JP2001502355A - 植物を外因性化学物質で処理するための組成物および方法 - Google Patents

植物を外因性化学物質で処理するための組成物および方法

Info

Publication number
JP2001502355A
JP2001502355A JP10519724A JP51972498A JP2001502355A JP 2001502355 A JP2001502355 A JP 2001502355A JP 10519724 A JP10519724 A JP 10519724A JP 51972498 A JP51972498 A JP 51972498A JP 2001502355 A JP2001502355 A JP 2001502355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
salt
present
exogenous
glyphosate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10519724A
Other languages
English (en)
Inventor
ワーナー,ジエイムズ・エム
ワード,アンソニー・ジエイ・アイ
Original Assignee
モンサント・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント・カンパニー filed Critical モンサント・カンパニー
Publication of JP2001502355A publication Critical patent/JP2001502355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • A01N33/20Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group
    • A01N33/22Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group having at least one oxygen or sulfur atom and at least one nitro group directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 外因性化学物質を植物に処理して所望の生物学的応答を生じさせる方法及び組成物が開示される。本発明の一態様は、(a)水溶性外因性化学物質及び(b)補助剤として有効量の固体無機粒状コロイド状物質を含む植物処理用組成物である。本発明の別の態様は植物処理用水性濃厚組成物であって、(a)水溶性外因性化学物質、(b)水性希釈剤、(c)1種類以上の非イオン性界面活性剤を含む界面活性剤成分、及び(d)この組成物を安定化するのに有効な量の固体無機粒状コロイド状物質を含み、密閉容器内に約15℃ないし約30℃の範囲の温度で貯蔵したときに約1時間ないし約60日の範囲である期間Tにわたって相分離を示さず、外因性化学物質及び界面活性剤が、コロイド状物質が存在しない状態においては、前記期間Tの間に相分離を生じるような絶対的な、もしくは互いに相対的な濃度で存在する組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】植物を外因性化学物質で処理するための組成物及び方法 発明の背景 本発明は、植物の処理において用いられる外因性化学物質の効率を高めるため の製剤及び方法に関する。ここで定義される外因性化学物質は、天然のものであ ろうと合成のものであろうと、(a)生物学的活性を有し、又は生物学的活性を 有するイオン、部分もしくは誘導体を植物内に放出することが可能であり、かつ (b)その化学物質又はその生物学的に活性のイオン、部分もしくは誘導体を植 物の生活細胞もしくは組織内に侵入させ、植物それ自体内又は植物内もしくは植 物上に存在する病原体、寄生虫もしくは摂食生物内に刺激性、阻害性、調節性、 治療的、毒性もしくは致死的応答を誘発させるために植物に適用し、又は適用の 結果それらを生じるあらゆる化学物質である。外因性化学物質の例には、化学的 殺虫剤(例えば、除草剤、殺藻剤、殺真菌剤、殺菌剤、殺ウイルス剤、殺昆虫剤 、殺アブラムシ剤、殺タニ剤、殺線虫剤、軟体動物駆除剤等)、植物成長調節剤 、肥 料及び栄養分、ガメトシド、落葉剤、乾燥剤、それらの混合物等が含まれるが、 これらに限定されるものではない。 葉散布除草剤を含む外因性化学物質は時には界面活性剤と共に製剤されており 、それにより水を添加したとき、得られる噴霧可能な組成物は植物の葉(例えば 、葉又は他の光合成性器官)上により容易かつ効率的に保持される。また、界面 活性剤は、噴霧液滴と蝋状葉表面との改善された接触及び、時には、付随する外 因性化学物質の葉内部への改善された浸透を含む他の利点をももたらし得る。こ れらの、及びおそらくは他の効果により、界面活性剤は除草剤組成物又は外因性 化学物質の他の組成物の生物学的効力を、そのような組成物に添加し、もしくは 含めた場合、高めることが長い間知られている。したがって、例えば、除草剤グ リフォセート(N−ホスホノメチルグリシン)が界面活性剤、例えば、とりわけ ポリオキシアルキレンアルキルアミンを含むポリオキシアルキレン型界面活性剤 と共に製剤されている。ROUNDUPRの商標で取り引きされているグリフォ セート除草剤の商用製剤は、このようなポリオキシアルキレンアルキルアミン、 特にはポリエトキシル化タロウアミンをベースとする、MON0818として認 められる界面活性剤 組成物と共に製剤されている。界面活性剤は、一般に、商用濃縮物(ここでは、 “混合製剤(coformulation)”と呼ぶ)、又は別々の組成物から 調製される希釈混合物(一方は外因性化学物質(例えば、グリフォセート)を含 み、他方は界面活性剤を含む)のいずれかにおいて、野外で用いられる前に、グ リフォセート又は他の外因性化学物質と組み合わされる(すなわち、タンク混合) 。 外因性化学物質と界面活性剤又は他の添加物との様々な組み合わせが過去に試 験されている。場合によっては、特定の界面活性剤の添加が、植物に対する外因 性化学物質の効果に肯定的もしくは否定的な変化を均一にもたらさないことがあ る(例えば、特定の雑草に対する特定の除草剤の活性を高めることができる界面 活性剤が他の雑草種に対する除草効力を妨げ、又はそれと拮抗することがある) 。 界面活性剤の中には、水溶液中でかなり急速に分解する傾向にあるものがある 。結果として、この特性を示す界面活性剤は、最初に水性組成物において他の成 分と混合製剤するのではなく、タンク混合(すなわち、噴霧直前に、タンク内の 溶液もしくは分散液において他の成分と混合する)においてのみ有効に用い ることができる。この安定性の欠如、又は不適切な貯蔵寿命は、幾つかの外因性 化学物質製剤における特定の界面活性剤の使用を妨げている。 他の界面活性剤は、化学的には安定であるが、特定の外因性化学物質、とりわ け濃縮混合製剤において、物理的に不適合である。例えば、ポリオキシエチレン アルキルエーテル界面活性剤含む非イオン性界面活性剤の大部分のクラスは、例 えばグリフォセートの塩の濃縮水溶液におけるような、高イオン強度の溶液に対 する耐性がない。また、物理的不適合は不適切な貯蔵寿命につながることがある 。このような不適合から生じ得る他の問題には、例えばスプレーノズルを詰まら せることにより、商業的な取り扱い及び適用を妨げるのに十分な大きさの凝集の 形成が含まれる。 過去に観察されている他の問題は、植物の葉への外因性化学物質組成物の取り 込みに対する環境条件の効果である。例えば、温度、相対湿度、日光の存在もし くは不在、及び処理しようとする植物の健康のような条件がその植物への除草剤 の取り込みに影響を及ぼし得る。結果として、2つの異なる状況での全く同じ除 草剤組成物の噴霧が噴霧した稙物の異なる除草制御を生 じる可能性がある。 上記可変性の結果の1つは、望ましくない植物の制御の達成を確かなものとす るため、そのような状況においては実際に必要とされるものよりも高率の単位面 積当たりの除草剤がしばしば適用されるというものである。同様の理由により、 他の葉散布外因性化学物質も、典型的には、葉の取り込み効率に存在する天然の 可変性を考慮するため、それらが用いられる特定の状況において所望の生物学的 効果を得るのに必要なものよりもかなり高い割合で適用される。したがって、植 物の葉へのより効率的な取り込みにより、使用率を低減させることが可能な外因 性化学物質の組成物に対する要求が存在する。 多くの外因性化学物質は、多量の水を含む液体濃縮物として商業的にパッケー ジ化されている。このパッケージ化濃縮物が卸業者又は小売業者に出荷される。 最終的に、このパッケージ化濃縮物は最終消費者の手に渡り、その消費者がパッ ケージのラベルの指示に従って水を添加することによりその濃縮物をさらに希釈 する。そのようにして調製された希釈組成物が植物に噴霧される。 このようなパッケージ化濃縮物の経費の大部分が、その濃縮 物を製造場所から最終消費者がそれを購入する場所まで輸送する経費である。含 まれる水が比較的少なく、したがってより多くの外因性化学物質を含む液体濃縮 物製剤は外因性化学物質の単位量当たりの経費を低減させる。しかしながら、濃 縮物中の外因性化学物質の含有量を増加しようとする製造者の能力に対する重要 な制限の1つは、その製剤の安定性である。成分の組み合わせの中には、濃縮物 中の水含量のさらなる減少がそれを不安定にし(例えば、別々の層に分離する)、 商業的に受け入れられないものとするところまで制限が到達するものがある。 したがって、安定で、有効で、環境条件に対する感受性が少なく、かつ外因性 化学物質の量を減らして用いて植物内外で所望の生物学的効果を達成することを 可能にする改善された外因性化学物質の製剤、特には除草剤に対する要求が存在 する。また、従来技術の濃縮物よりも含まれる水が少なく、かつ外因性化学物質 が多い外因性化学物質の安定な液体濃縮物製剤に対する要求も存在する。 発明の要約 本発明は、外因性化学物質を植物に適用して所望の生物学的応答を発生させる 新規方法及び組成物に関する。 本発明の一態様は、(a)水溶性外因性化学物質及び(b)補助量の固体無機 粒状コロイド状物質を含む植物処理組成物である。“補助量”が意味するところ は、前記コロイド状物質を欠く他の様式の類似組成物との比較で外因性化学物質 の視認可能な改善された生物学的効力をもたらすのに十分な量である。噴霧可能 な水性組成物における最適濃度は外因性化学物質、所望の生物学的効果及びその 組成物を適用しようとする植物種に依存し、定型的な試験によりあらゆる特定の 状況について容易に決定することができる。大部分の状況において、コロイド状 粒子の最適濃度は噴霧可能な組成物の約0.001重量%ないし約0.5重量% 、特には約0.01重量%ないし約0.5重量%の範囲に見出される。 本発明のこの態様において、コロイド状粒子は、外因性化学物質の生物学的効 力の強化において、完全に、又は部分的に、界面活性剤に取って代わる。したが って、本発明のこの態様の組成物は界面活性剤を全く含ます、又は、界面活性剤 が存在する場合、界面活性剤の最大量Sはその組成物中の外因性化学物質の量の 1/10である。 上記Sよりも多い量の界面活性剤を有する組成物においては、 コロイド状粒子は幾つかの状況において依然として生物学的効力の強化をもたら し得るが、そのような強化は界面活性剤によってもたらされるものと比較して控 えめなものに思われる。このような組成物において、コロイド状粒子のより大き な利点は、それらが、相分離の一般的な付随問題なしに、高い外因性化学物質及 び/又は界面活性剤の濃度で水性濃縮物製剤を調製することを可能にすることで ある。これは、界面活性剤が非イオン性である場合に特に当てはまる。 したがって、本発明の別の態様は、水性濃縮物植物処理組成物であって、(a )水溶性外因性化学物質、(b)水性希釈剤、(c)1種類以上の非イオン性界 面活性剤を含む界面活性剤成分、及び(d)該組成物を安定化するのに有効な量 の固体無機粒状コロイド状物質を含み、密閉容器内に約15℃ないし約30℃の 範囲の温度で保存した場合に以下に定義される期間Tにわたって相分離を示さず 、外因性化学物質及び界面活性剤が、コロイド状物質が存在しない状態において 、該期間Tに相分離を生じるような絶対的な、もしくは互いに相対的な濃度で存 在する組成物である。 その全体にわたって相分離が生じるかどうかを決定するため に組成物を観察することができる期間Tは約1時間ないし約60日の範囲である 。本明細書の文脈における“相分離”は、少なくとも一部の界面活性剤成分の、 組成物の他の成分からの別々の相としての分離を意味する。粒状コロイド状物質 は、好ましくは、水性濃縮物中に、その組成物の約0.01重量%ないし約5重 量%、より好ましくは約0.5重量%ないし約2.5重量%の量で存在する。“ 水性濃縮物”より意味するところは、水及び約10重量%ないし約60重量%の 外因性化学物質を含む組成物である。 好ましい固体無機粒子には、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン及び それらの混合物が含まれる。好ましい態様の1つにおいては、この粒状コロイド 状物質は約50ないし約400m2/gの平均比表面積を有する。別の態様にお いては、この粒状コロイド状物資は約180ないし約400m2/gの平均比表 面積を有する。さらに別の態様においては、この粒状コロイド状物質は比表面積 の二峰性分布を有し、それによりコロイド状物質の第1成分は約50ないし約1 50m2/gの平均比表面積を有し、かつコロイド状物質の第2成分は約180 ないし約400m2/gの平均比表面積を有する。 組成物の非イオン性界面活性剤成分は、存在する場合には、好ましくは1種類 以上の下記式を有するアルキルエーテル界面活性剤を含む。 R12−O−(CH2CH2O)n(CH(CH3)CH2O)m−R13 VI (ここで、R12は約16ないし約22個の炭素原子を有するアルキルもしくはア ルケニル基であり、nは約10ないし約100の平均数であり、mはOないし約 5の平均数であり、かつR13は水素もしくはC1-4アルキルである) ここで用いられる場合、“アルキルエーテル”という用語はアルケニルエーテル 界面活性剤を含むものと理解されるべきである。より好ましくは、R12は飽和直 鎖アルキル基であり、R13は水素であり、mは0であり、かつnは約10ないし 約40であり、最も好ましくは約20ないし約40である。最も好ましくは、ア ルキルエーテル界面活性剤は、20−40モルのエチレンオキシド(EO)を有 するポリオキシエチレンセチルもしくはステアリルエーテル又はそれらの混合物 である。 広く様々な水溶性外因性化学物質を本発明の組成物及び方法において用いるこ とができる。この文脈において“水溶性”が 意味するところは、約1重量%を土回る25℃での蒸留水中の溶解度を有するこ とである。好ましいクラスは葉散布水溶性外因性化学物質、すなわち、植物の葉 に出芽後に通常散布される外因性化学物質である。特に好ましい葉散布水溶性外 因性化学物質はアニオン部分及びカチオン部分を有する塩である。本発明の一態 様においては、これらのアニオン及びカチオン部分の少なくとも1つが生物学的 に活性であり、かつ約300未満の分子量を有する。カチオン部分が生物学的に 活性である外因性化学物質の特定の例はパラコート、ジコート及びクロルメコー トである。より一般的には、生物学的に活性なアニオン部分である。 外因性化学物質の他の好ましいサブクラスは植物体内で全体的な生物活性を示 すものである。このサブクラス内で、特に好ましい外因性化学物質の群はN−ホ スホノメチルグリシン及びその除草性誘導体である。しばしばその一般名グリフ ォセートで呼ばれるN−ホスホノメチルグリシンはその酸形態で用いることがで きるが、より好ましくは、塩の形態で用いられる。グリフォセートのあらゆる水 溶性塩を本発明の実施において用いることができる。幾つかの好ましい塩にはナ トリウム、カリウ ム、アンモニウム、モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−C1-4−アルキルアンモ ニウム、モノ−、ジ−及びトリ−C1-4−アルカノールアンモニウム、モノ−、 ジ−及びトリ−C1-4−アルキルスルホニウム及びスルホキソニウム塩が含まれ る。グリフォセートのアンモニウム、モノイソプロピルアンモニウム及びトリメ チルスルホニウム塩が特に好ましい。塩の混合物も特定の状況においては有用で あり得る。 本発明の組成物は幾つかの異なる物理形態をとることができる。例えば、外因 性化学物質及びコロイド状粒子を含む組成物か、その組成物を植物の葉への即時 散布に用いることができる希釈水性組成物、すなわち、噴霧可能な組成物もしく は“噴霧組成物”にするのに有効な量の水を含んでいてもよい。このような組成 物は、典型的には、約0.02ないし約2重量%の外因性化学物質を含むが、幾 つかの目的に対しては約10重量%まで、もしくはそれ以上の外因性化学物質を 含んでいてもよい。 この組成物は、代わりに、その組成物が水で希釈して噴霧可能な組成物を形成 するのに適する、上に定義される水性濃縮物となるようなより少量の水を含んで いてもよい。極端な場合には、この濃縮物は5重量%以下、好ましくは0.5重 量%以下 の水を含み、かつ外因性化学物質を約10重量%ないし約90重量%の量含む固 体組成物である。このような固体組成物は、例えば、水分散性乾燥顆粒状製剤で あり得る。好ましくは、本発明の水分散性顆粒状製剤は約0.01重量%ないし 約10重量%のコロイド状粒子を含む。 この組成物が非イオン性界面活性剤成分を含む水性濃縮物である場合、外因性 化学物質はその組成物の水相中にその組成物の約15ないし約45重量パーセン トの量で存在することが特に好ましい。特には、このような組成物は、例えば、 水溶液濃縮物又は油相を有するエマルジョンであり得、いずれの場合においても その組成物中に懸濁するコロイド状粒子を含む。懸濁液中にコロイド状粒子が存 在するために組成物がエマルジョンであり、より正確にはサスポーエマルジョン (suspo−emulsion)である場合には、より具体的には、例えば、 水中油エマルジョン、油中水エマルジョン、又は水中油中水多重エマルジョンで あり得る。 本発明の一態様においては、この組成物は下記式を有する化合物又は化合物の 混合物をさらに含む。 R14−CO−A−R15 VII (ここで、R14は約5ないし約21個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であ り、R15は1ないし約14個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、R14 及びR15における炭素原子の総数は約11ないし約27であり、かつAはO又は NHである) 式VIIの化合物は、好ましくは、約0.1重量%ないし約5重量%の濃度で存 在する。 好ましい態様の1つにおいては、式VIIの化合物の外因性化学物質に対する 重量/重量比は約1:3ないし約1:100である。非イオン性界面活性剤の外 因性化学物質に対する重量/重量比も約1:3ないし約1:100であることが 特に好ましい。別の態様においては、R14は、組成物中の前記式を有する全ての 化合物の約40ないし100重量パーセントにおいて飽和である。R14は好まし くは約11ないし約21個の炭素原子を有し、R15は好ましくは1ないし約6個 の炭素原子を有し、かつAは好ましくはOである。 本発明の特定の好ましい態様においては、式VIIの化合物はC12-18脂肪酸 のC1-4アルキルエステル、より好ましくはC12-18飽和脂肪酸のC1-4アルキル エステルである。C1 2-18 脂肪のプロピル、イソプロピル又はブチルエステル、例えばステアリン酸ブ チル、が特に好ましい。 本発明の組成物及び方法は多くの利点を有する。上記式のアルキルエーテル界 面活性剤を含むものは、従来の製剤と比較して、より大きな最終生物学的活性と いう点でも、外因性化学物質の適用率を減らして用いながら同等の生物学的効果 が得られるという点においても、植物内外における外因性化学物質の生物学的活 性を高める。界面活性剤成分が存在しない状況においては、本発明の組成物は有 用な生物学的効果を極めて低コストでもたらす。本発明の特定の除草剤製剤は幾 つかの従来技術の除草剤製剤において観察されている拮抗を回避することが可能 であり、ある状況においては植物体内における除草剤の移行全体を妨げる壊死性 病変の迅速な生成を最小化することができる。本発明の特定の除草剤組成物は、 植物種の範囲にまたがる除草剤の活性のスペクトルを変更させる。例えば、グリ フォセートを含む本発明の特定の製剤は、狭葉雑草に対する除草効力を失うこと なく広葉雑草に対する良好な除草活性をもたらすことができる。他のものは、狭 葉雑草に対する除草効力を広葉雑草に対するものよりも大きな程度にまで高める ことができる。さら に別のものは、狭い範囲の種、さらには単一種にさえも特異的である高められた 効力を有し得る。 本発明の他の利点は、用いられる外因性化学物質の量に対して比較的少量のコ ロイド状粒子及び非イオン性界面活性剤(それが存在する場合)を用いることで ある。これは本発明の組成物及び方法を比較的安価なものとし、界面活性剤が外 因性化学物質と物理的に不適合である(例えば、濃縮グリフォセート塩溶液のよ うな高イオン強度の溶液中のアルキルエーテル界面活性剤)特定の組成物におけ る不安定性の問題を減少させる傾向にもある。界面活性剤の外因性化学物質に対 する重量/重量比は約1:3ないし約1:100の範囲内にあることが好ましい 。 