JPH10253801A - 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ - Google Patents

光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH10253801A
JPH10253801A JP9055126A JP5512697A JPH10253801A JP H10253801 A JPH10253801 A JP H10253801A JP 9055126 A JP9055126 A JP 9055126A JP 5512697 A JP5512697 A JP 5512697A JP H10253801 A JPH10253801 A JP H10253801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical element
glass substrate
crystal display
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9055126A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shinohara
正幸 篠原
Shigeru Aoyama
茂 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP9055126A priority Critical patent/JPH10253801A/ja
Publication of JPH10253801A publication Critical patent/JPH10253801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス基板と透明樹脂層を有し光学機能を達
成する光学素子を液晶表示器の一要素として用いる場合
に、耐薬品性を向上させること。 【解決手段】 ガラス基板8に透明樹脂層9,10を形
成し、その間の境界面をランダムな拡散面とする。耐薬
品性の高い透明樹脂層10によって他方の透明樹脂層9
を被うようにする。そしてその下面にカバーガラス11
を設けて光学素子を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶等の空間変調素
子に用いられる光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェ
クタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年小型ノートパソコンやビデオカメラ
等のマルチメディア商品が普及してきている。これらの
マルチメディア商品には薄く軽量のカラーディスプレイ
が用いられる。液晶表示器は薄く軽量の表示器である
が、通常バックライトを必要とし、バックライト用の光
源の消費電力が大きいという欠点があった。そのため液
晶表示器を反射型として外部の光源を利用することが考
えられている。液晶表示器を反射型とすればバックライ
ト光源をなくすることができ、より軽量化,薄型化が可
能であり、低消費電力化が実現できる。反射型液晶表示
器として、図8(a)に示すように2枚のガラス基板1
01,102の間に液晶層103を設けた液晶表示器に
おいて、液晶層の下面の電極を反射電極104とする方
式が提案されている。又図8(b)に示すように下方の
ガラス基板の下面に反射板105を設けた方式も提案さ
れている。尚106,107は偏光板である。
【0003】プロジェクションテレビは図9(a)に示
すように正面からスクリーンSに向かって光を投写し、
投写する方向から画像を鑑賞するフロント投写方式と、
図9(b)に示すように一対のミラーM1,M2を用い
て背面からスクリーンに光を投写し、表面から画像を鑑
賞するリア投写方式とがある。このようなプロジェクシ
ョンテレビはプロジェクタ部分にCRTや液晶が用いら
れる。図10は液晶を用いた液晶プロジェクタ111の
構成を示す図である。フロント方式及びリア方式の相違
はミラーの有無だけであり、原理的な構成はいずれも同
一である。本図においてメタルハライドランプ等のラン
プ112はリフレクタ113の焦点位置に配置されてい
る。リフレクタ113は放物面鏡を持ち光を平行光とす
るものである。ランプ112,リフレクタ113から成
る光源114の前方には、インテグレータレンズ11
5,フィールドレンズ116及びコンデンサレンズ11
7が配置される。これらのレンズは液晶表示パネルを透
過する面内でほぼ光強度が均一となるように変換するも
のである。コンデンサレンズ117の前方には偏光板1
19に挟まれた液晶表示パネル118が配置され、投写
レンズ120を介してスクリーン121上に光を投光す
るように構成されている。
【0004】さてこのような構造の液晶プロジェクタ1
11においては、ランプ112の光は後方へ出射され、
