JP3409587B2 - 光路変換光学素子、画像表示装置及び光投射器 - Google Patents

光路変換光学素子、画像表示装置及び光投射器

Info

Publication number
JP3409587B2
JP3409587B2 JP14491296A JP14491296A JP3409587B2 JP 3409587 B2 JP3409587 B2 JP 3409587B2 JP 14491296 A JP14491296 A JP 14491296A JP 14491296 A JP14491296 A JP 14491296A JP 3409587 B2 JP3409587 B2 JP 3409587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism array
light
optical path
prism
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14491296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09304608A (ja
Inventor
茂 青山
正幸 篠原
牧 山下
博史 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP14491296A priority Critical patent/JP3409587B2/ja
Priority to EP97303277A priority patent/EP0807832B1/en
Priority to US08/856,080 priority patent/US6276803B1/en
Priority to DE69727996T priority patent/DE69727996T2/de
Priority to EP20030026741 priority patent/EP1398651A1/en
Priority to AT97303277T priority patent/ATE261586T1/de
Publication of JPH09304608A publication Critical patent/JPH09304608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409587B2 publication Critical patent/JP3409587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0972Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光路変換光学素子並
びに当該光学素子を用いた光投射器及び画像表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】
(第1の従来例)従来よりよく知られている液晶プロジ
ェクタ1の構造を図1に示す。この液晶プロジェクタ1
はインテグレータレンズ5を用いて輝度分布の均一化を
図っており、その原理を図2に示している。
【0003】この液晶プロジェクタ1にあっては、ラン
プ2及び放物面状をしたリフレクタ3からなるバックラ
イト光源4の前方にインテグレータレンズ(レンズアレ
イ)5、フィールドレンズ6及びコンデンサレンズ7が
配置され、その前方には表裏両面に偏光板9を重ねた液
晶表示パネル8が配置され、その前方には投影レンズ1
0が配置されている。
【0004】しかして、図1のような構造の液晶プロジ
ェクタ1においては、ランプ2から後方へ出射されてリ
フレクタ3で反射された光線rは略平行光としてインテ
グレータレンズ5に入射する。このインテグレータレン
ズ5に入射する前の光線rの光軸と垂直な方向(X軸方
向)における光強度分布は図2(b)に示すように光軸
上で最大となり、光軸から外れるに従って急激に減少し
ている。すなわち、中心部で明るく、周辺部で暗くなっ
ている。フィールドレンズ6はインテグレータレンズ5
の各レンズ素子領域の焦点よりも若干前方に配置され、
コンデンサレンズ7はフィールドレンズ6の焦点位置に
配置されている。このため、インテグレータレンズ5の
各レンズ素子領域を通過した光線rは、図2(a)に示
すように、インテグレータレンズ5の各レンズ素子領域
で集光された後、発散光としてフィールドレンズ6に入
射し、コンデンサレンズ7の全体に照射される。そし
て、コンデンサレンズ7でコリメートされた光線rは液
晶表示パネル8を通過し、液晶表示パネル8により生成
された画像が投影レンズ10を通してスクリーン11上
に投影される。
【0005】このようにインテグレータレンズ5の異な
るレンズ素子領域を通過した光強度の異なる光線rがコ
ンデンサレンズ7で合成されるので、図2(b)のよう
に光強度分布が不均一であった光線rは、インテグレー
タレンズ5、フィールドレンズ6及びコンデンサレンズ
7からなる光学系を通過することにより、図2(c)に
示すように均一な光強度分布を有する光線rに変換され
た後、液晶表示パネル8に入射させられる。その結果、
スクリーン11に投影される投影画像の輝度分布も一様
となる。
【0006】(第2の従来例)また、輝度アップを目的
としてマイクロレンズを用いた画像表示装置16が提案
されている。この画像表示装置16は、図3に示すよう
に、液晶表示パネル8にマイクロレンズアレイ17を対
向させたものである。液晶表示パネル8は、TFT18
を駆動するための配線等が設けられているブラックマト
リクス領域19や透明電極20等を形成されたガラス基
板21と共通全面電極を形成されたガラス基板22との
間に液晶材料23を封止したものであって、ブラックマ
トリクス領域19によって囲まれた透明電極20の部分
が画素開口24となっており、マイクロレンズアレイ1
7の各レンズ25は液晶表示パネル8の各画素開口24
に対向するように配置されている。
【0007】しかして、マイクロレンズアレイ17を用
いない場合には、図4に示すように、液晶表示パネル8
に入射した光線rの一部はブラックマトリクス領域19
によって遮られるため、光の利用効率が低下し、画像表
示装置16の輝度が低下する。これに対し、マイクロレ
ンズアレイ17を用いると、図5に示すように、マイク
ロレンズアレイ17の各レンズ25に入射した光線rは
液晶表示パネル8の各画素開口24内に集光され、液晶
表示パネル8に入射した光がすべて画素開口24を透過
できることになる。このため、マイクロレンズアレイ1
7の利用によって光の利用効率を向上させることがで
き、画像表示装置16の輝度を高くすることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したような従
来技術に鑑みれば、図2(a)に示したような光学系と
液晶表示パネル8との間にマイクロレンズアレイ17を
挿入すれば、輝度分布が高く、かつ均一な輝度分布を有
する画像表示装置16を製作することができると考えら
れる。
【0009】しかしながら、インテグレータレンズ5、
フィールドレンズ6及びコンデンサレンズ7からなる光
学系を用いると、コンデンサレンズ7を通過した後の光
の広がり角θが大きくなる(図2(a)参照)ので、図
5に破線で示す光線rのように、ブラックマトリクス領
域19に遮断されるようになり、マイクロレンズアレイ
17によって画素開口24へ有効に集光できなくなる。
【0010】また、図2(a)に示したような光学系を
用いると、光学系が複雑になり、特にフィールドレンズ
6が必要となるので、画像表示装置16がコスト高にな
るという問題があった。
【0011】本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、光の広がり
角を大きくすることなく、光強度分布を均一にすること
ができる光学素子を提供することにある。さらに、当該
光学素子を用いた重要な応用を提案することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の光路変
換光学素子は、一方の面が平面で他方の面が複数のプリ
ズムを配列されたプリズムアレイである2つのプリズム
アレイ平板からなり、一方の平板の平面側と他方の平板
のプリズムアレイ側とを対向させて両プリズムアレイの
プリズム配列方向が互いにほぼ平行となるように配置
し、光入射側に位置するプリズムアレイのプリズム底角
を35゜〜45゜とし、光出射側に位置するプリズムア
