JP2002531419A - アスコマイシンを含む局所用組成物 - Google Patents

アスコマイシンを含む局所用組成物

Info

Publication number
JP2002531419A
JP2002531419A JP2000584923A JP2000584923A JP2002531419A JP 2002531419 A JP2002531419 A JP 2002531419A JP 2000584923 A JP2000584923 A JP 2000584923A JP 2000584923 A JP2000584923 A JP 2000584923A JP 2002531419 A JP2002531419 A JP 2002531419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
ascomycin
skin
composition according
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000584923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993745B2 (ja
Inventor
カトリン・クリヴェット
ドロテア・レーダーゲルバー
ユッタ・リードル
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002531419A publication Critical patent/JP2002531419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993745B2 publication Critical patent/JP3993745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アスコマイシン並びに外側皮膚層に水分を維持する成分および皮膚からの水分蒸発を防止する成分を含む担体媒体を含む局所投与のための組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、皮膚障害、例えば、亜急性および慢性の炎症性および過増殖性の皮
膚疾患、例えば、アトピー性皮膚炎、白斑、乾癬、苔せん化皮膚疾患、例えば、
扁平苔せん、苔せん化形態のアトピー性皮膚炎の処置のためのアスコマイシンを
含む局所用組成物に関する。
【0002】 アスコマイシンは、様々な有用な薬理作用、例えば、免疫抑制を有し、そして
局所的投与され得る。しかし、とりわけその物理化学的特性例えば、高分子量お
よび脂溶性のために、アスコマイシンは局所投与のためには問題がある。 皮膚障害、特に、苔せん化皮膚疾患、例えば、乾癬は処置が困難である。皮膚
は超増殖し、そして皮膚バリア機能および皮膚脂質成分が、変化し得る。苔せん
化皮膚疾患、例えば、乾癬における使用のための局所用組成物は、アスコマイシ
ンを含有し、特有の問題を有する。
【0003】 徹底的な研究の末、驚くべきことに、本発明の組成物が、例えば、苔せん化皮
膚疾患、例えば、乾癬の処置に関し、活性成分のヒトの皮膚を通した透過を増強
することに役立つことが見出された。これらの組成物は、他の特定の興味深い特
性を示し、例えば、大面積の皮膚に容易に適用され、安定的である。 1つの態様において、本発明は、アスコマイシンの局所投与のための組成物を
提供し、該組成物は、 (i)外側皮膚層において水を維持する成分、および (ii)皮膚からの水分の蒸発を防止する成分 を含む担体媒体を含む。
【0004】 後記において、該アスコマイシンは活性成分を意味する。「アスコマイシン」は
、アスコマイシンそれ自体、またはその誘導体、アンタゴニスト、アゴニストま
たは類似物、例えば、FK506クラスの化合物を意味する。 FK506は、Streptomyces tsukubaensis No 9993によって生産される既知
のマクロライド抗生物質である。FK506の構造は、Merck Index、第11版のa
ppendixに、アイテム5として記載される。
【0005】 「FK506クラスの化合物」は、FK506それ自体またはその誘導体、アン
タゴニスト、アゴニストまたはその類似物を意味し、該基本構造を保持し、FK
506の少なくとも1つの生物学的特性(例えば、免疫特性)を調節する。多数の
FK506クラスの化合物が既知である。それらの化合物は、例えば、EP184162
、EP315978、EP323042、EP423714、EP427680、EP465426、EP474126、WO91/13889
、WO91/19495、EP484936、EP532088、EP532089、EP569337、EP626385、WO93/505
9等に記載されている。
【0006】 FK506クラスのマクロラクタム化合物等のアスコマイシン誘導体が、炎症
性および過増殖性の皮膚疾患並びに免疫仲介疾患の皮膚における発現の局所処置
において特に有用であることも知られている(例えば、EP315978およびEP474126)
【0007】 本発明における使用に適当なアスコマイシン誘導体の例は、FK506;EP42
7680の実施例66aにおいて記載された33-エピ-クロロ-33-デスオキシ-アスコマ
イシン(後記においてアスコマイシンAと称する); EP569337の実施例6dおよび71において記載された、{[1E-(1R,3R,4R)]1R,4S,5R,6
S,9R,10E,13S,15S,16R,17S,19S,20S}-9-エチル-6,16,20-トリヒドロキシ-4-[2-(
4-ヒドロキシ-3-メトキシ-シクロヘキシル)-1-メチルビニル]-15,17-ジメトキシ
-5,11,13,19-テトラメチル-3-オキサ-22-アザ-トリシクロ[18.6.1.0(1,22)]ヘプ
タコス-10-エン-2,8,21,27-テトラオン(後記において化合物Bと称する);およ
び 5,6-ジヒドロ-アスコマイシンとしても知られ、EP626385の実施例8において記載
された、{1R,5Z,9S,12S-[1E-(1R,3R,4R)],13R,14S,17R,18E,21S,23S,24R,25S,27
R}17-エチル-1,14-ジヒドロキシ-12-[2-(4-ヒドロキシ-3-メトキシ-シクロヘキ
シル)-1-メチルビニル]-23,25-ジメトキシ-13,19,21,27-テトラメチル-11,28-ジ
オキサ-4-アザ-トリシクロ[22.3.1.0(4,9)]オクタコサ-5,18-ジエン-2,3,10,16-
テトラオン(後記において化合物Cと称する); WO97/08182において実施例1に、式Iの化合物として記載されたイミダゾリルメ
チルオキシアスコマイシン(引用をもって本明細書の一部とする)(後記において
化合物Dと称する); インドリル-ASCまたはL-732531としても知られ、Transplantation 65(1998)10-1
8,18-26において11ページ、図1において記載された32-O-(1-ヒドロキシエチル
インドール-5-イル)アスコマイシン(後記において化合物Eと称する);および ABT-281としても知られ、J. Inv. Derm. 112(May 1999), 729-738において730ペ
ージ、図1において記載された(32-デオキシ-32-エピ-N1-テトラゾイル)アスコマ
イシン(後記において化合物Fと称する) を含む。
【0008】 FK506、化合物A、B、C、D、EおよびFが、好ましいアスコマイシンで
あり、化合物A、BおよびC、特に化合物Aが特に好ましい。 該活性物質は、該組成物の総重量に対し、例えば、0.05ないし3重量%、例えば
0.1ないし2重量%、例えば0.4ないし1重量%の量で、本発明の組成物中に含有され
る。
【0009】 該活性物質は例えば媒体中に部分的に溶解されてもよい。さらなる態様におい
て、該活性物質は、懸濁の形態で、例えば部分的に媒体中に懸濁で含有されても
よい。好ましくは、該活性物質は媒体中に部分的に溶解される。 好ましくは該活性物質は、微粒子形態で使用されてもよい。該懸濁剤は、直径
5、例えば10ないし約90、好ましくは約25ミクロンのアスコマイシンの粒子を含
み得る。アスコマイシンの該粒子は、通常の方法、例えば粉砕または製粉によっ
て製造され得る。
【0010】 要すればさらなる活性物質が含有されてもよい。 該担体媒体は、例えばモイスチャライザーのような外側皮膚層に水分を維持す
る成分を含む。 「外側皮膚層に水分を維持する成分」は、例えば外側皮膚層、例えば角質層に浸
透し、とどまり、そして例えば水分を吸収、保持、さらに維持し、皮膚の水分含
量を増大させることのできる、例えば薬学的に許容できるモイスチャライザーを
意味する。
【0011】 例えば、Dermatika, Eds. R. Nieder, J. Ziegenmayer, Wissenschaftliche V
erlagsgesellschaft Stuttgart 1992, 271-272に記載されたように、外側皮膚層
に水分を維持する成分、例えばモイスチャライザーは、 i)尿素、例えば尿素およびその誘導体、例えばモノアセチルウレア、1-ドデシル
ウレア、1,3-ジドデシルウレア、1,3-ジフェニルウレアまたは環式尿素誘導体、
例えば1-メチル-4-イミダゾリン-2-オン-3-メチレンデカノエート。尿素は商業
的に、例えばMerck, Germanyから入手可能である; ii)無機塩、例えば塩化ナトリウム、例えば既知で、商業的に例えばMerck, Germ
anyから入手可能;並びに iii)カルボン酸、例えばモノカルボン酸または環式カルボン酸、それらの塩およ
び誘導体。特に、例えば乳酸;グリコール酸;乳酸ナトリウムおよび/もしくはア
ンモニウム塩、例えば乳酸ナトリウム(例えば既知で、例えばMerck,Germanyから
入手可能);グリコール酸ナトリウムおよび/もしくはアンモニウム塩;ラクトア
ミド;ラクトアミドプロピル-トリアンモニウムクロリド;ナトリウムココイルラ
クチレート;2-ピロリドン-5-カルボキシレート;2-ピロリドン-5-カルボキシレ
ートナトリウムおよび/もしくはカルシウム塩、例えば、Sodiumu PCAの名前で知
られておりA+E Connock, UKから商業的に入手可能な、例えば2-ピロリドン-5-カ
ルボキシレートナトリウム;2-ピロリドン-5-カルボキシレートの例えばリジン
もしくはアルギニンのようなアミノ酸の誘導体;または例えばC1-C30、例えばC3 -C18の長さの分枝もしくは非分枝の鎖を有するアシルエステル、例えば2-ピロリ
ドン-5-カルボキシルラウリレート(Fiedler, H. P. 「Lexikon der Hilfsstoffe
fuer Pharmazie, Kosmetil und angrenzende Gebiete」, Edito Cantor Verlag A
ulendorf, Aulendorf, 4th revised and expanded edition(1996), 1, p.720; 2
, p. 1013-1017; 2, p. 1303) を含む群から選択され得る。 それらの混合物も使用され得る。
【0012】 好ましくは該担体媒体は、尿素、例えば尿素それ自体またはその誘導体、例え
ば、モノアセチルウレア、1-ドデシルウレア、1,3-ジドデシルウレア、1,3ジフ
ェニルウレアまたは環式尿素誘導体、例えば、1-メチル-4-イミダゾリン-2-オン
-3-メチレンデカノエートを含む。尿素それ自体が特に好ましい。 該外側皮膚層の水分を維持する成分、例えば尿素は、組成物の総重量に対し0.