リフレクタ113で反射されてほぼコリメート光とな
り、インテグレータレンズ115に入射する。インテグ
レータレンズ115に入射する光の強度分布は図11
(a)に示すように光軸上で最大となり、光軸から外れ
るに従って急速に減少している。インテグレータレンズ
115は図12に示す側面図では3つの凸レンズ115
a,115b,115cから成り、夫々の焦点位置より
後方に光軸と垂直にフィールドレンズ116が配置され
る。フィールドレンズ116と光軸を一致させてコンデ
ンサレンズ117を配置する。コンデンサレンズ117
の焦点距離をf7 とすると、その焦点よりやや後方にフ
ィールドレンズ116を配置する。このためインテグレ
ータレンズ115の各レンズ115a,115b,11
5cの領域を通過した光は、フィールドレンズ116の
手前の所定の位置、図中では3ヵ所A,B,Cで集光さ
れた後、発散光としてフィールドレンズ116に入射
し、フィールドレンズ116を介してコンデンサレンズ
117の全体に照射される。そしてインテグレータレン
ズ5の各凸レンズ115a,115b,115cを通過
した光強度の異なる光線がコンデンサレンズ117の位
置で合成されるため、図11(b)に示すような強度分
布となり、その合成光として図11(c)に示す強度分
布の光が得られる。そしてコンデンサレンズ117でコ
リメートされた光線は偏光板119を介して液晶表示パ
ネル118に照射され、液晶表示パネル118により生
成された画像がスクリーン121上に投射される。この
ようにほぼ均一な光強度分布を有する光線に変換した
後、液晶表示パネルに入射すると、投写画像の輝度分布
を一様にすることができる。
【0005】一方図13は輝度を向上させるためにマイ
クロレンズアレイ131を用いた従来例による液晶表示
パネル141を示している。このマイクロレンズアレイ
は微細な凸レンズ132をマトリックス状に配列したも
のであり、液晶表示パネル141の各画素にマイクロレ
ンズアレイ131のレンズを対向させたものである。液
晶表示パネル141は、TFT142を駆動するための
配線が設けられている格子状のブラックマトリックス領
域143や透明電極144が形成されたガラス基板14
5と、共通全面電極が形成されたガラス基板146との
間に液晶材料147を封止したものである。ブラックマ
トリックス領域143によって囲まれた透明電極144
の部分が画素開口148となっており、マイクロレンズ
アレイ131の各レンズ132は夫々液晶表示パネル1
41の各画素開口148に対向するように配置されてい
る。
【0006】マイクロレンズアレイ131を用いない場
合には、図14(a)に示すように液晶表示パネルに入
射した光線の一部はブラックマトリックス領域143に
よって遮光されるため、光の利用効率が低下し、画像表
示装置の輝度が低下する。これに対してマイクロレンズ
アレイ131を用いると、図14(b)に示すようにマ
イクロレンズアレイ131の各レンズ132に入射した
光線は液晶表示パネルの各画素開口148内に集光さ
れ、画素開口148を透過できることとなる。このよう
にマイクロレンズアレイ131を利用することによって
光の利用効率が向上し、画像表示装置の輝度を高くする
ことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるにこのような反
射型液晶表示器においては、図15(a)に示すように
光源の反射光が画像に移り込み画像が見えにくくなると
いう欠点がある。そこで移り込みを防止するために、図
15(b)に示すようにガラス基板の表面に光を拡散さ
せるためのディフューザ108を配置することが考えら
れている。このようなディフューザ108としては、例
えば拡散板,回折格子,プリズムアレイ等が考えられ
る。しかしディフューザを配置すると、液晶により表示
する画像もぼけてしまうため解像度が低下するという欠
点があった。
【0008】又液晶層の下面の反射層である金属の反射
電極に凹凸を形成するという方法も考えられる。しかし
金属反射電極に大きな凹凸を付けることは難しく、金属
反射電極のパターニングが難しくなるという欠点があっ
た。更に金属反射電極の厚みのむらによって液晶の特性
に影響が及ぶという問題点もあった。
【0009】又前述した液晶プロジェクタにおいて、光
源として用いられているメタルハライドランプは完全な
点光源ではなく、しかも輝度を上げるとその形状が大き
くなる。特に発光部はランプの太さに比べて長く、輝度
を上げようとすれば発光部の長さも長くする必要があ
り、広がり角が増加してしまうという欠点があった。そ
のため図14に示すようにマイクロレンズアレイを用い
て光を集光して画素開口を通過させようとしても、光源
からの光の広がりのため光を十分絞ることができない。
例えば図16に示すようにマイクロレンズアレイ131
に入射する光の広がり角が±Δθであれば、マイクロレ
ンズアレイ131と画素開口148との距離をL1とす