このような低濃度の界面活性剤でさえ、適合性の問題(例えば、組成物の別々 の層への分離)を引き起こすことなく用いることができる外因性化学物質の最大 濃度に対する限界が存在し得る。本発明においては、高い外因性化学物質含量で の組成物の安定性をコロイド状粒子を添加することにより維持する。本発明の組 成物の中には、高められた生物学的活性を示し、かつ従来技術の組成物において 可能であるものよりも高含量の外因性化学物質を含むものがある。 さらに、本発明の組成物は、幾つかの場合において、植物への散布時の相対湿 度のような環境条件に対する感受性が低い。また、本発明は、必要とされる程度 の雑草もしくは他の望ましくない生物の制御を獲得しながら、より少量の除草剤 又は他の殺虫剤の使用を可能にする。 例示的態様の説明 本発明の組成物中に含めることができる水溶性外因性化学物質の例には、化学 的殺虫剤(例えば、除草剤、殺藻剤、殺真菌剤、殺菌剤、殺ウイルス剤、殺昆虫 剤、殺アブラムシ剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、軟体動物駆除剤等)、植物成長調節 剤、肥料及び栄養分、ガメトシド、落葉剤、乾燥剤、それらの混合物等が含まれ るが、これらに限定されるものではない。 好ましい外因性化学物質の群は、出芽後に植物の葉に通常散布されるもの、す なわち、葉散布外因性化学物質である。 本発明において有用な外因性化学物質は水溶性であり、例えば、生物学的に活 性のイオンを含み、かつ生物学的に不活性、もしくは比較的不活性であり得る対 イオンをも含む塩である。ここで“水溶性”が意味するところは、約0.01重 量%ないし約1重量%の濃度で噴霧可能な水性組成物として製剤した場 合に実質的に全ての外因性化学物質が水溶液の形態で存在するのに十分な大きさ の溶解度を有することである。 これらの水溶性外因性化学物質又はそれらの生物学的に活性のイオンもしくは 部分の特に好ましい群は植物体内において全体的であり、すなわち、それらは葉 の侵入点からそれらがその所望の生物学的効果を発揮することができるその植物 の他の部位にある程度移行する。これらのうちで特に好ましいものは、除草剤、 植物成長調節剤及び殺線虫剤、特には、対イオンを除いて、約300未満の分子 量を有するものである。これらのうちでとりわけ好ましいものは、アミン、カル ボキシレート、ホスホネート及びホスフィネート基から選択される官能基を1つ 以上有する外因性化学物質化合物である。 このような化合物のうち、さらに好ましい群は、アミン、カルボキレート、及 びホスホネートもしくはホスフィネート官能基の各々のうちの少なくとも1つを 有する除草剤又は植物成長調節外因性化学物質である。N−ホスホノメチルグリ シンの塩がこの群の外因性化学物質の例である。さらなる例には、グルホシネー トの塩、例えば、アンモニウム塩(アンモニウムDL−ホモアラニン−4−イル (メチル)ホスフィネート)が含まれる。 本発明の方法により散布することができる外因性化学物質の他の好ましい群は 、米国特許第5,389,680号に開示されるもののような殺線虫剤であり、 その開示は参照することによりここに組み込まれる。この群の好ましい殺線虫剤 は、3,4,4−トリフルオロ−3−ブテン酸又はN−(3,4,4−トリフル オロ−1−オキシ−3−ブテニル)グリシンの塩である。 本発明の方法によって有用に散布することができる外因性化学物質は、通常、 しかしながら排他的にではなく、作物のような所望の植物の全体的な成長もしく は収量に対する有益な効果、又は雑草のような望ましくない植物の成長に対する 有害もしくは致死的効果を有するものと期待されるものである。本発明の方法は 除草剤、特には望ましくない植生の葉に出芽後に通常散布されるものに特に有用 である。 本発明の方法によって散布することができる水溶性除草剤には、標準的な基準 研究、例えば、“Herbicide Handbook,”Weed Scie nce Societ of America ,1994,第7版、又は“Fa rm Chemicals Handbook”Meister P ublishing Company,1997年版に記載されるあらゆるもの が含まれるが、それらに限定されるものではない。例として、これらの除草剤に はアミノトリアゾール、アスラム、ベンタゾン、バイアラホス、ビピリジル、例 えばパラコート、ジカンバ、ジフェニルエーテル、例えばアシフルオルフェン、 脂肪酸、例えばC9-10脂肪酸、ホサミン、グルホシネート、グリフォセート、イ ミダゾリノン、例えばイマザキン及びイマゼタピル、フェノキシ、例えば2,4 −D、ピクロラム、及びトリクロピルが含まれる。既知除草剤の除草的に活性の 誘導体も、そのような誘導体が水溶性である場合には、本発明の範囲内にある。 除草的に活性の誘導体は既知除草剤の僅かな構造変異体、最も一般的には、限定 されるものではないが、塩である。これらの化合物は親除草剤の本質的な活性は 保持するが、親除草剤と等しい効力を有する必要はない。これらの化合物は、処 理植物に侵入する前もしくはその後に親除草剤に変換されてもよい。水溶性除草 剤と、水溶性であってもなくてもよい他の除草剤を含む他の成分との混合物又は 混合製剤も同様に用いることができる。 特に好ましい除草剤はN−ホスホノメチルグリシン(グリフ ォセート)、それらの塩、付加物もしくはエステル、又は植物体内においてグリ フォセートに変換され、もしくは他の方法でグリフォセートイオンをもたらす化 合物である。本発明の方法に従って用いることができるグリフォセート塩には、 アルカリ金属、例えば、ナトリウム及びカリウム塩;アンモニウム塩;アルキル アミン、例えば、ジメチルアミン及びイソプロピルアミン塩;アルカノールアミ ン、例えば、エタノールアミン塩;アルキルスルホニウム、例えば、トリメチル スルホニウム塩;スルホキソニウム塩;及びそれらの混合物が含まれるが、これ らに限定されるものではない。Monsanto CompanyによりROU NDUPR及びACCORDRとして販売される除草剤組成物はN−ホスホノメチ ルグリシンのモノイソプロピルアミン(IPA)塩を含む。Monsanto CompanyによりROUNDUPRDry及びRIVALRとして販売される 除草剤組成物はN−ホスホノメチルグリシンの一アンモニウム塩を含む。Mon santo CompanyによりROUNDUPRGeoforceとして販 売される除草剤組成物はN−ホスホノメチルグリシンの一ナトリウム塩を含む。 ZenecaによりTOUCHDOWNRとして販売される除 草剤組成物はN−ホスホノメチルグリシンのトリメチルスルホニウム塩を含む。 N−ホスホノメチルグリシン及びその誘導体の除草特性は最初にFranzによ って発見された後、1974年3月26日発行の米国特許第3,799,758 号に開示され、特許を受けた。N−ホスホノメチルグリシンの多くの除草性塩が 、Franzにより、1983年9月20日発行の米国特許第4,405,53 1号において特許を受けている。これらの特許の両者の開示は参照することによ りここに組み込まれる。 N−ホスホノメチルグリシンの商業上最も重要な除草剤誘導体がそれらの特定 の塩であるため、本発明において有用なグリフォセート組成物をそのような塩に 関してより詳細に記載する。これらの塩は公知であり、それらにはアンモニウム 、IPA、アルカリ金属(例えば、一、二−及び三ナトリウム塩、及び一、二及 び三カリウム塩)、並びにトリメチルスルホニウム塩が含まれる。N−ホスホノ メチルグリシンの塩は、部分的にはそれらが水溶性であるため、商業上重要であ る。すぐ上に記載される塩は高度に水溶性であり、それにより、使用場所で希釈 することができる高度に濃縮された溶液を可能にする。本発明の方法 によると、それがグリフォセート除草剤に属する場合、除草上有効な量のグリフ ォセート及び本発明に従う他の成分を含む水溶液を植物の葉に散布する。このよ うな水溶液は濃縮グリフォセート塩溶液を水で希釈し、又は乾燥(例えば、顆粒 、粉末、錠剤もしくはブリケット)グリフォセート製剤を水に溶解もしくは分散 させることにより得ることができる。 外因性化学物質は所望の生物学的効果を得るのに十分な割合で植物に散布しな ければならない。これらの散布率は、通常、処理する単位面積当たりの外因性化 学物質の量、例えば、グラム毎ヘクタール(g/ha)として表される。“所望 の効果”を構成するものは研究し、開発し、市場活動を行うものの基準及び実務 並びに特定のクラスの外因性化学物質の使用により変化する。例えば、除草剤の 場合、成長の低下又は致死率による測定で植物種の85%の制御を得るために単 位面積当たりに散布される量がしばしば商業的に有効な割合を定義するのに用い られる。 除草効力は本発明により強化することができる生物学的効果の1つである。こ こで用いられる場合、“除草効力”は植物の成長のあらゆる観察可能な尺度を指 し、これには、(1)致死、 (2)成長、繁殖又は増殖の阻害、及び(3)植物の発生及び活性の除去、破壊 、又は他の方法での消滅の作用のうちの1つ以上が含まれ得る。 ここに記載される除草効力データは、“阻害”をパーセンテージとして当該技 術分野における標準的な手順に従って報告し、この手順は未処理の植物との比較 による植物の致死率及び成長の減少の、そのような観察を行い、かつ記録するよ うに特別に訓練された技術者によりなされた視覚的な評価を反映する。全ての場 合において、1人の技術者が全ての阻害パーセントの評価を1回の実験もしくは 試行内で行う。このような測定はMonsanto Companyに頼り、そ の除草剤事業の一環として定期的に報告されている。 特定の外因性化学物質に対して生物学的に有効である散布率の選択は通常の農 芸科学者の技術の範囲内にある。当該技術分野における熟練者は、同様に、選択 された特定の外因性化学物質及びそれらの製剤に加えて、個々の植物の状態、天 候及び成長条件が本発明の実施において達成される効力に影響を及ぼすことを認 識するであろう。用いられる外因性化学物質に対する有用な散布率は上記条件の 全てに依存し得る。グリフォセート 除草剤への本発明の方法の使用に関して、適切な散布率に関する多くの情報が知 られている。20年にわたるグリフォセートの使用及びそのような使用に関する 公開された研究が多くの情報をもたらしており、雑草の制御を実施するものは、 そこから、特定の環境条件において特定の成長段階で特定の種に対して除草上有 効であるグリフォセートの散布率を選択することができる。 グリフォセート又はそれらの誘導体の除草剤組成物は全世界の非常に広範な植 物の制御に用いられる。このような組成物は除草上有効な量で植物に散布するこ とができ、限定するものではないが、以下の属のうちの1つ以上における植物種 の1つ以上を有効に制御することができる:Abutilon、Amarant hus、Artemisia、Asclepias、Avena、Axonop us、Borreria、Brachiaria、Brassica、Brom us、Chemopodium、Cirsium、Commelina、Con volvulus、Cynodon、Cyperus、Digitaria、E chinochloa、Eleusine、Elymus、Equisetum 、Erodium、Hel ianthus、Imperata、Ipomoea、Kochia、Loli um、Malva、Oryza、Ottochloa、Pnicum、Pasp alum、Phalaris、Phragmites、Polygonum、P ortulaca、Pteridium、Pueraria、Rubus、Sa lsola、Setaria、Sida、Sinapis、Sorghum、T riticum、Typha、Ulex、Xanthium、及びZea。 グリフォセート組成物が用いられる特に重要な種は、限定することなく、以下 により例示される: 一年生広葉; ベルベットリーフ(Abutilon theopharasti) アカザ(Amaranthus種) ボタンウィード(Borreria種) アブラナ、カノーラ、インディアンマスタード等(Brassica種) コムメリナ(Commelina種) フィラリー(Erodium種) ヒマワリ(Helianthus種) アサガオ(Ipomoea種) コキア(Kochia scoparia) マロウ(Malva種) ソバカズラ、スマートウィード等(Polygonum種) スベリヒユ(Portulaca種) ロシアン・シスル(Salsola種) シダ(Sida種) ワイルドマスタード(Sinapis arvensis) オナモミ(Xanthium種) 一年生狭葉; 野生カラスムギ(Avena fatua) カーペットグラス(Axonopus種) ダウニー・ブロウム(Bromus tcctorum) メシヒバ(Digitaria種) ヒエ(Eleusine indica) 一年生ライグラス(Lolium multiflorum) コメ(Oryza sativa) オットクロア(Ottochloa nodasa) バヒアグラス(Paspalum notatum) クサヨシ(Phalaris種) エノコログサ(Setaria種) コムギ(Triticum aestivum) トウモロコシ(Zea mays) 多年生広葉; ヨモギ(Artemisia種) トウワタ(Asclepias種) エゾキツネアザミ(Cirsium arvense) セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvensis) クズ(Pueraria種) 多年生狭葉; ブラキアリア(Brachiaria種) ギョウギシバ(Cynodon dactylon) イエローナッツエッジ(Cyperus esculent us) パープルナッツエッジ(C.rotundus) クアックグラス(Elymus repens) チガヤ(Imperate cylindrica) 多年生ライグラス(Lolium perenne) ギニアキビ(panicum maximum) シマスズメノヒエ(paspalum dilatatum) アシ(Phragmites種) ヒメモロコシ(Sorghum halepense) ガマ(Typha種) 他の多年草; ホーステール(Equisetum種) ワラビ(Pteridium aquilinum) ブラックベリー(Rubus種) ハリエニシダ(Ulex europaeus) したがって、本発明の方法は、それがグリフォセート除草剤に属する場合、上 記種のいずれに対しても有用であり得る。 通常、一般に野外で有効であるものよりも低い外来化学物質の割合での温室試 験における効力は、一般的な使用割合での野外性能の一貫性の実証された指標で ある。しかしながら、最も有望な組成物でさえ、時として個々の温室試験で性能 の強化を示すことに失敗することがある。本明細書の実施例において示されるよ うに、強化のパターンが一連の温室試験にわたって出現する;このようなパター ンが認められる場合、これは野外において有用である生物学的強化の強力な証拠 である。 幾つかの状況における水性濃縮組成物では、グリフォセートのような外因性化 学物質を添加することができる程度が制限される。外因性化学物質の添加を増加 させた場合、ある点で、その組成物が適切に安定のままではなくなる。驚くべき ことに、このような組成物に少量のコロイド状粒子を添加することで、所望の安 定性を保持しながら含有能力が大きく高められることが見出されている。また、 このようなコロイド状粒子を含めることは、特に界面活性剤が存在しない状態に おいて、外因性化学物質製剤の生物学的活性をも高め得る。ケイ素、アルミニウ ム及びチタンの酸化物が好ましいコロイド状粒子材料である。粒径は、好ましく は、比表面積が約50ないし約400m2/ gの範囲となるようなものである。外因性化学物質がグリフォセートである場合 、コロイド状物質の使用は、強化された除草効力を示すのに十分なアルキルエー テル界面活性剤及び脂肪酸エステル、例えばステアリン酸ブチルを含む組成物に 対しては少なくとも30重量%、アルキルエーテル界面活性剤は含むが脂肪酸エ ステルは含まない組成物に対しては少なくとも40重量%の含有を可能にし、約 30重量%含有する現在の市販製品と少なくとも同等の除草効力を示す。我々は 、約180ないし約400m2/gの比表面積を有するコロイド状粒子を用いて 、貯蔵安定性における特に有用な改善を得ることができることを見出している。 本発明の組成物は、任意に、上記式VIを有する長鎖アルキルエーテル界面活 性剤を含むことができる。R12は分岐であっても非分岐であっても、飽和であっ ても不飽和であってもよい。R12は、好ましくは、直鎖飽和C16アルキル(セチ ル)もしくは直鎖飽和C18アルキル(ステアリル)である。好ましいアルキルエ ーテルにおいては、mは0であり、nは約20ないし約40の平均数であり、R13 は好ましくは水素である。特に好ましいアルキルエーテル界面活性剤のうちに あるものは、In ternational Cosmetic Ingredient Dire ctoryにおいてceteth−20、ceteareth−20、cete areth−27、steareth−20及びsteareth−30として 識別されるものである。 本発明の組成物は、任意に、上記式VIIのアミド又はエステルをさらに含む ことができる。 式VIIにおけるR14は好ましくは脂肪族であり、約7ないし約21個の炭素 原子、より好ましくは約13ないし約21個の炭素原子を有する。R14は飽和直 鎖アルキル基であることが特に好ましい。R15は、好ましくは1−6個の炭素原 子を有する脂肪族基、より好ましくは2−4個の炭素原子を有するアルキルもし くはアルケニルである。第2添加物質として用いるのに特に好ましい式VITの 化合物はステアリン酸ブチルである。 ステアリン酸ブチルを含む式VIIの化合物は一般に油性液体であるため、そ れらを含む水性組成物は典型的には少なくとも1つの水相と少なくとも1つの油 相を有するエマルジョンであり、式VIIの化合物は主として油相に存在する。 このようなエマルジョンは油中水、水中油又は水中油中水(W/O/W) 多重エマルジョンであり得る。 本発明による組成物は、典型的には、水、外因性化学物質、コロイド状粒子、 用いられる場合には非イオン性界面活性剤、及び含めようとする他の製剤成分を 合わせることにより調製する。このような組成物を調製するのに用いられる具体 的なプロセスの詳細は本明細書の実施例に含まれている。 これらの様々な成分の濃度は、部分的には、植物への噴霧の前にさらに希釈す る濃縮物を調製するのか、又はさらに希釈することなく噴霧することができる溶 液もしくは分散液を調製するのかに依存して変化する。 C16-18アルキルエーテル界面活性剤及びステアリン酸ブチルを含む水性グリ フォセート製剤において、適切な濃度は;グリフォセート0.1−400g a .c./l、アルキルエーテル界面活性剤0.001−10重量%、及びステア リン酸ブチル0.001−10重量%であり得る。これらの範囲内でより高い濃 度を達成するため、我々はコロイド状粒子の添加、例えば0.5−2.5重量% のコロイド状粒状酸化ケイ素もしくはアルミニウム、が許容し得る貯蔵安定性を もたらすことを見出している。C16−18アルキルエーテル界面活性剤は含 むがステアリン酸ブチルは含まない水性グリフォセート製剤においては、0.5 −2.5重量%のコロイド状粒子の存在下において、グリフォセート濃度を50 0g a.e./l以上まで適切に増加させることができる。 固体グリフォセート製剤においては、ほとんどの水が除去されているため、よ り高い成分濃度が可能である。 本明細書では本発明の様々な組成物が特定の記載される物質を含むものとして 記述されているが、本発明の幾つかの好ましい態様においては、組成物は本質的 に指示される物質からなる。 任意に、他の農業上許容し得る物質を組成物中に含めることができる。例えば 、1種類を上回る外因性化学物質を含めることができる。また、様々な農業上許 容し得る添加物を、それらの目的が植物に対する外因性化学物質の効果に直接寄 与するものであろうとなかろうと、含めることができる。例えば、外因性化学物 質が除草剤であるときに、液体窒素肥料又は硫酸アンモニウムを組成物に含める ことができる。別の例として、安定化剤を組成物に添加することができる。幾つ かの場合には、葉との接触時に噴霧液体のpHを低下させるため、マイクロカプ セル化した酸を含めることが望ましいことがある。1種類以上 の界面活性を含めることも可能である。本明細書において商品名で言及される界 面活性剤、及び本発明の方法において有用であり得る他の界面活性剤は、標準的 な基準研究、例えば、McCutcheon’s Emulsifiers a nd Detergents,1997版、Gowerにより出版されたHan dbook of Industrial Surfactants,第2版, 1977,及びInternational Cosmetic Ingred ient Dictionary,第6版,1995に掲載されている。 本発明の組成物は、液体を噴霧するための通常の手段、例えばスプレーノズル 、噴霧器等を用いて、噴霧により植物に散布することができる。本発明の組成物 は精密農業技術において用いることが可能であり、この技術では、装置を用いて 存在する特定の植物種、土壌成分のような変数に応じて農場の異なる部分に適用 する外因性化学物質の量を変化させる。このような技術の一態様においては、噴 霧装置と共に稼働する広域位置取りシステムを、所望の量の組成物を農場の異な る部分に適用するのに用いることができる。 植物に散布する時点での組成物は、好ましくは、標準的な農 業用噴霧設備を用いて容易に噴霧するのに十分な希薄さのものである。