JPH09127309A - マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ - Google Patents

マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ

Info

Publication number
JPH09127309A
JPH09127309A JP7304472A JP30447295A JPH09127309A JP H09127309 A JPH09127309 A JP H09127309A JP 7304472 A JP7304472 A JP 7304472A JP 30447295 A JP30447295 A JP 30447295A JP H09127309 A JPH09127309 A JP H09127309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
microlens array
array sheet
layer
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7304472A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Mikami
友子 三上
Motoyuki Suzuki
基之 鈴木
Tetsuo Uchida
哲夫 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7304472A priority Critical patent/JPH09127309A/ja
Publication of JPH09127309A publication Critical patent/JPH09127309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像、表示品位の良好な、視野角拡大効果の
大きいマイクロレンズアレイシートを提供する。 【解決手段】 第1物質層と、該第1物質層より小さい
屈折率を持つ第2物質層が2つの平行な平面に挟まれ、
第1物質層と第2物質層の界面が凹面および/または凸
面形状をなす事によってレンズとして機能する微小単位
レンズを面状に配列したマイクロレンズアレイシートに
おいて、該微小単位レンズの第1物質層の少なくとも凸
部頂部領域を粘着剤または接着剤層および必要に応じて
スペーサーを介して透明基板に装着せしめ、第1物質層
の凸部高さ(A)と、第1物質層の凸部と粘着剤または
接着剤層が接触する厚み(B)の比A/Bが1を超える
マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶デ
ィスプレイ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロレンズアレ
イシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイに関す
る。
【0002】
【従来の技術】凸レンズ、凹レンズなどの微小単位レン
ズを面状に配列したマイクロレンズアレイは、液晶ディ
スプレイ、光結合光学素子、画像入力装置などへの応用
が期待され、研究が進められている。
【0003】マイクロレンズアレイは、大別して2種の
形態がある。1つは微細加工技術によって面状基板上な
どに制御された凹凸形状単位(微小単位レンズ)を配列
形成したものであり、もう一つは、平面基板中の任意の
微小単位部分に屈折率の分布を持たせた、いわゆる平板
マイクロレンズアレイである。
【0004】液晶ディスプレイは液晶分子の電気光学効
果、すなわち光学異方性(屈折率異方性)、配向性、流
動性および誘電異方性などを利用して、任意の表示単位
に電界印加あるいは通電して光線透過率や反射率を変化
させる光シャッタを配列した液晶セルを用いて表示を行
うものである。この液晶ディスプレイには、液晶セルに
表示された像を直接観察する直視型ディスプレイと、表
示像を正面あるいは背面からスクリーンに投影して観察
する投写型ディスプレイがある。
【0005】直視型の液晶ディスプレイ(以下、単に
「液晶ディスプレイ」または「LCD」ということがあ
る)は観察方向によって表示品位が変化するという欠点
を持っている。一般的には表示面の法線方向から観察し
たときに最も良好な表示品位が得られるように設定され
ているので、表示面の法線方向と観察方向のなす角度が
大きくなるほど表示品位が低下し、ある角度を超えると
観察者が容認できる範囲を超えてしまうという欠点、す
なわち良好な表示品位の得られる視野角(以下、単に
「視野角」ということがある)が狭いという欠点を持っ
ている。
【0006】液晶ディスプレイとマイクロレンズアレイ
シートを組み合わせて視野角を拡大する方法としては、
液晶セルの観察面に微小単位レンズを面状に配列したマ
イクロレンズアレイシートを装着する方法(特開平5ー
249453号公報)が提案されている。
【0007】また、マイクロレンズアレイシートとし
て、第1物質層と、該第1物質層より小さい屈折率を持
つ第2物質層が2つの平行な平面に挟まれ、第1物質層
と第2物質層の界面が凹面および/または凸面形状をな
すことによってレンズとして機能する微小単位レンズを
面状に配列したものを用い、該マイクロレンズアレイシ
ートの微小単位レンズの凸部側を液晶セルの観察面側に
装着することによって、画質の劣化を押さえながら視野
角が拡大される方法(特開平6ー27454号公報)が
知られている。
【0008】さらに、上記マイクロレンズアレイシート
の微小単位レンズの凸部頂部領域を液晶セルの表面に密
着することによって、表示コントラストの低下を押さえ
ながら視野角が拡大される方法(特開平7ー12047
3号公報)が知られている。
【0009】それ以外に、指向性の高い背面光源を用
い、観察面側に光拡散板を装着する方法(特開平6ー9
5099号公報)なども提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の方
法では、視野角の問題を十分解消するに至っていない。
【0011】この理由は、本発明者等の検討によれば、
従来提案されてきた方法は、液晶ディスプレイの画像、
表示品位が著しく低下したり、製造プロセスが複雑にな
るなどの欠点を抱えていたためであると考えられる。
【0012】液晶セルの観察面側に単にマイクロレンズ
アレイシートを設けるだけの方法では、視野角の拡大は
達成されるが、正面(観察面の放線方向)から観察した
時の表示コントラストが低下するという欠点がある。
【0013】また、マイクロレンズアレイシートの微小
単位レンズの凸部頂部領域を液晶セルの表面に密着させ
る方法では、表示コントラストが低下する点は改善され
るが、特定の範囲の角度から観察したときに、二重像が
観察されたり、視野角拡大効果が低下することがあるな
どの欠点が残されている。
【0014】さらに、マイクロレンズアレイシートでは
なく、入射光をランダムに拡散透過する拡散板や、光散
乱板を観察面側に設ける方法では、マイクロレンズアレ
イシートによる方法よりも表示コントラストの低下が著
しく、また画像が滲んだように観察される。
【0015】本発明の目的は、上記の欠点を解消し、画
像、表示品位の良好な、視野角拡大効果の大きいマイク
ロレンズアレイシートを提供することにある。さらに本
発明は、それを用いて視野角が広く複数人での観察が可
能な液晶ディスプレイを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明の
マイクロレンズアレイシートは、第1物質層と該第1物
質層より小さい屈折率を持つ第2物質層が二つの平行な
平面に挟まれ、第1物質層と第2物質層の界面が凹面お
よび/または凸面形状をなすことによってレンズとして
機能する微小単位レンズの面状配列体を有するマイクロ
レンズアレイシートであって、該微小単位レンズの第1