1ないし約20重量%、例えば1ないし約15重量%、好ましくは約5重量%の量で含有さ
れ得る。該外側皮膚層の水分を維持する成分は、媒体中に懸濁または分散され得
る。それらは微粒子または非微粒子の形態で使用され得る。微粒子形態が特に好
ましい。該懸濁剤または分散剤は、直径5、例えば10ないし約90、好ましくは約2
5ミクロンの例えば尿素の粒子を含み得る。該非微粒子の粒子は、500ミクロン以
下のサイズであってよい。該尿素の粒子は、通常の方法、例えば粉砕または製粉
によって製造され得る。
【0013】 好ましくは、該アスコマイシンおよび外側皮膚層の水分を維持する成分は、0.
05ないし3:0.1ないし20の重量の割合で、より好ましくは0.1ないし2:5ないし1
5の重量の割合で、さらにより好ましくは0.4ないし1:約5の重量の割合で含有
され得る。
【0014】 該担体媒体は、皮膚からの水分の蒸発を防止する成分、例えば炭化水素をさら
に含み得る。炭化水素は、 i)ペトロラタム、例えば既知で、例えばMineral Chemie AG, Germanyから商業的
に入手可能な、例えばホワイトペトロラタム; ii)液体パラフィン、例えば既知で、例えばMobil BP Oiltech, Switzerlandから
商業的に入手可能; iii)固体パラフィン;または微結晶性ワックス、例えば既知の、Schlueter, Ger
manyから商品名Esma(登録商標)Mで商業的に入手可能; iv)パラフィンおよびポリエチレンの反応産物、例えば10000ないし約400000ダル
トン、例えば21000ダルトンの分子量を有するポリエチレン、例えば、Hydrophob
es Basisgel DACの名前で既知で、Plastibase(登録商標)の商品名で、例えばHan
sen & Rosenthal, Germanyから商業的に入手可能(Fiedler,H. P., loc. cit, 2,
p.1198) を含む群から選択され得る。 それらの混合物も使用され得る。
【0015】 炭化水素は、該組成物の総重量に対して70ないし約95重量%、好ましくは75な
いし約90重量%、より好ましくは約85重量%の量で含有され得る。 該組成物中の炭化水素の量および型は、通常の通り、該組成物の所望の粘性に
依存し得る。 好ましくは、該アスコマイシンおよび該炭化水素は、0.05ないし3:70ないし
95の重量の割合で、より好ましくは0.1ないし2:75ないし90の重量の割合で、さ
らにより好ましくは0.4ないし1:約85の重量の割合で含有され得る。
【0016】 さらなる態様において、本発明は、前記で特定したような組成物を提供し、該
組成物は、 (i)尿素、無機塩、またはカルボン酸、および (ii)炭化水素 を含む担体媒体を含む。 「カルボン酸」は、例えば前記で特定したモノカルボン酸または環式カルボン酸
、それらの塩または誘導体を意味する。「尿素」は、例えば前記で特定した尿素そ
れ自体またはその誘導体を意味する。
【0017】 さらなる態様において、本発明は、前記で特定した組成物を提供し、該組成物
は、 (iii)アスコマイシンを可溶化するための、例えば親油性溶媒および/または極性
溶媒のような液体の成分 をさらに含む担体媒体を含む。
【0018】 該親油性溶媒は、 i)液体ワックス[例えば、天然、合成、半合成または乳化ワックス。好ましくは
イソプロピルミリステート、例えば既知で、Henkel, Germanyから商業的に入手
可能;オレイルエルケート、例えば既知で、商品名Cetiol(登録商標)J600で、例
えばHenkel, Germanyから商業的に入手可能;ジイソプロピルアジペート、例え
ば既知で、商品名Isopat(登録商標)1794で、例えばDargoco, Germanyから商業的
に入手可能;および/またはオレイルオレエート、例えば既知で、商品名Cetiol(
登録商標)で、例えばHenkel, Germanyから商業的に入手可能、が使用され得る]
; ii)液体脂肪族アルコール[飽和および/または不飽和で、分枝および/または非
分枝で、例えばC8ないしC24鎖を有する。好ましくはオレイルアルコール、例え
ば、既知で、HD Eutanol(登録商標)の商品名で、例えばHenkel, Germanyから商
業的に入手可能、が使用され得る]; iii)脂肪酸[飽和および/または不飽和で、分枝および/または非分枝で、例え
ばC8ないしC24鎖を有する、例えばオレイル酸および/またはラウリル酸];並び
に iv)油脂[例えば、中鎖脂肪酸トリグリセリドのような、例えばC8ないしC24脂肪
酸を有する、例えば、モノ、ジ、およびトリグリセリド、例えばMiglyol(登録商
標)812を含む。Miglyol(登録商標)812は、分別されたココヤシ油で、カプリル−
カプリン酸トリグリセリドを含み、約520ダルトンの分子量を有する。脂肪酸組
成は、C6最大約3%、C8最大約50ないし65%、C10約30-45%、C12最大5%;酸価約0.1;
けん化値約330ないし345;ヨウ素価最大1である。Miglyol(登録商標)812は、例
えばHuels Chemie AG, Germanyから商業的に入手可能である] を含む群から選択され得る。
【0019】 該極性溶媒は、 i)グリコール、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ブチレングリコ
ール、ヘキシレングリコールである。プロピレングリコールは、例えば、Dow Ch
emicalから商業的に入手可能である; ii)アルコール、例えば、分枝および/または非分枝の、C1ないしC7鎖を有し、
例えば、イソプロパノールである; iii)ジメチルイソソルビド、例えば既知で、商品名Arlasolve(登録商標)DMIでIC
I, Germanyから商業的に入手可能である;並びに iv)プロピレンカーボネート を含む群から選択され得る。
【0020】 該アスコマイシンを可溶化するための該液体成分は、ある構成成分または構成
成分の混合物を含み得る。好ましくは、該液体成分は、イソプロピルミリステー
トであってよい。該液体成分は、該組成物の総重量に対し、1ないし20重量%、好
ましくは2ないし15重量%、より好ましくは約5重量%の量で含有され得る。 好ましくは、該組成物は軟膏剤の形態であり、加水を含まず、例えば5または2
%より少ない水を含む。 該液体成分は、部分的に活性物質を溶解するために役立ってよい。典型的には
1ないし5%の該活性物質が、溶解される。好ましくは、組成物における該活性物
質の飽和溶液が取得される。
【0021】 好ましくは、該アスコマイシンおよび該液体成分は、0.05ないし3:1ないし15
の重量の割合で、より好ましくは、0.1ないし2:2ないし10の重量の割合で、さら
により好ましくは0.4ないし1:約5の重量の割合で含有され得る。 好ましくは、該アスコマイシン、該尿素、該炭化水素および該液体成分は、含
有される場合、0.05ないし3:0.1ないし20:70ないし95:1ないし15の重量の割合で
、より好ましくは、0.1ないし2:5ないし15:75ないし90:2ないし10の重量の割合
で、さらにより好ましくは、0.4ないし1:約5:約85:約5の重量の割合で含有され
る。
【0022】 該担体媒体の構成成分は、Fiedler, H.P., loc. cit.に記載され、引用をもっ
て本明細書の一部とする。 本発明の組成物は、ウォーターフリーまたは実質的にウォーターフリーであっ
てよい。もっとも、該組成物は、水、例えば、該組成物の総重量に対し0ないし
約10重量%、例えば0.5ないし5重量%、例えば1ないし3重量%の量の水を含み得る
。好ましくは、本発明の該組成物は、ウォーターフリーであってよい。
【0023】 本発明の該組成物は好ましくは軟膏剤の形態である。 要すれば、尿素の分解を防止する安定剤物質、例えば、アラントイン、アセチ
ルグリセリド、プロピオン酸エステル、タウリン、コラーゲン、コラーゲン加水
分解物、アミノ酸塩、モノアルキルフォスフェートジエタノールアミン、トリア
セチン、乳酸、多糖類、キレート剤、例えば、クエン酸またはEDTA、(例えばFie
dler, H.P.に記載(loc. cit.,1,page 737))が含まれてよい。
【0024】 さらなる構成成分、例えば保存剤物質、例えば微生物成長阻害剤、およびベン
ジルアルコール、ブチルヒドロキシトルエン、アスコルビルパルミテート、ピロ
亜硫酸ナトリウム、ブチルヒドロキシアニソール、プロピルp−ヒドロキシベン
ゾエート、メチルp−ヒドロキシベンゾエート、ソルビン酸、クロロクレゾール
およびトコフェロール等の酸化防止剤が、適当に含有されてよい。保存剤物質お
よび酸化防止剤は、好ましくは該組成物の総重量に対し約0.01ないし約2.5重量%
の量で含有される。 要すれば、pH調節物質が含まれてよく、あるいは薬学的に許容できる緩衝系を
添加することによって、該組成物のpHを4および6の間とする。4および6の間のpH
は皮膚の刺激を避けるために望ましい。
【0025】 要すれば、本発明の組成物は、シックナー、例えば、該組成物を安定化するた
