JPS58124703A - 殺虫方法 - Google Patents

殺虫方法

Info

Publication number
JPS58124703A
JPS58124703A JP821382A JP821382A JPS58124703A JP S58124703 A JPS58124703 A JP S58124703A JP 821382 A JP821382 A JP 821382A JP 821382 A JP821382 A JP 821382A JP S58124703 A JPS58124703 A JP S58124703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
insecticidal
free
insecticidal composition
composition containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP821382A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyoshi Maeda
尚良 前田
Toshiro Otsubo
敏朗 大坪
Kozo Tsuji
辻 孝三
Hisaki Takeda
竹田 久己
Isamu Nakayama
勇 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP821382A priority Critical patent/JPS58124703A/ja
Publication of JPS58124703A publication Critical patent/JPS58124703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、殺虫有効成分および含水ケイ酸質微粉末を必
須成分とし、界面活性剤を含有しない殺虫組成物を水に
分散させて用いることを特挙とする殺虫方法である0 水に不溶性の農薬を水に稀釈して散布することを目的と
した乳剤および水利剤のよう身製剤においては、均一で
安定なエマルジ冒ンやサスベンジ望ンを得るために通常
有機の界面活性剤が製剤に添加されている〇 一方、製剤を水へ稀釈しまいでその11散布する通常の
粉剤のような製剤では特別の目的がない限り界面活性剤
の添加は不必要である0かりKこの粉剤を水中に投入し
て水で希釈し九場合、水面に浮び良く混・合できなかつ
九シ、強制的に攪拌して分散させても直ちに凝集するな
ど均一で安定なサスベンジ曹ンを得ることはできないO これは水との親和性を付与し、分散安定化させる機能を
持った界l活性剤がこの製剤には含まれていないからで
ある。
一方、界面活性剤を含有する製剤において社、界l活性
剤に起因する次のような種々の解決しなゆればならない
問題点がある@ すなわち、製剤を水に希釈する際におと為発泡は、散布
液の取扱いが困麹になシネ利となゐ0また、下水への排
出後は美観を損ね、廃水処理にも悪影響を及ぼす。
また、生分鱗性に関連した残留による環境間開がある。
さらに界面活性剤は、合成樹脂、ゴム等の劣化の原因と
なp1散布11に付属しているホースなどは頻繁に取り
換える必要がある。
また、界面活性剤社一般に硬度の高い水の中でけその能
力が低下するので、乳化剤における乳化性や水利剤にお
ける懸垂率が製剤を希釈する水の種類によって変化して
実用レベル以下となってしまうこともある。
本発明者らは上記のような問題点を有する界面活性剤を
その製剤組成物中に含有しない水希釈型製剤について鋭
意検討した結果、担体として含水ケイ酸質微粉末を用い
れば、界面活性剤を含有していなくても水に均一に希釈
して用いるいわゆる水利剤と呼ばれるものを得ることが
できることを見出し、本発明を完成した。
水利剤の最も重要な製剤物性として社、水和性とサスベ
ンジ1ンの分散安定性の目安であるa重重があげらiる
実用性のある製剤であるかどうかは、たとえば公定法で
測定した場合に水利性20秒以内、懸垂率7096以上
であれば良好と判断される。
本発明の組成物社、従来の水和剤のように界面活性剤を
含んで゛い表いにもかかわらず、以下に記すようKこの
製剤物性の条件を良く満足し、充分に水和剤として使用
できる4のであゐ◎本発明の殺虫組成物は、含水ケイ酸
質微粉末を担体として用い界面活性剤を含有しないこと
を特徴とする製剤であり、水利剤として用いる系、ピレ
スロイド系あるいはカーバメイト系農薬等を用いること
ができる。また、これらの混合物を用いること本可能で
ある。
有機リン系農薬としては、0.0−ジメチル−0−(J
−メチルーダ−ニトロフェニル)チオホスフェート(フ
ェニトロチオン)、ジメチル−p−シアノフェニルチオ
ホスフェート、〇−エチルー〇−1/−シアノフェニル
)フェニルチオホスフェート、ジメチル−8−(N−メ
チルカルバモイルメチル)ジチオホスフスート、−一メ
トキシーダH−/、j、2−ベンゾジオ亭を本スホリン
ーーースルフィド、o、0−ジメチル−〇−〔3−メチ
ル−ター(メチルチオ)フェニル〕チオホスフェート、
(−一イソプロビルーダーメチルビリミジル−6)−ジ
エチルチオホスフェート、ジメチルジカルベトキシエチ
ルジチオ木スフエート、0.O−ジエチル−〇−(j、
j、6−)リクロローーービリジル)−チオホスフェー
ト、0,0−ジメチル−〇−(J、j、A−)リクロロ
