JP2020511752A - リチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020511752A
JP2020511752A JP2019550766A JP2019550766A JP2020511752A JP 2020511752 A JP2020511752 A JP 2020511752A JP 2019550766 A JP2019550766 A JP 2019550766A JP 2019550766 A JP2019550766 A JP 2019550766A JP 2020511752 A JP2020511752 A JP 2020511752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lithium
aluminum oxide
lithium metal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019550766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7062207B2 (ja
Inventor
ギョン・ファ・ウ
ジョン・ウ・ソン
ジョン・コン・ユン
ヘジン・ハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2018/009354 external-priority patent/WO2019103282A1/ko
Publication of JP2020511752A publication Critical patent/JP2020511752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062207B2 publication Critical patent/JP7062207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • H01M4/0426Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、リチウム金属層;前記リチウム金属層上に形成された酸化アルミニウム(Al2O3)層;および前記酸化アルミニウム(Al2O3)層上に形成されたカーボン層を含むリチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池に関するものである。本発明によれば、酸化アルミニウム層は、非水電解質とリチウム金属層との間の直接的な反応を防止でき、特に、酸化アルミニウム層は、電気伝導性がないため、リチウム金属層と酸化アルミニウム層との間でリチウム析出が起こるので、前記保護層上にリチウム金属が析出されないようにする。さらに、カーボン層はその上に安定したSEI被膜を生成させる役割を果たす。

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は、2017年11月24日付韓国特許出願第10−2017−0158497号および2018年8月13日付韓国特許出願第10−2018−0094525号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容を本明細書の一部として含む。
本発明は、リチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池に関し、より詳細にはリチウム二次電池のサイクル性能を向上させ得るリチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池に関する。
電気、電子、通信およびコンピュータ産業の急速な発展につれ、高容量電池に対する要求がますます増加している。このような要求に応じて高エネルギ密度を有する負極としてリチウム金属またはリチウム合金を用いたリチウム金属二次電池が注目されてきている。
リチウム金属二次電池とは、負極としてリチウム金属またはリチウム合金を用いた二次電池である。リチウム金属は、密度が0.54g/cmで低く、標準還元電位も−3.045V(SHE:標準水素電極基準)で非常に低くいため、高エネルギ密度電池の電極材料として最も注目されてきている。
負極としてリチウム金属を用いる場合、リチウム金属は、電解質、水または有機溶媒などの不純物、リチウム塩などと反応して不動態被膜(SEI:Solid Electrolyte Interphase)を形成する。このようなリチウム金属は充放電が繰り返し行われることによって生成と消滅を繰り返すので、形成されたSEI被膜に裂きや割れが生じ、不安定状態になる。
また、リチウム金属は、反応性が非常に強いので、電解液と継続して反応して電池のサイクル性能を低下させるため問題になる。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、安定したSEI被膜を生成させ、非水電解質とリチウム金属層との間の直接的な反応を防止することによってリチウム二次電池のサイクル性能を向上させ得るリチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池を提供することにある。
本発明の一側面によるリチウム電極は、リチウム金属層;前記リチウム金属層上に形成された酸化アルミニウム(Al)層;および前記酸化アルミニウム(Al)層上に形成されたカーボン層を含むことを特徴とする。
この時、前記酸化アルミニウム層の厚さは、20〜100nm、または30〜90nmであり得る。
そして、前記カーボン層の厚さは、10〜50nmであり得る。
一方、本発明のリチウム電極は、前記カーボン層上に形成されたSEI(solid electrolyte interface)被膜をさらに含むものであり得る。
そして、前記リチウム金属層の厚さは、10〜300μmであり得る。
そして、前記酸化アルミニウム層または前記カーボン層は、物理的気相蒸着法(Physical Vapor Deposition,PVD)により形成されたものであり得る。