レイのプリズム底角を60゜〜70゜とすることを特徴
としている。
【0013】請求項2に記載の光路変換光学素子は、第
1の屈折率を有する第1のプリズムアレイ平板と第2の
屈折率を有する第2のプリズムアレイ平板との境界によ
って複数のプリズムを配列された一方のプリズムアレイ
が構成され、第2のプリズムアレイ平板の表面に複数の
プリズムを配列された他方のプリズムアレイが形成さ
れ、両プリズムアレイのプリズム配列方向が互いにほぼ
平行となっていることを特徴としている。
【0014】請求項3に記載の実施態様は、請求項2記
載の光路変換光学素子において、光入射側に位置するプ
リズムアレイによって光路変換された光線が、前記第2
のプリズムアレイ平板の側面で全反射するように当該プ
リズムアレイの形状及び前記第2のプリズムアレイ平板
の屈折率が設定されていることを特徴としている。
【0015】請求項4に記載の画像表示装置は、光源
と、請求項1又は2に記載の光路変換光学素子と、画像
表示パネルとから構成されていることを特徴としてい
る。
【0016】請求項5に記載の実施態様は、請求項4記
載の画像表示装置において、さらに、前記画像表示パネ
ル上の画像をスクリーンに結像させるための投射光学系
を備えていることを特徴としている。
【0017】請求項6に記載の光投射器は、光源と、請
求項1又は2に記載の光路変換光学素子とからなること
を特徴としている。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【作用】本発明の請求項1及び請求項2に記載の光路変
換光学素子は、いずれも2つのプリズムアレイを備えて
おり、両プリズムアレイのプリズム配列方向は互いに平
行となっている。しかして、光入射側に位置するプリズ
ムアレイを光線が通過すると、そのプリズム作用によっ
て光線が屈折する。プリズムアレイにおける屈折によっ
て光線の方向は入射前の光線の方向から変化する。光線
の方向が変化しているので、光入射側のプリズムアレイ
を通過して光出射側のプリズムアレイに入射するまでに
光は次第に元の光線方向の延長上から外れてゆく。こう
して元の光線方向の延長上から外れた光線が光出射側の
プリズムアレイを通過した後には元の光線方向と平行と
なるように設計しておけば、光路変換光学素子を通過す
ることによって、光線は平行にシフトする。
【0030】このようなプリズムアレイを用いた光路変
換光学素子を用いると、光路変換光学素子に入射した光
はプリズムアレイにより分割され、各分割領域毎に平行
にシフトしてシャッフル(並び替え)されるので、入射
前には光束の光強度分布が不均一であっても、光路変換
光学素子を通過することによって光強度分布が均一化さ
れる。
【0031】しかも、光路変換光学素子のいずれの領域
に入射した光も元の光線方向と平行にシフトするように
できるので、従来のインテグレータレンズ等を用いた光
学系のように光路変換光学素子を通過することによって
光の広がり角が大きくなることもない。
【0032】従って、請求項1及び請求項2に記載の
路変換光学素子によれば、光の広がり角を大きくするこ
となく光強度分布や輝度分布を均一化することができ
る。しかも、インテグレータレンズ等を用いた光学系に
比べて構成を簡単にできるので、光強度分布を均一化す
るための光学系を薄くでき、コストも安価にできる。
【0033】また、両プリズムアレイ間の外周を囲むよ
うに光反射面を形成したり、両プリズムアレイ間の外周
面で光が全反射するようにすれば、プリズムアレイ間か
らの光の漏れを防止し、光利用効率を高めて輝度を高く
するすることができる。
【0034】しかも、請求項1に記載の光路変換光学素
子によれば、プリズムアレイが同じ方向を向いている場
合には、光入射側に位置するプリズムアレイのプリズム
底角を35゜〜45゜とし、光出射側に位置するプリズ
ムアレイのプリズム底角を60゜〜70゜とすることに
より、光路変換光学素子の効率を高くすることがで
る。
【0035】また、請求項2に記載の光路変換光学素子
によれば、第1の屈折率を有する第1のプリズムアレイ
平板と第2の屈折率を有する第2のプリズムアレイ平板
との境界によって一方のプリズムアレイが構成され、第
2のプリズムアレイ平板の表面に複数のプリズムを配列
された他方のプリズムアレイが形成されているので、プ
リズムアレイ平板の外周面へシフトした光線をプリズム
アレイ平板の外周面で全反射させ、他方のプリズムアレ
イから外部へ出射されるので、光利用効率を向上させて
光量ロスを低減することができる。
【0036】さらに、本発明の光路変換光学素子を光投
射器や画像表示装置に用いることにより、輝度分布を均
一にし、しかも輝度を高くすることができる。
【0037】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)図6は本発明の一実施形態による光
路変換光学素子31の構成を示す概略側面図である。こ
の実施形態にあっては、光路変換光学素子31は2枚の
プリズムアレイ平板32,35から構成されている。プ
リズムアレイ平板32は、図7に示すように、片面が第
1の平面33で構成され、もう一方の片面が一次元状の
プリズムが配列した第1のプリズムアレイ34によって
構成されている。同様に、プリズムアレイ平板35は、
片面が第2の平面36で構成され、もう一方の片面が一
次元状のプリズムが配列した第2のプリズムアレイ37
によって構成されている。第1のプリズムアレイ34及
び第1の平面33を有するプリズムアレイ平板32は光
入射側に配置され、第2のプリズムアレイ37及び第2
の平面36を有するプリズムアレイ平板35は光出射側
に配置されており、光入射側に配置されたプリズムアレ
イ平板32に設けられた第1のプリズムアレイ34と光
出射側に配置されたプリズムアレイ平板35の第2の平
面36とが対向している。プリズムアレイ平板32,3
5はガラス、透明樹脂あるいはその複合体によって形成
されている。第1及び第2の両プリズムアレイ34,3
7に形成されているプリズムのピッチは等しくなってお
り、両プリズムアレイ34,37のプリズム配列方向が
等しくなるように配置されている。なお、説明を簡単に
するために、両プリズムアレイ平板32,35の屈折率
nは等しいものとするが、必ずしも屈折率の等しい材料
を用いる必要はない。
【0038】しかして、図8に示すように、光軸と平行
な光線rが第1の平面33からプリズムアレイ平板32
内に入射すると、この光線rは第1のプリズムアレイ3
4から出射される際に屈折され、第2の平面36から光
出射側に配置されているプリズムアレイ平板35内へ斜
め入射する。プリズムアレイ平板35内に入射した光線
rは、第2の平面36へ斜め入射する際にも偏向し、第
2のプリズムアレイ37を通って出射する際にも偏向す
る。ここで、第1のプリズムアレイ34を通過する際に
通る領域の傾斜方向と第2のプリズムアレイ37を通過
する際に通る領域の傾斜方向とは傾きが逆になるよう、
第1のプリズムアレイ34と第2のプリズムアレイ37
が配置されており、第1及び第2のプリズムアレイ3
4,37の形状(プリズム底角α,β)は、両プリズム
アレイ平板32,35を通過した光が元のように光軸と
平行に出射するよう設計されている。すなわち、光軸と
平行な光線rは平行にシフトするだけで光路変換光学素
子31を通過した後も光線方向が変化せず、光の広がり
角が非常に小さくなる。また、図8に示すように、光軸
と平行に入射した光は、第1のプリズムアレイ34によ
りプリズム領域毎に分割され、各領域を通過する光線r
毎に平行シフトして光軸と垂直な方向へ並べ替え(シャ
ッフル)られるので、例えば図2(a)に示したような
不均一な光強度分布を有する光線が光路変換光学素子3
1を通過すると、光軸からの距離をシャッフルされるよ
うに光路変換される結果、光強度分布が均一化される。
従って、このような光路変換光学素子31を用いること
により、光の広がり角を大きくすることなく、光強度分
布を均一化することができる。
【0039】(光路変換の条件)上記のような光路変換
光学素子31において、光の広がり角を大きくすること
なく、光路変換するための条件を求める。まず、光入射
側に配置されたプリズムアレイ平板32に入射した光線
rが第1のプリズムアレイ34で全反射されない条件が
必要となる。これが次の式である。 α<θc=sin-1(1/n) … 但し、αは第1のプリズムアレイ34のプリズム底角、
n(>1)はプリズムアレイ平板32の屈折率、θcは
全反射の臨界角である。
【0040】同じく、光出射側に配置されたプリズムア
レイ平板35の第2のプリズムアレイ37で全反射され
ない条件は、次の式となる。 β−θ2<θc=sin-1(1/n) … 但し、βは第2のプリズムアレイ37のプリズム底角、
θ2は第2の平面36における光の出射角、nはプリズ
ムアレイ平板35の屈折率、θcは全反射の臨界角であ
る。
【0041】次に、第2のプリズムアレイ37から出射
した光線rが元の光線方向と平行になる条件は、図8の
光線図から求められるように、次の〜式で表わされ
る。 sinγ=n・sinα … sin(γ−α)=n・sinθ2 … n・sin(β−θ2)=sinβ … この〜式からは、γ及びθ2を消去することによっ
てαとβの関係式が得られる。従って、式及び式を
満たす範囲内でαとβに一定の関係を持たせることによ
り目的とする光路変換光学素子31を得ることができ
る。
【0042】さらには、光路変換光学素子31の効果を
最も高効率とするためには、第1のプリズムアレイ34
における1つの傾斜領域を通過してプリズムアレイ平板
32から出射した光線rが、第2のプリズムアレイ37
においても1つの傾斜領域だけを通過するようにする必
要がある。つまり、第1のプリズムアレイ34のある傾
斜領域を通過した光線rの一部が、第2のプリズムアレ
イ37において同じ向きの傾斜領域を通過すると、その
光線rは光軸から外れた方向へ出射され、効率が低下す
る。このためには第2のプリズムアレイ37に入射する
光線rの光軸となす角度θ2を第2のプリズムアレイ3
7の傾斜面が光軸となす角度(90゜−β)よりも大き
くし、次の式を満たすようにする必要がある。 θ2>90゜−β …
【0043】上記〜式を満たすα、βの範囲を屈折
率nの関数として示したものが図9である。この図9か
ら分かるように、屈折率nが1.46〜1.59の範囲に
あるとすると、第1のプリズムアレイ34のプリズム底
角αは35゜〜45゜の範囲内に設定する必要がある。
また、第2のプリズムアレイ37のプリズム底角βは6
0゜〜70゜の範囲に設定する必要がある。
【0044】(第2の実施形態)図10に示す光路変換
光学素子38は第1の実施形態の変形であって、一方の
プリズムアレイ平板32に形成された第1のプリズムア
レイ34を、プリズムアレイ平板32の屈折率nよりも
低屈折率の透明樹脂や透明接着剤等の低屈折率材料39
で充填して平坦化し、当該低屈折率材料39の上に他方
のプリズムアレイ平板35の第2の平面36を貼り合わ
せている。
【0045】(第3の実施形態)図11に示す光路変換
光学素子40も第1の実施形態の変形であって、一方の
プリズムアレイ平板32の第1のプリズムアレイ34に
直接に他方のプリズムアレイ平板35を成形している。
この光路変換光学素子40では、プリズムアレイ平板3
5の外周面41へシフトした光線は、プリズムアレイ平
板35の外周面41で全反射によって折り返され、第2
のプリズムアレイ37から外部へ出射されるので、光利
用効率を向上させて光量ロスを低減することができる。
なお、プリズムアレイ平板35の外周面41にはAl蒸
着膜や光学多層膜等によって反射膜を形成してもよい。
【0046】(第4の実施形態)図12に示す光路変換
光学素子42も第1の実施形態の変形であって、プリズ
ムアレイ平板32とプリズムアレイ平板35を空間を隔
てて対向させ、両プリズムアレイ平板32,35間の空
間を囲むようにして枠状の光反射板(内面鏡)43を設
けている。こうしてプリズムアレイ平板32,35間に
光反射板43を設けることにより、プリズムアレイ平板
32から斜め方向へ出射した光線を光反射板43によっ
て反射させることができ、光の漏れを防止して光利用効
率を向上させることができる。また、光反射板43によ
って両プリズムアレイ平板32,35を一体化すること
ができる。
【0047】(第5の実施形態)図13は本発明のさら
に別な実施形態による光路変換光学素子44を示す概略
側面図である。この光路変換光学素子44は屈折率nの
平板45の表裏両面に同じピッチで配列されたプリズム
からなる第1及び第2のプリズムアレイ34,37を形
成したものであって、両プリズムアレイ34,37のプ
リズム底角αは60゜以上となっている。
【0048】しかして、図13に示すように、光軸と平
行に第1のプリズムアレイ34に入射した光線rは第1
のプリズムアレイ34で屈折して平板45内に入射し、
第2のプリズムアレイ37から出射する。ここで、光線
rが第1のプリズムアレイ34を通過するときの傾斜領
域と第2のプリズムアレイ37を通過する傾斜領域とが
平行となるように平板45の厚みと第1及び第2のプリ
ズムアレイ34,37の位置を定めてあれば、第1及び
第2のプリズムアレイ34,37のプリズム底角αが互
いに等しいので、光軸と平行に入射した光線rは光軸と
垂直な方向へシフトして光軸と平行に出射される。従っ
て、この光路変換光学素子44にあっても、光線の広が
り角を大きくすることなく、光強度分布を均一化するこ
とができる。
【0049】ここで、第1のプリズムアレイ34の1つ
の傾斜領域で屈折した光線が、第2のプリズムアレイ3
7の同じ傾きの傾斜領域へ入射して光軸と平行に出射さ
れる条件は、次の式で表される。 θ2>90゜−α … ただし、第1のプリズムアレイ34における光線rの出
射角をθ2、第1及び第2のプリズムアレイのプリズム
底角をαとした。ここで、出射角θ2は、 θ2=α−sin-1(sinα/n) … であるから、上記式は、 α−sin-1(sinα/n)>90゜−α と書くことができる。このプリズム底角αの範囲を屈折
率nの関数として示したものが図14である。図14か
ら分かるように、屈折率nが1.6よりも小さいとする
と、プリズム底角αの範囲は、先に述べたように60゜
以上となる。
【0050】図15は上記のような光路変換光学素子4
4によって光強度分布が均一化される原理を説明する図
である。図15(a)は光路変換光学素子44に入射す
る前の光の不均一な光強度分布を示す。図15(b)は
光路変換光学素子44を通過して図上左方向へシフトす
る光線と図上右方向へシフトする光線を示し、図15
(c)(d)はそれぞれ左方向へシフトした光線と右方
向へシフトした光線による光強度分布を示す。図15
(e)は図15(c)と図15(d)の光強度分布を合
成したものであって、光路変換光学素子を通過した光の
強度分布を示している。
【0051】図15に沿って均一化される様子を説明す
る。図15(a)のような光強度分布47を有する光が
光路変換光学素子44によって左方向へシフトされる
と、図15(a)の光強度分布47がそのまま左方向へ
シフトしたようになるが、第1のプリズムアレイ34の
左端部で左方向へ屈折した光は光路変換光学素子44の
外周面46で全反射して右方向へ戻る結果、光強度分布
48aは図15(c)における破線部分が二つに折り返
されて実線で示したようになる。同様に、光路変換光学
素子44によって右方向へシフトした光の光強度分布4
8bは図15(d)に示したようになる。この左方向に
シフトした光と右方向にシフトした光が、光路変換光学
素子44から出射される結果、光路変換光学素子44か
ら出射される光の光強度分布は、図15(c)(d)の
重ね合せとして図15(e)に示すような均一な光強度
分布49となる。
【0052】(第6の実施形態)図16に示す光路変換
光学素子50は第5の実施形態の変形であって、同じ屈
折率n2(>1)と等しいプリズム底角αを有するプリ
ズムアレイ平板51,52をパターン側を対向させてプ
リズムアレイ平板51,52の屈折率n2よりも大きな
屈折率n1(>n2>1)の紫外線硬化型などの透明樹脂
や透明接着剤等からなるバインダー部53によって接合
一体化したものである。この光路変換光学素子50にあ
っては、一方のプリズムアレイ平板51とバインダー部
53との界面に第1のプリズムアレイ34が形成され、
バインダー部53と他方のプリズムアレイ平板52との
界面に第2のプリズムアレイ37が形成される。
【0053】この光路変換光学素子50にあっても、第
5の実施形態と同様な条件のもとでは、同じような光路
をたどって光軸に平行な光線は光軸に平行なシフト光線
として出射される。
【0054】なお、この実施形態は屈折率n1の第5の
実施形態の平板(バインダー部)に形成されている第1
のプリズムアレイと第2のプリズムアレイを、平板の屈
折率n1よりも屈折率の小さな透明材料で充填して平坦
化した実施形態であるということもできる。
【0055】(第7の実施形態)図17に示す光路変換
光学素子54は第5の実施形態と類似した実施形態であ