物質層の少なくとも凸部頂部領域に粘着剤または接着剤
層を有し、第1物質層の凸部高さ(A)と、第1物質層
の凸部と粘着剤または接着剤層が接触する厚み(B)の
比A/Bが1を超えることを特徴とするものからなる。
【0017】さらに本発明は、前記マイクロレンズアレ
イシートの微小単位レンズの第1物質層の凸部側を液晶
セルの観察面側に装着したことを特徴とする液晶ディス
プレイを提供するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明のマイクロレンズアレイシ
ートは、微小単位レンズすなわちレンズ機能を持つ微小
な単位部分の面状配列体を有するものである。
【0019】ここで「微小な」単位部分とは、単位部分
(単位レンズ)の大きさに対して配列体(以下、MLA
ということがある)が十分に大きいことをいい、ここで
は配列体が100以上の単位部分からなるときに、単位
部分が微小であるというものとする。
【0020】さらにここで「レンズ機能を持つ」とは、
通常の単凹レンズ、単凸レンズなどのように、ある決ま
った焦点を有する必要はなく、入射する光線を制御され
た任意の方向へ屈折させる機能があればよい。
【0021】本発明の単位レンズは第1物質層と、該第
1物質層より小さい屈折率を持つ第2物質層の界面が凹
面および/または凸面形状をなすことによってレンズと
して機能するものである。
【0022】凹凸面の形状としては、レンチキュラーレ
ンズのように円弧などの曲線を平行移動させた軌跡で示
される曲面を一方向に配列した1次元レンズアレイシー
トと、矩形、三角形、六角形などの底面を持つドーム状
の曲面を縦横に配列した2次元レンズアレイシートがあ
る。また、種々の角度、曲率を持つ平面および・または
曲面が組み合わされた多面体形状をしたものでもよい。
【0023】さらに、本発明の第1物質および第2物質
の層は2つの平行な平面に挟まれる。このような形にす
ることによって、液晶ディスプレイとしたときに視野角
拡大効果を得ることができる。
【0024】なお、本発明のマイクロレンズアレイシー
トは、液晶ディスプレイに用いられるものに限られるも
のではないが、ここでは簡単のため、液晶セルの観察面
に装着する場合を中心に説明する。
【0025】図2ないし図6に、本発明に用いられるM
LAの形状の模式図を示す。図2および図3はカマボコ
状の柱状体を一方向に配列した1次元MLAの例であ
る。また図4ないし図6は六角形の底面を持つドーム状
立体を縦横に配列した2次元MLAの例である。図2な
いし図6において、第1物質層1および第2物質層2の
互いの界面6とは異なる面7、8は、互いに平行な平面
である。
【0026】ここで平面とは、レンズとして機能する面
となる凹凸面に比較して実質的に平面であることをい
い、ここでは凹凸面の高さに対して平均粗さRaが5分
の1以下であるとき平面であるというものとする。
【0027】このようなMLAを単に液晶セルの表面に
設けるだけでは、表示コントラストが低下するという問
題があった。
【0028】そこで、図7の例に示すように、MLAの
第1物質層1の凸部頂部領域9を液晶セル11の観察面
10に装着させることによって、レンズ面での再帰反射
が抑止され、表示コントラストの低下が改善される。
【0029】しかし、第1物質層の少なくとも凸部頂部
領域に粘着剤または接着剤層を有し、かかる粘着性また
は接着性を利用して第1物質層の凸部頂部領域を液晶セ
ルに装着させた時、第一物質、粘着剤または接着剤とし
て汎用の透明物質を用いた場合、それぞれの屈折率差が
小さくなるために第1物質層の凸部高さ、粘着剤または
接着剤層の厚みによっては視野角拡大効果が低下した
り、二重像が出現するという欠点が残っていた。
【0030】そこで、本発明のマイクロレンズアレイシ
ートは、第1物質層の凸部頂部領域を液晶セルに装着し
た形態として、図8の例に示したように凸部高さ
(A)、凸部と粘着剤または接着剤層が接触する厚み
(B)の比率A/Bを次の範囲内とすることで、上記欠
点を解消するものである。A/Bが1の場合には、ML
Aの凹部が粘着剤または接着剤で充填され、十分な視野
角拡大効果を発揮できない。従って、A/Bが1を超
え、さらには2以上1000以下であることが好まし
い。A/Bが2以上では、第2物質層厚みが十分なもの
となるので、二重像の出現防止や、視野角拡大効果の保
持の点から好ましく、さらにはA/Bを10以上とする
ことがより好ましい。また、A/Bが1000を超える
と、粘着または接着力が低下して密着性保持が困難とな
るばかりでなく、外光の再帰反射を十分抑止できなくな
ることがある。
【0031】第1物質層の少なくとも凸部頂部領域に粘
着剤または接着剤層を付与し、液晶セルに装着させる方
法としては、次のようなものが挙げられる。
【0032】(1)微小単位レンズ第1物質層の少なく
とも凸部頂部領域に、粘着剤または接着剤を塗布し、か
かる粘着性または接着性を利用して装着させる方法。
【0033】(2)液晶セルの観察面の、少なくとも微
小単位レンズ第1物質層の少なくとも凸部頂部領域が相
対する部分に粘着剤性または接着剤を塗布し、かかる粘
着性または接着性を利用して装着させる方法。
【0034】(3)別に用意した透明平板状基板表面
の、微小単位レンズ第1物質層の少なくとも凸部頂部領
域が相対する部分に粘着剤または接着剤を塗布し、かか
る粘着性または接着性を利用して透明平板状基板(以
下、単に透明基板ということがある)とMLAを装着
し、該透明基板を介して装着させる方法。
【0035】上記の方法のうち、粘着性または接着性付
与が容易であるという点から、(3)が最も好ましい。
【0036】(3)の具体的な方法としては、前記透明
基板表面全面に粘着剤または接着剤を塗布し、かかる粘
着性または接着性を利用して透明基板とMLAを装着し
て、得られる透明基板/MLA複合体のMLAが装着さ
れた側の反対側の透明基板表面と液晶セルを装着させる
方法などが、液晶ディスプレイ製造工程にかかる負担を
最小限に抑えられる点で好ましく用いられる。
【0037】本発明において透明平板状基板とは、少な
くとも可視光に透明な平板状の基板のことをいい、例と
してはガラスや、プラスチックなどが挙げられ、取り扱
いやすさの面から、プラスチックが好ましく用いられ
る。また、液晶ディスプレイに装着される偏光フィルム
を用いることもできる。さらに粘着剤、接着剤との接着
性、密着性を向上させるため、表面にプライマーコート
処理、コロナ放電処理、プラズマ放電処理などのいわゆ
る易接着処理が施されていることが望ましい。また、透
明基板の厚みは特に限定されるものではないが、液晶セ
ルに装着した場合、透明基板の厚みはMLAと液晶層と
の距離に影響し、この距離によっては液晶層の表示単位
を透過した光線が該表示単位に相当する単位レンズだけ
でなく、離れた位置にある単位レンズでも拡大されて観
察面に出射されるため、表示画像が滲んだように観察さ
れることがある。透明基板の厚みはMLAの単位レンズ
の配列ピッチより小さいことが、透明基板の厚みによる
表示画像の滲みが抑止される点で、好ましい。
【0038】ここで液晶層とは、電界印加あるいは通電
による配向状態の変化に呼応して、光学特性が変化する
液晶分子からなる層であり、液晶セルは通常この液晶層
をガラス基板などで封じ込めたものである。
【0039】本発明において粘着剤または接着剤は、実
質的に透明な物質であり、用いる第1物質と、透明基板
を使用する場合には透明基板との粘着または接着性を考
慮して適宜使用され、アクリル、ゴム、エポキシ、ウレ
タン、シアノ系樹脂など公知のものを用いることができ
るが、汎用性の面からアクリル、シアノ系樹脂が好まし
く用いられる。また、マイクロレンズアレイシートの保
存時の取り扱いやすさから、接着剤が好ましく使用され
る。
【0040】ここで、粘着剤または接着剤の粘着または
接着力は、粘着剤または接着剤と被着物との接触面積、
ここでは粘着剤または接着剤と第1物質層凸部が接触す
