JP2003077461A - 二次電池用負極 - Google Patents

二次電池用負極

Info

Publication number
JP2003077461A
JP2003077461A JP2001265924A JP2001265924A JP2003077461A JP 2003077461 A JP2003077461 A JP 2003077461A JP 2001265924 A JP2001265924 A JP 2001265924A JP 2001265924 A JP2001265924 A JP 2001265924A JP 2003077461 A JP2003077461 A JP 2003077461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
active material
film
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001265924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4997674B2 (ja
Inventor
Hirochika Yamamoto
博規 山本
Mitsuhiro Mori
満博 森
Jiro Iriyama
次郎 入山
Koji Utsuki
功二 宇津木
Tamaki Miura
環 三浦
Yutaka Sakauchi
裕 坂内
Mariko Miyaji
麻里子 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001265924A priority Critical patent/JP4997674B2/ja
Priority to US10/232,579 priority patent/US20030129497A1/en
Priority to TW091120121A priority patent/TW561644B/zh
Priority to CNB021514089A priority patent/CN1197182C/zh
Priority to KR10-2002-0053025A priority patent/KR100511232B1/ko
Publication of JP2003077461A publication Critical patent/JP2003077461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997674B2 publication Critical patent/JP4997674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】リチウムイオンを挿入放出可能な正極・負極を
有する非水電解液二次電池において、負極表面における
デンドライトの成長を抑制するとともに電解液等による
負極材料の劣化を防止し、サイクル特性を向上させて電
池寿命の向上を図る。 【解決手段】集電体1上に負極活物質2を配置し、負極
活物質2の表面をダイヤモンド・ライク・カーボンから
なる負極皮膜3で被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属リチウム又は
その合金、酸化物あるいは主成分が炭素系材料からなる
負極を持つ非水電解液二次電池に関し、特にデンドライ
ト等が成長しにくく、負極表面での電解液の反応を抑え
かつ負極の微粉化を防止しサイクル特性に優れた二次電
池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話やノートパソコン等のモバイル
端末の普及により、その電力源となる電池の役割が重要
視されている。これら電池には小型・軽量でかつ高容量
であり、充放電を繰り返しても、劣化しにくい性能が求
められる。
【0003】高エネルギー密度でかつ軽量という観点か
ら負極に金属リチウムを用いられることもあるが、この
場合充放電サイクルの進行にともない、リチウム表面に
針状結晶(デンドライト)が析出したり、このデンドラ
イトが集電体から剥がれる現象が起きる。この結果デン
ドライトがセパレータを貫通し、内部で短絡を起こし、
電池の寿命を短くしたり、サイクル特性が劣化するとい
う問題があった。
【0004】こうした問題を解決する技術として、特開
平6−223820号公報にはリチウム電極の表面にプ
ラズマCVD方式で形成したリチウムイオン導電性の重
合膜を設けることにより、金属リチウムと同等の起電力
を示し、かつ充放電のサイクル寿命に優れるリチウム二
次電池が開示されている。
【0005】また特開平6−283157号公報では電
池反応に関与するイオンが透過できる構造の皮膜(高分
子膜、フッ素樹脂、ガラス状金属酸化物)を形成するこ
とによりデンドライトの発生を防いでいる。
【0006】ところが上記従来技術は、以下の課題を有
していた。
【0007】第一に、サイクルに伴うデンドライトの成
長を防止することが困難であった。その理由は、重合
膜、高分子構造膜はイオンを透過させることができる
が、充放電に伴い、表面は電解液と反応し活性が高くな
り、最終的にはデンドライトが成長してしまうからであ
る。
【0008】第二に、サイクルに伴う皮膜の破壊を防ぐ
ことが困難であった。その理由は、重合膜、高分子構造
膜はイオンを透過させることができるが、充放電に伴
い、負極は膨張収縮を繰り返すため皮膜構造が破壊され
ていき、サイクルを経るにつれ、その役割が失われるた
めである。
【0009】一方、炭素系負極材料を用いた負極に関
し、以下の技術が提案されている。
【0010】特開平5−275076号公報には、負極
の構成要素として用いられるカーボン材の表面をアモル
ファス炭素の薄膜でコーティングしたリチウム二次電池
用の負極が開示されている。同公報記載の技術によれ
ば、アモルファス炭素薄膜のコーティングにより、溶媒
和された状態でリチウムイオンがカーボン層間にインタ
ーカレートしてカーボン層に損傷を与えることを防止で
きるため、電池のサイクル特性の劣化を抑えることがで
きるとされている。
【0011】また、特開平8−153514号公報に
は、黒鉛層とアモルファスカーボン層を有する多層膜で
構成されたフィルム状非水電解液二次電池用負極が開示
されている。この負極は、リチウム吸蔵能力が大きい
が、電解液による性能が劣化する黒鉛層と、リチウム吸
蔵能力は小さいが、電解液による性能の少ないアモルフ
ァスカーボン層と、を併用するものである。同公報によ
れば、黒鉛とアモルファスカーボンの長所を兼ね備えた
電極が得られ、この電極を使用することにより、高容量
で自己放電率が小さく、かつ低温特性のよい二次電池が
得られる、とされている。
【0012】これらの従来技術は、いずれもカーボン材
や黒鉛といった炭素系材料からなる層とともに、アモル
ファスカーボン層を形成するものである。しかしながら
これらの従来技術は、必ずしも充分に高い電池容量を得
ることはできず、また、サイクル特性についても、なお
改善の余地を有するものであった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題に
鑑みなされたものであって、サイクルを経ても性能劣化
せず、正極負極間の電位を大きく変えない二次電池用負
極を提供し、これにより、デンドライドの発生や電解液
による負極の劣化を防止し、サイクル特性に優れる電池
を実現することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】非水電解液二次電池の負
極には金属リチウム、炭素、リチウム吸蔵合金、あるい
はこれらをいくつか組み合わせたものを用いるのが一般
的であるが、充放電のサイクルに伴い負極表面にデンド
ライトが成長する。このデンドライトは成長が進むとセ
パレータを突き破り、最後には正極と接触し短絡を発生
させ、電池の性能・寿命の劣化の一因となる。これらを
防止するためには負極表面に化学的に安定でかつ強度が
高く、イオン導電性があり、また従来使用されてきた負
極と相性が良いことが重要になる。そこで鋭意研究を重
ねた結果、アモルファスカーボン膜、なかでもDLC膜
(Diamond Like Carbon ダイヤモ
ンド・ライク・カーボン)で負極表面を覆うことによ
り、デンドライトの成長を抑制し、またサイクルを経て
もその性能が劣化しないことを見出した。
【0015】本発明によれば、リチウムイオンを吸蔵お
よび放出することのできる二次電池用負極であって、表
面の少なくとも一部がダイヤモンド・ライク・カーボン
膜で被覆されたことを特徴とする二次電池用負極が提供
される。
【0016】上記二次電池用負極において、ダイヤモン
ド・ライク・カーボン膜は、Raman分光法により測
定した際、下記(i)〜(iii)のいずれかを満たすものとす
ることができる。 (i)1500〜1630cm−1にピークが存在し、そ
のピークのFWHM(Full Width at Half Maximum)が
150cm−1以上であること (ii)800〜1900cm−1に1つのピークが存在す
ること (iii)1250〜1350cm−1にピークが存在し、
かつ1400〜1500cm−1にピークが存在するこ
と 上記二次電池用負極において、SiまたはSnを含有す
る材料を活物質として含む構成とすることができる。具
体的には、SiまたはSnおよびこれらの酸化物からな
る群から選択される一または二以上の材料を活物質とし
て含む構成とすることができる。あるいは、上記二次電
池用負極において、Li、LiAl、LiSiまたはL
iSnを活物質として含む構成とすることができる。上
記二次電池用負極において、下記(a)〜(d) (a)炭素を主成分とする材料を含む層 (b)金属Siまたは金属Snを含む層 (c)SiO(0<x≦2)またはSnO(0<y
≦2)を含む層 (d)Li、LiAl、LiSiまたはLiSnを含む
層 から選択される一または二以上の層を含む活物質層が形
成され、該活物質層を覆うように前記ダイヤモンド・ラ
イク・カーボン膜が設けられた構成とすることができ
る。また、活物質層の構成として、炭素材料からなる層
中にリチウム吸蔵物質粒子が分散されてなる構成と採用
することもできる。
【0017】さらに、本発明によれば、リチウムイオン
を吸蔵および放出することのできる二次電池用負極であ
って、表面にアモルアスカーボン膜の形成されたリチウ
ム吸蔵材料含有粒子を活物質として含むことを特徴とす
る二次電池用負極が提供される。
【0018】リチウム吸蔵材料としては、SiまたはS
nを含有する材料、特に、SiまたはSnおよびこれら
の酸化物からなる群から選択される一または二以上の材
料を採用することができる。また、Li、LiAl、L
iSiまたはLiSnをリチウム吸蔵材料として含む構
成を採用することもできる。
【0019】さらに本発明によれば、リチウムイオンを
吸蔵および放出することのできる二次電池用負極であっ
て、Li、SiまたはSnを含有する活物質層を含み、
該活物質層の表面の少なくとも一部がアモルアスカーボ
ン膜で被覆されたことを特徴とする二次電池用負極が提
供される。
【0020】この二次電池用負極において、活物質層
は、下記(a)〜(c) (a)金属Siまたは金属Snを含む層 (b)SiO(0<x≦2)またはSnO(0<y
≦2)を含む層 (c)Li、LiAl、LiSiまたはLiSnを含む
層 から選択される一または二以上の層を含む構成とするこ
とができる。
【0021】また、活物質層を、炭素材料からなる層中
にリチウム吸蔵物質粒子が分散されてなる層とすること
ができる。
【0022】上記発明において、アモルファスカーボン
膜を、ダイヤモンド・ライク・カーボン膜として構成を
採用することができる。
【0023】さらに本発明によれば、上記したいずれか
の負極と、リチウムイオンを吸蔵および放出することの
できる正極と、この正極および負極の間に配置された電
解質と、を具備することを特徴とする二次電池が提供さ
れる。
【0024】なお、本発明において、アモルファスカー
ボン膜またはダイヤモンド・ライク・カーボン膜が負極
を被覆する形態は、負極の活物質層を実質的に全面にわ
たって覆う形態が好ましいが、部分的に、該膜によって
覆われない領域が存在していてもよい。
【0025】DLC膜あるいはアモルファスカーボン膜
は化学的に安定であるため、電解液との反応も少ないた
め、その表面におけるデンドライトの成長を抑制する。
また化学的結合も強いため、充放電に伴う負極の体積膨
張・収縮によってもその構造はほとんど変化しない。ま
た成膜方法によって膜密度等の制御が可能であり、これ