ーーービリジル)−チオホスフェート(メチルクロルピ
リホス)、0−2.Q−ジクロルフェニル−〇−エチル
ー8−プロピルホスホロジチオエート、ジメチル(J、
2.λ−トリクロロー/−ヒドロキシエチル)ホスホネ
ート、−9−−ジクロロビニルジメチルホスフェート等
があげられる。
ピレスロイド系農薬としては、ピレトリン、アレスロニ
ルーdlQ−シス、トランスークリサンテメート、J、
lI、j、A−チトラヒドロフタルイ!トメチル−d、
1−シス、トランスークリサンテメート(テトラメスリ
ン)、S−ベンジル−3−フリルメチル−在、1−シス
トランスークリサンテメート、J−フェノ牟ジベンジル
ーd、1−シス、トランス−クリtンテメート、J−フ
ェノキシベンジル−と、1−シス、トランス−j’−(
J、、、2−ジクロロビニル)−コ1.コ′−ジメチル
シクロプロパンカルポキシレート、α−シフノー3−フ
ェノキシベンジル−α−イソプロビルーク′−りc1c
1フユニルアセテート(フェンバレーート)、α−シア
ノ−3−フェノキシベンジルーコ’、2’、3’、3’
+’テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、±
α−シアノー3−フェノキシベンジル(ホ)シス。
トランス−3′−(コ、−一ジクロロビニル)−一′、
λ′−ジメチルシクロプロパン力ルポキレレート、士α
−シアノー3−フェノキシベンジル(ト)シス、トラン
ス−J’−(、?、、2−ジブロ畳ビニルビニル’、、
2’−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート等があ
けられる。
カーバメート系農薬として社、−一−・C−ブチルフェ
ニル N−メチルカーバメート、J。
ダー牛シリル N−メチルカーバメート、メタトリル 
N−メチルカーバメート、!−(/=メチルエトキシ)
フェニルN−メチルカーバメート等があげられる。
含水ケイ酸質微粉末としては、ケイ酸含有量の高い担体
程良く、望ましくはアルミナ質分などを含まないケイ酸
質のみよりなる担体が好ましい◇担体粒子の径は/θμ
以下にその平均粒子径があるものが好ましいが、/jμ
程度でも実用可能である。
このような担体としては、カープレックス■、トクシー
ル 、−ツブシール 、ビタシーJし■0 −    
  ■ 等のいわゆるホワイトカーボンが好都合である0ホワイ
トカーボンに要求される上記以外の他の性質としては、
充分な吸油能をもち、かつ充分な親水性を持つことであ
り、この為には実施例や参考例からもわかるように、吸
油能が/jθ−以上でシラl−ル基の密度が/θθh幽
p41個以上5個程度あることが必要である。
製剤の物′性をそこなわない範囲でホワイトカーボン以
外の鉱物質微粉末を添加しても喪い0この際、ホワイト
カーボンの必要最低量は、有効成分が液状か固体状であ
るかによシ大きく異な)、液体の場合で有効成分量に対
してJIEI法により測定される吸油能換算で200w
t4以上の添加が必要であり、固体状の有効成分の場合
は同じ< s o wt−程度の添加で^い。
ただし、アルカリ性を呈するものは有効成分を分解する
原因となシ易いために好ましくなく、特ニ/−サスベン
ジ習ンで声//以上の40社避けた方が良い。
他に加え得る担体としては、/θμ以下に中心粒径があ
る微粉担体であれば通常の粉剤に用いられるタルク、炭
カル、各種のクレー等を用いることができる〇 本発明の殺虫組成物の製造は、水和剤を製造する通常の
手段によって容易に製造される。すなわち有効成分が液
体の場合は、リボンミキサー等で粗混合したものをビン
エル等で粉砕し、さらに混合する方法が曳い。
有効成分が固体の場合は、ホワイトカーボンの一部ある
いは全部を粉砕助剤として用いて7%ンマーミルあるい
はエアーミル婢で予め少なくともJθμ以下に微粉砕し
ておくO 本発明に従って製造した殺虫組成物は、実施例に示すよ
うに効力的にも従来の水和剤や乳IIと同等であシ、界
面活性剤を含んでいないため泡立ちも全く認められず、
高い硬度の水中でも安定した懸垂率を有す実用性の高い
ものである。
次に製剤例、参考例および実施例をあげ、本発明をさら
に詳しく説明するが、本発明はこれらの例に限定される
ものではない。
製剤例/ 液状有効成分のフェニトロチオン10,0−ジメチル−
o−(3−メチル−グーニトロフェニル)チオフォスフ
ェートIJjliSt’リボンミキサー(重伸鉄工■製
RMF−,2j−J −OA型)中のトクシールGTJ
−NO(徳山曹達■II)65部へ攪拌しながら滴下し
良く混合した後、ハンマーミル(細用鉄工所製MP−/
II)で粉砕し、フェニトロチオン30重量−の殺虫組
成物を得た0 製剤例− フェニトロチオン71部とテトラメスリン(J、4I、
j、!−テトラヒドロフタルイ鳳トメチル d、1−シ
ス、トランス−クリ!ンテメート)2.5部とを約グθ
℃に加温しながら均一溶解混合して液状混合有効成分と
するO 次いで実施例1と全く同様にしてフェニトロチオン/テ
トラメスリン 10/2重量−1仮比重θ、12y/6
I/の殺虫組成物を得た。
製剤例J 固体状有効成分のメチルクロルピリホス(0,0−ジメ
チル−o−(J、j、!−トリクロローーービリジル)
−チオホスフェート111部とトクシールGU−N(′
(徳山曹達■II)一部とを粗混合したものをジェット
−〇−マイザー(セイシン企業製)を用いて微粉砕プレ