本発明に とって好ましい散布割合は、活性成分の型及び濃度並びに関与する植物種を含む 多くの因子に依存して変化する。水性組成物を葉の農場に適用するのに有用な割 合は、噴霧散布により、約25ないし約1,000リットル毎ヘクタール(l/ ha)の範囲をとりうる。水溶液の好ましい散布割合は約50ないし約300l /haの範囲内にある。 所望の生物学的(例えば、除草)効果を生じさせるためには、多くの外因性化 学物質(グリフォセート除草剤を含む)が植物の生活組織によって取り込まれ、 植物体内を移行しなければならない。したがって、植物の局部組織の正常な機能 を過剰に害し、かつそれを妨げて、その結果移行が急速に減少するような方式で 除草剤組成物を散布しないことが重要である。しかしながら、限られたある程度 の局所的な傷害は、特定の外因性化学物質の生物学的効力に対するその衝撃にお いて、問題になるようなものではなく、有益ですらあり得る。 本発明の多数の組成物を以下の実施例において示す。多くのグリフォセートの 濃縮組成物が、温室試験において、様々な散布条件下での広範な雑草種に対する 野外試験を保証するのに十 分な除草効力をもたらしている。 野外において試験した、コロイド状粒子を含む水性組成物には以下のものが含 まれている。 Aerosil製剤1:Aerosil MOX−80+Aerosil MO X−170(1:1) Aerosil製剤2:Aerosil MOX−80+Aerosil 38 0(1:2) 上記組成物は実施例に記述される通りに調製した。 野外において試験した乾燥組成物には以下のものが含まれている。Aerosil製剤1:Aerosil MOX−80+Aerosil MO X−170(1:1) 上記組成物は実施例27において乾燥顆粒組成物について記述されるプロセス により調製した。 実施例 以下本発明を説明するための実施例では、グリフォサート組成物の相対的除草 効果を評価するために温室試験を行った。比較のために加えた成分は次の通りで ある: 製剤B:重量濃度41%のグリフォサートIPA塩の水溶液より成る。本製剤 は米国でMonsanto Companyより登録商標ACCORDで販売さ れている。 製剤C:ポリオキシエチレン(15)タロワミンをベースとした表面活性剤( Monsanto CompanyのMON0818)からなる補助製剤(15 重量%)を含む重量濃度41%のグリフォサートIPA塩の水溶液より成る。本 製剤はカナダでMonsanto Companyから登録商標ROUNDUP で販売されている。 製剤J:表面活性剤を含む重量濃度41%のグリフォサートIPA塩の水溶液 より成る。本製剤は米国でMonsantoCompanyより登録商標ROU NDUP ULTRAで販売されている。 製剤K:表面活性剤を含む重量濃度75%のグリフォサートアンモニウム塩よ り成る可溶性の顆粒製剤より成る。本製剤は オーストラリアでMonsanto Compnayより商標登録ROUNDU P DRYで販売されている。 製剤B、CおよびJは1リッター当たり356グラムのグリフォサート酸当量 (g.a.e./l)を含む。製剤Kはキログラム当たり680グラムのグリフ ォサート酸当量(g.a.e./kg)を含む。 本実施例の成分には各種の市販賦形剤が用いられた。用いられた賦形剤を次に 示す: Fluorad FC−135は上記の如く3M製品資料中および標準登録書 には一般式として規定されているだけだが、1993年12月20日発行のAm erican Paint&Coatings Journalに掲載され、3 Mにより小冊子として印刷された3MのJ.Linert&J.N.Chasm anによる論文“上塗り性に及ぼす蛍光化学界面活性剤の影響(The eff ects of fluorochemical surfactants o n recoatability)”の中では次式の如く特定されている: C817SO2NH(CH23+(CH33- Fluorad FC−750は同一界面活性剤をベースとしていると信じられ ている。Fluorad FC−754は、ヨウ化物が塩素アニオンに置換され た以外はFluorad FC−135と同じである下記構造を有すると信じられている。 C817SO2NH(CH23+(CH33CI- 実施例では脂肪アルコールエトキシレート界面活性剤は国際化粧品添加物辞典 、第6版、1995(International Cosmetic Ing redient Dictionary、6th Edition、1995) (Cosmetic,Toiletry and Fragrance Ass ociation,Washington、DC)による一般名で記載される。 上記界面活性剤は下記に例示する如く複数のメーカーよりそれそれ別名称の商品 として入手された: Laureth−23:Brij35(ICI)、Tryco15964(H enkel)。 Ceteth−10:Brij56(ICI)。 Ceteth−20:Brij58(ICI)。 Steareth−10:Brij76(ICT)。 Steareth−20:Brij78(ICI)、Emthox5888− A(Henkel)、STA−20(Heterene)。 Steareth−30:STA−30(Heterene)。 Steareth−100:Brij700(ICI)。 Ceteareth−15:CS−15(Heterene)。 Ceteareth−20:CS−20(Heterene)。 Ceteareth−27:Plur−afacA−38(BASF)。 Ceteareth−55:PlurafacA−39(BASF)。 Oleth−2:Brij92(ICI)。 Oleth−10:Br−ij97(ICI)。 Oleth−20:Br−ij98(ICI)、Tryco15971(He nkel)。 使用する賦形剤が、水あるいはその他の溶媒による溶液として供給される界面 活性剤である場合、その使用量は溶液をベースとするのではなく、界面活性剤の 正味量をベースにして計算した。例えば、Fluorad FC−135は正味 界面活性剤50%、イソプロパノール33%、水17%の形で供給される;従っ て、本明細書記載の0.1%重量濃度(w/w)のFluorad FC−13 5を含む組成物を提供する場合には、 組成物100gに含まれる形で製品0.2gが提供される。しかしレシチン量に ついては、使用したレシチンサンプルに含まれるリン脂質の量に関係なく“供給 形状”をベースにした量を記載した。 実施例の噴霧組成物は、一覧の賦形剤成分に加えグリホセートIPA塩の様な 外来性の化学物質も含む。上記外来性化学物資の量は、組成物を93l/ha量 を噴霧するときに所望のグラム/ヘクタール(g/ha)比がえられるだけ加え られた。外因性化学物質は各組成物について数種類の量比で加えられた。従って 、特記しない限り、噴霧組成物の試験では外因性化学物質の濃度は外因性化学物 質比率に直接比例して変動するが、外因性化学物質の比が異なっていても賦形剤 成分の濃度は常に一定である。 濃縮組成物を試験する場合には、水で希釈あるいは溶解もしくは拡散して噴霧 組成物に調整してから行った。これらの濃縮体から噴霧組成物を調整した場合に は、賦形剤成分の濃度は外来性化合物の濃度に伴って変動した。 実施例の多くでは本発明の水性濃縮組成物について記載されている。特記ない 限り、これらの水性濃縮組成物は次の(v) あるいは(vii)から(x)に記載の工程により調整された。 (v)指定された型のレシチン粉末の一定量をビーカーに取り、さらに十分量 の脱イオン水を加えて下記の如く超音波処理を行い、通常は10%から20%w /wであり、典型的には15%w/wである所望濃度のレシチン保存液を調整す る。ビーカーとその内容物を、2.4cmのプローブチップが装着されたFis her Sonic Dismembrator.Model550の中に置き 、1分の冷却期間をおきながら15秒間のパルスを加えた。出力はレベル8にセ ットした。合計の超音波処理時間が3分になった(パルス12回)後、得られた レシチン保存液に必要量の水を加え、濃度を所望濃度に最終補正した。水性濃縮 製剤を調整する場合には、軽く攪拌しながら次の添加物を、時に変更されること もあり、またその順番が濃縮調剤の物理的安定性に影響することもあるが通常は 次の順序で所望比率で混合する:(a)例えばグリフォサートIPA塩62%w /w液、pH4.4−4.6の様な外因性化学物質;(b)レシチン保存液;( c)必要に応じてその他の成分;と(d)水。 (vii)水型(O/W)エマルジョンを次のようにして調整した。必要量の 選択した油と界面活性剤を十分に混合する。 選択した界面活性剤が室温で流動性に欠くとき、油と混合する前に加熱して界面 活性剤を流動化させる。界面活性剤−油混合物にグリフォサートIPA塩の濃縮 (62%w/w)水溶液の一定量を攪拌しながら加える。必要量の水を加えグリ フォサートとその他の成分を所望レベルになる様調整した。最後に組成物を強く 混合したが、典型的には溶媒乳化スクリーンを装備したSilverson L 4RT−Aミキサーに7,000rpm、3分間かけて行った。 (viii)油成分を含まない界面活性剤含有濃縮水溶液は次のようにして調 整した。所望量の濃縮したグリフォサートIPA塩水溶液(62%w/w)を選 択した界面活性剤の一定重量に加えた。界面活性剤が室温で流動性に欠くときは グリフォサートと混合する前に加熱して界面活性剤を流動化させた。必要量の水 を加えてグリフォサートとその他の成分を所望レベルに調整した。最後に組成物 を強く今後したが、多くの場合には溶媒乳化スクリーンを装備したSilver son L4RT−Aミキサーに7,000rpm、3分間かけて行った。 (ix)コロイド状微粒子を含む組成物の場合には、必要な重量の選択したコ ロイド状微粒子をグリフォサートIPA塩の 濃縮水溶液(62%w/w)に懸濁してから、冷却しながら攪拌して均一体にし た。得られた懸濁液に必要重量の選択した界面活性剤を加えた。界面活性剤が室 温で流動性に欠くときは懸濁液に加える前に加熱して界面活性剤を流動化させた 。ブチルステアリン酸塩の様な油も同時に調整剤に含まれている様な場合には、 まず該油を界面活性剤と十分に混合し、この界面活性剤−油混合液を懸濁液に加 える。さらに必要量の水を加えてグリフォサートとその他の成分を所望レベルに 調整して濃縮水溶液を完成させた。最後に組成物を強く混合したが、多くの場合 には溶媒乳化スクリーンを装備したSilverson L4RT−Aミキサー に7,000rpm、3分間かけて行った。 (x)レシチンとブチルステアリン酸塩を含む濃縮水溶液調剤の調整方法と、 その他のレシチン含有濃縮体の調整方法とは異なる。最初にグリフォサートIP A塩の様な外来化学物質を軽く攪拌しながら調合ジャーの中の脱イオン水に加え た。次に攪拌を続けながら選択した界面活性剤(レシチン以外)を加えて最初の 外因性化学物質/界面活性剤混合物を作った。界面活性剤が室温で流動性に欠く ときは順序は上記と異なる。その場合には最初に非流動性界面活性剤を調剤に求 められる他の界面 活性剤(レシチン以外)と一緒に水に加え、それからシェーカーバスの中におい て55℃で2時間加温した。得られた混合物を冷却し、それから外因性化学物質 を軽く攪拌しながら加えて最初の外因性化学物質/界面活性剤混合物を作る。一 定重量の選択したレシチンを最初の外因性化学物質/界面活性剤混合物に塊が無 くなるように混合しながら加えた。混合物をおよそ1時間放置してレシチンを水 和させ、それからブチルステアリン酸塩を加え、さらに層分離がなくなるまで攪 拌した。さらに混合物をマイクロ流動化装置(Microfluidics I nternational Corporation、Model M−110 F)に移し、10,000psi(69MPa)のサイクルを3から5回繰り返 し微少流動化した。各流動化サイクルでは調合ジャーを微少流動化した混合物で 濯いだ。最後のサイクルでは、清潔な乾燥したビーカーに最終組成物を集めた。 特記ない限り、実施例の組成物の除草効果は次の方法で試験した。 記載種の植物の種を前もって蒸気で滅菌し、14−14−14NPK徐放型肥 料を3.6kg/m3の割合で施肥しておい た85mm平方ポットの混合土壌に蒔いた。ポットは下灌流された温室内に置い た。発芽後およそ1週目に、不健康あるいは異常な植物体の除去も含めて必要に 応じて苗を間引き、均一な試験スポットを作った。 試験期間中は植物は温室内に置き、1日最低14時間の受光をした。必要な長 さ自然光が得られない場合には、およそ475ミクロアインシュタインの強度の 人工光を用い補った。暴露温度は正確にはコントロールしなかったが、平均で日 中はおよそ27℃、夜間はおよそ18℃であった。植物は試験期間を通じ十分な 土壌湿度レベルを保つために下灌流を受けた。 ポットは完全な無作為実験計画に従って各種処置について3個づつ割り付けら れた。一組のポットは処置の効果を評価するための対照群として未処置のままに した。 グリフォサート組成物は166キロパスカル(kPa)の圧を加えたときに1 ヘクタール当たり93リッター量(l/ha)がスプレーされる様に調整された 9501Eノズルを装着した野外用スプレーにより噴霧して作用させた。噴霧後 、ポットは評価まで温室内に戻した。 処置は希釈した調整剤溶液を利用して行った。該調整剤はそ の成分から直接スプレー組成物として調整するか、あるいは前もって処方してお いた濃縮組成物水溶液を希釈して調整できる。 除草効果の評価では、全試験植物は1人の訓練された技師により行われ、阻害 %を記録し、未処置植物と比較して各処置の効果を目測した。阻害が0%の時は 効果が無いことを意味しており、阻害が100%の時は植物全てが死滅したこと を意味している。通常は85%以上の阻害があれば一般的な除草に利用できると 考えられる;しかし、実施例の様な温室内での試験の場合には、様々な効果レベ ルを有する組成物の区別を容易にするために、阻害率が85%以下になる割合の 調整剤を作用させることが普通である。 実施例1 グリフォサート含有スプレー組成物は表1に示す成分を用いてタンク混合法B により調整した。 ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記の標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場 合植えてから14日後、ECHCFの場合には植えてから17日後に行 い、処置18日後に除草効果について評価した。結果は処置別に全処置例の平均 として表1に示した。 ◎表1 本試験では、Aerosil90とAerosi1380は、スプレー液中の 濃度が極めて低い場合でもグリフォサートのABUTHに対する除草効果を増強 した。ECHCFについては、低濃度ではAerosil380に比べAero sil90の方が除草効果が強かったが、高濃度では共に拮抗的であった。 実施例2 グリフォサート含有スプレー組成物は表2に示す成分を用いてタンク混合法B により調整した。 ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記の標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場 合植えてから21日後、ECHCFの場合には植えてから23日後に行い、処置 19日後に除草効果について評価した。結果は処置別に全処置例の平均として表 2に示した。 ◎表2 本試験では、加えられた全てのコロイド状微粒子成分は、少なくともある濃度 域ではABUTHとECHCFに対するグリフォサートの除草効果を増強した。 二酸化チタンP25は他の微粒子成分に比べて増強度が低く、高濃度ではECH CFに対するグリフォサートと拮抗的に作用した。 実施例3 表3aに示すグリフォサートIPA塩と賦形剤成分を含有する形で濃縮組成物 液を調整した。 ◎表3a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記の標準法に従い栽培 し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場合植えてから14日後、E CHCFの場合には植えてから17日後に行い、処置23日後に除草効果につい て評価した。 比較のために製剤B、CおよびJによる処置も行った。結果は処置別に全処置 例の平均として表3bに示した。 ◎表3b Aerosil90を含有する本実施例の濃縮組成物の中に、標準製剤Cおよ びJと同等の除草効果を示すものはなかった。本実施例の組成物の多くに含まれ ているEmphos ES−21Aはアニオン性の界面活性剤であるがグリフォ サートの効果を増強する作用は無いことが知られており、グリフォサートの効果 に拮抗的に作用する例もあることに注意が必要である。 実施例4 グリフォサートIPA塩と表4aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調整 した。組成物4−01、4−03、4−06、4−07、4−10、4−14、 4−15、4−18および4−19は方法(viii)により調整し、コロイド 状の微粒子と界面活性剤を含む組成物4−02、4−08、4−09、4−16 および4−17は方法(ix)により調整した。組成物4−04,4−05、4 −12および4−13はコロイド状微粒子を含むが界面活性剤は含んでいない。 いずれの組成物もpHはおよそ5であった。 ◎表4a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記の標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場 合植えてから18日後、ECHCFの場合には植えてから20日後に行い、処置 後25日目に除草効果について評価した。 比較の為に製剤B、CおよびJを用いた処置も行った。結果は処置別に全処置 例の平均として表4bに示した。 ◎表4b 本試験では、界面活性剤単独時と比べ、界面活性剤存在下の酸化アルミニウム Cで若干のグリフォサートの持つ除草効果の増強が認められた。この場合には二 酸化チタンP25は一般に効果は低かった。 実施例5 グリフォサートIPA塩と表5aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調整 した。 ◎表5a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABuTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記の標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場 合植えてから20日後、ECHCFの場合には植えてから22日後に行い、処置 後22日目に除草効果について評価した。 比較の為に組成物B、CおよびJによる処置も行った。結果は処置別に全処置 例の平均として表5bに示した。 ◎表5b 本実施例の幾つかの濃縮組成物は製剤Cの例の15%w/w界面活性剤例に比 べて驚くべきほど良好な除草効果を示し、特に界面活性剤含有量が3%w/wの みの場合に顕著と考えられた。 実施例6 濃縮アジュバント組成物液を表6aに示す賦形剤成分を含む形で調整した。組 成物は選択したコロイド状微粒子を選択した界面活性剤に加え、十分に均一にな るように強く混合して調整した。 ◎表6a グリフォサート含有スプレー組成物は表6aに示すアジュバント組成物よりタ ンク混合法Bを用いて調整した。 ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記の標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場 合植えてから20日後、ECHCFの場合には植えてから22日後に行い、処置 後20日目に除草効果について評価した。 比較のために製剤B、CおよびJによる処置も行った。結果は処置別に全処置 例の平均として表6bに示した。 ◎表6b 本実施例のアジュバント組成物はABUTHに対するグリフォサートの除草効 果を強く増強した。アジュバント組成物6−04から6−07まではECHCF に対するグリフォサートの 除草効果に対して拮抗的であった。 実施例7 濃縮組成物液をグリフォサートIPA塩と表7aに示す賦形剤成分を含む形で 調整した。 ◎表7a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記の標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場 合植えてから20日後、ECHCFの場合には植えてから22日後に行 い、処置後16日目に除草効果について評価した。 製剤BおよびJについても同様の方法で処置した。結果は処置別に全処置例の 平均として表7bに示した。 ◎表7b 本実施例の組成物の中のいくつかはABUTHに対して製剤Jと同等の除草効 果を示し、さらにECHCFについては製剤Jよりも優れた除草効果を示すもの があった。特に組成物7−04の性能が顕著であった。本実施例は極めて大量の 活性成分(40%w/wグリフォサート酸当量)を利用した場合でも、グリフォ サート酸当量が30%w/wに過ぎない現在市販されている標準的な製剤である Jと同等の性能を有する貯蔵安定なグリフォサート濃縮製剤液の調整にも有用で あることを示して いる。 実施例8 グリフォサート含有スプレー組成物を表8に示す賦形剤よりタンク混合法Bを 用いて調整した。 ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記の標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場 合植えてから20日後、ECHCFの場合には植えてから23日後に行い、処置 後19日目に除草効果について評価した。