JPS61260321A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPS61260321A
JPS61260321A JP60102166A JP10216685A JPS61260321A JP S61260321 A JPS61260321 A JP S61260321A JP 60102166 A JP60102166 A JP 60102166A JP 10216685 A JP10216685 A JP 10216685A JP S61260321 A JPS61260321 A JP S61260321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetostrictive
voltage
pulse
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60102166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350285B2 (ja
Inventor
Azuma Murakami
東 村上
Yuuji Katsuhira
勇次 桂平
Yoshinori Taguchi
田口 義徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP60102166A priority Critical patent/JPS61260321A/ja
Priority to KR1019860003365A priority patent/KR940004825B1/ko
Priority to EP86106510A priority patent/EP0204184B1/en
Priority to DE8686106510T priority patent/DE3665221D1/de
Priority to CN86103324A priority patent/CN1009971B/zh
Priority to US06/863,212 priority patent/US4709209A/en
Publication of JPS61260321A publication Critical patent/JPS61260321A/ja
Publication of JPH0350285B2 publication Critical patent/JPH0350285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/004Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/48Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using wave or particle radiation means
    • G01D5/485Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using wave or particle radiation means using magnetostrictive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は位置指定用磁気発生器で指定された位置を検出
する装置に関し、特に磁歪効果を有する磁歪伝達媒体を
伝搬する磁歪振動波を利用して位置指定用磁気発生器で
指定された位置を検出する位置検出装置に関するもので
ある。
(従来技術) 従来のこの種の位置検出i置としで、本出願人が特願昭
58−220071号等に提案したものがある。これは
位置指定用磁気発生器で瞬時的磁場変動を発生させた時
から、この瞬時的磁場変動により磁歪伝達媒体中に生起
した磁歪振動波が該磁歪伝達媒体を伝搬し磁歪伝達媒体
の端部に設けた検出コイルで検出されるまでの時間を処
理装置で算出し、この算出値から位置指定用磁気発生器
で指定された位置を検出する構成となっている。まず、
この従来例について説明する。
第5図は従来例に於けるX方向位置検出部の構成説明図
である。同図において、1a〜1dは磁歪効果を有する
材料で作られた磁歪伝達媒体であり、X方向に沿って互
いにほぼ平行に配lされる。磁歪伝達媒体1a〜1dは
、強磁性体rあればどのようなものでも使用できるが、
強い磁歪振動波を発生させる為に磁歪効果の大きな材料
、たとえば鉄を多量に含むアモルファス合金が特に望ま
しい。又、磁石を接近させても磁化され難い保持力の小
さな材料が好ましい。
アモルファス合金としては、例えばF e 67C01
8B14Si1 (原子%” Fe81B13.5S1
3.5C2(原子%)等が使用できる。磁歪伝達媒体1
a〜1dは細長い形状をしており、その断面は長方形の
薄帯状か円形の線状が望ましく、薄帯状の場合、幅は数
層程度、厚さは数μm〜数10μm程度が製造も容易で
且つ特性も良好である。アモルファス合金は製造上、厚
さが20〜50μmの薄いものがつくれるので、これを
薄板状或は線状に切断覆れば良い。本実施例テハ、Fe
81B13.5Si3.5C2(原子%)から成る幅2
履、厚さ0.02ae*の磁歪伝達媒体を使用している
2は磁歪伝達媒体1a〜1dの一端に共通に巻回された
X方向第1コイルであり、巻回数は図示例では2回であ
るが、1回或は3回以上にしても良い。このX方向第1
コイル2は瞬時的磁場変動をコイル面に垂直に発生させ
て磁歪伝達媒体1a〜1d各々の巻回部位に11歪振動
波を生起させる為のものであり、」イル2の一端2aは
、磁歪振動波を発生させるに足るパルス11!流を発生
するパルス電流発生器3の十端子に接続され、その他端
2bはその一端子に接続される。
4a〜4dはバイアス用磁性体であり、磁歪伝達媒体1
a〜1dのX方向第1コイル2の巻回部分に磁歪伝達媒
体1a〜1dの長手方向に平行なバイアス磁界を加える
為のものである。
このようにバイアス磁界を印加Jるのは、少ない電流で
大きな磁歪振動波の発生を可能にする為である。即ち、
磁歪伝達媒体1a〜1dの電気機械結合係数は例えば第
6図に示すようにあるバイアス磁界のとき最大となるか