る厚みだけでなく、粘着剤または接着剤層の厚みが不十
分な場合、十分な効果を発揮することができない。した
がって、用いる粘着剤または接着剤の種類、MLAの凸
部高さの組み合わせによっては、粘着剤または接着剤層
の厚みがMLAの凸部高さ以下では十分な粘着または接
着力を発揮できず、密着性の保持が困難となる場合があ
る。このような場合には、液晶セルとMLAの凸部の間
にスペーサーを設けることによって、粘着剤または接着
剤層を十分な粘着または接着力を発揮する厚みとするこ
とができる。
【0041】液晶セルとMLAの凸部の間にスペーサー
を設ける方法としては次のようなものが挙げられる。
【0042】(1)微小単位レンズ第1物質層の少なく
とも凸部頂部領域に、突起を形成する方法。
【0043】(2)微小単位レンズ第1物質層が相対す
る面に突起を形成する方法。
【0044】(3)粘着剤または接着剤層にスペーサー
となる粒子等を添加する方法。
【0045】上記の方法のうち、突起形成が容易である
という点で(2)が、製造プロセスが簡便であるという
点で(3)の方法が好ましい。
【0046】(2)の具体的な方法としては、第1物質
層が相対する面に突起を形成してから粘着または接着処
理を行う方法などが好ましく用いられる。特に、MLA
が1次元MLAの場合は、該MLAの単位レンズ配列方
向とは異なる方向に配列された畝上の突起を形成してお
く方法が好ましく用いられる。
【0047】(3)の具体的な方法としては、粘着剤ま
たは接着剤にあらかじめ球形の粒子などのスペーサーを
分散させてから粘着または接着処理を行う方法などが好
ましく用いられる。
【0048】粘着剤または接着剤にあらかじめ粒子を分
散させる場合、用いる粘着剤または接着剤に対する分散
性を考慮して、アクリル、ゴム、ウレタンなどの公知の
粒子が適宜使用される。
【0049】スペーサーの高さとなる突起の高さ、また
は粒子の粒径はMLAと液晶層との距離に影響する。こ
の距離によっては液晶層の表示単位を透過した光線が該
表示単位に相当する単位レンズだけでなく、離れた位置
にある単位レンズでも拡大されて観察面に出射されるた
め、表示画像が滲んだように観察されることがある。そ
こで、スペーサーの高さはMLAと液晶層の距離を勘案
して決定されることが好ましく、具体的にはMLAの単
位レンズの配列ピッチより小さいことが好ましい。
【0050】本発明の粘着、または接着処理は、用いる
粘着剤または接着剤に応じて、熱溶融、圧着、熱圧着、
紫外線硬化など、公知の方法で行うことができるが、工
程の簡便さから、圧着、紫外線硬化が好ましく用いら
れ、紫外線硬化が最も好ましく用いられる。
【0051】本発明のマイクロレンズアレイシートは、
MLAの第1物質層の凸部頂部領域を液晶セルに装着さ
せ外光の再帰反射を抑止したものであるが、液晶ディス
プレイの使用環境によっては、さらに再帰反射防止を必
要とする場合がある。このような場合には、MLAに適
切な外光反射防止機能を付与することができる。
【0052】本発明のMLAに適用できる外光反射防止
機能としては、次のようなものが挙げられる。
【0053】(1)外光の反射経路であって、液晶セル
側からMLAに入射する画像光の経路でない任意の部分
で光線を吸収および/または反射して、外光反射を遮断
する方法。ここで、「画像光の経路でない任意の部分」
とは、液晶セルから出射されるいずれの光束も通過しな
い部分のことではなく、液晶セルから良好な表示画像を
持って出射された光束が通過しない部分のことをいう。
【0054】(2)凹凸表面に光学多層薄膜による無反
射コーティングを施す方法。
【0055】(3)MLAの各単位レンズを着色し、画
像光経路長よりも外光反射経路長が長いことを利用して
外光反射の影響を低減する方法。
【0056】(4)第1物質層の凹凸面表面に沿って、
第1物質層より屈折率の高い第1’物質層を設け、外光
を第1’物質層内に封じ込める方法。
【0057】なお、この場合、本発明の構成要件である
第1物質層と第2物質層の界面が存在しなくなる部分が
生じるが、本発明においては第1’物質層と第2物質層
の界面を広い意味で第1物質層と第2物質層の界面とな
すものとする。
【0058】上記の方法のうち、得られる効果の点で
(1)、(4)の方法が好ましく、製造プロセスが容易
なことから(1)の方法が最も好ましい。
【0059】(1)の具体的な方法としては、第1物質
層の最凹部に、黒色に着色され、光線を吸収する遮光層
を配設して外光反射を遮断する方法などが好ましく用い
られる。
【0060】本発明において第1物質層を構成する第1
物質と第2物質層を形成する第2物質はそれぞれ実質的
に透明な物質である。第1物質としてはガラス材料、透
明プラスチック材料などが好ましく用いられる。また第
2物質としては第1物質より屈折率の小さいものであれ
ばよく、ガラス材料、透明プラスチック材料の他、水な
どの液体や空気などの気体を用いることができるが、大
きな視野角拡大効果を得るためには第1物質と第2物質
の間に大きな屈折率差が必要になる。一般に汎用される
透明物質の屈折率は1.4〜1.6の範囲に集中してい
るので、これらの材質の中からの第1物質、第2物質の
選択で大きな視野角拡大効果を得ることは困難であり、
特殊な高あるいは低屈折率物質を用いざるをえない。し
かし、第2物質として空気を用いれば、汎用材料で大き
な視野角拡大効果を得ることができるようになる。従っ
て、材料の汎用性の高さから、第2物質としては空気が
好ましく用いられる。
【0061】本発明におけるMLAは、可撓性等の必要
に応じて、何らかの基材を用いて形成することができ
る。MLAが形成される基材は、使用方法に応じて選ぶ
ことができるが、取り扱い易さやレンズ面の形成が比較
的容易であることから、ガラスやプラスチックなどが好
ましく用いられる。また、液晶ディスプレイに装着され
る偏光フィルムにMLAを作り込むこともできる。
【0062】本発明のMLAは、従来のレンチキュラー
レンズやフレネルレンズの製造方法を応用したり、新規
の方法によって得ることができる。
【0063】すなわち、第1物質層または第2物質層を
得るためには、あらかじめ求めるレンズ形状が刻印され
た雌金型を用意し、樹脂などを充填して基材上に転写す
る方法、同様の金型を用意し、樹脂を注入して平面部分
と凹凸面形状のレンズ群部分を同時に成型する方法、紫
外線硬化樹脂などの光硬化性樹脂を基材上に均一に塗布
し、求める部位のみに光線を照射して硬化させた後、不
要部分を除去する方法、基材表面を機械的に切削してレ
ンズ形状を作成する方法、およびこれらを組み合わせた
方法などが挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0064】また、新規の方法としては、基材上に紫外
線硬化樹脂などの放射線硬化性樹脂を積層し、必要な部
位にのみ紫外線などの放射線を照射することによって第
1物質層/または第2物質層となる部分を硬化せしめ、
追って非硬化部分を除去する方法などがある。
【0065】このようにして第1物質層あるいは第2物
質層を得た後、第2物質として空気以外の物質を用いる
ときは、その物質層となる材料を充填してMLAを得る
ことができる。
【0066】次に本発明の液晶ディスプレイについて述
べる。
【0067】本発明の液晶ディスプレイは、上述したマ
イクロレンズアレイシートの微小単位レンズの第1物質
層の凸部側を液晶層の観察面側に装着したことを特徴と
する液晶ディスプレイである。
【0068】液晶ディスプレイは、任意の形状の表示単
位を組み合わせた液晶セルによって任意の情報を表示す
るものであり、1つの絵文字等により1つの情報を表示
するものから、ドット状の表示単位を縦横に配列した液
晶セルによって大容量の情報を表示できるドットマトリ
クス方式のものまで多種の表示形式があり、本発明の液
晶ディスプレイはいずれの形式でもかまわないが、視野
角を拡大することによる複数人での観察を可能にするこ
とによって得られる効果が大きいのは、情報容量の大き
いドットマトリクス方式の液晶ディスプレイである。
【0069】ここで液晶セルとは、液晶分子の光学電気
効果、すなわち屈折率および誘電率異方性をもつ液晶分
子に電界印加あるいは通電することによって液晶分子の
配向状態を変化させることにより、電圧印加部分と非印
加部分に生じる光学的性質の差を利用して光線透過率を
制御する光シャッタ機構を表示単位として配列したもの
をいう。
【0070】光シャッタ機構の様式を例示するなら、ダ
イナミックスキャッタリングモード(DS)、ゲストホ
ストモード(GH)、相転移モード、ツイステッドネマ
チックモード(TN)、強誘電性モード、スーパーツイ
ステッドネマチックモード(STN)、ポリマー分解モ
ード、ホメオトロピックモードなどがある。
【0071】また、液晶セルの各表示単位を駆動する方
式としては、各液晶セルを独立して駆動するセグメント
駆動、各表示単位を時分割駆動する単純マトリックス駆
動、各表示単位にトランジスタ、ダイオード、プラズマ
ガス室などの能動素子を配したアクティブマトリックス
駆動などがある。
【0072】LCDを観察する方式として、LCDの背
面に光反射能を有する反射層を設け、LCD前面から入
射した光を反射させて観察する反射型と、LCD背面に
光源を設けて光源から出射された光をLCDを通過させ
て観察する透過型LCDがある。また、両者を兼用する
ものもある。
【0073】本発明の液晶ディスプレイは、上記のよう
ないくつかの表示様式、駆動方式、観察方式を求める特
性に合わせて適宜組み合わせて構成することができる
が、これらのうち、透過型単純マトリックス駆動スーパ
ーツイステッドネマチックモード、透過型アクティブマ
トリックス駆動ツイステッドネマチックモード、反射型
単純マトリックス駆動スーパーツイステッドネマチック
モードの液晶ディスプレイの時、本発明の効果が大き
い。
【0074】液晶層の観察面側に先に述べたマイクロレ
ンズアレイシートを設けることによって、視野角が狭い
という欠点を解消することができる。
【0075】一般に、液晶セルの観察方向による表示品
位の変化は、観察方向とセル観察面の法線方向がなす角
度が一定であっても、観察方向が該法線を軸として回転
することによっても発生する。すなわちセルの正面から
観察方向を移動する方向によって(表示面に対した時の
左方向、右方向、上方向、下方向など)、視野角は異な
るのが一般的である。あるいは、液晶ディスプレイの使
用目的によっては、左右方向の視野角を拡大したいなど
優先的に一方向の視野角を拡大すべき場合もある。この
ような場合、液晶セルの各方向の視野角特性、あるいは
求める視野角拡大方向について、レンズの機能を各方向
によって異なる散乱角度を持つように設計することによ
って、さらに高い表示品位をもつ液晶ディスプレイとす
ることができる。
【0076】すなわち、図4ないし図6に示したような
2次元MLAでは、液晶層の観察面側に装着したとき、
上下左右各方向について視野角が拡大されるが、図2、
図3に示したような1次元MLAによれば、配列方向
(図2では紙面左右方向)にも視野角を拡大することが
できる。また、1次元MLAを、その配列方向を直交さ
せるなどして2枚以上積層しても上下左右各方向につい
て視野角が拡大される。
【0077】本発明に用いられるマイクロレンズアレイ
シートのMLAの単位レンズの大きさと位置は、液晶セ
ルの表示単位の大きさによって選ぶことができる。液晶
ディスプレイがドットマトリクス方式である場合、1つ
の表示単位と単位レンズの対応関係には2つの好ましい
態様がある。1つは、液晶セルの1表示単位に対して1
つの単位レンズが正確に対応しているもので、もう1つ
は1表示単位に対して2つ以上の単位レンズが対応して
いるものである。これによって、MLAのレンズ配列ピ
ッチとセルの表示単位ピッチの干渉によるモアレの発生
を抑えることができる。これらのうち後者の態様が、精
密な位置あわせが不要であり、かつ何種類かのドットサ
イズをもつセルに対して同一のMLAが使えるようにな
ることから生産性が向上する点で好ましい。さらに好ま
しくは1表示単位に対して4つ以上の単位レンズが対応
していることが好ましく、さらには、1表示単位に対し
て8つ以上の単位レンズが対応していることが好まし
い。
【0078】ここで、1表示単位に対する単位レンズの
個数nは、1次元MLAの場合は下記(1)式で、2次
元MLAの場合は下記(2)式で定義される。
【0079】n=N/(L/l) ・・・・・・(1) n=N/(A/a) ・・・・・・(2) ここで、NはLCD表示面上にある単位レンズの総数、
Lは液晶セルの1次元MLA単位レンズ配列方向の長
さ、lは液晶セルの1表示単位のうち表示に寄与する部
分のレンズ配列方向の長さ、AはLCD表示面の面積、
aは液晶セルの1表示単位のうち表示に寄与する部分の
面積である。これらの式は、LCD表示面の配線スペー
スなどの表示には直接寄与しない部分を除いた表示単位
部分に対応しているレンズの、平均の個数を示すもので
ある。
【0080】本発明において、LCDが背面光源を有す
る透過型LCDであるとき、該背面光源は、組み合わさ
れる液晶セルの有効視野角範囲に光束の80%以上が出
射されるものであることが好ましい。
【0081】ここで液晶セルの有効視野角範囲とは、液
晶セルを観察した時に良好な表示品位が得られる視野角
範囲のことをいい、ここでは最良の表示品が得られる観
察方向での最大のコントラスト比に対して、1/5のコ
ントラスト比が得られる観察方向の範囲とする。
【0082】このような指向性をもつ背面光源とするこ
とによって得られる効果は2つある。1つは、蛍光管な
どの光源体から出射される光束が有効に利用できる点で
ある。すなわち本発明の液晶ディスプレイは、MLAの
個々の単位レンズによって、液晶セルの表示品位の悪い
方向に透過してきた光束を屈折させて観察に影響が出な
いようにすると同時に、良好な表示を示す方向に透過し
てきた光束を、種々の方向から観察できるようにしてい
るので、従来より一般的に用いられている指向性のない
背面光源では、表示面の法線方向に対し大きな角度で出
射された光束は利用していない。そこで、背面光源から
の出射光束に指向性を持たせることによって、光源から
出射される光束を有効に利用できることになる。
【0083】さらにもう1つの効果は、表示画像のにじ
みを防止することができる点である。本発明は液晶ディ
スプレイの観察面にマイクロレンズアレイシートを装着
するものであり、その一部は液晶層の観察面側に密着さ
せて設けられる場合もあるが、液晶層の表示単位とML
Aの凹凸面の間には、使用方法によっては液晶を封入す
るための基板や偏光素子の厚みに相当する距離があるこ
とがある。このため、液晶セルの1つの表示単位を透過
した光束は、該表示単位部分に相当する単位レンズ部分
だけでなく、やや離れた位置にある単位レンズにも達
し、単位レンズの効果で液晶セルの1つの表示単位の輪
郭が、ぼやけながら大きくなったように観察されるため
表示画像が滲んだように観察される。これに対し、指向
性を持った背面光源を用いると、液晶セルの表示単位部
分とMLAの凹凸面の間に多少距離があっても、該表示
単位部分を透過した光束には指向性があるので、主に相
当する単位レンズ部分だけにしか到達しないので、上記
のように表示画像が滲むことがない。ただし、液晶ディ
スプレイの用途によっては、ある程度表示画像を滲ませ
た方が好ましいこともあり、この場合は背面光源の指向
性をコントロールすることで対応が可能である。
【0084】表示画像の滲みを防止するという目的に対
しては、背面光源の指向性について次の式(3)を満足
することが好ましい。
【0085】p≧dtan χ ・・・・・・(3) ここで、p(mm)は、液晶セルの表示単位の微小単位
レンズ配向方向における長さ、言い換えれば表示単位の
配列ピッチを表す。ただし、液晶セルがカラー表示を行
うなどの目的で複数の画素を持って1ドットを形成する
ときは、1ドットを表示単位とする。またd(mm)
は、液晶層とマイクロレンズアレイシートの凹凸面が最
も液晶層に接近した点の距離であり、χは背面光源上の
ある1点において、最大輝度を示す方向から微小単位レ
ンズ配列方向に傾けていったときに、輝度が最大輝度の
半分になるまでの角度(以下、これを「バックライトの
指向角」ということがある)を表す。
【0086】このような指向性をもつ背面光源とするた
めには、フレネルレンズ、フレネルプリズムなどを用い
る方法や、反射鏡として微小反射面を組み合わせたマル
チリフレクタを用いる方法、光ファイバーシートやルー
バーなどによって不要な光束を吸収する方法などがあ
り、これらに限られないが、これらのうち、蛍光管など
の光源の出射光を有効に利用する点と薄型化、軽量化が
しやすい点で、微小単位レンズや微小プリズムをシート
上に配列したプリズムアレイシートを、背面光源の液晶
セルに近接する発光面に設ける方法が好ましい。
【0087】本発明の液晶ディスプレイにおける、ML
Aの微小単位レンズの凸部側を液晶層の観察面側に装着
する際のマイクロレンズアレイシートの形態は、先に述
べたようにMLAを基板上に設けたようなマイクロレン
ズアレイシートを用いる、液晶ディスプレイ上に直接M
LAを形成する、あるいはMLA付き偏光フィルムをマ
イクロレンズアレイシートとして用いるなどの方法があ
り、MLAを液晶層にできるだけ近接させるために微小
単位レンズの凸部側を液晶層側にして設ける。これによ
って視野角を拡大する効果が大きいものとすることがで
きる。
【0088】さらに、本発明の液晶ディスプレイの観察
面上には、従来の液晶ディスプレイ表面に形成されてい
たようなノングレア処理、表面硬化処理等を施すことも
できる。
【0089】マイクロレンズアレイシートを液晶セルの
観察面側に固定する方法は、該マイクロレンズアレイシ
ートを液晶セルの観察面側に重ね合わせ、縁端部分の数
点で固定する方法でもよいし、接着剤または粘着剤をデ
ィスプレイあるいはマイクロレンズアレイシートの微小
単位レンズの凸部側に塗布して接着する方法でもよい。
【0090】本発明において液晶セルは従来の液晶ディ
スプレイと同様、液晶分子の電気光学効果を利用したも
のであるので、従来の液晶ディスプレイの製造方法を全
てそのまま使用することができる。
【0091】図1に本発明の液晶ディスプレイの構成の
1例を示す。第1物質層1と、第1物質層よりも小さな
屈折率をもつ第2物質層2、スペーサー3、粘着または
接着剤層4と、透明基板5からなる本発明のマイクロレ
ンズアレイシート12が第1物質層の凸部側を液晶セル
11の観察面にして装着されている。13は背面光源を
示している。
【0092】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げて具体的に説明
するが、これらに限定されるものではない。
【0093】(1)マイクロレンズアレイシートの作成 実施例1ないし3および比較例1ないし3 いくつかの波板状表面に刻印された金型を用意し、これ
らの金型に紫外線硬化樹脂(硬化後の屈折率1.46)
を充填し、さらにこの上に透明なポリエステルフィルム
“ルミラー”(東レ(株)製、厚さ100μm)を重ね
合わせて、高圧水銀灯によって紫外線を照射して本硬化
させた後金型より取り外す方法で、表1に示したよう
な、いくつかの1次元MLA(MLA1ないし3)を作
成した。これらのMLAの凹凸面形状は、円柱側面の一
部分を一方向に配列した1次元MLAであり、配列ピッ
チはいずれも50μmであるが、その凹凸の山の高さが
それぞれ異なるものである。
【0094】次に“ルミラー”(厚さ38μm)上に、
アクリル酸エステル接着剤“ポリシック”(三洋化成
(株)製)をメタリングバーにより種々の厚みに塗布
し、150℃で3分間加熱処理した後、上記MLAの微
小単位レンズの凸部頂部と該接着剤層を表1に示した厚
みで重ね合わせてラミネートして、表1に示したような
本発明のマイクロレンズアレイシートを作成した。実施
例1ないし3および比較例1ないし3においては、凸部
頂部領域が透明基板(“ルミラー”)に密着している。
【0095】実施例4ないし7および比較例4ないし7 [塗材1]ポリエステルアクリルオリゴマ“KAYAR
AD”HX−220(日本化薬(株)製)50重量部、
アクリルモノマ“ライトアクリレート”DCP−A(共
栄社油脂(株)製)50重量部、光重合開始剤“イルガ
キュア”184(チバガイギ社製)10重量部からなる
紫外線硬化樹脂に、油溶性染料“サンコスモ”ブラック
9011(ミハラ化工(株)製)5重量部を混合し、塗
材1を得た。
【0096】[塗材2]ウレタンアクリルオリゴマ“K
AYARAD”UX−4101(日本化薬(株)製)5
0重量部、“KAYARAD”HX−220(日本化薬
(株)製)50重量部、“イルガキュア”184(チバ
ガイギ社製)20重量部からなる紫外線硬化樹脂を塗材
2とした。
【0097】“ルミラー”プライマーコート品(厚さ1
00μm)上に塗材1をメタリングバーにより25μm
塗布した。
【0098】次いで、塗布面の裏面に開口部が40μ
m、遮光部が10μmであるストライプ状のフォトマス
クを乗せ、フォトマスクの上から高圧水銀灯を用いて紫
外線を1分間照射した後、メチルイソブチルケトンにて
未硬化部分を溶解除去した。
【0099】次に、硬化した塗材1上に塗材2をメタリ
ングバーにて25μm塗布し、塗布面の裏面側から高圧
水銀灯を用いて紫外線を2分間照射した後、メチルイソ
ブチルケトンにて塗材2の未硬化部分を溶解除去してM
LA4を作成した。
【0100】[塗材3]ポリエステルアクリルオリゴマ
“KAYARAD”HX−220(日本化薬(株)製)
50重量部、アクリルモノマ“ライトアクリレート”D
CP−A(共栄社油脂(株)製)50重量部、光重合開
始剤CGI−1700(チバガイギ社製)15重量部か
らなる紫外線硬化樹脂に、油溶性染料“VALIFAS
T”ブラック3804(オリエント化学(株)製)10
重量部を混合し、塗材3を得た。
【0101】“ルミラー”プライマーコート品(厚さ1
00μm)上に塗材3をメタリングバーにより20μm
塗布した。
【0102】次いで、塗布面の裏面に開口部が45μ
m、遮光部が5μmであるストライプ状のフォトマスク
を乗せ、フォトマスクの上から高圧水銀灯を用いて紫外
線を4分間照射した後、メチルイソブチルケトンにて未
硬化部分を溶解除去した。
【0103】次に、硬化した塗材3上にMLA4の塗材
2をメタリングバーにて25μm塗布し、塗布面の裏面
側から高圧水銀灯を用いて紫外線を2分間照射した後、
メチルイソブチルケトンにて塗材2の未硬化部分を溶解
除去してMLA5を作成した。
【0104】次に、“ルミラー”(厚さ38μm)上に
放射線硬化型シアノ系接着剤“アロンタイト”(東亞合
成(株)製)100部にスチレン粒子“テクポリマー”
SBP−5(粒子径5μm、積水化学(株)製)1部を
混合した塗材をメタリングバーにより種々の厚みに塗布
し、上記MLA4、5の微小単位レンズの凸部頂部と該
接着剤層を重ね合わせてラミネートした後、“ルミラ
ー”(厚さ38μm)側から高圧水銀灯で紫外線を10
秒間照射して表1に示したような本発明のマイクロレン
ズアレイシートを作成した(実施例4、5および比較例
4、5)。実施例4、5および比較例4、5において
は、凸部頂部領域が透明基板(“ルミラー”)に密着せ
ず、間にスチレン粒子がスペーサーとして介在してい
る。
【0105】また、“ルミラー”(厚さ38μm)上に
塗材2をメタリングバーにより5μm塗布し、塗布面の
裏面に開口部が45μm、遮光部が5μmであるストラ
イプ状のフォトマスクを乗せ、フォトマスクの上から高
圧水銀灯を用いて紫外線を10秒間照射した後、メチル
イソブチルケトンにて未硬化部分を溶解除去した。
【0106】次に、上記塗布面に“アロンタイト”(東
亞合成(株)製)をメタリングバーにて種々の厚みに塗
布し、上記MLA4、5の微小単位レンズの凸部頂部と
