JP2002531902A - 位置センサ - Google Patents

位置センサ

Info

Publication number
JP2002531902A
JP2002531902A JP2000585817A JP2000585817A JP2002531902A JP 2002531902 A JP2002531902 A JP 2002531902A JP 2000585817 A JP2000585817 A JP 2000585817A JP 2000585817 A JP2000585817 A JP 2000585817A JP 2002531902 A JP2002531902 A JP 2002531902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
stylus
loops
coil
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000585817A
Other languages
English (en)
Inventor
デビッド, トーマス, エリオット エリー,
イーアン, ピーター コリンズ,
ピーター, デビッド コーウッド,
スティーブン, ローランド ブレイス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synaptics UK Ltd
Original Assignee
Synaptics UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9826139.9A external-priority patent/GB9826139D0/en
Priority claimed from GBGB9918298.2A external-priority patent/GB9918298D0/en
Application filed by Synaptics UK Ltd filed Critical Synaptics UK Ltd
Publication of JP2002531902A publication Critical patent/JP2002531902A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2073Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2073Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils
    • G01D5/208Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils using polyphase currents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 携帯デジタルアシスタント、携帯電話、ウェブブラウザなどの消費者向け電子装置で使用するための低価格x−yデジタイジングシステムを提供する。ディジタイザは共振スタイラスと、共振スタイラスを励磁する励磁巻線と、スタイラスにより発生される信号を感知する1組のセンサ巻線とを含み、その信号からスタイラスのx−y位置を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 本発明は位置センサ及びその部品に関する。本発明は、特に、コードレススタ
イラスと共に動作するx−yデジタイジングタブレットに関するが、それにのみ限
定されるわけではない。本発明は、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携
帯電話、ウェブブラウザ又はそれらの組み合わせを具現化した製品などのハンド
ヘルド電子装置の表示部の背後に埋め込むのに特に有用である。 【0002】 米国特許第4,878,553号は、共振スタイラスを使用するx−yデジタイ
ジングタブレットを開示している。このデジタイジングタブレットは、x方向及
びy方向に配列された、多数の互いに重なり合うが個々に分かれているループコ
イルを具備する。それらのループコイルはスイッチングマトリクスを介して励磁
回路と受信回路とに接続している。システムは、各々のループコイルがまず送信
回路に接続され、次に受信回路に接続されるように構成されている。システムは
、最大の出力信号レベルを提供する励磁コイルとセンサコイルの組み合わせを検
出することにより、スタイラスの現在位置を識別する。最大信号レベルを有する
ループコイルに隣接するループコイルから受信された信号を使用して2次形の補
間を実行することにより、スタイラスのより正確な判定が得られる。このシステ
ムの問題点の1つは、システムの応答時間とタブレットの正確さについて共に満
足できる結果を得るのが困難なことである。すなわち、精度を高くするためには
多数の重なり合うループコイルが必要であるが、ループコイルの数が増すにつれ
て、システムの応答時間は長くなる。このシステムにおけるもう1つの問題は、
重なり合うループコイルの縁部に相対的に広い「不感帯」があり、そのために、PD
Aや携帯電話などのハンドヘルドコンピュータ装置のように、スペースが重大な
要因となるケースでは問題を生じる。 【0003】 このシステムのもう1つの問題は、消費者市場をターゲットとするハンドヘル
ド携帯通信情報装置に埋め込むには高価すぎることである。従来の方法は、それ
らの用途で抵抗タッチスクリーンを使用するというものである。このタッチスク
リーンは、通常、装置の液晶表示部を覆うように配置される。しかし、そのよう
な抵抗タッチスクリーンを使用した場合、LCDのコントラストが低下する、他の
光源からのグレアや反射を増加させる、摩耗しやすい、製品が著しく分厚くなる
などの問題が起こる。更に、異なる物体がタッチスクリーンと接触したときに、
それらの物体の識別がなされないため、意図せずにタッチスクリーンに触れてし
まった場合に対処できない。その結果、ユーザはシステムを使用するときに装置
に手を乗せることができず、通常の書き込みやすい態勢でシステムを使用できな
くなる。 【0004】 本件出願人は、以前の国際出願WO98/58237の中で、そのような消費者
向けの用途により適する、上記のシステムに代わる電磁x−yデジタイジングシス
テムを説明している。このシステムは、装置の液晶表示部の背後に埋め込むこと
ができる1組の周期センサ巻線と、励磁巻線とを使用する。動作中、励磁巻線は
共振スタイラスを起動し、スタイラスはセンサ巻線に信号を誘起する。センサ巻
線が周期性を持っているため、センサ巻線からの出力信号はスタイラスとセンサ
巻線との相対位置に伴って周期的に変化する。このシステムは数個の巻線しか必
要としないので、(全ての巻線を並列して読み取れるために)システムの正確さと
応答時間について前述と同じような問題は起こらず、また、巻線の数が少ないこ
とによって、基板の縁部の「不感帯」を縮小できる。更に、巻線の数が少ないため
、センサから処理回路への接続も少なくて済み、また、励磁巻線の銅の量を増や
し且つ基板の縁部で過剰なスペースを使用せずに基板の縁部に巻線を配分するこ
とにより、高い効率を得るように最適化することができた1つの励磁巻線のみを
使用するので、電力消費も少ない。 【0005】 この以前の国際出願の中で認められているように、センサ巻線及び励磁巻線と
、共振スタイラスとの結合を最大限にし且つ望ましくない空間調波信号を抑制す
るためには、センサ巻線と励磁巻線の巻き数をできる限り多くすることが望まし
い。出願人の以前の国際出願に記載されているシステムに伴う問題点の1つは、
巻線がワイヤ接合技法により形成されているために、分解能が低く(例えば、1
ミリメートル当たりのワイヤ数は3)、所定の面積のセンサ領域に対して形成で
きる巻きの数が限られてしまうことである。分解能を向上させるために使用でき
る別の技法はプリント回路基板を使用する方法である。しかし、プリント回路基
板を使用すると、製造コストを低減し、特に縁部において無駄になる基板の領域
を縮小するために、必要とされるプリント回路基板層の数を最小にし且つ層の間
で必要となる貫通接続部、すなわち、ビアの数を最小にするように巻線を設計す
るという問題が生じる。 【0006】 これら周知の2つの電磁x−yデジタイジングシステムに共通するもう1つの問
題は、スタイラスがデジタイジングタブレットに対して傾いている場合に測定値
に位置誤差が取り込まれてしまうことである。出願人の上記の国際出願には、ス
タイラスの傾きを少なくするために周期センサ巻線により出力された信号を処理
する技法が提案されている。同様に、米国特許第4,878,553号の所有者
は、欧州特許第A−0680009号の中で、スタイラスの傾きの影響を少なく
するために重なり合うループコイルから受信された信号を処理する技法を説明し
ている。しかし、これらの技法によれば、より多くのセンサコイルから信号を読
み取り、その後、それらの信号を処理して、傾きの測定値を判定しなければなら
ないため、位置測定値を判定するのに要する時間が長くなる。 【0007】 先に説明した電磁x−yデジタイジングシステムのもう1つの問題は、従来のペ
ンの作用を模倣すべき場合に、スタイラスが書き込み面に押し付けられたとき、
それを検出することができなければならないという点である。これは、通常、ス
タイラスの共振周波数がスタイラスの先端に加えられる圧力に伴って変化するよ
うにスタイラスを設計することにより実現される。このため、スタイラスを自然
に使用しているという感覚を与えつつ、システムが信頼性をもって「スタイラス
ダウン」を検出できるように共振スタイラスを設計するにはどうすべきかという
問題が持ち上がる。この種のスタイラスの従来のいくつかの構造が米国特許第5
,565,632号に開示されている。しかし、それらのシステムには、スタイ
ラスに圧力が加えられたときに所望の共振周波数の変化を反復可能に確実に得な
ければならないという問題がある。 【0008】 本発明の他の様々な特徴及び面は、添付の図面を参照しながら説明される以下
の実施例の説明から明白になるであろう。 【0009】 図1はハンドヘルドパーソナルデジタルアシスタント(PDA)1を示し、PDA1は
、その液晶標示部3の下方に配置されたx−yデジタイジングシステム(図示せず)
を採用している。x−yデジタイジングシステムはLCD3に対する共振スタイラス
の有無とそのx−y位置を検出するように動作する。PDA1はデジタイジングシス
テムから出力された位置信号を使用して、LCD3に表示される情報を制御すると
共に、PDA1の動作機能を制御する。図示されているように、PDA1は、LCD3の
下方に、オン/オフボタン7と、PDA1の様々に異なる機能を制御するために使
用されるいくつかの制御ボタン9−1から9−4とを含む複数の押しボタンを更
に含む。 【0010】 図2は、図1に示すPDA1のA−A断面図である。図示されているように、PDA1
は、この実施例では1.5mmから3mmの厚さである液晶標示部3を含む。このLC
D3の下方に、LCD3にバックライトを照射するエレクトロルミネセントバックラ
イト11がある。この実施例では、このバックライト層11の厚さは約150μ
mである。これらの層の下方には、前述のx−yデジタイジングシステムの一部を
形成する厚さ0.2mmのセンサプリント回路基板(PCB)13がある。このセンサP
CB13は、共振スタイラス5との間で信号を送受信するために使用される励磁巻
線及びセンサ巻線を支持している。センサPCB13の下方には、PDAの機能を制御
するための電子回路と、センサPCB13の巻線から受信される信号を処理し且つ
センサPCB13の巻線へ送信される信号を制御するための電子回路とを支持する
プリント回路基板15がある。 【0011】 図2に示すように、この実施例では、センサプリント回路基板13とエレクト
ロルミネセントバックライト11との間に、液晶標示部3及びバックライト11
からの雑音がx−yデジタイジングシステムを妨害することを少なくするために、
接地静電スクリーン17が設けられている。この実施例においては、この静電ス
クリーンは、厚さが約10μmであり且つ磁気感知機能を妨害しないように相対
的に高い表面抵抗率(例えば、平方当たり1オームを越える)を有する連続したカ
ーボンインクの層から形成されている。更に、図2に示すように、センサPCB1
3の下方には、センサPCB13を磁性スクリーン21に接合するための50μmの
感圧接着剤の層19があり、この実施例では、層19は25μmのスピンメルト
リボン(例えば、ドイツ、ハーナウのVacuumschmelzeが製造しているVitrovac6
025)の層である。当業者には理解されるであろうが、磁性スクリーン21は
、例えば、センサPCB13の背後の電子回路によりx−yデジタイジングシステム
に対して引き起こされるおそれのある妨害を減少させるために設けられている。
また、磁性スクリーン21は磁束がセンサPCB13上のセンサ巻線の背後を通過
するための透磁経路を形成するため、x−yデジタイジングシステムの感度を向上
させる。従来の磁性スクリーンは珪素鋼か、あるいは鉄粉末又はフェライト粉末
を含有するプラスチック材料又はゴム材料を使用していた。しかし、そのような
従来のスクリーンはこの実施例で使用する25μmのスピンメルトリボンの層と
比較して相対的に厚く、重いものであった。この利点は、スピンメルトリボンの
固有透磁率が非常に高く(例えば、10000を越える)、そのために、25μm
程度の薄さでも効率の良いシールドとして機能し、スペースを節約できるために
得られる。更に、従来のスクリーンとは異なり、スピンメルトリボンの透磁率は
加工されるとき又は衝撃を受けたときにも低下しないので、特に、PDAや携帯電
話などの携帯機器で使用する場合に、従来の磁性スクリーンと比較して寿命が長
い。このスピンメルトリボンはアモルファスであるため、従来のシステムで使用
されていた粒状遮蔽材料(珪素鋼など)と関連して起こっていた磁界ひずみの問題
が解決されるという利点も有する。図2に示すように、この実施例ではプラスチ
ック製である外側ケーシングがこれらの層を包囲し、機械的に支持している。 【0012】 x−yディジタイザの動作の概要 図3は、デジタイジングシステムの処理回路の機能ブロック線図を概略的に示
す。更に、図3は、励磁巻線及びセンサ巻線が共振スタイラス5とどのように作
用し合うかも示している。すなわち、図3は、励磁巻線29と、x位置を感知す
る2つのxセンサ巻線31及び33と、y位置を感知する2つのyセンサ巻線35
及び37とを概略的に示す。各々の巻線はセンサPCB13上のプリント導線によ
り形成されている。以下に更に詳細に説明するが、センサ巻線31、33、35
及び37は周期性を有し、互いに対して90度の空間位相にある。従って、以下
の説明中、xセンサ巻線31をsin xセンサ巻線といい、xセンサ33をcos xセン
サ巻線といい。yセンサ巻線35をsin yセンサ巻線といい、yセンサ巻線37をc
os yセンサ巻線という。矢印39により示すように、これらの巻線は、使用中、
共振スタイラス5の共振回路41(コンデンサ43及びインダクタコイル45を
含む)と磁気的に結合するように動作する。 【0013】 動作中、励磁電流は励磁ドライバ51を介して励磁巻線29に印加される。こ
の実施例では、励磁電流は、ピーク値が約100mAであり且つ基本周波数成分(F 0 )が共振回路41の共振周波数と一致する約100kHzである正パルスと負パル
スの系列から構成されている。この励磁信号は、スイッチ55を介して励磁ドラ
イバ51に印加される適切な励磁電圧を発生する可変周波数発生器53により発
生される。この実施例では、発生器53により発生される励磁電圧の周波数は、
デジタル処理/信号発生装置59の一部を形成する励磁/受信周波数制御回路5
7により設定される。当業者には理解されるであろうが、このような可変周波数
発生器53を使用することにより、異なる共振周波数を有するスタイラスを使用
しても動作するようにデジタイジングシステムを再構成することが可能になる。 【0014】 励磁巻線29を流れる励磁電流は、矢印39−1により指示するように共振回
路41と磁気的に結合して、共振回路41を共振させる対応する電磁界を発生す
る。この実施例では、励磁巻線29は共振器との結合を、LCD3に対するスタイ
ラスのx−y位置に対して、できる限り一定に保持するように配置されている。共
振器41が共振しているとき、共振器41は独自の電磁界を発生し、その電磁界
は、矢印39−2、39−3、39−4及び39−5により表されているように
、センサ巻線31、33、35及び37とそれぞれ磁気的に結合する。以下に更
に詳細に説明するが、センサ巻線31、33、35及び37は、それらと共振ス
タイラスとの結合がスタイラスのx位置又はy位置に伴って変化し且つそれらの巻
線と励磁巻線29との直接結合はできる限り少なくなるように設計されている。
従って、センサ巻線で受信された信号は共振器41とそれぞれ対応するセンサ巻
線との磁気結合に伴って変化するだけにとどめるべきである。そのため、センサ
巻線で受信された信号を適切に処理することにより、センサ巻線に対する共振器
41、従って、共振スタイラス5のx−y位置を判定することができる。 【0015】 この実施例では、励磁電流は励磁巻線29に連続しては印加されない。連続し
て印加されるのではなく、励磁電流のバースト(励磁電流の12個の正パルスと
、12個の負パルスとから構成される)が印加され、励磁バーストの印加はスイ
ッチ55を開閉することによって制御される。図3に示すように、これは、デジ
タル処理/信号発生ユニット59の一部を形成する励磁ゲート制御器61により
制御される。この実施例では、励磁巻線からセンサ巻線へのあらゆる漏出(break
through)の影響を少なくするために、センサ巻線で誘起される信号を励磁電流の
バーストとバーストの間でのみ検出する。これは、デジタル処理/信号発生ユニ
ット59の一部を形成する受信ゲート制御器67によってスイッチ63及び65
の位置を制御することにより実現される。この動作モードをパルスエコーといい
、共振器41が励磁電流のバーストが終了した後にも共振し続けるためにこれが
機能する。 【0016】 センサ巻線及びその相対位置が周期性をもっているため、共振回路41から4
つのセンサ巻線で誘起される4つの信号を次のように近似することができる。 【0017】 【数1】 【0018】 【0019】 【数2】 【0020】 【0021】 【数3】 【0022】 【0023】 【数4】 【0024】 式中、Aは、特に、巻線からスタイラスまでの距離及びセンサ巻線の巻き数に
よって決まる結合係数であり、xはセンサ巻線に対する共振スタイラスのx位置で
あり、yはセンサ巻線に対する共振スタイラスのy位置であり、Lxはセンサ巻線の
x方向の空間波長であって通常はx方向の基板の幅よりわずかに大きく(この実施
例では70mm)、Lyはセンサ巻線のy方向の空間波長であって通常はy方向の基板
の幅よりわずかに大きく(この実施例では50mm)、e-t/τは励磁信号のバースト
が終了した後の共振器信号の指数減衰であって、τは特に共振回路41の品質係
数によって決まる共振器定数であり、φは励磁電流の基本周波数と、共振器41
の共振周波数との差によって起こる電気的移相である。この実施例では、共振ス
タイラス5は、その共振周波数がスタイラスの先端に加えられる圧力に応じて変
化するように設計されている。この周波数の変化によって、移送φが変化する。 【0025】 方程式(1)から(4)からわかるように、センサ巻線で誘起される信号のピーク
振幅はx位置又はy位置いずれかのsin又はcosとして変化する。このことが図4a
及び図4bに示されている。すなわち、図4aは、センサ巻線31で誘起される信
号のピーク振幅及びセンサ巻線33で誘起される信号のピーク振幅がセンサ巻線
に対する共振スタイラスのx位置に応じてどのように変化するかを示し、図4bは
、センサ巻線35及びセンサ巻線37で誘起される信号のピーク振幅がセンサ巻
線に対する共振スタイラスのy位置に応じてどのように変化するかを示す。図4
に示すように、x方向の巻線のピッチ(Lx)はy方向の巻線のピッチ(Ly)より大きい
。これは、この実施例においては測定領域が長方形であるためである。 【0026】 従って、当業者には理解されるであろうが、センサ巻線で誘起される信号から
、適切な復調と処理により、共振スタイラス5のx−y位置情報と移相φの双方を
判定することができる。図3に示すように、この復調は、受信信号を可変周波数
発生器53により発生される励磁電圧とミキサ69−1から69−8において混
合することにより実現される。この実施例では、励磁信号の同相成分と直交位相
成分を各々のセンサ巻線で誘起された信号と混合する。これにより、各々の復調
信号の同相(I)成分と、直交位相(Q)成分が発生される。この実施例では、全ての
センサ巻線からの復調信号の同相成分を使用して位置情報を判定し、1つのセン
サ巻線からの復調信号の同相成分と直交位相成分を使用して、電気的移相(すな
わちφ)を判定する。図3に示すように、これらのミキサからの出力はそれぞれ
対応する積分器71−1から71−8に入力され、積分器は、リセット後、(ミ
キサにより出力された時変成分の影響を取り除くために)1/F0の倍数である時
間周期にわたってミキサからの出力を積分する。下記の方程式は積分器71−1
から71−4からの出力を近似するものである。 【0027】 【数5】 【0028】 【0029】 【数6】 【0030】 【0031】 【数7】 【0032】 【0033】 【数8】 【0034】 式中、A1は、とりわけ定数A、共振器τ及び積分周期に応じて変化する定数で
ある。x位置ではなく、y位置に応じて変化する点を除いて、同様の信号が積分器
71−5から71−8から得られる。 【0035】 図3に示すように、積分器71の出力はアナログ/デジタル変換器73に入力
され、アナログ/デジタル変換器73はそれらの出力をデジタル値に変換し、デ
ジタル値はデジタル処理/信号発生ユニット59のA/Dインタフェースユニット
75に入力される。そこで、デジタル処理/信号発生ユニット59はsin_x_I信
号とcos_x_I信号の比に対してアークタンジェント関数(atan2)を実行して、共
振スタイラスのx位置を判定すると共に、同様にsin_y_I信号とcos_y_I信号の比
に対してアークタンジェント関数を実行して、共振スタイラス5のy位置を判定
する。また、デジタル処理/信号発生ユニット59は、移相角φを判定するため
に、1つのセンサ巻線からの信号の直交位相成分と同相成分の比に対してアーク
タンジェント関数を計算する。 【0036】 図3に示すように、各々のセンサ巻線で誘起される信号の同相成分と直交位相
成分を計算する。これは、あるx位置及びy位置においては、センサ巻線からの同
相成分と直交位相成分の比が信頼の置けないものになるためである。これは、si
n 位置成分又はcos 位置成分がほぼ0である場合に起こる。従って、この実施例
では、デジタル処理/信号発生ユニット59はsin巻線とcos巻線双方からの同相
信号及び直交位相信号の加重組み合わせを使用して位相角φを判定する。 【0037】 図5は、共振スタイラス5を励磁巻線及びセンサ巻線に近づけ、その後、LCD
画面3と接触させたときのcos_x_I信号とcos_x_Q信号との関係を表すグラフであ
る。当初、スタイラス41が励磁巻線及びセンサ巻線の範囲外にあるときには、
同相成分と直交位相成分は共に0である。スタイラス5がPDA5に接近するにつ
れて、それらの電圧は増加する。この段階で、励磁周波数と共振器の共振周波数
との位相差は一定である。このことは、図5では、グラフの初めの直線部分81
により示されている。しかし、共振スタイラスがLCD3の表面に近づくにつれて
、磁性スクリーン21はスタイラスに離調効果を与えるため、スタイラスの共振
周波数は減少し、その結果、位相角φが変化する。この離調は、図5では、グラ
フの最初の湾曲部分83により示されている。図5に示すグラフにおいて、点8
5は、共振スタイラス5がLCD3と接触した時点を表す。以下に更に詳細に説明
するが、スタイラスの先端に圧力を加えると、スタイラスの共振周波数が変化す
る。これにより、同相成分と直交位相成分が変化し、その結果、グラフは湾曲経
路をたどって点87に至る。従って、同相成分と位相外れ成分との比の閾値を設
定することにより、共振スタイラスの「ペンダウン」があったか否かについて判
定を下すことができる。しかし、LCD3の表面に対してスタイラスを傾けた場合
であっても離調は起こり、それにより、位相角φは変化してしまうので、使用す
べき閾値を判定する場合には慎重に考慮しなければならない。 【0038】 図6は、共振スタイラスの様々に異なる傾斜角度について共振スタイラスと液
晶表示部との間の間隙に応じて移相φがどのように変化するかを示す2つのグラ
フ91及び93を示す。すなわち、曲線91は、スタイラスの長手方向軸が液晶
表示部の表面に対して垂直である場合の間隙に応じた移相φの変化を示し、曲線
93は、スタイラスがある角度で傾いているときのその変化を示す。図6に示す
ように、間隙が広いとき、双方の場合に共通して、移相φは一定である(この実
施例では約−45°である)。しかし、間隙が狭くなるにつれて、間隙が0にな
って、スタイラスがLCD3の表面と接触するまで、磁性シールド21の離調効果
により移相φは変化する。図6に示すように、垂直に保持されたスタイラスがLC
D表示部と接触したとき(但し、先端に圧力は加えられていない)、移相φは−3
0°であるが、スタイラスを傾けた場合には−10°である。双方のスタイラス
に圧力を加えると、垂直に保持したスタイラスの場合、移相φは−30°から+
10°に変化し、傾けたスタイラスの場合には、−10°から+30°に変化す
る。図6に示すように、この実施例では、スタイラスがLCD表示部に対して垂直
に保持されているか又はある角度をなしているかに関わらず「スタイラスダウン
」が検出されるように、閾値は約0°に設定されている。すなわち、この実施例
においては、上限閾値と、下限閾値とを有する閾値帯を使用しており、その上限
閾値はスタイラスダウンを検出するために使用され、下限閾値はスタイラスアッ
プを検出するために使用される。当業者は図6から理解できるであろうが、スタ
イラスダウンを検出できるようにするためには、移相が閾値を通ったことを確実
に表せる最小位相変化が存在していなければならない。これは共振周波数の非常
に大きな変化を確実に得ることにより実現できるが、その結果、共振周波数と励
磁周波数とが一致しなくなるために、積分器から出力される信号のレベルが低下
するので、そのようにして実現するのは好ましくない。更に、スタイラスを+9
0°まで下げたときに移相φが変化する場合、その時点で同相信号成分は存在し
ない。従って、周波数の変化は移相を45°未満に保つのが好ましい。そのため
、これは最大周波数偏移を定義する。 【0039】 図3に戻ると、デジタル処理/信号発生ユニット59が共振スタイラスの現在
x−y位置を判定し、スタイラスがLCD3と接触したか否かを判定した後、ユニッ
ト59はこの情報をインタフェースユニット77を介してPDA電子機器へ出力す
る。この情報はPDA電子機器により、LCD3に表示される情報及びPDAの機能モー
ドを制御するために使用される。この実施例では、デジタル処理/信号発生ユニ
ット59は、スタイラスがPDAの付近にある場合に上記の計算を毎秒約100回
実行するように動作する。しかし、スタイラスが存在しないことをシステムが検
出したときには、システムは、まず、待機状態に入り、その間、上記の励磁と処
理は毎秒約20回実行される。この待機状態で所定の長さの時間が経過した後、
システムは休眠状態に入り、その場合には、上記の計算は毎秒約2回実行される
。スタイラスの存在が再び検出されると、処理は毎秒100回の速度で再開され
る。 【0040】 以上、本実施例のデジタイジングシステムがセンサ巻線に対する共振スタイラ
スのx−y位置をどのようにして判定するかを簡単に説明した。この実施例で使用
される特定の形態の励磁巻線及びセンサ巻線、並びにこの実施例で使用される特
定の共振スタイラスについて以下に更に詳細に説明する。 【0041】 ディジタイザの巻線 図7aは、この実施例で使用される形態の励磁巻線29を示す。巻線29はセ
ンサPCB13の両側の5回巻きの矩形導線から形成され、それらの導線は一部が
図中符号97で示されている穴又はビアを通して直列に接続されている。図7a
では、センサPCB13の上部層の導線は実線で示され、センサPCBの下部層の導線
は破線で示されている。また、図7aは、励磁巻線29の端部を励磁ドライバ5
1に接続するために使用される2つの接続パッド101及び103も示している
。図示されているように、励磁巻線29は接続パッド103から延び出し、励磁
巻線29が他方の接続パッド101に到達するまで、センサPCB13の上部層と
下部層とに交互に巻きつけられる徐々に広がる矩形の螺旋パターンを描いている
。図7aに示すように、接続パッド101及び103はセンサPCB13の上部層に
あるので、接続パッド101及び103の付近にある励磁巻線29の軌道はセン
サPCB13の下部側にのみ規定されている。その結果、センサ巻線のこの部分に
おける軌道の間隔はより狭くなっている。この実施例では、励磁巻線29はセン
サ巻線(図示せず)の外側に巻きつけられている。励磁巻線29は矩形であるた
め、励磁電流が巻線に印加されたときに巻線が発生する電磁界は基板の中心では
x方向とy方向の双方でほぼ均一であるが、励磁巻線が配置されている基板の縁に
向かって増加する。しかし、当業者には理解されるであろうが、この変化は処理
機器により実行される比率アークタンジェントの計算において相殺されるので、
問題にはならない。 【0042】 図7bは、sin xセンサ巻線31を形成するプリント導線を示す。この場合にも
、センサPCB13の上部層のプリント導線は実線で示され、下部層のプリント導
線は破線で示されている。図示するように、センサPCB13の上部層には、ほぼy
方向に延びる導線トラックが備えられ、センサPCB13の下部層には、ほぼx方向
に延びる導線トラックが備えられており、上部層の導線トラックの端部は、図中
で一部が符号97で示されているビア穴を通して下部層の導線軌道の端部に接続
されている。また、図7bは、sin xセンサ巻線31をディジタイザの電子回路に
接続するために設けられた2つの接続パッド105及び107も示している。当
業者には理解されるであろうが、x方向及びy方向に延びる導線トラックのうち、
一部のトラックにある99のような凹凸部分は、他のセンサ巻線の導線トラック
に接続するために使用されるビア穴を介して導線トラックを通すために設けられ
ている。 【0043】 図示されているように、sin xセンサ巻線31の導線トラックはx方向に沿って
順に配列される2組のループ32−1及び32−2を形成するように接続されて
おり、各ループはx方向に沿って広がり、共通の背景交番磁界により同じ組のル
ープで誘起された起電力(EMF)が加算され且つ共通の背景交番磁界により第1の
組のループ32−1で誘起されたEMFが第2の組のループ32−2で誘起されるE
MFとは逆向きになるように、直列に接続されている。図示されているように、こ
の実施例では、ループの各組32−1及び32−2には3つのループがあり、各
組のループは同様の面積の領域を包囲するように配置されている。従って、その
ような背景磁界により第1の組のループ32−1で誘起されるEMFは、第2の組
のループ32−2で誘起されるEMFとほぼ相殺し合う。しかし、当業者には理解
されるであろうが、センサ巻線31を横断するように点磁界源(又は共振スタイ
ラスのような類似物)を移動させると、点磁界源とセンサ巻線31との磁気結合
は点磁界源のx位置に伴って変化する。x方向に延びる導線トラックの付近の縁部
を除いて、y方向にはほとんど又は全く変化がない。2組のループ32−1及び
32−2の「8の字」形接続の結果、x位置に伴うこの変化を正弦波形状である
と近似することができる。当業者には理解されるであろうが、y方向に延びるセ
ンサ巻線31の導線トラックをx方向に適切に位置決めすることにより、この変
化を更に正弦波形状に近づけることができる。本出願人の先の国際出願PCT/GB
99/01638に説明されているように、これは、それらの導線トラックを適
切に配置することによって、変化の望ましくない空間調波成分を除去できるから
である。この調波抑制技法の詳細については、上記の国際出願を参照のこと。当
業者には理解されるであろうが、それは、このほぼ正弦形状の変化によって、共
振スタイラス5によりセンサ巻線31で誘起された信号がほぼスタイラス5のx
位置の正弦として変化するピーク振幅を有するためである。 【0044】 図7cは、cos xセンサ巻線33を形成するプリント導線を示す。この場合にも
、センサPCB13の上部層のプリント導線は実線で示され、下部層のプリント導
線は破線で示されている。sin xセンサ巻線31と同様に、y方向に延びる導線ト
ラックの大半はセンサPCB13の上部層に設けられ、x方向に延びる導線トラック
の大半はセンサPCB13の下部層に設けられており、上部層の導線トラックの端
部は一部が図中符号97で示されているビア穴を通して下部層の導線トラックの
端部に接続されている。また、図7cは、cos xセンサ巻線33をディジタイザの
電子回路に接続するために設けられた2つの接続パッド109及び111も示し
ている。 【0045】 図示されているように、cos xセンサ巻線33の導線トラックは、x方向に沿っ
て順に配列された3組のループ34−1a、34−2及び34−1bを形成するよ
うに接続されており、各ループはx方向に沿って広がり、共通の背景交番磁界に
より同じ組のループで誘起されたEMFが加算され且つ共通の背景交番磁界により
第1の組のループ34−1a及び第3の組のループ34−1bで誘起されたEMFが
第2の組のループ34−2で誘起されるEMFとは逆の向きになるように直列に接
続されている。sin x巻線と同様に、ループの各組には3つのループがあり、第
2の組のループは第1の組及び第3の組のループが包囲している組み合わせ領域
と同様の面積の領域を包囲するように配置されている。その結果、背景磁界によ
りループで誘起されるEMFはほぼ相殺し合う。しかし、sin xセンサ巻線の場合と
同様に、共振スタイラス5をセンサ巻線33を横断するように移動させると、共
振スタイラス5とcos xセンサ巻線33との磁気結合はスタイラス5のx位置に伴
って変化する。導線ループの向きが交互になっているため、x位置に伴うこの変
化を正弦波形状であると近似することができる。しかし、cos xセンサ巻線33
の各組のループは巻線ピッチ(Lx)の4分の1ずつx方向にずれているので、正弦
波状の変化はsin xセンサ巻線31の変化に対して直交する位相を成す。そのた
め、共振スタイラス5によりセンサ巻線33で誘起される信号は、ほぼスタイラ
スのx位置の余弦として変化するピーク振幅を有する。 【0046】 図7d及び図7eは、sin yセンサ巻線35及びcos yセンサ巻線37を形成する
プリント導線を示す。これらの図に示すように、これらの巻線は、90°回転さ
れている点を除いて、sin x巻線及びcos x巻線に類似している。図7d及び図7e
に示すように、sin yセンサコイル35はsin xセンサ巻線31と接続パッド10
7を共有し、cos yセンサ巻線37はcos xセンサ巻線33と接続パッド111を
共有している。図7fは、センサPCB13のプリント導線の上部層を示し、図7g
はプリント導線の下部層を示すが、これらのプリント導線は一体となって励磁巻
線29と、センサ巻線31、33、35及び37とを形成している。図7に示す
回路基板においては、導線トラックは約0.13mmの幅を有し、隣接するトラッ
クの最小間隙はそれとほぼ同じである。PCB上でトラックの幅とその間隙距離を
これより狭めることは可能であるが、その場合、製造精度を向上させなければな
らず、また、製造の歩留まりが低下するため、コスト高になる。 【0047】 センサ巻線の設計 当業者には理解されるであろうが、センサ巻線の設計はディジタイザの最も重
要な面の1つである。設計に際しては、所定の面積のプリント回路基板に対して
、デジタイジング面積を最大にし、且つセンサ巻線の正確さとそこからの信号レ
ベルとをできる限り高くしなければならない。当業者には理解されるであろうが
、x方向センサ巻線31及び33の重要な面は、y方向に延びる巻線31及び33
の導線トラックのx位置である。同様にy方向センサ巻線35及び37の設計の重
大な面は、x方向に延びる巻線35及び37の導線トラックのy位置である。以下
の説明中、これらの導線を1次感知導線といい、それらの1次感知導線の端部を
他の1次感知導線に接続するトラックを接続導線という。 【0048】 センサ巻線を設計するときの第1の作業は、x位置センサ巻線31及び33に
ついて1次感知導線の適切なx位置を識別すると共に、y位置センサ巻線35及び
37の1次感知導線の適切なy位置を識別することである。この実施例では、こ
れは、要求されるsin/cos感度を実現するために、x方向、y方向にそれぞれ正弦
密度(sinusiodal density)をほぼ得るように1次感知導線を配列することにより
実現される。この実施例では、正確なy方向位置感知の範囲を最大限に広げるた
めに、sin xセンサ巻線31及びcos xセンサ巻線33の接続導線(導線31−1
から31−12及び導線33−1から33−14)を、sin yセンサ巻線35及び
cos yセンサ巻線37の最も外側の1次感知導線(それぞれ、導線35−1及び3
5−2と、37−1及び37−2)の中に配置している。このことは図7f及び図
7gに示されている。そのようにせずに、x方向センサ巻線の接続導線をy方向セ
ンサ巻線の最も外側の1次感知導線を越えて配置すると、正確なy方向位置感知
の範囲が狭くなり、その結果、PCBセンサ基板13の上部にある感知されない領
域の「不感帯」が広がってしまうであろう。これは、この実施例のハンドヘルド
PDAシステムのようにスペースが重大な要因になっている場合には問題である。
図7gに示すように、sin xセンサ巻線31の接続導線(導線31−1から31−
12)は、cos xセンサ巻線33の接続導線(導線33−1から33−14)と交互
に配置されており、それらはsin yセンサ巻線及びcos yセンサ巻線の他の1次感
知導線の間に配置されている。最も外側の位置にsin x導線トラック及びcos x導
線トラックのうちどれを配置するかを選択する場合、まず、外側の巻線を優先す
るのが好ましい。それは、外側の巻線が共振器磁界を最も良く感知するからであ
る。 【0049】 この実施例におけるセンサ巻線の設計のもう1つの新規な面は、各センサ巻線
の各組のループが相互接続されているという点である。先に出願人によりWO98
/58237の中で提案されたシステムでは、徐々に小さくなる導線トラックの
連続する螺旋を規定することによりセンサ巻線の各組のループを形成し、次に、
端部を2つの螺旋状に巻きつけられた導線トラックの内側で接続することにより
2組のループを接続させていた。従来の「sin」センサ巻線の場合、一方の螺旋巻
線の内側から他方の螺旋巻線の内側へ接続するために必要とされる接続において
は、センサPCB13の側部にもう1本の接続導線を設けなければならず、従来の「
cos」センサ巻線の場合にも、センサPCBの側部に更に2本の接続導線を設けなけ
ればならない。それらの追加の接続導線のために追加の列を規定しなければなら
ないため、従来のこれらのセンサ巻線はPCBの側部に過剰なスペースを必要とし
、従って、所定の大きさの回路基板の有効面積が狭くなる。更に、それらの追加
の接続導線はその他の接続導線の間隔を設定する際の妨げとなり、そのために、
接続導線の付近では、共振スタイラスからの磁界に対するセンサ巻線の感度が正
弦特性を損ない、その結果、S/N比や、オフセットの問題を引き起こしていた。 【0050】 図7に示すセンサ巻線を設計するとき、巻線、すなわち、ループの接続はセン
サPCB13の中央領域における交差接続(図7bに示す121など)により行われる
。図7bから図7eに示すように、交差接続は2層センサ回路基板13の両側の導
線によって行われる。これにより、交差面積が小さくなり、関連する2組の導線
が相互に近接して通過するために、ほぼ相殺し合うスプリアス磁界を発生させる
ので、共振器磁界に対するセンサ巻線のsin/cos感度の低下は最小限に抑えられ
る。この新規な設計方法を使用すれば、交差領域の位置は重大な問題ではない。
従って、図7に示すように、全てのセンサ巻線をこのようにして両面PCB上に衝
突することなく接続できる。 【0051】 図8は、図7b及び図7cに示す巻線に類似するsin xセンサ巻線131とcos x
センサ巻線133をどのようにして設計するかを示す。まず、各々のループの組
で必要なループの数を決定する。先に述べた通り、また、図8に示すように、こ
の実施例では、各ループの組132−1及び132−2に3つのループがある。
そこで、各ループ内で、共振器磁界に対する巻線の正弦感度を規定し且つ励磁巻
線との結合をできる限り少なくするような電流の流れ方向を認識することが重要
である。これは、電流の流れ方向が同じ組のループにおける方向と同じになり且
つ隣接する組のループにおける電流の流れ方向とは逆になるように保証すること
により実現される。このことは図8aにsin xセンサ巻線について示され、図8b
にcos xセンサ巻線について示されている。1次感知導線(図8a及び図8bに示す
巻線のy方向に延びる導線)をx方向に沿って適切な位置に配置したならば、適切
な交差接続137及び139を形成することによりループを直列に接続すると共
に、巻線を処理回路に接続できるように適切な接続端子141及び143を設け
る。このことは、図8aに示すsin xセンサ巻線及び図8bに示すcos xセンサ巻線
について、図8c及び図8dにそれぞれ示されている。当業者には理解されるであ
ろうが、各センサ巻線の導線はPCB13の表面領域全体にわたって走っているた
め、センサ巻線への接続141及び143は、センサPCB13上のほぼどの箇所
からでも大きな妨害なく行うことができる。これは、(米国特許第4,878,
553号に説明されているシステムのように)並列ループコイルのアレイを使用
し、全てのループコイルに対して接続を成立させるために接続導線の長いトラッ
クが必要である従来のシステムとは対照的である。それらの追加の接続導線は回
路板上でスペースを取り、更に、スプリアス電磁妨害を受けやすい。 【0052】 スタイラス この実施例のスタイラスは、従来提案されていたスタイラスに関連する諸問題
を克服したもので、低コストの大量生産及び低電力動作により適している。また
、この実施例のハンドヘルドPDAのようなスペースが重大な要因になる用途に十
分適用できるコンパクトな構造である。更に、長期間にわたって特性が安定した
ままであり、温度変化の影響を受けない。先に述べた通り、この実施例の共振ス
タイラス5は、インダクタコイル45と、コンデンサ43とを含む共振回路41
を具備する。また、共振スタイラスは、スタイラスの先端をデジタイジングシス
テムの書き込み面と接触させたときに共振回路41の共振周波数が変化するよう
に設計されている。以下、図9から図14を参照して、これらの機能を実現する
この実施例で使用される共振スタイラスの特定の構造を説明する。スタイラスの
説明中、ユーザがスタイラスを持ちやすい書き込み位置に保持することによって
起こるスタイラスの傾きを自動的に補正する新規な構成にも焦点を当てる。 【0053】 図9aは、この実施例で使用される共振スタイラス5の構成要素の展開図であ
る。図示されているように、スタイラスは、中空の前部本体部分152(図10a
に横断面図で示す)と、中空の後部本体部分154(図10bに横断面図で示す)と
から構成されるスタイラス本体151を具備し、本体は、インダクタコイル45
及びコンデンサ43を含む共振回路と、直径2mmのフェライトロッド153と、
第1の移動制限部材155(図11に更に詳細に示す)と、第2の移動制限部材1
57(図12に更に詳細に示す)と、ペン先部分159と、ばね163とを収納し
ている。 【0054】 図9bは、組み立てた後のスタイラス5を横断面図で示す。スタイラス5は、
コンデンサ43(この実施例では面実装コンデンサである)をインダクタコイル4
5の端部にはんだ付けし、スタイラスが使用中に濡れても確実に動作し続けるよ
うに、その接続部を絶縁保護コーティング(図示せず)で被覆することにより組み
立てられる。次に、この実施例ではアセタールから製造されているペン先部分1
59をフェライトロッド153の一端部に嵌め込む。その後、フェライトロッド
153にコイル45を嵌め込み、第1の移動制限部材155をフェライトロッド
153の自由端部に押しかぶせる。更に、第2の移動制限部材157を第1の移
動制限部材155と合わせて組み立て、コンデンサ43を第2の移動制限部材1
57にある凹部165に挿入する。その後、この組み立て体を前部本体部分15
2に挿入し、ばね163を後部本体部分154に差し込む。後部本体部分154
のネック部166を前部本体部分152に押し入れて嵌め込み、それにより、フ
ェライト組み立て体を前部本体部分152の中へ押し込む。これらの構成要素を
一体に保持するため、前部本体部分152と後部本体部分154との間の接合部
に接着剤を塗布しても良い。 【0055】 図9から図12を参照して説明すると、組み立て後、コイル45の正面(ペン
先部分159に対向する面45a)は前部本体部分152の段部167に当接し、
コイル45の背面(ばね163に対向する面45b)は第2の移動制限部材157
の第1の正面(ペン先部分159に対向する面157a)に当接する。第2の移動
制限部材157の背面(ばね163に対向する面157b)は後部本体部分154
の正面(ペン先部分159に対向する面154a)に当接する。このように、この
実施例では、コイル45がフェライトロッド153の背面(ばね163に対向す
る面153a)に向かって位置決めされた状態で、インダクタコイル45と第2の
移動制限部材157をスタイラス本体151に関して所定の位置に固定する。 【0056】 ペン先部分159と、フェライトロッド153と、第1の移動制限部材155
はスタイラス本体151の内部に摺動自在に装着され、前部本体部分152の前
端部161に向かって(ばね163により)ばねの力で偏向されている。しかし、
この方向のフェライト集成部品の動きは、第1の移動制限部材155の正面(ペ
ン先部分159に対向する面155a)がインダクタコイル45の背面45bと当
接していることによって制限される。ばね163の偏向力に抗してスタイラスの
ペン先部分159に圧力を加えると、第1の移動制限部材155の背面(ばね1
63に対向する面155b)が第2の移動制限部材の第2の正面(同様にペン先部
分159に対向する面157b)に当接するまで、フェライト集成部品は後部本体
部分154に向かって動く。従って、図9bに示すように、ペン先部分159の
端部に圧力が加わったとき、フェライト集成部品は所定の距離(d0)(以下、クリ
ック距離という)を動くだけである。この動きによって、フェライトロッドの背
面153aとインダクタコイル45の背面45bとの距離d1は広がる。当業者には
理解されるであろうが、その結果、フェライトロッド153とコイル45との結
合が大きくなるために、コイル45のインダクタンスは増加し、そのため、共振
回路の共振周波数は減少する。共振周波数の正確な変化量はクリック距離d0のみ
ならず、ペン先部分159が押し付けられる前のd1の初期値及びインダクタコイ
ル45の巻線とフェライトロッド153との間隙によっても左右される。 【0057】 スタイラスのユーザは、スタイラスの書き込み動作が従来のペンにできる限り
似たものになるように、通常、クリック距離d0を、例えば、0.5mm未満程度の
できる限り短い距離にすることを望む。従って、そのような小さなクリック距離
でも所望の周波数変化が実現されるようにスタイラスのその他の部分を設計する
ことが重要である。 【0058】 図13は、コイル巻線とフェライトロッドとの間隙を様々に設定した場合の距
離d1に伴う共振周波数の変化を示す座標グラフである。すなわち、線175は、
コイル45の巻線とフェライトロッド153との間隙が小さいときの距離d1に伴
う共振周波数の変化を示し、線177は、コイル45の巻線とフェライトロッド
153との間隙が広いときの距離d1に伴う共振周波数の変化を示す。図13に示
すように、コイル45の巻線とフェライトロッド153との間隙を広くとると、
信頼できる検出を確実に実行するためにデジタイジングシステム全体が要求する
所定の周波数変化(dF)を実現するための所要クリック距離d0が増加する。更にコ
イル巻線を追加することによりこれを補正することは可能であるが、巻線を追加
すれば、コイルの直径又は長さが増し、スタイラスの直径をできる限り小さくす
べきであることを考えると、これは共に望ましくなく、また、コイルが余りに長
くなれば、クリック距離d0に対して得られる周波数の変化(dF)が減少する結果を
更に招いてしまうので、巻線を追加することは好ましくない。 【0059】 従って、この実施例では、インダクタコイル45を自己接合巻線として製造し
ている。そのため、巻型は必要なく、フェライトロッドはコイル45の内側を直
接に摺動する。先に説明した通り、巻型で直径が増すと、性能は低下すると考え
られる。この実施例では、コイル45は標準の自己接合エナメルグレードI銅線
から製造されている。当業者には理解されるであろうが、硬質のフェライトロッ
ド153とやわらかな銅線及びコーティングとの組み合わせは、耐摩耗性の点で
理想的である。 【0060】 図13に示すグラフから当業者には理解されるであろうが、ペン先部分159
を押し付けていないときのスタイラスの共振周波数と、ペン先部分159を押し
付けたときの共振周波数の変化が厳密に制御されることを保証するためには、d1 の初期値と、d1の変化(すなわち、d0)の双方の許容差を厳密に設定しなければな
らない。この実施例では、低コスト生産を行うため、共振要素とばねは別として
スタイラスのその他の全ての部品を射出成形工程で製造している。d1の初期値は
第1の移動制限部材155と、特に面155aにおける穴181の深さ(dh)とに
よって決まる。この第1の移動制限部材155は射出成形により製造されるので
、(フェライトロッド153との隙間のない締まり嵌めを確保するために)穴18
1について厳密な直径許容差を保持することは可能であり、また、深さdhについ
て厳密な許容差を実現することも可能である。この深さは、ペン先部分159を
押し付けていないときは、ばね163が第1の移動制限部材の正面155aをコ
イル45の背面45bに押し付け、それにより、フェライトロッド153が必要
とされる厳密な初期距離d1だけ突出するように、所要初期距離d1に設定される。
更に、この実施例では、コイルの背面45bにひびなどの損傷が起こりにくくし
、背面が第1の移動制限部材155に対してより再現性の高い端部ストッパを形
成するようにするため、コイル45からコンデンサ43への接続はコイルの正面
45aから行われる。従って、これにより、初期共振器周波数を正確に、繰り返
し設定することが可能になる。 【0061】 図9bに示すように、また、先に論じたように、ペン先部分159を押し付け
ると、第1の移動制限部材155は第2の移動制限部材の中でクリック距離d0
け摺動する。図9bからわかるように、このクリック距離は図11aに示す、第1
の移動制限部材155の正面155aと背面155bとの距離d2と、図12aに示
す、第2の移動制限部材157の第1の正面157aと第2の正面157bとの距
離d3とにより規定される。これら2つの要素も同様に射出成形工程を利用して製
造されるので、各々の射出成形工具の1つの部品によって臨界寸法が形成される
ため、それらの距離の値を正確に制御することができる。射出成形工具を各部品
について厳密に同じ位置に近接させることは困難であるため、成形工程において
射出成形工具に対して相対的に移動する部品により確定される寸法を低コストで
、高い信頼性をもって制御することははるかに難しい。加えて、成形作業が次々
に進む間に工具加工の温度が変化し、それによっても、許容差に不都合が生じる
であろう。更に、型の内部では、重要な面157a及び157bと、面155a及
び155bも、クリック距離d0と比較して相対的に近接する位置にある。従って
、距離がより広い場合と比べて、成形工具の熱膨張又は収縮の影響はそれほど重
大にはならない。 【0062】 温度の変化があってもクリック距離d0がほぼ一定のままであるように、第1の
移動制限部材155及び第2の移動制限部材157は同じような熱膨張率を有す
る材料から製造されるべきである。クリック距離d0の熱安定性を高レベルで保た
なければならないシステムにおいては、距離d3は距離d2よりわずかに長いため、
第2の移動制限部材は第1の移動制限部材よりわずかに小さい熱膨張率を有して
いるべきである。このようにすれば、クリック距離d0を十分に制御でき、また、
d1の初期値も十分に制御されるので、共振器周波数偏移dFも十分に制御される。 【0063】 この実施例では、ペン先部分に圧力が加えられていないときの距離d1の初期値
は約2.3mmである。圧力が加わると、d1は0.3mm変化する。図13の線17
5により示すように、その結果、周波数は下方へ約1.5%変化する。先に説明
したように、下方への周波数偏移は透磁性磁性スクリーンを使用するシステムに
適している。これは、下向きの周波数偏移がスタイラスの共振周波数を減少させ
る効果も有し、それにより、2つの効果が部分的に相殺し合わないからである。
スタイラスのペン先部分に圧力を加えると、共振周波数が増加するようにスタイ
ラスを設計したならば、スクリーンによる離調の量が一定ではなくなるので、信
頼できる検出を確保するために周波数偏移をより大きくすることが必要になるで
あろう。 【0064】 スタイラスの傾き不感度 先に述べた通り、スタイラスを使用するx−yデジタイジングシステムの問題点
の1つは、スタイラスがセンサ巻線に対して傾いている場合に測定値に位置誤差
が取り込まれてしまうことである。従来のシステムはその傾きを測定し、補正し
ようと試みていた。この傾きの測定には更に別の部品や計算が必要であるため、
コストと複雑さが増す。以下に提示する新規な解決方法はスタイラスの傾きを本
質的に補正するもので、付加的な部品又は処理を必要としない。簡単に言えば、
先に図7を参照して説明したセンサ巻線のような周期的巻線の場合、フェライト
ロッドと共振器の組み合わせの磁気中心をスタイラスの所望の測定ポイントから
(センサ巻線の周期に対して)約1空間ラジアンだけ離して配置することにより、
スタイラスの傾きが補正されることを出願人は発見した。この実施例では、x方
向とy方向のsin/cosピッチが異なる場合、これを実現するフェライトロッドの
長さは平均ピッチの約4分の1である(すなわち、[Lx+Ly]/8)。次に、その理
由を説明する。 【0065】 図14は、LCD表示部3の平面及びセンサ基板13の平面に対して垂直な方向
に対して角度αxだけ傾いてきるスタイラス205を概略的に示す。図14に示
すように、スタイラス205は、スタイラス205の軸215上に磁気中心を有
し且つ軸215に沿って磁界を放射する基本磁界放射器211を含む。この磁界
放射器211によりセンサPCB13上のsin xセンサ巻線及びcos xセンサ巻線で
誘起される信号レベルは、復調後、指数項を無視すると、 【0066】 【数9】 【0067】 【0068】 【数10】 【0069】 式中、xpは磁界放射器要素211の磁気中心に対応するx位置である。図14
に示すように、磁気中心はスタイラス軸215に沿って距離lずれている。従
って、スタイラスの先端のx位置(xtip)はxpと次の式に示すような関係にある。 【0070】 xp = xtip + l1sinαx (11) 従って、l1をLx/2πと等しくすれば、処理回路により計算される要素の見か
けの位置はほぼ必要とされるxtipになる。これは、αxがほぼsinαxに等しいた
めに、他方の項がほぼ相殺されてしまうからである。角度αxが小さい場合には
、この近似は数学的にのみ真であるが、発明者は、約±45°までのはるかに大
きな傾斜角度に対しては、この近似が実際には機能しないことを発見した。従っ
て、アークタンジェント計算からセンサの電子回路が計算する位置は、傾斜角度
αxに関わらずおよそスタイラスの先端位置である。 【0071】 これは、スタイラスの先端から所定の距離(この実施例では、約10mm)だけ離
間した小型コイル又は巻きつけフェライトによって、所要の傾き不感度が得られ
ることを表している。しかし、磁界を集中させるためには長いフェライト要素が
好ましいため、これが最適のシステムであるとは言えない。更に、センサ巻線で
誘起される信号レベルを増大させるためには、フェライトをスタイラスの先端(
すなわち、センサ基板)により近接させるべきである。スタイラスの先端に近接
する位置からスタイラスの軸に沿って延び、有効平均位置がl1である(必ずしも
単純な平均でなくて良いが、磁界のあらゆる影響を考慮する)ようなフェライト
ロッドを使用することにより、これらの問題は解決される。発明者は、実験の結
果、所望の結果を実現するためには、フェライトロッドをセンサ巻線のピッチの
約4分の1にすべきであることを気づいた。 【0072】 当業者には理解されるであろうが、見かけの位置をスタイラスの先端に対応し
ないように変更するために、フェライトロッドの長さを変えても良い。例えば、
スタイラス軸と、スタイラスの先端とセンサ基板との間の平面(例えば、表示装
置の上面又は画素の有効平面)との交差点に近接させるために、フェライトロッ
ドを短くしても良い。 【0073】 当業者には理解されるであろうが、上記のスタイラスは、米国特許第5,56
5,632号に記載されているような、同様の方式で動作する従来のスタイラス
と比較していくつかの利点を有する。すなわち、 (i) 共振スタイラスの初期共振周波数、クリック距離及びペン先部分に圧力
が加わることによって起こる共振周波数の変化を高い信頼性をもって、繰り返し
定義できる。 【0074】 (ii) クリック距離d0が熱に対して安定するように確保できる。 【0075】 (iii) フェライトロッドは、亀裂が入る可能性のある領域である穴又はその他
の形状を含まない単純な構成要素であるので、スタイラスは特に衝撃に強い。ペ
ン先部分から落とした場合、その衝撃はフェライトロッドの長さに沿って伝達さ
れる。亀裂という観点から見て主に関係する部分はロッドの端部である。この実
施例では、フェライトロッドの端部をきつく嵌合するプラスチック部品に押し込
み、圧縮状態でそれらを保持している。フェライトや他の類似する磁性材料のよ
うなセラミック材料は、圧縮状態にあるとき、より衝撃に対する耐性を増す。ま
た、単純な円筒形のフェライトロッドを使用しているために、形状が単純である
ので、製造コストがかからない。更に、非常に厳密な直径許容差と、相対的に厳
密な長さ許容差を保つことが可能になる。フェライトロッドはコイルの内側で、
過剰な間隙を作ることなく自由に動くように設計されているので、直径許容差は
重要である。 【0076】 (iv) インダクタコイルはフェライトロッドの長さと比較して相対的に短く、
ペン先部分から離れた端部に配置されている。これにより、dF/dd1の量は大き
くなり、必要とされる周波数の変化dFに対してクリック距離d0をできる限り短く
するためには望ましい。コイルを長くするか、又はコイルをペン先部分に更に近
接させた場合には、dF/dd1は小さくなり、所望の周波数変化dFに対してクリッ
ク距離d0を長くとらなければならなくなるであろう。このコイル位置によって、
スタイラスの直径をペン先部分に向かってテーパをつけることも可能になり、そ
の結果、ユーザのペンの使い心地が改善される。コイルがペン先部分により近接
していれば、プラスチックの壁が薄くなるので、テーパ形状は不可能になると考
えられる。 【0077】 (v) スタイラスの設計では、相対的に大きい従来の金属偏向ばね163を使用
している。このため、ペンに上質な感覚を与えるためにペン先部分に加えるべき
作動力を小さくすることがより容易になる。これは、ユーザがこの実施例ではLC
Dの表面である書き込み面を強く押す必要がなく、過剰な力によるLCDの損傷がな
くなることも意味している。 【0078】 (vi) 共振回路のインダクタコイルは、巻き数が一定であるように巻きつけら
れなければならない。その結果、コイルをフェライトロッド及びコンデンサと結
合して使用した場合、相対的に一定した共振周波数が得られる。ところが、コイ
ルのワイヤ直径にはばらつきがあるので、巻き数が一定であっても、インダクタ
コイルの巻線長さにも変動が起こりうる。しかし、スタイラスの後部本体部分と
前部本体部分とをすべり締まり嵌め構造にすることにより、後部本体部分はコイ
ルを前部本体部分と第2の移動制限部材との間に挟み込むまで前部本体部分の内
部へ滑り込むため、このインダクタコイルの長さの変動は補償される。 【0079】 (vii) 第2の移動制限部材157は第1の移動制限部材155にかぶせて嵌め
込まれるため、組み立てが容易である。しかし、この構造は本来非対称であるに
もかかわらず、組み立てが終了した後には、ペン先部分159はスタイラス本体
151の長手方向軸に沿ってのみ動くように拘束されるため、スタイラスはユー
ザには対称形であるように見える。 【0080】 (viii) ペン先部分159は比較的鋭く、テーパ形状になっているので、ユー
ザはスタイラスを多くのユーザにとって正常な書き込み態勢である角度で使用す
ることができる。これを実現することは、フェライトロッド153をできる限り
ペン先部分の端に近づけることが重要であるため、困難である。これが不可能で
あると、先に説明したのと同じシステムの傾き不感度を実現するためには、ペン
のフェライトロッド153を短縮しなければならないであろう。しかし、フェラ
イトロッドを短くすると、共振回路の有効磁気横断面とQ係数が共に減少してし
まい、その結果、信号レベルが低下するので、システム性能が低下する。図9に
示す構成は、どのようにしてフェライトロッドをペン先部分の端部に近づけて配
置できるかを示している。 【0081】 (ix) 先に説明したスタイラスの構造はフェライトロッドの長さのばらつきに
相対的に適応しやすい。許容差を厳密に定められているd1の初期値とクリック距
離d0は、ペン先部分159から離れたインダクタコイル45の遠い側の端部にあ
る構成要素によって設定される。ロッドの長さが変わっても、単にペン先部分1
59の軸方向位置が変わるだけである。しかし、ペン先部分159は制約なく長
い軸方向距離に沿って自在に動くことができる。スタイラスの磁気結合共振回路
の有効磁気中心は、ロッドの長さの差があっても、ペン先部分の先端から相対的
に一定した位置にとどまる。これは、ロッドの長さに関わらず、フェライトロッ
ドがペン先部分に端部ストッパに当接するまで完全に押し込まれるためである。
ペン先部分に対するフェライトロッドのペン先部分側端部の位置は、反対側の端
部より大きく装置の有効磁気中心の位置に影響を及ぼす。通常、スタイラスの有
効磁気中心の位置は、先に述べたセンサ巻線と関連させて使用したときに、指示
される位置がペン先部分の先端の半径の中心となるように設定されている。 【0082】 (x) 共振器の初期共振周波数の許容差は十分厳密に設定されており、且つ周波
数の変化の許容差も十分厳密に設定されているので、共振器から受信される信号
が位置測定に十分な大きさを確実に保つようにするために、(例えば、送信パル
スの数を減少させるか、又は異なる狭帯域周波数で送信するかのいずれかにより
)励磁信号のエネルギーを相対的に広い周波数帯域に拡張する必要はない。従っ
て、システムの電力効率は向上し、その結果、ハンドヘルドPDAのバッテリーの
寿命が長くなる。 【0083】 変形例及び代替実施例 上記の実施例では、共振スタイラスを利用して動作するx−yデジタイジングタ
ブレットを含むハンドヘルドパーソナルデジタルアシスタントを説明した。シス
テムをそのような低コスト、大量生産の用途に適合させるディジタイザ巻線及び
スタイラスの様々な新規な特徴を説明した。上述のシステムの新規な面の多くが
互いに無関係であることは当業者には理解されるであろう。例えば、上述のスタ
イラスを米国特許第4,878,553号又はWO98/58237に記載されて
いる従来のディジタイザ巻線と組み合わせて動作させることは可能であり、また
、上述のディジタイザ巻線を米国特許第5,565,632号に記載されている
スタイラスのような従来のスタイラス、又は他の何らかの磁界発生装置又は磁界
変化装置と組み合わせて動作させることも可能である。 【0084】 次に、いくつかの変形例及び代替実施例を説明する。 【0085】 先に述べた通り、センサ巻線の設計はディジタイザの多くの重大な面の1つで
あり、センサ巻線のデジタイジング領域の面積を最大にすることを含む。各々の
センサ巻線を複数の1次感知導線と、それらの1次感知導線を相互接続する接続
導線とに分割することができる。先に説明した3回巻きのセンサ巻線の場合、そ
れらの接続導線はセンサPCBの縁部で5列の導線トラックを必要としていた。図
15aは、内側ループ233及び235の接続導線が外側ループ237及び23
9及び241及び243の接続導線の間にそれぞれ交互配置されているようなsi
n xセンサ巻線231のループを概略的に示す。当業者には理解されるであろう
が、図15aに示す巻線を図8bに示すcos x巻線の上に重ね合わせると、センサP
CBの両側に4列の接続トラックを設けるだけで済む。従って、この交互配置構成
によって、接続トラックに必要なスペースが縮小されるので、センサPCBの側の「
不感帯」は縮小される。当業者には理解されるであろうが、sin xセンサ巻線につ
いて接続トラックを交互配置するのではなく、図15bにcos xセンサ巻線245
について示すように、cos xセンサ巻線でこの交互配置を行うことも可能である
。更に、当業者には理解されるであろうが、y位置センサ巻線でも同様の交互配
置技法を実行できる。 【0086】 上記の実施例は、装置のLCDの背後に埋め込まれるデジタイジングシステムを
採用したハンドヘルドパーソナルデジタルアシスタントを説明していた。当業者
には理解されるであろうが、上述のデジタイジングシステムを様々な用途に使用
できる。しかし、PDA、ウェブブラウザ、携帯電話などの、低コスト、大量販売
の製品に適用すると特に有用である。図16は、携帯電話251を液晶表示部2
55を含むように適応させ、表示部の下に、共振スタイラス257の位置を感知
するように動作する、先に説明したようなx−yの組のディジタイザ巻線を設けた
構成を示す。デジタイジングシステムは、例えば、携帯電話から別の人物へ送信
できる短いテキストメッセージをユーザが作成するときに使用されれば良い。例
えば、携帯電話がオーガナイザを含む場合、ディジタイザを使用してオーガナイ
ザからのデータの入力、操作及び出力を制御することができる。 【0087】 第1の実施例では、ディジタイザシステムはいくつかのセンサ巻線と、励磁巻
線と、共振スタイラスとを使用していた。別の実施例においては、共振スタイラ
スではなく、短絡コイル又は磁界集中手段(フェライト片など)を使用できるであ
ろう。しかし、そのような実施例では、センサ巻線で誘起される信号レベルが低
下し、励磁信号が終了した後は非共振要素が「鳴り」続けることができないため、
システムはパルスエコー動作モードでは動作できないと考えられる。更に別の代
替実施例においては、受動スタイラスではなく、先に論じたセンサ巻線と共に電
動スタイラスを使用できるであろう。この場合、スタイラスはそれ独自の磁界を
発生させるために給電されるので、励磁巻線を設ける必要はないが、スタイラス
に位相基準信号を供給するために励磁巻線を設けても良い。スタイラスに供給さ
れる電力はスタイラス内部に収納されたバッテリーにより与えられるか、又はス
タイラスをリード線を介して電源に接続することにより供給されれば良い。その
ような給電スタイラスの実施例は可能であるが、スタイラスの価格が高くなり且
つ/又はスタイラスに接続するリード線が必要であるために、ユーザが通常時に
装置を使用する際の妨げになるので、給電スタイラスの使用が好ましくないこと
は当業者には理解されるであろう。 【0088】 上記の実施例では、スタイラスは自己接合銅線から形成されたインダクタコイ
ルを使用し、巻型を有していなかった。先に述べた通り、これにより、フェライ
トコアとコイルの巻線との間の間隙を非常に狭くできるという利点が得られる。
当業者には理解されるであろうが、この利点は、従来より採用されている相対的
に厚い巻型ではなく、例えば、紙製又はプラスチック製の薄い巻型を使用した場
合にも得られる。添付の請求の範囲における用語「巻型なしコイル」はそのような
代替構成を包含するものである。 【0089】 上記の実施例では、共振スタイラスは1つ設けられていた。当業者には理解さ
れるであろうが、異なる共振周波数を有する複数のスタイラスを使用しても、シ
ステムは動作できる。その場合、各スタイラスにはシステム内で異なる機能が割
り当てられることになる。 【0090】 上記の実施例では、フェライトロッドは、常に、インダクタコイルの背面から
d1の初期値以上の長さだけ突出していた。インダクタコイルがフェライトロッド
とほぼ接触する状態になければ、dF/dd1はより小さくなるので、d1の初期値を
、コイルが第1の移動制限部材の端部も包囲していない限り、第1の移動制限部
材をフェライトロッドに装着することがもはや不可能になるまで減少させる必要
が生じるであろう。しかし、これにより、コイルの直径が更に大きくなるか、又
はフェライトロッドを非円筒形状に変形しなければならなくなり、そのため、コ
スト高になると共に、構造がもろくなると考えられる。 【0091】 上記の実施例では、移動制限部材はインダクタコイルの背後に配置されていた
。移動制限部材をペン先部分に向かってインダクタコイルの前に配置することも
可能であるが、そのようにすると、ペン先部分に向かってそれらの部品を収納す
るためのスペースが狭くなってしまうために好ましくない。更に、偏向ばね16
3をスタイラスの背後に向かって設けてあるが、このばねの代わりに、インダク
タコイルのペン先部分側端部に力の弱いばねを配置しても良い。しかし、そのよ
うな実施例においては、ペン先部分に対する作動力を小さく保つためにばねを短
く形成しなければならず、従って、望ましくないほどワイヤの直径を小さくしな
ければならないために、部品コストがかさみ、その上、組み立てが難しくなる。
更に、ペン先部分の端部で金属ばねを使用すると、共振器の磁気作用に悪影響が
出る。金属ではなく、プラスチックのばね構造を使用することも可能であろうが
、プラスチックは時間の経過と共に亀裂を生じ易く、戻し力が損なわれる結果と
なる。 【0092】 上記の実施例のスタイラスの場合、スタイラスのペン先部分に圧力が加えられ
ていないとき、第1の移動制限部材はインダクタコイルの背面に当接している。
この状態は、フェライトロッドが初めにコイルから突出する距離d1の初期値を規
定する。当業者には理解されるであろうが、d1のこの初期値を規定するために別
の部材を使用することも可能である。しかし、この場合、コイルと、フェライト
ロッドをその遠い側の端部でペン先部分から離間させるように保持する何らかの
構成要素との接触を回避することが重要であろう。d1の初期値は小さいため、こ
の保持要素はフェライトロッドに沿ってフェライトロッドを保持すべき長さをほ
とんど持たないと考えられる。従って、フェライトロッドを保持するのは難しく
、接着剤による貼り合わせなどのコストのかかる製造作業が必要になるであろう
。 【0093】 上記の実施例のスタイラスでは、フェライトロッドの長さはスタイラスの傾き
の影響を少なくするように選択されていた。当業者には理解されるであろうが、
傾き不感度を実現するために、フェライトコアを有するコイルを使用する必要は
ない。コイルを適切に構成することにより、同様の傾き不感度が得られる。コイ
ルは、この場合にも、コイルの平均磁心が所望の見かけの測定点からほぼピッチ
/2Пとなるように構成されるべきである。 【0094】 図17aから図17dは、スタイラスの4つの代替形態を概略的に示す。すなわ
ち、図17aは、フェライトコア153の端部に装着された先端部159を示す
。また、図17aは、フェライトコア153がコイル45を貫通している構成を
示し、この実施例では、コイル45はスタイラスハウジング275にも固定され
ている。図示されているように、この形態のスタイラスの場合、内部溝穴279
を有する移動制限部材277はフェライトロッド153と共に動くように結合さ
れ、ばね163により先端部159に向かってばねの力で偏向されている。図示
されているように、溝穴279の内側に設けられたピン281もスタイラスハウ
ジングに固定されている。従って、この実施例では、溝穴279の長さが先端部
159の移動範囲を規定する。図17bは、この場合、移動制限部材277がハ
ウジング275に対して固定され且つピン281はばね163により偏向される
フェライトロッドと共に動くように装着されている点を除いて、図17aの実施
例に類似する実施例を示す。 【0095】 上記の実施例では、フェライトロッドの端部と、コイルの端部との初期距離(d 1 )は、スタイラスのクリック距離(d0)と共に固定されていた。図17cは、フェ
ライトロッドの端部とコイルの端部との初期距離(d1)のみが移動制限部材285
の中心孔283により固定されているような実施例を概略的に示す。従って、共
振回路の初期周波数のみが固定されている。当業者には理解されるであろうが、
この実施例では、クリック距離は、ペン先部分をスタイラスハウジング内に押し
込むことができる距離によって制限されるだけである。 【0096】 上記の実施例では、フェライトコアは先端部と共に動くように装着され、コイ
ルはハウジングに固定されていた。当業者には理解されるであろうが、フェライ
トコアをハウジングに対して固定し且つコイルを先端部と共に動くように装着し
ても、スタイラスは機能できる。そのような実施例は図17dに概略的に示され
ており、図17dに示すように、コイル45は先端部159と共に動くように装
着され、フェライトコア153はハウジング275に固定されている。スタイラ
スのその他の様々な変形構成は当業者には明白であろうが、ここでは更に説明し
ない。 【0097】 上記の実施例では、2つのミキサと、積分器とから構成される処理チャネルを
センサ巻線ごとに設けている。代替実施例においては、全てのセンサ巻線で誘起
される信号を時分割多重化方式で処理するために1つの処理チャネルを使用して
も良い。これにより処理回路の複雑さは軽減されるが、位置測定値を獲得するた
めに要する時間が長くなることは当業者には理解されるであろう。 【0098】 上記の実施例では、センサ巻線は、測定範囲にわたり正弦の1つの周期として
ほぼ変化する共振器からの磁界に対して感度を示すように配列されていた。当業
者には理解されるであろうが、この感度が正弦の複数の周期を通して変化するよ
うにセンサ巻線を配列しても良い。この場合、システムは共振スタイラスがその
時点で位置している現在周期を追跡しなければならない。そのような多周期巻線
の例は出願人の以前の国際出願WO98/58237に記載されている。別の代替
構成は、共振器からの磁界に対するセンサ巻線の感度が測定領域にわたって正弦
の一部分として変化するようにセンサ巻線を配列する構成である。そのような実
施例は、測定領域が矩形であるような用途において、xセンサ巻線のピッチとyセ
ンサ巻線のピッチが確実に等しくなるようにするために特に有用である。当業者
には理解されるであろうが、これにより、スタイラスを先に説明したように設計
した場合には、システムの傾き不感度が改善される。 【0099】 上記の実施例では、励磁巻線は共振器を励磁するために使用され、センサ巻線
で受信された信号を利用して、共振器の位置を識別していた。別の実施例におい
ては、共振器を励磁するためにセンサ巻線を使用し、励磁巻線で受信された信号
を利用して、共振器の位置を識別しても良い。そのような実施例では、センサ巻
線を順次励磁することが必要になるか、又はセンサ巻線を一斉に励磁するのであ
れば、処理回路が受信信号を区別できるように、各々のセンサ巻線に別個の励磁
周波数を印加することが必要になるであろう(そのためには、共振器に、異なる
周波数で共振する別個の共振回路を設けなければならない)。あるいは、センサ
巻線の1つを使用して共振器を励起し、別のセンサ巻線で共振器からの信号を受
信することにより、システムを動作させることも可能であろう。そのようなシス
テムの動作方式は出願人の以前の国際出願WO98/58237に記載されている
。 【0100】 上記の実施例では、励磁巻線はセンサ巻線の外側に巻きつけられていた。セン
サ巻線の測定範囲をセンサPCBの周囲に向かってできる限り拡張するために、励
磁コイルの巻線の一部をセンサ巻線の導線と交互に配置しても良い。この構成は
、センサ基板全体にわたり均一な外側コイル磁界/感度を保つのに有用であり、
その結果、センサシステムのダイナミックレンジを最小にし、従って、構成を簡
単にするのにも役立つ。 【0101】 励磁巻線及びセンサ巻線を支持するセンサPCBを可撓性プリント回路基板上に
製造しても良い。この場合、コイルを処理回路に接続するための可撓性延出部分
を形成するように接続部分を延長しても良い。また、センサ基板の厚さを、例え
ば、0.2mm未満までできる限り薄くする目的で、可撓性PCBを使用することも
可能である。 【0102】 先に説明した通り、各々のセンサ巻線は複数の1次感知導線と、1次感知導線
を相互接続する複数の接続導線とを具備する。上述の実施例では、x位置センサ
巻線の1次感知導線はほぼy方向に配置され、y位置センサ巻線の1次感知導線は
ほぼx方向に延出していた。当業者には理解されるであろうが、これは不可欠で
はなく、1次感知導線は関連する測定方向と交わっているだけで良い。 【0103】 上記の実施例では、センサPCBとLCDのバックライトとの間に、カーボンインキ
の層から形成される静電スクリーンが設けられていた。蒸着アルミニウム被覆膜
、あるいは交差パターンにより陰影を施したフィッシュボーン又は櫛形銅層など
の他の導電層を使用しても良い。あるいは、エレクトロルミネセントバックライ
ト層11の底面を接地できるのであれば、静電スクリーンに変わって、この層が
有効に静電スクリーンとして機能できる。 【0104】 上記の実施例では、液晶タイプの表示装置を使用するハンドヘルドパーソナル
デジタルアシスタントを説明した。当業者には理解されるであろうが、上記のデ
ィジタイザシステムをTFTスクリーンなどの他の種類のスクリーンと組み合わせ
て使用することも可能である。 【0105】 上記の実施例では、センサPCBはハンドヘルドPDA装置のLCDのすぐ下に配置さ
れていた。当業者には理解されるであろうが、センサPCBをLCDの下方に配置する
必要はなく、例えば、その一方の側に配置することも可能である。しかし、セン
サPCBを脇に配置すると、装置全体が大型になってしまう。 【0106】 上記の実施例では、各々のセンサ巻線は導線の3回巻きを使用して形成されて
いた。当業者には理解されるであろうが、導線の1回巻きを使用してセンサ巻線
を形成することも可能である。しかし、1回巻きを使用すると、共振器により発
生される磁界に対するセンサ巻線の感度の正弦特性が損なわれ、出力される信号
レベルも低下するため、好ましくない。従って、センサ巻線の巻き数をできる限
り多くするのが好ましい。 【0107】 上記の実施例では、センサ巻線のうち1つの巻線の同相信号と直角位相信号を
使用して、励磁周波数と、共振器の共振周波数との周波数差を示す共振器の電気
的位相情報を判定していた。この実施例では、励磁周波数は固定されていた。こ
れに代わる実施例においては、判定された電気的位相情報を使用して、検出され
る共振器位相を所定の値に維持するために励磁周波数を制御することが可能であ
る。このようにすることの利点は、積分器から出力され、位置測定計算に使用さ
れる信号レベルが最大になるという点である。 【0108】 上記の実施例では、共振器の電気的位相情報を判定する元になる同相出力及び
直角位相出力を発生するために、センサ巻線で誘起される信号を励磁信号及びそ
の励磁信号の90°移相した信号と混合していた。当業者には理解されるであろ
うが、この共振器の電気的位相情報を抽出する際には、共振器信号の0交差のタ
イミングなどの他の技法を使用することも可能であるが、この技法は雑音の影響
を受けやすいので好ましくない。 【0109】 上記の実施例では、2次元x−yデジタイジングシステムを説明した。しかし、
当業者には理解されるであろうが、本発明のいくつかの面は2次元位置符号器に
限定されない。すなわち、本発明のいくつかの面を1次元線形位置符号器又は回
転位置符号器に組み込むことができる。例えば、先に説明した共振スタイラスを
線形位置符号器に使用できるであろう。 【0110】 上記の実施例では、センサ巻線から出力された信号を使用し、アークタンジェ
ント計算を実行することにより位置測定値を求めていた。当業者には理解される
であろうが、そのようなアークタンジェント計算を実行せずに、受信信号から位
置情報を抽出することは可能である。出願人の以前の国際出願WO98/0092
1又はWO90/34171は、センサ巻線で誘起された信号から位置情報を判定
する別の技法を開示している。 【0111】 上記の実施例では、相互に直角の位相で位置に伴って変化する信号を発生する
ために、x方向とy方向のそれぞれで2つの直角位相センサ巻線を使用していた。
当業者には理解されるであろうが、これは不可欠ではない。巻線が測定軸に沿っ
て0でない又は180°の倍数でない何らかの移相の分だけ離間している限り、
センサ巻線で誘起される信号を処理して、位置情報を抽出することは可能である
。 【0112】 その他の様々な変形例及び代替実施例は当業者には明白であろう。 【図面の簡単な説明】 【図1】 ハンドヘルドパーソナルデジタルアシスタント(PDA)の液晶表示部の背後に配
置され、共振スタイラスの(x,y)位置を感知することができるx−yデジタイジン
グシステムを含むPDAの概略図である。 【図2】 デジタイジングシステムのセンサプリント回路基板と、液晶表示部との位置関
係を示す、図1に示すパーソナルデジタルアシスタントの横断面図を概略的に示
す。 【図3】 x−yデジタイジングシステムの励磁/処理装置を示し且つデジタイジングシス
テムの励磁巻線と共振スタイラスとの磁気結合、並びに共振スタイラスとデジタ
イジングシステムの一部を形成する4つのセンサ巻線との磁気結合を示す概略機
能ブロック線図である。 【図4a】 デジタイジングシステムのxセンサ巻線で誘起される信号のピーク振幅が液晶
表示部に対するスタイラスの位置のx座標に応じてどのように変化するかを近似
して概略的に示す。 【図4b】 デジタイジングシステムのyセンサ巻線で誘起される信号のピーク振幅が液晶
表示部に対するスタイラスの位置のy座標に応じてどのように変化するかを近似
して概略的に示す。 【図5】 共振スタイラスがデジタイジングシステムに接近し、パーソナルデジタルアシ
スタントの表示部の表面と接触する間に、センサ巻線の1つから出力される信号
から発生される電気的位相信号がどのように変化するかを示すグラフである。 【図6】 液晶表示部に対するスタイラスの異なる傾斜角度について、共振スタイラスに
より発生される信号の電気的位相がスタイラスと液晶表示部の表面との間の間隙
に応じてどのように変化するかを示すグラフである。 【図7a】 図1に示すパーソナルデジタルアシスタントの一部を形成するデジタイジング
システムの一部を形成する励磁巻線の形態を示す。 【図7b】 図1に示すパーソナルデジタルアシスタントの一部を形成するデジタイジング
システムの一部を形成するsin xセンサ巻線の形態を示す。 【図7c】 図1に示すパーソナルデジタルアシスタントの一部を形成するデジタイジング
システムの一部を形成するcos xセンサ巻線の形態を示す。 【図7d】 図1に示すパーソナルデジタルアシスタントの一部を形成するデジタイジング
システムの一部を形成するsin yセンサ巻線の形態を示す。 【図7e】 図1に示すパーソナルデジタルアシスタントの一部を形成するデジタイジング
システムの一部を形成するcos yセンサ巻線の形態を示す。 【図7f】 図7aから図7eに示す巻線を支持するプリント回路基板の上部層を示す。 【図7g】 図7aから図7eに示す巻線を支持するプリント回路基板の下部層を示す。 【図8a】 図7bに示す巻線に近いsin xセンサ巻線の理想的ではあるが、実用には向かな
い形態を示す。 【図8b】 図7cに示す巻線に近いcos xセンサ巻線の理想的ではあるが、実用には向かな
い形態を示す。 【図8c】 図7bに示す巻線に類似する実用的なセンサ巻線を形成するために、図8aに示
す実用には向かない巻線にいくつかの交差接続部分をどのようにして追加できる
かを示す。 【図8d】 図7cに示す巻線に類似する実用的なセンサ巻線を形成するために、図8bに示
す実用には向かない巻線にいくつかの交差接続部分をどのようにして追加できる
かを示す。 【図9a】 図1に示す共振スタイラスの展開斜視図である。 【図9b】 組み立て後の共振スタイラスの横断面図である。 【図10a】 共振スタイラス本体の前部の横断面図である。 【図10b】 共振スタイラス本体の後部の横断面図である。 【図11a】 共振スタイラスの一部を形成する第1の運動制限部材の平面図である。 【図11b】 図11aに示す第1の運動制限部材の横断面図である。 【図11c】 第1の運動制限部材をその第1の端部から見た端面図である。 【図11d】 第1の運動制限部材をその他方の端部から見た端面図である。 【図12a】 共振スタイラスの一部を形成する第2の運動制限部材の平面図である。 【図12b】 図12aに示す第2の運動制限部材の横断面図である。 【図12c】 第2の運動制限部材をその一端部から見た端面図である。 【図12d】 第2の運動制限部材をその他端部から見た端面図である。 【図13】 共振スタイラスの一部を形成するコイルと、コイルに対して移動するフェライ
トコアとの距離を変えたときに共振スタイラスの共振周波数の変化がどのように
変わるかを示すグラフである。 【図14】 スタイラスの傾きがディジタイザシステムに対するスタイラスの見かけの位置
にどのような影響を及ぼすかを概略的に示す。 【図15a】 x方向に延出する接続導線について感知領域の縁部で必要とされるスペースを
少なくするために交互配置技法を採用したsin xセンサ巻線の理想的ではあるが
、実用には適さない形態を示す。 【図15b】 x方向に延出する接続導線について感知領域の縁部で必要とされるスペースを
少なくするために交互配置技法を採用したcos xセンサ巻線の理想的ではあるが
、実用には適さない形態を示す。 【図16】 液晶表示部を含み、表示部の下方に、表示部に対する共振スタイラスの位置を
感知するように動作可能であるデジタイジングシステムのセンサ巻線及び励磁巻
線を含む携帯電話を示す斜視図である。 【図17a】 スタイラスの第1の代替形態を概略的に示す。 【図17b】 スタイラスの第2の代替形態を概略的に示す。 【図17c】 スタイラスの第3の代替形態を概略的に示す。 【図17d】 スタイラスの第4の代替形態を概略的に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 Harston Mill, Harst on, Cambridgeshire CB2 5NH, United Kin gdom (72)発明者 エリー, デビッド, トーマス, エリ オット イギリス国 ケンブリッジシャー シービ ー2 5エヌエイチ, ハーストン, ハ ーストン ミル, シナプティックス (ユーケー)リミテッド内 (72)発明者 コリンズ, イーアン, ピーター イギリス国 ケンブリッジシャー シービ ー2 5エヌエイチ, ハーストン, ハ ーストン ミル, シナプティックス (ユーケー)リミテッド内 (72)発明者 コーウッド, ピーター, デビッド イギリス国 ケンブリッジシャー シービ ー2 5エヌエイチ, ハーストン, ハ ーストン ミル, シナプティックス (ユーケー)リミテッド内 (72)発明者 ブレイス, スティーブン, ローランド イギリス国 ケンブリッジシャー シービ ー2 5エヌエイチ, ハーストン, ハ ーストン ミル, シナプティックス (ユーケー)リミテッド内 Fターム(参考) 5B068 AA22 AA32 BB15 BC03 BC12 BD02 BD07 BE06 BE15 CC11 5B087 AA05 AE09 BC03 BC11 BC26 BC34 CC02 CC16 CC24 CC32 DJ03

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 測定方向に沿って順に配列された少なくとも2組のループを
    具備し、各ループは測定方向と交差する複数の1次導線と、測定方向に沿って延
    び、前記1次導線を相互接続する複数の接続導線とを具備し、 前記少なくとも2組のループのループは、隣接するループの1次導線の間の複
    数の交差接続部により相互に直列接続されている、位置検出器で使用するための
    巻線。 【請求項2】 前記交差接続部は前記1次導線の中央部分に設けられている
    請求項1記載の巻線。 【請求項3】 測定方向に沿って順に配列された少なくとも2組のループを
    具備し、各組のループは、外側ループと内側ループと少なくとも1つの中間ルー
    プとを含み、 各ループは、測定方向と交差する複数の1次導線と、測定方向に沿って延び、
    前記1次導線を相互接続する複数の接続導線とを具備し、 前記内側ループの接続導線は、前記少なくとも1つの中間ループの接続導線と
    外側ループの接続導線との間に配置されている、位置検出器で使用するための巻
    線。 【請求項4】 前記導線は、前記測定方向に沿って広がる絶縁体基板の上の
    複数の導線トラックにより形成されている請求項1から3のいずれか1項に記載
    の巻線。 【請求項5】 前記導線は、プリント回路基板上の複数の導線トラックによ
    り形成されている請求項4記載の巻線。 【請求項6】 前記プリント回路基板は2層プリント回路基板である請求項
    5記載の巻線。 【請求項7】 前記少なくとも2組のループのループは、共通の背景交番磁
    界により同じ組のループで誘起されるEMFが加算され、かつ、共通の背景交番磁
    界により一方の組のループで誘起される起電力が他方の組のループで誘起される
    起電力と相対するように配列されている請求項1から6のいずれか1項に記載の
    巻線。 【請求項8】 各ループの組は同じ数のループを含む請求項1から7のいず
    れか1項に記載の巻線。 【請求項9】 各ループの組はほぼ同じ面積の領域を包囲するように配置さ
    れている請求項1から8のいずれか1項に記載の巻線。 【請求項10】 前記1次導線は前記測定方向に沿って密度を増減させなが
    ら配列されている請求項1から9のいずれか1項に記載の巻線。 【請求項11】 隣接する1次導線の間隔は前記測定方向に沿って正弦波的
    に変化する請求項10記載の巻線。 【請求項12】 ほぼx−y位置検出器の測定領域全体にわたって広がる第1
    の巻線と、 ほぼx−y位置検出器の測定領域全体にわたって広がる第2の巻線とを具備し、 前記第1の巻線及び前記第2の巻線は、絶縁体基板の両面に形成され且つ適切
    な箇所でその基板を通して接続される複数の導線により形成され、 前記第1の巻線の導線は、ほぼ前記y方向に延び且つ前記測定領域にわたって
    配列された複数の1次導線と、前記x方向に延びる前記測定領域の側部でほぼ前
    記x方向に延出する複数の接続導線とを含み、 前記第2の巻線の導線は、ほぼ前記x方向に延び且つ前記測定領域にわたって
    配列された複数の1次導線と、前記y方向に延びる前記測定領域の側部でほぼ前
    記y方向に延びる複数の接続導線とを含み、 前記第1の巻線の接続導線は、前記第2の巻線の最も外側の1次導線より前記
    測定領域の中央部分に近接するように配置されている、x−y位置検出器で使用す
    るための装置。 【請求項13】 前記導線は、プリント回路基板上の複数の導線トラックに
    より形成されている請求項12記載の装置。 【請求項14】 前記プリント回路基板は可撓性プリント回路基板である請
    求項13記載の装置。 【請求項15】 前記第1の巻線の導線は、x方向に沿って順に配列された
    少なくとも2組のループを形成するように配置され、かつ、前記第2の巻線の導
    線は、y方向に沿って順に配列された少なくとも2組のループを形成するように
    配置されている請求項12から14のいずれか1項に記載の装置。 【請求項16】 前記第1及び第2の巻線の前記少なくとも2組のループの
    ループは、共通の背景交番磁界により同じ組のループで誘起される起電力が加算
    され、かつ共通の背景交番磁界により一方の組のループで誘起される起電力が他
    方の組のループで誘起される起電力に相対するように配置されている請求項15
    記載の装置。 【請求項17】 各ループの組は同じ数のループを含む請求項15又は16
    記載の装置。 【請求項18】 各組のループはほぼ同じ面積の領域を包囲するように配置
    されている請求項15から17のいずれか1項に記載の装置。 【請求項19】 前記第1の巻線の1次導線は前記x方向に沿って密度を増
    減させながら配列されている請求項12から18のいずれか1項に記載の装置。 【請求項20】 前記第2の巻線の1次導線は前記y方向に沿って密度を増
    減させながら配列されている請求項12から19のいずれか1項に記載の装置。 【請求項21】 前記第1の巻線の1次導線の間隔は前記x方向に沿って正
    弦波的に変化する請求項19記載の装置。 【請求項22】 前記第2の巻線の1次導線の間隔は前記y方向に沿って正
    弦波的に変化する請求項20記載の装置。 【請求項23】 x−y位置検出器の測定領域のほぼ全体にわたって広がる第
    3の巻線及び第4の巻線を更に具備し、 前記第3の巻線及び第4の巻線は、前記絶縁体基板の両面に形成され且つ適切な
    箇所で基板を通して接続された複数の導線により形成され、 前記第3の巻線の導線は、ほぼ前記y方向に延び且つ前記測定領域の全体にわ
    たって配列された複数の1次導線と、前記x方向に延びる前記測定領域の側部で
    ほぼ前記x方向に延びる複数の接続導線とを含み、 前記第4の巻線の導線は、ほぼ前記x方向に延び且つ前記測定領域の全体にわ
    たって配列された複数の1次導線と、前記y方向に延びる前記測定領域の側部で
    ほぼ前記y方向に延びる複数の接続導線とを含む請求項12から22のいずれか
    1項に記載の装置。 【請求項24】 前記第3の巻線の接続導線は、前記第2の巻線の最も外側
    の1次巻線より測定領域の中央部分に近接している請求項23記載の装置。 【請求項25】 前記第3の巻線の接続導線は、前記第4の巻線の最も外側
    の1次巻線より測定領域の中央部分に近接している請求項23又は24記載の装
    置。 【請求項26】 前記x方向に延びる導線の大半は前記絶縁体基板の一方の
    面に形成され且つ前記y方向に延びる前記導線の大半は前記絶縁体基板の他方の
    面に形成されている請求項12から25のいずれか1項に記載の装置。 【請求項27】 前記絶縁体基板の周囲に沿って複数回巻きつけられた導線
    から構成される巻線を更に具備する請求項12から26のいずれか1項に記載の
    装置。 【請求項28】 測定領域の周囲に沿って複数回巻きつけられた導線から構
    成される第1の巻線と、 ほぼ測定領域に沿って広がり且つ測定領域内で測定方向に沿って順に配列され
    た少なくとも2つの直列接続されたループから構成されており、各ループは、測
    定方向と交差する複数の1次導線と、測定方向に沿って延び、1次導線を相互接
    続する複数の接続導線とを具備する第2の巻線とを具備し、 前記第2の巻線の前記1次導線の少なくとも1つは前記第1の巻線の複数回巻
    きの導線の間に配置されている、位置検出器で使用するための装置。 【請求項29】 前記第1の巻線及び第2の巻線は絶縁体基板の両面に形成
    され、適切な箇所で基板を通して接続されている請求項27記載の装置。 【請求項30】 前記導線はプリント回路基板上の複数の導線トラックによ
    り形成されている請求項29記載の装置。 【請求項31】 前記第2の巻線は、測定経路に沿って順に配列された少な
    くとも2組のループを具備し、前記少なくとも2組のループのループは、共通の
    背景交番磁界により同じ組のループで誘起される起電力が加算され且つ共通の背
    景交番磁界により一方の組のループで誘起される起電力が他方の組のループで誘
    起される起電力に相対するように配列されている請求項28から30のいずれか
    1項に記載の装置。 【請求項32】 各ループの組は同じ数のループを含む請求項31記載の装
    置。 【請求項33】 各組のループはほぼ同じ面積の領域を包囲するように配置
    されている請求項31又は32記載の装置。 【請求項34】 前記第2の巻線の1次導線は、前記測定方向に沿って密度
    を増減させながら配列されている請求項12から18のいずれか1項に記載の装
    置。 【請求項35】 前記第2の巻線の1次導線の間隔は前記測定方向に沿って
    正弦波的に変化する請求項34記載の装置。 【請求項36】 ほぼ測定領域にわたって広がり且つ測定領域内で第2の異
    なる測定方向に沿って順に配列された少なくとも2つの直列族接続されたループ
    を具備する第3の巻線を更に具備し、各ループは、第2の測定方向と交差する複
    数の1次導線と、第2の測定方向に沿って延び、1次導線を相互接続する複数の
    接続導線とを具備する請求項28から35のいずれか1項に記載の装置。 【請求項37】 前記第2の測定方向は前記第2の巻線の測定方向に対して
    ほぼ垂直である請求項36記載の装置。 【請求項38】 前記第3の巻線の1次導線の少なくとも1つは前記第1の
    巻線の複数回巻きの導線の間に配置されている請求項36又は37記載の装置。 【請求項39】 磁界を感知又は発生する少なくとも1つの導線の層と、 前記少なくとも1つの導線の層の下方に配置され、該導線の層の背後へ磁束が
    通過するための透磁経路を備える磁性材料の層とを具備する、位置検出器で磁界
    を感知又は発生するときに使用するための変換器であって、 前記磁性材料の層はスピンメルトリボンから形成されていることを特徴とする
    変換器。 【請求項40】 前記導線の層は、少なくとも一方の面で複数の導線トラッ
    クを支持するプリント回路基板を具備する請求項39記載の装置。 【請求項41】 前記変換器は線形位置検出器で使用するのに適している請
    求項39又は40記載の装置。 【請求項42】 前記変換器は2次元線形位置検出器で使用するのに適して
    いる請求項41記載の装置。 【請求項43】 前記スピンメルトリボン層は15μmから50μmの厚さで
    ある請求項39から42のいずれか1項に記載の装置。 【請求項44】 細長いハウジングと、 前記ハウジングの一端に装着され、ハウジングに対して後退位置から延出位置
    まで第1の方向に軸方向に動くと共に、延出位置から後退位置まで第2の、逆方
    向に動く移動自在の先端部分と、 前記ハウジング内部に固定され、前記第2の方向に向いた当接面を有する感知
    コイルと、 前記先端部分に装着され、前記コイルに対して移動する磁束結合要素と、 前記ハウジングに対する先端部分の、前記延出位置と前記後退位置との間の移
    動の範囲を規定する移動制限手段であって、 前記磁束結合要素に装着され、前記第1の方向に向いた第1の当接面と、前記
    第2の方向に向いた第2の当接面とを有する第1の制限要素と、 前記ハウジング内部に、前記コイルに軸方向に隣接して固定され、前記第1の
    方向に向いた第1及び第2の当接面を有し、第1の当接面はコイルの当接面に接
    触している第2の制限要素とを具備する移動制限手段とを具備し、 前記先端部分が後退位置にあるとき、第1の制限要素の第2の当接面は第2の
    制限要素の第2の当接面に接触し、前記先端部分が延出位置にあるときには、第
    1の制限要素の第2の当接面はコイルの当接面に接触するように構成されている
    、位置検出器と共に使用するためのスタイラス。 【請求項45】 前記磁束結合要素は細長く、第1の制限要素は前記細長い
    磁束結合要素を受け入れて、保持するための所定の深さの盲穴であり、先端部分
    が前記延出位置にあるとき、前記細長い要素の端部は前記コイルの当接面から所
    定の距離にある請求項44記載のスタイラス。 【請求項46】 前記第1の制限要素は前記第2の制限要素の溝通路の中で
    摺動する請求項44又は45記載のスタイラス。 【請求項47】 先端部分の移動範囲は、前記第2の制限要素の第1の当接
    面と第2の当接面との距離と、前記第1の制限要素の第1の当接面と第2の当接
    面との距離との差により規定される請求項44から46のいずれか1項に記載の
    スタイラス。 【請求項49】 前記第1の制限要素及び第2の制限要素は射出成形工程に
    より形成される請求項44から47のいずれか1項に記載のスタイラス。 【請求項50】 細長いハウジングと、 前記ハウジングの一端に装着され、ハウジングに対して後退位置から延出位置
    まで第1の方向に軸方向に動くと共に、延出位置から後退位置まで第2の、逆方
    向に動く運動自在の先端部分と、 ハウジング内部に固定され、前記第2の方向に向いた当接面を有する感知コイ
    ルと、 先端部分に装着され、コイルに対して運動する磁束結合要素と、 ハウジングに対する先端部分の、前記延出位置と前記後退位置との間の運動の
    範囲を規定する運動制限手段であって、磁束結合要素に装着され、前記第1の方
    向に面して、先端部分が前記延出位置にあるときに前記コイルの当接面に接触す
    る当接面を有する制限要素を具備する運動制限手段とを具備する、位置検出器と
    共に使用するためのスタイラスにおいて、 前記磁束結合要素は細長く、制限要素は、前記細長い要素を受け入れて、保持
    するための所定の深さの盲穴であり、先端部分が前記延出位置にあるとき、前記
    細長い要素の端部は前記コイルの当接面から所定の距離にあることを特徴とする
    スタイラス。 【請求項51】 細長いハウジングと、 ハウジングの一端に装着され、後退位置と延出位置との間で軸方向に動く運動
    自在の先端部分と、 巻型なし感知コイルと、 コイルを貫通する磁束結合要素とを具備し、 前記巻型なしコイル及び前記磁束結合要素は前記先端部分の運動に伴って相対
    運動するように装着されており、そのため、前記コイルのインダクタンスは前記
    先端部分の運動に伴って変化する、位置検出器と共に使用するためのスタイラス
    。 【請求項52】 細長いハウジングと、 ハウジングの一端に装着され、ハウジングに対して後退位置から延出位置まで
    第1の方向に軸方向に動くと共に、延出位置から後退位置まで第2の、逆方向に
    動く移動自在の先端部分と、 感知コイルと、 磁束結合要素とを具備し、 前記感知コイル及び前記磁束結合要素は前記先端部分の移動に伴って相対移動
    するように装着されており、そのため前記コイルのインダクタンスは前記先端部
    分の移動に伴って変化し、 ハウジングに対する先端部分の前記延出位置と前記後退位置との間の移動の範
    囲を規定する移動制限手段を特徴とし、前記移動制限手段は、先端部分と共に動
    くように装着された第1の制限要素と、ハウジングに固定された第2の運動制限
    要素とを具備し、 前記第1の制限要素及び第2の制限要素は前記第1の方向に向いた第1の当接
    面と、前記第2の方向に向いた第2の当接面とを具備し、且つ先端部分が後退位
    置にあるとき、第1の制限要素の第2の当接面は第2の制限要素の第1の当接面
    と接触し、先端部分が延出位置にあるときには、前記第1の制限要素の第1の当
    接面は前記第2の制限要素の第2の当接面と接触するように構成されているスタ
    イラス。 【請求項53】 前記第1の制限要素は溝穴を有する細長い部材から構成さ
    れ、且つ前記第2の制限部材は前記溝穴の中で摺動する手段を具備する請求項5
    2記載のスタイラス。 【請求項54】 細長いハウジングと、 前記ハウジングの一端に装着され、ハウジングに対して後退位置から延出位置
    まで第1の方向に軸方向に動くと共に、延出位置から後退位置まで第2の、逆方
    向に動く移動自在の先端部分と、 当接面を有する感知コイルと、 磁束結合要素であって、 前記感知コイル及び前記磁束結合要素は前記先端部分の運動に伴って相対移動
    するように装着されており、そのため、前記コイルのインダクタンスは前記先端
    部分の移動に伴って変化するような磁束結合要素と、 前記先端部分と共に動くように装着され、且つ前記第1の方向に面して、先端
    部分が前記延出位置にあるときに前記コイルの当接面と接触する当接面を有する
    制限要素を具備し、ハウジングに対する先端部分の移動を制限する手段とを具備
    する、位置検出器と共に使用するためのスタイラスにおいて、 前記磁束結合要素は細長く、制限要素は、前記細長い要素を受け入れて、保持
    するための、前記当接面にある所定の深さの盲穴であり、先端部分が前記延出位
    置にあるとき、前記細長い要素の端部は前記コイルの当接面から所定の距離にあ
    ることを特徴とするスタイラス。 【請求項55】 前記磁束結合要素はフェライトロッドである請求項44か
    ら54のいずれか1項に記載のスタイラス。 【請求項56】 前記コイルは、ハウジングの軸とほぼ同軸である軸を有す
    るソレノイドコイルである請求項44から55のいずれか1項に記載のスタイラ
    ス。 【請求項57】 先端部分を前記延出位置に向かって付勢する付勢手段を更
    に具備する請求項44から56のいずれか1項に記載のスタイラス。 【請求項58】 前記偏向手段は、前記ハウジング及び前記運動制限手段に
    抗して作用するばね手段である請求項57記載のスタイラス。 【請求項59】 前記コイルは自己接合ワイヤにより形成されている請求項
    44から58のいずれか1項に記載のスタイラス。 【請求項60】 前記コイルの端部に接続されて、共振回路を形成するコン
    デンサを更に具備する請求項44から59のいずれか1項に記載のスタイラス。 【請求項61】 前記ハウジングは、締まり嵌めにより互いに嵌合される前
    部と後部とを具備する請求項44から60のいずれか1項に記載のスタイラス。 【請求項62】 測定経路に沿って広がり且つ所定のピッチを有する少なく
    とも1つの周期巻線と、 所望の見かけの測定点から前記周期巻線のピッチの約1/(2π)の位置に配置
    される平均磁気中心を有する磁界発生器を備えるスタイラスとを具備する位置セ
    ンサ。 【請求項63】 前記所望の見かけの測定点はほぼスタイラスの先端部分で
    ある請求項62記載のセンサ。 【請求項64】 測定経路に沿って相対的に移動自在である第1の部材と第
    2の部材の位置を検出する方法であって、 前記第1の部材及び第2の部材のうち一方に請求項1から11のいずれか1項
    に記載の巻線又は請求項12から43のいずれか1項に記載の装置を設ける工程
    と、 他方の部材に磁界発生器を設ける工程と、 前記発生器によって磁界を発生する工程と、 発生された磁界を前記巻線又は前記装置により検出し、そこから前記第1の部
    材及び前記第2の部材の相対位置を判定する工程とを含む方法。 【請求項65】 測定経路に沿って相対的に移動自在である第1の部材と第
    2の部材の位置を検出する方法であって、 前記第1の部材及び第2の部材のうち一方に請求項1から11のいずれか1項
    に記載の巻線又は請求項12から43のいずれか1項に記載の装置を設ける工程
    と、 他方の部材に磁界検出器を設ける工程と、 前記巻線又は前記装置によって磁界を発生する工程と、 発生された磁界を前記磁界検出器により検出し、そこから前記第1の部材及び
    前記第2の部材の相対位置を判定する工程とを含む方法。 【請求項66】 測定経路に沿って相対的に移動自在である第1の部材と第
    2の部材の位置を検出する方法であって、 前記第1の部材及び第2の部材のうち一方に巻線を設ける工程と、 他方の部材に請求項44から61のいずれか1項に記載のスタイラスを設ける
    工程と、 前記スタイラスによって磁界を発生する工程と、 発生された磁界を前記巻線により検出し、そこから前記第1の部材及び前記第
    2の部材の相対位置を検出する工程とを含む方法。 【請求項67】 測定経路に沿って相対的に移動自在である第1の部材と第
    2の部材の位置を検出する方法であって、 前記第1の部材及び第2の部材のうち一方に巻線を設ける工程と、 他方の部材に請求項44から61のいずれか1項に記載のスタイラスを設ける
    工程と、 前記巻線によって磁界を発生する工程と、 発生された磁界を前記スタイラスにより検出し、そこから前記第1の部材及び
    前記第2の部材の相対位置を検出する工程とを含む方法。 【請求項68】 請求項1から11のいずれか1項に記載の巻線と、請求項
    44から61のいずれか1項に記載のスタイラスとの組み合わせ。 【請求項69】 請求項12から43のいずれか1項に記載の装置と、請求
    項44から61のいずれか1項に記載のスタイラスとの組み合わせ。 【請求項70】 請求項1から11のいずれか1項に記載の巻線又は請求項
    12から43のいずれか1項に記載の装置を具備する携帯データ入出力装置。 【請求項71】 請求項1から11のいずれか1項に記載の巻線又は請求項
    12から43のいずれか1項に記載の装置と、請求項44から61のいずれか1
    項に記載のスタイラスとを具備する携帯データ入出力装置。 【請求項72】 表示装置を更に具備し、前記巻線又は装置は表示装置の背
    後に配置されている請求項70又は71記載の装置。 【請求項73】 請求項44から61のいずれか1項に記載のスタイラスを
    具備する携帯データ入出力装置。 【請求項74】 前記装置はパーソナルデジタルアシスタントである請求項
    70から73のいずれか1項に記載の装置。 【請求項75】 前記装置は携帯電話である請求項70から73のいずれか
    1項に記載の装置。
JP2000585817A 1998-11-27 1999-11-29 位置センサ Withdrawn JP2002531902A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9826139.9A GB9826139D0 (en) 1998-11-27 1998-11-27 Position sensor
GBGB9918298.2A GB9918298D0 (en) 1999-08-03 1999-08-03 Electronic pen for portable information devices
GB9826139.9 1999-08-03
GB9918298.2 1999-08-03
PCT/GB1999/003989 WO2000033244A2 (en) 1998-11-27 1999-11-29 Position sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531902A true JP2002531902A (ja) 2002-09-24

Family

ID=26314750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585817A Withdrawn JP2002531902A (ja) 1998-11-27 1999-11-29 位置センサ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6667740B2 (ja)
EP (1) EP1135745B1 (ja)
JP (1) JP2002531902A (ja)
AT (1) ATE250784T1 (ja)
AU (1) AU769964B2 (ja)
CA (1) CA2352363A1 (ja)
DE (1) DE69911641T2 (ja)
HK (1) HK1040795B (ja)
MX (1) MXPA01005267A (ja)
WO (1) WO2000033244A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198024A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Casio Computer Co Ltd 位置検出装置、及び位置検出機能付き表示装置
JP2015079282A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電磁誘導式のセンサー・パネル、および指示誤差を低減する方法
WO2022097340A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 株式会社ワコム センサ

Families Citing this family (286)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030062889A1 (en) * 1996-12-12 2003-04-03 Synaptics (Uk) Limited Position detector
US9289618B1 (en) 1996-01-08 2016-03-22 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
US7167748B2 (en) 1996-01-08 2007-01-23 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
US8825152B2 (en) 1996-01-08 2014-09-02 Impulse Dynamics, N.V. Modulation of intracellular calcium concentration using non-excitatory electrical signals applied to the tissue
JP4175662B2 (ja) 1996-01-08 2008-11-05 インパルス ダイナミクス エヌ.ヴイ. 電気的筋肉制御装置
US8321013B2 (en) 1996-01-08 2012-11-27 Impulse Dynamics, N.V. Electrical muscle controller and pacing with hemodynamic enhancement
US9713723B2 (en) 1996-01-11 2017-07-25 Impulse Dynamics Nv Signal delivery through the right ventricular septum
US6356255B1 (en) * 1998-04-07 2002-03-12 Interval Research Corporation Methods and systems for providing programmable computerized interactors
GB9924846D0 (en) * 1999-10-20 1999-12-22 Absolute Sensors Ltd Drive circuit
EP2311938B1 (en) * 1999-02-04 2016-04-06 Pluristem Ltd. Method and apparatus for maintenance and expansion of hemopoietic stem cells and/or progenitor cells
US8666495B2 (en) 1999-03-05 2014-03-04 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
WO2006073671A1 (en) 2004-12-09 2006-07-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US9101765B2 (en) 1999-03-05 2015-08-11 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
US8346363B2 (en) 1999-03-05 2013-01-01 Metacure Limited Blood glucose level control
US8700161B2 (en) 1999-03-05 2014-04-15 Metacure Limited Blood glucose level control
US8019421B2 (en) 1999-03-05 2011-09-13 Metacure Limited Blood glucose level control
WO2001042865A1 (en) 1999-12-10 2001-06-14 Gentech Investment Group Ag. Man-machine interface having relative position sensor
US6400986B1 (en) * 2000-04-10 2002-06-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Adaptive anti-tachycardia therapy apparatus and method
US7765095B1 (en) 2000-10-26 2010-07-27 Cypress Semiconductor Corporation Conditional branching in an in-circuit emulation system
US8160864B1 (en) 2000-10-26 2012-04-17 Cypress Semiconductor Corporation In-circuit emulator and pod synchronized boot
US8176296B2 (en) 2000-10-26 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture
US6724220B1 (en) 2000-10-26 2004-04-20 Cyress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture (mixed analog/digital)
US8103496B1 (en) 2000-10-26 2012-01-24 Cypress Semicondutor Corporation Breakpoint control in an in-circuit emulation system
US8149048B1 (en) 2000-10-26 2012-04-03 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for programmable power management in a programmable analog circuit block
US6838872B1 (en) * 2001-04-18 2005-01-04 Interval Research Corporation Position detecting system and method
WO2002103622A2 (en) * 2001-05-21 2002-12-27 Synaptics (Uk) Limited Position sensor
US7196604B2 (en) 2001-05-30 2007-03-27 Tt Electronics Technology Limited Sensing apparatus and method
GB0126014D0 (en) 2001-10-30 2001-12-19 Sensopad Technologies Ltd Modulated field position sensor
US6904570B2 (en) 2001-06-07 2005-06-07 Synaptics, Inc. Method and apparatus for controlling a display of data on a display screen
US7692667B2 (en) * 2001-08-17 2010-04-06 Palm, Inc. Handheld computer having moveable segments that are interactive with an integrated display
JP3910814B2 (ja) * 2001-09-05 2007-04-25 株式会社ワコム 位置検出装置及びその位置指示器
US7406674B1 (en) 2001-10-24 2008-07-29 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for generating microcontroller configuration information
US8078970B1 (en) 2001-11-09 2011-12-13 Cypress Semiconductor Corporation Graphical user interface with user-selectable list-box
US8042093B1 (en) 2001-11-15 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation System providing automatic source code generation for personalization and parameterization of user modules
US6971004B1 (en) 2001-11-19 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. System and method of dynamically reconfiguring a programmable integrated circuit
US7774190B1 (en) 2001-11-19 2010-08-10 Cypress Semiconductor Corporation Sleep and stall in an in-circuit emulation system
US8069405B1 (en) 2001-11-19 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation User interface for efficiently browsing an electronic document using data-driven tabs
US7770113B1 (en) 2001-11-19 2010-08-03 Cypress Semiconductor Corporation System and method for dynamically generating a configuration datasheet
US7844437B1 (en) 2001-11-19 2010-11-30 Cypress Semiconductor Corporation System and method for performing next placements and pruning of disallowed placements for programming an integrated circuit
US6909916B2 (en) * 2001-12-20 2005-06-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with arrhythmia classification and electrode selection
CN2512043Y (zh) 2001-12-29 2002-09-18 台均实业有限公司 具有柔性隔膜式电磁感应发生装置的电子白板
US7486270B2 (en) * 2001-12-29 2009-02-03 Tai Guen Enterprise Co., Ltd. Electromagnetic induction electronic board with antenna arrayed in gridding inside
EP1469383A4 (en) * 2001-12-29 2006-05-10 Taiguen Tech Shenzhen Co Ltd TOUCH DISPLAY SHIELD WITH BUILT-IN ELECTROMAGNETIC INDUCTION LAYER OF SEPTUM ARRAY GRIDS
US6753847B2 (en) * 2002-01-25 2004-06-22 Silicon Graphics, Inc. Three dimensional volumetric display input and output configurations
US7053967B2 (en) 2002-05-23 2006-05-30 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
US7408598B2 (en) 2002-02-20 2008-08-05 Planar Systems, Inc. Light sensitive display with selected interval of light sensitive elements
US7009663B2 (en) * 2003-12-17 2006-03-07 Planar Systems, Inc. Integrated optical light sensitive active matrix liquid crystal display
GB2403017A (en) * 2002-03-05 2004-12-22 Synaptics Position sensor
US8103497B1 (en) 2002-03-28 2012-01-24 Cypress Semiconductor Corporation External interface for event architecture
US7308608B1 (en) 2002-05-01 2007-12-11 Cypress Semiconductor Corporation Reconfigurable testing system and method
US7907130B2 (en) 2002-06-05 2011-03-15 Synaptics (Uk) Limited Signal transfer method and apparatus
GB0213237D0 (en) * 2002-06-07 2002-07-17 Koninkl Philips Electronics Nv Input system
TW544974B (en) * 2002-07-25 2003-08-01 Aiptek Int Inc An electromagnetic inductive system with multi-antenna loop layout and battery less pointer device and its method for locating the coordinate
EP1550105B1 (en) * 2002-08-29 2011-05-18 N-Trig Ltd. Transparent digitiser
US7761845B1 (en) 2002-09-09 2010-07-20 Cypress Semiconductor Corporation Method for parameterizing a user module
US20090231299A1 (en) * 2002-09-16 2009-09-17 Taiguen Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Touch control display screen apparatus with a built-in electromagnetic induction layer of wire lattice
EP1552249A2 (en) 2002-10-16 2005-07-13 TT Electronics Technology Limited Position sensing apparatus and method
GB2394293A (en) 2002-10-16 2004-04-21 Gentech Invest Group Ag Inductive sensing apparatus and method
GB0300291D0 (en) * 2003-01-07 2003-02-05 Sensopad Technologies Ltd Position encoder
EP1581907A2 (en) * 2003-01-07 2005-10-05 Sensopad Limited Sensing apparatus and method
US7045996B2 (en) * 2003-01-30 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Position determination based on phase difference
CN101261561A (zh) 2003-02-10 2008-09-10 N-特莱格有限公司 数字化器的触摸检测
GB0303627D0 (en) 2003-02-17 2003-03-19 Sensopad Technologies Ltd Sensing method and apparatus
US20080084374A1 (en) 2003-02-20 2008-04-10 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
US7840262B2 (en) 2003-03-10 2010-11-23 Impulse Dynamics Nv Apparatus and method for delivering electrical signals to modify gene expression in cardiac tissue
US11439815B2 (en) 2003-03-10 2022-09-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
EP1462919B1 (en) * 2003-03-28 2010-05-19 Wacom Co., Ltd. Position detection system
US7755616B2 (en) 2003-03-28 2010-07-13 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device having electromagnetic type touch panel
US8792985B2 (en) 2003-07-21 2014-07-29 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
GB0319945D0 (en) 2003-08-26 2003-09-24 Synaptics Uk Ltd Inductive sensing system
JP2005149140A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Wacom Co Ltd 位置検出装置及び位置指示器
JP4405247B2 (ja) * 2003-11-28 2010-01-27 株式会社ワコム 座標入力装置のセンス部
WO2005055030A2 (en) * 2003-12-08 2005-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US20060247693A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Yanting Dong Non-captured intrinsic discrimination in cardiac pacing response classification
US8521284B2 (en) 2003-12-12 2013-08-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac response classification using multisite sensing and pacing
US7774064B2 (en) 2003-12-12 2010-08-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac response classification using retriggerable classification windows
US8352031B2 (en) 2004-03-10 2013-01-08 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US11779768B2 (en) 2004-03-10 2023-10-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
WO2006119467A2 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US7855717B2 (en) * 2004-03-19 2010-12-21 Igt Touch screen apparatus and method
US7663606B2 (en) * 2004-03-19 2010-02-16 Igt Apparatus and method for configuring a touch screen
US7295049B1 (en) 2004-03-25 2007-11-13 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for rapid alignment of signals
WO2005096772A2 (en) 2004-04-01 2005-10-20 Finepoint Innovations, Inc. Surface and cordless transducer system
US7773139B2 (en) 2004-04-16 2010-08-10 Apple Inc. Image sensor with photosensitive thin film transistors
US7382139B2 (en) * 2004-06-03 2008-06-03 Synaptics Incorporated One layer capacitive sensing apparatus having varying width sensing elements
US7706866B2 (en) 2004-06-24 2010-04-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic orientation determination for ECG measurements using multiple electrodes
US8069436B2 (en) 2004-08-13 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Providing hardware independence to automate code generation of processing device firmware
US8286125B2 (en) 2004-08-13 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Model for a hardware device-independent method of defining embedded firmware for programmable systems
US7737953B2 (en) * 2004-08-19 2010-06-15 Synaptics Incorporated Capacitive sensing apparatus having varying depth sensing elements
CN101080687B (zh) * 2004-09-24 2016-01-06 株式会社和冠 具有位置传感器的电子装置
US7917196B2 (en) 2005-05-09 2011-03-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia discrimination using electrocardiograms sensed from multiple implanted electrodes
US7894893B2 (en) * 2004-09-30 2011-02-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia classification and therapy selection
US7457664B2 (en) 2005-05-09 2008-11-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Closed loop cardiac resynchronization therapy using cardiac activation sequence information
US7509170B2 (en) 2005-05-09 2009-03-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic capture verification using electrocardiograms sensed from multiple implanted electrodes
US7228173B2 (en) * 2004-11-23 2007-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac tachyarrhythmia therapy selection based on patient response information
US7797036B2 (en) 2004-11-30 2010-09-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac activation sequence monitoring for ischemia detection
US7805185B2 (en) 2005-05-09 2010-09-28 Cardiac Pacemakers, In. Posture monitoring using cardiac activation sequences
US7890159B2 (en) 2004-09-30 2011-02-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac activation sequence monitoring and tracking
WO2006039939A1 (en) 2004-10-13 2006-04-20 Wacom Corporation Limited A hand-held electronic appliance and method of entering a selection of a menu item
US20060091222A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Empower Technologies Inc. Direct-mounted pouch for portable electronic device
US7332976B1 (en) 2005-02-04 2008-02-19 Cypress Semiconductor Corporation Poly-phase frequency synthesis oscillator
WO2006097934A2 (en) 2005-03-18 2006-09-21 Metacure Limited Pancreas lead
US7818056B2 (en) 2005-03-24 2010-10-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Blending cardiac rhythm detection processes
US7504833B1 (en) 2005-04-01 2009-03-17 Cypress Semiconductor Corporation Automatically balanced sensing device and method for multiple capacitive sensors
US7392086B2 (en) 2005-04-26 2008-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac device and method for reduced phrenic nerve stimulation
US7400183B1 (en) 2005-05-05 2008-07-15 Cypress Semiconductor Corporation Voltage controlled oscillator delay cell and method
US8089461B2 (en) 2005-06-23 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch wake for electronic devices
KR100652750B1 (ko) * 2005-08-04 2006-12-01 엘지전자 주식회사 입력버튼 겸용 보호창을 구비한 휴대용 단말기
JP4810573B2 (ja) 2005-08-11 2011-11-09 エヌ−トリグ リミテッド 対象物情報検出のための装置およびそれを使用する方法
US7908001B2 (en) 2005-08-23 2011-03-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic multi-level therapy based on morphologic organization of an arrhythmia
US7375535B1 (en) 2005-09-19 2008-05-20 Cypress Semiconductor Corporation Scan method and topology for capacitive sensing
US7864160B2 (en) * 2005-10-05 2011-01-04 3M Innovative Properties Company Interleaved electrodes for touch sensing
US8004274B2 (en) * 2005-12-16 2011-08-23 Elmos Semiconductor Ag Inductive position sensor
US7653431B2 (en) * 2005-12-20 2010-01-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia discrimination based on determination of rate dependency
US8085067B1 (en) 2005-12-21 2011-12-27 Cypress Semiconductor Corporation Differential-to-single ended signal converter circuit and method
US7683891B2 (en) * 2005-12-22 2010-03-23 Synaptics Incorporated Equalizing reference surface capacitance with uneven thickness
US7312616B2 (en) 2006-01-20 2007-12-25 Cypress Semiconductor Corporation Successive approximate capacitance measurement circuit
US20070176903A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Dahlin Jeffrey J Capacitive touch sensor button activation
US8067948B2 (en) 2006-03-27 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Input/output multiplexer bus
US8144125B2 (en) 2006-03-30 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for reducing average scan rate to detect a conductive object on a sensing device
US8040142B1 (en) 2006-03-31 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch detection techniques for capacitive touch sense systems
US7721609B2 (en) 2006-03-31 2010-05-25 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for sensing the force with which a button is pressed
US8121283B2 (en) * 2006-05-18 2012-02-21 Cypress Semiconductor Corporation Tapered capacitive sensing structure
US7876309B2 (en) 2006-05-18 2011-01-25 Cypress Semiconductor Corporation Toothed slider
US8537121B2 (en) 2006-05-26 2013-09-17 Cypress Semiconductor Corporation Multi-function slider in touchpad
US8089472B2 (en) 2006-05-26 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Bidirectional slider with delete function
US8527048B2 (en) 2006-06-29 2013-09-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Local and non-local sensing for cardiac pacing
US8040321B2 (en) 2006-07-10 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch-sensor with shared capacitive sensors
US9507465B2 (en) 2006-07-25 2016-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Technique for increasing the sensitivity of capacitive sensor arrays
US7580741B2 (en) * 2006-08-18 2009-08-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and device for determination of arrhythmia rate zone thresholds using a probability function
US9766738B1 (en) 2006-08-23 2017-09-19 Cypress Semiconductor Corporation Position and usage based prioritization for capacitance sense interface
US7738950B2 (en) * 2006-09-13 2010-06-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for identifying potentially misclassified arrhythmic episodes
US8209013B2 (en) 2006-09-14 2012-06-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Therapeutic electrical stimulation that avoids undesirable activation
US8712507B2 (en) * 2006-09-14 2014-04-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for arranging and labeling cardiac episodes
US8902173B2 (en) * 2006-09-29 2014-12-02 Cypress Semiconductor Corporation Pointing device using capacitance sensor
WO2008050468A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Newcom, Inc. Outil opérationnel avec pièce conductrice
US9201556B2 (en) * 2006-11-08 2015-12-01 3M Innovative Properties Company Touch location sensing system and method employing sensor data fitting to a predefined curve
US8547114B2 (en) 2006-11-14 2013-10-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to code converter with sigma-delta modulator
US8089288B1 (en) 2006-11-16 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Charge accumulation capacitance sensor with linear transfer characteristic
US7941208B2 (en) * 2006-11-29 2011-05-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Therapy delivery for identified tachyarrhythmia episode types
US8207944B2 (en) 2006-12-19 2012-06-26 3M Innovative Properties Company Capacitance measuring circuit and method
US8134542B2 (en) * 2006-12-20 2012-03-13 3M Innovative Properties Company Untethered stylus employing separate communication and power channels
US20080150917A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 3M Innovative Properties Company Oscillator circuit for use in an untethered stylus
US20080149401A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 3M Innovative Properties Company Untethered stylus employing separate communication channels
US7436164B2 (en) * 2006-12-20 2008-10-14 3M Innovative Properties Company Untethered device employing tunable resonant circuit
US8040329B2 (en) * 2006-12-20 2011-10-18 3M Innovative Properties Company Frequency control circuit for tuning a resonant circuit of an untethered device
US7956851B2 (en) * 2006-12-20 2011-06-07 3M Innovative Properties Company Self-tuning drive source employing input impedance phase detection
US8243049B2 (en) * 2006-12-20 2012-08-14 3M Innovative Properties Company Untethered stylus employing low current power converter
US8089474B2 (en) * 2006-12-28 2012-01-03 3M Innovative Properties Company Location sensing system and method employing adaptive drive signal adjustment
US8040330B2 (en) * 2006-12-28 2011-10-18 3M Innovative Properties Company Untethered stylus empolying multiple reference frequency communication
US7787259B2 (en) * 2006-12-28 2010-08-31 3M Innovative Properties Company Magnetic shield for use in a location sensing system
US7812827B2 (en) 2007-01-03 2010-10-12 Apple Inc. Simultaneous sensing arrangement
US8058937B2 (en) 2007-01-30 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Setting a discharge rate and a charge rate of a relaxation oscillator circuit
US8073526B2 (en) 2007-02-16 2011-12-06 Sunnybrook Health Sciences Centre Method and system for computerized drawing and writing during functional magnetic resonance imaging
WO2009118042A1 (de) * 2008-03-26 2009-10-01 Elmos Semiconductor Ag Induktiver positionssensor
US8040266B2 (en) 2007-04-17 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Programmable sigma-delta analog-to-digital converter
US8516025B2 (en) 2007-04-17 2013-08-20 Cypress Semiconductor Corporation Clock driven dynamic datapath chaining
US7737724B2 (en) 2007-04-17 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Universal digital block interconnection and channel routing
US9564902B2 (en) 2007-04-17 2017-02-07 Cypress Semiconductor Corporation Dynamically configurable and re-configurable data path
US8026739B2 (en) 2007-04-17 2011-09-27 Cypress Semiconductor Corporation System level interconnect with programmable switching
US8130025B2 (en) 2007-04-17 2012-03-06 Cypress Semiconductor Corporation Numerical band gap
US8092083B2 (en) 2007-04-17 2012-01-10 Cypress Semiconductor Corporation Temperature sensor with digital bandgap
US8266575B1 (en) 2007-04-25 2012-09-11 Cypress Semiconductor Corporation Systems and methods for dynamically reconfiguring a programmable system on a chip
US8065653B1 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Configuration of programmable IC design elements
US9720805B1 (en) 2007-04-25 2017-08-01 Cypress Semiconductor Corporation System and method for controlling a target device
US8144126B2 (en) 2007-05-07 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Reducing sleep current in a capacitance sensing system
EP2152194A1 (en) * 2007-05-09 2010-02-17 S.A.E. Afikim Method and system for predicting calving
GB2461448B (en) * 2007-05-10 2011-08-31 Cambridge Integrated Circuits Ltd Transducer
US8493331B2 (en) 2007-06-13 2013-07-23 Apple Inc. Touch detection using multiple simultaneous frequencies
US9500686B1 (en) 2007-06-29 2016-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance measurement system and methods
US7804307B1 (en) 2007-06-29 2010-09-28 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance measurement systems and methods
US8089289B1 (en) 2007-07-03 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
WO2009006556A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Cypress Semiconductor Corporation Normalizing capacitive sensor array signals
US8570053B1 (en) 2007-07-03 2013-10-29 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
US8169238B1 (en) * 2007-07-03 2012-05-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to frequency converter
EP2017703A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-21 Sensitive Object Touch control system and method for localising an excitation
US9037239B2 (en) 2007-08-07 2015-05-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus to perform electrode combination selection
US8265736B2 (en) 2007-08-07 2012-09-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus to perform electrode combination selection
US8049569B1 (en) 2007-09-05 2011-11-01 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method for improving the accuracy of a crystal-less oscillator having dual-frequency modes
JP4872113B2 (ja) * 2007-09-10 2012-02-08 株式会社ワコム 位置検出装置
JP4857451B2 (ja) * 2007-09-28 2012-01-18 株式会社ワコム 位置指示器
US8525798B2 (en) 2008-01-28 2013-09-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch sensing
US8487912B1 (en) 2008-02-01 2013-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive sense touch device with hysteresis threshold
US8649866B2 (en) 2008-02-14 2014-02-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for phrenic stimulation detection
US8319505B1 (en) 2008-10-24 2012-11-27 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US8358142B2 (en) 2008-02-27 2013-01-22 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US9104273B1 (en) 2008-02-29 2015-08-11 Cypress Semiconductor Corporation Multi-touch sensing method
US9348451B2 (en) * 2008-09-10 2016-05-24 Apple Inc. Channel scan architecture for multiple stimulus multi-touch sensor panels
US8321174B1 (en) 2008-09-26 2012-11-27 Cypress Semiconductor Corporation System and method to measure capacitance of capacitive sensor array
US8487639B1 (en) 2008-11-21 2013-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Receive demodulator for capacitive sensing
CN101840274A (zh) * 2009-03-17 2010-09-22 汉王科技股份有限公司 便携式手写笔
US8866500B2 (en) 2009-03-26 2014-10-21 Cypress Semiconductor Corporation Multi-functional capacitance sensing circuit with a current conveyor
US9448964B2 (en) 2009-05-04 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Autonomous control in a programmable system
US8456443B2 (en) 2009-07-24 2013-06-04 Synaptics Incorporated Single-layer touch sensors
US8723827B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
JP5430339B2 (ja) 2009-10-19 2014-02-26 株式会社ワコム 位置検出装置及び位置指示器
US8934975B2 (en) 2010-02-01 2015-01-13 Metacure Limited Gastrointestinal electrical therapy
CN201725288U (zh) * 2010-05-27 2011-01-26 深圳富泰宏精密工业有限公司 触控笔
US9625247B2 (en) * 2010-06-28 2017-04-18 Disney Enterprises, Inc. Systems and methods for position tracking using magnetoquasistatic fields
KR101015677B1 (ko) * 2010-07-27 2011-02-22 정영우 터치 입력장치
US8717313B2 (en) * 2010-08-02 2014-05-06 E Ink Holdings Inc. Touch panel
US8395465B2 (en) * 2010-09-17 2013-03-12 Apple Inc. Cover for an electric device
US8344836B2 (en) 2010-09-17 2013-01-01 Apple Inc. Protective cover for a tablet computer
US9310923B2 (en) 2010-12-03 2016-04-12 Apple Inc. Input device for touch sensitive devices
GB2488389C (en) 2010-12-24 2018-08-22 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
US9268441B2 (en) 2011-04-05 2016-02-23 Parade Technologies, Ltd. Active integrator for a capacitive sense array
US8638320B2 (en) 2011-06-22 2014-01-28 Apple Inc. Stylus orientation detection
US8928635B2 (en) 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus
US9329703B2 (en) 2011-06-22 2016-05-03 Apple Inc. Intelligent stylus
US8692799B1 (en) 2011-07-05 2014-04-08 Cypress Semiconductor Corporation Single layer multi-touch capacitive sensor
KR101890420B1 (ko) * 2012-01-06 2018-08-21 삼성전자주식회사 전자기 유도 입력 방식의 센싱 장치 및 그 제어 방법
US8922527B2 (en) * 2012-02-15 2014-12-30 Cypress Semiconductor Corporation Multi-purpose stylus antenna
GB2503006B (en) 2012-06-13 2017-08-09 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
KR101970159B1 (ko) * 2012-07-03 2019-04-18 삼성전자 주식회사 입력 장치 에러 보상 방법 및 이를 지원하는 단말기
US9176604B2 (en) 2012-07-27 2015-11-03 Apple Inc. Stylus device
US9652090B2 (en) 2012-07-27 2017-05-16 Apple Inc. Device for digital communication through capacitive coupling
US9557845B2 (en) 2012-07-27 2017-01-31 Apple Inc. Input device for and method of communication with capacitive devices through frequency variation
DE102012215282B3 (de) * 2012-08-29 2013-07-18 Siemens Aktiengesellschaft Coriolis-Massendurchflussmessgerät
KR101995403B1 (ko) * 2012-09-14 2019-07-02 삼성전자 주식회사 스타일러스 펜, 이를 이용한 입력 처리 방법 및 그 전자 장치
KR101361365B1 (ko) * 2012-09-26 2014-02-11 한국과학기술원 자기력을 이용한 사용자 단말 제어방법 및 제어장치
US9158393B2 (en) 2012-12-18 2015-10-13 Logitech Europe S.A. Active stylus for touch sensing applications
US20140168140A1 (en) 2012-12-18 2014-06-19 Logitech Europe S.A. Method and system for discriminating stylus and touch interactions
CN104995586B (zh) * 2013-02-25 2018-11-09 微软科技许可有限公司 数字化系统的笔
US10048775B2 (en) 2013-03-14 2018-08-14 Apple Inc. Stylus detection and demodulation
US9367149B2 (en) 2013-04-03 2016-06-14 Adobe Systems Incorporated Charging mechanism through a conductive stylus nozzle
US20140267078A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Adobe Systems Incorporated Input Differentiation for Touch Computing Devices
US9660477B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Adobe Systems Incorporated Mobile charging unit for input devices
US9467495B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Adobe Systems Incorporated Transferring assets via a server-based clipboard
US9647991B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Adobe Systems Incorporated Secure cloud-based clipboard for touch devices
US9207821B2 (en) 2013-04-03 2015-12-08 Adobe Systems Incorporated Pressure sensor for touch input devices
KR102046296B1 (ko) * 2013-04-26 2019-11-19 엘지디스플레이 주식회사 터치 타입 유기발광 디스플레이 장치
KR102179156B1 (ko) 2013-07-12 2020-11-16 삼성전자주식회사 전자 장치의 입력 장치 및 그를 이용한 입력 방법
US10845901B2 (en) 2013-07-31 2020-11-24 Apple Inc. Touch controller architecture
KR102131776B1 (ko) * 2013-08-06 2020-07-08 삼성전자주식회사 입력 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
KR102087830B1 (ko) * 2013-11-01 2020-04-14 엘지디스플레이 주식회사 터치 센싱 시스템과 그 구동 방법
CN103809748B (zh) * 2013-12-16 2016-08-17 天津三星通信技术研究有限公司 便携式终端及其手势识别方法
US9495049B2 (en) * 2014-05-18 2016-11-15 Himax Technologies Limited Electronic device with touch sensitive functionality
CN104199587B (zh) * 2014-07-22 2018-09-07 上海天马微电子有限公司 电感触摸屏及其驱动检测方法、坐标输入装置
US10444862B2 (en) 2014-08-22 2019-10-15 Synaptics Incorporated Low-profile capacitive pointing stick
US10180736B2 (en) 2014-11-26 2019-01-15 Synaptics Incorporated Pen with inductor
FR3028942B1 (fr) * 2014-11-26 2016-12-23 Continental Automotive France Capteur inductif de mesure de la position d'un arbre d'un vehicule
JP6541339B2 (ja) * 2014-12-01 2019-07-10 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 炭化水素含有ガスの水蒸気改質触媒、水素製造装置、及び水素製造方法
US10061449B2 (en) 2014-12-04 2018-08-28 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch and stylus
JP6274116B2 (ja) * 2015-01-09 2018-02-07 ブラザー工業株式会社 情報入力装置
KR20160092360A (ko) * 2015-01-27 2016-08-04 삼성전자주식회사 스타일러스 펜 및 터치 패널
CN104699281B (zh) * 2015-03-19 2018-05-01 广东小天才科技有限公司 点读装置及点读笔笔尖位置校准方法
CN112578918A (zh) * 2015-05-21 2021-03-30 株式会社和冠 主动式触控笔
CN104866162B (zh) * 2015-06-12 2018-07-03 深圳市华星光电技术有限公司 电感式触控结构、触控显示装置及其制造方法
US10637933B2 (en) 2016-05-26 2020-04-28 Logitech Europe S.A. Method and apparatus for transferring information between electronic devices
US10474277B2 (en) 2016-05-31 2019-11-12 Apple Inc. Position-based stylus communication
CH712634A2 (it) * 2016-06-29 2017-12-29 Euronovate S A Dispositivo indicatore di posizione per una tavoletta digitalizzatrice e suo metodo di controllo.
CN107491190B (zh) * 2017-09-07 2020-04-03 青岛罗博数码科技有限公司 一种电磁触控笔及其使用方法
DE102018000473A1 (de) * 2018-01-23 2019-07-25 Alexandre Imas Magnetsensor zur Messung der Komponenten des Statorfeldvektors in Drehstrommaschinen
US10908200B2 (en) 2018-03-29 2021-02-02 Cirrus Logic, Inc. Resonant phase sensing of resistive-inductive-capacitive sensors
US10725549B2 (en) 2018-03-29 2020-07-28 Cirrus Logic, Inc. Efficient detection of human machine interface interaction using a resonant phase sensing system
US11092657B2 (en) 2018-03-29 2021-08-17 Cirrus Logic, Inc. Compensation of changes in a resonant phase sensing system including a resistive-inductive-capacitive sensor
US11537242B2 (en) 2018-03-29 2022-12-27 Cirrus Logic, Inc. Q-factor enhancement in resonant phase sensing of resistive-inductive-capacitive sensors
GB2573644A (en) * 2018-03-29 2019-11-13 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Resonant phase sensing of resistive-inductive-capacitive sensors
US10642435B2 (en) 2018-03-29 2020-05-05 Cirrus Logic, Inc. False triggering prevention in a resonant phase sensing system
US10921159B1 (en) 2018-03-29 2021-02-16 Cirrus Logic, Inc. Use of reference sensor in resonant phase sensing system
US11017258B2 (en) * 2018-06-05 2021-05-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Alignment of user input on a screen
KR102553585B1 (ko) * 2018-07-27 2023-07-11 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 이를 이용한 스타일러스 펜 충전 방법
KR102573727B1 (ko) * 2018-08-08 2023-09-04 삼성전자주식회사 스타일러스 펜을 인식하기 위한 전자 장치 및 방법
US20200064160A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd. Detecting and adapting to changes in a resonant phase sensing system having a resistive-inductive-capacitive sensor
KR20200059923A (ko) * 2018-11-22 2020-05-29 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 디지털 펜의 구조
US10948313B2 (en) 2019-02-26 2021-03-16 Cirrus Logic, Inc. Spread spectrum sensor scanning using resistive-inductive-capacitive sensors
US11536758B2 (en) 2019-02-26 2022-12-27 Cirrus Logic, Inc. Single-capacitor inductive sense systems
US10935620B2 (en) 2019-02-26 2021-03-02 Cirrus Logic, Inc. On-chip resonance detection and transfer function mapping of resistive-inductive-capacitive sensors
US11402946B2 (en) 2019-02-26 2022-08-02 Cirrus Logic, Inc. Multi-chip synchronization in sensor applications
US11460326B2 (en) 2019-08-19 2022-10-04 KYOCERA AVX Components (Werne), GmbH Inductive position sensing apparatus and method for the same
US11079874B2 (en) 2019-11-19 2021-08-03 Cirrus Logic, Inc. Virtual button characterization engine
US11579030B2 (en) 2020-06-18 2023-02-14 Cirrus Logic, Inc. Baseline estimation for sensor system
US11868540B2 (en) 2020-06-25 2024-01-09 Cirrus Logic Inc. Determination of resonant frequency and quality factor for a sensor system
US11835410B2 (en) 2020-06-25 2023-12-05 Cirrus Logic Inc. Determination of resonant frequency and quality factor for a sensor system
US11562638B2 (en) 2020-08-24 2023-01-24 Logitech Europe S.A. Electronic system and method for improving human interaction and activities
KR102593159B1 (ko) 2020-12-23 2023-10-24 고려대학교 산학협력단 자기장에 의해 여기되는 스타일러스에 의해 구동되는 정전용량센서를 포함하는 전자 장치, 전자 장치를 포함하는 터치 시스템 및 그의 동작 방법
US11619519B2 (en) 2021-02-08 2023-04-04 Cirrus Logic, Inc. Predictive sensor tracking optimization in multi-sensor sensing applications
US11836315B2 (en) 2021-02-17 2023-12-05 Korea University Research And Business Foundation Electronic device for identifying touch position, touch system including electronic device, and operation method thereof
KR102478273B1 (ko) 2021-02-17 2022-12-16 고려대학교 산학협력단 터치 위치 식별을 위한 전자 장치, 전자 장치를 포함하는 터치 시스템 및 그의 동작 방법
US11898887B2 (en) 2021-03-25 2024-02-13 Microchip Technology Incorporated Sense coil for inductive rotational-position sensing, and related devices, systems, and methods
US11808669B2 (en) 2021-03-29 2023-11-07 Cirrus Logic Inc. Gain and mismatch calibration for a phase detector used in an inductive sensor
US11821761B2 (en) 2021-03-29 2023-11-21 Cirrus Logic Inc. Maximizing dynamic range in resonant sensing
US11507199B2 (en) 2021-03-30 2022-11-22 Cirrus Logic, Inc. Pseudo-differential phase measurement and quality factor compensation
CN117501071A (zh) * 2021-06-11 2024-02-02 微芯片技术股份有限公司 用于感应线性位置感测的感测线圈以及相关设备、系统和方法
US11979115B2 (en) 2021-11-30 2024-05-07 Cirrus Logic Inc. Modulator feedforward compensation
US11854738B2 (en) 2021-12-02 2023-12-26 Cirrus Logic Inc. Slew control for variable load pulse-width modulation driver and load sensing

Family Cites Families (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2145742A (en) * 1935-09-18 1939-01-31 Gen Electric Band filtering device with variable band breadth
US2867783A (en) * 1948-11-06 1959-01-06 Edward G Martin Measuring device
US2942212A (en) * 1956-01-31 1960-06-21 British Thomson Houston Co Ltd Position sensing devices
DE1134848B (de) 1956-10-25 1962-08-16 S E A Soc D Elctronique Et D A Differenzbildner zum Erzeugen einer Ausgangsspannung, welche die Differenz zwischen je einer Funktion zweier mechanischer Eingangssignale angibt
US3219956A (en) 1961-09-22 1965-11-23 Sperry Rand Corp Ford Instr Co Brushless rotary inductive devices
US3297940A (en) * 1962-06-01 1967-01-10 Internat Instr Inc Means for reproducing a pattern as a d. c. output
US3482242A (en) 1966-05-25 1969-12-02 Computing Devices Canada Synchro to digital converter using storage capacitors and sampling circuits
US3647963A (en) * 1969-03-10 1972-03-07 Bendix Corp Automatic coordinate determining device
GB1414517A (en) * 1971-11-26 1975-11-19 Bosch Gmbh Robert Rotary inductive transducers
US4097684A (en) * 1971-12-20 1978-06-27 Kollmorgen Technologies Inc. Electric wiring assemblies
US3772587A (en) 1972-03-15 1973-11-13 Inductosyn Corp Position measuring transformer
US3851242A (en) 1972-06-27 1974-11-26 J Ellis Frequency-modulated eddy-current proximity gage
US3906436A (en) 1973-02-08 1975-09-16 Sumitomo Electric Industries Detection system for the location of moving objects
GB1451534A (en) * 1973-02-23 1976-10-06 Mansei Kogyo Kk Piezoelectric generating device
NL7305172A (ja) * 1973-04-13 1974-10-15
US3895356A (en) * 1973-10-10 1975-07-15 Kraus Instr Inc Automatic digital height gauge
GB1485646A (en) * 1973-11-16 1977-09-14 Hitachi Ltd Digital displacement sensors
US3898635A (en) * 1973-12-20 1975-08-05 Ibm Position measuring transformer
US3873770A (en) * 1974-03-21 1975-03-25 Bendix Corp Digital position measurement system with stylus tilt error compensation
US4014015A (en) * 1975-05-05 1977-03-22 Devtron Corporation Absolute digital position measurement system
US4065850A (en) * 1975-08-13 1978-01-03 Kollmorgen Technologies Corporation Method of making multi-wire electrical interconnecting member having a multi-wire matrix of insulated wires mechanically terminated thereon
DE2711597A1 (de) * 1976-03-23 1977-10-06 Hughes Microelectronics Ltd Wandler zur erzeugung elektrischer signale, die eine funktion mehrerer verschiedener parameter sind
IT1072337B (it) * 1976-05-18 1985-04-10 Olivetti Controllo Numerico Cp Trasduttore di precisione per misure di posizioni e relativo processo di fabbricazione
SE406642B (sv) * 1977-02-16 1979-02-19 Aga Ab Elektromekanisk legesgivare
US4081603A (en) * 1977-03-07 1978-03-28 Summagraphics Corporation Position coordinate determination device
IT1111425B (it) * 1977-05-18 1986-01-13 Conte Alberto Trasduttore assoluto di precisione per misure di posizioni lineari od angolari
US4156192A (en) * 1977-08-11 1979-05-22 Moskovskoe Nauchno-Proizvodstvennoe Obiedinenie Po Stroitelstvu I Dorozhnomu Mashinostroeniju Inductive displacement transducer using plural magnetic screens rotatable about different axis to modify an inductance proportional to the displacement
US4210775A (en) * 1978-07-03 1980-07-01 Talos Systems, Inc. Method and apparatus for digitizing the location of an instrument relative to a grid
US4255617A (en) * 1979-08-27 1981-03-10 Hewlett-Packard Company Travelling wave digitizer
US4341385A (en) * 1980-01-24 1982-07-27 Doyle Holly Thomis Electronic board game apparatus
US4425511A (en) * 1981-02-09 1984-01-10 Amnon Brosh Planar coil apparatus employing a stationary and a movable board
US4507638A (en) * 1981-12-10 1985-03-26 Amnon Brosh Rotary position sensors employing planar coils
US4482784A (en) 1982-02-01 1984-11-13 Summagraphics Corporation Position determination device
US4423286A (en) 1982-07-21 1983-12-27 Talos Systems, Inc. Apparatus and method for determining the position of a driven coil within a grid of spaced conductors
US4532376A (en) * 1983-05-26 1985-07-30 Sanders Associates, Inc. Electronic pen with switching mechanism for selectively providing tactile or non-tactile feel
US4593245A (en) * 1983-12-12 1986-06-03 General Electric Company Eddy current method for detecting a flaw in semi-conductive material
JPS60150121A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Wacom Co Ltd デイスプレイ付座標入力装置
JPS60153537A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Wacom Co Ltd デイスプレイ付座標入力装置
JPS60165512A (ja) 1984-02-08 1985-08-28 Toshiba Corp デイジタル回転角検出器
US4577057A (en) 1984-03-02 1986-03-18 Pencept, Inc. Digitizing tablet system having stylus tilt correction
EP0218745A1 (en) * 1985-10-15 1987-04-22 Pencept, Inc. Digitizing tablet system having stylus tilt correction
JPS60189231A (ja) 1984-03-08 1985-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤボンデイング装置
US4697144A (en) * 1984-04-19 1987-09-29 Verify Electronics Limited Position sensing apparatus
IE55855B1 (en) * 1984-10-19 1991-01-30 Kollmorgen Ireland Ltd Position and speed sensors
KR930011886B1 (ko) * 1984-12-28 1993-12-22 가부시기가이샤 와꼬무 위치 검출 장치
DE3500121A1 (de) 1985-01-04 1986-07-10 Atlas Fahrzeugtechnik GmbH, 5980 Werdohl Anordnung zur beruehrungslosen messung der ventilbewegung
US4723446A (en) * 1985-04-04 1988-02-09 Kanto Seiki Co., Ltd. Device for measuring displacement
JPS61260321A (ja) 1985-05-14 1986-11-18 Wacom Co Ltd 位置検出装置
AT383212B (de) 1985-07-10 1987-06-10 Rsf Elektronik Gmbh Laengenmesssystem fuer werkzeugmaschinen
US4693778A (en) * 1985-07-19 1987-09-15 Kollmorgen Technologies Corporation Apparatus for making scribed circuit boards and circuit board modifications
US4711026A (en) 1985-07-19 1987-12-08 Kollmorgen Technologies Corporation Method of making wires scribed circuit boards
US4642321A (en) * 1985-07-19 1987-02-10 Kollmorgen Technologies Corporation Heat activatable adhesive for wire scribed circuits
US5011769A (en) * 1985-12-05 1991-04-30 Meiogenics U.S. Limited Partnership Methods for detecting nucleic acid sequences
EP0229637A3 (en) 1986-01-09 1988-10-05 Wacom Co., Ltd. Electronic blackboard apparatus
US4985691A (en) * 1986-02-26 1991-01-15 University Of Pittsburgh Contactless motion sensor
DE3608148A1 (de) * 1986-03-12 1987-09-24 Schwab Technologieberatung Anordnung zum ueberwachen und anzeigen von schachpartien
DE3620412A1 (de) 1986-06-18 1987-12-23 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zum betreiben eines magnetoelastischen sensors
DE8717887U1 (ja) 1986-07-23 1991-02-28 Wacom Co., Ltd., Saitama, Jp
JPH07107661B2 (ja) * 1986-09-08 1995-11-15 株式会社ワコム 位置指示器の状態検出方式
JPS6370326A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Wacom Co Ltd 位置検出装置
US4734546A (en) 1987-03-16 1988-03-29 Calcomp, Inc. Digitizer system with loopback conductor grid
DE3713305A1 (de) * 1987-04-18 1988-11-03 Heldt & Rossi Servoelektronik Tachogenerator fuer elektrische maschinen
IE871118L (en) * 1987-05-01 1988-11-01 Univ Manchester Improvements in or relating to linear motion screened¹inductance sensors.
US4893077A (en) * 1987-05-28 1990-01-09 Auchterlonie Richard C Absolute position sensor having multi-layer windings of different pitches providing respective indications of phase proportional to displacement
JP2583509B2 (ja) * 1987-06-16 1997-02-19 株式会社 ワコム 座標入力装置
DE307667T1 (de) * 1987-08-24 1991-09-05 Wacom Co., Ltd., Saitama, Jp Koordinateneingabesystem mit einem eingabeschreibstift.
DE3874280T2 (de) 1987-10-21 1993-01-21 Canon Kk Motorregelvorrichtung.
US5403711A (en) * 1987-11-30 1995-04-04 University Of Iowa Research Foundation Nucleic acid hybridization and amplification method for detection of specific sequences in which a complementary labeled nucleic acid probe is cleaved
KR0122737B1 (ko) * 1987-12-25 1997-11-20 후루다 모또오 위치 검출 장치
CA1340807C (en) * 1988-02-24 1999-11-02 Lawrence T. Malek Nucleic acid amplification process
US4891590A (en) * 1988-06-08 1990-01-02 Unico, Inc. Linear resolver utilizing plural nulled coil sets
DE3821050A1 (de) 1988-06-22 1989-12-28 Thomson Brandt Gmbh Tachogenerator
US5130238A (en) * 1988-06-24 1992-07-14 Cangene Corporation Enhanced nucleic acid amplification process
US5185243A (en) * 1988-08-25 1993-02-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for detection of specific nucleic acid sequences
GB8821675D0 (en) 1988-09-02 1988-10-19 Craig T R Rotation & displacement sensing apparatus
US5088928A (en) * 1988-11-15 1992-02-18 Chan James K Educational/board game apparatus
NL8900750A (nl) * 1989-03-28 1990-10-16 Philips Nv Inrichting voor het meten van een relatieve verplaatsing.
JPH02275314A (ja) 1989-04-17 1990-11-09 Omron Corp インダクトシン基板
US5035996A (en) * 1989-06-01 1991-07-30 Life Technologies, Inc. Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
US4963703A (en) 1989-07-18 1990-10-16 Numonics Corporation Coordinate determining device using spatial filters
GB8920204D0 (en) * 1989-09-07 1989-10-18 Saitek Ltd Sensory games
DE68901599D1 (de) * 1989-10-25 1992-06-25 Saitek Ltd Elektronisches spielgeraet.
US5494810A (en) * 1990-05-03 1996-02-27 Cornell Research Foundation, Inc. Thermostable ligase-mediated DNA amplifications system for the detection of genetic disease
US5120908A (en) * 1990-11-01 1992-06-09 Gazelle Graphic Systems Inc. Electromagnetic position transducer
US5129654A (en) * 1991-01-03 1992-07-14 Brehn Corporation Electronic game apparatus
US5187389A (en) * 1991-05-03 1993-02-16 National Semiconductor Corporation Noise resistant low voltage brownout detector with shut off option
US5136125A (en) * 1991-05-06 1992-08-04 International Business Machines Corporation Sensor grid for an electromagnetic digitizer tablet
US5245336A (en) * 1991-07-05 1993-09-14 Wintime Technology Inc. Digitizer with overlapped loop pattern and peak phase recognizer
US5218173A (en) * 1991-10-17 1993-06-08 Ibm Corporation Shielding materials for electromagnetic digitizers
US5274198A (en) * 1991-12-26 1993-12-28 Cal Comp Inc. Printed conductive ink electrostatic shield for electromagnetic digitizers
JPH05187803A (ja) 1992-01-14 1993-07-27 Kanbayashi Seisakusho:Kk センサ
DE4203433A1 (de) 1992-02-06 1993-08-12 Magnet Motor Gmbh Induktiv arbeitender stellungsdetektor fuer einen elektromotor
DE69300509T2 (de) * 1992-05-22 1996-05-15 Allco K K Schreibgerät mit auswechselbarer Tintenpatrone.
US5625239A (en) * 1992-06-03 1997-04-29 Trw Inc. Method and apparatus for sensing relative position between two relatively rotatable members using concentric rings
US5406155A (en) * 1992-06-03 1995-04-11 Trw Inc. Method and apparatus for sensing relative position between two relatively rotatable members
US5486731A (en) * 1992-10-27 1996-01-23 Tamagawa Seiki Kabushiki Kaisha Sinusoidally distributed winding method suitable for a detector winding
US5719028A (en) * 1992-12-07 1998-02-17 Third Wave Technologies Inc. Cleavase fragment length polymorphism
US5614402A (en) * 1992-12-07 1997-03-25 Third Wave Technologies, Inc. 5' nucleases derived from thermostable DNA polymerase
US5541311A (en) * 1992-12-07 1996-07-30 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid encoding synthesis-deficient thermostable DNA polymerase
GB2273778A (en) 1992-12-22 1994-06-29 Tds Cad Graphics Limited Cordless digitizer
JP2738251B2 (ja) * 1993-01-20 1998-04-08 松下電器産業株式会社 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH06302539A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US5818431A (en) * 1993-07-26 1998-10-06 Samsung Display Devices Co., Ltd. Input/output signal transmitting stylus
US5434372A (en) * 1993-08-19 1995-07-18 Acer Peripherals, Inc. Position detecting apparatus with coils of opposite loop direction
JP3285438B2 (ja) * 1993-10-29 2002-05-27 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
WO1995014106A2 (en) * 1993-11-17 1995-05-26 Id Biomedical Corporation Cycling probe cleavage detection of nucleic acid sequences
JP2541489B2 (ja) 1993-12-06 1996-10-09 日本電気株式会社 ワイヤボンディング装置
SE9400522D0 (sv) * 1994-02-16 1994-02-16 Ulf Landegren Method and reagent for detecting specific nucleotide sequences
JP3225157B2 (ja) * 1994-03-18 2001-11-05 株式会社ワコム 位置検出装置及び方法
DE69405209T2 (de) 1994-03-31 1998-03-19 Sgs Thomson Microelectronics Verbindungsvorrichtung für elektronische Halbleiter-Einheiter
TW274599B (ja) * 1994-04-06 1996-04-21 Philips Electronics Nv
JP3510318B2 (ja) * 1994-04-28 2004-03-29 株式会社ワコム 角度情報入力装置
EP0760087B9 (en) * 1994-05-14 2005-01-05 Synaptics (UK) Limited Position encoder
JPH07322568A (ja) 1994-05-20 1995-12-08 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd モータ
US5942391A (en) * 1994-06-22 1999-08-24 Mount Sinai School Of Medicine Nucleic acid amplification method: ramification-extension amplification method (RAM)
US5876924A (en) * 1994-06-22 1999-03-02 Mount Sinai School Of Medicine Nucleic acid amplification method hybridization signal amplification method (HSAM)
AU3111995A (en) 1994-07-22 1996-02-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical compositions comprising a chimaeric tnf binding protein
US5604097A (en) * 1994-10-13 1997-02-18 Spectragen, Inc. Methods for sorting polynucleotides using oligonucleotide tags
JPH08137602A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Alps Electric Co Ltd スタイラスペン
JP3015269B2 (ja) * 1994-12-05 2000-03-06 株式会社ワコム 位置検出装置及びその方法
FI103837B (fi) * 1994-12-22 1999-09-30 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirto- ja käsittelymenetelmä
US5866337A (en) * 1995-03-24 1999-02-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method to detect mutations in a nucleic acid using a hybridization-ligation procedure
US5748110A (en) * 1995-04-13 1998-05-05 Wacom Co., Ltd. Angular input information system relative to a tablet for determining an incline angle of a pointer or stylus
EP0743508A2 (en) 1995-05-16 1996-11-20 Mitutoyo Corporation Induced current position transducer
FR2737502B1 (fr) * 1995-07-31 1997-10-24 Genset Sa Procede de detection d'acides nucleiques utilisant des sondes nucleotidiques permettant a la fois une capture specifique et une detection
JP3195528B2 (ja) * 1995-11-01 2001-08-06 株式会社セイコーアイ・インフォテック スタイラスペン及びそのスタイラスペンを使用した座標読取システム
US5763175A (en) * 1995-11-17 1998-06-09 Lynx Therapeutics, Inc. Simultaneous sequencing of tagged polynucleotides
US5854033A (en) * 1995-11-21 1998-12-29 Yale University Rolling circle replication reporter systems
GB9523991D0 (en) 1995-11-23 1996-01-24 Scient Generics Ltd Position encoder
DE19545320A1 (de) * 1995-12-05 1997-06-12 Boehringer Mannheim Gmbh Thermolabile Uracil-DNA-Glykosylase, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung zur Entfernung von Uracil aus DNA
US5895895A (en) * 1995-12-27 1999-04-20 Pilot Precision Kabushiki Kaisha Input pen
US6852487B1 (en) * 1996-02-09 2005-02-08 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
US6458530B1 (en) * 1996-04-04 2002-10-01 Affymetrix Inc. Selecting tag nucleic acids
CA2255774C (en) * 1996-05-29 2008-03-18 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using coupled ligase detection and polymerase chain reactions
US5943044A (en) * 1996-08-05 1999-08-24 Interlink Electronics Force sensing semiconductive touchpad
US5783940A (en) * 1996-12-23 1998-07-21 Dana Corporation Encoder circuit for determining the position of a rotor of a multiphase motor
DE69940970D1 (de) * 1998-03-25 2009-07-23 Olink Ab Rolling circle replikation von padlock-sonden
US6506594B1 (en) * 1999-03-19 2003-01-14 Cornell Res Foundation Inc Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
US6355431B1 (en) * 1999-04-20 2002-03-12 Illumina, Inc. Detection of nucleic acid amplification reactions using bead arrays
US6221603B1 (en) * 2000-02-04 2001-04-24 Molecular Dynamics, Inc. Rolling circle amplification assay for nucleic acid analysis
EP1136752A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-26 Nec Corporation Backlight unit and display device using the same backlight unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198024A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Casio Computer Co Ltd 位置検出装置、及び位置検出機能付き表示装置
JP2015079282A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電磁誘導式のセンサー・パネル、および指示誤差を低減する方法
US9671918B2 (en) 2013-10-15 2017-06-06 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Electronic induction type sensor panel and method for reducing indication error
WO2022097340A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 株式会社ワコム センサ

Also Published As

Publication number Publication date
HK1040795B (zh) 2003-12-24
DE69911641T2 (de) 2004-08-05
EP1135745B1 (en) 2003-09-24
WO2000033244A2 (en) 2000-06-08
AU1397700A (en) 2000-06-19
ATE250784T1 (de) 2003-10-15
EP1135745A2 (en) 2001-09-26
MXPA01005267A (es) 2002-04-24
HK1040795A1 (en) 2002-06-21
WO2000033244A3 (en) 2000-11-09
US20010001430A1 (en) 2001-05-24
DE69911641D1 (de) 2003-10-30
US20020179339A1 (en) 2002-12-05
CA2352363A1 (en) 2000-06-08
US6888538B2 (en) 2005-05-03
US6667740B2 (en) 2003-12-23
AU769964B2 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531902A (ja) 位置センサ
US7907130B2 (en) Signal transfer method and apparatus
US7406393B2 (en) Position sensor
US7511705B2 (en) Position sensor
US8624847B2 (en) Transducer
US7778795B2 (en) Position indicator, variable capacitor, position input device and computer system
EP2219104B1 (en) Position indicator, circuit component and input device
JP4173917B2 (ja) 位置検出装置、共振装置、位置検出装置に使用するための複数の成形された導体を製造する方法、x−yディジタイジング・システム、処理回路、パーソナル・コンピーュータ、及び、検出方法
TW200405193A (en) Input system
WO2007129085A2 (en) Navigation arrangement for an electronic device
TW201719338A (zh) 電子筆及電子筆用本體部
WO2010023861A1 (ja) 複数の指示具を識別可能なデジタイザ
KR20140018018A (ko) 디지타이저용 센서부 및 그 제조방법
JP2003512682A (ja) 位置センサ
EP0555401A1 (en) Electromagnetic position transducer having active transmitting stylus
JPH1011205A (ja) 位置検出装置
JPH05108247A (ja) デジタイザーのタブレツト
JP2003216330A (ja) コンピューターのマウスとマウスパッド
JPH103344A (ja) 位置検出装置
JPH0844482A (ja) 座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206