る。この実施形態は、第1のプリズムアレイ34を備え
たプリズムアレイ平板51と第2のプリズムアレイ37
を備えたプリズムアレイ平板52とを、第1及び第2の
プリズムアレイ34,37どうしが背向するように配置
し、両プリズムアレイ平板51,52間の空間の周囲を
光反射板43によって枠状に囲んだものである。この実
施形態にあっても、光反射板43によって光線を反射さ
せることができるので、プリズムアレイ平板51,52
間の空間から光が漏れることがなく、光量ロスを低減で
きる。
【0056】(第8の実施形態)図18は本発明のさら
に別な実施形態による光路変換光学素子55を示す概略
側面図である。この光路変換光学素子55は、平板56
に第1のプリズムアレイ34を形成したプリズムアレイ
平板57と平板56に第2のプリズムアレイ37を形成
したプリズムアレイ平板58とを、第1のプリズムアレ
イ34と第2のプリズムアレイ37を対向させるように
配置したものである。両プリズムアレイ平板57,58
の屈折率n(>1)とプリズムピッチは等しくなってい
る。
【0057】このような構成の光路変換光学素子55に
おいても、光軸と平行に入射した光線は光軸と平行なシ
フト光線として出射されるので、光線の広がり角を大き
くすることなく、光強度分布を均一化することができ
る。
【0058】(第9の実施形態)図19に示す光路変換
光学素子59は、第8の実施形態の変形であって、プリ
ズムアレイ平板57に設けた第1のプリズムアレイ34
をプリズムアレイ平板57の屈折率nよりも屈折率の小
さな透明材料60によって充填して平坦化し、プリズム
アレイ平板58に設けた第2のプリズムアレイ37をプ
リズムアレイ平板58の屈折率nよりも屈折率の小さな
透明材料60によって充填して平坦化し、両プリズムア
レイ平板57,58間の空間の外周を光反射板43によ
って枠状に囲んだものである。
【0059】(第10の実施形態)図20に示す光路変
換光学素子61も第8の実施形態の変形であって、一方
のプリズムアレイ平板57の第1のプリズムアレイ34
と他方のプリズムアレイ平板58の第2のプリズムアレ
イ37アレイとの間に、プリズムアレイ平板57,58
の屈折率n1よりも小さな屈折率n2の透明材料60を充
填して平坦化すると共に透明材料60によって両プリズ
ムアレイ平板57,58を一体化したものである。
【0060】なお、この実施形態は、屈折率n2の平板
の両面に形成された第1のプリズムアレイ34と第2の
プリズムアレイ37に、平板の屈折率n2よりも大きな
屈折率n1の透明材料を充填して平坦化した実施形態で
あるということもできる。
【0061】(第11の実施形態)図21は本発明のさ
らに別な実施形態による光路変換器62を示す概略側面
図である。この光路変換器62にあっては、本発明にか
かる第1の光路変換光学素子63と第2の光路変換素子
64が光路に沿って配列されており、両光路変換光学素
子63,64のプリズム配列方向が互いに平行となるよ
うに配置されている。このように複数の光路変換光学素
子63,64を用いることにより、第1の光路変換光学
素子63で光強度分布の均一化が不十分な場合には、第
2の光路変換光学素子64で光強度分布の均一化を高め
ることができる。
【0062】第1の光路変換光学素子63は、光軸と平
行に入射する入射光束の有効エリア幅をLとするとき、
L/4だけ光線をシフトさせる働きをする。また、第2
の光路変換光学素子64は、L/8だけ光線をシフトさ
せる働きをする。しかして、例えば図22(a)に示す
ように光強度分布が不均一な光束が第1の光路変換光学
素子63に入射すると、第1の光路変換光学素子63を
通過後には、図22(b)に示すように光強度分布の均
一化が図られる。しかし、第1の光路変換光学素子63
を通過した後も、光強度分布にはL/2の周期の不均一
さが残る。このL/2の周期の不均一さは、第1の光路
変換光学素子63の1/2のシフト量となるように設計
された第2の光路変換光学素子64によって均一化さ
れ、第2の光路変換光学素子64を通過した後の光束
は、図22(c)に示すように均一な光強度分布とな
る。
【0063】(第12の実施形態)図23は本発明のさ
らに別な実施形態による光路変換器65を示す斜視図で
ある。この光路変換器65にあっては、光路に沿って平
行に配列された第1の光路変換光学素子66と第2の光
路変換光学素子67のプリズム配列方向を互いに異なら
せている。特に、図23では両プリズム配列方向を互い
に直交させている。すなわち、第1の光路変換光学素子
66の両面にはプリズム配列方向が互いに互いに平行と
なるようにして第1のプリズムアレイ34と第2のプリ
ズムアレイ37が形成されており、第2の光路変換光学
素子67の両面にもプリズム配列方向が互いに平行とな
るようにして第3のプリズムアレイ68と第4のプリズ
ムアレイ69が形成されており、第1及び第2のプリズ
ムアレイ34,37のプリズム配列方向と第3及び第4
のプリズムアレイ68,69のプリズム配列方向とが直
交するように第1の光路変換光学素子66と第2の光路
変換光学素子67とが配置されている。また、図23で
は、第1及び第2の光路変換光学素子66,67間を空
間としているが、光路変換光学素子66,67よりも低
屈折率の透明な接着剤で埋めてもよい。
【0064】しかして、この光路変換器65によれば、
第1の光路変換光学素子66による光線のシフト方向と
第2の光路変換光学素子67による光線のシフト方向と
が異なるので、光線を2次元的にシフト及び合成させて
光強度分布を2次元的に均一化することができる。
【0065】(第13の実施形態)図24に示す光路変
換器70は第12の実施形態の変形であって、プリズム
配列方向が平行となるように対向した第1のプリズムア
レイ34と第2のプリズムアレイ37によって第1の光
路変換光学素子が構成され、プリズム配列方向が平行と
なるように対向した第3のプリズムアレイ68と第4の
プリズムアレイ69によって第2の光路変換光学素子が
構成されており、第1の光路変換光学素子のプリズム配
列方向と第2の光路変換光学素子のプリズム配列方向と
が直交している。具体的にいうと、第1の光路変換光学
素子の第1のプリズムアレイ34は外側の平板71の内
面に設けられ、第1の光路変換光学素子の第2のプリズ
ムアレイ37及び第2の光路変換光学素子の第3のプリ
ズムアレイ68は中央の平板72の両面に背中合せに、
かつプリズム配列方向が直交するように設けられ、第2
の光路変換光学素子の第4のプリズムアレイ69は外側
の平板73の内面に設けられており、外側の平板71か
ら外側の平板73にかけて外周を光反射板(図示せず)
により覆っている。このような構造の光路変換器70に
あっても、光線の広がり角を大きくすることなく、光強
度分布を2次元的に均一化することができる。
【0066】(第14の実施形態)光線の広がり角を大
きくすることなく、光強度分布を2次元的に均一化する
ためには、図25に示すようにプラミッド形をした多数
のプリズム75を2次元状に配列したプリズムアレイ7
4を2つ備えた光路変換光学素子を用いてもよい。この
ような実施形態では、第13の実施形態による光路変換
器に比べて光量ロスがあるが、1つの光路変換光学素子
によって実現できるので、コンパクトにできる。
【0067】(第15の実施形態)図26は本発明の光
路変換光学素子を用いた光投射器76の構成を示す概略
図である。これは点光源77とレンズのようなコリメー
ト光学素子78と本発明の光路変換光学素子79とから
なる。そして、点光源77から出射された光線はコリメ
ート光学素子78によってコリメート光に変換され、光
路変換光学素子79によって光強度分布を均一化された
後、外部へ出射される。従って、この光投射器76によ
れば、均一な輝度分布のコリメート光を出射させること
ができる。
【0068】(第16の実施形態)図27は本発明の光
路変換光学素子を用いた別な光投射器80の構成を示す
概略図である。これは面光源81と本発明の光路変換光
学素子79とからなる。そして、面光源81から出射さ
れた光線は光路変換光学素子79によって光強度分布を
均一化された後、外部へ出射される。従って、この光投
射器77によっても、均一な輝度分布のコリメート光を
出射させることができる。
【0069】(第17の実施形態)図28は本発明の光
路変換光学素子を用いた画像表示装置82を示す一部破
断した拡大断面図である。この画像表示装置82にあっ
ては、液晶表示パネル83と光路変換光学素子84とを
一体的に構成している。液晶表示パネル83は、TFT