ると、画素開口での光のスポットWは次式で示される。 W=2Δθ・L1 従ってWが液晶表示パネルの実際の画素開口以上となれ
ば、その開口の周辺で遮光される光が多くなり、光の利
用効率が低下してしまうという欠点があった。光源の広
がりによる光のスポットWを小さくしようとすれば、レ
ンズアレイと開口との間隔L1を小さくする必要がある
が、ガラス板はプロセス上あまり薄くすることができ
ず、L1を小さくするにも限界があるという欠点があっ
た。
【0010】又液晶表示器は形状が小さいほど量産性が
増すため、小型化が進んでおり、又同時に高解像度化が
進んでおり、画素数が増大している。これらの要因から
各画素は小型化が進み、開口が小さくなっている。従っ
て光源の広がり角による影響が大きくなり、画素開口の
位置で光のスポットが開口より大きくなるとレンズアレ
イの効果が小さくなってしまうという問題点があった。
【0011】本願の請求項1〜5,10,11の発明は
このような従来の問題点に着目してなされたものであっ
て、ガラス基板に光を集光又は拡散するための樹脂層を
形成し、液晶表示器に用いることができるようにするこ
とを目的とする。
【0012】本願の請求項1〜9の発明はこのような反
射型の液晶表示器の問題点に着目してなされたものであ
って、光源の像をぼかすと共に液晶表示器の画像がぼけ
ないようにして解像度を確保することを目的とする。
【0013】更に本願の請求項12の発明は、光の利用
効率を向上させ小型化できる液晶プロジェクタを提供す
ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、ガラス基板と、前記ガラス基板の一方の面に形成さ
れた少なくとも2層の樹脂層と、前記樹脂層を被う透明
板と、を有し、前記樹脂層のうち耐薬品性の高い樹脂に
よって他の樹脂層の周囲を被うように構成したことを特
徴とするものである。
【0015】本願の請求項2の発明は、ガラス基板と、
透明板と、前記ガラス基板及び透明以下の間に挟み込ん
で形成された少なくとも2層の樹脂層と、を有し、前記
樹脂層のうちの1層は他の樹脂層の周囲を被うように形
成され、他の樹脂層と接する面を平面としたことを特徴
とするものである。
【0016】本願の請求項3の発明では、前記樹脂層
は、互いに屈折率が異なる複数の樹脂層から成り、その
境界層には凹凸パターンを形成したことを特徴とするも
のである。
【0017】本願の請求項4の発明は、前記ガラス基板
及び前記透明板のいずれか一方の前記樹脂層と接する面
に凹凸パターンを形成したことを特徴とするものであ
る。
【0018】本願の請求項5の発明では、前記凹凸パタ
ーンは、マイクロレンズアレイであることを特徴とする
ものである。
【0019】本願の請求項6の発明では、前記凹凸パタ
ーンは、回折格子であることを特徴とするものである。
【0020】本願の請求項7の発明では、前記凹凸パタ
ーンは、プリズムアレイであることを特徴とするもので
ある。
【0021】本願の請求項8の発明では、前記凹凸パタ
ーンは、ランダム形状の拡散パターンであることを特徴
とするものである。
【0022】本願の請求項9の発明は、下側ガラス基板
と、前記下側ガラス基板の上面に設けられた反射金属電
極と、請求項1〜8のいずれか1項記載の光学素子と、
前記光学素子の下面に形成された透明電極と、前記下側
ガラス基板の反射金属電極及び前記透明電極の間に封止
された液晶と、具備することを特徴とするものである。
【0023】本願の請求項10の発明は、下側ガラス基
板と、前記下側ガラス基板の上面に設けられた第1の透
明電極と、請求項5項記載の光学素子と、前記光学素子
の下面に形成された第2の透明電極と、前記第1,第2
の透明電極間に封止された液晶と、を有し、前記光学素
子は、複数のマイクロレンズを液晶の画素に対応させて
配置し、前記液晶の各画素開口に前記集光した光を透過
させるようにしたことを特徴とするものである。
【0024】本願の請求項11の発明は、請求項5記載
の第1,第2の光学素子と、前記第1の光学素子の上面
に設けられた第1の透明電極と、前記第2の光学素子の
下面に形成された第2の透明電極と、前記第1,第2の
光学素子の間に封止された液晶と、を有し、前記第1,
第2の光学素子は、複数のマイクロレンズを液晶の画素
に対応させて配置したことを特徴とするものである。
【0025】本願の請求項12の発明は、コリメートさ
れた光を出射する光源と、前記コリメートされた光が入
射される前記請求項10又は11記載の液晶表示器と、
前記液晶表示器の出射側に配置され、透過光をスクリー
ンに投影する投写レンズと、を有することを特徴とする
ものである。
【0026】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
による光学素子及びそれを用いた反射型の液晶表示器1
の断面図である。本図に示すように下側のガラス基板2
の上面には図示のようにTFTを構成する金属電極3が
形成されている。金属電極3は入射した光を反射させる