ら、このような磁気バイアスを第1のコイル2の巻回部
分に印加しておくことにより効率良く磁歪振動波を発生
することができる。なお、バイアス用磁性体4a、4c
の極性とバイアス用磁性体4b。
4dの極性は反対である。この理由は俊述する。
又第5図において、磁歪伝達媒体1a〜1dに巻回され
たコイル5a〜5bは、磁歪伝達媒体1a〜1dを伝搬
する磁歪振動波による誘導電圧を検出する為のものであ
り、磁歪伝達媒体の広い範囲にわたって巻回され、巻回
された領域が位置検出領域となる。巻ピッチは誘導起電
力を高める為に大きい方が好ましく、例えばこの実施例
では平均7ターン/3としている。
各コイル58〜5dの巻方向は全て同一(左巻き)であ
り、コイル5a、5bの巻き終り間、コイル5b、5c
の巻き始め間、コイル5c。
5dの巻き終り閤は互いに接続され、コイル5a、5d
の巻き始めは処理器6のX方向用入力端子にそれぞれ接
続される。即ち、この実施例ではコイル5a〜5dは直
列に接続され、隣り同志では接続の極性が、逆になって
いる。なお、コイル5a〜5dによりX方向第2コイル
5が構成される。又7は位置指定用磁気発生器を構成す
る磁性体であり、この実施例では直径3履、長さ50j
w+の棒磁石を使用している。第5図では、この棒磁石
7で指定されたX方向の位置を検出しようとするもので
ある。また、8は測定開始等の指示を処理器6へ通知す
る為の超音波信号を発信する送波器、9はこの超音波信
号を受信する受波器であり、この実施例では発信・受信
兼用の超音波セラミックマイクロホンを両者に使用して
いる。なお、送波器8.受波器9の使用例については後
で詳細に説明する。
今、第5図において、位置指定用棒磁石7がN極を下に
してX方向第1コイル2のコイル面中心からX軸方向の
距離ノの磁歪伝達媒体1a上にあり、電気機械結合係数
が大きくなる程度の磁気を真下の磁歪伝達媒体1aの一
部に加えているものとする。
このような状態において、X方向パルス電流発生器3か
らパルス電流がX方向第1コイル2に印加されると、X
方向第1コイル2で瞬時的磁場変動が発生しこれが原因
で磁歪伝達媒体1a〜1dのX方向第1コイル2の巻回
部分で磁歪振動波が生起づる。この磁歪振動波は磁歪伝
達媒体1a〜1d固有の伝搬速度(約5000m/秒)
で磁歪伝達媒体1a〜1dを長手方向に沿って伝搬する
。そして、この伝搬中において、磁歪振動波が存在する
磁歪伝達媒体18〜1dの部位でその部位の電気機械結
合係数の大きさに応じて機械的エネルギーから磁気的エ
ネルギーへの変換が行なわれ、その為X方向第2コイル
5に誘導起電力が発生する。
第7図はX方向第2コイル5に発生する誘導起電力の時
間的変化の一例をX方向第1コイル2にパルス電流を印
加した時刻を1−0として図示したものである。同図に
示すように、誘導起電力の振幅は時刻1−0直後と時刻
t。からt1〜t2秒経過したあたりで大きくなり、他
の時刻では小さくなる。時刻1=0直後で誘導起電力の
振幅が大きくなるのは、X方向第1コイル2とX方向第
2コイル51Klの電磁誘導作用によるものであり、時
刻1−1 〜t2において1サイクルの誘導起電力(!
l歪振動波による誘導電圧)の振幅が大きくなるのは、
X方向第1コイル20巻同部分で発生した磁歪撮動波が
磁歪伝達媒体1aを伝搬して位置指定用棒磁石7の直下
付近に到達し、その部分で電気機械結合係数が大きくな
った為である。位置指定用棒      ゛磁石7を磁
歪伝達媒体の長手方向X方向に沿って移動させると磁歪
撮動波による誘導電圧もそれに応じて時間軸上を移動す
る。従って、時刻t からt −12までの時間を測定
することにより位置指定用棒磁石7で指定されたX方向
の位置、即ち距離!を算出することができる。
位置を算出する為の伝搬時間としては、例えば第7図に
示すように磁歪振動による誘導電圧の振幅が閾値−El
より小さくなった時点t3゜閾値E1より大きくなった
時点t4を使用しても良く、又、ゼロクロス点t5を使
用しても良い。
また、第5図において、位置指定用棒磁石7を磁歪伝達
媒体1a〜1dの長手方向に垂直な方向(Y方向)に平
行移動させ、位置指定用棒磁石7のN極が磁歪伝達媒体
1a〜1dの上に位置したときも、第7図と同様の誘導
電圧が得られる。これは、コイル5a、5cとコイル5
b、5dの接続極性が逆であるが、バイアス用磁性体4
a〜4dの極性を反対にしであることによる。従って、
常に同一極性の磁歪振動による誘導電圧を取り出すこと
ができ、検出精度を高めることが可能となる。また、コ
イル5a。
5Cとコイル5b、5dの接続極性を逆にしているので
、X方向第1コイル2からX方向第2コイル5に直接誘
導される第7図のt。の直後の誘導電圧は、互いに打ち
消され、小さくなる。
従って、X方向第1コイル2とX方向第2コイル5の間
隔を狭くすることができ、その分位誼検出領域を拡大す
ることが可能となる。一般に、はぼ半分の磁歪伝達媒体
に巻回されているX方向第2コイル部分の接続極性を他
と逆にすればこの効果は得られる。
なお、第5図の構成において、位置指定用棒磁石7が磁
歪伝達媒体1aの上にある場合、位置指定用棒磁石7の
極性或はバイアス用棒磁石4aの極性を図示と逆にした
場合、X方向第1コイル2或はコイル5aの巻き方向を
逆向きにした場合、及びX方向第1コイル2或はコイル
5aの接続を逆極性にした場合、いずれも磁歪振動波に
よる誘導電圧の極性が反転することが実験により確めら
れている。
従って、第5図においてコイル5b、5dの巻き方を反
対にした場合には、バイアス用磁性体4b、4dの極性
を逆にすれば、常に同一極性の磁歪振動による誘導電圧
を取り出すことができる。但し、この場合は、X方向第
1コイル2からコイル5に直接誘導された誘導電圧が大
きくなる欠点がある。更に、誘導起電力は小さくなるが
コイル5a〜5dを並列に接続する構成としても良い。
第8図は第5図のX方向位置検出部を組合せて使用する
Y方向位置検出部の構成説明図であり、108〜10d
はY方向に沿って互いにほぼ平行に配列された磁歪伝達
媒体、11は磁歪伝達媒体108〜10dの一端に共通
に巻回されたY方向第1コイル、15はY方向第1コイ
ル11にパルス電流を印加して各磁歪伝達媒体10a〜
10dに同時に磁歪振動波を生起させるY方向用パルス
電流発生器、12a〜12dは磁歪伝達媒体108〜1
0dのY方向第1コイル11の巻回部分にバイアス磁界
を加えるバイアス用磁性体、13a〜13dは磁歪伝達
媒体108〜10dの広い範囲にわたって巻回されたコ
イルである。このコイル13a〜13dの巻方向は全て
同一(本実施例においては左巻き。)であり、コイル1
3a、13bの巻き終り間、コイル13b、13cの巻
き始め間、コイル13c、13dの巻き終り間は互いに
接続され、コイル13a、13dの巻き始めは処理器6
のY方向用入力端子に接続される。即ち、第5図と同様
に、コイル13a〜13dは直列に接続され、隣り同志
では接続の極性が逆になっている。なお、コイル13a
〜13dによりY方向第2コイル13が構成される。
第8図におけるY方向第1コイル11及びY方向第2コ
イル13が巻回された磁歪伝達媒体10a〜10dは、
後で詳細するように、第5図におけるX方向第1コイル
2及びX方向第2コイル5が巻回された磁歪伝達媒体1
8〜1dにできるだけ近接するように重ね合され、位置
指定用磁気発生器で指定されたY方向の位置を検出する
為のものである。なお、各部の構造及び作用は第5図と
同様であるから、その説明は省略する。
第9図は位置検出装置の検出部の構造例を示す平面図、
第10図は第9図A−A’線に沿う断面図である。同図
に示すように磁歪伝達媒体1を収容したX方向第2コイ
ル5は筐体30の内部底面に設けた窪みに挿入され、そ
の上に磁歪伝達媒体10を収容したY方向第2コイル1
3が重ね合され、必要に応じて接着剤等で固定される。
X方向第1コイル2.Y方向第1コイル11の一端は接
地され、他端は導線で外部に取り出されてX方向パルス
電流発生器3.Y方向パルス′1!流発生器15に接続
される。また、X方向第2コイル5.Y方向第2コイル
13の一端は接地され、他端は導線で外部に取り出され
て処理器6に接続される。バイアス用磁性体4゜12は
磁歪伝達媒体1.10の端部に対向するように筐体30
の内部底面に固定されているが、磁歪伝達媒体1,10
の上方、下方、ll方に並列に配置しても良い。筐体3
0には蓋31が被せられており、この1131の上で位
置指定用棒磁石7を移動させるものである。
第11図はX方向パルス電流発生器3.Y方向パルス電
流発生器15の実施例を示ず電気回路図であり、コンデ
ンサ50を抵抗51.52を介して直1m!1i53に
より充電しておいた電荷を、コンデンサ50と抵抗52
の直列回路に並列に接続したサイリスタ54をオンさせ
ることで該サイリスタ54及び抵抗52を通して放電さ
せ、抵抗52の端子電圧を第1のコイル2に印加する構
成としたものである。なお、サイリスタ54は第5図の
処理器6からトリガパルスがゲートに入力されることで
オンされる。
第12図は処理器6の実施例を示づ要部ブロック図であ
る。同図において、切換スイッチ60〜61は位置検出
処理をマニュアルモードとオートモードに切換える為の
スイッチで互いに連動している。また、切換スイッチ6
2はマニュアルモード時にX方向位置検出とY方向位置
検出とを切換える為のスイッチである。また、トリガス
イッチ63はマニュアルモード時に測定位置を指定する
為のスイッチである。以下、各モード毎に第12図の動
作を説明する。
マニュアルモード (X方向位置検出) 切換スイッチ62をアース側に切換えると、アナログマ
ルチプレクサ64はX入力側に切換わると共に、アンド
回路65が閉、アンド回路66がインバータ67の出力
によって開となってX方向位置検出が可能となる。
第5図に示した送波器8より測定開始を示す超音波信号
、例えば所定周波数の連続パルス状の超音波信号が送信
されると、該超音波信号は受渡器9で受信され、連続パ
ルス状の電気信、号に変換される。該連続パルス信号は
増幅器68で増幅され、波形整形器69で波形整形され
た後、出力バッフ7回路70に送出される。コンピュー
タ71は出力バッファ回路70より前記連続パルス信号
を読み取り、測定開始を認識するが、この場合(マニュ
アルモード時)は入力バッファ回路72に対して何の信
号も出力しない。
トリガスイッチ63をオンとづると、トリガパルス発生
器73より第13図(A)に示すようなトリガパルスが
出力されることになる。該トリガパルスによりワンショ
ットマルチバイブレータ74が起動され、第13図(B
)に示すように約パルス幅10μsecのパルスを発生
し、カウンタ75をクリアする共にRSフリップフロッ
プ76をリセット乃る。RSフリップフロップ76のQ
出力はアンド回路77にゲート信号として入力されてい
るので、RSフリップ70ツブ76がリセットされると
、カウンタ75はりOツク発撮器78のクロックパルス
(パルス繰返し周波数は例えば100HH,)のカウン
トを開始する。又、ワンショットマルチバイブレータ7
4の出力は、アンド回路66を介してX方向パルス電流
発生器3ヘトリガパルスとして入力され、X方向第1コ
イル2にパルス21流が印加される。
X方向第2コイル5に発生する磁歪振動波による誘導起
電力は、アナログマルチプレクサ64を介して増幅器7
9で増幅され、w4値設定器としての比較器80に入力
される。比較器80に入力される磁歪振動波による誘導
起電力が例えば第13図(C)の符号aに示1ものとJ
ると、比較器80の十入力端子には例えば同図(C)の
符号すに示すような閾値が直流電源E1により与えられ
ており、比較器80はアナログマルチプレクサ64の出
力が閾値すより大きい間、即ち磁歪振動波による誘導電
圧の正極性部分を検出したときに例えば第13図(0)
に示すようにその出力を1”とする。
比較器80の出力はRSフリップフロップ76をセット
するように構成されており、従って、そのQ出力によっ
てアンド回路77は閉ざされ、カウンタ75はそのカウ
ント動作を停止する。
このように、X方向第2コイル5に磁歪振動波による誘
導電圧が現れるとカウンタ75はカウント動作を停止す
るので、最初にトリガパルスが出てからの経過時間をカ
ウンタのディジタル値として知ることができる。またこ
の値は、磁歪振動波が毎秒的5000mの速さで進むこ
とにより、X方向第1コイル2から位置指定用磁性体7
までのX方向の距離に対応したものとなる。
このようにしてディジタル値として得られたX方向位置
データは、出力バッファ回路70を介してディジタル数
字表示器81に入力されてディジタル値として表示され
たり、コンピュータ71に入力されて処理されることに
なる。
(Y方向位置検出) 切換えスイッチ62を+V。側に切換えると、アナログ
マルチプレクサ64はY入力側、つまりY方向第2コイ
ル13側に切換ねると共に、アンド回路65が開、アン
ド回路66が閉となるので、Y方向パルスm1発生器1
5が働き、Y方向の位置検出が可能となる。Y方向位置
検出処理の動作はX方向の場合と同様に行なわれる。
オートモード オートモード時においては、切換スイッチ60〜61は
^UTO側に切換っており、コンピュータ71は出力バ
ッファ回路70を介して波形整形器69の出力を読取れ
、入力バッファ回路72を介してワンショットマルチバ
イブレータ74へ起動パルスを出力でき、また、アンド
回路65.66の開閉、カウンタ75のクリア状態を制
御できる。
第14図はオートモード時に]ンビュータ71が行なう
処理の一例を示すフローチャートである。
同図に示すように、コンピュータ71は波形整形器69
より測定開始の信号が出力されると(Sl)、入力バッ
ファ回路72を介して“0″のXY切換指定出力を周辺
回路に出力すると共に、ワンショットマルチバイブレー
タ74にトリガパルスを送出し、X方向の位置の測定を
開始する(S2.S3)。次に、コンピュータ71はR
Sフリップフロップ76のQ出力を監視しくS4)、Q
出力が“0″になると出カバソファ回路70を介してカ
ウンタ75の内容を読取り(S5)、X方向の位置を図
示しないメモリ等に記憶する。次に、Y方向の位置検出
を行なう為に、XY切換指定出力を“1″にしくS6)
、ワンショットマルチバイブレータ74にトリガパルス
を送出する(号7)。そして、RSフリップフロップ7
6のQ出力を監視しくS8)、Q出力が“0パになると
、出カバソファ回路70を介してカウンタ75の内容を
読取る(S9)。
測定開始の信号が波形整形器69より出力され続けてい
れば、次のX、Y方向の位置検出が前記同様にして連続
的に行なわれる。なお、この際に同一のXおよびY方向
の位置が連続的に読取られた場合には後から読取った方
を記憶しないようになしてもよい。
(発明が解決しようとする問題点) ところで第13図に示す通り、この従来技術では時局と
ともに変化する検出レベルが一定閾値しベルbを越えた
とき、位置を時刻として検出する。したがって、誘導起
電力波形のピーク電圧が閾値レベルbより小さいときに
は、上記位置の検出ができない。また第7図にも示すよ
うに、位置指定用磁石が置かれている位置を磁歪振動波
が通過する時刻では、大きな誘導起電力波形を生じるの
であるが、それ以外の時刻であっても、誘導起電力のレ
ベルが一定閾値レベルを越えた場合には、その時刻で、
クロックパルスのカウントを停止するので、検出位置を
誤まってしまう。
このような事が生じる原因として次に説明するような現
象がある。まず第一に、磁歪振動波は、伝搬するにつれ
て減衰していくため、励磁側に近い方に比べて、終端側
では検出電圧が小さくなる。第二に、励磁部分から同一
距離であっても、中央部分に比較して、両端部では、検
出電圧が小さくなる。第三に検出波形は第7図に示すよ
うなものであるが、位置指定用磁石の置かれている位置
に相当する時刻以外の検出電圧は零であることが望まし
い。しかし、実際には、位置指定用磁石による検出電圧
の5%程度のレベルの波を含んでおり、その大きさは、
アモルファスの特性によって決まり、多いものでは、1
0%〜30%程度になるものもある。
これはこの装置自体の原因による不要な電圧であるが、
このほかにも外部からの電磁誘導による雑音成分が重ね
合わさったり、またこの装置を置く場所の磁界が均一で
ない場合には、検出波形に乱れを生じる。このように位
置指定用磁石以外の原因による検出電圧を総合して、こ
こでは゛ノイズと称する。第四に、検出波形は第15図
に示ずように複数のピーク点を持っており、最大の信号
である■2のピーク点の波を検出する方がS/Nは良い
。この時WAWルベルV■は、■1くvlく■2にする
必要がある。
づなわち、閾値レベルがv2よりも大きく設定されてい
るときは位置の検出はできないし、また、vlよりも小
さく設定されるような場合は、検出位置が誤まってしま
う。
つまり、第15図の■1にノイズが重なり合って、閾値
レベルを越えるようになれば、検出位置を誤まる。また
、有効エリアの周辺部で検出波形が小さくなり、閾値レ
ベルよりも小さくなれば、位置の検出はできない。
従来技術でもう一つの問題点として、検出波形のレベル
の変化によって読み取り精度が劣化するということであ
る。第16図の実線で示された波形は、検出電圧が比較
的大きい時の検出波形であり、この場合一定閾値レベル
v1を超えた時刻t1でクロックパルスのカウントを停
止する。また同図の点線で示された波形は検出電圧が比
較的小さい時の検出波形であり、閾値レベル■ を超え
た時刻t2でりOツクパルス■ のカウントを停止する。従って、有効エリア内で、この
ような検出電圧の差があると、正しい位置を検出するこ
とができず、t と12の差であるとJtに相当する、
距離のズレを生じる。
(発明の目的) 本発明はこのような従来の問題点を解決したものであり
、磁歪振動波によるWR導導電電力なわち誘導電圧のピ
ークレベルが有効エリアの各部において異る場合でも、
これに応じて閾値レベルが自動調整されるようにするこ
とによって、座標位置データが正確に得られる位置検出
装置を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は互いにほぼ平行に複数の磁歪伝達媒体を配列し
、これらの磁歪伝達媒体の一端に第1コイルを巻回し、
同じく磁歪伝達媒体の広い範囲にわたって第2コイルを
巻回し、これら両コイルの一方にパルス電流を印加して
、各磁歪伝達媒体に磁歪振動波を生起させるパルスN流
発生器を設け、該磁歪振動波が生起してから上記第1コ
イルまたは第2コイルの他方に得られた磁歪振動波によ
る誘導電圧のうち、設定91iflレベルを越えた電圧
が得られるまでの時間を処理装置によって検知し、上記
磁歪伝達媒体の局部的な電気機械結合係数を大きくする
磁気を位置指定用磁気発生器によって発生させるととも
に、上記閾値レベルを設定する閾値設定器を設け、この
閾値設定器が」:2誘導電圧のピークレベルに応じて閾
値を変化させるような構成としたものである。
(作用) 本発明においては、第1コイルまたは第2コイルの誘導
電圧によって、座標上の検出位置を電気的な信号として
認識する場合の基準となる閾値レベルを、上記誘導電圧
を入力とする閾値設定器により、その誘導電圧のピーク
レベルに応じて変化させるように作用する。
(発明の実施例) 第1図は本発明の位置検出装置の要部となる回路ブロッ
ク接続図である。同図において、80Cは比較器で、こ
れの一方の入力端子には、第2コイル5.13に誘導さ
れる電圧が入力され、他方の入力端子には分圧抵抗R1
,R2の接続中点に接続されている。93は閾値設定器
としてのピークホールド回路で、これに入力される上記
誘導電圧に応じて変化する閾値電圧を出力し、この出力
電圧を上記抵抗R1,R,2により分圧して、比較器8
0Cに入力する。また、このピークホールド回路93は
サンプルゲートパルスの入力端子SGおよびリセットパ
ルスの入力端子R8を有する。
次に、この回路の動作を第2図の回路各部の信号を見な
がら説明する。なお、この実施例では、従来1回の座標
値測定では18!標軸につき、磁歪振動発生用パルスが
1回出るのに対し、この実施例では同様のパルスが2回
出た後に、1回の測定データが得られる点が特徴である
いま、これを第2図を見ながら説明すると、まず、パル
ス電流発生器から1回目のパルスが出された時は、カウ
ンター回路は動作せずに、サンプルゲートパルスの期間
における磁歪振動波による検出波形のピークレベルを保
持するようにピークホールド回路が動作する。続いて2
回目のパルスが出された債にカウンターが動作して、ク
ロックパルスの数をカウントする。そして磁歪振動波の
検出波形がある閾値レベルを超えた時にクロックパルス
のカウントを停止するのであるが、この時の閾値レベル
は第1回目のパルスが出された後、その磁歪振動波によ
る検出波形のピーク値を保持することによって得られた
ピークホールド回路の出力電圧によって与えられるもの
である。すなわち、第1回目のパルスが出された後のサ
ンプルゲートパルスの設定期間における検出波形の最も
高いレベルの電圧が保持されて、抵抗R,R2による分
圧比によって得られる値の直流電圧が比較器80Gに比
較電圧として入力される。この直流電圧は1回目のパル
スによる磁歪振動波の検出波形がピーク点に達した時刻
から、2回目のパルスが出された侵データーの読取りが
終了し、さらに次回の測定のため1回目のパルスが出さ
れるまで保持される。ピークホールド回路93のリセッ
トパルスは、この期間においてそれまで保持されていた
ピーク電圧をゼロにセットする。なお、第2図における
リセットパルス、サンプルゲートパルス、カウンタリセ
ットパルスはハードウェアあるいはソフトウェアによっ
て生成できる。
このように、1回目のパルスによって得られる誘導電圧
のピーク値が、抵抗R1,R2による分圧比によってそ
のピーク値の一定割合の電圧として、つまり閾値レベル
として設定されるため、誘導電圧のピーク値が小さくて
もこれの検出は可能である。
第3図(a) (b)はそれぞれ誘導電圧が大きい場合
と小さい場合において、ピークレベルと閾値レベルとの
関係を示すものである。同図において、VP、VP’ 
は誘導電圧のピークレベル、VT、VT’ は1値レベ
ルであり、これらは次式の如き関係を有する。
VT/νP=VT ’ /VP ’ =R2/ (R1
+82 )また、閾値レベルがピーク電圧に応じて変化
するため、@値しベルを波形の先端に近い部分に設定す
ることもでき、この場合、ノイズなどにより検出位置を
誤まるという可能性は従来と比べて非常に少なくなる。
かくして、有効エリア内で波形の振巾が大きく異なる場
合でも、上記誘導電圧の検出が確実に行える。
また、従来装置では閾値レベルが固定であったので、そ
の閾値レベルやこれと比較すべき入力電圧の増中度を調
整するのに時間がかかり、面倒な作業を伴ったが、この
方式では、ノイズの大小や波形の大小の違いは従来はど
気にする必要がなく、カーソルを有効エリアの中央付近
においたときの入力信号レベル、閾値レベルがほぼ規定
値になるように調整するだけでよい。
なお、誘導電圧の検出は、第4図のような波形の0点付
近を検出する場合には、第1図の回路をそのまま使用す
ることができるが、第4図のa点、b点、d点、e点、
f点で検出する場合でも、それぞれに対応する検出回路
(図示せず)に第1図の回路を合せて使用することによ
り、同じ効果を得ることができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば第1コイル
または第2コイルの誘導電圧によって座標上の検出位置
を電気的な信号として認識する場合の基準となる閾値レ
ベルを、上記誘導 4電圧を入力とする闇値設定器によ
り、その誘導電圧のピークレベルに応じて変化させるよ
うにしたことによって、有効エリアを従来よりも広く取
ることができるようになったほか、ノイズなどにより検
出位置を誤まるという可能性も従来に比べて非常に少な
くなる。また、位置検出電圧が位置指定用磁気発生器の
位置によって大きく変化しても、座標値を正確に検出で
きる。
また、調整、検査が容易となり、製造の能率が向上する
さらに、位置指定用磁気発生器としてのカーソルの位置
によって、誘導電圧のレベルが仮に2分の1以下になっ
たとしても、そのレベルの変化によって直線性が害され
ることがない。
加えて、カーソルとしてリング状のマグネットや棒状マ
グネットを使用することもあり、この場合に両者の磁界
の強さが同一でなくなるが、これらを共用する場合に、
レベル調整上何ら問題を生じないという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる位置検出装置の要部を示す回路
ブロック接続図、第2図は第1図の回路各部の信号のタ
イムチャート、第3図は誘導電圧のピークレベルと設定
閾値レベルとの関係を示す波形図、第4図は誘導電圧波
形各部の検出位置を示す説明図、第5図は従来例におけ
るX方向位置検出部の構成説明図、第6図は磁気バイア
ス対電気機械結合係数の特性図、第7図はX方向第2コ
イル5に発生ずる誘導起電力の時間的変化の一例を示す
縮図、第8図は第5図のX方向位置検出部と組合せて使
用するY方向位置検出部の構成説明図、第9図は位置検
出vt置の検出部の構成例を示す平面図、第10図は第
9図のA−A’線に沿う断面図、第11図はX方向パル
ス電流発生器3.Y方向パルス電流発生器15の実施例
を示ず1!気回路図、第12図は処理器6の実施例を示
す要部ブロック図、第13図は第12図の動作説明図、
第14図はコンピュータ71が行なう処理の一例を示す
フローチャート、第15図はrsm圧に存在する各ピー
ク点を示す波形図、第16図は誘導電圧のレベルの変化
により検出位置が変化することを示す波形図である。 1a〜1d・・・X方向の磁歪伝達媒体、2・・・X方
向第1コイル、3・・・X方向のパルス1iFiL発生
器、5・・・X方向第2コイル、6・・・処理器、7・
・・磁性体、8・・・超音波の送波器、9・・・超音波
の受波器、10a〜10d・・・Y方向の磁歪伝達媒体
、11・・・Y方向第1コイル、13・・・Y方向第2
コイル、15・・・Y方向のパルス電流発生器、80C
・・・比較器、93・・・閾値設定器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  互いにほぼ平行に配列された複数の磁歪伝達媒体と、
    該複数の磁歪伝達媒体の一端に巻回された第1コイルと
    、上記複数の磁歪伝達媒体の広い範囲にわたつて巻回さ
    れた第2コイルと、該第2コイルまたは第1コイルの一
    方にパルス電流を印加して上記各磁歪伝達媒体に磁歪振
    動波を生起させるパルス電流発生器と、該磁歪振動波が
    生起してから上記第1コイルまたは第2コイルの他方に
    得られた磁歪振動波による誘導電圧のうち、設定閾値レ
    ベルを越えた電圧が得られるまでの時間を検知する処理
    装置と、上記磁歪伝達媒体の局部的な電気機械結合係数
    を大きくする磁気を発生する位置指定用磁気発生器とを
    備えた位置検出装置において、上記閾値レベルを設定す
    る閾値設定器を設け、該閾値設定器が上記誘導電圧のピ
    ークレベルに応じて閾値レベルを変化するようにしたこ
    とを特徴とする位置検出装置。
JP60102166A 1985-05-14 1985-05-14 位置検出装置 Granted JPS61260321A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102166A JPS61260321A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 位置検出装置
KR1019860003365A KR940004825B1 (ko) 1985-05-14 1986-04-30 위치 검출 장치
EP86106510A EP0204184B1 (en) 1985-05-14 1986-05-13 Position detecting apparatus
DE8686106510T DE3665221D1 (en) 1985-05-14 1986-05-13 Position detecting apparatus
CN86103324A CN1009971B (zh) 1985-05-14 1986-05-14 位置检出装置
US06/863,212 US4709209A (en) 1985-05-14 1986-05-14 Magnetostrictive vibration wave position detecting apparatus with variable threshold detecting valves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102166A JPS61260321A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260321A true JPS61260321A (ja) 1986-11-18
JPH0350285B2 JPH0350285B2 (ja) 1991-08-01

Family

ID=14320122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102166A Granted JPS61260321A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 位置検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4709209A (ja)
EP (1) EP0204184B1 (ja)
JP (1) JPS61260321A (ja)
KR (1) KR940004825B1 (ja)
CN (1) CN1009971B (ja)
DE (1) DE3665221D1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229637A3 (en) * 1986-01-09 1988-10-05 Wacom Co., Ltd. Electronic blackboard apparatus
FR2611894A1 (fr) * 1987-02-26 1988-09-09 Thomson Semiconducteurs Dispositif electronique de mesure d'angle
JPH0618029B2 (ja) * 1987-04-15 1994-03-09 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH0610613B2 (ja) * 1987-05-28 1994-02-09 株式会社ワコム 位置検出装置
JP2583509B2 (ja) * 1987-06-16 1997-02-19 株式会社 ワコム 座標入力装置
EP0297557B1 (en) * 1987-07-01 1993-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Coordinates input apparatus
US4837716A (en) * 1987-07-24 1989-06-06 Chia Hui Lin Twin-rate charging and discharging proportional type cursor position determining device
US4849666A (en) * 1987-12-29 1989-07-18 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Electromagnetic isolator/actuator system
US5050135A (en) * 1989-12-20 1991-09-17 Unico, Inc. Magnetostrictive multiple position sensing device
US5334933A (en) * 1991-09-09 1994-08-02 Mts Systems Corporation Variable rejection method for improved signal discrimination in a magnetostrictive position transducer
KR960003070B1 (ko) * 1992-05-22 1996-03-04 샤프 가부시끼가이샤 디스플레이 일체형 태블릿 장치
JP3225157B2 (ja) * 1994-03-18 2001-11-05 株式会社ワコム 位置検出装置及び方法
US6249234B1 (en) 1994-05-14 2001-06-19 Absolute Sensors Limited Position detector
US20030062889A1 (en) * 1996-12-12 2003-04-03 Synaptics (Uk) Limited Position detector
US5714720A (en) * 1994-09-15 1998-02-03 Calcomp Inc. High efficiency passive pointer digitizer system
DE4445819C2 (de) * 1994-12-21 1997-07-10 Honeywell Ag Abstands/Positions-Meßvorrichtung
US6788221B1 (en) 1996-06-28 2004-09-07 Synaptics (Uk) Limited Signal processing apparatus and method
US6705511B1 (en) 1997-05-28 2004-03-16 Synaptics (Uk) Limited Transducer and method of manufacture
GB9720954D0 (en) 1997-10-02 1997-12-03 Scient Generics Ltd Commutators for motors
GB9721891D0 (en) 1997-10-15 1997-12-17 Scient Generics Ltd Symmetrically connected spiral transducer
GB9811151D0 (en) 1998-05-22 1998-07-22 Scient Generics Ltd Rotary encoder
ATE250784T1 (de) 1998-11-27 2003-10-15 Synaptics Uk Ltd Positionssensor
US7019672B2 (en) * 1998-12-24 2006-03-28 Synaptics (Uk) Limited Position sensor
WO2002103622A2 (en) 2001-05-21 2002-12-27 Synaptics (Uk) Limited Position sensor
GB2403017A (en) 2002-03-05 2004-12-22 Synaptics Position sensor
US7907130B2 (en) 2002-06-05 2011-03-15 Synaptics (Uk) Limited Signal transfer method and apparatus
GB0317370D0 (en) 2003-07-24 2003-08-27 Synaptics Uk Ltd Magnetic calibration array
GB0319945D0 (en) 2003-08-26 2003-09-24 Synaptics Uk Ltd Inductive sensing system
JP2005283274A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fujinon Corp 位置検出装置
KR100730385B1 (ko) * 2005-10-19 2007-06-19 상지대학교산학협력단 자성박막을 이용한 맥진 센서
JPWO2008081571A1 (ja) * 2007-01-02 2010-04-30 株式会社アヅマシステムズ 金属状態検出装置及び金属状態検出方法
GB2461448B (en) 2007-05-10 2011-08-31 Cambridge Integrated Circuits Ltd Transducer
US20090184930A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Seagate Technology Llc Position detecting display panel
GB2488389C (en) 2010-12-24 2018-08-22 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
GB2503006B (en) 2012-06-13 2017-08-09 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
CN103681101A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 江苏海纳纳米技术开发有限公司 具有磁流变弹性体的磁开关装置
DE102013205910A1 (de) 2013-04-04 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Objektsuchgerät und Verfahren zum Orten eines metallischen und/oder magnetisierbaren Objekts
DE102013011668B3 (de) * 2013-07-12 2014-11-13 Festo Ag & Co. Kg Sensorsystem und Verfahren zur automatisierten Festlegung eines Schaltpunkts für ein Sensorsystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698060A (en) * 1980-01-07 1981-08-07 Hitachi Ltd Receiving circuit
JPS6057844U (ja) * 1983-08-05 1985-04-22 株式会社ワコム 座標入力装置における位置指定用磁気発生器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846580A (en) * 1972-12-06 1974-11-05 Summagraphics Corp Position determination device
US4319189A (en) * 1979-06-29 1982-03-09 International Business Machines Corporation Magnetoacoustic position sensor employing pulse code sequence generators and detectors
JPS6057844B2 (ja) * 1982-01-07 1985-12-17 株式会社クラレ 人工皮革靴の製造方法
US4634973A (en) * 1983-06-29 1987-01-06 Wacom Co., Ltd. Position detecting apparatus
JPS60221820A (ja) * 1983-08-05 1985-11-06 Wacom Co Ltd 位置検出装置
JPS6132130A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 Seiko Instr & Electronics Ltd 座標読取装置
EP0169538B1 (en) * 1984-07-25 1991-05-29 Hitachi, Ltd. Tablet type coordinate input apparatus using elastic waves
JPH111918A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Hiruko Hokkaido Kk 融雪機の蓋固定安全装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698060A (en) * 1980-01-07 1981-08-07 Hitachi Ltd Receiving circuit
JPS6057844U (ja) * 1983-08-05 1985-04-22 株式会社ワコム 座標入力装置における位置指定用磁気発生器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1009971B (zh) 1990-10-10
CN86103324A (zh) 1986-12-17
EP0204184A1 (en) 1986-12-10
DE3665221D1 (en) 1989-09-28
US4709209A (en) 1987-11-24
KR860009288A (ko) 1986-12-22
KR940004825B1 (ko) 1994-06-01
EP0204184B1 (en) 1989-08-23
JPH0350285B2 (ja) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61260321A (ja) 位置検出装置
JPS6231374B2 (ja)
US4609776A (en) Coordinate input device with display
JPS60153537A (ja) デイスプレイ付座標入力装置
EP0146947B1 (en) Coordinate input device with display
Hristoforou New position sensor based on the magnetostrictive delay line principle
JPH0215804B2 (ja)
JPH0368407B2 (ja)
Meydan et al. Displacement transducers using magnetostrictive delay line principle in amorphous materials
JPH0377526B2 (ja)
JPS60164214A (ja) 位置検出装置
JPH0210973B2 (ja)
JPS6231373B2 (ja)
JPH0210446B2 (ja)
JPH0274817A (ja) 距離センサ
JPS60125519A (ja) 位置検出装置
JPH02183117A (ja) 変位検出装置
SU993028A1 (ru) Расходомер газа
JPH0259488B2 (ja)
JPS6175420A (ja) 位置検出装置
JPS63247817A (ja) 位置検出装置
JPS6175416A (ja) 入力装置
JPS60135819A (ja) 座標位置検出装置
JPS62126427A (ja) 位置検出装置
JPH07270110A (ja) 変化量検出装置