JPS60164214A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPS60164214A
JPS60164214A JP2019984A JP2019984A JPS60164214A JP S60164214 A JPS60164214 A JP S60164214A JP 2019984 A JP2019984 A JP 2019984A JP 2019984 A JP2019984 A JP 2019984A JP S60164214 A JPS60164214 A JP S60164214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostrictive
transmission medium
coil
magnetostriction
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019984A
Other languages
English (en)
Inventor
Azuma Murakami
東 村上
Yoshinori Taguchi
田口 義徳
Akio Kikuchi
昭雄 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Wakomu KK
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Wakomu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd, Wakomu KK filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP2019984A priority Critical patent/JPS60164214A/ja
Publication of JPS60164214A publication Critical patent/JPS60164214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/48Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using wave or particle radiation means
    • G01D5/485Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using wave or particle radiation means using magnetostrictive devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は位置指定用磁気発生器で指定された位置を検出
する装置に関し、特に磁歪効果を右する磁歪伝達媒体を
伝搬する磁歪振動波を利用して位置指定用磁気発生器で
指定された位置を検出1J゛る位置検出装置に関するも
のである。
(従来技術i問題点) 従来のこの゛種装置は、例えば、特公昭56−3266
8号公報に見られるJ:うに、位置指定用磁気発生器で
瞬時的磁場変動を発生させた時から、この瞬時的磁場変
動により磁歪伝達媒体中に生起した磁歪振動波が該磁歪
伝達媒体を伝搬し磁歪伝達媒体の端部に設けた検出コイ
ルで検出されるまでの時間を処理装置で算出し、この算
出値から位置指定用磁気発生器で指定された位置を検出
するのが一般的である。しかしながら、このような構成
では、位置指定用磁気発生器で瞬時的磁場変動を発生さ
せたタイミングを処理装置側へ通知する必要性から、位
置指定用磁気発生器を信号線により処理装置に接続して
おく必要があり、位置指定用磁気発生器の移動範囲、取
扱いが著しく制限される欠点があると共に、その応用範
囲も狭かった。
(発明の目的) 本発明はこのような従来の欠点を改善したものであり、
位置指定用磁気発生器がどこにも接続されず応用範囲が
広く、■つ検出精度の高い位置検出装置を提供すること
を課題としている。
(発明の原理) 磁歪伝達媒体中を磁歪振動波が伝搬する際、磁歪振動波
が存在する部位において機械的振動エネルギーの一部が
磁気的エネルギーに変換され、局部的に磁場変動が発生
する。そして、この磁場変動の大ぎさは機械的エネルギ
ーから電気的エネルギー(又は電気的エネルギーから機
械的エネルギー)への変換効率を示す係数(以下、電気
機械結合係数という)が大きくなる程太き(なり、電気
機械結合係数はあるバイアス磁界付近で最大となる。従