85や透明電極86を形成されたガラス基板87とブラ
ックマトリクス89やカラーフィルタ90、全面共通電
極91、配向膜92等を形成されたガラス基板93とを
対向させ、その間に液晶材料94を封止したものであ
る。光路変換光学素子84は、第1のプリズムアレイ3
4を形成された光入射側のプリズムアレイ平板95と第
2のプリズムアレイ37を形成された光出射側のプリズ
ムアレイ平板96とを対向させ、第1のプリズムアレイ
34と第2のプリズムアレイ37の間に低屈折率の透明
樹脂97を充填して両プリズムアレイ平板95,96を
一体化したものである。この光路変換光学素子84は、
光出射側のプリズムアレイ平板96の平面を液晶表示パ
ネル83の表面に積層されており、光入射側のプリズム
アレイ平板95の平面にはガラス基板98を積層してい
る。
【0070】図29は上記画像表示装置82の機能ブロ
ック図である。電源99は入力インターフェイス回路1
00、ドライバ回路101及び面光源102に電力を供
給している。液晶表示パネル83はドライバ回路101
によって駆動されており、入力インターフェイス回路1
00に画像信号が送信されると、液晶表示パネル83の
各画素がオン/オフ制御されて画像パターンが生成す
る。また、面光源102が発光すると、面光源102か
ら出射された光は光路変換光学素子84によって光強度
分布を均一化された後、液晶表示パネル83に照射さ
れ、液晶表示パネル83の画素を透過した光によって画
像が生じる。
【0071】しかして、この画像表示装置82によれ
ば、光路変換光学素子によって液晶表示パネルの画面輝
度を均一化すると共に正面輝度の低下を防止できる。
【0072】(第18の実施形態)図30は本発明の光
路変換光学素子84を用いた別な画像表示装置103を
示す一部破断した拡大断面図である。この画像表示装置
103にあっては、液晶表示パネル83と積層した光路
変換光学素子84において、液晶表示パネル83と対向
する面にマイクロレンズアレイ104を形成している。
しかして、面光源から光路変換光学素子84に入射した
光は、光路変換光学素子84によって光強度分布を均一
化された後、マイクロレンズ104によって液晶表示パ
ネル83の画素開口内に集光され、画素開口を通過して
液晶表示パネル83の前方へ出射される。
【0073】従って、この実施形態によれば、光の利用
効率を高くすることができ、高輝度で輝度分布が均一な
画像表示装置を製作することができる。
【0074】(第19の実施形態)図31は本発明の光
路変換光学素子84を用いた液晶プロジェクタ105を
示す概略構成図である。この液晶プロジェクタ105に
あっては、ランプ106及び放物面状をしたリフレクタ
107からなるバックライト光源108の前方に光路変
換光学素子84(もしくは、光路変換器)及びマイクロ
レンズアレイ104を配置し、その前方に液晶表示パネ
ル83を配置し、その前方に投影レンズ109を配置し
ている。
【0075】しかして、ランプ106から後方へ出射さ
れてリフレクタ107で反射された光線rは略平行光と
して光路変換光学素子84に投射され、光路変換光学素
子84で光強度分布を均一化された後、マイクロレンズ
アレイ104で液晶表示パネル83の画素開口に集光さ
れる。液晶表示パネル83を通過した光線は投影レンズ
109を通してスクリーン110上に画像を生成する。
【0076】このような液晶プロジェクタ105にあっ
ては、均一で明るい画像を得ることができる。また、従
来の液晶プロジェクタのように、インテグレータレン
ズ、フィールドレンズ及びコンデンサレンズからなる複
雑な光学系が不要になり、コストを安価にすることがで
きる。
【0077】
【発明の効果】本発明の光路変換光学素子にあっては、
光束を分割して各分割された光束をシャフルすることが
できるので、光の広がり角を大きくすることなく、光強
度分布を均一化することができる。また、光路変換器は
複数の光路変換光学素子からなっているので、光強度分
布を均一化する効果をより高くでき、また2次元的に光
強度分布を均一化することも可能になる。従って、画像
表示装置等に用いることによって、輝度分布を均一化し
てムラのない画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液晶プロジェクタを示す概略構成図であ
る。
【図2】(a)は同上の液晶プロジェクタにおいて液晶
表示パネルとバックライト光源との間に設けられている
光学系の働きを説明する図である。(b)は同上の光学
系に入射する前の光の光強度分布を示す図、(c)は同
上の光学系を通過した後の光の光強度分布を示す図であ
る。
【図3】従来の液晶表示装置の要部構成を示す一部破断
した斜視図である。
【図4】マイクロレンズアレイを用いない場合に光線が
液晶表示パネルを通過する様子を示す説明図である。
【図5】マイクロレンズアレイを用いた場合に光線が液
晶表示パネルを通過する様子を示す説明図である。
【図6】本発明の一実施形態による光路変換光学素子を
示す概略側面図である。
【図7】同上のプリズムアレイ平板を示す斜視図であ
る。
【図8】同上の光路変換光学素子の作用を説明するため
の光線図である。
【図9】許容されるプリズム底角α、βの範囲を屈折率
nの関数として示した図である。
【図10】本発明の別な実施形態による光路変換光学素
子を示す概略側面図である。
【図11】本発明のさらに別な実施形態による光路変換
光学素子を示す概略側面図である。
【図12】本発明のさらに別な実施形態による光路変換
光学素子を示す概略側面図である。
【図13】本発明のさらに別な実施形態による光路変換
光学素子を示す概略側面図である。
【図14】許容されるプリズム底角αの範囲を屈折率n
の関数として示した図である。
【図15】(a)(b)(c)(d)(e)は上記光路
変換光学素子によって光強度分布が均一化される原理を
説明する図である。
【図16】本発明のさらに別な実施形態による光路変換
光学素子を示す概略側面図である。
【図17】本発明のさらに別な実施形態による光路変換
光学素子を示す概略側面図である。
【図18】本発明のさらに別な実施形態による光路変換
光学素子を示す概略側面図である。
【図19】本発明のさらに別な実施形態による光路変換
光学素子を示す概略側面図である。
【図20】本発明のさらに別な実施形態による光路変換
光学素子を示す概略側面図である。
【図21】本発明のさらに別な実施形態による光路変換
器を示す概略図である。
【図22】(a)(b)(c)は同上の光路変換器の作
用を説明する図である。
【図23】本発明のさらに別な実施形態による光路変換
器を示す斜視図である。
【図24】本発明のさらに別な実施形態による光路変換
器を示す斜視図である。
【図25】2次元状にプリズムを配列されたプリズムア
レイ平板を示す斜視図である。
【図26】本発明のさらに別な実施形態による光投射器
の構成を示す概略図である。
【図27】本発明のさらに別な実施形態による光投射器
の構成を示す概略図である。
【図28】本発明のさらに別な実施形態による画像表示
装置を示す一部破断した拡大断面図である。
【図29】同上の画像表示装置の機能ブロック図であ
る。
【図30】本発明のさらに別な実施形態による画像表示
装置を示す一部破断した拡大断面図である。
【図31】本発明のさらに別な実施形態による液晶プロ
ジェクタを示す概略構成図である。
【符号の説明】
32,35 プリズムアレイ平板 34 第1のプリズムアレイ 37 第2のプリズムアレイ 39 低屈折率材料 43 光反射板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北島 博史 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オムロン株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−201217(JP,A) 特開 平2−277002(JP,A) 特開 平7−218911(JP,A) 特開 平7−318709(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の面が平面で他方の面が複数のプリ
    ズムを配列されたプリズムアレイである2つのプリズム
    アレイ平板からなり、一方の平板の平面側と他方の平板
    のプリズムアレイ側とを対向させて両プリズムアレイの
    プリズム配列方向が互いにほぼ平行となるように配置
    し、光入射側に位置するプリズムアレイのプリズム底角
    を35゜〜45゜とし、光出射側に位置するプリズムア
    レイのプリズム底角を60゜〜70゜とすることを特徴
    とする光路変換光学素子。
  2. 【請求項2】 第1の屈折率を有する第1のプリズムア
    レイ平板と第2の屈折率を有する第2のプリズムアレイ
    平板との境界によって複数のプリズムを配列された一方
    のプリズムアレイが構成され、第2のプリズムアレイ平
    の表面に複数のプリズムを配列された他方のプリズム
    アレイが形成され、両プリズムアレイのプリズム配列方
    向が互いにほぼ平行となっていることを特徴とする光
    変換光学素子。
  3. 【請求項3】 光入射側に位置するプリズムアレイによ
    って光路変換された光線が、前記第2のプリズムアレイ
    平板の側面で全反射するように当該プリズムアレイの形
    状及び前記第2のプリズムアレイ平板の屈折率が設定さ
    れていることを特徴とする、請求項に記載の光路変換
    光学素子。
  4. 【請求項4】 光源と、請求項1又は2に記載の光路変
    換光学素子と、画像表示パネルとから構成されているこ
    とを特徴とする画像表示装置。
  5. 【請求項5】 さらに、前記画像表示パネル上の画像を
    スクリーンに結像させるための投射光学系を備えている
    ことを特徴とする、請求項に記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 光源と、請求項1又は2に記載の光路変
    換光学素子とからなることを特徴とする光投射器。
JP14491296A 1996-05-14 1996-05-14 光路変換光学素子、画像表示装置及び光投射器 Expired - Fee Related JP3409587B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14491296A JP3409587B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 光路変換光学素子、画像表示装置及び光投射器
EP97303277A EP0807832B1 (en) 1996-05-14 1997-05-14 Optical path converting optical element, optical path converter, and optical projector and image display apparatus using said optical element
US08/856,080 US6276803B1 (en) 1996-05-14 1997-05-14 Optical path converting optical element, optical path converter, and optical projector and image display apparatus using said optical element
DE69727996T DE69727996T2 (de) 1996-05-14 1997-05-14 Optisches Element zur Umwandlung eines optischen Strahlengangs, Strahlengangswandler und optischer Projektor und Bildanzeigevorrichtung mit dem genannten optischen Element
EP20030026741 EP1398651A1 (en) 1996-05-14 1997-05-14 Optical path converting optical element ,optical path converter, and optical projector, and image display apparatus using said optical element
AT97303277T ATE261586T1 (de) 1996-05-14 1997-05-14 Optisches element zur umwandlung eines optischen strahlengangs, strahlengangswandler und optischer projektor und bildanzeigevorrichtung mit dem genannten optischen element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14491296A JP3409587B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 光路変換光学素子、画像表示装置及び光投射器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09304608A JPH09304608A (ja) 1997-11-28
JP3409587B2 true JP3409587B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=15373163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14491296A Expired - Fee Related JP3409587B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 光路変換光学素子、画像表示装置及び光投射器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6276803B1 (ja)
EP (2) EP1398651A1 (ja)
JP (1) JP3409587B2 (ja)
AT (1) ATE261586T1 (ja)
DE (1) DE69727996T2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024452A (en) * 1997-04-22 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Prismatic light beam homogenizer for projection displays
US6064784A (en) * 1997-06-10 2000-05-16 The University Of British Columbia Electrophoretic, dual refraction frustration of total internal reflection in high efficiency variable reflectivity image displays
US6377383B1 (en) 1997-09-04 2002-04-23 The University Of British Columbia Optical switching by controllable frustration of total internal reflection
TW586023B (en) * 1999-09-24 2004-05-01 Keiwa Inc Optical sheet
US6304365B1 (en) 2000-06-02 2001-10-16 The University Of British Columbia Enhanced effective refractive index total internal reflection image display
US6384979B1 (en) 2000-11-30 2002-05-07 The University Of British Columbia Color filtering and absorbing total internal reflection image display
JP4628563B2 (ja) * 2001-03-08 2011-02-09 三菱電機株式会社 照明光学装置及び投写型表示装置
US6437921B1 (en) 2001-08-14 2002-08-20 The University Of British Columbia Total internal reflection prismatically interleaved reflective film display screen