反射金属電極である。又この電極上に液晶4の層を介し
て透明電極5及び画素の色彩に応じたカラーフィルタ6
が所定のピッチで形成される。更に平板ディフューザ7
がカラーフィルタ6の上面に形成される。平板ディフュ
ーザ7は上側ガラス基板8と後述するように光の拡散機
能を有する透明樹脂層9及び10、カバーガラス11に
より構成された光学素子である。透明樹脂層9,10は
屈折率の異なる樹脂層から成り、その接合面に図示のよ
うにランダムな凹凸を拡散面として形成しておくものと
する。そしてこの平板ディフューザ7の上面に偏光板1
2及び反射防止膜13が形成されている。尚カバーガラ
ス11はその面が平坦な透明板であれば足りる。
【0027】ここで上側ガラス基板8は例えば700μ
m以上の厚さを有し、カバーガラス11はガラス基板8
に比べて十分薄く、例えば30〜50μmである。又透
明樹脂層9及び10は5〜20μmであるため、これら
の透明樹脂で形成される光の拡散面を液晶4に十分近づ
けることができる。カバーガラス11は液晶側の下面を
平坦にし、カラーフィルタ6を容易に接着するための層
である。こうすれば液晶側の表面はカバーガラス11に
よって平坦となり、しかも液晶の近傍でマイクロレンズ
を構成することができる。このような構成により光源の
光を金属電極3によって反射させ、液晶4を通過した光
を拡散させることができる。一方1画素は200〜50
0μmの大きさがあり、これに対して拡散層から画素ま
での距離は数10μmであることから実質的に画像のぼ
けがほとんど生じることがない。
【0028】次に平板ディフューザ7の製造プロセスに
ついて図2を用いて説明する。まず図2(a)に示すよ
うに平板ディフューザ7の製造時には、スタンパ21の
上面に紫外線硬化樹脂22を所定量注入する。スタンパ
21は上面にランダムな凹凸のパターンを有する一定の
大きさの金型であり、注入した紫外線硬化樹脂22の上
部から図2(b)に示すようにガラス基板8を押圧す
る。そして紫外線を照射することによって紫外線硬化樹
脂22を硬化させて、第1の透明樹脂層9を形成する。
この状態でスタンパ21を取外し、更に図2(c)に示
すようにカバーガラス11の上面に紫外線硬化樹脂22
とは屈折率を異ならせた紫外線硬化樹脂23を所定量注
入する。ここでは透明樹脂層9の屈折率を高く、透明樹
脂層10の屈折率を低くする。そして図2(d)に示す
ようにカバーガラス11にガラス基板8と紫外線硬化樹
脂22を一体化したものを押圧する。そして紫外線を照
射することによって硬化させ、第2の透明樹脂層10を
形成する。ここで紫外線硬化樹脂の屈折率は1.35〜
1.60程度のものが用いられる。
【0029】透明樹脂層9,10は屈折率を異ならせて
おく必要があり、しかも液晶表示器の製造時に耐薬品性
が要求される。従って双方の透明樹脂層9,10を耐薬
品性が高く、しかも屈折率の異なる材料とすることは難
しいため、いずれか一方、例えば第2の透明樹脂層10
のみを耐薬品性の高い樹脂層とし、この樹脂層10によ
って高屈折率の透明樹脂層9を被うように形成する。こ
うすれば平板ディフューザ7は上側ガラス基板8とカバ
ーガラス11により透明樹脂層9,10を挟み込んだ構
造となり、上面及び下面を完全に平坦とすることができ
る。又耐薬品性の高い樹脂層のみが露出するので、液晶
の製造時に変質することがない。そしてカバーガラス1
1をガラス基板8に比べて十分薄く、例えば30〜50
μmの厚さとしておくことで、拡散層を下面に近い部分
に有する平板ディフューザ7を構成することができる。
尚、透明樹脂層9を低屈折率、透明樹脂層10を高屈折
率としてもよいことはいうまでもない。
【0030】尚前述した第1の実施の形態では、平板デ
ィフューザ7の拡散層をランダム拡散面としているが、
光をランダムに拡散させればよいため、他の形状の拡散
面を用いることもできる。例えば図3(a),(b)に
第2,第3の実施の形態の斜視図を示すように、マイク
ロレンズアレイやプリズムアレイとして構成することも
できる。これはマイクロレンズやプリズム状のパターン
を有するスタンパを用いて前述した第1の実施の形態と
同様の製造工程で製造できる。こうすればマイクロレン
ズやプリズム状のパターンを持つ透明樹脂をガラス基板
8とカバーガラス11との間に設けることにより、光を
一旦集光又は屈折させて拡散させることができる。又ラ
ンダムパターンに代えて回折格子として構成することも
できる。このようなマイクロレンズアレイやプリズムア
レイ,回折格子を用いる場合には、画素のピッチΛx
Λy とこれらのパターンのピッチPx ,Py が近けれ
ば、2つの周期が干渉してモアレを発生する恐れがあ
る。又画素ピッチよりパターンピッチが大きければ、こ
のパターンが認識されてしまうという欠点がある。そこ
でパターンピッチ(Px ,Py )と画素ピッチ(Λx
Λy )はパターンピッチの方が小さくなるようにし、好
ましくはPx を1/2Λx 以下、Py を1/2Λy 以下