ミックスとするO このプレミックス/3部にトクシールGυ−M”17部
をリボンミキサー中で混合した後、ハンマーミルで粉砕
混合して仮比重θ、//g、btの殺虫組成物を得た。
製剤例グ 有効成分の7エンバレレート(α−シアノ−3−フェノ
キシベンジル α−イソプロピルーダ′−クロロフェニ
ルアセテート)17部と担体のカープレックス#lθ 
 (塩野義製薬■製)/り部とをビーカー中で良く混合
したものを、予め同じカープレックス#50を6部部充
填しである実験用混合is(ジュースミキサー)に移し
、均一に混合したフェンバレレート70重量−の殺虫組
成物を得た。
製剤例j〜/6、参考例/〜j 有効成分や担体の種類や割合を変えて表/、*、2j?
よび表3に示した組成となるように製剤例グと同じ方法
によって殺虫組成物を調製した0 参考例6 トクシールGU −N073部とラヂオライト#−θθ
(′(ケイソウ土;昭和化学工業e11)4部部とを混
合し、これに予め調製しておいたフェンバレレート27
部と界面活性剤のソルポールν!−G’(東邦化学工業
@製)2部との混合液を製剤例ダに準じた方法で均一に
混合して水利剤を得九〇 実施例/(懸垂率および水利性の測定)製剤例/〜/6
および参考例゛/〜!で得た殺虫組成物を用いて、懸垂
率と水利性とを農薬公定検査法物理性検定(農林省農薬
検査所)K準じて測定した。
すなわち、懸垂本社試料θ、j ft採り、J直硬水(
−0℃)によシーsOd K希釈、/!分靜置後の懸垂
率を求め九〇 水利性は試料jpが水面下(3度硬水)に没するまでの
時間を求めた。
これらをまとめて*/、表コおよび表JK示した。
表11表コおよび表3の懸垂率および水和性よシ、本発
明の殺虫組成物は、水和剤として使用する場合に充分実
用性のあることがわかる。
を九、表−からは含水ケイ酸質微粉末が適切な担体であ
ることがわかるQ 表/の懸垂率および水和性よシ本発明の殺虫組成物は、
水利剤として使用する場合に充分実用性のあることがわ
かる0 夷論例コ(懸垂率の硬度依存性) 本発明の殺虫組成物の懸垂率の硬度依存性を調べるため
に、製剤例−で得た殺虫組成物と対照として参考例6の
水利剤を用いて各種硬水中での懸垂率を求めて表ダに示
し九〇表    ダ WIs(至) 表qから明らかなように本発明殺虫組成物社、懸垂率の
硬度依存性が少ないといえる。
実施例J(水利剤として用いた場合の効力)直径JJC
fRのポリエチレンカップの底に同大のf紙をしき、製
剤例/、−13、ゲ、!、A、7、/θおよび/4(K
よって得られ九殺虫組成物の各々水によゐ塀倍希釈液0
.7dを1紙上に滴下した。餌としてシ凰−クロ−ス3
θ岬を1紙上に入れた。その中にイエバエ雌成虫/θ屓
を放ち、フタをしてat時間後にその生死を調査し、死
央率を求めた(−反り)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 殺虫有効成分および含水ケイ酸質微粉末を必須成分とし
    、界面活性剤を含有しない殺虫組成物を水に分散させて
    用いることを特徴とする殺虫方法O
JP821382A 1982-01-20 1982-01-20 殺虫方法 Pending JPS58124703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP821382A JPS58124703A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 殺虫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP821382A JPS58124703A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 殺虫方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58124703A true JPS58124703A (ja) 1983-07-25

Family

ID=11686948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP821382A Pending JPS58124703A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 殺虫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124703A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258603A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Kumiai Chem Ind Co Ltd 懸濁状農薬組成物
WO1995031898A1 (fr) * 1994-05-24 1995-11-30 Hoechst Schering Agrevo S.A. Nouvelles compositions pesticides du type 'emulsion huile dans l'eau'
WO1997012516A1 (en) * 1995-09-30 1997-04-10 Insect Investigations Limited Administration of biologically active material