結果は処置別に全処置例の平均として 表8に示した。 ◎表8 本実施例のコロイド状微粒子にはABUTHに対するクリフォサートの除草効 果を増強する効果は無かったが、いくつかのコロイド状微粒子は極めて低い濃度 で増強効果を示した。本試験ではAerosil OX−50の結果が最も良か った。 実施例9 濃縮組成物液をグリフォサートIPA塩と表9aに示す賦形剤成分を含む形で 調整した。 ◎表9a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記の標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場 合植えてから15日後、ECHCFの場合には植えてから16日後に行い、処置 後19日目に除草効果について評価した。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は処置別に全処置例 の平均として表9bに示した。 ◎表9b 本実施例の組成物の中には市販されている標準製剤Jと同等の性能を示すもの はなかった。使用した界面活性剤はグリフォサートの活性増強に最適ではなかっ た。 実施例10 濃縮アジュバント組成物液は表10aの賦形剤成分を含む形で調整した。組成 物は選択したコロイド状粒子を選択した界面活性剤中に十分に強い力で混合して 均一化し調整した。 ◎表10a グリフォサート含有スプレー組成物は表10aのアジュバン ト成分を用いてタンク混合法Bにより調整した。 ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記の標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場 合植えてから18日後、ECHCFの場合には植えてから20日後に行い、処置 後25日目に除草効果について評価した。 比較のために製剤B、CおよびJを利用した処置も行った。結果は処置別に全 処置例の平均として表10bに示した。 ◎表10b 組成物10−01はグリフォサートに対する極めて効果的なアジュバンドであ る。製剤Bに0.125%という極めて低濃度の10−01をタンク混合すると 市販標準製剤であるCやJに比べて高い除草効果が得られた。 実施例11 グリフォサートIPA塩と表11aの賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調整し た。 ◎表11a ベルベットリーフ(Abutilon theophras ti,ABUTH)およびヒエ(Echinochloa crus−gall i,ECHCF)を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置は ABUTHの場合植えてから15日後、ECHCFの場合には植えてから17日 後に実施し、処置後18日目に除草効果を評価した。 比較のために製剤BおよびJを利用した処置も行った。11−21を除き表1 1aの全ての調整剤について試験した。結果は各処置について、それぞれ全処置 例を平均して表11bに示した。 ◎表11b 本実施例でも良好な除草効果が得られた調整剤もあったが、本試験において製 剤CあるいはJと同等の性能を示すものはなかった。 実施例12 グリフォサートIPA塩と表12aの賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調整し た。 ◎表12a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場合 植えてから18日後、ECHCFの場合には植えてから20日後に実施し、処置 後18日目に除草効果を評価した。 比較のために製剤BおよびJを利用した処置も行った。結果は各処置について 、それぞれ全処置例を平均して表12bに示した。 ◎表12b アニオン性界面活性剤であるEmphosCS−141を含む本実施例の調整 剤の除草効果は本試験では比較的弱かった。 実施例13 グリフォサートIPA塩と表13aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。 ◎表13a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場合 植えてから16日後、ECHCFの場合には植えてから18日後に実施し、処置 後18日目に除草効果を評価した。 製剤BおよびJについても同様の方法で処置した。組成物13−02から13 −17は本試験に加えなかった。結果は各処置について、それぞれ全処置例を平 均して表13bに示した。 ◎表13b この場合もアニオン性界面活性剤を各種割合で含むグリフォサート組成物は、 コロイド性微粒子と組み合わせても市販の標準製剤Jと同等の除草効果を示さな かった。 実施例14 グリフォサートIPA塩と表14aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。 ◎表14a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場合 植えてから 16日後、ECHCFの場合には植えてから18日後に実施し、処置後20日目 に除草効果を評価した。 比較のために製剤BおよびJを利用した処置も行った。結果は各処置について 、それぞれ全処置例を平均して表14bに示した。 ◎表14b 本実施例の組成物のあるものは製剤Jに比べてECHCFに対してより優れた 除草効果を有していた。界面活性剤としてTween20あるいはTween8 0を含む組成物は一般にTween85を含む組成物よりも高性能であった。 実施例15 グリフォサートIPA塩と表15aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。 ◎表15a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場合 植えてから14日後、ECHCFの場合には植えてから16日後に実施し、 処置後19日目に除草効果を評価した。 比較のために製剤BおよびJの処置も行った。結果は各処置について、それぞ れ全処置例を平均して表15bに示した。 ◎表15b 本実施例の組成物は製剤Jに比べて除草効果は相対的に低かった。 実施例16 表16aに示す賦形剤成分を含む濃縮アジュバント組成物液を調整した。組成 物は選択したコロイド状微粒子を選択した界面活性剤の中に加え、強く混合し均 一化して調整した。 ◎表16a グリフォサート含有スプレー組成物を表16aのアジュバント組成物を用いタ ンク混合法Bにより調整した。 ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場合 植えてから17日後、ECHCFの場合には植えてから17日後に実施し、処置 後19日目に除草効果を評価した。結果は各処置について、 それぞれ全処置例を平均して表16bに示した。 ◎表16b 組成物16−01から16−14は本試験ではグリフォサート製剤Bの効果的 なアジュバントであった。 実施例17 保存安定型の乾燥顆粒濃縮組成物をグリフォサートIPA塩と表17aに示す 賦形剤成分を含む形で調整した。調整方法は次の通りである。アンモニウムグリ フォサート粉末をブレンダーに加える。賦形剤成分をゆっくり加え、さらに十分 量の水で粉末を湿らせて固めの塊りにする。ブレンダーを動かし、全ての成分を 完全に混合させる。それから塊を押し出し器にかけて押し出し顆粒を作り、コン ベアー式乾燥機で乾燥させた。 ◎表17a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHの場合 もECHCFの場合も植えてから15日後に実施し、処置後20日目に除草効果 を評価した。 比較のために製剤B,JおよびK処置も行った。結果は各処置について、それ ぞれ全処置例を平均して表17bに示した。 ◎表17b 組成物17−01は市販の製剤JやKと同等の除草効果を有していた。本試験 では組成物17−02の除草効果はABUTHについては市販の製剤よりも高か ったが、ECHCFについては低かった。 実施例18 グリフォサートIPA塩と表18aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。 ◎表18a Velbetleaf(Abutilon theophrasti,ABU TH)およびヒエ(Echinochloacrus−galli,ECHCF )を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよ びECHCFを植えてから15日後に実施し、処置後18日目に除草効果を評価 した。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は 各処置法について、それぞれ全処置例を平均して表18bに示した。 ◎表18b 本実施例の組成物にはECHCFに対する除草効果において市販製剤Jより優 れているものがあった。 実施例19 グリフォサートIPA塩と表19aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。 ◎表19a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから14日後に実施し、処置後16日後に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は 各処置法について、それぞれ全処置例を平均して表19bに示した。 ◎表19b 本試験では、コロイド状微粒子を含み、界面活性剤を含まないグリフォサート の濃縮組成物は市販製剤Bに対し有意な増強効果を示さなかった。 実施例20 グリフォサートIPA塩と表20aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。 ◎表20a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから14日後に実施し、処置後17日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表20bに示した。 ◎表20b 本試験では、EthomeenT/25を含むグリフォサート濃縮組成物にコ ロイド状酸化アルミニウムを加えると除草効果が低下した(20−02と20− 03の比較)。 実施例21 グリフォサートIPA塩と表21aに示す賦形剤成分を含む 形で濃縮組成物を調整した。いずれの組成物もコロイド状微粒子を含み、工程( ix)に従って調整された。 本実施例の全ての組成物は十分な保存安定性を示した。oleth−20を含 む組成物だけはコロイド状微粒子を含まない状態では十分な保存安定性を示さな かった。 ◎表21a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから14日後に実施し、処置後20日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。組成物21−01から2 1−12までは本試験に含まれていない。結果は各処置法について、それぞれ全 処置例を平均して表21bに示した。 ◎表21b 本試験ではoleth−20をグリフォサート酸当量に対して重量比でおよそ 1:14の割合に含む組成物で非常に高い除草効果を得ており、またその作用は コロイド状微粒子により安定化された。除草効果増強の大部分がコロイド状微粒 子のみによる例もあった。組成物21−21の結果は他のデータと一致しておら ず、処置法の問題が疑われる。 実施例22 グリフォサートIPA塩と表22aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物22−13と22−14は水溶液濃縮体で工程(viii) に従い調整された。濃縮組成物22−01から22−12と22−15はコロイ ド状微粒子を含む水溶液濃縮体で工程(ix)に従い調整された。濃縮組成物2 2−16と22−17はコロイド状微粒子は含むが、界面活性剤は含まない。 2種類のコロイド状微粒子を混合して使用するときは、使用量は重量比で1: 1とした。 コロイド状微粒子を含まない場合、グリフォサートの含有量が480g酸当量 /lであるか、oleth−20の濃度が3%w/w以上である貯蔵安定型濃縮 液を作ることはできなか った。コロイド状微粒子を含む場合と含まない場合の除草効果を比較試験するた めに、コロイド状微粒子を含まずグリフォサート含有量が極めて低く、グリフォ サート/oleth−20の比が本実施例の他の組成物と同じである2種類の組 成物(22−01と22−02)を調整した。組成物22−01と22−02に 差は無かった。 組成物22−13と22−14(共に162g酸当量/lのグリフォサートを 含む)は十分な保存安定性を示した。しかし、グリフォサート含有量が480g 酸当量/1(組成物22−01から22−12および22−15)を越えると、 以下に示す如くコロイド微粒子を添加しない状態で3%のoleth−20を含 む保存安定型の組成物を作ることはできなかった。 ◎表22a ベルベットリーフ (Abutilon theophrasti,ABUT H)およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF )を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよ びECHCFを植えてから17日後に実施し、処置後18日目に除草効果を評価 した。 比較のために装剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表22bに示した。 ◎表22b oleth−20をちょうど3%含むグリフォサート高添加型(492g酸当量 /l)組成物の中には極めて高い除草効果を有するものがあり、添加量が360 g酸当量/lにすぎずグ リフォサートに対する界面活性剤比がより大きな市販の標準製剤Jに近いか同等 の効果を示した。特に効果的な組成物は22−07から22−10のものであっ た。 実施例23 グリフォサートTPA塩と表23aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物23−08から23−14は水型エマルジョンであり、工程 (vii)により調整された。濃縮組成物23−15から23−17は水溶液濃 縮体であり工程(viii)により調整された。濃縮組成物23−01から23 −07はコロイド状微粒子を含んでおり、工程(ix)により調整された。 組成物23−08から23−17(全て163g酸当量/lグリフォサートを 含む)は十分な保存安定性を示した。しかし以下に示す如く、グリフォサート添 加量が400g酸当量/lになると(組成物23−01から23−07)コロイ ド状微粒子を含まない形で0.5−1%のブチルステアリン酸塩と5−10%の アルキルエーテル界面活性剤を含む保存安定型組成物を作ることはできなかった 。 ◎表23a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから18日後に実施し、処置後19日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表23bに示した。 ◎表23b 顕著な除草効果がC16-18アルキルエーテル界面活性剤(ceteareth −27、steareth−20、steareth−30、oleth−20 、ceteth−20)を含む組成物で得られた。本試験ではC16-18アルキル エーテル界面活性剤、ブチルステアリン酸塩とコロイド状微粒子(Aerosi l90)を含むグリフォサート高添加量(400g酸当量/l)組成物が特に顕 著に使用組成物を安定化させた。 実施例24 グリフォサートIPA塩と表24aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物24−01から24−12はコロイド状微粒子を含む水溶液 濃縮体であり工程(ix)により調整された。濃縮組成物2.1−13から24 −18はコロイド状微粒子は含むが界面活性剤は含んでいない。 本実施例のコロイド状微粒子は試験した組成物に良好な保存安定性を付与する には一般的に大きすぎた。 ◎表24a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから21日後に実施し、処置後14日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表24bに示した。 ◎表24b 本実施例の高添加型(488g酸当量/l)グリフォサート製剤はアルキルエ ーテル界面活性剤を3%しか含ないにも関わらず、その多くが市販の標準製剤J と同等かそれ以上の除草効果を有していた。 実施例25 グリフォサートIPA塩と表25aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物25−01から25−04、25−06、25−08、25 −10および25−18は水型エマルジョンであり、工程(Vii)により調整 された。濃縮組成物25−05、25−07および25−09は濃縮水溶液であ り、工程(viii)により調整された。濃縮組成物 25−11から25−17はコロイド状微粒子を含んでおり、工程(ix)によ り調整された。 本実施例の組成物はいずれも十分な保存安定性を示した。コロイド状微粒子を 含む形で示された組成物は、以下示すようにコロイド微粒子を含まない限り保存 安定性を示さない。 ◎表25a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから22日後に実施し、処置後18日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表25bに示した。 ◎表25b 市販の標準製剤Jよりも除草効果が高かった濃縮組成物は25−01(ste areth−20にブチルステアリン酸が加わったもの)、25−09(cet eareth−15)および25−10(steareth−20にブチルステ アリン酸塩が加わったもの)である。コロイド状微粒子を加えて添加量を増やす と本試験では性能が低下する傾向を示した(25−01と25−15の比較、な らびに25−10と25−14の比較)。 実施例26 グリフォサートIPA塩と表26aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物は全てコロイド状微粒子を含む水溶液で、工程(ix)によ り調整された。 本実施例の組成物はいずれも十分な保存安定性を示した。コロイド状微粒子を 含む形で示された組成物は、以下示すようにコロイド微粒子を含まない限り保存 安定性を示さない。 ◎表26a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから21日後に実施し、処置後20日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表26bに示した。本試験におけるグリフォサー 下の割合が400g酸当量/haの場合の結果は誤っている可能性があり、破棄 したほうがよいだろう。 ◎表26b グリフォサート高添加型(488g酸当量/l)組成物はABUTHに対して は市販の標準製削Jと同等の除草効果を示したが、本試験においてECHCFに ついては市販製剤Jと同等の効果を示すものはなかった。 実施例27 グリフォサートIPA塩と表27aに示す賦形剤成分を含む保存安定型顆粒状 濃縮組成物を調整した。次の方法により組成物を調整した。アンモニウムグリフ ォサート粉末をブレンダーに加えた。賦形剤成分をゆっくりと加え、さらに十分 量の水を加えて粉末を湿らせて固めの塊を作った。ブレンダーを十分な時間廻し て全ての成分を完全に混ぜた。それから塊を押し出し器に移し、押し出して顆粒 を作り、これをベルトコンベアー型乾燥機の上で乾燥させた。 組成物27−05と27−06のレシチンは大豆レシチンでリン脂質を45% 含んでおり、Avantiより得た。 ◎表27a (*)Aerosil MOX-80+Aerosil MOX-170(1:1) ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(EchInochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから21日後に実施し、処置後20日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤JおよびKを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表27bに示 した。 ◎表27b 本実施例の乾燥顆粒組成物のいくつかは、少なくともABUTHに関しては市 販の標準製剤Kより優れていた。27−11から27−16が該当する組成物で 、いずれもアルキルエーテル界面活性剤(steareth−20、oleth −20あるいはceteth−20)とコロイド状微粒子を含んでいる。 実施例28 グリフォサートIPA塩と表28aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物28−04と28−05は濃縮水溶液で工程(viii)に より調整された。濃縮組成物28−06から28−13はコロイド状微粒子を含 む水溶液で、工程(ix)により調整された。濃縮組成物28−01から28− 03はコロイド状微粒子を含むが界面活性剤は含まない。 本実施例のコロイド状微粒子を含む組成物はいずれも十分な保存安定性を示し た。