JP2003114401A (ja) 2001-10-05 2003-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd アレイ屈折素子及び露光装置
US6452734B1 (en) 2001-11-30 2002-09-17 The University Of British Columbia Composite electrophoretically-switchable retro-reflective image display
US6891658B2 (en) 2002-03-04 2005-05-10 The University Of British Columbia Wide viewing angle reflective display
US6865011B2 (en) 2002-07-30 2005-03-08 The University Of British Columbia Self-stabilized electrophoretically frustrated total internal reflection display
JP2006527392A (ja) 2003-04-16 2006-11-30 アップストリーム エンジニアリング オーワイ 2d/3dデータプロジェクタ
FI20030583A (fi) 2003-04-16 2004-10-17 Upstream Engineering Oy Dataprojektori
JP2006030537A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Toppan Printing Co Ltd 光学シート及びバックライトユニット及び液晶表示装置
KR100657914B1 (ko) * 2004-11-24 2006-12-14 삼성전자주식회사 프리즘 시트 및 이를 채용한 백라이트 유니트
US7164536B2 (en) 2005-03-16 2007-01-16 The University Of British Columbia Optically coupled toroidal lens:hemi-bead brightness enhancer for total internal reflection modulated image displays
US7760274B2 (en) * 2005-12-08 2010-07-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Programmable mask for fabricating biomolecule array or polymer array, apparatus for fabricating biomolecule array or polymer array including the programmable mask, and method of fabricating biomolecule array or polymer array using the programmable mask
DE102006017894B4 (de) * 2006-04-13 2008-08-28 Carl Zeiss Smt Ag Lichtmischeinrichtung, insbesondere für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage
JP4647029B2 (ja) 2006-08-10 2011-03-09 アップストリーム エンジニアリング オーワイ 照射方法および照射デバイス
US20080225257A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Nikon Corporation Optical integrator system, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
EP2500767A1 (en) 2007-05-20 2012-09-19 3M Innovative Properties Company Semi-specular reflecting components in backlights, which have a thin hollow cavity and recycle the light
US9028108B2 (en) 2007-05-20 2015-05-12 3M Innovative Properties Company Collimating light injectors for edge-lit backlights
US8469575B2 (en) 2007-05-20 2013-06-25 3M Innovative Properties Company Backlight and display system using same
CN101681057B (zh) 2007-05-20 2012-07-04 3M创新有限公司 光循环型薄壁中空腔体背光源
JP5011009B2 (ja) * 2007-07-06 2012-08-29 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
TWI494655B (zh) 2008-02-07 2015-08-01 3M Innovative Properties Co 具有結構性薄膜之空孔背光裝置及具有該空孔背光裝置之顯示器
US9541698B2 (en) 2008-02-22 2017-01-10 3M Innovative Properties Company Backlights having selected output light flux distributions and display systems using same
KR101255282B1 (ko) * 2008-06-04 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 프리즘 시트 및 이를 이용한 백 라이트 유닛 및액정표시장치
EP2297607B1 (en) 2008-06-04 2014-04-23 3M Innovative Properties Company Hollow backlight with tilted light source
KR101528910B1 (ko) * 2008-12-05 2015-06-12 삼성디스플레이 주식회사 광학시트 및 이를 갖는 액정 표시장치
KR101579309B1 (ko) * 2009-03-31 2016-01-04 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
WO2010117114A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Lg Electronics Inc. Display apparatus
JP5620420B2 (ja) * 2012-02-23 2014-11-05 パナソニック株式会社 画像表示装置
WO2013150803A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 パナソニック株式会社 光偏向素子及び画像表示装置
KR101910980B1 (ko) * 2012-06-01 2018-10-23 삼성전자주식회사 복합 공간 광 변조기 및 이를 채용한 홀로그래픽 3차원 영상 표시 장치
WO2014045168A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-27 Koninklijke Philips N.V. Optical device, lens, lighting device, system and method
KR102067159B1 (ko) * 2013-05-24 2020-01-16 삼성전자주식회사 색 변화 저감용 광학 필름 및 이를 채용한 유기발광 표시장치
JP2015109183A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 富士通株式会社 イルミネーション装置及びイルミネーション装置を備えた機器
CN105872324A (zh) * 2015-02-09 2016-08-17 全视技术有限公司 使用消色差双棱镜阵列的广角摄影机及其制造方法