ここで、前記物理的気相蒸着法(Physical Vapor Deposition,PVD)は、熱蒸着法(thermal evaporation)、電子ビーム蒸着法(e−beam evaporation)またはスパッタリング法(sputtering)であり得る。
一方、本発明の他の側面によるリチウム二次電池は、前述した本発明のリチウム電極である負極、正極および前記負極と前記正極との間に介在するセパレーターを含む電極組立体;および前記電極組立体を含浸させる非水電解質を含むことを特徴とする。
本発明によれば、リチウム金属層上に、酸化アルミニウム層およびカーボン層が順に積層された保護層を含むことを特徴とするが、このような酸化アルミニウム層は、非水電解質とリチウム金属層との間の直接的な反応を防止することができる。
特に、酸化アルミニウム層は、電気伝導性がないため、リチウム金属層と酸化アルミニウム層との間でリチウム析出が起こるので、前記保護層上にリチウム金属が析出されないようにする。
そして、カーボン層は、その上に安定したSEI被膜を生成させる役割を果たす。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の好ましい実施例を例示するものであり、前述した発明の内容と共に本発明の技術思想に対する理解をさらに深めるためであるから、本発明は図面に記載された事項にのみ限定して解釈されてはならない。
実施例および比較例により製造された電池のサイクル進行に応じた容量維持率を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。本明細書および特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的または辞典な意味に限定して解釈されてはならず、 発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に即して本発明の技術的思想に符合する意味および概念で解釈されなければならない。
したがって、本明細書に記載された実施例と図面に記載された構成は、本発明の最も好ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
本発明の一側面によるリチウム電極は、リチウム金属層;前記リチウム金属層上に形成された酸化アルミニウム(Al)層;および前記酸化アルミニウム(Al)層上に形成されたカーボン層を含む。
リチウム金属は、反応性が非常に強いため電池内の非水電解質と反応して電池のサイクル性能が低下し得るが、前記酸化アルミニウム層は、非水電解質とリチウム金属層との間の直接的な反応を防止し、電池のサイクル性能の低下を防止する役割を果たす。
一方、充電反応時負極の表面では電解質分解反応が起こるが、これは電解質の還元電位が相対的にリチウムの電位に比べて高いからである。このような電解質分解反応は、電極表面にSEI(Solid electrolyte interphase)を形成させて負極と電解質の反応に求められる電子の移動を抑制させることによって、追加的な電解質の分解を防止することができる。しかし、リチウム金属を負極として用いる電池の場合、一度形成されたSEIがリチウム金属の充放電が行われることによって生成と消滅を繰り返すため、生成されたSEI層に裂きまたは割れが生じるので不安定状態になる。そして、リチウム金属は、反応性が非常に強いので、電解液と継続して反応して電池サイクル性能を低下させる。しかし、本願のようにカーボン層が保護層に適用される場合、一度生成されたSEI層がその形態を維持することによって電解液との継続的な反応を防いで電池性能を向上させる。
特に、前記酸化アルミニウム層は、電気伝導性がないので、前記リチウム金属層で発生した電子は、前記酸化アルミニウム層までは移動しない。したがって、前記リチウム金属層と前記酸化アルミニウム層との間でリチウムイオンと電子が接してリチウム金属が析出される。すなわち、前記酸化アルミニウム層上または前記カーボン層上でリチウム金属が析出されないようにする。酸化アルミニウム層上にリチウム金属が析出される場合、電池の内部短絡を発生させ得、孤立リチウム(dead lithium)が形成され得、電極保護層が電解液との反応を防ぐことができないため電解液とリチウム金属が消耗して電池性能が劣化するが、本願では前記アルミニウム層上にリチウム金属が析出されないため、このような問題点を解消することができる。
この時、前記酸化アルミニウム層の厚さは、20〜100nmであり得、または30〜90nm、または40〜80nmであり得る。前記酸化アルミニウム層の厚さが20nm未満の場合、均一な保護層の形成が難しく、保護層上にリチウム金属が析出されるため好ましくなく、100nmを超える場合、電池抵抗が非常に大きくなるので好ましくない。
そして、前記カーボン層の厚さは、10〜50nmであり得、または20〜40nmであり得る。前記カーボン層の厚さが10nm未満の場合、均一な保護層の形成が難しく、50nmを超える場合、抵抗増加は大きくなくても蒸着工程費用が上昇するので好ましくない。
一方、保護層が形成されていないリチウム金属層上に形成されたSEI被膜は、柔らかいためリチウム金属層のプレーティング(plating)またはストリッピング(stripping)により裂きまたは割れが生じやすいので不安定状態を維持するが、本願のように、リチウム金属層上に酸化アルミニウム層およびカーボン層を含む保護層が形成されていることによって、前記保護層上でリチウム金属析出にならないため、前記保護層上に形成されたSEI被膜は安定した状態を維持することができる。
そして、本願のリチウム金属層は板状の金属であり、電極製造に容易であるように電極形態に応じて幅が調節され得、リチウム金属層の厚さは、10〜300μm、または20〜200μm、または20〜100μmであり得る。
一方、前記酸化アルミニウム層または前記カーボン層の形成方法は、特に制限されないが、例えば、物理的気相蒸着法(Physical Vapor Deposition,PVD)により形成され得る。この時、前記物理的気相蒸着法(Physical Vapor Deposition,PVD)は、熱蒸着法(thermal evaporation)、電子ビーム蒸着法(e−beam evaporation)またはスパッタリング法(sputtering)があり、好ましくは、スパッタリング蒸着法が用いられ得る。スパッタリング蒸着法を用いると、コストが安く、リチウム金属層上に均一でかつ薄い保護膜を形成することが可能である長所がある。