steareth−20を含むがコロイド状微粒子を含まない調整剤のうち 、28−04は十分な保存安定性を示したが、28−05は示さなかった。 ◎表28a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから20日後に実施し、処置後19日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表28bに示した。 ◎表28b 組成物28−05は、グリフォサート酸当量に対する界面活性剤(Stear eth−20)の割合がおよそ1:13と極めて低いにも関わらず顕著な除草効 果を示した。この活性はAerosil MOX−170(28−06)やAe rosil380(28−07)、Aerosil MOX−80およびAero sil380の混合物(28−08)、Aerosil MOX−80およびAe rosil MOX−170の混合物(28−09)の様なコロイド状微粒子を 加えることで、少なくともABUTHに対してはさらに有意に改善された。 実施例29 表29aに示す様な濃縮組成物液と乾燥顆粒状濃縮組成物を調整した。乾燥顆 粒状濃縮組成物である29−01から29−11にはグリフォサートアンモニウ ム塩が含まれており、実施例27記載の工程により調整された。 濃縮組成物液である29−12から29−16にはフリフォセートIPA塩が 含まれており、工程(v)により大豆レシチン(45%リン脂質、Avanti )を利用して調整された。 ◎表29a Aerosil blend:Aerosil M0X-80+Aerosil MOX-170(1:1) ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから20日後に実施し、処置後16日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤JおよびKを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表29bに示した。 ◎表29b 本試験での本発明による乾燥顆粒組成物はいずれもABUTHとECHCFの 両方に対して大きな除草効果を有しており、その内のいくつかは市販の標準製剤 Kに比べて明らかに優れていた。 実施例30 グリフォサートIPA塩と表30aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。いずれの濃縮組成物液もコロイド状微粒子を含んでおり、工程(ix) により調整された。 本実施例の組成物は全て十分な保存安定性を示した。コロイド状微粒子を含む 形の組成物は、示した様なコロイド状微粒子を含まない限り保存安定性を示さな かった。 ◎表30a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから17日後に実施し、処置後19日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表30bに示した。 ◎表30b 本試験のグリフォサートの割合が400g酸当量/haの場合の%阻害データ は信頼できないので無視すべきである。本試験ではコロイド状微粒子が存在する 場合oleth−20(組成物30−05)もsteareth−20(30− 10)も製剤Jと同等の除草効果をもたらさず、ブチルステアリン酸塩を加えて も大きなあるいは相当の増強は見られなかった。 実施例31 グリフォサートIPA塩と表31aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。これらの濃縮組成物液の調整工程は、工程の最終ステップの混合方法を 表31aの脚注に示す方法に変更した以外は前記と概略同じである。 本実施例の組成物は全て十分な保存安定性を示した。コロイド状微粒子を含む 形の組成物は、示した様なコロイド状微粒子を含まない限り保存安定性を示さな かった。 ◎表31a(*)工程: A:Silversonミキサー、溶媒スクリーン、7000rpmで3 分 B:Silversonミキサー、粗目スクリーン、7000rpmで3 分 C:Fannミキサー、50%出力、5分 D:Turraxミキサー、8000rpmで3分 E:オーバーヘッドスターラー、低速 F:オーバーヘッドスターラー、高速 G:手で振る、3分 ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから17日後に実施し、処置後19日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表31bに示 した。 ◎表31b 組成物31−06に関するデータは本実施例の他のデータと一致せず、調合あ るいは処置のエラーと考えられた。グリフォサート360g酸当量/l、1%ブ チルステアリン酸塩、10%oleth−20と1.25%Aerosil38 0を含む組成物を各種の工程で処理したところ(31−11から31−17)、 除草効果に差が認められた。しかし、組成物31−07と31−11は同一処理 したにも関わらず効果に差が認められ、本試験については結論は出せなかった。 実施例32 グリフォサートIPA塩と表32aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物32−01から104− 09は濃縮水溶液であり、工程(viii)により調整された。濃縮組成物32 −10から32−18はコロイド状微粒子を含む濃縮水溶液であり、工程(ix )により調整された。 下記に示すように、本実施例の3%あるいは6%界面活性剤を含む組成物はコ ロイド状微粒子が存在しない限り十分な保存安定性を示さなかった。 ◎表32a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから18日後に実施し、処置後18日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表32bに示した。 ◎表32b 本試験では、高添加型(488g酸当量/l)グリフォサート組成物について は3%あるいは6%のsteareth−20が同濃度のoleth−20に比 べてより大きな除草効果をもたらした。3%のsteareth−20(組成物 32−02)でも市販の標準製剤Jと同等の効果を与えた。本試験では組成物を 安定化させるためにコロイド状微粒子を添加したところ(32−11)、効果が若 干低下した。 実施例33 グリフォサートIPA塩と表33aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物33−01から33−04は濃縮水溶液であり、工程(vi ii)により調整された。濃縮組成物33−08から33−18はコロイド状微 粒子を含む濃縮水溶液であり、工程(ix)により調整された。濃縮組成物33 −05から33−07はコロイド状微粒子を含むが界 面活性剤は含んでいない。 33−01から33−03を除き、本実施例の組成物は全て十分な保存安定性 を示した。 ◎表33a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCF を植えてから16日後に実施し、処置後21日目に除草効果を評価した。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表33bに示した。 ◎表33b 少なくともABUTHに対して市販の標準製剤Jよりも高い除草効果を示した 安定型高添加型(488g酸当量/l)グリ フォサート組成物は、33−10と33−11(それぞれ4.5%あるいは6% のsteareth−20に3%MON0818と1.5%Aerosil38 0を含む)、33−13(4.5%steareth−20に3%MON081 8と1.5%Aerosil MOX−80/MOX−170混合物を含む)と 33−16(4.5%steareth−20に3%MON0818と1.5% Aerosil MOX−80/380混合物)であった。組成物33−04で は比較的性能が劣っていたのに対して、33−02では優れた性能が得られたこ とから、上記の安定化組成物に見られる良好な結果は基本的にはstearet h−20成分によることが示された。 実施例34 グリフォサートIPA塩と表34aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物34−01から34−09は濃縮水溶液であり、工程(vi ii)により調整された。濃縮組成物34−10から34−18はコロイド状微 粒子を含む濃縮水溶液であり、工程(ix)により調整された。 3%あるいは6%の界面活性剤を含む本実施例の組成物は以下示す如くコロイ ド状微粒子を含まない場合には十分な保存安 定性を示さなかった。 ◎表34a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから15日後に実施し、処置後22日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表34bに示 した。 ◎表34b 本試験ではコロイド状微粒子の有無にかかわらず、一般にsteareth− 20を含む組成物はoleth−20を含む同等組成物よりも性能に優れていた 。 実施例35 グリフォサートIPA塩と表35aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物は全てコロイド状微粒子を含み、工程(ix)により調整さ れた。 本実施例の組成物はいずれも十分な保存安定性を示した。コロイド状微粒子を 含む形で示された組成物は、以下示すようにコロイド微粒子を含まない限り保存 安定性を示さなかった。 ◎表35a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから16日後に実施し、処置後22日目に除草効果を評価し た。本実施例では同日内の異なる時間に4回処置した。 比較のために製剤Jを用いた処置も行った。結果は各処置法について、それぞ れ全処置例を平均して表35bに示した。 ◎表35b 本実施例ではsteareth−30のグリフォサート酸当量に対する重量/ 重量比がおよそ1:3で、少量のブチルステアリン酸塩とAerosil380 を含む時に組成物35−03が高いレベルの効果を示した。調べた4種類のグリ フォサート比におけるABUTHの%阻害の平均を、同日内の異なる時間に4回 処置した製剤Jと35−03との以下の比較で示す。 実施例36 グリフォサートIPA塩と表36aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物36−01から36−07は濃縮水溶液であり、工程(vi ii)により調整された。濃縮組成物36−08から36−18はコロイド状微 粒子を含 む濃縮水溶液であり、工程(ix)により調整された。 組成物36−01から36−06までは十分な保存安定性を示さなかった。残 りの組成物は全て十分な保存安定性を示した。 ◎表36a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから16日後に実施し、処置後23日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表36bに示した。 ◎表36b 本実施例の安定化高添加型(488g酸当量/l)グリフォサート組成物は少 なくともABUTHについては市販の標準製剤Jと同等かそれ以上の除草効果を 示した。 実施例37 グリフォサートIPA塩と表37aに示す賦形剤成分を含む濃縮組成物液を調 整した。濃縮組成物37−12から37−14は濃縮水溶液であり、工程(vi ii)により調整された。 ◎表37a ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH )およびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF) を前記標準法に従い栽培し、処置した。スプレー組成物処置はABUTHおよび ECHCFを植えてから16日後に実施し、処置後20日目に除草効果を評価し た。 比較のために製剤BおよびJを用いた処置も行った。結果は各処置法について 、それぞれ全処置例を平均して表37bに示した。 ◎表37b 本実施例の安定化高添加型(488g酸当量/l)グリフォサート組成物は少 なくともABUTHについては市販の標準製剤Jと同等かそれ以上の除草効果を 示した。 以上、本発明の特定の実施態様を既述したものであり、本発明により可能な全 ての実施態様を既述したものではない。当業者は、記載された特定の実施態様に ついて可能な改良が本発明の範囲にはいることを認識するだろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/039,789 (32)優先日 平成9年3月4日(1997.3.4) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)水溶性外因性化学物質、(b)補助剤として有効量の固体粒状コロイ ド状物質及び(c)ゼロないし量Sの界面活性剤を含む植物処理用組成物であっ て、Sが該組成物中に存在する該外因性化学物質の量に等しいものからその1/ 10までである組成物。 2. 外因性化学物質が組成物の約0.001重量%ないし約0.5重量%の濃 度で存在する噴霧可能な組成物を提供するのに十分な量の水をさらに含む、請求 の範囲第1項の組成物。 3. コロイド状物質が組成物の約0.01重量%ないし約0.5重量%の濃度 で存在する、請求の範囲第2項の組成物。 4. 外因性化学物質が組成物の約10重量%ないし約60重量%の濃度で存在 する水性濃厚組成物を提供するのに十分な量の水をさらに含む、請求の範囲第1 項の組成物。 5. コロイド状物質が組成物の約0.01重量%ないし約5重量%の濃度で存 在する、請求の範囲第4項の組成物。 6. 外因性化学物質が組成物の約10%ないし約90%の濃度で存在する、水 分散性固形濃厚組成物である、請求の範囲第 1項の組成物。 7. コロイド状物質が組成物の約0.01重量%ないし約10重量%の濃度で 存在する、請求の範囲第6項の組成物。 8. コロイド状物質が約50ないし約400m2/gの比表面積を有する、請 求の範囲第1項の組成物。 9. コロイド状物質が酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、及びそれ らの混合物からなる群より選択される粒子を含む、請求の範囲第1項の組成物。 10. 外因性化学物質が茎葉処理外因性化学物質である、請求の範囲第1項の 組成物。 11. 外因性化学物質が殺有害生物剤、除雄剤又は植物成長調節剤である、請 求の範囲第10項の組成物。 12. 外因性化学物質が除草剤、殺線虫剤又は植物成長調節剤である、請求の 範囲第11項の組成物。 13. 外因性化学物質が除草剤である、請求の範囲第12項の組成物。 14. 除草剤がビピリジル類、ジフェニルエーテル類、脂肪酸類、イミダゾリ ノン類及びフェノキシ類からなる群より選択される、請求の範囲第13項の組成 物。 15. 除草剤がアミノトリアゾール、アシュラム、ベンタゾン、ビアラホス、 ジクワット、パラコート、ジカンバ、アシフルオルフェン、C9-10脂肋酸、ホサ ミン、グルホシネート、グリホセート、イマザキン、イマゼタピル、2,4−D 、ピクロラム、トリクロピル及びそれらの除草性誘導体からなる群より選択され る、請求の範囲第13項の組成物。 16. 除草剤がグリホセート又はその除草性誘導体である、請求の範囲第15 項の組成物。 17. 除草剤が酸の形態にあるグリホセートである、請求の範囲第16項の組 成物。 18. 外因性化学物質がアニオン部分及びカチオン部分を有する塩である、請 求の範囲第12項の組成物。 19. 前記アニオン及びカチオン部分の少なくとも1つが生物学的に活性であ り、かつ約300未満の分子量を有する、請求の範囲第18項の組成物。 20. 外因性化学物質がパラコート又はジクワットである、請求の範囲第19 項の組成物。 21. 外因性化学物質が植物体内において全体的な生物学的活性を示す、請求 の範囲第19項の組成物。 22. 外因性化学物質がアミン、アミド、カルボキシレート、ホスホネート及 びホスフィネート基からなる群より選択される1つ以上の官能基を有する、請求 の範囲第21項の組成物。 23. 外因性化学物質が殺線虫活性を示す3,4,4−トリフルオロ−3−ブ テン酸の塩又はN−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル) グリシンの塩である、請求の範囲第22項の組成物。 24. 外因性化学物質が、アミン官能基、カルボキシレート官能基及びホスホ ネート官能基もしくはホスフィネート官能基の各々のうちの少なくとも1つを有 する除草剤又は植物成長調節剤化合物である、請求の範囲第22項の組成物。 25. 除草剤又は植物成長調節剤化合物がグルホシネートの塩である、請求の 範囲第24項の組成物。 26. グルホシネートの塩がアンモニウム塩である、請求の範囲第25項の組 成物。 27. 除草剤又は植物成長調節剤化合物がN−ホスホノメチルグリシンの塩で ある、請求の範囲第24項の組成物。 28. N−ホスホノメチルグリシンの塩がナトリウム、カリウム、アンモニウ ム、モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−C1 -4 −アルキルアンモニウム、モノ−、ジ−及びトリ−C1-4−アルカノールアン モニウム、モノ−、ジ−及びトリ−C1-4−アルキルスルホニウム及びスルホキ ソニウム塩からなる群より選択される、請求の範囲第27項の組成物。 29. N−ホスホノメチルグリシンの塩がアンモニウム、モノイソプロピルア ンモニウム又はトリメチルスルホニウム塩である、請求の範囲第28項の組成物 。 30. 植物処理用水性濃厚組成物であって、(a)水溶性外因性化学物質、( b)水性希釈剤、(c)1種類以上の非イオン性界面活性剤を含む界面活性剤成 分、及び(d)該組成物を安定化するのに有効な量の固体無機粒状コロイド状物 質を含み、密閉容器における約15℃ないし約30℃の範囲の温度での貯蔵条件 下において約1時間ないし約60日の範囲である期間Tにわたって相分離を示さ ず、外因性化学物質及び界面活性剤が、コロイド状物質が存在しない状態におい ては、同じ貯蔵条件の下で該期間Tの間に相分離を生じるような絶対的な、もし くは互いに相対的な濃度で存在する組成物。 31. 固体無機粒子か酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、及びそれ らの混合物からなる群より選択される、請求 の範囲第30項の組成物。 32. 粒状コロイド状物質が約50ないし約400m2/gの平均比表面積を 有する、請求の範囲第30項の組成物。 33. 粒状コロイド状物質が約180ないし約400m2/gの平均比表面積 を有する、請求の範囲第30項の組成物。 34. 粒状コロイド状物質が比表面積の二峰性分布を有し、それにより該コロ イド状物質の第1成分は約50ないし約150m2/gの平均比表面積を有し、 かつ該コロイド状物質の第2成分は約180ないし約400m2/gの平均比表 面積を有する、請求の範囲第30項の組成物。 35. 粒状コロイド状物質が組成物の約0.01重量%ないし約5重量%の濃 度で存在する、請求の範囲第30項の組成物。 36. 界面活性剤成分が下記式: R12−O−(CH2CH2O)n(CH(CH3)CH2O)m−R13[式中、R1 2 は約16ないし約22個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルケニル基で あり、nは約10ないし約100の平均数であり、mは0ないし約5の平均数で あり、かつR13は水素もしくはC1-4アルキルである]で示される1種類以上の 界面活性剤を含む、請求の範囲第30項の組成物。 37. R12が飽和直鎖アルキル基であり、nが約20ないし約40であり、m が0であり、かつR13が水素である、請求の範囲第36項の組成物。 38. 界面活性剤成分がセチルもしくはステアリルエーテル又はそれらの混合 物である、請求の範囲第36項の組成物。 39. 外因性化学物質が茎葉処理外因性化学物質である、請求の範囲第30項 の組成物。 40. 外因性化学物質が殺有害生物剤、除雄剤又は植物成長調節剤である、請 求の範囲第39項の組成物。 41. 外因性化学物質が除草剤、殺線虫剤又は植物成長調節剤である、請求の 範囲第40項の組成物。 42. 外因性化学物質が除草剤である、請求の範囲第41項の組成物。 43. 除草剤がビピリジル類、ジフェニルエーテル類、脂肪酸類、イミダゾリ ノン類及びフェノキシ類からなる群より選択される、請求の範囲第42項の組成 物。 44. 除草剤がアミノトリアゾール、アシュラム、ベンタゾン、ビアラホス、 ジクワット、パラコート、ジカンバ、アシフルオルフェン、C9-10脂肪酸、ホサ ミン、グルホシネート、 グリホセート、イマサキン、イマゼタピル、2,4−D、ピクロラム、トリクロ ピル及びそれらの除草性誘導体からなる群より選択される、請求の範囲第42項 の組成物。 45. 除草剤がグリホセート又はその除草性誘導体である、請求の範囲第44 項の組成物。 46. 除草剤が酸の形態にあるグリホセートである、請求の範囲第45項の組 成物。 47. 外因性化学物質がアニオン部分及びカチオン部分を有する塩である、請 求の範囲第46項の組成物。 48. 前記アニオン及びカチオン部分の少なくとも1つが生物学的に活性であ り、かつ約300未満の分子量を有する、請求の範囲第47項の組成物。 