めに、例えば、 i) 例えばC12ないしC24鎖を有する固体アルコール、例えばセチルアルコールお
よび/またはステアリルアルコール。セチルアルコールおよびステアリルアルコ
ールは、例えばそれぞれ商品名Lorol(登録商標)C16およびLorol(等録商標)C18で
、Henkel, Germanyから商業的に入手され得る; ii) 例えばC12ないしC24鎖を有する固体酸、例えばステアリン酸およびその塩、
例えばアルミニウムまたはマグネシウムステアレート; iii) 例えば固体エステル等のグリセロールのエステル、例えばモノ、ジ、トリ
エステル、例えばグリセロールモノステアレートおよび/または水素添加ひまし
油。グリセロールモノステアレートは、商品名Atmul(登録商標)89Kで、ICI, Ger
manyから商業的に入手され得る; iv)例えば固体エステル等のプロピレングリコールのエステル、例えばモノ、ま
たはジエステル、例えばプロピレングリコールモノオレエート; v)無機シックナー物質、例えば、硫酸マグネシウム、ベントナイトまたは珪酸塩
であり、親水性二酸化ケイ素製品、例えばアルキレート、例えばメチレート、シ
リカゲル、特にコロイド二酸化ケイ素製品を含み、既知で、商品名Aerisil、例
えばAerosil(登録商標)200、Aerosil(登録商標)R812またはAerosil(登録商標)R9
72で、例えばDegussa, Germanyから商業的に入手可能である(Handbook of Pharm
aceutical Excipients, 2nd Edition, Editors A. Wade and P. J. Weller(1994
), joint publication of American Pharmaceutical Association, Washington,
USA and The Pharmaceutical Press, London, England, page 424-427); vi)固体ワックス、例えばミツバチワックスまたはブラジルロウヤシワックス;並
びに vii)脂肪酸および脂肪族アルコールのエステル化化合物。それらは、飽和または
不飽和の、C12ないしC24鎖を有する脂肪酸、および例えばC12ないしC24鎖を有す
る第一級アルコールのエステル化化合物、例えばセチルパルミテートを含み得る
をさらに含み得る。
【0026】 シックナー物質は、好ましくは該組成物の総重量に対して約1重量%ないし約30
重量%、例えば約2重量%ないし約10重量%の量で含まれ得る。
【0027】 本発明の組成物は、乳化剤、例えば、 i)ポリオキシエチレン-ソルビタン-脂肪酸エステル、例えば、既知で、商品名Tw
een(登録商標)(Fiedler, loc. cit. p.1615 ff)で商業的に入手可能な型の、モ
ノおよびトリラウリル、パルミチル、ステアリルおよびオレイルエステルであっ
て、製品Tween(登録商標) 20[ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート]、 21[ポリオキシエチレン(4)ソルビタンモノラウレート]、 40[ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート]、 60[ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート]、 65[ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリステアレート]、 80[ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート]、 81[ポリオキシエチレン(5)ソルビタンモノオレエート]、 85[ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリオレエート] を含む。 このクラスの特に好ましい製品は、Tween(登録商標)60およびTween(登録商標)65
である。
【0028】 ii)ソルビタン脂肪酸エステル、例えばソルビタンモノC12-18脂肪酸エステル、
またはソルビタントリC12-18脂肪酸エステルであり、既知で、商標Span(登録商
標)またはArlacel(登録商標)で商業的に入手可能である。ICI, Germanyから入手
可能な製品Arlacel(登録商標)83(ソルビタンセスキオレエート)、またはSpan(登
録商標)60(ソルビタンモノステアレート)が特に好ましい(Fiedler, lnc. cit.,
2, p.1430; Hnadbook of Pharmaceutical Excipient, loc., page 473)。
【0029】 iii)ポリオキシエチレンアルキルエーテル、例えば、C12ないしC18アルコールの
ポリオキシエチレングリコールエーテル、例えば、ポリオキシル2-、10-もしく
は20-セチルエーテルまたはポリオキシル4-もしくは23-ラウリルエーテル、また
はポリオキシル2-、10-もしくは20-オレイルエーテル、またはポリオキシル2-、
10-、20-もしくは100-ステアリルエーテルであり、既知で、商品名Brij(登録商
標)で、例えばICI, Germanyから商業的に入手可能である。特に好ましいこのク
ラスの製品は、例えば、Brij(登録商標)30(ポリオキシ4ラウリルエーテル)また
はBrij(登録商標)72(ポリオキシ2ステアリルエーテル)である(Fiedler, loc. ci
t. 1, pp. 259; Handbook of Pharmaceutical Excipients, loc. cit., page 36
7)。
【0030】 iv)ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、例えば、既知で商品名Myrj(登録商標)
で商業的に入手可能な型のポリオキシエチレンステアリン酸エステル(Fiedler,
loc. cit. 2, p. 1042; Handbook of Pharmaceutical Excipients, loc. cit.,
page 379)。このクラスの特に好ましい製品は、Myrj(登録商標)52(ポリオキシ
エチレン40ステアレート)であり、約1.1のD25、約40ないし44℃の融点、約16.9
のHLB値、約0ないし1の酸価および約25ないし35のけん化数を有する。
【0031】 v)ショ糖エステル、例えば、ショ糖脂肪酸エステル。該脂肪酸部分は、飽和もし
くは不飽和脂肪酸またはそれらの混合を含み得る。C6-18脂肪酸糖類モノもしく
はジエステル、特に水溶性C6-18脂肪酸糖類モノもしくはジエステルが特に適当
である。カプロン(C6)、カプリル(C8)、カプリン(C10)、ラウリン(C12)、ミリス
チン(C14)、パルミチン(C16)、オレイン(C18)、リシノール(C18)および12-ヒド
ロキシステアリン(C18)酸糖類モノもしくはジエステル、例えばショ糖ジステア
レートが、特に好適で、例えば、既知で、商品名Sucro Ester(登録商標)7で、Ga
ttefosse, Franceから商業的に入手可能である。
【0032】 vi)シリコン乳化剤、例えば、既知で、商品名Emulsifier(登録商標)10でDow Cor
ningから商業的に入手可能な、例えば、ラウリルメチコンコポリオル(laurylmet
hicone copolyol)、または、例えば、既知で、商品名Abil(登録商標)WE-09で、G
oldschmidtから商業的に入手可能な、セチルジメチコンコポリオル(cetyldimeth
icone copolyol)、ポリグリセリル-4-イソステアレートおよびヘキシルラウレー
トの混合物。
【0033】 vi)リン脂質、特にレシチン(Fiedler, H. P., 「Lexikon der Hilfsstoffe fuer
Pharmazie, Kosmetik und angrenzende Gebiete」, Editio Cantor Verlag Aul
endorf, Aulendorf, 4th revised and expanded edition(1996), vol 2, p. 910
, 1184)。本発明の組成物における使用のため適当なレシチンは、卵レシチンま
たはダイズレシチン、特にダイズレシチンを含み、例えば、既知で、商品名Phos
pholipon(登録商標)80で、Rhone Poulenc Rorerから商業的に入手可能である。P
hospholipon(登録商標)80は、約76%のホスファチジルコリン、約8%のホスファチ
ジン酸、約4%のホスファチジルエタノールアミン、および約9%の他の脂質を有す
るリン脂質である(製造者からの情報)。 vii)ラノリン、例えば無水ラノリン(Fiedler, H.P., loc.cit., 2, p. 896)。 をさらに含み得る。
【0034】 乳化剤は、それらの製造において伴う副産物または未反応開始産物を含む複合
的な混合物であってよいことが理解される。例えば、ポリオキシエチル化によっ
て製造される乳化剤は、さらなる副産物、例えばポリエチレングリコールを含み