によりイオン導電性を制御することができる。また材質
は現在リチウムイオン二次電池の最も多く用いられてい
る炭素と同じであるため、正極−負極間で発生する電位
差に影響を与えない。また現在リチウムイオン二次電池
の負極に炭素が用いられていることはLiと炭素との相
性が悪くないことを意味し、またDLCあるいはアモル
ファスカーボンが炭素であることから、炭素負極との整
合性も問題ない。このため負極表面DLCあるいはアモ
ルファスカーボンで覆うことにより、デンドライトの発
生や電解液等による負極材料の劣化を抑制し、かつサイ
クル寿命の長い電池を得ることができる。
【0026】上記二次電池用負極において、アモルファ
スカーボン膜としてダイヤモンド・ライク・カーボン膜
を採用した場合、より効果的である。ダイヤモンド・ラ
イク・カーボンは高い化学的安定性および機械的安定性
を備えており、これを負極表面の被覆材料として用いる
ことにより、特に優れたサイクル特性の電池を実現する
ことができる。
【発明の実施の形態】本発明におけるアモルファスカー
ボンは、非晶質構造の炭素をいい、ハードカーボン、ガ
ラス状炭素、DLCなどを含む。
【0027】本発明におけるDLC膜は、ダイヤモンド
やグラファイトと同じように炭素元素(C)から構成さ
れており、その結晶構造は、非晶質(アモルファス)で
ある。DLCは、炭素原子同士の結合状態が、ダイヤモ
ンド構造sp結合とグラファイト構造sp結合の両
者から成り立っており、このため、DLCは、長距離の
オーダーでは規則正しい決まった結晶構造を持たず、ア
モルファス構造となっている。DLC膜の特性は、「ダ
イヤモンドライク」と呼ばれるように、ダイヤモンドと
類似する。
【0028】DLC膜は、たとえば以下の方法により作
製することができる。
【0029】(CVD法)CVD法は導入した反応ガス
をプラズマ状態にし、活性なラジカルやイオンを生成さ
せ、化学反応を行わせ比較的低温で基板上に薄膜を形成
する方法である。使用するガスガス圧力は1〜100P
aで、用いるプラズマは直流(DC) 、交流(A
C)、高周波(RF)、マイクロ波、電子サイクロトン
共鳴(ECR)、ヘリコン波などの各種放電により発生
する。
【0030】原料ガスはCH、C、COを用
い、それに水素、アルゴン、酸素を混合する。
【0031】高周波プラズマCVD法では、高周波電源
の周波数を13.56MHzとしている。成膜ガスには
メタンと水素を9:1〜1:9の割合で混合し、高周波
のPowerは10〜1000Wに設定する。プラズマ
電極と基板(負極)の間隔は5〜20cmでありプラズ
マ電極の径は3〜12インチ径である。
【0032】またECRCVD法では成膜ガスにはメタ
ンと水素を9:1〜1:9の割合で使用し2.45GH
zのマイクロ波によってこれら原料ガスをプラズマ化し
て基板(負極表面)上にDLC膜を成膜する。
【0033】(スパッタリング法)次にスパッタリング
法によるDLC膜の形成について説明する。ターゲット
材料にはグラファイトを使い、その表面をアルゴンプラ
ズマ、あるいはアルゴンイオンでスパッタリングする。
アルゴンプラズマは2.45GHzのマイクロ波を使い
生成し、それをターゲット表面にプラズマあるいはイオ
ンビームで照射することによりスパッタリングする。イ
オンビームで照射する際の加速エネルギーは2〜10k
eVであり、スパッタリングされたグラファイト粒子は
基板に向かい基板上でDLC膜を形成する。この際負極
表面に水素プラズマあるいは水素イオンビームを照射し
て膜硬度を上げても良い。
【0034】(蒸着法)次に蒸着法によるDLC膜作製
法を説明する。蒸着法では原料にグラファイトを使いそ
の表面を電子ビームにより融解し、蒸発させることによ
り基板(負極表面)にDLC膜を成膜する。この方法は
CVD法やスパッタリング法と比較し、原料を融解する
ため比較的高温プロセスとなる。原料と基板(負極)の
間隔は10〜60cmであり、電子ビームのPower
は1〜12kWである。また蒸着時にわずかにチャンバ
ー内に水素を添加しても良い。
【0035】本発明のリチウム二次電池において用いる
こともできる、正極としては、Li MO(ただしM
は、少なくとも1つの遷移金属を表す。)である複合酸
化物、例えば、LiCoO、LiNiO、Li
Mn、LiMnO 、LiNi1−y
などを、カーボンブラック等の導電性物質、ポリフ
ッ化ビニリデン(PVDF)等の結着剤をN−メチル−
2−ピロリドン(NMP)等の溶剤と分散混練したもの
をアルミニウム箔等の基体上に塗布したものを用いるこ
とができる。
【0036】また、本発明のリチウム二次電池の負極は
乾燥空気又は不活性気体雰囲気において、前記正極とポ
リプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン、フッ
素樹脂等の多孔性フィルムからなるセパレータを介して
積層、あるいは積層したものを巻回した後に、電池缶に
収容したり、合成樹脂と金属箔との積層体からなる可と
う性フィルム等によって封口することによって電池を製
造することができる。
【0037】また、電解液としては、プロピレンカーボ
ネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ブチ
レンカーボネート(BC)、ビニレンカーボネート(V
C)等の環状カーボネート類、ジメチルカーボネート
(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチル
メチルカーボネート(EMC)、ジプロピルカーボネー
ト(DPC)等の鎖状カーボネート類、ギ酸メチル、酢
酸メチル、プロピオン酸エチル等の脂肪族カルボン酸エ
ステル類、γ−ブチロラクトン等のγ−ラクトン類、
1,2−エトキシエタン(DEE)、エトキシメトキシ
エタン(EME)等の鎖状エーテル類、テトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフラン等の環状エーテル
類、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホ
ルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジ
オキソラン、アセトニトリル、プロピルニトリル、ニト
ロメタン、エチルモノグライム、リン酸トリエステル、
トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラ
ン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、プロ
ピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導
体、エチルエーテル、1,3−プロパンサルトン、アニ
ソール、N−メチルピロリドン、などの非プロトン性有
機溶媒を一種又は二種以上を混合して使用し、これらの
有機溶媒に溶解するリチウム塩を溶解させる。リチウム
塩としては、例えばLiPF、LiAsF、LiA
lCl、LiClO、LiBF、LiSbF
LiCFSO 、LiCFCO、Li(CF
、LiN(CFSO、LiB10Cl
10、低級脂肪族カルボン酸カルボン酸リチウム、クロ
ロボランリチウム、四フェニルホウ酸リチウム、LiB
r、LiI、LiSCN、LiCl、イミド類などがあ
げられる。また、電解液に代えてポリマー電解質を用い
てもよい。
【0038】本発明に係る二次電池は、たとえば図21
のような構造を有する。図21は、本発明に係る二次電
池の負極集電体の厚さ方向の概略拡大断面図である。正
極は、正極活物質を含有する層22が正極集電体21上
に成膜して成る。負極は、負極活物質を含有する層23
が負極集電体24上に成膜して成る。これらの正極と負
極は、電解質水溶液の電解液25、及び前記電解液25
の中の多孔質セパレータ26を介して対向配置してあ
る。多孔質セパレータ26は、負極活物質を含有する層
23に対して平行に配置されている。
【0039】本発明に係る二次電池の形状としては、特
に制限はないが例えば、円筒型、角型、コイン型などが
あげられる。
【0040】
【実施例】本発明の好ましい実施の形態について、図面
を参照して説明する。なお、以下に示す実施形態では、
集電体の両面に活物質層が形成された例を挙げて説明す
るが、集電体の片面にのみ活物質層およびDLC膜等の
保護膜が設けられた構成とすることもできる。
【0041】[第1の実施の形態]図1は第1の実施の
形態を示す非水電解液二次電池の負極の断面図である。
集電体1上に負極活物質2を配置し、負極活物質2の表
面をダイヤモンド・ライク・カーボンからなる負極皮膜
3で被覆した構造となっている。集電体1は充放電の際
電流を電池の外部に取り出したり、外部から電池内に電
流を取り込む電極である。この集電体1は導電性の金属
箔であればよく、例としてアルミニウム、銅、ステンレ
ス、金、タングステン、モリブデン、チタンが上げられ
る。負極活物質2は充放電の際Liを吸蔵あるいは放出
する負極部材である。この負極活物質2はLiを吸蔵可
能な物質であり、例としてリチウム金属、リチウム合
金、リチウム吸蔵金属、リチウム吸蔵合金、金属酸化
物、黒鉛、フラーレン、カーボンナノチューブ、あるい
はこれら複数の混合物、またはこれら複数から構成され
るものである。負極皮膜3は負極活物質表面に存在しC
VD、蒸着、スパッタにより作られるDLCあるいはア
モルファスカーボンである。
【0042】図1に示す非水電解液二次電池の負極は次
のような手順で作製を行う。まず集電体1には銅箔を用
い、この上に負極活物質2を堆積させた。さらにこの負
極活物質2の上にDLCあるいはアモルファスカーボン
からなる負極皮膜3をスパッタリング法、CVD法、あ
るいは蒸着法により形成させ所望の負極を得る。
【0043】図1は、第1の実施の形態に係る負極の一
例について、その概略構造を示すものである。以下、こ
の非水電解液二次電池の負極の動作について詳細に説明
する。充電の際、負極は正極側から電解液を介しリチウ
ムイオンを受け取る。まずリチウムイオンは負極表面に
存在する負極皮膜3を通過する。次にリチウムイオンは
負極活物質2に吸蔵され、それが終了すると充電完了と
なる。このとき負極活物質2はLiの吸蔵により体積膨
張する。これとは逆に放電の際は負極活物質2から充電
時に吸蔵したリチウムイオンを放出する。この際、負極
活物質2は体積収縮を起こす。放出したLiイオンは負
極活物質2の表面に存在する負極皮膜3を通過し電解液
を介して正極へ移動する。またリチウムイオンの一部は
充電の際、負極皮膜3内に留まり、放電の際これらリチ
ウムも正極に移動する。この際、負極皮膜3は化学的に
安定でかつ硬度が高いため、負極活物質表面におけるデ
ンドライトの発生や電解液等による負極材料の劣化を抑
制し、かつ充放電に伴う負極活物質2の体積変化によっ
ても破壊されることなく安定に存在する。
【0044】以下、第1の実施の形態に関連する実施例
について説明する 実施例1 以下、第1の実施の形態に関連する実施例1を図1に示
す。集電体1には10μm厚の銅箔を用い、負極活物質
2には50μm厚のリチウム金属を用いた。負極皮膜3
にはDLC膜を40nm形成した。CVD法、蒸着法、
スパッタリング法の各種真空成膜技術を用いた。このよ
うにして得た負極の電池のサイクル特性評価を行った。
充放電の電流密度は10mA/cmとした。
【0045】比較例1 比較例1として図2に示すような10μm銅箔の集電体
1と50μm厚のリチウム金属からなる負極活物質2を
用いた負極の電池のサイクル特性評価を行った。評価法
・測定条件は実施例1と同じにしその他電解液、正極は
実施例と同じものを用いた。その結果を図3に示す。こ
の結果から実施例1に示すように負極活物質2表面にD
LC膜を作製したほうがサイクル寿命が比較例1と比較
し2倍以上になることが判明した。
【0046】実施例2 以下に、第1の実施の形態に関連する実施例2を図1に
示す。集電体1には10μm厚の銅箔を用い、負極活物
質2には100μm厚の黒鉛層を用いた。負極活物質2
は天然黒鉛、人造黒鉛あるいはハードカーボンの粉体を
主成分とし、その粒径は10〜50μmである。また負
極皮膜3にはDLC膜を10nm形成し、その作製には
スパッタリング法を用いた。このようにして得た負極を
用い電池のサイクル特性評価を行った。充放電の電流密
度は10mA/cmとした。図4は負極活物質2とし
て人造黒鉛を用いた場合のサイクルと容量維持率の関係
である。負極活物質2を他の黒鉛にした場合の300サ
イクル後の容量維持率を表1に示す。
【0047】比較例2 比較例2として図2に示すような10μm銅箔の集電体