とする。又は完全に画素ピッチとパターンピッチとが同
一となるように、即ちPx =Λx ,Py =Λy としても
よい。こうすればモアレの周期が画面サイズより大きく
なってモアレを見えなくすることができる。
【0031】次に第4の実施の形態について図4(a)
を用いて説明する。この実施の形態では、第2の透明樹
脂層10とカバーガラス11との間に耐薬品性のある透
明の樹脂を注入し、この樹脂層24によって透明樹脂層
9,10を被うようにしている。ここで第2の透明樹脂
層10と樹脂層24の境界面及び樹脂層24とカバーガ
ラス11との境界面を平面とする。こうすれば透明樹脂
層9,10は屈折率の差の大きい2種類の樹脂を選択す
ればよく、耐薬品性のある樹脂を選択する必要がないの
で、樹脂の選択の余地を大きくすることができる。又図
4(b)に第5の実施の形態を示すように、ガラス基板
8の下面をレンズアレイ等として構成するようにしても
よい。即ちガラス基板8の下面をマイクロレンズアレ
イ、又はプリズムアレイやランダム面とするための加工
を行い、透明樹脂層9,10を介してカバーガラス11
を下面より接着する。ここで第1,第2の透明樹脂層
9,10の境界面と第2の透明樹脂層10及びカバーガ
ラス11の境界面を平面とする。又図4(c)に第6の
実施の形態を示すように、カバーガラス11の上面にマ
イクロレンズアレイ、又はランダム面、プリズムアレイ
とするための加工を行って、透明樹脂層9,10を介し
てガラス基板8に接着するようにしてもよい。ここでガ
ラス板8と第1の透明樹脂層9の境界面及び第1,第2
の透明樹脂層9,10の境界面を平面とする。この場合
にも図4(a)に示すように外部に露出する樹脂層24
又は図4(b),(c)に示すように、透明樹脂層10
に耐薬品性のある樹脂を選択することにより、ガラス基
板8又はカバーガラス11と屈折率の差をつけて光学効
果を得ることができる。
【0032】次に本発明の第7の実施の形態について図
5を用いて説明する。図5は第7の実施の形態による光
学素子及びそれを用いた透過型の液晶表示器の断面図で
ある。本図に示すように下側のガラス基板52の上面に
は図示のようにTFTを構成する透明電極53が形成さ
れている。又この電極上に液晶54の層を介して透明電
極55及び画素の色彩に応じたカラーフィルタ56を所
定のピッチで形成する。又カラーフィルタ56の上面に
この実施の形態による光学素子57を設ける。光学素子
57は第5,第6の実施の形態と同様に、上側ガラス基
板58とカバーガラス61によりマイクロレンズアレイ
を形成する透明樹脂層59と60を挟み込んで構成した
ものである。この場合も光学素子57を構成する透明樹
脂層のうち耐薬品性の高い透明樹脂層、この場合には透
明樹脂層60によって他方の透明樹脂層59を被うよう
に構成する。そして透明樹脂層60とカバーガラス61
との境界面を平面とする。更にこの実施の形態では、マ
イクロレンズアレイのピッチを画素ピッチと一致させ、
しかも各レンズの光軸と画素開口の中心軸を一致させる
ようにする。そして各マイクロレンズの焦点距離を画素
開口と一致させておく。又この光学素子57の上面に偏
光板62,反射防止膜62を形成する。こうすればマイ
クロレンズアレイを透過した光源の光はその焦点位置で
集光されることとなり、各画素の境界面に形成されるブ
ラックマトリックスやTFTトランジスタ用の配線部分
等に入射する光をなくすることができる。こうすれば液
晶プロジェクタにおいて光源が大きくなって完全なコリ
メート光を用いることができない場合にも、マイクロレ
ンズアレイと画素開口との間隔を小さくすることがで
き、光を集光させてブラックマトリックスの領域を避け
て画素部分に光を入射させることができる。
【0033】次に本発明の第8の実施の形態について図
6を用いて説明する。この実施の形態では下側ガラス基
板71側にも上側ガラス基板側と同様に、マイクロレン
ズが形成された透明樹脂層72,73をガラス基板71
の上面に形成する。そして第4の実施の形態と同様に、
耐薬品性のある樹脂層74で透明樹脂層72,73を被
い、カバーガラス75をその上面に形成する。そして透
明樹脂層73とカバーガラス75の境界面を平面とす
る。そして下側の光学素子のマイクロレンズを画素開口
に対応させ、その焦点距離を画素開口に一致させる。こ
うすれば液晶の開口部分を通過した光を平行光にするこ
とができる。従って液晶パネルを透過した光をコリメー
トすることができ、液晶プロジェクタに適用した場合に
投写レンズを比較的小さなレンズとして光を投写スクリ
ーンに投影することができる。
【0034】尚上述した各実施の形態では、ガラス基板
の一方の面に透明樹脂を設けてレンズ機能や拡散機能を
有する光学素子を形成しているが、耐薬品性のある透明
樹脂で他の樹脂層を被うことにより、液晶だけでなく種
々の光学素子に適用することができる。例えば図7に示
すようにガラス基板81の下面をマイクロレンズアレイ
として構成し、そのレンズ面を透明樹脂層82で被うよ
うに構成すると共に、カバーガラス83の上面にフレネ
ルレンズを形成する。そして透明樹脂層82を被うよう
に耐薬品性の高い透明樹脂層84を挟み込んで接着す
る。更に透明樹脂層82と84の境界面を平面とする。
このように光学素子を構成することによって種々の用途
に適用することができる。例えばマイクロレンズアレイ
とフレネルレンズを有するこの光学素子を液晶表示パネ
ルの光の入射側に適用すれば、フレネルレンズを図10
に示す従来例における液晶プロジェクタにおいて、液晶
パネルと隣接して設けられるコンデンサレンズ117に
代えて用いることができる。こうすれば液晶プロジェク
タ自体を小型化することが可能となる。又このような光
学素子は液晶表示素子や液晶プロジェクタ用の液晶表示
パネルだけでなく、耐薬品性が要求される種々の光学素
子として用いることができる。
【0035】尚前述した各実施の形態ではカバーガラス
11は薄いガラス板としているが、カバーガラスはその
面が平坦な透明板であれば足りる。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本願の請求項
1〜8の発明によれば、光学素子はガラス基板の一方の
面に近接する領域に光を集光又は拡散させる領域を形成
し、耐薬品性を向上させている。このため光学素子を液
晶表示器に用いることができる。こうすれば液晶層と近
接する位置に光の集光又は拡散層を形成することができ
る。従って透過型液晶表示器にあってはマイクロレンズ
アレイを用いることにより、マイクロレンズアレイと画
素開口との間隔を小さくすることができる。その結果、
完全にコリメートされていない光源であっても、その光
は画素開口を透過することとなり、光の利用効率を向上
させることができる。又反射型液晶表示器にあっては、
拡散面と液晶層とを近接させることができ、光源の移り
込みを有効に防止し、画像のぼけを少なくすることがで
きる。又光学素子としてマイクロレンズアレイに加えて
フレネルレンズ等を同時に形成することができるため、
液晶プロジェクタ等の液晶表示パネルとして用いれば、
液晶プロジェクタを小型化できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による反射型液晶表
示器の構成を示す断面図である。
【図2】第1の実施の形態による反射型液晶表示器の平
板ディフューザの製造過程を示す図である。
【図3】第2,第3の実施の形態による平板ディフュー
ザの拡散面を示す図である。
【図4】本発明の第4〜第6の実施の形態による光学素
子の断面図である。
【図5】本発明の第7の実施の形態による光学素子及び
それを用いた透過型液晶表示器の断面図である。
【図6】本発明の第8の実施の形態による光学素子及び
それを用いた透過型液晶表示器の断面図である。
【図7】本発明の第9の実施の形態による光学素子の断
面図である。
【図8】従来の反射型液晶表示器の構造を示す断面図で
ある。
【図9】液晶を用いたプロジェクタの概略を示す概略図
である。
【図10】液晶表示装置の全体構成を示す構成図であ
る。
【図11】光分波素子と光の強度分布を示す説明図であ
る。
【図12】光分波素子の構成を示す説明図である。
【図13】従来例による液晶表示パネルと隣接するマイ
クロレンズアレイを示す斜視図である。
【図14】従来のマイクレンズアレイに入射する光の利
用効率を説明するための説明図である。
【図15】従来の反射型液晶表示器と光源の関係を示す
説明図である。
【図16】光源の光の分散による画素開口での光のスポ
ットを示す図である。
【符号の説明】
1 液晶表示器 2,52,71 下側ガラス基板 3 金属電極 4,54 液晶 5,53,55 透明電極 6,56 カラーフィルタ 7 平板ディフューザ 8,58 上側ガラス基板 9,10,59,60,72,73,82,84 透明
樹脂層 11,61,75,83 カバーガラス 22,23 紫外線硬化樹脂 24,74 樹脂層 57 光学素子 81 ガラス基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02F 1/1335 530 G02F 1/1335 530 G03B 21/132 G03B 21/132

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板と、 前記ガラス基板の一方の面に形成された少なくとも2層
    の樹脂層と、 前記樹脂層を被う透明板と、を有し、 前記樹脂層のうち耐薬品性の高い樹脂によって他の樹脂
    層の周囲を被うように構成したことを特徴とする光学素
    子。
  2. 【請求項2】 ガラス基板と、 透明板と、 前記ガラス基板及び透明以下の間に挟み込んで形成され
    た少なくとも2層の樹脂層と、を有し、 前記樹脂層のうちの1層は他の樹脂層の周囲を被うよう
    に形成され、他の樹脂層と接する面を平面としたことを
    特徴とする光学素子。