得る。 付加的に乳化剤を含む組成物は、もし容易に皮膚から洗い落とされるならば、
特に適当であってよい。 本発明の組成物は、例えば適当な香料および/または着色剤物質をさらに含み
得る。
【0035】 本発明の組成物は、亜急性および慢性の炎症性および過増殖性の皮膚疾患、並
びに免疫仲介疾患の皮膚における発現の処置において有用である。そのような疾
患の例は、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎およびさらなる湿疹性皮膚炎
、脂漏性皮膚炎、扁平苔せん、苔せん化形態のアトピー性皮膚炎、白斑、天疱瘡
、水疱性天疱瘡(bullous Pemphigoid)、表皮水疱症、蕁麻疹、血管性浮腫、脈管
炎、紅斑、皮膚好酸球増加症(cutaneous eosinophilias)、紅斑性狼瘡および円
形脱毛症(Alopecia areata)がある。
【0036】 さらなる態様において、本発明は、前記で特定した炎症性および過増殖性の皮
膚疾患、並びに免疫仲介疾患の皮膚における発現の処置における使用のための組
成物を提供する。 さらなる態様において、本発明は、炎症性および過増殖性の皮膚疾患、並びに
免疫仲介疾患の皮膚における発現を処置するための方法を提供し、それは前記で
特定した組成物を患者の必要に応じて患者の皮膚に投与することを含む。 さらなる態様において、本発明は、患者の必要に応じて患者の皮膚に投与する
ための、前記で特定された組成物の医薬の製剤における使用を提供する。
【0037】 さらなる態様において、本発明は、炎症性および過増殖性の皮膚疾患、並びに
免疫仲介疾患の皮膚における発現の処置のための医薬の製剤における前記で特定
した組成物の使用を提供する。 さらなる態様において、本発明は、ヒトの皮膚を通したアスコマイシンの透過
を増強するための前記で特定した担体媒体の使用を提供する。 該担体媒体は軟膏剤の形態であってよい。
【0038】 本発明の組成物は、通常の方法において構成成分を混合することによって医薬
組成物に製剤され得る。 例えば、本発明の組成物は、該アスコマイシンおよび該尿素を、液体炭化水素
および親油性または極性溶媒の混合物中において懸濁することによって取得され
得る。固体炭化水素は、該懸濁中に通常の方法によって混合され得る。または、
本発明の組成物は、該アスコマイシンおよび該尿素を、液体炭化水素、固体炭化
水素および通常の溶媒の混合物中に懸濁することによって取得され得る。その他
、例えば、通常の賦形剤が、適当なときに添加されてよい。 本発明の組成物の有用性は、後記に示す標準的な臨床試験において観察される
ことができる。
【0039】 代表的な臨床試験を後記の様に実施する: 本発明の組成物を、0.1ないし2重量%の活性物質(該組成物の総重量に基づく)
で、例えば10cm3(約0.1ないし1mg/cm2の用量に対応)の用量で、本発明の組成物
を比較し、要すれば、0.005%のカルシポトリオール軟膏剤および/または0.05%
のクロベタゾール-17-プロピオネート軟膏剤を正のコントロールとして、無作為
二重盲検の媒体コントロールの患者内の試験を、慢性円板状乾癬を有する患者に
実施する。全部で16ないし26人の患者に該組成物を1日2回、3週間処置する。紅
斑、硬化およびスケーリング(scaling)に対する治療効果を、3回の臨床上の兆候
のそれぞれについて評価する。さらに、効力については、部分的に回復した時間
を使用する。血液学および臨床化学を含む薬物療法の局所耐容性および日常的安
全性パラメーターを記録する。
【0040】 本発明の組成物は、技術的な方法、例えばフィン・チャンバー(Finn chamber)
法、例えば開放適用条件において閉塞なく、有効であることが見出される。 投与されるべき該アスコマイシンおよび該組成物の正確な量は、いくつかの要
因、例えば所望の処置器官およびアスコマイシンの放出速度に依存する。大型の
哺乳類、例えばヒトにおいて、0.1ないし2重量%、好ましくは1重量%の濃度のア
スコマイシンで、1日に1または数回(例えば1日に2ないし5回)で処置された範囲
について、局所適用による満足のいく結果が得られる。一般に、該組成物は、1c
m3の小面積ないし1m2の大面積の皮膚に適用され得る。該アスコマイシンの適当
な皮膚負荷は、0.001mg/cm2ないし約3mg/cm2、例えば0.1,g/cm2ないし約1mg/cm2 の範囲内である。
【0041】 特に、本発明の組成物の有用性は、0.1ないし2重量%(該組成物の総重量に対し
て)の活性物質を使用する後記の実施例1において記載の試験のような標準的な臨
床試験において観察できる。実施例1の処方は、乾癬に有効であるとわかった。 本発明の組成物は皮膚によく耐用性である。良好な皮膚透過および浸透速度は
本発明の組成物を使用して達成され得る。 本発明の組成物は、構成成分が少ないという利点を有し、製剤が簡便であり、
さらにヒトの皮膚によく耐容性である。
【0042】 後記の実施例は本発明を例示する。 実施例1.1 製剤した軟膏剤は、後記の組成である(gにおける量)。 化合物A 1 尿素 10 ペトロラタム 39 ワックス、微結晶性 10 パラフィン、液体 35 イソプロピルミリステート 5 全 100
【0043】 該組成物を、液体パラフィン中およびイソプロピルミリステートに化合物Aお
よび尿素を懸濁し、約70℃に過熱することによって製剤する。ホワイトペトロラ
タムおよび微結晶性ワックスを約85℃に加熱し、約70℃に冷却し、ゆっくりとア
スコマイシン混合物に添加する。そして該組成物を室温に冷却し、軟膏剤を製剤
する。 全20人の患者に3週間処置した。紅斑、硬化およびスケーリングに対する治療
効果を、3回の臨床上の兆候のそれぞれについて評価した。さらに、効力につい
ては、部分的に回復した時間を使用した。血液学および臨床化学を含む試験薬物
療法の局所耐容性および日常的安全性パラメーターを記録した。 実施例1の処方は有効であった。試験された該試験薬物療法の局所耐容性は、
良好であり、全身的副作用は観察されなかった。
【0044】 実施例1.2 実施例1.1と同じ組成を有する軟膏剤を製剤する。該組成物を、液体パラフィ
ンを加熱し、微結晶性ワックス、ホワイトペトロラタムおよびイソプロピルミリ
ステートを約85℃まで加熱し、約70℃に冷却し、さらに得られた混合物に化合物
Aおよび尿素を懸濁することによって製剤する。該組成物を室温に冷却し、軟膏
剤を得る。
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】 実施例1ないし13における組成物中の化合物Aは、化合物B、C、D、E、
またはFまたはFK506によって置換され得る。 化合物A、B、C、D、EまたはFまたはFK506は、微粒子または非微粒
子形態で使用され得る。 尿素は微粒子または非微粒子形態で使用され得る。 実施例2ないし13は、実施例1.1ないし1.2に記載のように製剤され得る。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月6日(2001.2.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項13】 必要のある患者の皮膚に投与するための医薬の製剤におけ
る、請求項1ないし12のいずれかに記載の組成物の使用。
【手続補正書】
【提出日】平成13年12月3日(2001.12.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 後記において、該アスコマイシンは活性成分を意味する。「アスコマイシン」は
、アスコマイシンそれ自体、またはその誘導体、アンタゴニスト、アゴニストま
たは類似物、例えば、FK506クラスの化合物を意味する。 FK506は、Streptomyces tsukubaensis No 9993によって生産される既知
のマクロライド抗生物質である。FK506の構造は、Merck Index、第11版のa
ppendixに、アイテム5として記載される。FK506の調製方法はEP184162に
記載される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 本発明における使用に適当なアスコマイシン誘導体の例は、FK506;EP42
7680の実施例66aにおいて記載された33-エピ-クロロ-33-デスオキシ-アスコマ
イシン(後記において化合物Aと称する); EP569337の実施例6dおよび71において記載された、{[1E-(1R,3R,4R)]1R,4S,5R,6
S,9R,10E,13S,15S,16R,17S,19S,20S}-9-エチル-6,16,20-トリヒドロキシ-4-[2-(
4-ヒドロキシ-3-メトキシ-シクロヘキシル)-1-メチルビニル]-15,17-ジメトキシ
-5,11,13,19-テトラメチル-3-オキサ-22-アザ-トリシクロ[18.6.1.0(1,22)]ヘプ
タコス-10-エン-2,8,21,27-テトラオン(後記において化合物Bと称する);およ
び 5,6-デヒドロ-アスコマイシンとしても知られ、EP626385の実施例8において記載