一方、本発明の他の側面によれば、前述した本発明によるリチウム電極である負極、正極および前記負極と前記正極との間に介在するセパレーターを含む電極組立体;および前記電極組立体を含浸させる非水電解質を含むリチウム二次電池が提供される。
この時、前記正極は、正極集電体とその一面または両面に塗布された正極活物質層で構成され得る。ここで正極集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組み合わせによって製造される箔などがあり、前記正極活物質層に含まれた正極活物質は、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiCoPO、LiFePO、LiNiMnCoOおよびLiNi1−x−y−zCoM1M2(M1およびM2は互いに独立してAl、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、MgおよびMoからなる群より選ばれたいずれか一つであり、x、yおよびzは互いに独立して酸化物組成元素の原子分率として0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5、x+y+z≦1である)からなる群より選ばれるいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
そして、前記正極活物質層は、電気伝導性を向上させるために導電材をさらに含み得る。この時、前記導電材は、リチウム二次電池で化学変化を起こさない電子伝導率物質であれば特別な制限がない。一般にカーボンブラック(carbon black)、黒鉛、炭素繊維、カーボンナノチューブ、金属粉末、導電性金属酸化物、有機導電材などを用い得、現在、導電材として市販されている商品としては、アセチレンブラック系(Chevron Chemical CompanyまたはGulf Oil Company製など)、ケッチェンブラック(Ketjen Black)EC系(Armak Company製)、バルカン(Vulcan)XC−72(Cabot Company製)およびスーパーP(MMM社製)などがある。例えば、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛などが挙げられる。
そして、正極活物質を正極集電体に維持させ、また、活物質の間を繋ぐ機能を有するバインダーとして例えば、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン(PVDF−co−HFP)、ポリビニリデンフルオライド(polyvinylidene fluoride,PVDF)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリメチルメタクリレート(polymethyl methacrylate)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR,styrene butadiene rubber)、カルボキシルメチルセルロース(CMC,carboxyl methyl cellulose)等の多様な種類のバインダーが用いられ得る。
そして、前記セパレーターは、多孔性高分子基材からなるが、前記多孔性高分子基材は、通常リチウム二次電池に用いられる多孔性高分子基材であればいずれも使用が可能であり、例えばポリオレフィン系多孔性膜(membrane)または不織布を用い得るが、これに特に限定されるものではない。
前記ポリオレフィン系多孔性膜の例としては、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独でまたはこれらを混合した高分子で形成した膜(membrane)が挙げられる。
前記不織布としてはポリオレフィン系不織布の他に、例えば、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate)、ポリブチレンテレフタレート(polybutyleneterephthalate)、ポリエステル(polyester)、ポリアセタール(polyacetal)、ポリアミド(polyamide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリイミド(polyimide)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone)、ポリフェニレンオキシド(polyphenyleneoxide)、ポリフェニレンサルファイド(polyphenylenesulfide)およびポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate)等をそれぞれ単独でまたはこれらを混合した高分子で形成した不織布が挙げられる。不織布の構造は、長繊維で構成されたスパンボンド不織布またはメルトブローン不織布であり得る。
前記多孔性高分子基材の厚さは、特に制限されないが、1μm〜100μm、または5μm〜50μmである。
多孔性高分子基材に存在する気孔の大きさおよび空隙率も特に制限されないが、それぞれ0.001μm〜50μmおよび10%〜95%であり得る。
そして、本発明で使われる非水電解質に含まれる電解質塩はリチウム塩である。前記リチウム塩は、リチウム二次電池用電解質に通常用いられるものが制限なしに用いられ得る。例えば、前記リチウム塩の陰イオンとしてはF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCNおよび(CFCFSOからなる群より選ばれたいずれか一つであり得る。