1と100μm厚の黒鉛からからなる負極活物質2を用
いた負極の電池のサイクル特性評価を行った。評価法・
測定条件は実施例2と同じにしその他電解液、正極は実
施例と同じものを用いた。その結果を図4に示す。この
結果から実施例2に示すように負極活物質2表面にDL
C膜を作製したほうが300サイクル後の容量保持率が
約5%高いことが判明した。また表1には負極活物質2
として天然黒鉛、人造黒鉛、ハードカーボンを用いた場
合、300サイクル後の容量保持率を実施例2と比較例
2の結果として示す。
【0048】
【表1】
【0049】実施例3 以下に、第1の実施の形態に関連する実施例3を図1に
示す。集電体1には15μm厚の銅箔を用い、負極活物
質2には15μm厚のLi吸蔵金属である、Si、Sn
もしくはAlを用いた。また負極皮膜3にはDLC膜を
20nm形成し、その作製には蒸着法を用いた。このよ
うにして得た負極を用い電池のサイクル特性評価を行っ
た。充放電の電流密度は10mA/cmとした。図5
は負極活物質2としてSiを用いた場合のサイクルと容
量維持率の関係である。負極活物質2を他のLi吸蔵金
属にした場合の300サイクル後の容量維持率を表2に
示す。
【0050】
【表2】
【0051】比較例3 比較例3として図2に示すような15μm銅箔の集電体
1と15μm厚のLi吸蔵金属である、Si、Snもし
くはAlからなる負極活物質2を用いた負極を使った電
池のサイクル特性評価を行った。評価法・測定条件は実
施例3と同じにしその他電解液、正極は実施例と同じも
のを用いた。負極活物質2にSiを使用した場合の結果
を図5に示す。また負極活物質2を他のLi吸蔵金属に
した場合の300サイクル後の容量維持率を表2に示
す。この結果から実施例3に示すように負極活物質2表
面にDLC膜を作製したほうが300サイクル後の容量
保持率が約10%高いことが判明した。
【0052】実施例4 以下に、第1の実施の形態に関連する実施例4を図1に
示す。集電体1には15μm厚の銅箔を用い、負極活物
質2には10μm厚のLi吸蔵合金である、LiAl、
LiSi合金、LiSn合金を用いた。また負極皮膜3
にはDLC膜を30nm形成し、その作製には蒸着法を
用いた。このようにして得た負極を用い電池のサイクル
特性評価を行った。充放電の電流密度は10mA/cm
とした。負極活物質2をLi吸蔵合金にした場合の3
00サイクル後の容量維持率を表3に示す。
【0053】
【表3】
【0054】比較例4 比較例3として図2に示すような15μm銅箔の集電体
1と10μm厚のLi吸蔵合金である、LiAl、Li
Si合金、LiSn合金からなる負極活物質2を用いた
負極の電池のサイクル特性評価を行った。評価法・測定
条件は実施例4と同じにしその他電解液、正極は実施例
と同じものを用いた。300サイクル後の容量維持率を
表3に示す。この結果から実施例4に示すように負極活
物質2表面にDLC膜を作製したほうが300サイクル
後の容量保持率が約15%高いことが判明した。
【0055】実施例5 以下に、第1の実施の形態に関連する実施例5を図1に
示す。集電体1には15μm厚の銅箔を用い、負極活物
質2には40μm厚のLi吸蔵金属酸化物である、Si
もしくはSnO(いずれも0<x≦2)を用い
た。また負極皮膜3にはDLC膜を20nm形成し、そ
の作製には蒸着法を用いた。このようにして得た負極を
用い電池のサイクル特性評価を行った。充放電の電流密
度は10mA/cmとした。負極活物質2をLi吸蔵
酸化物にした場合の300サイクル後の容量維持率を表
4に示す。
【0056】
【表4】
【0057】比較例5 比較例5として図2に示すような15μm銅箔の集電体
1と40μm厚のLi吸蔵金属酸化物である、SiO
(0<x≦2)もしくはSnO(0<x≦2)からな
る負極活物質2を用いた負極の電池のサイクル特性評価
を行った。評価法・測定条件は実施例5と同じにし、そ
の他電解液、正極は実施例と同じものを用いた。300
サイクル後の容量維持率を表4に示す。この結果から実
施例3に示すように負極活物質2表面にDLC膜を作製
したほうが300サイクル後の容量保持率が約25%高
いことが判明した。
【0058】実施例6 以下に、第1の実施の形態に関連する実施例6を図6に
示す。集電体1には10μm厚の銅箔を用い、負極活物
質2は、80μm厚の黒鉛上に5μm厚のLi吸蔵金
属、Li吸蔵合金あるいはLi吸蔵金属酸化物であるS
i、Sn、Al、LiAl、LiSi、LiSn、Si
(0<x≦2)もしくはSnO(0<x≦2)が
積層した構造とした。すなわち、黒鉛が第一負極活物質
層4、Li吸蔵金属あるいはLi吸蔵金属酸化物が第二
負極活物質層5であり、負極活物質2は第一負極活物質
層4と第二負極活物質層5からなる構成とした。また負
極皮膜3にはDLC膜を10nm形成し、その作製には
CVD法を用いた。このようにして得た負極を用い電池
のサイクル特性評価を行った。充放電の電流密度は10
mA/cmとした。負極活物質2を黒鉛からなる第一
負極活物質層4とLi吸蔵金属、Li吸蔵合金あるいは
Li吸蔵金属酸化物からなる第二負極活物質層5で構成
した場合の300サイクル後の容量維持率を表5に示
す。
【0059】
【表5】
【0060】比較例6 比較例6として図7に示すような10μm銅箔の集電体
1と80μm厚の黒鉛上に5μm厚のLi吸蔵金属、L
i吸蔵合金あるいはLi吸蔵金属酸化物であるSi、S
n、Al、LiAl、LiSi、LiSn、SiO
(0<x≦2)もしくはSnO(0<x≦2)から
なる負極活物質2を用いた負極を使用し、電池のサイク
ル特性評価を行った。評価法・測定条件は実施例6と同
じにし、その他電解液、正極は実施例と同じものを用い
た。300サイクル後の容量維持率を表5に示す。この
結果から実施例6に示すように負極活物質2表面にDL
C膜を作製したほうが300サイクル後の容量保持率が
約10%高いことが判明した。
【0061】実施例7 以下に、第1の実施の形態に関連する実施例7を図8に
示す。集電体1には10μm厚の銅箔を用い、負極活物
質2は90μm黒鉛上に3μm厚のLi吸蔵金属、Li
吸蔵合金あるいはLi吸蔵金属酸化物であるSi、S
n、Al、LiAl、LiSi、LiSn、SiO
(0<x≦2)もしくはSnO(0<x≦2)を有
し、さらにその上に1μm厚の金属Liを有する。つま
り黒鉛が第一負極活物質層4となりLi吸蔵金属あるい
はLi吸蔵金属酸化物が第二負極活物質層5であり、金
属Liが第三負極活物質層6となる。負極活物質2は第
一負極活物質層4と第二負極活物質層5と第三負極活物
質層6からなる。また負極皮膜3にはアモルファスカー
ボン膜を15nm形成し、その作製にはスパッタリング
法を用いた。このようにして得た負極を用い電池のサイ
クル特性評価を行った。充放電の電流密度は10mA/
cmとした。負極活物質2を黒鉛からなる第一負極活
物質層4とLi吸蔵金属、Li吸蔵合金あるいはLi吸
蔵金属酸化物からなる第二負極活物質層5とLi金属か
らなる第三負極活物質層6で構成した場合の300サイ
クル後の容量維持率を表6に示す。
【0062】
【表6】
【0063】比較例7 比較例7として図9に示すような15μm銅箔の集電体
1と15μm厚のLi吸蔵金属、Li吸蔵合金あるいは
Li吸蔵金属酸化物であるSi、Sn、Al、LiA
l、LiSi、LiSn、SiO(0<x≦2)もし
くはSnO(0<x≦2)を有し、さらにその上に1
μm厚の金属Liを有する負極活物質2を用いた負極の
電池のサイクル特性評価を行った。評価法・測定条件は
実施例7と同じにし、その他電解液、正極は実施例と同
じものを用いた。その結果を表6に示す。この結果から
実施例7に示すように負極活物質2表面に負極皮膜を作
製したほうが300サイクル後の容量保持率が約10%
高いことが判明した。
【0064】実施例8 以下に、第1の実施の形態に関連する実施例8を図10
に示す。集電体1には12μm厚の銅箔を用い、負極活
物質2は90μm厚の黒鉛内にLi吸蔵金属あるいはL
i吸蔵金属酸化物であるSi、Sn、Al、SiO
(0<x≦2)もしくはSnO(0<x≦2)の粉
末が分散された構造を有する。つまり負極活物質2は黒
鉛7とLi吸蔵物質粒子8からなる。また負極皮膜3に
はDLC膜を18nm形成し、その作製にはスパッタリ
ング法を用いた。このようにして得た負極を用い電池の
サイクル特性評価を行った。充放電の電流密度は10m
A/cmとした。負極活物質2を黒鉛とLi吸蔵物質
で構成した場合の300サイクル後の容量維持率を表7
に示す。
【0065】
【表7】
【0066】比較例8 比較例8として図11に示すような12μm銅箔の集電
体1と90μm厚の黒鉛内にLi吸蔵金属あるいはLi
吸蔵金属酸化物であるSi、Sn、Al、SiO(0
<x≦2)もしくはSnO(0<x≦2)の粉末を有
する負極活物質2を用いた負極の電池のサイクル特性評
価を行った。評価法・測定条件は実施例8と同じにし、
その他電解液、正極は実施例と同じものを用いた。その
結果を表7に示す。この結果から実施例8に示すように
負極活物質2表面に負極皮膜を作製したほうが300サ
イクル後の容量保持率が約15%高いことが判明した。
【0067】実施例9 以下に、第1の実施の形態に関連する実施例9を図12
に示す。集電体1には12μm厚の銅箔を用い、負極活
物質2は90μm厚の黒鉛内にLi吸蔵金属あるいはL
i吸蔵金属酸化物であるSi、Sn、SiO(0<x
≦2)もしくはSnO(0<x≦2)の粉末を有し、
さらにその上に0.8μm厚の金属Liを有する。つま
り負極活物質2は黒鉛7とLi吸蔵物質粒子8と金属L
i9からなる。また負極皮膜3にはDLC膜を18nm
形成し、その作製にはスパッタリング法を用いた。この
ようにして得た負極を用い電池のサイクル特性評価を行
った。充放電の電流密度は10mA/cmとした。負
極活物質2を黒鉛とLi吸蔵物質で構成した場合の30
0サイクル後の容量維持率を表8に示す。
【0068】
【表8】
【0069】比較例9 比較例9として図13に示すような12μm銅箔の集電
体1と90μm厚の黒鉛内にLi吸蔵金属あるいはLi
吸蔵金属酸化物であるSi、Sn、SiO(0<x≦
2)もしくはSnO(0<x≦2)の粉末を有し、さ
らにその上に0.8μm厚の金属Liを有する負極活物
質2を用いた負極の電池のサイクル特性評価を行った。
評価法・測定条件は実施例9と同じにし、その他電解
液、正極は実施例と同じものを用いた。その結果を表8
に示す。この結果から実施例9に示すように負極活物質
2表面にDLC膜を作製したほうが300サイクル後の
容量保持率が約10%高いことが判明した。
【0070】実施例10 以下に、第1の実施の形態に関連する実施例10を図1
に示す。集電体1には10μm厚の銅箔を用い、負極活
物質2には50μm厚のリチウム金属を用いた。負極皮
膜3にはDLC膜を40nm形成した。負極皮膜3とな
るDLC膜はその成膜法あるいは成膜条件によってさま
ざまな膜質を持つことが知られている。グラファイトを
Raman分光法で黒鉛構造起因Gピークと、無定形炭
素に起因するDピークが存在することが知られている
が、膜応力、不純物等の存在でそのピーク位置がシフト
したりピークの半値幅が変化することが知られている。
そこで発明者は鋭意研究を重ね、本発明に適したDLC
膜あるいはアモルファスカーボン膜の特徴をRaman
分光法によって見出すことに成功した。その結果以下に
示すようなRamanピークを示すDLC膜あるいはア
モルファスカーボン膜が本発明に最適であることが判明
した。
【0071】(1)1500〜1630cm−1にピー
クが存在し、そのピークのFWHM(Full Width at Ha
lf Maximum)が150cm−1以上であること。
【0072】(2)800〜1900cm−1に1つの
ピークが存在する。つまり変曲点が1つしか存在しな
い。ただし測定中の誤差、ノイズによる微小な変化は変
曲点としては取り扱わない。 (3)1250〜1350cm−1にピークが存在し、
かつ1400〜1500cm−1にピークが存在するこ
と。
【0073】これら(1)〜(3)の条件を1つ満たせ
ば本発明の負極皮膜として好適に使用できることが判明
した。(1)〜(3)に対応する典型的なRaman分
光測定結果を図14から図16までそれぞれ示す。
【0074】比較例10 図17には比較例10に示す(1)〜(3)に該当しな
いDLC膜あるいはアモルファスカーボン膜の典型的な
Raman分光測定結果を示す。本比較例に用いたDL
C膜は1500〜1630cm−1にピークが存在する
が、そのピークのFWHM(Full Width at Half Maxim
um)は約100cm−1である。実施例10に示すDL
C膜あるいはアモルファスカーボン膜を負極皮膜3とし
て用いた場合と比較例10に示すDLC膜を負極皮膜3
として用いた場合の、300サイクル後の容量維持率を
比較した結果を表9に示す。この結果から実施例10の
(1)〜(3)に示すような条件を1つでも満たす負極
皮膜3を用いたほうが、300サイクル後の容量維持率
は8%高いことが判明した。
【0075】
【表9】
【0076】[第2の実施の形態]次に、第2の実施の
形態について図面を参照して詳細に説明する。図18は
第2の実施の形態を示す非水電解液二次電池の負極の断
面図である。集電体11は充放電の際電流を電池の外部
に取り出したり、外部から電池内に電流を取り込む電極
である。この集電体11は導電性の金属箔であればよ
く、例としてアルミニウム、銅、ステンレス、金、タン
グステン、モリブデン、チタンが上げられる。負極活物
質12は充放電の際Liを吸蔵あるいは放出する負極部
材である。この負極活物質12はリチウム合金、リチウ
ム吸蔵金属、リチウム吸蔵合金、金属酸化物、黒鉛、フ
ラーレン、カーボンナノチューブ粉体等により構成され
る。また負極活物質12はあるいはこれら粉体の複数の
混合物から構成されても良い。負極皮膜13は負極活物
質12を構成する粉体粒子の表面を覆っているもので、
DLC膜あるいはアモルファスカーボン膜から構成され
る。
【0077】次に、図18に示す非水電解液二次電池の
負極の動作について詳細に説明する。充電の際負極は正
極側から電解液を介しリチウムイオンを受け取る。まず
リチウムイオンは負極表面に存在する負極皮膜13を通
過する。次にリチウムイオンは負極活物質12に吸蔵さ
れ、それが終了すると充電完了となる。このとき負極活
物質12を構成する粉体はLiの吸蔵により体積膨張す
る。これとは逆に放電の際は負極活物質12から充電時
に吸蔵したリチウムイオンを放出する。この際負極活物
質12を構成する粉体は体積縮小を起こす。放出したL
iイオンは負極活物質12の表面に存在する負極皮膜1
3を通過し電解液を介して正極へ移動する。またリチウ
ムイオンの一部は充電の際、負極皮膜13内に留まり、
放電の際これらリチウムも正極に移動する。
【0078】この際、負極皮膜13は化学的に安定でか
つ硬度が高いため、負極活物質表面におけるデンドライ
トの発生や電解液等による負極材料の劣化を抑制し、か
つ充放電に伴う負極活物質12を構成する粉体の体積変
化によっても破壊されることなく安定に存在する。
【0079】実施例11 以下に、第2の実施の形態に関連する実施例11を図1
8に示す。
【0080】集電体11には10μm厚の銅箔を用い、
負極活物質12には100μm厚の黒鉛層を用いた。黒
鉛層は天然黒鉛、人造黒鉛あるいはハードカーボンの粉
体からなり、その粒径は10〜50μmからなる。これ
ら粉体の表面に負極皮膜3となるDLC膜を5nm形成
した。このような構成をした負極の電池のサイクル特性
評価を行い、比較例2と対比した。その結果を表10に
示す。その結果粉体の表面に負極皮膜13を具備したほ
うが300サイクル後の容量維持率が5%高いことが判
明した。
【0081】
【表10】
【0082】実施例12 以下に、第2の実施の形態に関連する実施例12を図1
8に示す。
【0083】集電体11には18μm厚の銅箔を用い、
負極活物質12には15μm厚のLi吸蔵金属である、
Si、AlもしくはSnを用いた。負極活物質12を構
成するSiもしくはSnの平均粒子径5μmである。こ
れら粒子表面に負極皮膜13となるDLC膜を20nm
形成し、その作製には蒸着法を用いた。このような構成
をした負極の電池のサイクル特性評価を行ない、比較例
3と対比した。その結果を表11に示す。その結果粉体
の表面に負極皮膜3を具備したほうが300サイクル後
の容量維持率が10%高いことが判明した。
【0084】
【表11】
【0085】実施例13 以下に、第2の実施の形態に関連する実施例13を図1
8に示す。
【0086】集電体11には18μm厚の銅箔を用い、
負極活物質12には10μm厚のLi吸蔵合金である、
LiAl、LiSiもしくはLiSn合金を用いた。負
極活物質2を構成するLiAl、LiSiもしくはLi
Sn合金の平均粒子径3μmである。これら粒子表面に
負極皮膜13となるアモルファスカーボン膜を30nm
形成し、その作製にはCVD法を用いた。このようにし
て得た負極を用い電池のサイクル特性評価を行い比較例
4と対比した。その結果を表12に示す。その結果粉体
の表面に負極皮膜13を具備したほうが300サイクル
後の容量維持率が約15%高いことが判明した。
【0087】
【表12】
【0088】実施例14 以下に、第2の実施の形態に関連する実施例14を図1
8に示す。
【0089】集電体11には15μm厚の銅箔を用い、
負極活物質12には40μm厚のLi吸蔵金属酸化物で
ある、SiOもしくはSnO(0<x≦2)を用い
た。負極活物質12を構成するSiOもしくはSnO
(0<x≦2)の平均粒子径8μmである。これら粒
子表面に負極皮膜13となるDLC膜を30nm形成
し、その作製にはCVD法を用いた。このようにして得
た負極を用い電池のサイクル特性評価を行い比較例5と
対比した。その結果を表13に示す。その結果粉体の表
面に負極皮膜13を具備したほうが300サイクル後の
容量維持率が約23%高いことが判明した。
【0090】
【表13】
【0091】実施例15 以下に、第2の実施の形態に関連する実施例15を図1
9に示す。
【0092】集電体11には10μm厚の銅箔を用い、
負極活物質2は80μm厚の黒鉛14上に5μm厚のL
i吸蔵物質15であるSi、Sn、Al、LiAl、L
iSi、LiSn、SiO(0<x≦2)もしくはS
nO(0<x≦2)を有する構造とした。黒鉛は平均
粒径30μmであり、Li吸蔵物質15の平均粒径は2
μmである。これら黒鉛、Li吸蔵物質15の表面には
負極皮膜13となるDLC膜を10nm形成し、その作
製にはCVD法を用いた。このようにして得た負極を用
い電池のサイクル特性評価を行い比較例6と対比した。
充放電の電流密度は10mA/cmとした。その結果
を表14に示す。この結果、粉体の表面に負極皮膜13
を具備したほうが300サイクル後の容量維持率が約1
2%高いことが判明した。
【0093】
【表14】
【0094】実施例16 以下に、第2の実施の形態に関連する実施例16を図2
0に示す。
【0095】集電体11には12μm厚の銅箔を用い、
負極活物質12は90μm厚の黒鉛14内にLi吸蔵物
質15であるSi、Sn、Al、SiO(0<x≦
2)もしくはSnO(0<x≦2)を有する構造とし
た。黒鉛は平均粒径30μmであり、Li吸蔵金属ある
いはLi吸蔵金属酸化物の平均粒径は2μmである。こ
れら黒鉛、Li吸蔵物質15の表面には負極皮膜13と
なるDLC膜を18nm形成し、その作製にはスパッタ
リング法を用いた。このようにして得た負極を用い電池
のサイクル特性評価を行い比較例8と対比した。充放電
の電流密度は10mA/cmとした。その結果を表1
5に示す。
【0096】その結果、粉体の表面に負極皮膜13を具
備したほうが300サイクル後の容量維持率が約12%
高いことが判明した。
【0097】
【表15】
【0098】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、活
物質表面を化学的に安定なDLC膜あるいはアモルファ
スカーボン膜で覆っているため、負極表面のデンドライ
トの成長や電解液等による負極の劣化が抑制され、サイ
クル寿命が向上する。
【0099】また本発明によれば、負極表面を、硬度が
高くまた分子間の結合も強いDLC膜あるいはアモルフ
ァスカーボン膜で覆っているため、充放電に起因する膨
張収縮から、負極構成材料の分解・微粉化を抑制でき、
サイクル寿命が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態を示す非水電解液二次電池の
負極断面図である。
【図2】比較例1に示す非水電解液二次電池の負極断面
図である。
【図3】本発明の実施例1と比較例1のサイクル特性を
示した図である。
【図4】本発明の実施例2と比較例2のサイクル特性を
示した図である。
【図5】本発明の実施例3と比較例3のサイクル特性を
示した図である。
【図6】本発明の実施例6を示す非水電解液二次電池の
負極断面図である。
【図7】比較例6を示す非水電解液二次電池の負極断面
図である。
【図8】本発明の実施例7を示す非水電解液二次電池の
負極断面図である。
【図9】比較例7を示す非水電解液二次電池の負極断面
図である。
【図10】本発明の実施例8を示す非水電解液二次電池
の負極断面図である。
【図11】比較例8を示す非水電解液二次電池の負極断
面図である。
【図12】本発明の実施例9を示す非水電解液二次電池
の負極断面図である。
【図13】比較例9を示す非水電解液二次電池の負極断
面図である。
【図14】本発明の実施例10を示す負極皮膜のRam
an分光測定結果を示した図である。
【図15】本発明の実施例10を示す負極皮膜のRam
an分光測定結果を示した図である。
【図16】本発明の実施例10を示す負極皮膜のRam
an分光測定結果を示した図である。
【図17】比較例10を示す負極皮膜のRaman分光
測定結果を示した図である。
【図18】第2の実施の形態を示す非水電解液二次電池
の負極断面図である。
【図19】本発明の実施例15を示す非水電解液二次電
池の負極断面図である。
【図20】本発明の実施例16を示す非水電解液二次電
池の負極断面図である。
【図21】本発明に係る二次電池の概略構成図である。
【符号の説明】
1 集電体 2 負極活物質 3 負極皮膜 4 第一負極活物質層 5 第二負極活物質層 6 第三負極活物質層 7 黒鉛 8 Li吸蔵物質粒子 9 金属Li 11 集電体 12 負極活物質 13 負極皮膜 14 黒鉛 15 Li吸蔵物質 21 正極集電体 22 正極活物質を含有する層 23 負極活物質を含有する層 24 負極集電体 25 電解質水溶液の電解液 26 多孔質セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 Z (72)発明者 入山 次郎 東京都港区芝5丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 宇津木 功二 東京都港区芝5丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 三浦 環 東京都港区芝5丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 坂内 裕 東京都港区芝5丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 宮地 麻里子 東京都港区芝5丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ05 AJ07 AK03 AL02 AL12 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 CJ24 EJ04 HJ02 HJ13 5H050 AA07 AA13 BA17 CA07 CB02 CB12 DA09 EA10 FA04 GA22 HA02 HA13

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを吸蔵および放出するこ
    とのできる二次電池用負極であって、表面の少なくとも
    一部がダイヤモンド・ライク・カーボン膜で被覆された
    ことを特徴とする二次電池用負極。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の二次電池用負極におい
    て、前記ダイヤモンド・ライク・カーボン膜は、Ram
    an分光法により測定した際、下記(i)〜(iii)のいずれ
    かを満たすことを特徴とする二次電池用負極。 (i)1500〜1630cm−1にピークが存在し、そ
    のピークのFWHM(Full Width at Half Maximum)が
    150cm−1以上であること (ii)800〜1900cm−1に1つのピークが存在す
    ること (iii)1250〜1350cm−1にピークが存在し、
    かつ1400〜1500cm−1にピークが存在するこ
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の二次電池用負
    極において、SiまたはSnを含有する材料を活物質と