された、{1R,5Z,9S,12S-[1E-(1R,3R,4R)],13R,14S,17R,18E,21S,23S,24R,25S,27
R}17-エチル-1,14-ジヒドロキシ-12-[2-(4-ヒドロキシ-3-メトキシ-シクロヘキ
シル)-1-メチルビニル]-23,25-ジメトキシ-13,19,21,27-テトラメチル-11,28-ジ
オキサ-4-アザ-トリシクロ[22.3.1.0(4,9)]オクタコサ-5,18-ジエン-2,3,10,16-
テトラオン(後記において化合物Cと称する); WO97/08182において実施例1に、式Iの化合物として記載されたイミダゾリルメ
チルオキシアスコマイシン(引用をもって本明細書の一部とする)(後記において
化合物Dと称する); インドリル-ASCまたはL-732531としても知られ、Transplantation 65(1998)10-1
8,18-26において11ページ、図1において記載された32-O-(1-ヒドロキシエチル
インドール-5-イル)アスコマイシン(後記において化合物Eと称する);および ABT-281としても知られ、J. Inv. Derm. 112(May 1999), 729-738において730ペ
ージ、図1において記載された(32-デオキシ-32-エピ-N1-テトラゾリル)アスコマ
イシン(後記において化合物Fと称する) を含む。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 例えば、Dermatika, Eds. R. Nieder, J. Ziegenmayer, Wissenschaftliche V
erlagsgesellschaft Stuttgart 1992, 271-272に記載されたように、外側皮膚層
に水分を維持する成分、例えばモイスチャライザーは、 i)尿素、例えば尿素およびその誘導体、例えばモノアセチルウレア、1-ドデシル
ウレア、1,3-ジドデシルウレア、1,3-ジフェニルウレアまたは環式尿素誘導体、
例えば1-メチル-4-イミダゾリン-2-オン-3-メチレンデカノエート。尿素は商業
的に、例えばMerck, Germanyから入手可能である; ii)無機塩、例えば塩化ナトリウム、例えば既知で、商業的に例えばMerck, Germ
anyから入手可能;並びに iii)カルボン酸、例えばモノカルボン酸または環式カルボン酸、それらの塩およ
び誘導体。特に、例えば乳酸;グリコール酸;乳酸ナトリウムおよび/もしくはア
ンモニウム塩、例えば乳酸ナトリウム(例えば既知で、例えばMerck,Germanyから
入手可能);グリコール酸ナトリウムおよび/もしくはアンモニウム塩;ラクトア
ミド;ラクトアミドプロピル-トリアンモニウムクロリド;ナトリウムココイルラ
クチレート;2-ピロリドン-5-カルボキシレート;2-ピロリドン-5-カルボキシレ
ートナトリウムおよび/もしくはカルシウム塩、例えば、Sodium PCAの名前で知
られておりA+E Connock, UKから商業的に入手可能な、例えば2-ピロリドン-5-カ
ルボキシレートナトリウム;2-ピロリドン-5-カルボキシレートの例えばリジン
もしくはアルギニンのようなアミノ酸の誘導体;または例えばC1-C30、例えばC3 -C18の長さの分枝もしくは非分枝の鎖を有するアシルエステル、例えば2-ピロリ
ドン-5-カルボキシルラウリレート(Fiedler, H. P. 「Lexikon der Hilfsstoffe
fuer Pharmazie, Kosmetik und angrenzende Gebiete」, Edito Cantor Verlag A
ulendorf, Aulendorf, 4th revised and expanded edition(1996), 1, p.720; 2
, p. 1013-1017; 2, p. 1303) を含む群から選択され得る。 それらの混合物も使用され得る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 該アスコマイシンを可溶化するための該液体成分は、1つの成分または成分の 混合物であってよい。 好ましくは、該液体成分は、イソプロピルミリステートで
あってよい。該液体成分は、該組成物の総重量に対し、1ないし20重量%、好まし
くは2ないし15重量%、より好ましくは約5重量%の量で含有され得る。 好ましくは、該組成物は軟膏剤の形態であり、加水を含まず、例えば5または2
%より少ない水を含む。 該液体成分は、部分的に活性物質を溶解するために役立ってよい。典型的には
1ないし5%の該活性物質が、溶解される。好ましくは、組成物における該活性物
質の飽和溶液が取得される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】 要すれば、本発明の組成物は、シックナー、例えば、該組成物を安定化するた
めに、例えば、 i) 例えばC12ないしC24鎖を有する固体アルコール、例えばセチルアルコールお
よび/またはステアリルアルコール。セチルアルコールおよびステアリルアルコ
ールは、例えばそれぞれ商品名Lorol(登録商標)C16およびLorol(登録商標)C18で
、Henkel, Germanyから商業的に入手され得る; ii) 例えばC12ないしC24鎖を有する固体酸、例えばステアリン酸およびその塩、
例えばアルミニウムまたはマグネシウムステアレート; iii) 例えば固体エステル等のグリセロールのエステル、例えばモノ、ジ、トリ
エステル、例えばグリセロールモノステアレートおよび/または水素添加ひまし
油。グリセロールモノステアレートは、商品名Atmul(登録商標)89Kで、ICI, Ger
manyから商業的に入手され得る; iv)例えば固体エステル等のプロピレングリコールのエステル、例えばモノ、ま
たはジエステル、例えばプロピレングリコールモノオレエート; v)無機シックナー物質、例えば、硫酸マグネシウム、ベントナイトまたは珪酸塩
であり、ケイ酸塩としては、親水性二酸化ケイ素製品、例えばアルキル化(例え ばメチル化)シリカゲル、特にコロイド二酸化ケイ素製品を含み、 既知で、商品
Aerosil、例えばAerosil(登録商標)200、Aerosil(登録商標)R812またはAerosi
l(登録商標)R972で、例えばDegussa, Germanyから商業的に入手可能である(Hand
book of Pharmaceutical Excipients, 2nd Edition, Editors A. Wade and P. J
. Weller(1994), joint publication of American Pharmaceutical Association
, Washington, USA and The Pharmaceutical Press, London, England, page 42
4-427); vi)固体ワックス、例えばミツバチワックスまたはブラジルロウヤシワックス;並
びに vii)脂肪酸および脂肪族アルコールのエステル化化合物。それらは、飽和または
不飽和の、C12ないしC24鎖を有する脂肪酸、および例えばC12ないしC24鎖を有す
る第一級アルコールのエステル化化合物、例えばセチルパルミテートを含み得る
をさらに含み得る。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】 本発明の組成物は、技術的な方法、例えばフィン・チャンバー(Finn chamber)
法、例えば開放適用条件において閉塞なく、有効であることが見出される。 投与されるべき該アスコマイシンおよび該組成物の正確な量は、いくつかの要
因、例えば所望の処置期間およびアスコマイシンの放出速度に依存する。大型の
哺乳類、例えばヒトにおいて、0.1ないし2重量%、好ましくは1重量%の濃度のア
スコマイシンで、1日に1または数回(例えば1日に2ないし5回)で処置された範囲
について、局所適用による満足のいく結果が得られる。一般に、該組成物は、1c
m3の小面積ないし1m2の大面積の皮膚に適用され得る。該アスコマイシンの適当
な皮膚負荷は、0.001mg/cm2ないし約3mg/cm2、例えば0.1g/cm2ないし約1mg/cm2
の範囲内である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】 特に、本発明の組成物の有用性は、0.1ないし2重量%(該組成物の総重量に対し
て)の濃度の活性物質を使用する後記の実施例1において記載の試験のような標準
的な臨床試験において観察できる。実施例1の処方は、乾癬に有効であるとわか
った。 本発明の組成物は皮膚によく耐用性である。良好な皮膚透過および浸透速度は
本発明の組成物を使用して達成され得る。 本発明の組成物は、構成成分が少ないという利点を有し、製剤が簡便であり、