49. 外因性化学物質がパラコート又はジクワットである、請求の範囲第48 項の組成物。 50. 外因性化学物質が植物体内において全体的な生物学的活性を示す、請求 の範囲第48項の組成物。 51. 外因性化学物質がアミン、アミド、カルボキシレート、ホスホネート及 びホスフィネート基からなる群より選択される1つ以上の官能基を有する、請求 の範囲第50項の組成物。 52. 外因性化学物質が殺線虫活性を示す3,4,4−トリフルオロ−3−ブ テン酸の塩又はN−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル) グリシンの塩である、請求の範囲第51項の組成物。 53. 外因性化学物質が、アミン官能基、カルボキシレート官能基及びホスホ ネート官能基もしくはホスフィネート官能基の各々のうちの少なくとも1つを有 する除草剤又は植物成長調節剤化合物である、請求の範囲第51項の組成物。 54. 除草剤又は植物成長調節剤化合物がグルホシネートの塩である、請求の 範囲第53項の組成物。 55. グルホシネートの塩がアンモニウム塩である、請求の範囲第54項の組 成物。 56. 除草剤又は植物成長調節剤化合物がN−ホスホノメチルグリシンの塩で ある、請求の範囲第53項の組成物。 57. N−ホスホノメチルグリシンの塩がナトリウム、カリウム、アンモニウ ム、モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−C1-4−アルキルアンモニウム、モノ− 、ジ−及びトリ−C1-4−アルカノールアンモニウム、モノ−、ジ−及びトリ− C1-4−アルキルスルホニウム及びスルホキソニウム塩からなる群より選 択される、請求の範囲第56項の組成物。 58. N−ホスホノメチルグリシンの塩がアンモニウム、モノイソプロピルア ンモニウム又はトリメチルスルホニウム塩である、請求の範囲第57項の組成物 。 59. 界面活性剤成分が下記式: R12−O−(CH2CH2O)n(CH(CH3)CH2O)m−R13 [式中、R12は直鎖C16-18アルキル基であり、nは約10ないし約100の平 均数であり、mは0であり、かつR13は水素である]で示される1種類以上のア ルキルエーテル界面活性剤を含む、請求の範囲第57項の組成物。 60. N−ホスホノメチルグリシンの塩が約30重量%以上の酸当量濃度で存 在する、請求の範囲第59項の組成物。 61. N−ホスホノメチルグリシンの塩が約40重量%以上の酸当量濃度で存 在する、請求の範囲第59項の組成物。 62. 下記式: R14−CO−A−R15 [ここで、R14は約5ないし約21個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であ り、R15は1ないし約14個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、R14 及びR15における炭素原 子の総数は約11ないし約27であり、かつAはO又はNHである]の化合物を さらに含み、該化合物が約0.1重量%ないし約5重量%の濃度で組成物中に存 在する、請求の範囲第60項の組成物。 63. 前記化合物がC12-8脂肪酸のC1-4アルキルエステルである、請求の範 囲第62項の組成物。 64. 前記化合物がC12-18脂肪酸のプロピル、イソプロピル又はブチルエス テルである、請求の範囲第63項の組成物。 65. 前記化合物がステアリン酸ブチルである、請求の範囲第64項の組成物 。 66. 除草剤組成物であって、 (a)N−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩、 (b)水性希釈剤、 (c)下記式で示される1種類以上の非イオン性界面活性剤 を含む界面活性剤成分: R12−O−(CH2CH2O)n(CH(CH3)CH2O)m−R13 [式中、R12は約16ないし約22個の炭素原子を有するアルキルもしくはアル ケニル基であり、nは約10ないし約100の平均数であり、mは0ないし約5 の平均数であり、かつR13 は水素もしくはC1-4アルキルである] 及び (d)該組成物を安定化するのに有効な量の固体無機粒状コロイド状物質、 を含み、密閉容器における約15℃ないし約30℃の範囲の温度での貯蔵条件下 において約1時間ないし約60日の範囲である期間Tにわたって相分離を示さず 、外因性化学物質及び界面活性剤が、コロイド状物質が存在しない状態において は、同じ貯蔵条件の下で該期間Tの間に相分離を生じるような絶対的な、もしく は互いに相対的な濃度で存在する組成物。 67. 植物の茎葉を生物学的に有効な量の請求の範囲第1項ないし第3項又は 第8項ないし第29項のいずれか1項に記載の組成物と接触させることを包含す る植物処理方法。
JP10519724A 1996-10-25 1997-10-24 植物を外因性化学物質で処理するための組成物および方法 Pending JP2001502355A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2931796P 1996-10-25 1996-10-25
US60/029,317 1996-10-25
US3488797P 1997-01-31 1997-01-31
US60/034,887 1997-01-31
US3978997P 1997-03-04 1997-03-04
US60/039,789 1997-03-04
PCT/US1997/019540 WO1998017108A1 (en) 1996-10-25 1997-10-24 Composition and method for treating plants with exogenous chemicals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001502355A true JP2001502355A (ja) 2001-02-20

Family

ID=27363448

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10519663A Pending JP2001502352A (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質で植物を処理するための組成物および方法
JP10519724A Pending JP2001502355A (ja) 1996-10-25 1997-10-24 植物を外因性化学物質で処理するための組成物および方法
JP51967698A Expired - Lifetime JP4155600B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質を用いて植物を処置するための化合物及び方法
JP51966298A Expired - Lifetime JP4149521B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質を使用して植物を処置するための組成物および方法
JP51973798A Expired - Lifetime JP4160123B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質により植物を処理するための組成物および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10519663A Pending JP2001502352A (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質で植物を処理するための組成物および方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51967698A Expired - Lifetime JP4155600B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質を用いて植物を処置するための化合物及び方法
JP51966298A Expired - Lifetime JP4149521B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質を使用して植物を処置するための組成物および方法
JP51973798A Expired - Lifetime JP4160123B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質により植物を処理するための組成物および方法

Country Status (21)

Country Link
US (6) US6184182B1 (ja)
EP (5) EP0941029B1 (ja)
JP (5) JP2001502352A (ja)
CN (3) CN1241905A (ja)
AR (5) AR010036A1 (ja)
AT (4) ATE224138T1 (ja)
AU (5) AU743648B2 (ja)
BR (4) BR9712667A (ja)
CA (5) CA2269697A1 (ja)
CZ (5) CZ143399A3 (ja)
DE (4) DE69737127T2 (ja)
DK (1) DK0936858T3 (ja)
ES (4) ES2184138T3 (ja)
HU (3) HU227713B1 (ja)
ID (3) ID24473A (ja)
MY (3) MY126394A (ja)
NZ (3) NZ335591A (ja)
PL (3) PL191785B1 (ja)
PT (1) PT936859E (ja)
TW (1) TW505502B (ja)
WO (5) WO1998017111A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178106A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 フマキラー株式会社 除草剤

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941029B1 (en) * 1996-10-25 2002-09-18 Monsanto Technology LLC Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
JP4155601B2 (ja) * 1996-10-25 2008-09-24 モンサント・テクノロジー・エルエルシー 外因性化学物質で植物を処理するための組成物および方法
US6245713B1 (en) 1996-10-25 2001-06-12 Monsanto Company Plant treatment compositions having enhanced biological effectiveness
JP3108027B2 (ja) * 1996-11-22 2000-11-13 株式会社 アビオンコーポレーション 食品添加物による農作物栽培施設内の減菌、害虫忌避、芳香付加の方法
US6156705A (en) * 1997-12-04 2000-12-05 Henkel Corporation Use of fatty alcohol polyalkoxy alkyl ethers in agricultural formulations
ATE275342T1 (de) 1998-11-23 2004-09-15 Monsanto Technology Llc Hochkonzentrierte wässrige glyphosatzusammensetzungen
UA72761C2 (en) 1999-04-23 2005-04-15 Monsanto Technology Llc Compositions and method of eliminating plant growth or controlling thereof
AUPQ017699A0 (en) 1999-05-05 1999-05-27 Victorian Chemicals International Pty Ltd Agrochemical composition
AUPQ017599A0 (en) 1999-05-05 1999-05-27 Victorian Chemicals International Pty Ltd Adjuvant composition for chemicals used in agriculture
US6565860B1 (en) * 1999-05-14 2003-05-20 Jay-Mar, Inc. Surfactant coated products and methods for their use in promoting plant growth and soil remediation
US6369001B1 (en) * 1999-08-11 2002-04-09 Monsanto Technology, Llc Microemulsion coformulation of a graminicide and a water-soluble herbicide
JP5433120B2 (ja) 1999-09-30 2014-03-05 モンサント テクノロジー エルエルシー 向上した安定性を有するパッケージミックス農薬組成物
AUPQ579800A0 (en) 2000-02-23 2000-03-16 Victorian Chemicals International Pty Ltd Plant growth hormone compositions
AU2001249853B2 (en) 2000-04-04 2006-07-13 Abr, Llc Improved pesticide microemulsions and dispersant/penetrant formulations
US6444614B2 (en) 2000-04-12 2002-09-03 Lidochem Inc. Aspartic acid derivative-containing compositions and use thereof in stimulating and/or regulating plant and plant precursor growth
US6992045B2 (en) 2000-05-19 2006-01-31 Monsanto Technology Llc Pesticide compositions containing oxalic acid
MY158895A (en) * 2000-05-19 2016-11-30 Monsanto Technology Llc Potassium glyphosate formulations
US7135437B2 (en) 2000-05-19 2006-11-14 Monsanto Technology Llc Stable liquid pesticide compositions
WO2002032227A1 (en) 2000-10-17 2002-04-25 Victorian Chemicals International Pty Ltd Herbicide composition
US8232230B2 (en) 2000-12-01 2012-07-31 Helena Holding Company Manufacture and use of a herbicide formulation
DE10063960A1 (de) 2000-12-20 2002-06-27 Aventis Cropscience Gmbh Herbizide Mittel
CA2462955C (en) 2001-09-26 2010-02-09 Platte Chemical Co. Herbicide compositions comprising imidazolinone acid
DK1464221T3 (da) * 2001-12-19 2011-06-14 Nihon Nohyaku Co Ltd Herbicid sammensætning og fremgangsmåde til anvendelse deraf
US8188005B2 (en) * 2002-01-15 2012-05-29 Kwang-Soo Choi Liquid composition for promoting plant growth containing titanium dioxide nanoparticles
CN100450364C (zh) * 2002-01-15 2009-01-14 崔光洙 包含二氧化钛纳米颗粒的促进植物生长的液体组合物
FR2837066B1 (fr) * 2002-03-14 2004-07-16 Michel Gentet Composition phytosanitaire comprenant un principe actif et un compose pulverulent et application a la lutte notamment contre metcalfa pruinosa
UA78326C2 (uk) * 2002-06-12 2007-03-15 Сінгента Партісіпейшнс Аг Гербіцидна синергетична композиція та спосіб боротьби з ростом небажаної рослинності
US20040067247A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Xavier De Sloovere Composition for combating/repelling insects, birds, dirts and parasites
CA2512810A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-29 Battelle Memorial Institute Sprayable non-aqueous, oil-continuous microemulsions and methods of making same
US7214825B2 (en) * 2003-10-17 2007-05-08 Honeywell International Inc. O-(3-chloropropenyl) hydroxylamine free base
EP3366138A1 (en) 2004-03-30 2018-08-29 Monsanto Technology LLC Methods for controlling plant pathogens using n-phosphonomethylglycine
US7399730B2 (en) 2004-04-02 2008-07-15 Aquatrols Corporation Of America, Inc. Enhancing plant productivity by improving the plant growth medium environment with alkyl ethers of methyl oxirane-oxirane copolymer surfactants
TWI283443B (en) 2004-07-16 2007-07-01 Megica Corp Post-passivation process and process of forming a polymer layer on the chip
AU2005277578B2 (en) 2004-08-19 2010-03-18 Monsanto Technology Llc Glyphosate salt herbicidal composition
US7547424B2 (en) * 2004-09-21 2009-06-16 Van Andel Research Institute Method and apparatus for making partitioned slides
WO2006069794A2 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Rhodia Chimie Herbicidal composition comprising an aminophosphate or aminophosphonate salt, a betaine and an amine oxide
US8236731B2 (en) 2005-05-24 2012-08-07 Monsanto Technology Llc Herbicide compatibility improvement
US8426341B2 (en) 2005-05-27 2013-04-23 Helena Holding Company Herbicide formulation
US8399379B2 (en) * 2006-04-11 2013-03-19 United Phosphorus Limited Synergy of aqueous formulation of asulam and trifloxysulfuron herbicides
MX2008002616A (es) * 2005-08-24 2008-03-14 Pioneer Hi Bred Int Composiciones que proporcionan tolerancia a multiples herbicidas y metodos de uso de las mismas.
EP2687090B1 (en) 2005-11-14 2018-01-31 Solvay USA Inc. Herbicide compositions and methods for using such compositions
US8461082B2 (en) * 2006-06-14 2013-06-11 Eureka Agresearch Pty Ltd Herbicidal composition and method for removing unwanted foliage
WO2007147209A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Nufarm Australia Limited Herb icidal composition containing amitrole and method for controlling weeds
BRPI0715012A2 (pt) 2006-09-22 2013-05-28 Huntsman Spec Chem Corp formulaÇço de pesticida com birrefrigÊncia de fluxo
US8288317B2 (en) * 2006-10-09 2012-10-16 Huntsman Petrochemical Llc Liquid crystal agrochemical formulations
WO2008066611A2 (en) 2006-10-16 2008-06-05 Rhodia Inc. Agricultural adjuvant compositions. pesticide compositions. and methods for using such compositions
FR2914647B1 (fr) * 2007-04-05 2011-10-21 Rhodia Recherches Et Tech Copolymere comprenant des unites betainiques et des unites hydrophobes et/ou amphiphiles,procede de preparation,et utilisations.
CN101288405B (zh) * 2007-04-18 2011-08-17 江苏辉丰农化股份有限公司 一种除草组合物及其应用
WO2008137667A1 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Aperio Technologies, Inc. System and method for quality assurance in pathology
ZA200804693B (en) * 2007-05-30 2009-02-25 Oreal Cosmetic hair compositions containing metal-oxide layered pigments and functionalized metal-oxide layered pigments and methods of use
EP2014169A1 (de) * 2007-07-09 2009-01-14 Bayer CropScience AG Wasserlösliche Konzentrate von 3-(2-Alkoxy-4-chlor-6-alkyl-phenyl)-substituierten Tetramaten und ihren korrespondierenden Enolen
WO2009007014A1 (de) * 2007-07-09 2009-01-15 Bayer Cropscience Ag Wasserlösliche konzentrate von 3-(2-alkoxy-4-chlor-6-alkyl-phenyl)-substituierten tetramaten und ihren korrespondierenden enolen
US20110009269A1 (en) * 2007-11-07 2011-01-13 Rhodia Operations Herbicidal composition comprising an aminophosphate or aminophosphonate salt and a viscosity reducing agent
WO2009075591A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Donaghys Industries Limited Herbicidal formulations for combinations of dimethylamine and potassium salts of glyphosate
BRPI0820088B1 (pt) * 2007-12-13 2020-09-24 Monsanto Technology Llc Composição herbicida de alta resistência de sais de trietanolamina de glifosato e método para inibir o crescimento da planta
US20090186761A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Cleareso, Llc Use of bio-derived surfactants for mitigating damage to plants from pests
US20090186767A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Cleareso, Llc Use of surfactants for mitigating damage to plants from pests
US8110608B2 (en) 2008-06-05 2012-02-07 Ecolab Usa Inc. Solid form sodium lauryl sulfate (SLS) pesticide composition
MY157394A (en) * 2008-06-18 2016-06-15 Stepan Co Ultra-high loading glyphosate concentrate
EP2266394A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-29 Cognis IP Management GmbH Non-aqueous agricultural compositions
EP2266395A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-29 Cheminova A/S Herbicidal compositions comprising fatty acid esters
US8748344B2 (en) 2009-07-14 2014-06-10 Rhodia Operations Agricultural adjuvant compositions, pesticide compositions, and methods for using such compositions
DE102009045077A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von Sophorolipiden und deren Derivaten in Kombination mit Pestiziden als Adjuvant/Additiv für den Pflanzenschutz und den industriellen non-crop Bereich
CN113100248A (zh) 2010-03-12 2021-07-13 孟山都技术公司 包含水溶性农药和水不溶性农业化学品的植物健康组合物
JP6189749B2 (ja) * 2010-06-23 2017-08-30 ブライトサイド イノベーションズ,インコーポレイティド レシチン担体小胞とその作製方法
WO2012021164A2 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Rhodia Operations Agricultural pesticide compositions
US8968757B2 (en) 2010-10-12 2015-03-03 Ecolab Usa Inc. Highly wettable, water dispersible, granules including two pesticides
BR112013009946B1 (pt) 2010-10-25 2019-04-30 Stepan Company Composição de sulfobetaina, betaina ou amônio quaternário, derivado; formulação de glifosato, composição de herbicida solúvel em água ou composição antimicrobiana, limpador de superfície áspera, formulação de detergente para vestuário sujo, xampu ou condicionador de cabelo ou produto de limpeza pessoal ou sabonete, inibidor de corrosão, dispersante de parafina, espumante de poço de gás, espumante, aditivo de espuma ou dispersante e emulsificante aniônico para composições agrícolas
AR083654A1 (es) 2010-10-25 2013-03-13 Stepan Co Formulaciones de glifosato basadas en composiciones de derivados de la metatesis de aceites naturales
TWI634840B (zh) * 2011-03-31 2018-09-11 先正達合夥公司 植物生長調節組成物及使用其之方法
EP2696677B1 (en) 2011-04-13 2021-08-11 BioSafe Technologies, Inc. Insecticide, insect repellant and anti-irritation composition
CA2833190C (en) 2011-05-02 2020-04-28 Basf Se A method for enhancing the performance of a pesticide with guanidines
US8455396B2 (en) 2011-07-11 2013-06-04 Stepan Company Alkali metal glyphosate compositions
JP2014521672A (ja) * 2011-08-02 2014-08-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 農薬とアルカリ炭酸水素塩から選択される塩基とを含む水性組成物
AU2011378019B2 (en) * 2011-09-27 2016-04-28 Cognis Ip Management Gmbh Solid agricultural compositions
BR112014023471B1 (pt) * 2012-03-23 2020-05-05 Dow Agrosciences Llc composição concentrada herbicida aquosa, e método para reduzir a força de pulverização
US9034960B2 (en) 2012-07-26 2015-05-19 Momentive Performance Materials Inc. Antidrift composition
AR094390A1 (es) 2013-01-11 2015-07-29 Monsanto Technology Llc Formulaciones herbicidas basadas en auxinas que presentan un efecto residual elevado y un movimiento escaso fuera del blanco
HUE049659T2 (hu) * 2016-07-27 2020-10-28 Basf Se Mikrokapszulák anionos C6-C10 ko-diszpergálószerrel alkotott agroformulációja
EP3638025A1 (en) * 2017-06-13 2020-04-22 Croda, Inc. Agrochemical electrolyte compositions
RU2680381C1 (ru) * 2018-05-30 2019-02-20 Александр Александрович Кролевец Способ получения нанокапсул сухого экстракта расторопши
UY38254A (es) * 2018-06-05 2020-01-31 Monsanto Technology Llc Diferentes composiciones herbicidas de dispersión continua no acuosa y composiciones de dispersión continua acuosa
MY196217A (en) * 2018-09-20 2023-03-23 Lg Chemical Ltd Controlled-Release Type Pesticide Granules and Manufacturing Method Thereof
US11109588B2 (en) 2019-02-19 2021-09-07 Gowan Company, L.L.C. Stable liquid formulations and methods of using the same
US11320492B2 (en) 2019-11-07 2022-05-03 Global Energy Interconnection Research Institute Co. Ltd Systems and methods of power system state estimation
US11635352B2 (en) 2020-09-08 2023-04-25 Clarapath, Inc. Enhanced hydration methods and systems for histology
WO2022261585A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Morehouse School Of Medicine Hevamine-related plant composition and methods

Family Cites Families (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3918958A (en) * 1968-06-24 1975-11-11 Guenter Heitmann Method for the production of sponge iron
NL7008232A (ja) * 1969-06-11 1970-12-15
US4840659A (en) * 1971-03-10 1989-06-20 Monsanto Company N-Phosphonomethylglycine phytotoxicant compositions
BE785711A (fr) * 1971-06-30 1973-01-02 Hoechst Ag Dispersants et mouillants pour des agents biocides organiques
GB1337467A (en) * 1971-10-13 1973-11-14 Dow Corning Ltd Wetting compositions and treatment of surfaces therewith
US3918952A (en) 1974-03-15 1975-11-11 I C Johnson & Son Inc High analysis clear lawn fertilizer solution
US4115313A (en) * 1974-10-08 1978-09-19 Irving Lyon Bile acid emulsions
GB1575343A (en) * 1977-05-10 1980-09-17 Ici Ltd Method for preparing liposome compositions containing biologically active compounds
US4394149A (en) * 1978-02-24 1983-07-19 Szoka Jr Francis C Plant nutriment compositions and method of their application
US4235871A (en) * 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
DE3068779D1 (en) * 1979-05-15 1984-09-06 Ici Plc Pesticidal formulations
WO1983003608A1 (en) * 1982-04-06 1983-10-27 Stauffer Chemical Co Tetra-substituted ammonium salt of n-phosphonomethylglycine and their uses as herbicides and plant growth regulants
DE3125448A1 (de) * 1981-06-27 1983-01-13 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln "neue acarizid-zusammensetzung, verfahren zur herstellung und deren verwendung"
DE3125447A1 (de) * 1981-06-27 1983-01-13 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue nematizid-zusammensetzung, verfahren zur herstellung und deren verwendung
DE3125399A1 (de) * 1981-06-27 1983-01-13 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue herbizid-zusammensetzung, verfahren zur herstellung und deren verwendung
DE3150990A1 (de) * 1981-12-23 1983-06-30 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue pflanzenschutzmittelsuspensionskonzentrate
JPS58124703A (ja) 1982-01-20 1983-07-25 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫方法
EP0091596B1 (de) 1982-04-08 1991-09-11 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Neue Hydantoine, ihre Herstellung und Verwendung
DE3218028A1 (de) * 1982-05-13 1983-11-17 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Blattduengemittel
DE3225705A1 (de) * 1982-07-09 1984-01-12 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Verfahren zum ausbringen von pflanzenschutzmittelspritzbruehen durch verspruehen und verpackungseinheit fuer konzentrate
DE3225703C1 (de) * 1982-07-09 1984-01-19 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Phospholipidkonzentrat und seine Verwendung als Hilfsstoff zum Herstellen und Austragen von Pflanzenschutzmittel enthaltenden Spritzbruehen
DE3225706C2 (de) * 1982-07-09 1984-04-26 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Flüssige Wirkstofformulierungen in Form von Konzentraten für Mikroemulsionen
DE3225940A1 (de) 1982-07-10 1984-01-12 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Herbizid-emulsionskonzentrate
DE3226498A1 (de) * 1982-07-15 1984-01-19 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue pestizid-zusammensetzungen, verfahren zur herstellung und deren verwendung
US4481026A (en) * 1982-11-16 1984-11-06 Stauffer Chemical Company Aluminum N-phosphonomethylglycine and its use as a herbicide
DE3247050A1 (de) * 1982-12-20 1984-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide mittel
GR81600B (ja) * 1983-05-02 1984-12-11 Stauffer Chemical Co
IN160656B (ja) 1983-10-27 1987-07-25 Stauffer Chemical Co
US4822407A (en) * 1985-02-04 1989-04-18 Asplundh Tree Expert Co. Dilutant for non-agricultural industrial herbicides
JPS61229804A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Hokko Chem Ind Co Ltd 非選択性除草剤
SE464448B (sv) * 1985-04-04 1991-04-29 Int Genetic Sciences Fusogen fosfolipidvesikel innehaallande ett kvaternaert ammoniumhydroxidsalt i membranet samt ett foerfarande foer dess framstaellning
DE3672531D1 (de) 1985-05-09 1990-08-16 Sumitomo Chemical Co Herbizide zusammensetzung.
KR860008713A (ko) * 1985-05-29 1986-12-18 죤 알. 페넬 고체식물 훨성조성물 및 그 제조방법
BR8600462A (pt) * 1986-02-04 1987-09-01 Monsanto Brasil Formulacao herbicida
DE3608455A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Nattermann A & Cie Phospholipidhaltige produkte, deren herstellung und verwendung
US5147444A (en) * 1986-06-27 1992-09-15 Rhone Poulenc Agrochimie Herbicidal compositions based on a glyphosate herbicide and acifluorfen
US4722749A (en) * 1986-06-27 1988-02-02 Sandoz Ltd. Pyridinesulfonamides and their use as herbicidal agents
US4855090A (en) * 1987-03-13 1989-08-08 Micro-Pak, Inc. Method of producing high aqueous volume multilamellar vesicles
EP0579957A1 (en) * 1987-07-02 1994-01-26 3i RESEARCH EXPLOITATION LIMITED Preparation of isomers of myoinositol derivatives
DE3722827A1 (de) * 1987-07-07 1989-01-19 Schering Ag Anellierte imino-azole und imino-azine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel mit herbizider wirkung
US4834908A (en) * 1987-10-05 1989-05-30 Basf Corporation Antagonism defeating crop oil concentrates
US4902333A (en) * 1987-10-30 1990-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Control of undesirable vegetation
JPH0764681B2 (ja) * 1987-12-08 1995-07-12 理化学研究所 農薬コーティング剤
ZA893661B (en) 1988-03-16 1990-01-31 Ici South Africa Limited Herbicide
US5206021A (en) 1988-05-09 1993-04-27 Rhone-Poulenc Ag Company Stabilized oil-in-water emulsions or suspoemulsions containing pesticidal substances in both oil and water phases
EP0342685B1 (en) * 1988-05-20 1994-04-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Microencapsulating composition and kit; and process for producing microcapsules
JP2661709B2 (ja) * 1988-07-08 1997-10-08 ダウ・ケミカル日本株式会社 高活性な農薬水和剤の製法
US5332573A (en) * 1988-11-21 1994-07-26 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Strains of Drechslera ssp for controlling grass
JPH02169546A (ja) 1988-12-22 1990-06-29 Tosoh Corp 植物病害防除剤
JPH02169545A (ja) 1988-12-23 1990-06-29 Tosoh Corp 不飽和脂肪族カルボン酸誘導体及び殺菌剤
JPH02172950A (ja) 1988-12-26 1990-07-04 Tosoh Corp 不飽和脂肪族カルボン酸誘導体及び殺菌剤
JPH02172951A (ja) 1988-12-26 1990-07-04 Tosoh Corp 植物病害防除剤
NZ231949A (en) 1988-12-27 1993-02-25 Monsanto Co Pesticidal compositions comprising non-polar pesticide and a fatty oil to dissolve same and emulsions of polar and/or nonpolar pesticides containing fatty oil and processes for the preparation of such compositions
EP0386681A1 (de) * 1989-03-08 1990-09-12 Ciba-Geigy Ag 3-Aryl-4-cyano-pyrrol-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende mikrobiozide Mittel
NO901662L (no) * 1989-04-17 1990-12-21 Monsanto Co Toert herbicid preparat med forbedret vannopploeselighet.