    して含むことを特徴とする二次電池用負極。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の二次電池用負極におい
    て、SiまたはSnおよびこれらの酸化物からなる群か
    ら選択される一または二以上の材料を活物質として含む
    ことを特徴とする二次電池用負極。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4いずれかに記載の二次電
    池用負極において、Li、LiAl、LiSiまたはL
    iSnを活物質として含むことを特徴とする二次電池用
    負極。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5いずれかに記載の二次電
    池用負極において、下記(a)〜(d) (a)炭素を主成分とする材料を含む層 (b)金属Siまたは金属Snを含む層 (c)SiO(0<x≦2)またはSnO(0<y
    ≦2)を含む層 (d)Li、LiAl、LiSiまたはLiSnを含む
    層 から選択される一または二以上の層を含む活物質層が形
    成され、該活物質層を覆うように前記ダイヤモンド・ラ
    イク・カーボン膜が設けられたことを特徴とする二次電
    池用負極。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6いずれかに記載の二次電
    池用負極において、炭素材料からなる層中にリチウム吸
    蔵物質粒子が分散されてなる活物質層が形成され、該活
    物質層を覆うように前記ダイヤモンド・ライク・カーボ
    ン膜が設けられたことを特徴とする二次電池用負極。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7いずれかに記載の負極
    と、リチウムイオンを吸蔵および放出することのできる
    正極と、前記正極および前記負極の間に配置された電解
    質と、を具備することを特徴とする二次電池。
  9. 【請求項9】 リチウムイオンを吸蔵および放出するこ
    とのできる二次電池用負極であって、表面にアモルアス
    カーボン膜の形成されたリチウム吸蔵材料含有粒子を活
    物質として含むことを特徴とする二次電池用負極。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の二次電池用負極にお
    いて、SiまたはSnを含有する材料をリチウム吸蔵材
    料として含むことを特徴とする二次電池用負極。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の二次電池用負極に
    おいて、SiまたはSnおよびこれらの酸化物からなる
    群から選択される一または二以上の材料をリチウム吸蔵
    材料として含むことを特徴とする二次電池用負極。
  12. 【請求項12】 請求項9乃至11いずれかに記載の二
    次電池用負極において、Li、LiAl、LiSiまた
    はLiSnをリチウム吸蔵材料として含むことを特徴と
    する二次電池用負極。
  13. 【請求項13】 リチウムイオンを吸蔵および放出する
    ことのできる二次電池用負極であって、Li、Siまた
    はSnを含有する活物質層を含み、該活物質層の表面の
    少なくとも一部がアモルアスカーボン膜で被覆されたこ
    とを特徴とする二次電池用負極。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の二次電池用負極に
    おいて、前記活物質層は、下記(a)〜(c) (a)金属Siまたは金属Snを含む層 (b)SiO(0<x≦2)またはSnO(0<y
    ≦2)を含む層 (c)Li、LiAl、LiSiまたはLiSnを含む
    層 から選択される一または二以上の層を含むことを特徴と
    する二次電池用負極。
  15. 【請求項15】 請求項13または14に記載の二次電
    池用負極において、前記活物質層は、炭素材料からなる
    層中にリチウム吸蔵物質粒子が分散されてなる層である
    ことを特徴とする二次電池用負極。
  16. 【請求項16】 請求項9乃至15いずれかに記載の二
    次電池用負極において、前記アモルファスカーボン膜は
    ダイヤモンド・ライク・カーボン膜であることを特徴と
    する二次電池用負極。
  17. 【請求項17】 請求項9乃至16いずれかに記載の負
    極と、リチウムイオンを吸蔵および放出することのでき
    る正極と、前記正極および前記負極の間に配置された電
    解質と、を具備することを特徴とする二次電池。
JP2001265924A 2001-09-03 2001-09-03 二次電池用負極および二次電池 Expired - Fee Related JP4997674B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265924A JP4997674B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 二次電池用負極および二次電池
US10/232,579 US20030129497A1 (en) 2001-09-03 2002-09-03 Anode for a secondary battery
TW091120121A TW561644B (en) 2001-09-03 2002-09-03 Anode for a secondary battery
CNB021514089A CN1197182C (zh) 2001-09-03 2002-09-03 二次电池的阳极
KR10-2002-0053025A KR100511232B1 (ko) 2001-09-03 2002-09-03 2차 전지용 애노드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265924A JP4997674B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 二次電池用負極および二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003077461A true JP2003077461A (ja) 2003-03-14
JP4997674B2 JP4997674B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=19092318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265924A Expired - Fee Related JP4997674B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 二次電池用負極および二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030129497A1 (ja)
JP (1) JP4997674B2 (ja)
KR (1) KR100511232B1 (ja)
CN (1) CN1197182C (ja)
TW (1) TW561644B (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200003A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005135779A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Rikkyo Gakuin リチウム二次電池及びその製造方法
JP2006164954A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2007027084A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2009104892A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Panasonic Corp リチウム二次電池
JP2009530794A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 サイオン パワー コーポレイション 充電式リチウムバッテリを含む、水性および非水性両方の電気化学セルにおける電極保護
JP2009543285A (ja) * 2006-07-03 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 薄膜電気化学エネルギ源の製造のための方法及びデバイス
JP2010153346A (ja) * 2008-05-27 2010-07-08 Kobe Steel Ltd リチウムイオン二次電池用負極材、および、その製造方法、ならびに、リチウムイオン二次電池
JP2013038073A (ja) * 2011-07-14 2013-02-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置、電極及びその作製方法
JP2013058499A (ja) * 2006-03-22 2013-03-28 Sion Power Corp 充電式リチウムバッテリを含む、水性および非水性両方の電気化学セルにおける電極保護
JP2013246989A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nec Corp リチウムイオン二次電池用負極活物質、それを用いたリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
US8617748B2 (en) 2006-12-04 2013-12-31 Sion Power Corporation Separation of electrolytes
US8623557B2 (en) 1999-11-23 2014-01-07 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
WO2014021691A1 (ko) * 2012-08-03 2014-02-06 (주)오렌지파워 음극재, 음극 조립체, 이차 전지 및 이들의 제조 방법
WO2014021688A1 (ko) * 2012-08-03 2014-02-06 (주)오렌지파워 음극 재료, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 이차 전지
JP2014132589A (ja) * 2008-08-28 2014-07-17 3M Innovative Properties Co ナノスケールコーティングを備えたカレントコレクタを含む電極及びその製造方法
KR20140092365A (ko) * 2011-11-02 2014-07-23 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 나트륨 2차 전지용 음극 재료 및 이의 제조 방법, 및 나트륨 2차 전지용 음극 및 나트륨 2차 전지
WO2014119238A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池
JP2014150013A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Hyogo Prefecture リチウムイオン二次電池用正極及びその製造方法
JP2015046411A (ja) * 2010-03-12 2015-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の作製方法
JP2015049965A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三菱自動車工業株式会社 二次電池用の電極
US9005311B2 (en) 2012-11-02 2015-04-14 Sion Power Corporation Electrode active surface pretreatment
JP2015524992A (ja) * 2013-05-23 2015-08-27 エルジー・ケム・リミテッド 多層の活物質層を含むリチウム二次電池
US9419272B2 (en) 2011-03-07 2016-08-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery, method of preparing same, and rechargeable lithium battery including same
US10141573B2 (en) 2013-04-10 2018-11-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Lithium secondary battery negative electrode active material and method for manufacturing same
CN109841807A (zh) * 2017-11-24 2019-06-04 株式会社Lg化学 锂电极及包含它的锂二次电池
US10461372B2 (en) 2015-05-20 2019-10-29 Sion Power Corporation Protective layers for electrochemical cells
US10879527B2 (en) 2016-05-20 2020-12-29 Sion Power Corporation Protective layers for electrodes and electrochemical cells

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7032457B1 (en) * 2002-09-27 2006-04-25 Nanodynamics, Inc. Method and apparatus for dielectric sensors and smart skin for aircraft and space vehicles
US7311993B2 (en) * 2003-09-04 2007-12-25 Air Products And Chemicals, Inc. Polyfluorinated boron cluster anions for lithium electrolytes
US8709653B2 (en) * 2004-03-08 2014-04-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for a rechargeable lithium battery, a method of preparing the same, and a rechargeable lithium battery comprising the same
FR2871243B1 (fr) * 2004-06-02 2006-09-08 Commissariat Energie Atomique Revetements anti-reflechissants pour piles solaires et procede pour les fabriquer
US7465517B2 (en) * 2004-08-23 2008-12-16 Air Products And Chemicals, Inc. High purity lithium polyhalogenated boron cluster salts useful in lithium batteries
US7981388B2 (en) * 2004-08-23 2011-07-19 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the purification of lithium salts
JP4296427B2 (ja) * 2004-11-10 2009-07-15 ソニー株式会社 負極および電池
US20060204843A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Ivanov Sergei V Polyfluorinated boron cluster anions for lithium electrolytes
JP4584307B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-17 パナソニック株式会社 リチウム二次電池
FR2895572B1 (fr) * 2005-12-23 2008-02-15 Commissariat Energie Atomique Materiau a base de nanotubes de carbone et de silicium utilisable dans des electrodes negatives pour accumulateur au lithium
KR101328982B1 (ko) * 2006-04-17 2013-11-13 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질 및 그 제조 방법
KR100818263B1 (ko) 2006-12-19 2008-03-31 삼성에스디아이 주식회사 다공성 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과리튬 전지
CN101315974B (zh) * 2007-06-01 2010-05-26 清华大学 锂离子电池负极及其制备方法
KR100878718B1 (ko) * 2007-08-28 2009-01-14 한국과학기술연구원 리튬이차전지용 실리콘 박막 음극, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬이차전지
CN101409338A (zh) * 2007-10-10 2009-04-15 清华大学 锂离子电池负极,其制备方法和应用该负极的锂离子电池
CN101409337B (zh) * 2007-10-10 2011-07-27 清华大学 锂离子电池负极,其制备方法和应用该负极的锂离子电池
CN101420021B (zh) * 2007-10-26 2011-07-27 清华大学 锂离子电池正极及其制备方法
JP5207026B2 (ja) * 2007-11-30 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 電池の電極集電体及び該電極集電体を備えた電池用電極の製造方法
KR100974603B1 (ko) * 2007-12-21 2010-08-06 연세대학교 산학협력단 자성 패턴 형성 방법 및 자성 패턴 형성을 통한 패턴드 미디어 제조방법
EP2259043A4 (en) * 2008-02-27 2012-06-27 Japan Science & Tech Agency CARBON FAN TUBE CARRIER AND METHOD FOR PRODUCING THE CARBON FAN TUBE CARRIER
EP2343760A4 (en) * 2008-09-03 2012-11-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING ELECTRODE MATERIAL, ELECTRODE MATERIAL, ELECTRODE AND BATTERY
KR101098518B1 (ko) * 2009-06-18 2011-12-26 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 리튬 이차 전지
US20120177998A1 (en) * 2009-10-05 2012-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte battery
JP2013054878A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電極の作製方法および蓄電装置
EP2772965B1 (en) 2011-10-25 2016-04-20 LG Chem, Ltd. Cathode for secondary battery and secondary battery having same
KR101920714B1 (ko) * 2012-05-16 2018-11-21 삼성전자주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR20130136131A (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 고려대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 전극, 이의 형성 방법 및 리튬 이차 전지
JP5906261B2 (ja) 2012-06-13 2016-04-20 株式会社三五 リチウム二次電池用負極の製造方法
KR101373358B1 (ko) * 2012-11-30 2014-03-13 고려대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 전극, 이의 형성 방법 및 리튬 이차 전지
US9812706B2 (en) 2012-12-28 2017-11-07 Industrial Technology Research Institute Protected active metal electrode and device with the electrode
US9853323B2 (en) 2013-10-31 2017-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Positive electrode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery
US11038178B2 (en) 2014-09-09 2021-06-15 Sion Power Corporation Protective layers in lithium-ion electrochemical cells and associated electrodes and methods
US9806337B2 (en) * 2015-01-15 2017-10-31 Nissan North America, Inc. Electrode structure having alternating composite layers
KR102158241B1 (ko) * 2015-06-24 2020-09-21 에스케이넥실리스 주식회사 전해 동박, 그것을 포함하는 집전체, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
CN106654350A (zh) * 2015-07-14 2017-05-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池及其制备方法
EP3389862B1 (en) 2015-12-16 2023-12-06 6K Inc. Method of producing spheroidal dehydrogenated titanium alloy particles
KR101891063B1 (ko) * 2016-06-17 2018-08-22 티피알 가부시키가이샤 전기 이중층 커패시터
DE102016225313A1 (de) 2016-12-16 2018-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lithiumzelle mit Glaskohlenstoffschicht
CN106684387A (zh) * 2016-12-20 2017-05-17 深圳先进技术研究院 一种含类金刚石薄膜层的锂离子电池负极及其制备方法和锂离子电池
CN111201645B (zh) * 2017-10-16 2023-07-25 株式会社Lg新能源 锂电极和包含所述锂电极的锂二次电池
KR102484893B1 (ko) * 2017-10-26 2023-01-04 현대자동차주식회사 리튬 금속 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 금속 이차 전지
US10985407B2 (en) 2017-11-21 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid-state secondary battery including anode active material alloyable with lithium and method of charging the same