US9902120B2 (en) * 2015-02-09 2018-02-27 Omnivision Technologies, Inc. Wide-angle camera using achromatic doublet prism array and method of manufacturing the same
JP6216745B2 (ja) * 2015-07-17 2017-10-18 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置、及び光学機器
EP3293959A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-14 Thomson Licensing Plenoptic imaging device equipped with an enhanced optical system
CN109870873B (zh) * 2017-12-05 2022-04-22 青岛海信激光显示股份有限公司 一种波长转换装置、光源装置及投影系统
TWI676067B (zh) * 2018-05-15 2019-11-01 友達光電股份有限公司 具環境光補償設計的顯示裝置
US11426071B2 (en) * 2019-10-10 2022-08-30 Natus Medical Incorporated Eye-imaging system and apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816677A (en) 1905-03-01 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Backlight device for display apparatus
US3153740A (en) * 1960-08-19 1964-10-20 Gen Motors Corp Light-polarizing lamp
DE3106539C2 (de) * 1980-02-22 1994-09-01 Ricoh Kk Rasterobjektiv
JPS57180313U (ja) * 1981-05-13 1982-11-16
US4627690A (en) * 1985-03-08 1986-12-09 Polaroid Corporation Optical system with anamorphic prism
US5016980A (en) * 1985-11-12 1991-05-21 Waldron Robert D Systems for deviating and (optionally) converging radiation
US4871233A (en) * 1987-05-12 1989-10-03 Sheiman David M Thin plate prism and stereoscopic system
US5208620A (en) * 1988-10-04 1993-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
WO1991010153A1 (en) 1989-12-26 1991-07-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical apparatus for generating polarized light
US5537171A (en) * 1992-03-13 1996-07-16 Hitachi, Ltd. Liquid crystal projection display
JPH06222207A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学用シート、面光源及び表示装置
US5317349A (en) * 1993-06-29 1994-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Overhead projector with achromatic fresnel lens
JPH08129146A (ja) * 1994-09-05 1996-05-21 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
US6024452A (en) 1997-04-22 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Prismatic light beam homogenizer for projection displays

Also Published As

Publication number Publication date
EP0807832A3 (en) 1999-06-16
JPH09304608A (ja) 1997-11-28
US6276803B1 (en) 2001-08-21
ATE261586T1 (de) 2004-03-15
DE69727996T2 (de) 2005-04-07
EP0807832B1 (en) 2004-03-10
EP1398651A1 (en) 2004-03-17
EP0807832A2 (en) 1997-11-19
DE69727996D1 (de) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409587B2 (ja) 光路変換光学素子、画像表示装置及び光投射器
JP3632208B2 (ja) 照明装置並びにそれらを用いた液晶表示装置及び電子機器
JP3528994B2 (ja) 液晶表示装置用平行光源及びそれを用いた液晶表示装置
US5548349A (en) Transmission type color liquid display apparatus with first and second lens layers located between a white light source and the display device
CA2056313C (en) Scattering type liquid crystal device
KR100258292B1 (ko) 영상 표시 장치(Picture display device)
KR100381827B1 (ko) 컬러액정투사디스플레이시스템
WO2010061699A1 (ja) 薄型バックライトシステムおよびこれを用いた液晶表示装置
US20110026270A1 (en) Surface light source device
JP2005275142A (ja) 表示パネルおよびその製造方法
US8922735B2 (en) Backlight system and liquid crystal display device using the same
KR100231979B1 (ko) 표시장치, 액정표시패널 및 이를 사용한 투사형 표시장치
JP3746905B2 (ja) 画像プロジェクタ
JP4356095B1 (ja) 液晶表示装置および照明装置
KR100501789B1 (ko) 콤팩트형 조명 장치
TW571126B (en) Beam expansion
JPH10253801A (ja) 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ
JP2004185020A (ja) 液晶表示装置用平行光源及びそれを用いた液晶表示装置
JPH04251221A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いる投写型表示装置
JP2000214528A (ja) 表示装置
TWI323818B (en) Liquid crystal display lighting apparatus
CN115083302B (zh) Led显示面板及显示装置
JP3223534B2 (ja) 投写型表示装置
JP2009098541A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
WO2017203871A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及び画像投射ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees