
フで、波長550nmの光に対してΔnが変化したとき
の透明微粒子の粒子径とQ/Rの関係を示し、それぞれ
Δn=0.01〜0.05、Δn=0.05〜0.20の場
合を示す。
【0066】図7に示すとおり、Δnが0.02以下の
場合には、Q/Rの最大値は透明微粒子の粒子径が10
μm以下の領域には存在しない。また、Δn=0.05
の場合、透明微粒子の粒子径が約5μmのとき、Q/R
は最大値となる。
【0067】ここで、本発明の光学シートは、高精細な
画像表示に対応することを念頭に置いているため、マイ
クロレンズアレイのレンズピッチは100μm以下、よ
り望ましくは50μm以下とすることが好ましい。
【0068】また、レンズピッチが小さくなれば、これ
に対応して拡散層も薄くすることが透過率の向上、およ
び、明るい環境下で高いコントラスト比を実現するため
に重要である。つまり、拡散層の厚さは、レンズピッチ
に対してできるだけ薄いことが望ましく、レンズピッチ
の1/5以下とすることが好ましい。従って、拡散層の
厚さは20μm未満、より望ましくは10μm以下と
し、このような厚さでも十分な散乱性が得られる条件に
するとよい。
【0069】拡散層の厚さが10μmの場合には、透明
微粒子の粒子径が10μm以上では拡散層が成立しな
い。従って、Δnは0.02よりも大きくなければなら
ない。また、より高い光散乱性を得るためには、透明微
粒子は拡散層の厚み方向に2個以上並ぶことが望まし
い。この場合、透明微粒子の粒子径は5μm以下とする
必要があるため、Δnは0.05以上であることが望ま
しい。同様に拡散層の厚さが20μm程度の場合は、透
明微粒子の粒子径は10μm以下とする必要があるた
め、Δnは0.03以上であることが望ましい。
【0070】また、図8に示すとおり、Δnが大きくな
るとQ/Rが最大値となる透明微粒子の粒子径が小さく
なり、Q/Rの最大値は大きくなる。つまり、Δnが大
きくなると、より小さい粒子径の透明微粒子で、より大
きな散乱性が得られることになる。
【0071】このことはより小さな粒子径の透明微粒子
を用いることで、より薄い拡散層を実現することがで
き、それと同時により大きな散乱性が得られることにな
るので、Δnの値は大きいほうが有利なことを示してい
る。しかし、Δnが0.2よりも大きくなると、反射の
増大などによる透過率の低下が顕著になるので、Δnは
0.2以下とすることが望ましい。
【0072】拡散層500の上には光吸収層300が形
成される。光吸収層300はマイクロレンズアレイ10
0を構成する各単位レンズ110の焦点、および、その
近傍の相当する位置に開口部400を有するものであ
る。
【0073】光吸収層300は少なくとも可視波長領域
の光は吸収して、周囲環境から光学シート30に入射す
る外光を吸収し、その反射を低減する機能を有するもの
で、黒色が望ましい。なお、光吸収層300は、公知の
顔料や染料を添加した樹脂組成物により形成することが
できる。
【0074】また、光吸収層300は、マイクロレンズ
アレイ100を構成する各単位レンズ110と、位置合
せされた微細な開口部400を形成する必要がある。こ
のような微細なパターンの形成方法としては様々な従来
技術があり、その中から適宜選択して用いることができ
る。微細パターンの形成方法としては、例えば、スクリ
ーン印刷法、オフセット印刷法などの各種印刷技法や、
レジストや着色レジストなどの感光性樹脂を用いたフォ
トリソグラフィ技法およびそれを適用した技法、或いは
銀塩やジアゾ染料などを用いた技法がある。
【0075】マイクロレンズアレイ100を構成する各
単位レンズ110と、これらに対応する光吸収層の各開
口部400は、それぞれ光学的関係において精度よく位
置合せされている必要がある。このため、マイクロレン
ズアレイ100をフォトマスク代わりにして、実使用時
に光学シートに入射する画像光と同等の広がりを有する
と想定される光、或いは、それに類する略平行な光によ
り露光することで、単位レンズ110の焦点、および、
その近傍に相当する位置に開口部400を自己整合形成
する方法を採用することが望ましい。
【0076】図9は、光学シートの光吸収層およびその
開口部の作製方法の一例の説明図である。前記のいずれ
かの方法によりマイクロレンズアレイ100が形成され
た透明基材200の、マイクロレンズアレイ形成面の裏
面に拡散層500を形成する。
【0077】次に、拡散層500の上に顔料や染料など
を含有し光吸収層として機能するポジ型感光性樹脂、或
いは、光吸収層形成物質とポジ型感光性樹脂を積層した
感光層310を形成する。
【0078】次に、マイクロレンズアレイ100をフォ
トマスク代わりにして、実使用時に光学シートに入射す
る画像光と同等の広がりを有すると想定される光、或い
は、それに類する略平行な光を照射することで感光層3
10を露光する。この際、マイクロレンズアレイ100
を構成する各単位レンズの集光作用により、各単位レン
ズの焦点とその近傍の感光層310が選択的に露光され
る。
【0079】次に現像により選択的に露光された部分が
除去されて開口部400となり、残った部分が光吸収層
300として機能する。
【0080】上記とは別の作製方法を図10により説明
する。始めに前記のいずれかの方法により、マイクロレ
ンズアレイ100が形成された透明基材200の、マイ
クロレンズアレイ形成面の裏面に拡散層500を形成す
る。
【0081】次に、拡散層500の上に、感光性と感熱
性を有する染料から構成される感光感熱層320を、予
め形成した別の透明シート600を感光感熱層320が
形成された面が拡散層500と合さるように貼合せる。
【0082】感光感熱層320は、露光された部分は色
が消えて透過率が高くなり、露光されない部分は、熱を
加えることで黒色化し光吸収層として機能する。こうし
た材料としてはジアゾ系の染料を用いることができる。
【0083】なお、感光感熱層320と拡散層500と
の間に、不要な層があるとその厚さ分だけ拡散層が厚く
なったのと同様に、透過率の低下、光吸収層の開口部の
拡大による外光反射の増大により、明るい環境下でのコ
ントラスト比が低下する。
【0084】従って、拡散層500は透明媒体としてア
クリル系の粘着剤を使用し、拡散層500自体が粘着剤
として機能するよう拡散層と感光感熱層320を直接貼
合せることが望ましい。
【0085】次に、マイクロレンズアレイ100をフォ
トマスク代わりにして、実使用時に光学シートに入射す
る画像光と同等の広がりを有すると想定される光、或い
は、それに類するような略平行な光を照射して、感光感
熱層320を露光する。この際、マイクロレンズアレイ
100を構成する各単位レンズの集光作用により、各単
位レンズの焦点およびその近傍に相当する位置の感光感
熱層320が選択的に露光される。次に加熱すること
で、露光されなかった部分が黒色化して光吸収層300
として機能し、選択的に露光された部分は色が消えて透
過率が向上し、開口部400として機能する。
【0086】なお、本工程では加熱工程を大気圧下で行
うと感光感熱層の未反応の窒素ガスが膨張し、直径数m
mの気泡となって透過率低下を引き起こす原因となるこ
とがある。この場合は、加熱工程を例えば2〜5×10
5Paの高圧下で行うことで気泡の発生を押えることが
できる。
【0087】本工程では、現像液などを使用する必要が