該接着剤層を重ね合わせてラミネートした後、“ルミラ
ー”(厚さ38μm)側から高圧水銀灯で紫外線を10
秒間照射して表1に示したような本発明のマイクロレン
ズアレイシートを作成した(実施例6、7および比較例
6、7)。実施例6、7および比較例6、7において
は、凸部頂部領域は透明基板(“ルミラー”と密着せ
ず、間に塗材2を用いて形成したストライプ状のスペー
サーが設けられている。
【0107】(2)液晶ディスプレイの作成および評価 市販のパーソナルコンピュータに搭載されたスーパーツ
イステッド液晶モノクロディスプレイ(表示色ブルーモ
ード、画面サイズ対角10インチ、画素数縦400×横
640、ドットピッチ290μm、バックライト付き)
の観察面側に(1)で作成した種々のマイクロレンズア
レイシートのMLAの微小単位レンズの凸部側を内側
(液晶層側)にして貼り付け、本発明の液晶ディスプレ
イを作成した。また、何も取り付けない状態の、従来の
液晶ディスプレイを比較対象(比較例8)として用意し
た。
【0108】なお、ここで、マイクロレンズアレイシー
トの単位レンズの配列方向は画面左右方向と一致させ
た。
【0109】このようにして得た本発明の液晶ディスプ
レイを、表示面の法線方向(正面)および左60度から
観察し、表示品位を評価した。結果を表1に示した。表
1に示したように、本発明のマイクロレンズアレイシー
トは、液晶ディスプレイの表示品位を低下させることな
く視野角を拡大することができ、本発明の液晶ディスプ
レイは、従来にない広い視野角を持った液晶ディスプレ
イとなっていることがわかる。
【0110】
【表1】
【0111】
【発明の効果】本発明によって、液晶ディスプレイの良
好な表示が観察される角度、すなわち視野角が飛躍的に
拡大される。
【0112】すなわち、液晶層の観察面側に、粘着剤ま
たは接着剤層を有したマイクロレンズアレイシートを装
着し、該マイクロレンズアレイシートの微小単位レンズ
の凸部頂部領域を液晶セルの観察面側に装着させ、凸部
高さと、凸部と粘着剤または接着剤層が接触する厚みを
規定することによって、良好な画像、表示品位を保持し
たまま、液晶ディスプレイの視野角が狭いという欠点が
解消される。これによって、広い範囲の観察方向におい
て良好な表示品位が得られるようになり、表示を複数人
で観察する場合や、観察角度が制限されている場合など
においても、全く不都合なく表示を観察することができ
るようになり、CRT方式などの他の表示方式に対して
も全く遜色のない表示品位が得られるようになる。
【0113】本発明によって、液晶ディスプレイの本来
持っている薄型、軽量、低消費電力などの優れた利点を
さらに生かすことができるようになり、従来より問題で
あった表示品位に対する不満、不都合を解消するととも
に、従来不可能であった新しい用途にも展開することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る液晶ディスプレイの
構成の一例を説明する概略構成図である。
【図2】 MLAの一部分を拡大した概略平面図であ
る。
【図3】 図2に示したMLAのV矢視図である。
【図4】 MLAの一部分を拡大した概略平面図であ
る。
【図5】 図4に示したMLAのVII矢視図である。
【図6】 図4に示したMLAのVIII 矢視図である。
【図7】 MLAの一部分を拡大した模式図である。
【図8】 マイクロレンズアレイシートの一部分を拡大
した模式図である。
【符号の説明】
1 第1物質層 2 第2物質層 3 スペーサー 4 粘着・接着剤層 5 透明基板 6 凹凸面 7 第1物質層表面 8 第2物質層表面 9 第1物質層の凸部頂部領域 10 液晶セルの観察面 11 液晶セル 12 マイクロレンズアレイシート 13 背面光源

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1物質層と該第1物質層より小さい屈折
    率を持つ第2物質層が二つの平行な平面に挟まれ、第1
    物質層と第2物質層の界面が凹面および/または凸面形
    状をなすことによってレンズとして機能する微小単位レ
    ンズの面状配列体を有するマイクロレンズアレイシート
    であって、該微小単位レンズの第1物質層の少なくとも
    凸部頂部領域に粘着剤または接着剤層を有し、第1物質
    層の凸部高さ(A)と、第1物質層の凸部と粘着剤また
    は接着剤層が接触する厚み(B)の比A/Bが1を超え
    ることを特徴とするマイクロレンズアレイシート。
  2. 【請求項2】前記A/Bが2以上1000以下である請
    求項1記載のマイクロレンズアレイシート。
  3. 【請求項3】前記第1物質層の少なくとも凸部頂部領域
    を透明基板に密着せしめた、請求項1記載のマイクロレ
    ンズアレイシート。
  4. 【請求項4】前記第1物質層の少なくとも凸部頂部領域
    と前記第2物質層側の平面との間にスペーサーを設けた
    請求項1記載のマイクロレンズアレイシート。
  5. 【請求項5】スペーサーが球形の粒子である請求項1記
    載のマイクロレンズアレイシート。
  6. 【請求項6】前記第1物質層の最凹部に光線を吸収およ
    び/または反射する遮光層を配設した請求項1記載のマ
    イクロレンズアレイシート。
  7. 【請求項7】前記第2物質が空気である請求項1記載の
    マイクロレンズアレイシート。
  8. 【請求項8】請求項1ないし7のいずれかに記載のマイ
    クロレンズアレイシートの微小単位レンズの第1物質層
    の凸部側を液晶セルの観察面側に装着したことを特徴と
    する液晶ディスプレイ。
JP7304472A 1995-08-28 1995-11-22 マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ Pending JPH09127309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7304472A JPH09127309A (ja) 1995-08-28 1995-11-22 マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21917595 1995-08-28
JP7-219175 1995-08-28
JP7304472A JPH09127309A (ja) 1995-08-28 1995-11-22 マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127309A true JPH09127309A (ja) 1997-05-16

Family

ID=26522960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7304472A Pending JPH09127309A (ja) 1995-08-28 1995-11-22 マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09127309A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002803A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型マイクロレンズアレイ
JP2001021862A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびその製造方法ならびに投射型表示装置
JP2002107717A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002333509A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2004505307A (ja) * 2000-07-31 2004-02-19 ロチェスター フォトニクス コーポレイション 高い集光効率を有するマイクロレンズアレイ
US6784962B2 (en) 2000-09-25 2004-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabricating a laminate film and method for fabricating a display device
WO2004104679A1 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 3M Innovative Properties Company Method for stacking surface structured optical films
WO2005093500A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネルおよびその製造方法
US7198831B2 (en) 2001-04-16 2007-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-layer sheet and liquid crystal display device
WO2007052565A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2007232809A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd 表示モジュール
WO2007148411A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Pioneer Corporation 表示装置
WO2007148721A1 (ja) 2006-06-22 2007-12-27 Pioneer Corporation 表示装置及び光学フィルタ
KR100806093B1 (ko) * 2000-04-27 2008-02-21 가부시키가이샤 구라레 면광원소자 및 이를 사용한 표시장치
WO2008024698A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 3M Innovative Properties Company Light directing laminate
US7413336B2 (en) 2003-08-29 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Adhesive stacking for multiple optical films
JP2010044206A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示装置
JP2010181908A (ja) 2008-02-27 2010-08-19 Sony Corp 光学素子およびその製造方法、ならびに原盤の製造方法
WO2011115058A1 (ja) 2010-03-16 2011-09-22 日東電工株式会社 粘接着剤層付光学シート、粘接着剤層付光学シートの製造方法、粘接着剤層付光学シートを用いた光源、粘接着剤層付光学シートを用いた画像表示装置
US8064032B2 (en) 2006-06-13 2011-11-22 Sony Corporation Electrooptic device, method for manufacturing the same, and electronic device
US8154692B2 (en) 2007-11-22 2012-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2012128421A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd 平板ディスプレイ及びその製造方法
US8300185B2 (en) 2007-11-22 2012-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
WO2014103848A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 昌栄印刷株式会社 レンチキュラーレンズシート積層体
WO2020162355A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 ソニー株式会社 発光素子及び表示装置

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002803A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型マイクロレンズアレイ
JP2001021862A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびその製造方法ならびに投射型表示装置
KR100806093B1 (ko) * 2000-04-27 2008-02-21 가부시키가이샤 구라레 면광원소자 및 이를 사용한 표시장치
JP2004505307A (ja) * 2000-07-31 2004-02-19 ロチェスター フォトニクス コーポレイション 高い集光効率を有するマイクロレンズアレイ
US6784962B2 (en) 2000-09-25 2004-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabricating a laminate film and method for fabricating a display device
US7244476B2 (en) 2000-09-25 2007-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Display device including adhesive film with transparent support
US6678019B2 (en) 2000-09-27 2004-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha LCD including light divergent element at front of display panel
KR100470109B1 (ko) * 2000-09-27 2005-02-04 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP2002107717A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Sharp Corp 液晶表示装置
US7198831B2 (en) 2001-04-16 2007-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-layer sheet and liquid crystal display device
JP2002333509A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
WO2004104679A1 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 3M Innovative Properties Company Method for stacking surface structured optical films
JP2007502010A (ja) * 2003-05-16 2007-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表面構造化光学フィルムの積み重ね方法
