JPH0636800A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0636800A
JPH0636800A JP4191143A JP19114392A JPH0636800A JP H0636800 A JPH0636800 A JP H0636800A JP 4191143 A JP4191143 A JP 4191143A JP 19114392 A JP19114392 A JP 19114392A JP H0636800 A JPH0636800 A JP H0636800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
negative electrode
secondary battery
lithium secondary
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4191143A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Marumoto
光弘 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP4191143A priority Critical patent/JPH0636800A/ja
Publication of JPH0636800A publication Critical patent/JPH0636800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電・充電を繰り返して行うことができるサ
イクル寿命に優れるリチウム二次電池を提供すること。 【構成】 純リチウムまたはリチウム合金を負極1とす
るリチウム二次電池Dであって、正極2に対向する負極
1表面に、多孔質絶縁膜4を形成してなることを特徴と
し、上記多孔質絶縁膜4が、スパッタリングによって絶
縁材を上記負極1表面に蒸着して形成され、厚さ5〜1
00nm、開孔度1011〜1012個/cm2 を有するもので
ある。 【効果】 充放電のサイクル寿命に優れ、高起電力、高
エネルギー密度を有するリチウム二次電池が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池に関
し、詳しくは放電・充電を繰り返して行うことができる
サイクル寿命に優れるリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に二次電池に要求される性能とし
て、エネルギー密度が大きい、出力密度が大きい、
自己放電率が小さい、安価である、エネルギー効
率が高い、サイクル寿命が長い等が挙げられる。この
ような性能を有する二次電池として、負極にリチウムを
用いる非水電解質電池、所謂リチウム二次電池が高エネ
ルギー密度を有するものとして知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このリチウム二次電池
においては、負極に純リチウムを用いた場合、図3の模
式図で示すように、充電時に負極表面にエネルギー的に
活性なポイントができそこからLiが析出する、所謂デン
ドライトが生じ、正極と短絡したり、デンドライト表面
が不活性化して負極が劣化し、その結果電池のサイクル
寿命が短くなる、といった難点があった。この難点を解
消するために、リチウムと電気化学的に合金化する金属
の塩(CaBr2 , ZnBr2 , HgCl2 など)を溶解した非水溶
液中にリチウムを浸漬し、リチウム表面にリチウム合金
を形成させ、充電時にこの合金中のCa,Zn,Hgなどの金
属がリチウムと合金化することを利用して、リチウム表
面にエネルギー的に活性なポイントができるのを防ぐこ
とにより、デンドライトの発生を防止することがなされ
ている(特開昭63−178450号公報参照)。しか
しながら、この方法では、電極のLiとBr,Cl が反応して
電気化学的に不活性な不純物が形成され、リチウム表面
の合金化に偏りが生じ、合金層が均一に形成されないと
いう問題があり、十分なサイクル寿命をもつリチウム二
次電池は得られなかった。
【0004】本発明の目的は、上記の如き問題を解消
し、充放電をくりかえし行うことができるサイクル寿命
に優れるリチウム二次電池を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、負極表面に
おけるデンドライト発生を防ぐために検討を重ねた結
果、負極表面に絶縁材の多孔質膜を形成することにより
上記の目的が達成されることを見出した。即ち、本発明
のリチウム二次電池は、正極に対向する金属リチウムの
表面に、多孔質絶縁膜を形成してなることを特徴とし、
好ましくは、上記多孔質絶縁膜が、スパッタリングによ
って絶縁材を負極表面に蒸着して形成され、厚さ5〜1
00nm、開孔度1011〜1012個/cm2 を有するもので
ある。
【0006】
【作用】本発明の構成によれば、図1の模式図で示すよ
うに、正極に対向する負極の表面に多孔質絶縁膜を形成
したので、充電時にはLi+ は絶縁膜の孔を通って負極に
析出するようになる。この絶縁膜には、多数の微孔が均
一に分散して形成されているので、負極にはLi+ が分散
されて吸収されるようになる。したがって、Li+を集中
して吸収する活性ポイントの形成が防止され、デンドラ
イトの発生を効果的に防ぐことができる。
【0007】以下、本発明をより詳細に説明する。図2
はリチウム二次電池の基本構成を示す模式断面図であ
る。同図において、Dはリチウム二次電池で、正極2と
負極1との間にセパレータ3を介在させ、上記正極2の
外側面に圧着した集電体5aに圧接する正極缶7と、負
極1の外側面に圧着した集電体5bに圧接する負極キャ
ップ6とを絶縁体8で封止した構成となっている。上記
正極2に対向する負極1の面には、多孔質絶縁膜4が形
成されている。
【0008】上記多孔質絶縁膜4を形成する絶縁材とし
ては、例えばTiN 、Al23 等化学的に安定なものが挙
げられる。この絶縁膜の形成方法としては、スパッタリ
ング、化学気相蒸着(CVD)法等が適用できる。例え
ばスパッタリングで蒸着膜を形成すると、島状、柱状構
造の多孔質膜となることが知られており、本発明ではス
パッタのこの性質を利用して多孔質絶縁膜を形成するこ
とが好ましい。具体的には、上記絶縁材をターゲットと
し、これに加速されたArイオンをあてて絶縁材分子をた
たき出し、これを純リチウムまたはリチウム合金からな
る負極表面に、厚さ5〜100nm、好ましくは5〜50
nm、特に好ましくは5〜20nmの膜となるように蒸着さ
せて多孔質絶縁膜を形成する。この多孔質絶縁膜が5nm
未満では、部分的に島状の組織が残り、多孔膜としての
性質が不十分になり、100nmを越えると、柱状構造の
上にも膜が形成され、孔が塞がってしまうため好ましく
ない。上記方法により多孔質絶縁膜4が形成されるが、
本発明では、この多孔質絶縁膜の開孔度を1cm2 あたり
1011〜1012個程度、その平均孔径を1〜10nmとし
て上記絶縁膜を形成する。上記開孔度であれば、リチウ
ム電池充電時に、リチウムイオンを吸収する多数のポイ
ントが均一に分散され、デンドライトの生成が効果的に
防止されるが、開孔度が上記範囲を下回ると、リチウム
イオンを吸収するポイントが少なくなり、Li+ が集中し
て吸収されるようになって、デンドライトが発生し易く
なり好ましくない。一方、上記範囲を上回る開孔度とす
ることは技術的に困難であり、可能になったとしても、
絶縁膜としての機能が失われてしまい好ましくない。ま
た、孔径が上記範囲を下回ると、リチウムイオンの移動
が妨げられるため、充電が困難になり、一方、孔径が上
記範囲を上回ると、絶縁機能を喪失することになる。
【0009】一方、本発明の正極2は、通常使用される
正極活物質である二酸化マンガン、五酸化バナジウム、
二酸化コバルト、二硫化モリブデン、二硫化チタン等の
酸化物、硫化物等を主成分として形成されるものであ
る。本発明では、高電圧がえられ、電圧の平坦性が良く
なるので、特に二酸化マンガンを使用することが好まし
い。この正極活物質には、通常正極の導電性を向上させ
るために、アセチレンブラックやケッチェンブラック等
の導電材料が配合され、また、ポリテトラフルオロエチ
レン、ポリエチレン等の粘結剤が配合されて、正極材と
される。なお、前記負極材および上記正極材は、キャス
テイング成形、圧縮成形、ロール成形等の任意の方法で
適当な形状、大きさに成形されてリチウム二次電池Dの
負極1および正極2として使用される。
【0010】本発明では、電解質として有機溶媒に可溶
な塩類を溶解させた電解液や固体電解質を使用する。電
解質が電解液の場合、この塩類としては、 LiClO4 , Li
BF4 , LiPF6 ,LiAsF 6 , LiCF3 SO3 , LiAlCl4 ,Li(CF3
SO22 N 等が使用でき、エチレンカーボネート,プロ
ピレンカーボネート,ジメチルスルホキシド,スルホラ
ン,γ−ブチロラクトン,1,2−ジメトキシエタン,
N,N−ジメチルホルムアミド,テトラヒドロフラン,
1,3−ジオキソラン,2−メチルテトラヒドロフラ
ン,ジエチルエーテルおよびこれらの混合物等の有機溶
媒に溶解させて濃度0.1〜3モル/リットルに調製し
て使用される。さらに、正極と負極との間にはポリマー
やガラスフィルタのような多孔質フィルムが使用され、
電解液が含浸される。
【0011】電解質が固体電解質の場合、上記塩類をポ
リエチレンオキシド,ポリプロピレンオキシド,ポリホ
スファゼン,ポリアジリジン,ポリエチレンスルフィド
等やこれらの誘導体、混合物、複合体等に混合して使用
される。この固体電解質は、正極と負極とのセパレータ
を兼ねる。本発明では、正極,セパレータ(あるいは固
体電解質),負極等をロール状に巻く構成とすると、さ
らに高容量のリチウム二次電池を製造できる。
【0012】
【実施例】以下、一実施例を示し本発明をより具体的に
説明する。なお、本発明がこれに限定されるものでない
ことは言うまでもない。 実施例1
【0013】(負極の作製)市販のイオンビームスパッ
タ装置を用い、スパッタガスをAr、ターゲット材をTiN
として、10-4Torrの真空度で加速電圧10kV、イオン
化電流10mAで30分間スパッタリングを行い、厚さ
1.0mmの金属リチウムシート上に30nmのTiN 膜を蒸
着した。得られたTiN 蒸着膜の開孔度を透過型電子顕微
鏡(TEM)で測定したところ、5×1011〜6×10
11個/cm2 であり、その平均孔径は7〜8nmであっ
た。この金属リチウムシートを直径20.0mmの円板状
に打ち抜き、上記TiN 膜を蒸着した面の他面側にニッケ
ルメッシュを圧着して、金属リチウム製負極を作製し
た。
【0014】(正極の作製)電解二酸化マンガンを、空
気雰囲気中で360℃×5時間の熱処理を行って脱水電
解二酸化マンガンとし、この脱水電解二酸化マンガン7
5mg,アセチレンブラック20mgおよびポリテトラフル
オロエチレン5mgを十分に混合し、孔径20.0mmのダ
イスを用いて、圧力5000Kg/cm2 でニッケルメッシ
ュ上に1.0mmの厚さを有する円板状物を形成して、片
面にニッケルメッシュを圧着した正極を作製した。
【0015】(電解液の調製)含水量を50ppm 以下に
調製したプロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシ
エタンとの体積比1:1の混合物に、1モル/リットル
の過塩素酸リチウムを溶解して電解液を調製した。
【0016】(セパレータの作製)別に、厚さ0.5mm
の多孔性ポリプロピレンフィルムを、直径25.0mmに
打ち抜いてセパレータを作製した。
【0017】上記の正極、負極およびセパレータを、図
2に示す構成に組立て、上記正極2にはステンレス製正
極缶7を、負極1にはステンレス製負極キャップ6をそ
れぞれ取り付け、前記電解液を容器内に注入した後、ガ
スケット8で封止して試験用リチウム電池Dを作製し
た。このリチウム電池Dの起電力を二端子法で測定した
ところ、4.2Vであった。
【0018】上記試験用リチウム二次電池Dを用いて、
1.0mA/cm2 の電流で上限電圧4.5V、下限電圧2
Vに設定して充放電を繰り返した。この充放電を700 回
繰り返した後、この試験用リチウム二次電池Dを解体し
てリチウム負極表面を観察したところ、デンドライトの
成長や保護膜の形成等は確認されなかった。
【0019】比較例1 実施例1において、負極として、表面をインジウムで合
金化したリチウムを使用する以外はすべて同様にして、
試験用リチウム二次電池を作製した。この電池の起電力
を二端子法で測定したところ、2.6Vであった。この
電池について、実施例1と同様にして充放電を繰り返
し、これを70回繰り返した後、この試験用リチウム二次
電池Dを解体してリチウム負極表面を観察したところ、
デンドライトの成長が確認された。
【0020】実施例2〜3および比較例2〜3 実施例1において、多孔性絶縁膜の膜厚を表1に示すよ
うにかえる以外はすべて同様にして、試験用リチウム二
次電池を作製した。得られた各電池について、実施例1
と同様にして充放電を繰り返し、サイクル回数とそのと
きの起電力を測定したところ、表1に示す通りであっ
た。
【0021】実施例4〜5および比較例4〜5 実施例1において、多孔性絶縁膜の開孔度を表1に示す
ようにかえる以外はすべて同様にして、試験用リチウム
二次電池を作製した。得られた各電池について、実施例
1と同様にして充放電を繰り返し、サイクル回数とその
ときの起電力を測定したところ、表1に示す通りであっ
た。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明では、正極
に対向する負極の表面に多孔質絶縁膜を形成したので、
デンドライトの発生を効果的に防ぐことができ、リチウ
ム電池は、充放電の繰り返しによっても放電容量の低下
が抑制され、サイクル劣化がほとんど見られない。した
がって、本発明によって、充放電のサイクル寿命に優
れ、高起電力、高エネルギー密度を有するリチウム二次
電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム二次電池の作用を示す模式図
である。
【図2】本発明の一実施例を示すリチウム二次電池の模
式断面図である。
【図3】デンドライトを説明する模式図である。
【符号の説明】 1 負極 2 正極 3 セパレータ 4 多孔質絶縁膜 D リチウム二次電池

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 純リチウムまたはリチウム合金を負極と
    するリチウム二次電池であって、正極に対向する負極表
    面に、多孔質絶縁膜を形成してなることを特徴とするリ
    チウム二次電池。
  2. 【請求項2】多孔質絶縁膜が、スパッタリングによって
    絶縁材を負極表面に蒸着して形成され、厚さ5〜100
    nm、開孔度1011〜1012個/cm2 を有するものである
    請求項1記載のリチウム二次電池。
JP4191143A 1992-07-17 1992-07-17 リチウム二次電池 Pending JPH0636800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191143A JPH0636800A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191143A JPH0636800A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636800A true JPH0636800A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16269611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191143A Pending JPH0636800A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636800A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191220U (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 日立造船株式会社 曲管内面仕上げ研摩装置
WO1997001870A1 (fr) * 1995-06-28 1997-01-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Batterie bivalente non aqueuse
WO2002003485A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Nec Corporation Pile secondaire au lithium et son procede de fabrication
KR20020095448A (ko) * 2001-06-14 2002-12-26 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 개선된 음극 구조체를 갖는 리튬 이차 전지 및 그의 제조방법
JP2005174792A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用極板およびリチウムイオン二次電池並びにその製造方法
JP2005183179A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用極板およびリチウムイオン二次電池並びにその製造方法
JP2008243428A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム二次電池用電極及びその製造方法
WO2010016476A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用電極
CN102088110A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 三星Sdi株式会社 锂二次电池
US8062793B2 (en) 2004-11-26 2011-11-22 Panasonic Corporation Lithium primary battery and manufacturing method therefor
JP5112853B2 (ja) * 2005-03-02 2013-01-09 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造法
US8597815B2 (en) 2007-12-26 2013-12-03 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolyte rechargeable battery
US8691443B2 (en) 2009-01-14 2014-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium-ion secondary battery and method of manufacturing same
JP2020511752A (ja) * 2017-11-24 2020-04-16 エルジー・ケム・リミテッド リチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池
CN112599927A (zh) * 2015-06-05 2021-04-02 应用材料公司 具有介电涂层的电池隔板
JP2021077611A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 輝能科技股▲分▼有限公司Prologium Technology Co., Ltd. リチウム電池構造およびその電極層
US11688851B2 (en) * 2015-01-09 2023-06-27 Applied Materials, Inc. Method of forming an anode structure with dielectric coating

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325869Y2 (ja) * 1983-06-06 1991-06-05
JPS59191220U (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 日立造船株式会社 曲管内面仕上げ研摩装置
US7105251B2 (en) 1995-06-28 2006-09-12 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous secondary battery
WO1997001870A1 (fr) * 1995-06-28 1997-01-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Batterie bivalente non aqueuse
US6365299B1 (en) 1995-06-28 2002-04-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
WO2002003485A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Nec Corporation Pile secondaire au lithium et son procede de fabrication
US6818353B2 (en) 2000-06-30 2004-11-16 Nec Corporation Lithium secondary battery and manufacturing method thereof
KR20020095448A (ko) * 2001-06-14 2002-12-26 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 개선된 음극 구조체를 갖는 리튬 이차 전지 및 그의 제조방법
US7759004B2 (en) 2003-12-12 2010-07-20 Panasonic Corporation Electrode for lithium ion secondary batteries, lithium ion secondary battery using the same, and method for manufacturing the battery
JP2005174792A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用極板およびリチウムイオン二次電池並びにその製造方法
JP2005183179A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用極板およびリチウムイオン二次電池並びにその製造方法
JP4529436B2 (ja) * 2003-12-19 2010-08-25 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用極板およびリチウムイオン二次電池
US8062793B2 (en) 2004-11-26 2011-11-22 Panasonic Corporation Lithium primary battery and manufacturing method therefor
JP5112853B2 (ja) * 2005-03-02 2013-01-09 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造法
JP2008243428A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム二次電池用電極及びその製造方法
US8597815B2 (en) 2007-12-26 2013-12-03 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolyte rechargeable battery
JP5617634B2 (ja) * 2008-08-05 2014-11-05 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用電極
CN102171860A (zh) * 2008-08-05 2011-08-31 日本瑞翁株式会社 锂离子二次电池用电极
WO2010016476A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用電極
US8691443B2 (en) 2009-01-14 2014-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium-ion secondary battery and method of manufacturing same
JP2011124220A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
CN102088110A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 三星Sdi株式会社 锂二次电池
US11688851B2 (en) * 2015-01-09 2023-06-27 Applied Materials, Inc. Method of forming an anode structure with dielectric coating
CN112599927A (zh) * 2015-06-05 2021-04-02 应用材料公司 具有介电涂层的电池隔板
CN112599927B (zh) * 2015-06-05 2023-01-13 应用材料公司 具有介电涂层的电池隔板
JP2020511752A (ja) * 2017-11-24 2020-04-16 エルジー・ケム・リミテッド リチウム電極およびそれを含むリチウム二次電池
US11158857B2 (en) 2017-11-24 2021-10-26 Lg Chem, Ltd. Lithium electrode and lithium secondary battery comprising the same
JP2021077611A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 輝能科技股▲分▼有限公司Prologium Technology Co., Ltd. リチウム電池構造およびその電極層

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1635417B1 (en) Lithium secondary battery and method for producing same
JPH0636800A (ja) リチウム二次電池
KR20180105345A (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN111095615B (zh) 锂二次电池用负极、其制造方法以及包含其的锂二次电池
WO2019230322A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極
US20020034687A1 (en) Rechargeable lithium battery
CN111587507A (zh) 锂硫电池用电解液和包含所述电解液的锂硫电池
US20180212235A1 (en) Lithium secondary battery and method for manufacturing same
KR101811484B1 (ko) 리튬-공기 전지용 전해질 용액 및 이를 포함하는 리튬-공기 전지
KR20200076076A (ko) 마그네슘 보호층을 포함하는 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
JP3968772B2 (ja) 非水電解質電池
JPH05109435A (ja) 円筒型非水電解液二次電池
JP5360860B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2019175568A (ja) リチウムイオン二次電池
JP5571281B2 (ja) 全固体型ポリマー電池およびその製造方法
JP2023513815A (ja) 陽極片、当該極片を採用した電池及び電子装置
JPH09134720A (ja) リチウム二次電池
JPH07296795A (ja) リチウム二次電池用負極およびそれを用いてなるリチウム二次電池
JPH09161773A (ja) 非水二次電池用電極材及び非水二次電池
JPH08124597A (ja) 固体電解質二次電池
JP3273569B2 (ja) リチウム電池
JPH05275078A (ja) リチウム二次電池
JP7466112B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2021059727A1 (ja) 二次電池