なく、全てドライ工程で行われるため生産性が高いと云
う効果がある。
【0088】図11は、これらの方法で微細な開口部を
有する光吸収層を形成した光学シート30を、光吸収層
300側から見た場合の一部正面図である。この図は図
3に例示した単位レンズ110の底面形状が正六角形の
場合に対応しており、光吸収層の開口部400は単位レ
ンズの配列に対応して2次元的に整列配置される。
【0089】ところで、表示装置の視野角は限れられた
画像光を観察者に効率よく分配すると云う観点から、水
平方向に対して、垂直方向の視野角を狭める、即ち、指
向性を持たせて、正面方向や水平方向の輝度を高めるこ
とが表示装置の高輝度化、或いは、同じ正面輝度であれ
ば表示装置の低電力化に有効である。
【0090】このような場合は図12および図13に例
示する通り、単位レンズ110の底面形状の縦の長さh
と横の長さwの比率を変え、縦の長さhを横の長さWよ
りも長くするとよい。
【0091】この場合もマイクロレンズアレイ形成面に
おける単位レンズの占有面積を高くするために、単位レ
ンズの底面形状は6角形とすることが望ましい。
【0092】ここで、単位レンズの底面形状において、
内角が最小となる角の内角αが90度以上、より望まし
くは100度以上であることが重要である。これは単位
レンズに内角が小さい角があると、その部分およびその
近傍の領域ではレンズ表面の曲率が他の部分と大きく異
なり、焦点位置がずれることで有効に機能しなくなり、
透過率が低下してしまうためである。
【0093】つまり、たとえマイクロレンズアレイ形成
面の単位レンズの占有面積比率が高くても、単位レンズ
の底面形状の内角が小さい角が存在すると、その部分は
有効に機能しないため、結果として透過率が低下するこ
とになる。
【0094】従って、単位レンズ110の底面形状の縦
の長さhと、横の長さwの比率を変えて指向性を付与す
る場合には、単位レンズの底面形状の角の部分を引張る
ように変形するのではなく、図12に例示するとおり辺
の部分を引張るように変形することが望ましい。
【0095】これは、同じ縦横比で辺の部分を引張るよ
うに変形した場合には、角の部分を引張るように変形し
た場合よりも単位レンズの内角の最小値が大きくなり、
レンズとして有効に機能しない部分がより小さくなり、
透過率が向上するからである。
【0096】なお、単位レンズの底面形状が矩形や三角
形の場合には6角形の場合と同様に、マイクロレンズア
レイ形成面における単位レンズの占有面積の割合を原理
的には100%とすることができるが、この場合には単
位レンズの底面形状の内角が90度以下となり、レンズ
として有効に機能しない部分が存在することになる。
【0097】以上述べたとおり、マイクロレンズアレイ
を構成する単位レンズの底面形状は、マイクロレンズア
レイ形成面における単位レンズの占有面積の割合を、最
大にするために6角形とすることが望ましい。
【0098】また、指向性を付与するために単位レンズ
の縦と横の長さの比を変える場合は、透過率の向上と云
う観点から、底面形状の内角ができるだけ小さくならな
いように、辺の部分を引張るように変形した単位レンズ
とすることが望ましい。
【0099】なお、実際の製造工程では角の部分が少し
丸まったりして、単位レンズの底面形状は正確には6角
形とならない場合がある。従って、ここで述べる6角形
とは基本的な形状が6角形である場合を示し、例えば、
6角形の角が丸まったような形状も含まれる。
【0100】ところで、光学シート30の光吸収層30
0が形成された面は観察者側となり、直接触れられる可
能性があるため、図14に示するように、光学シート3
0の光吸収層300の上にさらに透明な接着剤により透
明シート600を貼付け表面を保護するようにしてもよ
い。なお、透明シートとしては、少なくとも可視光に対
して透明な高分子フィルムを用いることができ、光学シ
ート自体に剛性を持たせるために透明シートに厚さ数m
mのアクリル板を用いてもよい。
【0101】また、透明シート600の上には、透明シ
ート表面での反射を抑えるために反射防止膜(図示省
略)を形成してもよい。反射防止膜としては公知の技術
を用いればよく、例えば光学設計された屈折率の異なる
数種の金属酸化物を蒸着により多層コートする方法、或
いは、フッ素化合物などの低屈折率材料を塗布する方法
を用いればよい。
【0102】次に、光学シートを表示装置に適用する場
合について説明する。本発明の光学シートは背面投射型
表示装置の透過型スクリーン部材、或いは、液晶表示装
置などの視野角拡大部材として用いることができる光学
部材であり、表示装置において観察者が直接観察する部
材である。従って、光学シートの性能が表示装置の画質
を左右する重要な部材である。
【0103】図2に示すとおり、画像光1001は光学
シート30のマイクロレンズアレイ100形成面側から
入射する。マイクロレンズアレイ100に入射した光
は、マイクロレンズアレイ100を構成する単位レンズ
の屈折作用を受けて、光吸収層300の開口部400に
相当する位置に収束しながら拡散層500に入射する。
拡散層500に入射した光は散乱,通過して、さらに光
吸収層300の開口部400を通過して観察者側に出射
する。
【0104】この際、光学シート30を通過する画像光
1001は、単位レンズの屈折作用だけでなく拡散層5
00の散乱作用も受けるので、より広い視野角が実現で
きる。
【0105】また、拡散層500は、厚さが数μm程度
と薄くても、十分な散乱性が得られるため、高精細表示
に対応して、マイクロレンズアレイのレンズピッチが数
十μmと小さくても透過率を犠牲にすることなく、光吸
収層300の開口部400の大きさを小さくできる。
【0106】このため、周囲から光学シートに入射する
外光1000の大部分は、光吸収層300で吸収される
ため、明るい環境下であっても暗い黒表示が可能とな
り、コントラスト比の高い表示が実現できる。
【0107】〔光学シートの実施例〕図14は、本実施
例の光学シートの一部斜視図である。まず、平坦な基板
上にフォトレジストを塗布し、これを単位レンズの底面
形状に相当するパターンが形成されたフォトマスクを介
して露光,現像することで微細な正6角柱が整列配置し
たフォトレジストのパターンを得る。これを加熱し、溶
融時の表面張力により底面形状が正6角形をした略ドー
ム状の微細レンズ形状が整列配置したフォトレジストの
パターンを得る。このフォトレジストのパターンの表面
に、まず、下地膜としてスパッタによりNi膜を形成
し、さらにNiメッキを0.3mmほど施した後、Ni
層をフォトレジストパターンから剥離してNiスタンパ
を得た。
【0108】次に、初期厚さ50μmのトリアセチルセ
ルロースフィルムからなる透明基材200に、前記Ni
スタンパを用いて真空熱プレス法により直接マイクロレ
ンズアレイ形状を形成し、マイクロレンズアレイ100
と透明基材200が一体成形されたものを得た。本工程
により、レンズピッチp=46μm、レンズの高さが約
9μmで底面形状が正6角形をした単位レンズが最密充
填されたマイクロレンズアレイ100を得た。
【0109】次に、透明基材200のマイクロレンズア
レイ形成面とは逆の裏面に厚さ約8μmの拡散層を形成
する。拡散層500としては屈折率1.47のアクリル
系の透明粘着剤を透明媒体とし、これに平均粒子径2.
5μm,屈折率1.57のベンゾグアナミン系の透明微
粒子を混入したものを用い、透明媒体の粘着性を利用し
て透明基材200に粘着する。この拡散層500は、可
視光領域の波長に対しQ/Rが最大値となる粒子径の範
囲内にあり、薄くても大きな光散乱が得られるものであ
る。
【0110】上記拡散層500の上には感光性材料を塗
布し、マイクロレンズアレイ100をフォトマスク代り
にして、実使用時に光学シートに入射する画像光と同等
の広がりを有すると想定される光、または、略平行光で
露光,処理することで、単位レンズ110の焦点および
その近傍に相当する位置に、開口部400が自己整合的
に形成された光吸収層300を形成する。
【0111】次に、光吸収層300の上に保護部材とし
てトリアセチルセルロースフィルムからなる透明シート
600を、アクリル系の透明粘着剤を介して接着した。
【0112】上記により、マイクロレンズアレイ100
のレンズピッチが46μmと高精細な画像表示が可能
で、かつ、光吸収層300の開口部400の面積比率が
約20%と小さく、外光の反射率が5%と低い光学シー
トを得た。
【0113】また、拡散層500は、厚さ8μmと薄い
にも係わらず、十分な散乱性が得られるため、水平方
向,垂直方向共に正面輝度に対して輝度が半減する角度
が60度と視野角が広い光学シートを得ることができ
た。
【0114】〔背面投射型表示装置の実施例〕図15
は、本実施例の光学シートを用いた背面投射型表示装置
の概略斜視図であり、図16はその概略断面図である。
本発明の投射型表示装置700は、筐体701の内部に
備えられた投射装置703および反射鏡702と、透過
型スクリーン10を備え、投射装置703から出射した
画像光704が反射鏡702を介して透過型スクリーン
10に照射され、画像が表示される。
【0115】反射鏡702には、光学的に等方な透明ガ
ラスに銀またはアルミニウムのような反射性金属を蒸着
したものを用いることができる。投射装置703として
は、液晶プロジェクタを用いることができる。
【0116】図17は、本実施例の背面投射型表示装置
に用いる液晶プロジェクタの概略断面図である。該液晶
プロジェクタは光源801と、2次元光学スイッチ素子
としての液晶表示素子807,808,809と、色分
離ダイクロイックミラー802,803と、色合成クロ
スダイクロイックプリズム811と、全反射ミラー80
4,805,806と、投射レンズ群810を有する。
【0117】光源801は、回転放物面、或いは、回転
楕円面等の形状をしたリフレクタと、キセノンランプ,
メタルハライドランプ等の白色光源で構成され、光源8
01から出射した光は図示しない紫外線および赤外線カ
ットフィルタ等を通過することで、紫外線や赤外線が取
除かれた白色光となって、色分離ダイクロイックミラー
802に向かう。
【0118】色分離ダイクロイックミラー802に入射
した白色光は、色分離ダイクロイックミラー802で青
色光(B)とそれ以外の光に分離され、青色光(B)は
全反射ミラー804で反射して、液晶表示素子807に
至る。
【0119】一方、反射した青色光(B)以外の光は、
色分離ダイクロイックミラー803で、緑色光(G)と
赤色光(R)に分離され、緑色光(G)は液晶表示素子
809へ至る。また、赤色光(R)は全反射ミラー80
5および806で反射して、液晶表示素子808に至
る。
【0120】液晶表示素子807,808,809とし
てはTN液晶表示素子を用いることができる。各液晶表
示素子に入射した各色光は、それぞれの画像情報に応じ
て、空間変調されて出射する。該液晶表示素子で変調さ
れた各色光は、色合成クロスダイクロイックプリズム8
11に入射,合成された後、投射レンズ810を介して
透過型スクリーン10に投射される。
【0121】透過型スクリーン10は、図18に示す様
に観察者50側から光学シート30、フレネルレンズシ
ート20の順に並べたもので構成される。また、図16
に示す通り、光学シートの表面側に厚さ2mm程度の透
明なアクリル板40を配置して光学シート30を保護す
るようにしてもよい。
【0122】フレネルレンズ20は、凸レンズと同様な
作用を有する光学部品であり、投射装置703から出射
する画像光704を平行化し、光学シート30へ入射す
る光の入射角度を0度またはその近傍に変換する作用を
有する。
【0123】図19は本発明の背面投射型表示装置の輝
度の視野角特性の一例を示すグラフで、水平方向、およ
び、垂直方向の輝度の視角特性を測定した結果である。
【0124】縦軸は正面(出射角度0度)の輝度で規格
化した相対輝度を示し、横軸は垂直方向および水平方向
の出射角度を示す。また、図には比較のために従来のレ
ンチキュラレンズシートを用いた場合の結果も併記し
た。
【0125】本発明の背面投射型表示装置は従来のレン
チキュラーレンズシートを用いた場合に比べて、光学シ
ートの拡散層の作用により水平方向,垂直方向共に広い
視野角が得られる。特に、従来のレンチキュラーレンズ
シートでは狭かった垂直方向の視野角が、底面形状が正
6角形の単位レンズを用いたことで水平方向と同等に広
い視野角のものが得られた。
【0126】また、明るい環境下であっても、透過型ス
クリーン10に入射する外光の大部分が、光学シート3
0の光吸収層に吸収されるために低輝度な黒表示が実現
できる。さらにマイクロレンズアレイのレンズピッチ数
十μmと小さく画素が、くっきりと表示されるために解
像度が高く高品位な表示が実現できた。
【0127】本発明の背面投射型表示装置は、透過型ス
クリーン10として用いた光学シート30のレンズピッ
チが数十μmと小さく、どの角度から見ても明るく広視
野角特性を有し、さらに、外部不要光の低減効果が高い
ので、高精細,高輝度,広視野角特性を有し、さらに、
明るい環境下でも低輝度な黒表示の実現により高コント
ラスト比で高品位な画像の背面投射型表示装置を実現す
ることができる。
【0128】なお、上記の背面投射型表示装置では、投
射装置に複数の2次元光学スイッチ素子を用いる場合を
説明したが、2次元光学スイッチ素子が一つだけの所謂
単板式の投射装置を用いてもよい。
【0129】〔直視型液晶表示装置の実施例〕図20は
本実施例の直視型液晶表示装置の一部概略断面図であ
る。液晶表示素子910とその背面に設けられたバック
ライト装置900、検光子914の前面に設けられた光
学シート30を備えている。
【0130】バックライト装置900は、略平行な光を
効率よく出射できるもので、例えば、特表平9−505
412号公報や、国際公開番号WO95/14255に
記載の『電子光学ディスプレイ用のバックライト組み立
て体』を用いることができる。
【0131】ここでは冷陰極管からなる光源901と、
透明なアクリル樹脂から構成される導光板902と、光
平行化素子903で構成されるバックライト装置を用い
る。光平行化素子903としては、公知の素子を用いる
ことができ、例えば、図20に示した導光板902に、
光学的に結合された4角錐状のマイクロテーパーロッド
配列とレンズとを組合せたものを用いることができる。
この場合、導光板902から導かれた光は、マイクロテ
ーパーロッドの壁面で一回もしくは複数回全反射しなが
ら伝播し、さらに、レンズの屈折作用を受けて略平行化
され出射する。
【0132】光平行化素子903としては、この他にマ
イクロプリズムシートや、マイクロレンズ配列を用いる
ことができる。このような光平行化素子を有するバック
ライト装置を用いることで、半値角で±10度以内の略
平行化された照明光が得られる。
【0133】液晶表示素子910は、ITO(Indium
Tin Oxide)から成る透明電極917およびポリイ
ミド系高分子からなる配光膜を有する第1の透明基板9
18と、図示しない配光膜と、画素を形成する透明電極
915、および、これと接続される図示しない配線や薄
膜トランジスタ等のスイッチング素子を有する第2の透
明基板912と、シール剤913を介して接続された前
記2枚の透明基板912,918との間に封入された誘
電異方性が正のネマチック液晶からなる液晶層916と
を有する。
【0134】液晶表示素子910は、2枚の透明基板9
12,918に塗布した配光膜をラビング処理すること
で、液晶層916の液晶分子長軸が2枚の透明基板間で
連続的に90度捻れた、所謂TN液晶表示素子を構成し
ている。
【0135】液晶表示素子910の第2の透明基板91
2の背面側と第1の透明基板918の表面側には、それ
ぞれ偏光板911,914が互いに直交する直線偏光を
透過するように配置される。偏光板911,914とし
ては、延伸したポリビニルアルコールにヨウ素を吸収さ
せて偏光機能を付与した膜の両面に、TAC(TriAce
tyl Cellulose)保護層を施したものを用い、それぞ
れ透明基板にアクリル系の接着剤により接着した。
【0136】液晶表示素子910の前面には、光学シー
ト30が配置される。光学シートとしては、前記の〔光
学シートの実施例〕で説明したものを用いた。
【0137】光学シート30の液晶表示素子910との
接着は、液晶表示素子910の周縁部を取り囲むように
枠状に塗られた接着剤35により固定してもよいし、特
に、液晶表示素子910と光学シート30は接着せず、
図示しない枠状のフレームで押えて固定する様にしても
よい。
【0138】次に、この直視型液晶表示装置の動作を説
明する。バックライト装置900からの出射光920の
内、偏光板911を透過した直線偏光は、液晶層916
を透過して偏光板914に入射する。この際、液晶層9
16を通過する光の偏光状態は液晶層916に印加され
る電界によって変化するため、各画素に対応した電極に
画像情報に対応した電圧を印加することで、偏光板91
4を透過する光量を制御して画像を形成する。偏光板9
14を透過した画像光は光学シート30に入射する。
【0139】光学シート30に入射した光は、その大部
分がマイクロレンズアレイを構成する単位レンズに入射
する。単位レンズに入射した光は、その屈折作用を受け
て光吸収層の開口部に相当する位置に収束しながら拡散
層に入射する。拡散層に入射した光は散乱しながら拡散
層を通過し、光吸収層の開口部を通過して観察者50側
に出射する。
【0140】ここで、一般にTN液晶表示装置には視野
角依存性があり、斜め方向から観察するとコントラスト
比の低下や、階調反転,色度変化が起こる。従って、良
好な画質が得られるのは正面近傍の限定された範囲に限
られる。
【0141】一方、光学シート30は、光吸収層の開口
部を自己整合形成する際、露光工程で用いる光を略平行
光とすると、光学シート30に斜めに入射する光は光吸
収層で吸収されて観察者50には到らない。従って、液
晶表示素子910から出射する光の内、コントラスト比
の低下や階調反転,色調変化が起こる様な入射角度の大
きな光は、光学シート30の光吸収層で大部分が吸収さ
れて観察されない。
【0142】一方、良好な画質が得られる正面近傍、即
ち、入射角度0度近傍の光は光学シートを透過し等方的
に拡散されるため、広い視野角範囲で色調変化や階調反
転がなく、コントラスト比の高い画像が得られる。
【0143】なお、本液晶表示装置では、バックライト
装置900から液晶表示素子910へ照射される光が略
平行な光であるため、液晶表示素子910において良好
な画質が得られる角度範囲の光の割合が大きいのと、同
時に光学シート30での光の損失が低減して光の利用効
率が高くなるので高輝度な画像を得ることができる。
【0144】つまり、本発明の液晶表示装置では、広い
視野角範囲で色調変化や階調反転が無い高輝度,高コン
トラストな画像を得ることができる。
【0145】また、光学シート30は、外光の低減効果
が高いので、明るい環境下であっても低輝度な黒表示が
実現され、コントラスト比の高い画像が得られる。
【0146】本液晶表示装置を評価したところ、視野角
±80度の範囲で色調変化や階調反転が無く、コントラ
スト比が80:1以上の等方的で広視野角のものを得
た。
【0147】なお、本実施例では、図面を見易くするた
めに液晶表示素子としてモノクロ表示のTN液晶表示素
子の例で説明したが、透明基板にマイクロカラーフィル
タを設けてフルカラー表示の液晶表示装置とすることが
できる。また、表示モードもTNモードに限らず、VA
(Vertical Aligned)モードや、ECB(Electric
ally Controlled Birefringence)モード、OCB
(Optically Compensated Bend)モード、STN
(Super Twisted Nematic)モード等を用いてもよ
い。
【0148】また、駆動方法も薄膜トランジスタなどの
スイッチング素子を付けたアクティブマトリクス駆動だ
けでなく、パッシブマトリクス駆動であってもよい。
【0149】
【発明の効果】本発明の光学シートは、マイクロレンズ
アレイのレンズピッチを数十μmと小さくすることで高
精細な画像表示が可能となる。この際、薄くても十分な
光散乱性能が得られる拡散層の実現により、広視野角,
高透過率で、光吸収層の開口部が小さく外光の反射率が
低い光学シートを実現することができる。
【0150】また、本発明の光学シートを適用した画像
表示装置では、高精細,高輝度,広視野角で、明るい環
境下でも低輝度な黒表示の実現によりコントラスト比の
高い高品位な画像が得られる。
【0151】また、本発明の背面投射型表示装置では、
透過型スクリーンとして用いる光学シートのレンズピッ
チが数十μmと小さく、どの角度から見ても明るく広い
視野角特性を有し、さらに外光の反射が低いので、高精
細,高輝度,広視野角で、明るい環境下でも低輝度な黒
表示の実現によりコントラスト比の高い高品位な画像が
得られる。
【0152】また、本発明の液晶表示装置では光学シー
トを前面に配置することで、広い視野角範囲で色調変化
や階調反転が無い表示が得られ、用いた光学シートが外
光の反射低減効果が高いので、明るい環境下でも低輝度
な黒表示が実現され、コントラスト比の高い画像が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学シートの一部斜視図である。
【図2】本発明の光学シートの一部断面図である。
【図3】本発明の光学シートのマイクロレンズアレイの
一部正面図である。
【図4】本発明の光学シートの他のマイクロレンズアレ
イの一部正面図である。
【図5】本発明の光学シートの拡散層の一部断面図であ
る。
【図6】本発明の光学シートの拡散層の透明微粒子の粒
子径と散乱性の関係を示すグラフである。
【図7】本発明の光学シートの拡散層の透明微粒子の粒
子径と散乱性の関係を示すグラフである。
【図8】本発明の光学シートの拡散層の透明微粒子の粒
子径と散乱性の関係を示すグラフである。
【図9】本発明の光学シートの光吸収層およびその開口
部の作製方法の一例を示す説明図である。
【図10】本発明の光学シートの光吸収層およびその開
口部の作製方法の一例を示す説明図である。
【図11】本発明の光学シートを光吸収層側から見た場
合の一部平面図である。
【図12】本発明の光学シートに係るマイクロレンズア
レイの一部正面図である。
【図13】本発明の光学シートに係るマイクロレンズア
レイの一部正面図である。
【図14】本発明の光学シートの一部斜視図である。
【図15】本発明の背面投射型表示装置の概略斜視図で
ある。
【図16】本発明の背面投射型表示装置の概略断面図で
ある。
【図17】本発明の背面投射型表示装置に用いる液晶プ
ロジェクタの概略断面図である。
【図18】本発明の背面投射型表示装置に係る透過型ス
クリーンの概略断面図である。
【図19】本発明の背面投射型表示装置の輝度の視野角
特性を示すグラフである。
【図20】本発明の直視型液晶表示装置の一部概略断面
図である。
【図21】レンズの屈折率と、輝度の視野角特性の関係
を示すグラフである。
【図22】本発明の課題を説明する光学シートの一部概
略断面図である。
【符号の説明】
10…透過型スクリーン、20…フレネルレンズシー
ト、30…光学シート、100…マイクロレンズアレ
イ、110…単位レンズ、200…透明基材、300…
光吸収層、320…感光感熱層、400…開口部、50
0…拡散層、501…透明媒体、502…透明微粒子、
600…透明シート、700…背面投射型表示装置、7
01…筐体、702…反射鏡、703…投射装置、70
4…画像光、801,901…光源、802,803…
色分離ダイクロイックミラー、804,805,806
…全反射ミラー、807,808,809…液晶表示素
子、810…投射レンズ群、811…色合成クロスダイ
クロイックプリズム、900…バックライト装置、90
2…導光板、903…光平行化素子、910…液晶表示
素子、911,914…偏光板、912…第2の透明基
板、913…シール剤、915…透明電極、916…液
晶層、917…透明電極、918…第1の透明基板、9
20…出射光、2000…レンズ、2001…拡散層、
2002…光吸収層、2003…光吸収層の開口部、1
001,2101…画像光、散乱した光の一部…210
0。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 21/00 G03B 21/00 E 21/62 21/62 H04N 5/74 H04N 5/74 C (72)発明者 津村 誠 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 有吉 俊彦 大阪府茨木市下穂積一丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 2H021 BA23 BA27 BA28 2H042 AA09 AA13 AA26 BA02 BA20 2H088 EA02 EA12 EA13 EA14 HA10 HA14 HA21 HA25 HA26 MA01 MA02 MA03 MA04 MA06 2H091 FA28X FA29X FA32X LA03 LA16 LA17 LA19 LA20 MA07 5C058 AA06 BA08 BA23 BA31 EA01 EA13 EA26 EA32

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基材と、該透明基材の一方の表面に
    形成された複数の微小な単位レンズから構成される微小
    レンズアレイと、該透明基材の微小レンズアレイ形成面
    の裏面に形成された拡散層と、該拡散層の上に形成さ
    れ、前記単位レンズの略焦点位置に微小な開口部を有す
    る光吸収層とから構成される光学シートにおいて、 前記拡散層は透明媒体に該透明媒体とは屈折率が異なる
    透明微粒子を含むものであり、前記透明微粒子一個当り
    の散乱断面積をQとし、前記透明微粒子の半径をRとし
    た場合、可視光領域の各波長に対してQ/Rの値が最大
    値となる粒子径の範囲内に前記透明微粒子の平均粒子径
    が含まれていることを特徴とする光学シート。
  2. 【請求項2】 波長525〜575nmに対してQ/R
    の値が最大値となる粒子径の範囲内に前記透明微粒子の
    平均粒子径が含まれている請求項1に記載の光学シー
    ト。
  3. 【請求項3】 透明基材と、該透明基材の一方の表面に
    形成された複数の微小な単位レンズから構成される微小
    レンズアレイと、該透明基材の微小レンズアレイ形成面
    の裏面に形成された拡散層と、該拡散層の上に形成さ
    れ、前記単位レンズの略焦点位置に微小な開口部を有す
    る光吸収層とから構成される光学シートにおいて、 前記拡散層は透明媒体に該透明媒体とは屈折率が異なる
    透明微粒子を含むものであり、前記透明微粒子一個当り
    の散乱断面積をQとし、前記透明微粒子の半径をRとし
    た場合、可視光領域の各波長に対してQ/Rの値が最大
    値となる粒子径の範囲内、もしくは、これに近い範囲で
    あって、かつ、Q/Rの値が可視光領域の波長によるば
    らつきが小さくなる粒子径の範囲内に前記透明微粒子の
    平均粒子径が含まれていることを特徴とする光学シー
    ト。
  4. 【請求項4】 前記微小レンズアレイを構成する単位レ
    ンズのピッチが100μm以下であり、前記透明媒体と
    前記透明微粒子の屈折率の差をΔnとした場合、Δnが
    0.03〜0.2であり、前記拡散層の厚さが20μm未
    満である請求項1または3に記載の光学シート。
  5. 【請求項5】 透明基材と、該透明基材の一方の表面に
    形成された複数の微小な単位レンズから構成される微小
    レンズアレイと、該透明基材の微小レンズアレイ形成面
    の裏面に形成され前記単位レンズの略焦点位置に微小な
    開口部を有する光吸収層とから構成される光学シートに
    おいて、前記微小レンズアレイを構成する単位レンズの
    底面の基本的な形状が6角形であり、該単位レンズが最
    密充填配置されていることを特徴とする光学シート。
  6. 【請求項6】 前記単位レンズの底面形状の内角が全て
    90度以上である請求項5に記載の光学シート。
  7. 【請求項7】 前記単位レンズの底面形状の縦方向の長
    さが横方向の長さよりも長い請求項5に記載の光学シー
    ト。
  8. 【請求項8】 投射装置と、前記投射装置からの投射光
    が背面から入射し、これを前面に表示する透過型スクリ
    ーンを備える背面投射型表示装置であって、前記投射装
    置が光源と、前記光源からの光を画像情報に応じて変調
    し光学画像を形成する2次元光学スイッチ素子と、前記
    光学画像を拡大投射する投射レンズを備える投射装置で
    あり、前記透過型スクリーンが、透明基材と、該透明基
    材の一方の表面に形成された複数の微小な単位レンズか
    ら構成される微小レンズアレイと、該透明基材の微小レ
    ンズアレイ形成面の裏面に形成された拡散層と、該拡散
    層の上に形成され、前記単位レンズの略焦点位置に微小
    な開口部を有する光吸収層とから構成される光学シート
    と、この光学シートの投射光入射側に設けられたフレネ
    ルレンズシートとから構成されており、 前記光学シートの拡散層は透明媒体に該透明媒体とは屈
    折率が異なる透明微粒子を含むものであり、前記透明微
    粒子一個当りの散乱断面積をQとし、前記透明微粒子の
    半径をRとした場合、可視光領域の各波長に対してQ/
    Rの値が最大値となる粒子径の範囲内に前記透明微粒子
    の平均粒子径が含まれるか、或いは可視光領域の各波長
    に対してQ/Rの値が最大値となる粒子径の範囲内、も
    しくはこの近傍の範囲であって、かつ、Q/Rの値が可
    視光領域内の波長によるばらつきが小さくなる粒子径の
    範囲内に前記透明微粒子の平均粒子径が含まれているこ
    とを特徴とする背面投射型表示装置。
  9. 【請求項9】 透明電極と配向膜が積層形成され、か
    つ、前記配向膜形成面が対向するように一定の間隙をも
    って接合された一対の透明基板と、これら透明基板間に
    挟持された液晶層と、前記透明電極に画像信号に対応し
    た電圧を印加する手段と、前記一対の透明基板の光入射
    面側と光出射面側にそれぞれ偏光板を配置した液晶表示
    装置であって、 前記一対の透明基板の背面に略平行な光を出射するバッ
    クライト装置を配置し、前記一対の透明基板の光出射面
    側には、透明基材と該透明基材の一方の表面に形成され
    た複数の微小な単位レンズから構成される微小レンズア
    レイと、該透明基材の微小レンズアレイ形成面の裏面に
    形成された拡散層と、該拡散層の上に形成され、前記単
    位レンズの略焦点位置に微小な開口部を有する光吸収層
    とから構成される光学シートを配置し、 該光学シートの拡散層は透明媒体に該透明媒体とは屈折
    率が異なる透明微粒子を含むものであり、前記透明微粒
    子一個当りの散乱断面積をQとし、前記透明微粒子の半
    径をRとした場合、可視光領域の各波長に対してQ/R
    の値が最大値となる粒子径の範囲内に前記透明微粒子の
    平均粒子径が含まれるか、或いは可視光領域の各波長に
    対してQ/Rの値が最大値となる粒子径の範囲内、もし
    くはこの近傍の範囲であって、かつ、Q/Rの値が可視
    光領域内の波長によるばらつきが小さくなる粒子径の範
    囲内に前記透明微粒子の平均粒子径が含まれていること
    を特徴とする液晶表示装置。
JP2001313983A 2001-10-11 2001-10-11 光学シートおよびこれを備えた表示装置 Pending JP2003121609A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313983A JP2003121609A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 光学シートおよびこれを備えた表示装置
US10/265,769 US6822707B2 (en) 2001-10-11 2002-10-08 Optical sheet and display device having the optical sheet
EP08016475A EP1998191A3 (en) 2001-10-11 2002-10-10 Optical sheet and display device having the optical sheet
EP02022929A EP1302787A3 (en) 2001-10-11 2002-10-10 Optical sheet and display device having the optical sheet
KR1020020062056A KR100854223B1 (ko) 2001-10-11 2002-10-11 광학 시트, 배면투사형 표시 장치 및 액정 표시 장치
TW091123470A TW561278B (en) 2001-10-11 2002-10-11 Optical sheet and display device having the optical sheet
KR1020080050866A KR20080064938A (ko) 2001-10-11 2008-05-30 광학 시트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313983A JP2003121609A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 光学シートおよびこれを備えた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121609A true JP2003121609A (ja) 2003-04-23
JP2003121609A5 JP2003121609A5 (ja) 2004-12-16

Family

ID=19132366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313983A Pending JP2003121609A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 光学シートおよびこれを備えた表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6822707B2 (ja)
EP (2) EP1302787A3 (ja)
JP (1) JP2003121609A (ja)
KR (2) KR100854223B1 (ja)
TW (1) TW561278B (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221619A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Toppan Printing Co Ltd 光学シート及びバックライト、並びに液晶表示装置
WO2006009193A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Kuraray Co., Ltd. 背面投射型スクリーン及び背面投射型プロジェクション装置
JP2006330149A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Toppan Printing Co Ltd 光学シート用シート、光学シート及びバックライトユニット
US7184211B2 (en) 2003-11-18 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Transmissive screen and rear-projection display device
JP2007102044A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Seiko Epson Corp レンズ基板の製造方法、レンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ
US7236300B2 (en) 2003-11-03 2007-06-26 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Transmission type screen using a fly-eye lens
JP2008003616A (ja) * 2005-05-04 2008-01-10 Samsung Corning Co Ltd 外光遮蔽層、これを含むディスプレイ装置用フィルタ及びこれを含んだディスプレイ装置
KR100820773B1 (ko) * 2006-08-18 2008-04-10 신화인터텍 주식회사 확산 시트, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 액정 표시장치
KR100847489B1 (ko) * 2005-07-25 2008-07-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광학 시트, 백라이트 유닛, 전기 광학 장치, 전자 기기,광학 시트의 제조 방법 및 광학 시트의 절단 방법
JP2008304637A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp 光学素子およびその製造方法、ならびに光学素子作製用複製基板およびその製造方法
US7515337B2 (en) 2004-10-27 2009-04-07 Seiko Epson Corporation Screen, manufacturing method of screen, and projector
KR100971956B1 (ko) * 2003-12-26 2010-07-23 엘지디스플레이 주식회사 직하형 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
JP2011515239A (ja) * 2008-02-05 2011-05-19 セリグラフ インコーポレイテッド 向上した鮮明度および奥行きを有する画像を表示するための印刷物品
JP2011243308A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Jx Nippon Oil & Energy Corp 有機el素子用のマイクロレンズ、それを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法
JP2013068872A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Goyo Paper Working Co Ltd レンズシート、及びel発光装置
KR101287208B1 (ko) * 2006-06-30 2013-07-16 전북대학교산학협력단 액정표시장치
JP2013539078A (ja) * 2010-10-01 2013-10-17 バルコ エヌ.ブイ. 湾曲型後面投射スクリーン
JP2014077883A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Dainippon Printing Co Ltd 反射スクリーン、映像表示システム
JP2014095815A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Funai Electric Co Ltd プロジェクタおよび投影用スクリーン
WO2018135491A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社エンプラス マーカ
US10288995B2 (en) 2017-06-15 2019-05-14 Esterline Belgium Bvba Aspherical dome display and method of rear projection
CN110941036A (zh) * 2019-12-20 2020-03-31 宁波舜宇奥来技术有限公司 红外光扩散片
CN111025670A (zh) * 2019-12-20 2020-04-17 宁波舜宇奥来技术有限公司 红外光扩散片和光学系统
CN111465803A (zh) * 2017-12-20 2020-07-28 Zkw集团有限责任公司 用于机动车大灯的投影装置和用于制造投影装置的方法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311211A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Dainippon Printing Co Ltd レンズシート及びその製造方法
EP1394603A1 (en) * 2001-06-01 2004-03-03 Toppan Printing Co., Ltd MICRO−LENS SHEET AND PROJECTION SCREEN
JP4194809B2 (ja) * 2002-08-21 2008-12-10 フジノン株式会社 マイクロレンズアレイの成形装置
KR100480730B1 (ko) * 2003-03-03 2005-04-07 엘지전자 주식회사 입체 영상 표시 장치
TW200417789A (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight module and diffuser plate used therein
JP4912562B2 (ja) * 2003-04-22 2012-04-11 シャープ株式会社 液晶表示装置及びテレビジョン受像機
CN100456100C (zh) * 2003-06-20 2009-01-28 卡西欧计算机株式会社 显示装置及其制造方法
JP4202221B2 (ja) * 2003-09-26 2008-12-24 シャープ株式会社 光屈折素子アレイ基板、画像表示素子および画像表示装置
GB0322681D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Koninkl Philips Electronics Nv Multi-view display
US20070253051A1 (en) * 2003-09-29 2007-11-01 Kunihiko Ishihara Optical Device
JP3900173B2 (ja) * 2004-07-14 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 スクリーン及びプロジェクタ
US7092163B2 (en) * 2004-07-22 2006-08-15 General Electric Company Light collimating and diffusing film and system for making the film
JP3985850B2 (ja) * 2005-01-31 2007-10-03 凸版印刷株式会社 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
KR100804191B1 (ko) * 2005-04-08 2008-02-18 엘지전자 주식회사 반투과형 액정 패널 및 그 제조방법
JP4503497B2 (ja) * 2005-06-20 2010-07-14 日立マクセル株式会社 照明装置及び表示装置
JP2006350177A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Seiko Epson Corp 光学シートの製造方法、光学シート、面状照明装置、電気光学装置
JP5200538B2 (ja) 2005-08-09 2013-06-05 旭硝子株式会社 薄板ガラス積層体及び薄板ガラス積層体を用いた表示装置の製造方法
CN100416369C (zh) * 2005-10-13 2008-09-03 长兴化学工业股份有限公司 聚光片
JP4835165B2 (ja) * 2006-01-18 2011-12-14 日立化成工業株式会社 金属反射膜を有する拡散反射層の開口部形成方法
US7483215B2 (en) * 2006-08-28 2009-01-27 Genie Lens Technologies, Llc Reflective imaging assembly for displaying interlaced images
TWM307132U (en) * 2006-09-22 2007-03-01 Eternal Chemical Co Ltd Optic film
JP2008089906A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp レンズアレイユニットおよびそれを備えた立体映像表示装置
GB2444081B (en) 2006-11-24 2011-05-11 Ocuity Ltd Manufacture of a birefringent liquid crystal component
JP4840105B2 (ja) * 2006-11-29 2011-12-21 凸版印刷株式会社 内面拡散体及びこれを備える偏光板並びに液晶表示装置
JP5024992B2 (ja) * 2007-02-02 2012-09-12 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 表示装置
MX2009008078A (es) * 2007-02-02 2009-08-12 Arkema France Compuesto de pantalla multicapa.
US20080225202A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Hanbitt Joo Optical sheet and liquid crystal display device having the same
KR100817101B1 (ko) * 2007-04-04 2008-03-26 한국과학기술원 폴리머 또는 레지스트 패턴과 이를 이용한 몰드, 금속 박막패턴, 금속 패턴 및 이들의 형성 방법
KR101351886B1 (ko) * 2007-05-14 2014-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 일체형 다기능 광학시트
KR100918034B1 (ko) * 2007-10-31 2009-09-18 제일모직주식회사 배면에 반사부를 구비하는 광학시트와 전면에 렌티큘러렌즈를 구비하는 광학시트를 포함하는 확산판
US8177408B1 (en) * 2008-02-15 2012-05-15 Fusion Optix, Inc. Light filtering directional control element and light fixture incorporating the same
JP4518179B2 (ja) * 2008-04-15 2010-08-04 ソニー株式会社 レンズアレイシート、光学部材、光源及び液晶表示装置
JP4518178B2 (ja) * 2008-04-15 2010-08-04 ソニー株式会社 レンズアレイシート、光学部材、光源及び液晶表示装置
WO2009128164A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 凸版印刷株式会社 光デバイス、光均一デバイス、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
KR100989311B1 (ko) * 2008-05-15 2010-10-25 제일모직주식회사 휘도향상을 위한 광학적층 필름
KR101034479B1 (ko) * 2008-07-07 2011-05-17 도레이첨단소재 주식회사 박막트랜지스터 액정디스플레이 백라이트 유니트용광학시트 및 그를 구비한 박막트랜지스터 액정디스플레이
JP5536506B2 (ja) * 2009-03-27 2014-07-02 日東電工株式会社 液晶表示装置
DE102009022020A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum Projizieren von Bildern
US8162512B2 (en) * 2009-09-10 2012-04-24 Entire Technology Co., Ltd. Optical sheet, manufacturing method thereof, and backlight assembly using the same
TWI392930B (zh) * 2009-09-21 2013-04-11 Coretronic Corp 背光模組及液晶顯示裝置
TW201120486A (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Coretronic Corp Brightness enhancement film and backlight module
US20110241977A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Microsoft Corporation Enhanced viewing brightness for surface display
JP5565771B2 (ja) * 2010-06-17 2014-08-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 マイクロレンズの製造方法および撮像素子
US10121925B2 (en) * 2010-06-18 2018-11-06 University Of Florida Research Foundation, Inc. Thin film photovoltaic devices with microlens arrays
US8928567B2 (en) * 2010-08-31 2015-01-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Switchable viewing angle display
US8947333B2 (en) * 2010-08-31 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Switchable viewing angle display with local dimming function
JP5730521B2 (ja) * 2010-09-08 2015-06-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 熱処理装置
US9891098B2 (en) * 2010-12-30 2018-02-13 Apple Inc. Diffuser and filter structures for light sensors
US8665244B2 (en) * 2011-02-22 2014-03-04 Microsoft Corporation Optical touch detection
US8553168B2 (en) * 2011-04-27 2013-10-08 Finity Labs Optical film for increasing the viewing angle of liquid crystal display devices
US20130169900A1 (en) * 2012-01-02 2013-07-04 Microsoft Corporation Non-Optically Bonded Display Device
EP2641126B1 (en) * 2012-01-30 2017-03-22 Sony Mobile Communications, Inc Electronic display projection assembly having substantially white off state
WO2013186808A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Empire Technology Development Llc Display structure having a transmittance-controllable layer
TW201504728A (zh) * 2013-07-31 2015-02-01 鴻海精密工業股份有限公司 背光模組
CN108181781B (zh) * 2013-09-18 2020-12-22 深圳市白雪投影显示技术有限公司 一种透射式的投影显示方法
TWI479194B (zh) * 2014-02-06 2015-04-01 Benq Materials Corp 光切換模組
KR101433023B1 (ko) * 2014-03-11 2014-08-25 에스케이씨하스디스플레이필름(유) 광학시트
CN106033159B (zh) 2015-03-12 2019-10-01 中强光电股份有限公司 显示装置
CN106033156B (zh) 2015-03-12 2019-11-05 中强光电股份有限公司 显示装置及显示方法
CN105042407A (zh) * 2015-06-24 2015-11-11 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 直下式led背光模组
TWI579635B (zh) * 2015-12-28 2017-04-21 中強光電股份有限公司 投影系統及其屏幕
CN109154681B (zh) * 2016-04-27 2021-03-30 株式会社可乐丽 扩散板以及投影式放映装置
KR20170134148A (ko) * 2016-05-27 2017-12-06 이용희 일체형 3d 필름 케이스
KR101951123B1 (ko) * 2017-10-17 2019-02-21 인하대학교 산학협력단 포물면이 적용된 마이크로 미러 어레이
CN107976727B (zh) * 2017-12-21 2024-05-14 深圳市光科全息技术有限公司 一种led画质增强薄膜
KR102554417B1 (ko) * 2018-06-18 2023-07-11 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP7226936B2 (ja) * 2018-07-26 2023-02-21 デクセリアルズ株式会社 偏光板及び光学機器
CN111077722B (zh) 2018-10-18 2022-03-25 深圳光峰科技股份有限公司 投影屏幕及其加工方法
WO2021022830A1 (zh) * 2019-08-02 2021-02-11 神盾股份有限公司 指纹感测模块
CN111458922A (zh) * 2020-04-08 2020-07-28 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板及其制作方法
KR102678171B1 (ko) * 2020-11-09 2024-06-26 주식회사 엘엠에스 광학 시트

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2862571B2 (ja) * 1988-07-28 1999-03-03 株式会社東芝 透過型液晶表示装置
JP2972271B2 (ja) * 1989-04-26 1999-11-08 株式会社日立製作所 透過型スクリーン及びそれに用いられるシート状部材の製造方法、並びにそのスクリーンを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
GB2267579A (en) * 1992-05-15 1993-12-08 Sharp Kk Optical device comprising facing lenticular or parallax screens of different pitch
US5598281A (en) 1993-11-19 1997-01-28 Alliedsignal Inc. Backlight assembly for improved illumination employing tapered optical elements
JP2679642B2 (ja) * 1994-09-01 1997-11-19 日本電気株式会社 透過型液晶表示装置
KR0163895B1 (ko) * 1995-01-06 1999-01-15 김광호 시야각을 개선한 액정표시장치
JPH1039769A (ja) 1996-07-19 1998-02-13 Toray Ind Inc マイクロレンズアレイシート
JPH10160911A (ja) 1996-12-05 1998-06-19 Toppan Printing Co Ltd 透過型プロジェクションスクリーン用光拡散層
JPH10260638A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Asahi Chem Ind Co Ltd レンチキュラースクリーン及びその製造方法
JP3822961B2 (ja) 1997-09-11 2006-09-20 大日本印刷株式会社 レンチキュラーレンズシート及び透過型スクリーン
JP2001201611A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Hitachi Ltd 光学的機能性シート及びこれを用いた面状光源並びに画像表示装置
JP2001215501A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 照明装置および液晶表示装置
US6897911B2 (en) 2000-02-14 2005-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light diffusing plate, liquid crystal display apparatus and rear projection apparatus
JP3456192B2 (ja) 2000-04-28 2003-10-14 株式会社デンソー 無線通信システム

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7236300B2 (en) 2003-11-03 2007-06-26 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Transmission type screen using a fly-eye lens
US7184211B2 (en) 2003-11-18 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Transmissive screen and rear-projection display device
KR100971956B1 (ko) * 2003-12-26 2010-07-23 엘지디스플레이 주식회사 직하형 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
JP2005221619A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Toppan Printing Co Ltd 光学シート及びバックライト、並びに液晶表示装置
WO2006009193A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Kuraray Co., Ltd. 背面投射型スクリーン及び背面投射型プロジェクション装置
US7515337B2 (en) 2004-10-27 2009-04-07 Seiko Epson Corporation Screen, manufacturing method of screen, and projector
JP2008003616A (ja) * 2005-05-04 2008-01-10 Samsung Corning Co Ltd 外光遮蔽層、これを含むディスプレイ装置用フィルタ及びこれを含んだディスプレイ装置
JP2006330149A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Toppan Printing Co Ltd 光学シート用シート、光学シート及びバックライトユニット
KR100847489B1 (ko) * 2005-07-25 2008-07-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광학 시트, 백라이트 유닛, 전기 광학 장치, 전자 기기,광학 시트의 제조 방법 및 광학 시트의 절단 방법
JP2007102044A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Seiko Epson Corp レンズ基板の製造方法、レンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ
KR101287208B1 (ko) * 2006-06-30 2013-07-16 전북대학교산학협력단 액정표시장치
KR100820773B1 (ko) * 2006-08-18 2008-04-10 신화인터텍 주식회사 확산 시트, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 액정 표시장치
JP2008304637A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp 光学素子およびその製造方法、ならびに光学素子作製用複製基板およびその製造方法
JP2011515239A (ja) * 2008-02-05 2011-05-19 セリグラフ インコーポレイテッド 向上した鮮明度および奥行きを有する画像を表示するための印刷物品
JP2011243308A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Jx Nippon Oil & Energy Corp 有機el素子用のマイクロレンズ、それを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法
JP2013539078A (ja) * 2010-10-01 2013-10-17 バルコ エヌ.ブイ. 湾曲型後面投射スクリーン
JP2015143872A (ja) * 2010-10-01 2015-08-06 バルコ エヌ.ブイ. 湾曲型後面投射スクリーン
US9513541B2 (en) 2010-10-01 2016-12-06 Barco N.V. Curved back-projection screen
JP2013068872A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Goyo Paper Working Co Ltd レンズシート、及びel発光装置
JP2014077883A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Dainippon Printing Co Ltd 反射スクリーン、映像表示システム
JP2014095815A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Funai Electric Co Ltd プロジェクタおよび投影用スクリーン
WO2018135491A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社エンプラス マーカ
JP2018115923A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社エンプラス マーカ
US10288995B2 (en) 2017-06-15 2019-05-14 Esterline Belgium Bvba Aspherical dome display and method of rear projection
CN111465803B (zh) * 2017-12-20 2022-09-27 Zkw集团有限责任公司 用于机动车大灯的投影装置和用于制造投影装置的方法
JP7142701B2 (ja) 2017-12-20 2022-09-27 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 自動車投光器用の投射装置、及び投射装置を製造するための方法
CN111465803A (zh) * 2017-12-20 2020-07-28 Zkw集团有限责任公司 用于机动车大灯的投影装置和用于制造投影装置的方法
JP2021507474A (ja) * 2017-12-20 2021-02-22 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 自動車投光器用の投射装置、及び投射装置を製造するための方法
CN110941036A (zh) * 2019-12-20 2020-03-31 宁波舜宇奥来技术有限公司 红外光扩散片
CN110941036B (zh) * 2019-12-20 2022-05-03 宁波舜宇奥来技术有限公司 红外光扩散片
CN111025670B (zh) * 2019-12-20 2022-05-03 宁波舜宇奥来技术有限公司 红外光扩散片和光学系统
CN111025670A (zh) * 2019-12-20 2020-04-17 宁波舜宇奥来技术有限公司 红外光扩散片和光学系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20030072080A1 (en) 2003-04-17
TW561278B (en) 2003-11-11
KR20030030973A (ko) 2003-04-18
EP1302787A2 (en) 2003-04-16
US6822707B2 (en) 2004-11-23
EP1998191A2 (en) 2008-12-03
KR100854223B1 (ko) 2008-08-25
EP1998191A3 (en) 2010-07-28
EP1302787A3 (en) 2004-02-25
KR20080064938A (ko) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100854223B1 (ko) 광학 시트, 배면투사형 표시 장치 및 액정 표시 장치
JP3957986B2 (ja) 反射型表示装置
US7327519B2 (en) Spatial light modulator and projector
JP2001092370A (ja) 照明装置とそれを用いた表示装置および表示装置の駆動方法と液晶表示パネル
JPH09127309A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP2010152370A (ja) 液晶表示装置
JPH0772809A (ja) 液晶ディスプレイ用マイクロレンズアレイシート、およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP2009217218A (ja) プロジェクタ
JP2003337207A (ja) マイクロレンズアレイ、液晶表示素子及び投射装置
JP2000193928A (ja) 光変調素子および画像投射表示装置
JPH0990310A (ja) 反射型液晶表示素子及びその応用装置
JP2004038009A (ja) 液晶表示装置
JP2008097032A (ja) マイクロレンズアレイ、液晶表示素子および投影型液晶表示装置
JPH0743501A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP3220783B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004240159A (ja) スクリーン及びその製造方法
JP3313142B2 (ja) 液晶パネルおよびそれを用いた投写型表示装置
JP2010217904A (ja) 液晶表示装置
JPH10253801A (ja) 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ
JPH08304606A (ja) 反射光吸収板および表示パネルとそれを用いた表示装置
JPH0764071A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP2967067B2 (ja) 投射型表示装置
JPH06242411A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
JPH06222355A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
JP2000131507A (ja) レンズアレイ板、ライトバルブ装置、投写型表示装置およびビューファインダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081226