CN109585838A (zh) * 2018-12-27 2019-04-05 蜂巢能源科技有限公司 硅碳负极材料及其制备方法、动力电池和电动车
CN114007782A (zh) 2019-04-30 2022-02-01 6K有限公司 机械合金化的粉末原料
US11824155B2 (en) 2019-05-21 2023-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid lithium secondary battery and method of charging the same
CN110828749B (zh) * 2019-10-10 2022-01-25 深圳先进技术研究院 一种金属负极电池的改性隔膜、制备方法及应用
CN114641462A (zh) 2019-11-18 2022-06-17 6K有限公司 用于球形粉末的独特原料及制造方法
US11590568B2 (en) 2019-12-19 2023-02-28 6K Inc. Process for producing spheroidized powder from feedstock materials
WO2021263273A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 6K Inc. Microcomposite alloy structure
CN113851614A (zh) * 2020-06-28 2021-12-28 上海昱瓴新能源科技有限公司 低温快充人造石墨负极材料及制备方法和低温快充电池
KR20230073182A (ko) 2020-09-24 2023-05-25 6케이 인크. 플라즈마를 개시하기 위한 시스템, 디바이스 및 방법
JP2023548325A (ja) 2020-10-30 2023-11-16 シックスケー インコーポレイテッド 球状化金属粉末の合成のためのシステムおよび方法
IT202100017024A1 (it) * 2021-06-29 2022-12-29 Pierfrancesco Atanasio Elettrodi ibridi carbonio/materiale attivo per accumulatori agli ioni di litio
US20230120748A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 Tyfast Anode materials for rechargeable lithium-ion batteries, and methods of making and using the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265716A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Denso Corp リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法
JP2001229917A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Toyo Tanso Kk 負極の製造方法
WO2001084654A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery-use electrode and lithium secondary battery
JP2002042783A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2002255530A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 炭素質材料及びリチウム二次電池及び炭素質材料の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643035B2 (ja) * 1991-06-17 1997-08-20 シャープ株式会社 非水系二次電池用炭素負極およびその製造方法
US5686138A (en) * 1991-11-12 1997-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery
JPH05275076A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Agency Of Ind Science & Technol リチウム二次電池用負極
US5624718A (en) * 1995-03-03 1997-04-29 Southwest Research Institue Diamond-like carbon based electrocatalytic coating for fuel cell electrodes
EP0886334B1 (en) * 1997-06-19 2001-08-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery
JPH1116570A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Hitachi Ltd リチウム二次電池およびそれを用いた電子機器
JPH1131508A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
KR19990080594A (ko) * 1998-04-20 1999-11-15 손욱 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질, 그 제조방법 및 이를 사용한 리튬 이온 이차 전지
KR100383095B1 (ko) * 1999-08-12 2003-05-12 재단법인 포항산업과학연구원 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
JP4137350B2 (ja) * 2000-06-16 2008-08-20 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用の負極材料及びリチウム二次電池用の電極及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池用の負極材料の製造方法
JP2002373707A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nec Corp リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265716A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Denso Corp リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法
JP2001229917A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Toyo Tanso Kk 負極の製造方法
WO2001084654A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery-use electrode and lithium secondary battery
JP2002042783A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2002255530A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 炭素質材料及びリチウム二次電池及び炭素質材料の製造方法

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8623557B2 (en) 1999-11-23 2014-01-07 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
US9397342B2 (en) 1999-11-23 2016-07-19 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
US9653735B2 (en) 1999-11-23 2017-05-16 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
US10069146B2 (en) 1999-11-23 2018-09-04 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
US9065149B2 (en) 1999-11-23 2015-06-23 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
US8728661B2 (en) 1999-11-23 2014-05-20 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
JP2004200003A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005135779A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Rikkyo Gakuin リチウム二次電池及びその製造方法
JP2006164954A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2007027084A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2009530794A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 サイオン パワー コーポレイション 充電式リチウムバッテリを含む、水性および非水性両方の電気化学セルにおける電極保護
JP2013058499A (ja) * 2006-03-22 2013-03-28 Sion Power Corp 充電式リチウムバッテリを含む、水性および非水性両方の電気化学セルにおける電極保護
US8603680B2 (en) 2006-03-22 2013-12-10 Sion Power Corporation Electrode protection in both aqueous and non-aqueous electrochemical cells, including rechargeable lithium batteries
US9040201B2 (en) 2006-03-22 2015-05-26 Sion Power Corporation Electrode protection in both aqueous and non-aqueous electrochemical cells, including rechargeable lithium batteries
US11575124B2 (en) 2006-03-22 2023-02-07 Sion Power Corporation Electrode protection in both aqueous and non-aqueous electrochemical cells, including rechargeable, lithium batteries
JP2009543285A (ja) * 2006-07-03 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 薄膜電気化学エネルギ源の製造のための方法及びデバイス
US11316204B2 (en) 2006-12-04 2022-04-26 Sion Power Corporation Separation of electrolytes
US10629954B2 (en) 2006-12-04 2020-04-21 Sion Power Corporation Separation of electrolytes
US8617748B2 (en) 2006-12-04 2013-12-31 Sion Power Corporation Separation of electrolytes