前述した非水電解質に含まれる有機溶媒としては、リチウム二次電池用電解質に通常用いられるものなどを制限なしに用い得、例えばエーテル、エステル、アミド、線状カーボネート、環状カーボネートなどをそれぞれ単独でまたは2種以上を混合して用い得る。
その中で代表的には環状カーボネート、線状カーボネート、またはこれらの混合物であるカーボネート化合物を含み得る。
前記環状カーボネート化合物の具体的な例としてはエチレンカーボネート(ethylene carbonate,EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、2,3−ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネートおよびこれらのハロゲン化物からなる群より選ばれるいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物がある。これらのハロゲン化物としては例えば、フルオロエチレンカーボネート(fluoroethylene carbonate,FEC)等があり、これに限定されるものではない。
また、前記線状カーボネート化合物の具体的な例としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネートおよびエチルプロピルカーボネートからなる群より選ばれるいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物などが代表的に用いられるが、これに限定されるものではない。
特に、前記カーボネート系有機溶媒のうち環状カーボネートであるエチレンカーボネートおよびプロピレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒として誘電率が高いため電解質内のリチウム塩をよりさらによく解離させ得、このような環状カーボネートにジメチルカーボネートおよびジエチルカーボネートのような底粘度、低誘電率線状カーボネートを適当な割合で混合して用いるとより高い電気伝導率を有する電解液を作ることができる。
また、前記有機溶媒のうちエーテルとしてはジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテルおよびエチルプロピルエーテルからなる群より選ばれるいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物を用いるが、これに限定されるものではない。
そして、前記有機溶媒のうちエステルとしてはメチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、σ−バレロラクトンおよびε−カプロラクトンからなる群より選ばれるいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物を用いるが、これに限定されるものではない。
前記非水電解質の注入は、最終製品の製造工程および要求物性により、リチウム二次電池の製造工程のうち適切な段階で行われ得る。すなわち、リチウム二次電池組み立て前またはリチウム二次電池組み立ての最終段階などで適用され得る。
本発明によるリチウム二次電池は、一般的な工程である巻き取り(winding)以外にもセパレーターと電極の積層(lamination,stack)および折り畳み(folding)工程が可能である。そして、電池ケースは円筒型、角型、パウチ(pouch)型またはコイン(coin)型などであり得る。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は、様々な他の形態で変形され得、本発明の範囲は以下に記載する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界における平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
1.実施例1
(1)正極の製造
正極活物質としてLiNi1/3Mn1/3Co1/3、導電材としてスーパーPおよびバインダーとしてポリビニリデンフルオライド(PVDF)がそれぞれ95重量%、2.5重量%および2.5重量%からなる正極活物質スラリーを製造した後、前記正極活物質スラリーをアルミニウム集電体上に塗布した後、乾燥することによって正極を製造した。
(2)負極の製造
40μm厚さのリチウム金属層上に、スパッタリング蒸着法により酸化アルミニウム層とカーボン層を順に蒸着して負極を製造した。この時、スパッタリング機器は、自体製作機器(SNTEK社製)を用い、原料物質である酸化アルミニウムと黒鉛はRNDコリア社の製品を用いた。
スパッタリングの条件は、表1のとおりであり、それぞれ2回ずつ繰り返し、酸化アルミニウム層は合計20分、前記カーボン層は合計40分間蒸着を行った。製造した酸化アルミニウム層と前記カーボン層の総厚さは、34.0nmと測定され、表面の粗度は0.69nmと測定された。
(3)リチウム二次電池の製造
前記製造した正極と負極との間に、セパレーター(ポリエチレン多孔性高分子基材の両面に、アルミナとPVdFバインダーの混合物で形成された多孔性コーティング層の形成)を介在させた電極組立体をパウチ型の電池ケースに挿入した後、前記電池ケースに非水電解液(1M LiPF、VC 1重量%、FEC:EMC=3:7(体積比))を注入し、以後完全に密封することによってリチウム二次電池を製造した。
2.比較例1
負極として、40μm厚さのリチウム金属層上にスパッタリング蒸着法により、カーボン層を1時間の間蒸着して製造した負極を用いることを除いては実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。参照までに、前記カーボン層の厚さは、25.2nmと測定され、表面の粗度は0.37nmと測定された。
3.比較例2
負極として、40μm厚さのリチウム金属層上にスパッタリング蒸着法により、酸化アルミニウム層を1時間の間蒸着して製造した負極を用いることを除いては実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。参照までに、前記酸化アルミニウム層の厚さは、64.5nmと測定され、表面の粗度は0.29nmと測定された。
4.比較例3
負極として、40μm厚さのリチウム金属層を用いることを除いては実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。
5.リチウム二次電池の容量維持率の測定
前記実施例および比較例で製造したリチウム二次電池に対して0.3C電流密度の充電および0.5C電流密度の放電を繰り返しながら、電池のサイクル数に応じた電池の容量維持率を測定し、図1に示した。
図1を参照すると、実施例および比較例の場合、40サイクル程度まではほとんど同一に容量維持率が下落したが、その後から100サイクルになるまで実施例を除いた残りの比較例は、容量維持率が80%未満で下落したことが確認され、特に、リチウム金属層上にいかなる保護層を形成させていない比較例3の場合は、容量維持率が40%程度で測定されたことを確認することができる。
6.酸化アルミニウム層とカーボン層の厚さに応じた容量維持率の測定
酸化アルミニウム層およびカーボン層それぞれの厚さが、リチウム二次電池の容量に及ぼす影響を確認するために、酸化アルミニウム層およびカーボン層の厚さを多様に変形させてそれぞれ製作した負極を用いることを除いては実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池を製造した。
このように製造したリチウム二次電池に対して、0.3C電流密度の充電および0.5C電流密度の放電を繰り返しながら、電池のサイクル数に応じた電池の容量維持率を測定し、容量維持率(Capacity Retention)が80%であるときのサイクル数を測定し、以下の表2に示した。
前記表2を参照すると、酸化アルミニウム層の厚さは、20〜100nmを満足し、かつカーボン層の厚さは、10〜50nmを満足する場合に、容量維持率が80%であるときのサイクル数が90以上で測定され、前記厚さの範囲を満足するとき、最も優れた容量維持率を示すことを確認することができる。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で多様な修正および変形が可能である。したがって、本発明に開示された実施例は、本発明の技術思想を限定するためのものでなく、説明するためのものであり、このような実施例によって本発明の技術思想の範囲は限定されない。本発明の保護の範囲は、下記の特許請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと等しい範囲内にあるすべての技術思想は本発明の権利範囲に含まれると解釈されなければならない。

Claims (10)

  1. リチウム金属層;
    前記リチウム金属層上に形成された酸化アルミニウム(Al)層;および
    前記酸化アルミニウム(Al)層上に形成されたカーボン層を含む、リチウム電極。
  2. 前記酸化アルミニウム層の厚さは、20〜100nmであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電極。
  3. 前記カーボン層の厚さは、10〜50nmであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電極。
  4. 前記酸化アルミニウム層の厚さは、20〜100nmであり、
    前記カーボン層の厚さは、10〜50nmであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電極。
  5. 前記酸化アルミニウム層の厚さは、30〜90nmであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電極。
  6. 前記カーボン層上に形成されたSEI(solid electrolyte interface)被膜をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電極。
  7. 前記リチウム金属層の厚さは、10〜300μmであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電極。
  8. 前記酸化アルミニウム層または前記カーボン層は、物理的気相蒸着法(Physical Vapor Deposition,PVD)により形成されたことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム電極。
  9. 前記物理的気相蒸着法(Physical Vapor Deposition,PVD)は、熱蒸着法(thermal evaporation)、電子ビーム蒸着法(e−beam evaporation)またはスパッタリング法(sputtering)であることを特徴とする、請求項8に記載のリチウム電極。
  10. 請求項1ないし9のいずれか一項の記載によるリチウム電極である負極、正極および前記負極と前記正極との間に介在するセパレーターを含む電極組立体;ならびに
    前記電極組立体を含浸させる非水電解質を含むリチウム二次電池。
JP2019550766A 2017-11-24 2018-08-14 リチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池 Active JP7062207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0158497 2017-11-24
KR20170158497 2017-11-24
KR10-2018-0094525 2018-08-13
KR1020180094525A KR102120278B1 (ko) 2017-11-24 2018-08-13 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
PCT/KR2018/009354 WO2019103282A1 (ko) 2017-11-24 2018-08-14 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020511752A true JP2020511752A (ja) 2020-04-16
JP7062207B2 JP7062207B2 (ja) 2022-05-06

Family

ID=66849437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550766A Active JP7062207B2 (ja) 2017-11-24 2018-08-14 リチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11158857B2 (ja)
EP (1) EP3567660B1 (ja)
JP (1) JP7062207B2 (ja)
KR (1) KR102120278B1 (ja)
CN (2) CN109841807B (ja)
ES (1) ES2926634T3 (ja)
HU (1) HUE059940T2 (ja)
PL (1) PL3567660T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102120278B1 (ko) * 2017-11-24 2020-06-08 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
US20210126247A1 (en) * 2019-10-28 2021-04-29 Applied Materials, Inc. Dielectric coated lithium metal anode
CN112490411B (zh) * 2020-11-25 2022-04-12 哈尔滨工业大学 一种原位成膜保护锂金属负极的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636800A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池
JP2003077461A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Nec Corp 二次電池用負極
CN104466141A (zh) * 2013-09-17 2015-03-25 北京有色金属研究总院 一种锂离子电池用硅/石墨/碳复合材料的制备方法
US20160013462A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Interfacial engineering for stable lithium metal anodes
KR20170067648A (ko) * 2015-12-08 2017-06-16 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬이차전지

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5354893B2 (ja) 2007-12-04 2013-11-27 パナソニック株式会社 リチウム電池
KR101211127B1 (ko) * 2007-12-14 2012-12-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9249502B2 (en) 2008-06-20 2016-02-02 Sakti3, Inc. Method for high volume manufacture of electrochemical cells using physical vapor deposition
JP4730405B2 (ja) 2008-07-11 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池の正電極板に用いる電池用電極箔、リチウムイオン電池用の正電極板、リチウムイオン電池、車両、電池搭載機器、リチウムイオン電池の正電極板に用いる電池用電極箔の製造方法、及び、リチウムイオン電池用の正電極板の製造方法
KR101920714B1 (ko) * 2012-05-16 2018-11-21 삼성전자주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
US20150162602A1 (en) 2013-12-10 2015-06-11 GM Global Technology Operations LLC Nanocomposite coatings to obtain high performing silicon anodes
WO2016057426A1 (en) * 2014-10-06 2016-04-14 University Of Maryland, College Park Protection layers for metal anodes
KR101725650B1 (ko) * 2014-10-29 2017-04-12 주식회사 엘지화학 리튬 황 전지
KR101755121B1 (ko) 2014-10-31 2017-07-06 주식회사 엘지화학 안정한 보호층을 갖는 리튬금속 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9508976B2 (en) 2015-01-09 2016-11-29 Applied Materials, Inc. Battery separator with dielectric coating
EP3136475B1 (en) 2015-08-31 2021-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Lithium metal battery
US20170294848A1 (en) 2016-04-07 2017-10-12 Visic Technologies Ltd. Method and device for ac fed switch mode power supply based on normally on transistors
JP2019511103A (ja) * 2016-04-07 2019-04-18 ストアドット リミテッド リチウムイオンセルおよびそのためのアノード
KR102617864B1 (ko) 2017-03-10 2023-12-26 주식회사 엘지에너지솔루션 탄소계 박막이 형성된 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102120278B1 (ko) 2017-11-24 2020-06-08 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636800A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池
JP2003077461A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Nec Corp 二次電池用負極
CN104466141A (zh) * 2013-09-17 2015-03-25 北京有色金属研究总院 一种锂离子电池用硅/石墨/碳复合材料的制备方法
US20160013462A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Interfacial engineering for stable lithium metal anodes
KR20170067648A (ko) * 2015-12-08 2017-06-16 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬이차전지

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIPING WANG: "Long lifespan lithium metal anodes enabled by Al2O3 sputter coating", ENERGY STORAGE MATERIALS, vol. 10, JPN6020038268, 2 August 2017 (2017-08-02), pages 16 - 23, ISSN: 0004525373 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109841807A (zh) 2019-06-04
JP7062207B2 (ja) 2022-05-06
CN209329034U (zh) 2019-08-30
EP3567660B1 (en) 2022-08-10
KR20190060652A (ko) 2019-06-03
US11158857B2 (en) 2021-10-26
ES2926634T3 (es) 2022-10-27
CN109841807B (zh) 2020-12-08
EP3567660A4 (en) 2020-04-15
HUE059940T2 (hu) 2023-01-28
KR102120278B1 (ko) 2020-06-08
PL3567660T3 (pl) 2022-11-07
EP3567660A1 (en) 2019-11-13
US20190386315A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542330B2 (ja) リチウム電極及びそれを含むリチウム二次電池
US10897040B2 (en) Anode having double-protection layer formed thereon for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same
RU2622108C1 (ru) Литиевый электрод и содержащая его литиевая аккумуляторная батарея
US11127949B2 (en) Anode for lithium secondary battery, production method therefor, and lithium secondary battery comprising same
US20240063363A1 (en) Method for manufacturing anode for lithium secondary battery
KR20180103725A (ko) 탄소계 박막이 형성된 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN111095615B (zh) 锂二次电池用负极、其制造方法以及包含其的锂二次电池
KR20190033922A (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102069826B1 (ko) 다공성 리튬전극과 그 제조방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지
JP7062207B2 (ja) リチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池
EP3731311B1 (en) Anode for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
KR20200076076A (ko) 마그네슘 보호층을 포함하는 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20200127645A (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2019103282A1 (ko) 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211013

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211020

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150