US5084087A (en) * 1989-04-26 1992-01-28 Basf Corporation Ready to dilute adjuvant-containing postemergent herbicide formulations
JP2808013B2 (ja) 1989-05-23 1998-10-08 クミアイ化学工業株式会社 複合懸濁状除草製剤
ES2069631T3 (es) * 1989-07-08 1995-05-16 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Antiespumante para agentes humectantes liquidos y agentes fitoprotectores liquidos, pobres en espuma.
EP0433577A1 (en) 1989-11-22 1991-06-26 American Cyanamid Company Herbicidal emulsifiable suspension concentrate compositions
DK165156C (da) * 1989-12-20 1993-03-01 Cheminova Agro As Herbicid formulering indeholdende glyphosatsyre
US5310724A (en) 1990-02-09 1994-05-10 Fmc Corporation Herbicidal substituted phenyl-1,2,4-triazol-5(1H)-thiones
US5580567A (en) 1990-07-19 1996-12-03 Helena Chemical Company Homogeneous, essentially nonaqueous adjuvant compositions with buffering capability
GB2247622A (en) * 1990-09-05 1992-03-11 Ici Plc Herbicides
JPH0761921B2 (ja) 1990-09-21 1995-07-05 ナガセ化成工業株式会社 防藻防黴製剤
JP2869186B2 (ja) * 1990-10-17 1999-03-10 株式会社トーメン 植物における生物活性剤の吸収移行を促進する方法及び組成物
US5308827A (en) * 1990-11-28 1994-05-03 Fumakilla Limited Herbicidal foam composition
JPH05148105A (ja) 1990-12-20 1993-06-15 Noboru Yamada 抗菌性ガス又は液体固定製剤
JPH07108841B2 (ja) 1991-02-20 1995-11-22 林野庁森林総合研究所長 スギノアカネトラカミキリ固形誘引剤
FR2673508B1 (fr) * 1991-03-06 1993-06-25 Rhone Poulenc Chimie Suspo-emulsions phytosanitaires.
GB9108043D0 (en) * 1991-04-16 1991-06-05 Phares Pharm Res Nv Method for the formation of liposomes and compositions for use therein
JP3773547B2 (ja) 1991-04-17 2006-05-10 モンサント テクノロジー エルエルシー グリホセート除草剤配合物
JP3350863B2 (ja) * 1991-04-26 2002-11-25 ダウ・ケミカル日本株式会社 水田除草用粒剤組成物
US5178871A (en) 1991-06-26 1993-01-12 S. C. Johnson & Son, Inc. Stable double emulsions containing finely-divided particles
GB9113987D0 (en) * 1991-06-28 1991-08-14 Ici Plc Herbicidal compositions
JP2860920B2 (ja) 1991-09-20 1999-02-24 北興化学工業株式会社 水面施用浮遊性農薬製剤
JP3283048B2 (ja) 1991-09-26 2002-05-20 北興化学工業株式会社 水面施用発泡性農薬製剤
FI93416C (fi) * 1991-09-27 1995-04-10 Kemira Oy Menetelmä rae- tai tablettimuotoisen herbisidituotteen valmistamiseksi
US5248086A (en) 1991-10-25 1993-09-28 Waldrum Specialties, Inc. Thin invert compositions for spray application
JP3739804B2 (ja) 1991-12-09 2006-01-25 日本曹達株式会社 農薬組成物
JP3253392B2 (ja) * 1991-12-27 2002-02-04 石原産業株式会社 改良された除草組成物
DE69325401T2 (de) * 1992-02-20 1999-11-25 Du Pont Dreiblock-Polymer Dispersionsmittel enthaltende Wasserdispersionen
US5466458A (en) 1992-03-09 1995-11-14 Roussel Uclaf Emulsified spray formulations
TW280760B (ja) * 1992-04-28 1996-07-11 Du Pont
US5284819A (en) 1992-05-01 1994-02-08 Mycogen Corporation Herbicidally-active glycol esters of fatty acids
DE4319263A1 (de) 1992-07-03 1994-01-05 Schoenherr Joerg Pflanzenbehandlungsmittel
JPH0680504A (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 Takeda Engei Kk 除草製剤および除草方法
JP2711619B2 (ja) * 1992-07-23 1998-02-10 理化学研究所 殺菌殺虫組成物
US5558806A (en) 1992-07-23 1996-09-24 Osi Specialties, Inc. Surfactant blend of a polyalkleneoxide polysiloxane and an organic compound having a short chain hydrophobic moiety
MY111437A (en) * 1992-07-31 2000-05-31 Monsanto Co Improved glyphosate herbicide formulation.
CZ291269B6 (cs) 1992-10-30 2003-01-15 Basf Corporation Pesticidní prostředek ve formě granulí dispergovatelných ve vodě a způsob jeho výroby
MY111077A (en) * 1992-11-13 1999-08-30 Kao Corp Agricultural chemical composition
US5766615A (en) * 1992-11-13 1998-06-16 Isp Investments Inc. Compositions of insoluble film-forming polymers and uses therefor
PT673197E (pt) 1992-12-14 2001-12-28 Buckman Labor Inc Composicao e metedo para aumentar a eficacia de pesticidas
US5466659A (en) 1993-01-15 1995-11-14 Dowelanco Triclopyr butoxyethyl ester compositions comprising vegetable oil esters as carriers
JPH06263576A (ja) 1993-03-03 1994-09-20 Kenichi Ueki 家庭園芸用肥料錠
CA2091152C (en) * 1993-03-05 2005-05-03 Kirsten Westesen Solid lipid particles, particles of bioactive agents and methods for the manfuacture and use thereof
DK169734B1 (da) * 1993-03-09 1995-01-30 Kvk Agro As Herbicidpræparat, fremgangsmåde til fremstilling heraf samt aktiverende additiv til opblanding med herbicidpræparater
US5415877A (en) * 1993-04-23 1995-05-16 Church & Dwight Co., Inc. Bicarbonate fungicide product with a combination of surfactant ingredients
EP0623281A1 (en) * 1993-04-28 1994-11-09 American Cyanamid Company Herbicidal extruded granular compositions
DE4318673C2 (de) 1993-06-04 1999-07-29 Pfanni Werke Gmbh & Co Kg Keimhemmungsmittel für Kartoffeln
FI93947C (fi) * 1993-07-15 1995-06-26 Kemira Oy Kasvin fosforin saantia parantava lannoitevalmiste
US5563111A (en) * 1993-08-03 1996-10-08 Kao Corporation Agricultural chemical composition comprising amine surfactants with at least one ester or amide linkage
GB9319129D0 (en) 1993-09-15 1993-11-03 Dowelanco Ltd Storage and dilution of stable aqueous dispersions
US5561099A (en) * 1993-10-13 1996-10-01 Osi Specialties, Inc. Alkylsiloxanes as adjuvants for agriculture
HUT75106A (en) * 1993-11-09 1997-04-28 Monsanto Co Composition consists of fluorinated alkene derivative and adjuvant, plant-protecting composition and use thereof
JP3002702B2 (ja) * 1993-11-16 2000-01-24 スカイファーム インコーポレーテッド 活性物質の制御放出を有する小胞
GB9323588D0 (en) * 1993-11-16 1994-01-05 Cortecs Ltd Hydrophobic preparation
JP2888643B2 (ja) * 1993-12-17 1999-05-10 モンサント・カンパニー 農薬製剤の効力および/または耐雨性を高める界面活性剤
JPH07187915A (ja) 1993-12-27 1995-07-25 Japan Tobacco Inc 水面直接施用型除草性組成物及び除草方法
AU679966B2 (en) 1994-01-03 1997-07-17 Syngenta Limited Granular pesticide compositions
US5470869A (en) 1994-01-31 1995-11-28 American Cyanamid Company Pyrazolium fungicidal compositions
WO1995020944A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 Scotia Lipidteknik Ab Bilayer preparations
WO1995028410A1 (en) 1994-04-15 1995-10-26 Henkel Corporation Biologically active composition
CA2190852A1 (en) * 1994-05-24 1995-11-30 Christopher G. Milne Method of preparing a predetermined active agent stock solution for liposomal microencapsulation of active agents for agricultural uses
FR2720228B1 (fr) 1994-05-24 1997-12-12 Roussel Uclaf Nouvelles compositions pesticides du type "émulsion huile dans l'eau".
GB9412722D0 (en) 1994-06-24 1994-08-17 Zeneca Ltd Herbicidal composition
AU2540495A (en) 1994-06-10 1996-01-05 Fernz Corporation Limited Biodegradable sustained release composition
FR2721800B1 (fr) 1994-07-01 1997-12-26 Roussel Uclaf Nouveaux concentres emulsionnables renfermant un u plussieurs pesticides
PT774896E (pt) * 1994-08-03 2001-12-28 Syngenta Ltd Formulacao em gel
US5512079A (en) 1994-11-14 1996-04-30 The Lubrizol Corporation Water-in-oil emulsifiers for slow release fertilizers using tertiary alkanol amines
JPH08151308A (ja) 1994-11-25 1996-06-11 Yashima Sangyo Kk 有害生物防除剤
JP3117889B2 (ja) * 1994-12-26 2000-12-18 鈴木 敏雄 樹幹注入可溶化製剤およびその製剤による松類の枯損防止方法
GB9500983D0 (en) 1995-01-19 1995-03-08 Agrevo Uk Ltd Pesticidal compositions
IT1275167B (it) 1995-02-23 1997-07-30 Isagro Spa Adiuvanti per fungicidi sistemici composizioni fungicide che li contengono e loro impiego
JP3233251B2 (ja) * 1995-02-23 2001-11-26 大日本インキ化学工業株式会社 水性懸濁型農薬製剤
US5698210A (en) 1995-03-17 1997-12-16 Lee County Mosquito Control District Controlled delivery compositions and processes for treating organisms in a column of water or on land
AUPN569895A0 (en) 1995-09-29 1995-10-26 Victorian Chemicals International Pty Ltd Insecticide adjuvants
GB9520033D0 (en) * 1995-09-30 1995-12-06 Insect Investigations Ltd Weedkiller
ES2187749T3 (es) 1996-01-30 2003-06-16 Syngenta Ltd Composicion agroquimica envasada.
WO1997041730A1 (en) 1996-05-08 1997-11-13 Mycogen Corporation Novel herbicidally-active concentrates
US5821195A (en) * 1996-08-16 1998-10-13 Monsanto Company Sequential application method for enhancing glyphosate herbicidal effectiveness with reduced antagonism
US5912220A (en) * 1996-09-20 1999-06-15 S. C. Johnson & Son, Inc. Surfactant complex with associative polymeric thickener
JP4155601B2 (ja) * 1996-10-25 2008-09-24 モンサント・テクノロジー・エルエルシー 外因性化学物質で植物を処理するための組成物および方法
EP0941029B1 (en) * 1996-10-25 2002-09-18 Monsanto Technology LLC Composition and method for treating plants with exogenous chemicals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019178106A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 フマキラー株式会社 除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU743648B2 (en) 2002-01-31
AR010032A1 (es) 2000-05-17
WO1998017109A1 (en) 1998-04-30
BR9712680A (pt) 2000-10-24
AU738594B2 (en) 2001-09-20
BR9713323B1 (pt) 2012-12-11
EP0936859A1 (en) 1999-08-25
PL332901A1 (en) 1999-10-25
JP4160123B2 (ja) 2008-10-01
US6479434B1 (en) 2002-11-12
DE69715025T2 (de) 2003-04-30
PL191785B1 (pl) 2006-07-31
HUP9903889A3 (en) 2004-07-28
US6407042B1 (en) 2002-06-18
ES2194190T3 (es) 2003-11-16
WO1998017113A1 (en) 1998-04-30
MY129104A (en) 2007-03-30
AR010036A1 (es) 2000-05-17
EP0936859B1 (en) 2002-08-28
ES2184138T3 (es) 2003-04-01
JP2001501966A (ja) 2001-02-13
US6093681A (en) 2000-07-25
HUP0001454A3 (en) 2002-01-28
ID23800A (id) 2000-05-11
AU4998997A (en) 1998-05-15
AU755024B2 (en) 2002-11-28
US6093680A (en) 2000-07-25
JP4155600B2 (ja) 2008-09-24
WO1998017108A1 (en) 1998-04-30
AU5003997A (en) 1998-05-15
DE69715652T2 (de) 2003-05-22
NZ335591A (en) 2000-08-25
US6475953B1 (en) 2002-11-05
CZ143599A3 (cs) 1999-10-13
CN1241114A (zh) 2000-01-12
EP0936855A1 (en) 1999-08-25
MX9903838A (ja) 1999-08-01
TW505502B (en) 2002-10-11
EP0935412A1 (en) 1999-08-18
DE69719777D1 (de) 2003-04-17
CZ143299A3 (cs) 1999-12-15
CZ299224B6 (cs) 2008-05-21
DE69715025D1 (de) 2002-10-02
CA2269696A1 (en) 1998-04-30
ES2182048T3 (es) 2003-03-01
CA2269592A1 (en) 1998-04-30
BR9713323A (pt) 2000-10-31
CN1221171C (zh) 2005-10-05
CN1241905A (zh) 2000-01-19
HU227713B1 (en) 2012-01-30
MX216282B (ja) 2003-09-09
ATE222694T1 (de) 2002-09-15
AU4998897A (en) 1998-05-15
JP2001500524A (ja) 2001-01-16
CN1241902A (zh) 2000-01-19
AR010033A1 (es) 2000-05-17
WO1998017110A1 (en) 1998-04-30
AU5150698A (en) 1998-05-15
MY122010A (en) 2006-03-31
BR9713321A (pt) 2000-10-24
DK0936858T3 (da) 2003-07-07
BR9712680B1 (pt) 2010-09-21
DE69719777T2 (de) 2004-02-05
AR010035A1 (es) 2000-05-17
ID24331A (id) 2000-07-13
CZ299355B6 (cs) 2008-07-02
PL333013A1 (en) 1999-11-08
DE69737127D1 (de) 2007-02-01
ATE348518T1 (de) 2007-01-15
CA2269592C (en) 2008-05-20
HUP0000395A2 (hu) 2000-06-28
JP2001500523A (ja) 2001-01-16
JP2001502352A (ja) 2001-02-20
NZ335586A (en) 2000-08-25
BR9712667A (pt) 2000-10-31
ID24473A (id) 2000-07-20
MX9903840A (es) 1999-08-01
CA2269726A1 (en) 1998-04-30
HUP9903889A2 (hu) 2000-02-28
CA2269697A1 (en) 1998-04-30
PT936859E (pt) 2002-12-31
PL332902A1 (en) 1999-10-25
CZ143799A3 (cs) 2000-01-12
DE69715652D1 (de) 2002-10-24
CA2269696C (en) 2009-02-10
AR010034A1 (es) 2000-05-17
PL193449B1 (pl) 2007-02-28
MY126394A (en) 2006-09-29
ATE234005T1 (de) 2003-03-15
HUP0001454A2 (en) 2000-07-28
MX9903845A (ja) 1999-08-01
MX9903839A (ja) 1999-08-01
ATE224138T1 (de) 2002-10-15
AU5003097A (en) 1998-05-15
EP0941029B1 (en) 2002-09-18
HUP0000395A3 (en) 2001-12-28
EP0936858B1 (en) 2003-03-12
CA2269725A1 (en) 1998-04-30
CA2269725C (en) 2010-01-05
MX214432B (ja) 2003-05-26
ES2278659T3 (es) 2007-08-16
EP0936858A1 (en) 1999-08-25
CZ299552B6 (cs) 2008-09-03
CZ143499A3 (cs) 1999-11-17
CZ143399A3 (cs) 1999-10-13
NZ335593A (en) 2001-06-29
EP0941029A1 (en) 1999-09-15
MX9903842A (ja) 1999-08-01
JP4149521B2 (ja) 2008-09-10
US6184182B1 (en) 2001-02-06
DE69737127T2 (de) 2007-10-25
MX221473B (ja) 2004-07-14
WO1998017111A1 (en) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001502355A (ja) 植物を外因性化学物質で処理するための組成物および方法
EP1202623B1 (en) Enhanced herbicide compositions
AU765271B2 (en) Microemulsion coformulation of a graminicide and a water-soluble herbicide
CA2322522C (en) Herbicidal suspoemulsion concentrate
WO1998017109A9 (en) Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
CA2352099C (en) Promoting biological effectiveness of exogenous chemical substances in plants
MXPA01006571A (es) Procedimiento y composiciones para promover efectividad biologica de sustancias quimicas exogenas en plan
MXPA99003838A (en) Composition and method for treating plants with exogenous chemicals