  3. 【請求項3】 前記樹脂層は、互いに屈折率が異なる複
    数の樹脂層から成り、その境界層には凹凸パターンを形
    成したことを特徴とする請求項1又は2記載の光学素
    子。
  4. 【請求項4】 前記ガラス基板及び前記透明板のいずれ
    か一方の前記樹脂層と接する面に凹凸パターンを形成し
    たことを特徴とする請求項1又は2記載の光学素子。
  5. 【請求項5】 前記凹凸パターンは、マイクロレンズア
    レイであることを特徴とする請求項3又は4記載の光学
    素子。
  6. 【請求項6】 前記凹凸パターンは、回折格子であるこ
    とを特徴とする請求項3又は4記載の光学素子。
  7. 【請求項7】 前記凹凸パターンは、プリズムアレイで
    あることを特徴とする請求項3又は4記載の光学素子。
  8. 【請求項8】 前記凹凸パターンは、ランダム形状の拡
    散パターンであることを特徴とする請求項3又は4記載
    の光学素子。
  9. 【請求項9】 下側ガラス基板と、 前記下側ガラス基板の上面に設けられた反射金属電極
    と、 請求項1〜8のいずれか1項記載の光学素子と、 前記光学素子の下面に形成された透明電極と、 前記下側ガラス基板の反射金属電極及び前記透明電極の
    間に封止された液晶と、具備することを特徴とする液晶
    表示器。
  10. 【請求項10】 下側ガラス基板と、 前記下側ガラス基板の上面に設けられた第1の透明電極
    と、 請求項5項記載の光学素子と、 前記光学素子の下面に形成された第2の透明電極と、 前記第1,第2の透明電極間に封止された液晶と、を有
    し、 前記光学素子は、複数のマイクロレンズを液晶の画素に
    対応させて配置し、前記液晶の各画素開口に前記集光し
    た光を透過させるようにしたことを特徴とする液晶表示
    器。
  11. 【請求項11】 請求項5記載の第1,第2の光学素子
    と、 前記第1の光学素子の上面に設けられた第1の透明電極
    と、 前記第2の光学素子の下面に形成された第2の透明電極
    と、 前記第1,第2の光学素子の間に封止された液晶と、を
    有し、 前記第1,第2の光学素子は、複数のマイクロレンズを
    液晶の画素に対応させて配置したことを特徴とする液晶
    表示器。
  12. 【請求項12】 コリメートされた光を出射する光源
    と、 前記コリメートされた光が入射される前記請求項10又
    は11記載の液晶表示器と、 前記液晶表示器の出射側に配置され、透過光をスクリー
    ンに投影する投写レンズと、を有することを特徴とする
    液晶プロジェクタ。
JP9055126A 1997-03-10 1997-03-10 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ Pending JPH10253801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055126A JPH10253801A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055126A JPH10253801A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10253801A true JPH10253801A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12990076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9055126A Pending JPH10253801A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10253801A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516492A (ja) * 1999-05-14 2004-06-03 マイクロシャープ コーポレイション リミテッド ディスプレイ用の表示および光透過プレート
JP2013543445A (ja) * 2010-09-24 2013-12-05 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 光デバイスを形成する方法
JP2016200843A (ja) * 2016-08-25 2016-12-01 大日本印刷株式会社 液晶表示装置
JP2018045015A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 奇景光電股▲ふん▼有限公司 透明リブ構造、複合光学プリズム、及び光学プリズムを形成する方法
CN113540118A (zh) * 2020-03-30 2021-10-22 元太科技工业股份有限公司 显示装置