JP2009104892A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Panasonic Corp リチウム二次電池
JP2010153346A (ja) * 2008-05-27 2010-07-08 Kobe Steel Ltd リチウムイオン二次電池用負極材、および、その製造方法、ならびに、リチウムイオン二次電池
JP2014132589A (ja) * 2008-08-28 2014-07-17 3M Innovative Properties Co ナノスケールコーティングを備えたカレントコレクタを含む電極及びその製造方法
JP2015046411A (ja) * 2010-03-12 2015-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の作製方法
US9419272B2 (en) 2011-03-07 2016-08-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery, method of preparing same, and rechargeable lithium battery including same
JP2013038073A (ja) * 2011-07-14 2013-02-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置、電極及びその作製方法
KR20140092365A (ko) * 2011-11-02 2014-07-23 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 나트륨 2차 전지용 음극 재료 및 이의 제조 방법, 및 나트륨 2차 전지용 음극 및 나트륨 2차 전지
KR101649427B1 (ko) * 2011-11-02 2016-08-18 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 나트륨 2차 전지용 음극 재료 및 이의 제조 방법, 및 나트륨 2차 전지용 음극 및 나트륨 2차 전지
US9553308B2 (en) 2011-11-02 2017-01-24 Isuzu Glass Co., Ltd. Negative electrode material for sodium secondary battery and method for producing same, negative electrode for sodium secondary batter, and sodium secondary battery
JP2013246989A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nec Corp リチウムイオン二次電池用負極活物質、それを用いたリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
WO2014021688A1 (ko) * 2012-08-03 2014-02-06 (주)오렌지파워 음극 재료, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 이차 전지
WO2014021691A1 (ko) * 2012-08-03 2014-02-06 (주)오렌지파워 음극재, 음극 조립체, 이차 전지 및 이들의 제조 방법
KR101425437B1 (ko) 2012-08-03 2014-07-31 (주)오렌지파워 음극 재료, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 이차 전지
US9005311B2 (en) 2012-11-02 2015-04-14 Sion Power Corporation Electrode active surface pretreatment
JPWO2014119238A1 (ja) * 2013-01-30 2017-01-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池
WO2014119238A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池
JP2014150013A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Hyogo Prefecture リチウムイオン二次電池用正極及びその製造方法
US10141573B2 (en) 2013-04-10 2018-11-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Lithium secondary battery negative electrode active material and method for manufacturing same
US9318738B2 (en) 2013-05-23 2016-04-19 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery including multi-layered active material layers
JP2015524992A (ja) * 2013-05-23 2015-08-27 エルジー・ケム・リミテッド 多層の活物質層を含むリチウム二次電池
JP2015049965A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 三菱自動車工業株式会社 二次電池用の電極
US10535902B2 (en) 2015-05-20 2020-01-14 Sion Power Corporation Protective layers for electrochemical cells
US11239504B2 (en) 2015-05-20 2022-02-01 Sion Power Corporation Protective layers for electrochemical cells
US10461372B2 (en) 2015-05-20 2019-10-29 Sion Power Corporation Protective layers for electrochemical cells
US10879527B2 (en) 2016-05-20 2020-12-29 Sion Power Corporation Protective layers for electrodes and electrochemical cells
US11581530B2 (en) 2016-05-20 2023-02-14 Sion Power Corporation Protective layers for electrodes and electrochemical cells
US11742477B2 (en) 2016-05-20 2023-08-29 Sion Power Corporation Protective layers for electrodes and electrochemical cells
JP2020511752A (ja) * 2017-11-24 2020-04-16 エルジー・ケム・リミテッド リチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池
US11158857B2 (en) 2017-11-24 2021-10-26 Lg Chem, Ltd. Lithium electrode and lithium secondary battery comprising the same
JP7062207B2 (ja) 2017-11-24 2022-05-06 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池
CN109841807A (zh) * 2017-11-24 2019-06-04 株式会社Lg化学 锂电极及包含它的锂二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
TW561644B (en) 2003-11-11
CN1414647A (zh) 2003-04-30
US20030129497A1 (en) 2003-07-10
JP4997674B2 (ja) 2012-08-08
KR20030020252A (ko) 2003-03-08
KR100511232B1 (ko) 2005-08-31
CN1197182C (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997674B2 (ja) 二次電池用負極および二次電池
JP3520921B2 (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP4701579B2 (ja) 二次電池用負極
US10511048B2 (en) Method of preparing negative electrode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same
JP4415241B2 (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池、および負極の製造方法
JP4944341B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極の製造方法
JP4650603B2 (ja) 二次電池用負極材料及びその製造方法並びにそれを用いた二次電池
US10205164B2 (en) Porous silicon-based anode active material, method for preparing the same, and lithium secondary battery comprising the same
JP2008171802A (ja) 非水電解質二次電池用負極とその製造方法およびそれを用いた非水電解質二次電池
WO2017047280A1 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP5151343B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極とその製造方法およびそれを用いた非水電解質二次電池
JPWO2005057713A1 (ja) 二次電池
JP2003123740A (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP2011096638A (ja) 二次電池
JP2008192594A (ja) 非水電解質二次電池用負極とその製造方法およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2008277256A (ja) 電気化学素子用電極の製造方法
KR101016077B1 (ko) 전기 화학 소자용 전극과 그 제조 방법 및 이를 이용한전기 화학 소자
JP2010118353A (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP2005197080A (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP2008277255A (ja) 電気化学素子用電極とそれを用いた電気化学素子
KR20170111288A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차 전지
JP2003162997A (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP4951879B2 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極活物質
WO2018096889A1 (ja) 非水電解液、及びリチウムイオン二次電池
JP5610034B2 (ja) 二次電池および二次電池用負極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4997674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees