JP2008089906A - レンズアレイユニットおよびそれを備えた立体映像表示装置 - Google Patents

レンズアレイユニットおよびそれを備えた立体映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008089906A
JP2008089906A JP2006269951A JP2006269951A JP2008089906A JP 2008089906 A JP2008089906 A JP 2008089906A JP 2006269951 A JP2006269951 A JP 2006269951A JP 2006269951 A JP2006269951 A JP 2006269951A JP 2008089906 A JP2008089906 A JP 2008089906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens array
layer
glass substrate
array unit
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006269951A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Saishiyu
達夫 最首
Kazuki Taira
和樹 平
Yoshiharu Momoi
芳晴 桃井
Ryoichi Watanabe
良一 渡辺
Takashi Sasabayashi
貴 笹林
Masahiko Tomikawa
昌彦 富川
Masaki Koo
正樹 小尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006269951A priority Critical patent/JP2008089906A/ja
Priority to TW096135204A priority patent/TW200829958A/zh
Priority to US11/902,453 priority patent/US20080080048A1/en
Priority to KR1020070097402A priority patent/KR20080029845A/ko
Publication of JP2008089906A publication Critical patent/JP2008089906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • G02B30/29Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays characterised by the geometry of the lenticular array, e.g. slanted arrays, irregular arrays or arrays of varying shape or size
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】レンズピッチ変動や反りが発生しにくく比較的低コストのレンズアレイユニットを提供する。
【解決手段】レンズアレイユニット20は、均一な厚さのガラス基板202とレンズアレイ層201と平坦層203とからなる。レンズアレイ層201と平坦層203は樹脂材料からなる。レンズアレイ層201と平坦層203は、ガラス基板202を介して互いに対向するように、ガラス基板202の両側に接着層204によって貼り付けられている。レンズアレイ層201と平坦層203は略同一の厚さを有し、ガラス基板202より薄い。
【選択図】 図3

Description

本発明は、レンズアレイユニットおよびそれを備えた立体映像表示装置に関する。
動画表示が可能な立体視画像表示装置、所謂、3次元ディスプレイには、種々の方式が知られている。近年、特にフラットパネルタイプで、且つ、専用の眼鏡等を必要としない方式の要望が高くなっている。このタイプの立体動画表示装置のうち、ホログラフィの原理を利用する方式はフルカラー動画の実現が難しいが、直視型或いは投射型の液晶表示装置やプラズマ表示装置などのような画素位置が固定されている表示パネル(表示装置)の直前に表示パネルからの光線を制御して観察者に向ける光線制御素子を設置する方式はフルカラー動画の実現が比較的易しい。
光線制御素子は、一般的にはパララクスバリア或いは視差バリアとも称せられ、光線制御素子上の同一位置でも角度により異なる画像が見えるように光線を制御している。具体的には、左右視差(水平視差)のみを与える場合には、スリット或いはレンチキュラーシート(シリンドリカルレンズアレイ)が用いられ、上下視差(垂直視差)も含める場合には、ピンホールアレイ或いはレンズアレイが用いられる。視差バリアを用いる方式にも、さらに2眼式、多眼式、超多眼式(多眼式の超多眼条件)、インテグラルフォトグラフィー(以下、IPとも云う)に分類される。これらの基本的な原理は、100年程度前に発明され立体写真に用いられてきたものと実質上同一である。
このうちIP方式は、視点位置の自由度が高く、楽に立体視できるという特徴がある。水平視差のみで垂直視差のない1次元IP方式では、非特許文献1に記載されているように、解像度の高い表示装置の実現も比較的容易である。これに対し、2眼方式や多眼方式では、立体視できる視点位置の範囲、すなわち視域が狭く、見にくいという問題があるが、立体画像表示装置としての構成としては最も単純であり、表示画像も簡単に作成できる。