って、広い範囲にわたって電磁変換器を配設した磁歪伝
達媒体のある部位のみに位置指定用磁気発生器から電気
機械結合係数が大きくなる程度の磁気が加わっていると
、磁歪伝達媒体の一端より加えられ該磁歪伝達媒体を伝
搬してきた磁歪振動波がその位置に到達したとき大きな
誘導起電力(磁歪振動波による誘導電圧)が発生する。
前記磁歪振動波は更に磁歪伝達媒体中を伝搬し他端に達
するが、該他端が開放端(即ち、固定されていない)の
場合、同相の波形を有する磁歪振動波の反射波が発生す
る。この反射波は再度、磁歪伝達媒体中を伝搬するが、
前記位置指定用磁気発生器で指定された位置に達すると
、再麿大きな誘導起電力が発生する。
ところで前記磁歪伝達媒体、例えばアモルファス合金に
おいて、その電気機械結合係数はバイアス磁界が加えら
れた瞬間、即ち位置指定用磁気発生器で指示した瞬間か
ら変化し前記誘導起電力の発生時点が時間の経過と」t
に移動する性質がある。そしてこの性質は前記磁歪化3
1!媒体の一端より加えられた磁歪振動波による第1の
誘導起電力と共に反射波による第2の誘導起電力に対し
ても同様に作用する。従って、第1の誘導起電力の発生
時点より第2の誘導起電力の発生時点までの時間を検出
し、この検出値を172に除算すれば磁歪振動波が磁歪
伝達媒体の他端より前記指示された位置まで到達するの
に要した時間を、前記位置指定用磁気発生器で指示した
時点からの時間の経過に拘らず、正確に知ることができ
、この時間から指定された位置を正確に検出することが
可能となる。
本発明は以上のような原理に基づき位置指定用磁気発生
器で指定された位置を検出するものであり、以下図面に
基づいて実施例を説明づ゛る。
(発明の実施例) 第1図は本発明の一実施例の構成説明図である。同図に
おいては、1a〜1dは磁歪効果を有する材料で作られ
た磁歪伝達媒体であり、互にほぼ平行に配置される。磁
歪伝達媒体1a〜1dは、強磁性体であればどのような
ものでも使用できるが、強い磁歪振動波を発生させる為
に磁歪効果の大きな材料たとえば鉄を多聞に含むアモル
ファス合金が特に望ましい。又、磁石を接近させても磁
化され難い保持力の小さな材料が好ましい。アモルファ
ス合金としては、例えばFe67CO18B14Si 
(原子%” Fe81B13.!+S’ 3.5C2(
原子%)等が使用できる。磁歪伝達媒体1a〜1dは細
長い形状をしており、その断面は長方形の薄帯状か円形
の線状が望ましく、薄帯状の場合 。
幅は数層程度、厚さは数μm〜数10μm程痕が製造も
容易で且つ特性も良好である。アモルファス合金は製造
上、厚さが20〜5071111の薄いものが作れるの
で、これを薄板状或は線状に切断すれば良い。本実施例
では、Fe81B13.58’ 3.502 (N子%
)から成る幅2#、厚さ0.02厘の磁歪伝達媒体を使
用している。
2は磁歪伝達媒体18〜1dの一端に巻回された第1の
電磁変換器、例えばニ1イルであり、各磁歪伝達媒体1
a〜1dにそれぞれ対応する各(部分)コイル2a〜2
dは隣接するコイル同士で逆方向に巻回されており、コ
イル2にパルス電流を流した時に各コイル2a〜2dか
ら発生するパルス雑音は隣り同士で豆いに打ち消し合っ
て弱められる。なお、巻回数は図示例では1回であるが
、2回以上にしても良い。この第1のコイル2は瞬時的
磁場変動をコイル面に垂直に発生させて磁歪伝達媒体1
8〜1d各々の巻回部位に磁歪振動波を生起さUる為の
ものであり、コイル2の一端は、磁歪振動波を発生させ
るに足るパルス電流を発生するパルス電流発生器3の十
端子に接続され、その他端はその一端子に接続される。
4はバイアス用磁性体であり、磁歪伝達媒体1a〜1d
の第1コイル2の巻回部分に磁歪伝達媒体1a〜1dの
長手方向に平行なバイアス磁界を加える為のものである
。このようにバイアス磁界を印加するのは、少ない電流
で大きな磁歪振動波の発生を可能にする為である。即ち
、磁歪伝達媒体1a〜1dの電気機械結合係数は例えば
第2図に示すようにあるバイアス磁界のとき最大となる
から、このような磁気バイアスを第1のコイル2の巻回
部分に印加しておくことにより効率良く磁歪振動波を発
生することができる。
5は磁歪伝達媒体1a〜1dの広い範囲にわたって配設
された第2の電磁変換器、例えば]イルであり、各磁歪
伝達媒体18〜1dにそれぞれ対応して巻回されたコイ
ル5a〜5dより成っている。この第2のコイル5は磁
歪伝達媒体1a〜1dを伝搬する磁歪振動波にJ:る誘
導電圧を検出する為のものであり、巻回された領域が位
置検出領域となる。巻きピッチは誘導起電力を高める為
に大きい方が好ましく、例えばこの実施例では平均7タ
ーン/ca+としている。
各コイル58〜5dの巻き方向は全て同一(この実施例
では左巻き)であり、コイル5a。
5bの巻き終り間、コイル5b、5cの巻き始め間、コ
イル5c、5dの巻き終り間は互いに接続され、即ちコ
イル58〜5dは直列に接続され、コイル5a、5dの
巻き始めは処理器6の入力端子にそれぞれ接続される。
従って、コイル58〜5dは隣接するコイル同士で接続
の極性が逆になっており、コイル5に一方向の磁束が加
わった時に各コイル58〜5dより生起されるtljl
、又はコイル5に電流を流した時に各コイル58〜5d
より生起される磁束が逆方向となる如くしである。
このため、第1コイル2と同様に、外部からの誘導や雑
音が隣接するコイル58〜5d間で互いに打ち消し合っ
て弱められる。
又、7は位置指定用磁気発生器を構成する磁性体であり
、この実施例では直径3厘、長さ50Mの棒磁石を使用
しているが、形状は板、リング、角等でもよく、又N磁
石でもよい。第1図ではこの棒磁石7で指定されたX方
向の位置を検出しようとするものである。
今、第1図において、磁歪伝達媒体1a〜1dの第1の
コイル2を設けた側の反対側の他端ia−〜ld−が開
放端となっており、位置指定用棒磁石7がN極を下にし
て前記他端1a′〜1d′から距離1の磁歪伝達媒体1
aの上にあり、電気機械結合係数が大きくなる程喰の磁
気を真下の磁歪伝達媒体1aの一部に加えているものと
する。
このような状態において、パルス電流発生器3からパル
ス電流が第1コイル2に印加されると、第1コイル2で
瞬時的磁場変動が発生し、これが原因で磁歪伝達媒体1
a〜1dの第1コイル2の巻回部分で磁歪振動波が生起
する。この磁歪振動波は磁歪伝達媒体18〜1d固有の
伝搬速度(約50007FL/秒)で磁歪伝3Itll
休1a〜1d4!:長手方向に沿って伝搬する。そして
、この伝搬中において、磁歪振動波が存在する磁歪伝達
媒体18〜1dの部位でその部位の電気機械結合係数の
大きさに応じて機械的エネルギーから磁気的エネルギー
への変換が行なわれ、その為第2のコイル5に誘導起電
力が発生ずる。
第3図は第2コイル5に発生する誘導起電力の時間的変
化の一例を第1のコイル2にパルス電流を印加した時刻
を1−0として図示したものである。同図に示すように
、誘導起電力の振幅は時刻1−0直後と時刻t0からt
1〜t2秒経過したあたりとt3〜t4秒経過したあた
りで大きくなり、他の時刻では小さくなる。時刻t=Q
直後で誘導起電力の振幅が大きくなるのは、第1のコイ
ル2と第2のコイル5間の雷!!誘導作用によるもので
あり、時刻1=1.〜t2において1サイクルの誘導起
電力の振幅が大きくなるのは、第1のコイル20巻回部
分で発生した磁歪振動波が磁歪伝達媒体1aを伝搬して
位置指定用棒磁石7の直下付近に到達し、その部分で電
気機械結合係数が大きくなった為である。また、時刻1
=13〜t4において1サイクルの誘導起電力の振幅が
大′ぎくなるのは、前記磁歪振動波が更に磁歪伝達媒体
1aを伝搬しその他端1a′に到達し、ここで反射され
た磁歪振動波が4”jfI、位置指定用棒磁石7の直下
付近に到達した為である。
第3図において、時刻t1〜t2からt3〜t4までの
時間Tは磁歪振動波が位置指定用棒磁石7で指定された
位置から磁歪伝達媒体の他端まで伝搬し、反射されて戻
ってくるまでに要する時間であり、位置指定用棒磁石7
を磁歪伝達媒体の長手方向に沿って移動させるとそれに
応じて前記時間Tも増減する。また、第3図において、
破線で示す波形は位置指定用棒磁石7を磁歪伝達媒体上
に置いてから所定時間経過した時点における誘導電圧を
示すもので、時刻t1〜t2にお番ノる誘導電圧と時刻
t3〜t4にお【プるIt棚電電圧は共に、磁歪伝達媒
体の電気機械結合係数の時間的変動によって、時間軸上
を同一方向へ同一時間だけ移動する。従って前記時間王
については時間的変動がなく、該時間Tを測定しこれを
2で割ることによ・て位置指定用棒磁石7で指定された
位−1即ち他端からの距離1を算出することができる。
位置を算出するための時点としては、例えば第3図に示
すように誘導電圧の振幅が閾値E1より大きくなった時
点15.16を用いてもよく、又、図示しない閾値−E
、より小さくなった時点、又はゼロクロス点等を用いて
もよい。
また、第1図において、位置指定用棒磁石7を磁歪伝達
媒体1a〜1dの長手方向に垂直な方向に平行移動させ
、位置指定用棒磁石7のN極が磁歪伝達媒体1b〜1d
の上に位置したときも、第3図と同様のM導電圧が得ら
れる。これは、コイル5a、5cとコイル5b、5dの
接続極性が逆であるが、コイル2a、2Gとコイル2b
2dの巻回方向を反対にしであることによる。従って、
常に同一極性の磁歪振動による誘導電圧を取り出すこと
ができ、検出精疫を高めることが可能となる。また、コ
イル2a、2Cとコイル2b。
2dの巻回方向を逆にしているので、コイルにより発生
する誘導電圧は互いに打ち消し合って小さくなり、第1
のコイル2から第2の]イル5に直接誘導される第3図
のt。の直接の誘導電圧も小さくなる。従って、第1の
コイル2と第2の]イル5の間隔を狭くすることができ
、その分位置検出領域を拡大することが可能となる。一
般に、第1のコイル部分の巻回方向又は接続極性を隣接
するコイル同士で逆にすればこの効果は得られる。
なお、第1図の構成において、位置指定用棒磁石7が磁
歪伝達媒体1aの上にある場合、位置指定用棒磁石7の
極性或はバイアス用棒磁石4の極性を図示と逆にした場
合、第1のコイル2a或は第2のコイル5aの巻ぎ方向
を逆向きにしだ場合、及び第1のコイル2a或は第2の
コイル5aの接続を逆極性にした場合、いずれも磁歪振
り1波による誘導電圧の極性が反転することが実験にJ
:り確められている。
従って、第1図においてコイル5b、5dの巻き方を反
対にした場合には、コイル2b、2dの巻き方を逆にす
れば、常に同−極性の磁歪振動による誘導電圧を取り出
すことができる。第1図においてコイル5a〜5dは直
列に接続しているが、誘導起電力は小さくなるが」イル
5a〜5dを並列に接続する構成としても食い。
第4図は位置検出装置の検出部の実施例を示す一部破断
平面図、第5図はその長手方向に沿う断面図である。同
図に示すにうにIl歪伝達媒体18〜1dは補強材88
〜8d内に収容され、第1のコイル2a〜2d及び第2
のコイル58〜5dは該補強材88〜8dの周囲に巻回
され、これらは非磁性体の金属ケース10の内部底面に
設けた窪みに挿入され、必要に応じて接着剤等で固定さ
れる。第1のコイル2及び第2のコイル5は金属ケース
10の側面から外部に取り出され、第1図のパルス電流
発生器3、処理器6に接続される。バイアス用磁性体4
は磁歪伝達媒体1a〜1dの端部に対向するように金属
ケース10の内部底面に設置jられた窪みに固定されて
いるが、磁歪伝達媒体1a〜1dの上方或は下方に配置
しても良い。金属ケース10には非磁性体の金属より成
る蓋11が被せられており、このMllの上で位首指定
用1牲体7を移動させるものである。
第6図は処理器6の実施例を示す要部10ツク図である
。同図において、まずコンピュータ60は図示しないス
イッチ等より測定開始を示す信号を受け、出力バッフ7
61を介してスタートパルスをカウンタ62、フリップ
70ツブ63及びパルス電流発生器3に送出し、カウン
タ62をクリアしフリップフロップ63をリセットする
と共にパルス電流発生器3をトリガして第1の]イル2
にパルス電流を印加する。該パルス電流は前述したよう
に磁歪伝達媒体1に磁歪振動波を生起する。
磁歪振動波により第2の]イル5で発生Jる誘ys電圧
は信号増幅器64で増幅され、比較器65の(+)入力
端子に入力される。比較器65の(−)入力端子には例
えば第3図の閾値E1に相当する電圧Erが印加されて
おり、比較器65は信号増幅器64の出力が電圧Erよ
り大ぎい間をハイレベルとしたパルス信号を出力する。
さて、比較器65の出力はアンド回路66を介′してフ
リップフロップ63に送出されるが、第′1番目のパル
ス信号により該フリップフロップ63はセットされる。
このQ出力によってアンド回路67が開かれ、カウンタ
62はりnツクパルス発生器68の出力パルス(パルス
繰返し周波数は例えば100MHz)のカウントを開始
する。
比較器65より第2番目のパル243号が出されると、
フリップフロップ63がリヒツ1〜されそのQ出力によ
ってアンド回路67がISざされカウンタ62はカウン
ト動作を停止する。ここで前記第1番目のパルス信号は
磁歪振動波が磁歪伝達媒体1を伝搬して位置指定用棒磁
石7直下に到達した時点(例えば第3図における時刻t
1〜t2)における第1の誘導電圧によるものであり、
また第2番目のパルス信号は磁歪振動波が更に伝搬し磁
歪伝達媒体1の他端で反射され、再瓜位置指定用棒磁石
7直下に到達した時点(例えば第3図における時刻t3
〜t4)における第2のM導電圧によるものであり、第
1の誘導電圧が現われてから第2のII導電圧現われる
までの時間をカウンタのディジタル値として知ることが
できる。また、この値は磁歪振動波が毎秒的5000 
ynの速さで進むことにより位置指定用棒磁石7から磁
歪伝達媒体1の他端までの距離の2倍に対応したものと
なる。このようにしてディジタル値として得られた位置
データは、入力バッファ69を介してコンピュータ60
に入力され処理され、更に必要に応じてデジタル数字表
示器70等に表示される。
なお、1&場(磁束)変動を電圧、電流等の変化に変換
し、又電圧、電流等の変化を!1場変動に変換する素子
、装置を本発明では電磁変換器と呼ぶものとする。実施
例では電磁変換器としてコイルを用いたがこれに限られ
ることはなく、特に第1の電磁変換器として磁気ヘッド
を用いれば外部に漏れる磁束が極めて少なくなり、より
高精疫な座標位置の検出が可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、少なくとも1本の
磁歪伝達媒体と、該磁歪伝達媒体の一端に配設された第
1の電磁度i!kIJAと、前記磁歪伝達媒体の広い範
囲にわたって配設された第2の電磁変換器と、前記第1
の電磁変換器にパルス電流を印加して前記磁歪伝達媒体
に磁歪振動波を生起させるパルス電流発生器と、前記磁
歪伝達媒体の前記第2の電磁変換器を配設した範囲内の
任意の部位に該磁歪伝達媒体の局部的な電気機械結合係
数を大きくする程度の磁気を印加する位置指定用磁気発
生器と、前記第2の電磁変換器に前記磁歪振動波が前記
磁歪伝達媒体の磁気が印加された位置に到達することに
よる第1の誘導電圧が現われてから該磁歪振動波が磁歪
伝達媒体の他端で反射され再度前記位置に到達すること
による第2の誘導電圧が現われるまでの時間な検知する
処理器とを具備したので、磁歪伝達媒体における電気機
械結合係数の1y間的変動による影響のない時間を測定
することができ、従って位置指定用磁気発生器の指定位
置を高精度に検出することができる。また、位置指定用
磁気発生器はタイミング検出等の信号を装置へ送る必要
がなく、コードレスとすることができ操作性が大幅に向
トすると共に、磁歪伝達媒体の電気機械係合係数は少量
の磁界で最大どなり位置指定用磁気発生器を特に検出面
に近接させる必要がなく数cm以上の間隔をありでも位
置検出できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成説明図、第2図は磁気
バイアス対電気機械結合係数の特性図、第3図は第2の
コイル5に発生する誘導起電力の時間的変化の一例を示
1線図、第4図は位置検出装置の検出部の実施例を示づ
一部破断乎面図、第5図はその長手方向に沿う断面図、
第6図は処理器6の実施例を示す要部ブロック図である
。 1a〜1d・・・・・・・・・磁歪伝達媒体、2・旧・
・第1のコイル、3・・・・・・パルス電流発生器、4
・・・・・・バイアス用磁性体、5・・・・・・第2の
コイル、6・・・・・・処理器、7・・・・・・位置指
定用磁気発生器゛を構成する棒磁石。 特許出願人 株式会ネ1 ワコム 代理人 弁理士 古 [11精 孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1本の磁歪伝達媒体と、該磁歪伝達媒体の一
    端に配設された第1のN磁度換器と、前記磁歪伝達媒体
    の広い範囲にわたって配設された第2のI磁度換器と、
    前記第1の電磁変換器にパルス電流を印加して前記磁歪
    伝達媒体に磁歪振動波を生起さliるパルス電流発生器
    と、前記磁歪伝達媒体の前記第2の電磁変換器を配設し
    た範囲内の任意の部位に該磁歪伝達媒体の局部的な電気
    機械結合係数を大ぎくするFi!度の磁気を印加する位
    置指定用磁気発生器と、前記第2の電磁変換器に前記磁
    歪振動波が前記磁歪伝達媒体の磁気が印加された位置に
    到達することによる第1の誘導電圧が現われてから該磁
    歪振動波が磁歪伝達媒体の他端で反射され再痕前記位置
    に到達することによる第2の誘導電圧が現われるまでの
    時間を検知する処理器とを具備したことを特徴とする位
    置検出装置。
JP2019984A 1984-02-07 1984-02-07 位置検出装置 Pending JPS60164214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019984A JPS60164214A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019984A JPS60164214A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60164214A true JPS60164214A (ja) 1985-08-27

Family

ID=12020492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019984A Pending JPS60164214A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164214A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112148A (en) * 1974-07-22 1976-01-30 Kokusai Electric Co Ltd Idotaino ichisokuteihoho
JPS54115155A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Displacement position detector
JPS5722512A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Copal Co Ltd Position detecting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112148A (en) * 1974-07-22 1976-01-30 Kokusai Electric Co Ltd Idotaino ichisokuteihoho
JPS54115155A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Displacement position detector
JPS5722512A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Copal Co Ltd Position detecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709209A (en) Magnetostrictive vibration wave position detecting apparatus with variable threshold detecting valves
US4654590A (en) Method and apparatus for detecting the position of a movable object utilizing the magnetostrictive effect to generate ultrasonic waves
JPH0210970B2 (ja)
JPS60221820A (ja) 位置検出装置
US4709210A (en) Magnetoacoustic proximity sensor
JP3177700B2 (ja) 磁歪線を用いた測尺装置
JP3299505B2 (ja) 磁歪効果を用いる超音波探傷方法
JPS60164214A (ja) 位置検出装置
JPH0215804B2 (ja)
JPS60125519A (ja) 位置検出装置
JPS6231373B2 (ja)
JPS60135819A (ja) 座標位置検出装置
JPH0368407B2 (ja)
JPS6123917A (ja) 位置検出器
RU214164U1 (ru) Измерительный элемент для магнитострикционного датчика линейных перемещений
JPS608709A (ja) 位置検出装置
JPS62126427A (ja) 位置検出装置
SU1129490A1 (ru) Способ бесконтактного измерени перемещений
Meydan et al. Displacement transducers using magnetostrictive delay line principle in amorphous materials
JPH02183117A (ja) 変位検出装置
JPS6175416A (ja) 入力装置
JPH02248824A (ja) 残留応力測定装置
Murakami et al. An amorphous magnetostrictive delayline cordless digitizer
JPH0210973B2 (ja)
JPH0377526B2 (ja)