CN113711089A (zh) * 2019-04-22 2021-11-26 日本板硝子株式会社 放射角度变换元件及发光装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516492A (ja) * 1999-05-14 2004-06-03 マイクロシャープ コーポレイション リミテッド ディスプレイ用の表示および光透過プレート
JP2013543445A (ja) * 2010-09-24 2013-12-05 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 光デバイスを形成する方法
US10226840B2 (en) 2010-09-24 2019-03-12 Renishaw Plc Method of forming an optical device
JP2016200843A (ja) * 2016-08-25 2016-12-01 大日本印刷株式会社 液晶表示装置
JP2018045015A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 奇景光電股▲ふん▼有限公司 透明リブ構造、複合光学プリズム、及び光学プリズムを形成する方法
CN113711089A (zh) * 2019-04-22 2021-11-26 日本板硝子株式会社 放射角度变换元件及发光装置
CN113540118A (zh) * 2020-03-30 2021-10-22 元太科技工业股份有限公司 显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100854223B1 (ko) 광학 시트, 배면투사형 표시 장치 및 액정 표시 장치
JP3344635B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3409587B2 (ja) 光路変換光学素子、画像表示装置及び光投射器
WO2009118946A1 (ja) 光学部材、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光学部材の製造方法
JPH095739A (ja) 導光シ−ト及びその製造方法、及び前記導光シ−トを用いたバックライト及び前記バックライトを用いた液晶表示装置
JP2002107519A (ja) 反射型表示装置、再帰性反射板
JP2002182008A (ja) 光学レンズシステム、画像表示装置、マイクロレンズアレイ、液晶表示素子および投影型液晶表示装置
JPH11143404A (ja) 反射型液晶表示装置及びそれを用いた投射型液晶表示装置
US6680762B2 (en) Projection liquid crystal display apparatus wherein overall focal point of the lens is shifted to increase effective aperture ratio
JP2749156B2 (ja) 反射形スクリーン及びこれを用いた表示装置
JP2000193928A (ja) 光変調素子および画像投射表示装置
JP3746905B2 (ja) 画像プロジェクタ
JPH10253801A (ja) 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ
JP2002139799A (ja) 背面投影用スクリーン及びその製造方法
US20030016323A1 (en) Reflective display and information appliance
JP4066919B2 (ja) 映像表示装置、それに用いられる背面投写型スクリーン
JP3675170B2 (ja) 光学シートおよびそれを用いた画像表示装置
JP4270412B2 (ja) 光拡散素子複合体及びそれを用いた画像表示システム
JP3032084B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000338476A (ja) 反射型液晶表示装置用カラーフィルター基板
JP2883430B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04251221A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いる投写型表示装置
JPH06242411A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
JPH06222355A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
JP2002311425A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302