SID04 Digest 1438 (2004)
このような直視型裸眼立体表示装置に使用されるレンチキュラーシートの材質の例として、樹脂製、ガラス製、ガラス基板に貼り付けた樹脂(ハイブリッドレンチキュラーシート)、ガラス基板上に樹脂でレンズ形状を直接形成(ハイブリッドレンチキュラーシート)などが知られている。樹脂の材質はPMMAやPCなどが一般的である。また、レンズ形状の例として、片凸、両凸、片凸2層構造、表側が片凸かつ裏側がプリズム形などが知られている。また、外光反射防止のため、レンズアレイ凸部表面を液晶パネル側に向ける方法が一般的であり、この場合、レンズアレイ表面(画像表示する領域)はレンズ効果確保のため液晶パネル表面とは接着しない。
十分な立体表示特性を得るためには、レンズピッチやレンズ・画素間距離の誤差、温度による変動、面内分布を抑制する必要がある。しかし、樹脂製レンチキュラーシートは、線膨張係数が大きいため、温度変化によるレンズピッチ変動が大きいうえ、平坦性やその安定性が悪い。ガラス製レンチキュラーシートは、レンズピッチ変動は小さく平坦性もよいが、高コストである。ハイブリッドレンチキュラーシートは、初期状態の平坦性はよいがガラスと樹脂の線膨張係数の違いから温度変化による反りが発生し、長期間使用後に反りが残留する。
このように、樹脂製レンチキュラーシートはレンズピッチ変動が発生しやすいうえに平坦性やその安定性が悪く、平坦性がよくレンズピッチ変動が発生しにくいガラス製レンチキュラーシートは高コストであり、両者の利点を活かしたハイブリッドレンチキュラーシートは反りが発生しやすい。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、レンズピッチ変動や反りが発生しにくく比較的低コストのレンズアレイユニットおよびそれを用いた立体画像表示装置を提供することである。
本発明によるレンズアレイユニットは、平坦な第1の表面とこれに平行な平坦な第2の表面を有する均一な厚さのガラス基板と、ガラス基板の第1の表面に接着されたレンズアレイ層と、ガラス基板の第2の表面に接着された平坦層とからなる。平坦層とレンズアレイ層はガラス基板を介して対向する。レンズアレイ層は第1の樹脂材料からなり、ガラス基板より薄い。平坦層は第2の樹脂材料からなり、ガラス基板より薄く、レンズアレイ層と略同一の厚さを有する。
本発明による立体映像表示装置は、前述のレンズアレイユニットと、このレンズアレイユニットのレンズアレイ層側に対向して配置された、要素画像を表示するマトリクス状に配列された画素を有する表示ユニットとを含み構成される。
本発明によれば、レンズピッチ変動や反りが発生しにくく比較的低コストのレンズアレイユニットが提供される。また、それを用いた耐久性・信頼性の高い立体画像表示装置が提供される。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る立体映像表示装置を詳細に説明する。
図1と図2は、本発明の実施の形態によるレンズアレイユニットの斜視図である。図1は、レンズアレイが垂直方向に延びるシリンドリカルレンズのアレイである例である。図2は、レンズアレイが斜め方向に延びるシリンドリカルレンズのアレイである例である。レンズアレイユニット20は、均一な厚さのガラス基板202とレンズアレイ層201と平坦層203とからなる。レンズの水平ピッチPsは、後述する表示ユニットの要素画像表示部の画素行方向に一致する方向のピッチである。レンズアレイ層201は樹脂からなり、プレス成型や射出成型や押し出し成型により安価に製造できる。樹脂は線膨張係数が大きいので、温度や経時変化によるPsの変動を抑制するために、レンズアレイ層201は厚いガラス基板202に貼り付けられている。さらに、ガラスと樹脂の線膨張係数の差による反りを防止するため、ガラス基板202のレンズアレイ層201の反対側に、ほぼ同じ厚さの平坦層203が貼り付けられている。レンズアレイ層201と平坦層203はガラス基板202を介して対向する。平坦層203も樹脂からなり、延伸法などにより安価に製造できる。レンズアレイ層201の各レンズ主点を基準にした各方向の光線によって立体表示を行うため、視差を考慮して、平坦層203の面積はレンズアレイ層201の面積よりやや大きくしてある。しかし、両者の面積はほぼ同一であってもよい。ガラス基板202の面積はレンズアレイ層201の面積よりやや大きくしてあり、余剰部分はレンズアレイユニット20は表示ユニットに固定するための接着部として利用してよい。
図3〜図5は、本発明の実施の形態によるレンズアレイユニット20の水平断面図である。図中、同一の参照符号で示された部材は同様の部材である。
図3のレンズアレイユニット20では、レンズアレイ層201と平坦層203がガラス基板202の両側に接着層204によって貼り付けられている。レンズアレイ層201と平坦層203はガラス基板202より薄く、略同一の厚さを有し、略同一の膨張率を有する。ガラス基板202の厚さは、レンズアレイ層201の厚さ(平坦層203の厚さ)より厚いことが望ましい。ガラス基板202の厚さがレンズアレイ層201と平坦層203の厚さの合計より厚ければ、反りに対する安定性は向上するが、重量は増大する。接着層は、望ましくは、同一の材料であるとよい。これにより、ガラス基板202の両側で接着強度や柔軟性がつり合い、反り防止に有効である。レンズアレイ層201と平坦層203は、望ましくは、同一の材料であるとよい。これにより、ガラス基板202の両側で線膨張係数がつり合い、反り防止に有効である。ガラス基板の厚さは、例えば一般的な0.7mmや1.1mmのものや、さらに厚い数mmのものを必要に応じ選択する。レンズアレイ層の厚さは、例えば0.2mmから0.5mm程度、レンズの間の掘り込みが0.05mmから0.1mm程度のものを、設計に応じ選択する。平坦層の厚さはレンズアレイ層と同じ、例えば0.2mmから0.5mm程度のものを選択する。
図4のレンズアレイユニット20では、平坦層203が多層構造であり、複数の樹脂材料層からなる。平坦層203は樹脂層203aと樹脂層203bとからなり、反り防止のために望ましくは、そのうち少なくとも1層がレンズアレイ層201と同一材料であるとよい。また、表側の樹脂層203bは反射防止機能を持つ層、例えばAR(アンチリフレクション)コート層やAG(アンチグレア)層などであってもよい。また、内側の樹脂層203aは偏光フィルム層などであってもよい。ただし偏光フィルム層は、表示ユニットとレンズアレイ層201の間に位置するようにしないと、樹脂レンズの位相差による偏光解消の影響を受ける。また、偏光フィルムを含める場合は、レンズアレイとの角度合わせが必要になる。
図5のレンズアレイユニット20は、図3のレンズアレイユニット20とほぼ同一であるが、ガラス基板202とレンズアレイ層201と平坦層203がほぼ同一の面積を有している。このレンズアレイユニット20では、要素画像表示部の表示範囲より大きい面積にレンズアレイ層が形成されており、すべてのレンズを表示に使用するとは限らず、周辺部のレンズは表示ユニットとの固定部として使用してもよい。
このようなレンズアレイユニット20は、レンズ表面の凹凸などの細部を無視すれば厚さ方向にほぼ対称構造であることにより反りが防止されるとともにレンズピッチ変動が抑制されるため、耐久性・信頼性が向上する。またハイブリッド構造であるため、比較的低コストで製作できる。
比較例として、反りが発生しやすいレンズアレイユニットを図13に示す。図13のレンズアレイユニット20では、ガラス基板202の片側だけにレンズアレイ層201が接着されている。このレンズアレイユニット20では、ガラスと樹脂の線膨張係数の違いのため、温度により反りが発生しやすく、長期間使用後に反りが残留する場合もある。ガラス基板202を非常に厚くすれば反りは発生しなくなるが、全体の重量が増大するため好ましくない。
比較例として、反りが発生しやすい別のレンズアレイユニットを図14に示す。図14のレンズアレイユニット20では、ガラス基板202の両側にレンズアレイ層201と平坦層203が設けられているが、レンズアレイ層201に比べて平坦層203が薄い。このレンズアレイユニット20では、レンズアレイ層201と平坦層203のつり合いが悪いため、反りが発生しやすい。
比較例として、また別のレンズアレイユニットを図15に示す。図15のレンズアレイユニット20では、ガラス基板202の両側にレンズアレイ層201が接着されている。このレンズアレイユニット20は対称構造であるため、反りは発生しにくい。しかし、両側のレンズアレイ層201の製造時の位置合わせが困難であるうえ、立体表示特性においても視差の制約から視域が十分に確保できない。
比較例として、さらに別のレンズアレイユニットを図16に示す。図16のレンズアレイユニット20はすべて樹脂材料からなるため、温度によるレンズピッチ変動が大きく、平坦性やその安定性も悪いため、立体表示性能が安定しない。
図6〜図8は、前述のレンズアレイユニット20を表示ユニット10と組み合わせた立体映像表示装置1の水平断面図である。図6〜図8に示すように、立体映像表示装置1は、レンズアレイユニット20と、要素画像を表示するマトリクス状に配列された画素を有する表示ユニット10とを有する。表示ユニット10は、レンズアレイユニット20のレンズアレイ層201側に対向して配置されている。表示ユニット10はガラス基板101と偏光フィルム102などから構成され、透過型液晶表示パネルなどの場合はバックライトユニット103も含む。
レンズアレイユニット20は、レンズアレイ層201側が表示ユニット10側に面するように配置されているが、平坦層203側が表示ユニット10に面するように配置された構造においても立体表示は可能である。しかし、耐久性や信頼性の確保のために厚いガラス基板202を用いた場合、レンズ焦点距離が長くなるためにレンズ設計に制約が出る。また、レンズ凸面による外光反射を防止するためにさらに外側にフェースガラスを設置させると部材点数や重量が増大する。
図6の立体映像表示装置1では、レンズアレイユニット20と表示ユニット10は、レンズアレイ層201が表示ユニット10表面に接することなく、周辺部のみで固定されている。周辺部において、レンズアレイユニット20と表示ユニット10の間の距離を保持するためのスペーサ502を介して、レンズアレイユニット20のガラス基板202と表示ユニット10のガラス基板101とが接着剤501によって固定されている。スペーサ502は、金属板、樹脂板、ガラス板などが使用できるが、板状でなく棒状や小片であってもよい。接着剤501は、熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂などが使用可能である。
図7の立体映像表示装置1では、周辺部において、レンズアレイユニット20と表示ユニット10の間の距離を保持するためのスペーサ503を混入した接着剤501によって、レンズアレイユニット20のガラス基板202と表示ユニット10のガラス基板101とが固定されている。この例でも、レンズアレイユニット20と表示ユニット10は、レンズアレイ層201が表示ユニット10表面に接することなく、周辺部のみで固定されている。スペーサ503は、スペーサビーズやカットファイバ、ミルドファイバなどが使用可能である。接着剤501は、熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂などが使用可能である。
図8の立体映像表示装置1では、レンズアレイユニット20のレンズアレイ層201と表示ユニット10のガラス基板101とが、スペーサ502を介して接着剤501によって固定されている。この例では、レンズアレイユニット20と表示ユニット10は、画像表示範囲において互いに接着されず、周辺部のみで固定されている。
図6〜図8に示すように、レンズアレイユニット20と表示ユニット10とを直接固定することにより、両者の間の距離が安定的に固定され、立体表示性能の安定性が確保される。
図9は、本発明による、前述のレンズアレイユニット20を表示ユニット10と組み合わせた立体映像表示装置1の水平断面図の別の例である。図9の立体映像表示装置1では、レンズアレイユニット20と表示ユニット10は、直接固定されておらず、筐体などを介して固定されている。レンズアレイユニット20には枠部510が取り付けられており、枠部510はねじ511などによって筐体60に固定されている。表示ユニット10もベゼルと筐体がねじ61などによって筐体60に固定されている。この立体映像表示装置1では、枠部510は位置が調整可能であり、これにより、レンズアレイユニット20の位置を微調整できる。また、枠部510を取り外し可能であるため、レンズアレイユニット20を着脱でき、表示ユニット10単体で表示装置として使用できる。
次に、1次元IP方式や多眼方式の立体映像表示について図10〜図12を用いて説明する。
図10は、立体映像表示装置の全体を概略的に示す斜視図である。要素画像表示部を含む表示ユニット10は、画素がマトリクス状に配列された高精細液晶パネルモジュールである。要素画像表示部は、画素がマトリクス状に配列されたものであれば、プラズマ表示パネル、有機EL表示パネル、電界放出型表示パネルなどであってもよく、種類は問わない。観察者の想定位置44において、水平視角41と垂直視角42の範囲で、レンズアレイユニット20の前面及び背面の近傍に立体映像が観察される。
図11は、図10に示した立体映像表示装置の表示部を基準にして垂直面内及び水平面内における光線再生範囲を概略的に示す展開図である。図11(a)に表示ユニット10およびレンズアレイユニット20の正面図、図11(b)に立体映像表示装置の画像配置を示す平面図、図11(c)に立体映像表示装置の側面図を示す。図11において、レンズアレイユニット20と視距離面43との間の視距離L、光線制御素子水平ピッチPs、光線制御素子と画素面とのギャップdが定められれば、要素画像水平ピッチPeが視距離面43上の視点からアパーチャ中心(またはレンズ主点)を要素画像表示面(画素面)上に投影した間隔により決定される。符号46は、視点位置と各アパーチャ中心(レンズ主点)とを結ぶ線を示し、視域幅Wは画素面上で要素画像同士が重なり合わないという条件から決定される。平行光線の組を持つ条件の1次元IP方式の場合は、要素画像の水平ピッチの平均値がサブ画素水平ピッチの整数倍よりわずかに大きく、かつ光線制御素子の水平ピッチがサブ画素水平ピッチの整数倍に等しい。多眼方式の場合は、要素画像の水平ピッチがサブ画素水平ピッチの整数倍に等しく、かつ光線制御素子の水平ピッチがサブ画素水平ピッチの整数倍よりわずかに小さい。
図12は、本発明による立体映像表示装置の一部分の構成を概略的に示す斜視図である。液晶パネルなどの平面状の要素画像表示部の前面に、シリンドリカルレンズアレイ(レンチキュラーシート)20が配置されている場合を示している。図12に示されるように要素画像表示部には、縦横比が3:1のサブ画素31が横方向及び縦方向に夫々直線状にマトリクス状に配置され、サブ画素31は、行方向および列方向に赤(R)、緑(G)、青(B)が交互に並ぶように配列されている。この色配列は、一般にモザイク配列と呼ばれる。9列3行のサブ画素31で1つの立体映像表示時の実効画素32(黒枠で示されている)が構成される。このような表示部の構造では、立体映像表示時の実効画素32が27サブ画素からなることから、1視差に3色成分が必要であるとすると、水平方向に9視差を与える立体画像・映像表示が可能となる。なお、実効画素とは立体表示時の解像度を決定する最小単位のサブ画素群をさし、要素画像とは1つのレンズに対応する視差成分画像の集合をさす。したがってシリンドリカルレンズを使用する構成の立体映像表示装置の場合は、1つの要素画像は、縦方向に並ぶ多数の実効画素を含む。
本実施形態のレンズアレイユニットでは、対称構造によりガラス基板の両側でつり合いがとれるため、レンズアレイ層の反りが抑制される。また、このようなレンズアレイユニットを用いた立体映像表示装置においては、耐久性・信頼性が向上する。
尚、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものでなく、実施段階では、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明によるレンズアレイユニットの斜視図である。 本発明による別のレンズアレイユニットの斜視図である。 本発明によるレンズアレイユニットの水平断面図である。 本発明による別のレンズアレイユニットの水平断面図である。 本発明によるまた別のレンズアレイユニットの水平断面図である。 本発明による立体映像表示装置の水平断面図である。 本発明による別の立体映像表示装置の水平断面図である。 本発明によるまた別の立体映像表示装置の水平断面図である。 本発明によるさらに別の立体映像表示装置の水平断面図である。 本発明による立体画像表示装置の全体構成を概略的に示す斜視図である。 本発明による立体画像表示装置の全体構成を概略的に示す展開図である。 本発明による立体画像表示装置の一部の構成を概略的に示す斜視図である。 比較例によるレンズアレイユニットの水平断面図である。 比較例による別のレンズアレイユニットの水平断面図である。 比較例によるまた別のレンズアレイユニットの水平断面図である。 比較例によるさらに別のレンズアレイユニットの水平断面図である。
符号の説明
1 立体映像表示装置
10 表示ユニット
20 レンズアレイユニット
31 表示ユニットのサブ画素
32 立体映像表示時の実効画素
41 水平視角
42 垂直視角
43 視距離面
44 観察者の想定位置
46 視点とアパーチャ中心を結ぶ線
60 筐体
61 ねじ
101 表示ユニットのガラス基板
102 偏光フィルム
103 バックライトユニット
201 レンズアレイ層
202 ガラス基板
203 平坦層
203a 樹脂層
203b 樹脂層
204 接着層
501 接着剤
502 スペーサ
503 スペーサ
510 枠部
511 ねじ

Claims (11)

  1. 平坦な第1の表面とこれに平行な平坦な第2の表面を有する均一な厚さのガラス基板と、
    前記ガラス基板の第1の表面に接着され、前記ガラス基板より薄い第1の樹脂材料からなるレンズアレイ層と、
    前記ガラス基板の第2の表面に、前記レンズアレイ層に対向して接着され、前記ガラス基板より薄く、前記レンズアレイ層と略同一の厚さを有する第2の樹脂材料からなる平坦層とからなることを特徴とするレンズアレイユニット。
  2. 平坦な第1の表面とこれに平行な平坦な第2の表面を有する均一な厚さのガラス基板と、
    前記ガラス基板の第1の表面に接着され、第1の樹脂材料からなるレンズアレイ層と、
    前記ガラス基板の第2の表面に、前記レンズアレイ層に対向して接着され、前記レンズアレイ層と略同一の膨張率を有する第2の樹脂材料からなる平坦層とからなることを特徴とするレンズアレイユニット。
  3. 前記レンズアレイはシリンドリカルレンズアレイであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレンズアレイユニット。
  4. 前記第1の樹脂材料と第2の樹脂材料は同一材料であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかひとつに記載のレンズアレイユニット。
  5. 前記第2の樹脂材料は複数の樹脂材料層からなり、うち少なくとも1層は第1の樹脂材料と同一材料であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかひとつに記載のレンズアレイユニット。
  6. 前記第2の樹脂材料は複数の樹脂材料層からなり、うち1層は偏光フィルム層であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかひとつに記載のレンズアレイユニット。
  7. 前記平坦層は、前記レンズアレイ層より面積が大きいことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかひとつに記載のレンズアレイユニット。
  8. 前記ガラス基板の第1の表面の接着層と第2の表面の接着層は、ともに同一の接着材料からなることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかひとつに記載のレンズアレイユニット。
  9. 前記平坦層の、ガラス基板側と異なる側の表面に、反射防止層が積層されている、
    請求項1ないし請求項8のいずれかひとつに記載のレンズアレイユニット。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかひとつに記載のレンズアレイユニットと、このレンズアレイユニットのレンズアレイ層側に対向して配置された、要素画像を表示するマトリクス状に配列された画素を有する表示ユニットとを含むことを特徴とする立体映像表示装置。
  11. 前記レンズアレイユニットおよび前記表示ユニットは、要素画像表示範囲のレンズアレイ層表面において互いに接着されず、周辺部のみ固定されていることを特徴とする請求項10に記載の立体映像表示装置。
JP2006269951A 2006-09-29 2006-09-29 レンズアレイユニットおよびそれを備えた立体映像表示装置 Pending JP2008089906A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269951A JP2008089906A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 レンズアレイユニットおよびそれを備えた立体映像表示装置
TW096135204A TW200829958A (en) 2006-09-29 2007-09-20 Lens array unit and stereoscopic display apparatus including the same
US11/902,453 US20080080048A1 (en) 2006-09-29 2007-09-21 Lens array unit and stereoscopic display apparatus including the same
KR1020070097402A KR20080029845A (ko) 2006-09-29 2007-09-27 렌즈 어레이 유닛 및 그를 포함하는 입체 디스플레이장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269951A JP2008089906A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 レンズアレイユニットおよびそれを備えた立体映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008089906A true JP2008089906A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39260865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006269951A Pending JP2008089906A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 レンズアレイユニットおよびそれを備えた立体映像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080080048A1 (ja)
JP (1) JP2008089906A (ja)
KR (1) KR20080029845A (ja)
TW (1) TW200829958A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251549A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010044206A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示装置
JP2010175728A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Toshiba Mobile Display Co Ltd 立体画像表示装置と立体画像表示装置の基板接着方法
JP2012008581A (ja) * 2008-10-31 2012-01-12 Konica Minolta Opto Inc ウエハレンズ及びその製造方法
JP2012073530A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
WO2012140853A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 松浪硝子工業株式会社 レンズアレイシート
JP2015045863A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 奇景光電股▲ふん▼有限公司 画像取得アセンブリとそのレンズユニットアレイ
JP2016180785A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 コニカミノルタ株式会社 反射型空中結像素子及びその製造方法
JP2017116711A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社Screenホールディングス レンズユニット、ウエルプレート、画像取得装置
JPWO2018179450A1 (ja) * 2017-04-01 2020-02-13 サンテックオプト株式会社 積層光学シート
KR20230132475A (ko) 2021-01-28 2023-09-15 소니그룹주식회사 어레이 및 입체 표시 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100027114A1 (en) * 2006-12-19 2010-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lens structure and manufacturing method, and the manufacture of shaped polymer articles
JP2009115920A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
US20120229718A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Yinkuei Huang Direct-view adjustable lenticular 3D device and manufacturing process
JP5377555B2 (ja) 2011-03-29 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9500872B2 (en) 2012-11-30 2016-11-22 Corning Incorporated Glass encapsulated polymeric lenticular system for autostereoscopic display
CN111285622B (zh) * 2018-12-10 2022-09-23 清远南玻节能新材料有限公司 玻璃生产方法、镀膜装置及浮法玻璃生产线

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09189883A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Canon Inc 立体ディスプレイ
JPH11211902A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Micro Opt:Kk 平板型マイクロレンズアレイ
JP2006195013A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリーン及び背面投射型表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121609A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Hitachi Ltd 光学シートおよびこれを備えた表示装置
JP4224963B2 (ja) * 2001-10-26 2009-02-18 オムロン株式会社 レンズアレイ基板及び液晶表示装置
US7329611B2 (en) * 2002-04-11 2008-02-12 Nec Corporation Method for forming finely-structured parts, finely-structured parts formed thereby, and product using such finely-structured part
JP4015090B2 (ja) * 2003-09-08 2007-11-28 株式会社東芝 立体表示装置および画像表示方法
JP4271155B2 (ja) * 2004-02-10 2009-06-03 株式会社東芝 三次元画像表示装置
JP2006218848A (ja) * 2005-01-12 2006-08-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置、画像印刷装置方法および電気光学装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09189883A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Canon Inc 立体ディスプレイ
JPH11211902A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Micro Opt:Kk 平板型マイクロレンズアレイ
JP2006195013A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリーン及び背面投射型表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251549A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010044206A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示装置
US8587870B2 (en) 2008-10-31 2013-11-19 Konica Minolta Opto, Inc. Wafer lens and manufacturing method thereof
JP2012008581A (ja) * 2008-10-31 2012-01-12 Konica Minolta Opto Inc ウエハレンズ及びその製造方法
US8587871B2 (en) 2008-10-31 2013-11-19 Konica Minolta Opto, Inc. Wafer lens and method for the production thereof
JP2010175728A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Toshiba Mobile Display Co Ltd 立体画像表示装置と立体画像表示装置の基板接着方法
JP2012073530A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US8564744B2 (en) 2010-09-29 2013-10-22 Japan Display Central Inc. Flat panel display device
JPWO2012140853A1 (ja) * 2011-04-12 2014-07-28 松浪硝子工業株式会社 レンズアレイシートの製造方法
JP5539545B2 (ja) * 2011-04-12 2014-07-02 松浪硝子工業株式会社 レンズアレイシートの製造方法
WO2012140853A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 松浪硝子工業株式会社 レンズアレイシート
KR20150080019A (ko) 2011-04-12 2015-07-08 마츠나미 가라스 고교 가부시키가이샤 렌즈 어레이 시트
TWI514009B (zh) * 2011-04-12 2015-12-21 Matsunami Glass Ind Ltd Lens array
KR101599682B1 (ko) 2011-04-12 2016-03-03 마츠나미 가라스 고교 가부시키가이샤 렌즈 어레이 시트
US9784890B2 (en) 2011-04-12 2017-10-10 Matsunami Glass Ind. Ltd. Lens array sheet having glass base and nanoparticle-containing resin lens array layer without a resin planar layer therebetween
JP2015045863A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 奇景光電股▲ふん▼有限公司 画像取得アセンブリとそのレンズユニットアレイ
JP2016180785A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 コニカミノルタ株式会社 反射型空中結像素子及びその製造方法
JP2017116711A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社Screenホールディングス レンズユニット、ウエルプレート、画像取得装置
JPWO2018179450A1 (ja) * 2017-04-01 2020-02-13 サンテックオプト株式会社 積層光学シート
KR20230132475A (ko) 2021-01-28 2023-09-15 소니그룹주식회사 어레이 및 입체 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080029845A (ko) 2008-04-03
US20080080048A1 (en) 2008-04-03
TW200829958A (en) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008089906A (ja) レンズアレイユニットおよびそれを備えた立体映像表示装置
JP5022964B2 (ja) 立体映像表示装置及び立体映像表示方法
JP5024992B2 (ja) 表示装置
US7477331B2 (en) 2D/3D display and method for forming 3D image
US9794547B2 (en) Autostereoscopic image output device
US8994759B2 (en) Display
US20140022619A1 (en) Observer tracking autostereoscopic display
US20130194521A1 (en) Display apparatus having autostereoscopic 3d or 2d/3d switchable pixel arrangement
JP5607430B2 (ja) 立体映像表示装置及び電子機器
WO2013069405A1 (ja) 照明装置および表示装置、ならびに電子機器
JP2011154337A (ja) 立体映像結像装置
US11378816B2 (en) Display device
US20080297897A1 (en) Stereoscopic display and phase different plate
US20130286059A1 (en) Image display apparatus and method of driving the same
US20080297592A1 (en) Stereoscopic display and phase different plate
JP2009139593A (ja) 立体画像表示装置および位相差板
JP2012182569A (ja) 表示装置
JP2009115920A (ja) 表示装置
JP2010078883A (ja) 立体映像表示装置及び立体映像表示方法
JP2007041218A (ja) 画像表示装置
KR20160091498A (ko) 입체 영상 표시장치
JP2009295591A (ja) 液晶表示装置
JP2007256964A (ja) 立体画像表示装置
JP2010014881A (ja) 光学部材、電気光学装置および電子機器
JP2008139793A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804