CN100445828C (zh) * 2003-05-16 2008-12-24 3M创新有限公司 用于堆叠表面结构化的光学薄膜的方法
US7520654B2 (en) 2003-08-29 2009-04-21 3M Innovative Properties Company Adhesive stacking for multiple optical films
US7413336B2 (en) 2003-08-29 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Adhesive stacking for multiple optical films
WO2005093500A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネルおよびその製造方法
US7889289B2 (en) 2005-11-04 2011-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having particular prism sheet
WO2007052565A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2007232809A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd 表示モジュール
US8064032B2 (en) 2006-06-13 2011-11-22 Sony Corporation Electrooptic device, method for manufacturing the same, and electronic device
US8026653B2 (en) 2006-06-22 2011-09-27 Panasonic Corporation Display device and optical filter
WO2007148721A1 (ja) 2006-06-22 2007-12-27 Pioneer Corporation 表示装置及び光学フィルタ
WO2007148411A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Pioneer Corporation 表示装置
WO2008024698A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 3M Innovative Properties Company Light directing laminate
US8300185B2 (en) 2007-11-22 2012-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US8154692B2 (en) 2007-11-22 2012-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2010181908A (ja) 2008-02-27 2010-08-19 Sony Corp 光学素子およびその製造方法、ならびに原盤の製造方法
JP2010044206A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示装置
WO2011115058A1 (ja) 2010-03-16 2011-09-22 日東電工株式会社 粘接着剤層付光学シート、粘接着剤層付光学シートの製造方法、粘接着剤層付光学シートを用いた光源、粘接着剤層付光学シートを用いた画像表示装置
JP2012128421A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd 平板ディスプレイ及びその製造方法
WO2014103848A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 昌栄印刷株式会社 レンチキュラーレンズシート積層体
WO2020162355A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 ソニー株式会社 発光素子及び表示装置
CN113383610A (zh) * 2019-02-08 2021-09-10 索尼集团公司 发光元件和显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09127309A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
KR100210992B1 (ko) 화상 표시장치
KR100854223B1 (ko) 광학 시트, 배면투사형 표시 장치 및 액정 표시 장치
EP0729597B1 (en) Backlight assembly for an electro-optical display
EP0706673B1 (en) Direct view display device with array of tapered waveguide
US7808706B2 (en) Light management films for displays
JP4749011B2 (ja) スクリーン及びこれを用いた画像投影システム
US6011601A (en) Backlight system for liquid crystal display comprising prism lens having apex angle of 80°-85° and refractive index of 1.57-1.59
EP0640850A2 (en) Microlens array sheet for a liquid crystal display, method for attaching the same and liquid crystal display equipped with the same
JP2001215314A (ja) 光学フィルム
JPH0772809A (ja) 液晶ディスプレイ用マイクロレンズアレイシート、およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JPH07120743A (ja) マイクロレンズアレイシートの装着方法
JP3540444B2 (ja) バックライトおよびそれを用いた液晶表示装置
JPH0743501A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JPH09197106A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶表示装置
JPH0627455A (ja) マイクロレンズアレイおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JPH1073808A (ja) 光拡散シート、これを用いた投写型スクリーンおよび液晶表示装置
JPH05249453A (ja) 液晶表示素子
JPH0764071A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
KR100930065B1 (ko) 백라이트 유닛용 프리즘 시트, 이를 이용한 백라이트 유닛및 액정 표시 장치
JPH09194799A (ja) 粗面物品の接着方法
JP4548628B2 (ja) 光学フィルム
JPH0772808A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JPH0627454A (ja) 液晶ディスプレイ用光学素子およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JPH0772810A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