さらにヒトの皮膚によく耐容性である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/16 A61K 47/16 47/32 47/32 47/44 47/44 A61P 17/00 A61P 17/00 17/06 17/06 29/00 29/00 37/00 37/00 37/06 37/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ユッタ・リードル ドイツ連邦共和国デー−79639グレンツァ ッハ、レプガッセ17番 Fターム(参考) 4C076 AA06 BB31 CC18 CC32 DD21N DD34A DD34N DD45A DD54N EE02A EE51A FF12 FF34 4C086 AA01 AA02 CA03 MA28 MA63 ZA89 ZA90 ZB11 ZB13

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)外側皮膚層に水分を維持する成分、および (ii)皮膚からの水分蒸発を防止する成分 を含む担体媒体を含むアスコマイシンの局所投与のための組成物。
  2. 【請求項2】 外側皮膚層に水分を維持する成分が、尿素、無機塩、または
    カルボン酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 外側皮膚層に水分を維持する成分が尿素である、請求項2に
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】 皮膚からの水分蒸発を防止する成分が炭化水素である、請求
    項1ないし3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】 炭化水素がペトロラタム、液体パラフィン、微結晶ワックス
    、固体パラフィン、またはパラフィンおよびポリエチレンの反応産物を含む、請
    求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 担体媒体が (iii)アスコマイシンを可溶化する液体成分 をさらに含む、請求項1ないし5のいずれかに記載の組成物。
  7. 【請求項7】 液体成分が、ワックス、脂肪属アルコール、脂肪酸、または
    油脂を含む、請求項6に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 液体成分がイソプロピルミリステートである、請求項7に記
    載の組成物。
  9. 【請求項9】 アスコマイシンが組成物の0.1ないし2.0重量%の量で
    含有される、請求項1ないし8のいずれかに記載の組成物。
  10. 【請求項10】 外側皮膚層に水分を維持する成分が組成物の0.1ないし
    20重量%での量で含有される、請求項1ないし9のいずれかに記載の組成物。
  11. 【請求項11】 アスコマイシンのヒトの皮膚の浸透を増強する請求項1に
    記載の担体媒体の使用。
  12. 【請求項12】 炎症性および過増殖性皮膚疾患、並びに免疫仲介疾患の皮
    膚における発現の処置のための医薬の製剤における、請求項1ないし11のいず
    れかに記載の組成物の使用。
  13. 【請求項13】 必要のある患者の皮膚に投与するための医薬の製剤におけ
    る、請求項1ないし12のいずれかに記載の組成物の使用。
  14. 【請求項14】 本明細書の実施例に実質的に記載の組成物。
JP2000584923A 1998-12-03 1999-12-01 アスコマイシンを含む局所用組成物 Expired - Lifetime JP3993745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9826656.2A GB9826656D0 (en) 1998-12-03 1998-12-03 Organic compounds
GB9826656.2 1998-12-03
PCT/EP1999/009351 WO2000032234A1 (en) 1998-12-03 1999-12-01 Topical compositions comprising ascomycins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531419A true JP2002531419A (ja) 2002-09-24
JP3993745B2 JP3993745B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=10843626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584923A Expired - Lifetime JP3993745B2 (ja) 1998-12-03 1999-12-01 アスコマイシンを含む局所用組成物

Country Status (28)

Country Link
US (3) US20010051650A1 (ja)
EP (1) EP1135163B1 (ja)
JP (1) JP3993745B2 (ja)
KR (1) KR100514027B1 (ja)
CN (1) CN1213767C (ja)
AT (1) ATE278422T1 (ja)
AU (1) AU767156B2 (ja)
BR (1) BR9915861A (ja)
CA (1) CA2350884C (ja)
CZ (1) CZ301295B6 (ja)
DE (1) DE69920949T2 (ja)
DK (1) DK1135163T3 (ja)
ES (1) ES2230905T3 (ja)
GB (1) GB9826656D0 (ja)
HK (1) HK1040362A1 (ja)
HU (1) HU228742B1 (ja)
IL (2) IL143093A0 (ja)
NO (1) NO330576B1 (ja)
NZ (1) NZ511687A (ja)
PL (1) PL196628B1 (ja)
PT (1) PT1135163E (ja)
RU (1) RU2234319C2 (ja)
SI (1) SI1135163T1 (ja)
SK (1) SK285811B6 (ja)
TR (1) TR200101547T2 (ja)
TW (1) TWI245640B (ja)
WO (1) WO2000032234A1 (ja)
ZA (1) ZA200104529B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529851A (ja) * 2002-03-04 2005-10-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アスコマイシンを含む眼用組成物
JP2007532508A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ヘキシレングリコール、所望によりオレイルアルコール、ジメチルイソソルバイドおよび/または中鎖トリグリセリドを含むピメクロリムス泡状組成物
JP2011510936A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 尿素成分を有する経皮治療システム
KR101201956B1 (ko) 2009-03-18 2012-11-19 신동헌 파카스트리사민을 유효성분으로 함유하는 과증식성 피부질환과 악성흑색종의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070032853A1 (en) 2002-03-27 2007-02-08 Hossainy Syed F 40-O-(2-hydroxy)ethyl-rapamycin coated stent
US20030050692A1 (en) * 2000-12-22 2003-03-13 Avantec Vascular Corporation Delivery of therapeutic capable agents
AUPR529701A0 (en) * 2001-05-28 2001-06-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition
GB0123400D0 (en) 2001-09-28 2001-11-21 Novartis Ag Organic compounds
US7442391B2 (en) * 2002-01-25 2008-10-28 Integrated Botanical Technologies, Llc Bioactive botanical cosmetic compositions and processes for their production
GB0218996D0 (en) * 2002-08-14 2002-09-25 Novartis Ag Organic compounds
EP1594484A2 (en) * 2003-02-17 2005-11-16 Cipla Ltd. Pharmaceutical patch
GB0307866D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-14 Novartis Ag Pharmaceutical composition
US20050118344A1 (en) 2003-12-01 2005-06-02 Pacetti Stephen D. Temperature controlled crimping
GB0408070D0 (en) * 2004-04-08 2004-05-12 Novartis Ag Pharmaceutical formulations
US7758901B2 (en) * 2007-02-16 2010-07-20 Betty Bellman Compositions and methods for alleviating skin disorders
US10912743B2 (en) 2016-03-02 2021-02-09 Novan, Inc. Compositions for treating inflammation and methods of treating the same

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR5799M (ja) * 1966-03-22 1968-03-25
SE325667B (ja) * 1968-03-06 1970-07-06 Medisan Ab
US4025310A (en) * 1976-05-28 1977-05-24 International Diagnostic Technology, Inc. Method for reading a wet fluorescent surface
DE2714601C2 (de) * 1977-04-01 1984-12-06 Skw Trostberg Ag, 8223 Trostberg Verfahren zur Herstellung eines Harnstoff-Dicyandiamid-Düngemittels
US4324811A (en) * 1980-04-17 1982-04-13 Stauffer Chemical Company Dough-like products exhibiting reduced water activity containing derived protein-containing compositions
KR830005852A (ko) * 1980-07-18 1983-09-14 미첼 페터 잭슨 피부와 점막의 비루스 감염치료에 적합한 국소치료제의 제조방법
EP0069512B1 (en) 1981-07-08 1986-06-04 Pfizer Inc. Salts of n-substituted-2-pyrrolidone-4-carboxylic acids as humectants
US4401650A (en) * 1981-09-15 1983-08-30 Thiokol Corporation Skin conditioning polymers containing alkoxylated nitrogen salts of sulfonic acid
PH18373A (en) * 1982-02-02 1985-06-13 Unilever Nv Skin treatment composition
JPS6013720A (ja) 1983-07-01 1985-01-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 生理的活性剤の吸収促進剤
US4488989A (en) * 1983-11-14 1984-12-18 Lever Brothers Company Aqueous compositions containing urea as a hydrotrope
US4894366A (en) 1984-12-03 1990-01-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Tricyclo compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
JPS60228423A (ja) 1984-04-26 1985-11-13 Nitto Electric Ind Co Ltd 基剤組成物および外用医薬組成物
US4672078A (en) * 1985-07-03 1987-06-09 Schering-Plough Corporation Urea stabilized with a lactone in various pharmaceutical and cosmetic preparations
US4690774A (en) * 1985-09-11 1987-09-01 Chesebrough Pond's Inc. Novel translucent water in oil emulsions
JPH0774144B2 (ja) 1986-03-12 1995-08-09 久光製薬株式会社 尿素を含有する皮膚用組成物
DE3612305A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-22 Roehm Pharma Gmbh Fluessige arzneiform zur therapie der psoriasis auf basis filmbildender polymere
US5385938B1 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Method of using glycolic acid for treating wrinkles
DK175235B1 (da) 1987-11-09 2004-07-19 Novartis Ag Ny anvendelse af azatricycloderivater og farmaceutiske præparater med indhold deraf
AU630866B2 (en) 1987-12-09 1992-11-12 Fisons Plc Macrocyclic compounds
DE68920109T2 (de) 1988-10-11 1995-05-11 Shire Holdings Ltd Arzneimittelpräparat für perkutane Absorption.
US4996193A (en) 1989-03-03 1991-02-26 The Regents Of The University Of California Combined topical and systemic method of administration of cyclosporine
FI104787B (fi) * 1989-06-07 2000-04-14 Xyrofin Oy Fruktoosipohjainen rakeistettu tuote ja menetelmä sen valmistamiseksi
US5002760A (en) * 1989-10-02 1991-03-26 Katzev Phillip K Retinol skin care composition
KR0159766B1 (ko) * 1989-10-16 1998-12-01 후지사와 토모키치로 양모제 조성물
DK0427680T3 (da) 1989-11-09 1995-12-18 Sandoz Ltd Heteroatom-holdige cykliske forbindelser
US5352671A (en) * 1989-11-09 1994-10-04 Sandoz Ltd. Heteroatoms-containing tricyclic compounds
JPH05504956A (ja) 1990-03-12 1993-07-29 藤沢薬品工業株式会社 トリシクロ化合物
JPH05505798A (ja) 1990-03-13 1993-08-26 フアイソンズ・ピーエルシー 免疫抑制マクロ環状化合物
WO1991019495A1 (en) 1990-06-11 1991-12-26 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Use of a macrolide compound such as fk 506 for manufacturing a medicament for treating idiopathic thrombocytopenic purpura and basedow's disease
MY110418A (en) 1990-07-02 1998-05-30 Novartis Ag Heteroatoms-containing tricyclic compounds.
ES2099112T3 (es) * 1990-09-04 1997-05-16 Fujisawa Pharmaceutical Co Pomadas que contienen un compuesto triciclico.
US5143918A (en) * 1990-10-11 1992-09-01 Merck & Co., Inc. Halomacrolides and derivatives having immunosuppressive activity
CA2054983A1 (en) 1990-11-08 1992-05-09 Sotoo Asakura Suspendible composition and process for preparing the same
JPH04182429A (ja) 1990-11-15 1992-06-30 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 非水溶液製剤
HU208491B (en) 1990-11-27 1993-11-29 Gyogyszerkutato Intezet Process for producing oral pharmaceutical composition containing cyclosporin
US5225403A (en) * 1991-06-25 1993-07-06 Merck & Co., Inc. C-21 hydroxylated FK-506 antagonist
JPH0525046A (ja) 1991-07-18 1993-02-02 Tanabe Seiyaku Co Ltd ニセルゴリン経皮吸収製剤
JPH0543457A (ja) 1991-08-08 1993-02-23 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤
US5208241A (en) 1991-09-09 1993-05-04 Merck & Co., Inc. N-heteroaryl, n-alkylheteroaryl, n-alkenylheteroaryl and n-alkynylheteroarylmacrolides having immunosuppressive activity
US5247076A (en) 1991-09-09 1993-09-21 Merck & Co., Inc. Imidazolidyl macrolides having immunosuppressive activity
US5252732A (en) 1991-09-09 1993-10-12 Merck & Co., Inc. D-heteroaryl, O-alkylheteroaryl, O-alkenylheteroaryl and O-alkynylheteroarylmacrolides having immunosuppressive activity
HUT66531A (en) 1992-05-07 1994-12-28 Sandoz Ag Heteroatoms-containing tricyclic compounds, pharmaceutical prepns contg. them and process for producing them
DE4234225A1 (de) * 1992-10-10 1994-04-14 Roehm Pharma Gmbh Stabile topische Formulierungen mit gutem Wirkstoff-Freisetzungsvermögen enthaltend mindestens ein lipophilisiertes Makrolidantibiotikum
MY110603A (en) 1993-05-27 1998-08-29 Novartis Ag Tetrahydropyran derivatives
JPH06345646A (ja) 1993-06-08 1994-12-20 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ローション剤
DE4400770C1 (de) 1994-01-13 1995-02-02 Lohmann Therapie Syst Lts Wirkstoffhaltiges Pflaster zur Abgabe von Estradiol mit mindestens einem Penetrationsverstärker, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JPH07252150A (ja) 1994-03-14 1995-10-03 T T S Gijutsu Kenkyusho:Kk オザグレル含有経皮吸収型製剤
JPH0834731A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 T T S Gijutsu Kenkyusho:Kk グラニセトロン含有経皮吸収型製剤
JPH08133979A (ja) 1994-09-16 1996-05-28 Sando Yakuhin Kk 局所適用薬剤組成物
DK1147766T3 (da) * 1994-10-26 2005-08-29 Novartis Ag Farmaceutiske sammensætninger
MY129435A (en) 1994-10-26 2007-04-30 Novartis Ag Pharmaceutical microemulsion preconcentrates
JPH08143458A (ja) 1994-11-17 1996-06-04 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収貼付剤
JPH08231369A (ja) 1995-02-20 1996-09-10 Shiseido Co Ltd 化粧料
AR004480A1 (es) * 1995-04-06 1998-12-16 Amico Derin C D Compuestos de ascomicina que poseen actividad antiinflamatoria, pro cedimiento para prepararlos, uso de dichos compuestos para preparar agentesfarmaceuticos y composiciones farmaceuticas que los incluyen
CN1185735A (zh) 1995-05-31 1998-06-24 舍林股份公司 含有山梨酸的水凝胶
EP0848717A1 (en) 1995-08-24 1998-06-24 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of imidazolyl macrolide immunosuppressants
JP2920611B2 (ja) 1995-12-11 1999-07-19 株式会社シーエーシー 皮膚炎の治療外用剤
DE19549243A1 (de) 1995-12-21 1997-06-26 Schering Ag Pharmazeutische Präparate enthaltend Clathrate von Cyclodextrinen und nichtnatürliche Vitamin D-Analoga
DE19606355A1 (de) 1996-02-12 1997-08-14 Schering Ag Kontrazeptive Freisetzungssysteme mit antiviraler und/oder antibakterieller Wirkung
JPH09315954A (ja) 1996-05-30 1997-12-09 Kita:Kk 眼科手術後の眼組織混濁防止剤。
CA2263873C (en) * 1996-09-05 2007-01-16 Usha B. Bhatia Savory cheese fillings and food products including these fillings
JPH10231248A (ja) 1997-02-19 1998-09-02 T T S Gijutsu Kenkyusho:Kk ジヒドロエトルフィン含有経皮吸収型製剤
JPH10251137A (ja) 1997-03-14 1998-09-22 Advanced Sukin Res Kenkyusho:Kk 光線過敏症抑制剤
GB9713730D0 (en) 1997-06-30 1997-09-03 Ciba Geigy Ag Organic compounds
PT1024814E (pt) 1997-10-22 2007-11-29 Mayo Foundation Utilização de agentes antifúngicos para o tratamento tópico de mucosite induzida por fungo
GB9723669D0 (en) 1997-11-07 1998-01-07 Univ Aberdeen Skin penetration enhancing components
US6113892A (en) * 1997-12-23 2000-09-05 Helene Curtis, Inc. Compositions for cleansing, conditioning and moisturizing hair and skin
EP0937453A3 (en) * 1998-01-26 2000-04-19 Sam Schwartz Cosmetic and tissue cleansing and moisturizing composition
US5981464A (en) * 1998-01-26 1999-11-09 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Adjuvant composition
CN1161117C (zh) 1998-04-27 2004-08-11 藤泽药品工业株式会社 药物组合物
GB9814640D0 (en) 1998-07-06 1998-09-02 Fujisawa Pharmaceutical Co New use
US6124362A (en) * 1998-07-17 2000-09-26 The Procter & Gamble Company Method for regulating hair growth

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529851A (ja) * 2002-03-04 2005-10-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アスコマイシンを含む眼用組成物
JP4740542B2 (ja) * 2002-03-04 2011-08-03 ノバルティス アーゲー アスコマイシンを含む眼用組成物
JP2007532508A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ヘキシレングリコール、所望によりオレイルアルコール、ジメチルイソソルバイドおよび/または中鎖トリグリセリドを含むピメクロリムス泡状組成物
KR101239446B1 (ko) * 2004-04-08 2013-03-06 노파르티스 아게 헥실렌 글리콜, 임의로는 올레일 알콜, 디메틸이소소르비드및/또는 중간쇄 트리글리세라이드를 함유하는피메크롤리무스 발포 조성물
JP2011510936A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 尿素成分を有する経皮治療システム
KR101201956B1 (ko) 2009-03-18 2012-11-19 신동헌 파카스트리사민을 유효성분으로 함유하는 과증식성 피부질환과 악성흑색종의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
SK285811B6 (sk) 2007-08-02
CN1213767C (zh) 2005-08-10
TR200101547T2 (tr) 2001-10-22
SI1135163T1 (en) 2005-04-30
US20060058279A1 (en) 2006-03-16
PL348750A1 (en) 2002-06-03
HU228742B1 (en) 2013-05-28
US20120202841A1 (en) 2012-08-09
CZ301295B6 (cs) 2010-01-06
CN1329507A (zh) 2002-01-02
DE69920949T2 (de) 2005-10-13
HUP0104413A2 (hu) 2002-03-28
KR20010080663A (ko) 2001-08-22
WO2000032234A1 (en) 2000-06-08
NO20012624D0 (no) 2001-05-29
HUP0104413A3 (en) 2003-12-29
CZ20011908A3 (cs) 2001-09-12
TWI245640B (en) 2005-12-21
NO20012624L (no) 2001-07-09
ZA200104529B (en) 2002-06-04
HK1040362A1 (en) 2002-06-07
RU2234319C2 (ru) 2004-08-20
NO330576B1 (no) 2011-05-16
PT1135163E (pt) 2005-02-28
ES2230905T3 (es) 2005-05-01
DK1135163T3 (da) 2005-01-31
AU1656900A (en) 2000-06-19
US20010051650A1 (en) 2001-12-13
EP1135163B1 (en) 2004-10-06
ATE278422T1 (de) 2004-10-15
IL143093A (en) 2007-05-15
IL143093A0 (en) 2002-04-21
US9402802B2 (en) 2016-08-02
SK7622001A3 (en) 2001-11-06
EP1135163A1 (en) 2001-09-26
GB9826656D0 (en) 1999-01-27
CA2350884C (en) 2007-07-03
NZ511687A (en) 2003-10-31
PL196628B1 (pl) 2008-01-31
KR100514027B1 (ko) 2005-09-13
CA2350884A1 (en) 2000-06-08
BR9915861A (pt) 2001-08-21
DE69920949D1 (de) 2004-11-11
JP3993745B2 (ja) 2007-10-17
AU767156B2 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9402802B2 (en) Topical compositions comprising ascomycins
SK284591B6 (sk) Farmaceutická kompozícia na miestnu aplikáciu
US20110224246A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising ascomycin
AU2003258607B2 (en) Topical anhydrous and ethanol-free ascomycin compositions
MXPA01005514A (en) Topical compositions comprising ascomycins
PL184908B1 (pl) Sposób stabilizowania makrolidu przeciw rozkładowi w wodnej kompozycji farmaceutycznej

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3993745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term