WO1997037538A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 Bayer Aktiengesellschaft Neue, insektizide suspensionskonzentrate
WO1998017108A1 (en) * 1996-10-25 1998-04-30 Monsanto Company Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
EP0947135A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-06 American Cyanamid Company Sprayable insecticidal compositions having enhanced efficacy

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258603A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Kumiai Chem Ind Co Ltd 懸濁状農薬組成物
WO1995031898A1 (fr) * 1994-05-24 1995-11-30 Hoechst Schering Agrevo S.A. Nouvelles compositions pesticides du type 'emulsion huile dans l'eau'
FR2720228A1 (fr) * 1994-05-24 1995-12-01 Roussel Uclaf Nouvelles compositions pesticides du type "émulsion huile dans l'eau".
WO1997012516A1 (en) * 1995-09-30 1997-04-10 Insect Investigations Limited Administration of biologically active material
WO1997037538A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 Bayer Aktiengesellschaft Neue, insektizide suspensionskonzentrate
US6855330B2 (en) 1996-04-09 2005-02-15 Bayer Aktiengesellschaft Insecticide suspension concentrates
WO1998017108A1 (en) * 1996-10-25 1998-04-30 Monsanto Company Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
US6093681A (en) * 1996-10-25 2000-07-25 Monsanto Company Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
US6184182B1 (en) 1996-10-25 2001-02-06 Monsanto Company Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
US6475953B1 (en) 1996-10-25 2002-11-05 Monsanto Technology Llc Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
EP0947135A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-06 American Cyanamid Company Sprayable insecticidal compositions having enhanced efficacy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HRP950561A2 (en) Low volatility formulations of clomazone
JPS58124703A (ja) 殺虫方法
EP0106164B1 (en) Insecticidal wettable powder
BRPI0308760B1 (pt) Process for granulated powder production
JPS6358801B2 (ja)
JPH01175902A (ja) 懸濁状農薬組成物
JPH05221803A (ja) 水中易分散乳化性固型農薬又は防疫用薬剤用組成物とその使用方法
JP3257896B2 (ja) 種子消毒用水和剤
JPS60104002A (ja) 安定なる水中懸濁状農薬製剤
IT9021382A1 (it) Compresse o capsule diserbanti per l'applicazione a risaie
JP3717190B2 (ja) 固体の作物保護剤
JPH07179305A (ja) 除草剤混合物
JPS60204701A (ja) 低起泡性農薬水和剤組成物
JP2932600B2 (ja) 懸濁状農業用殺菌剤組成物
JPH07233015A (ja) 種子病害防除のための吹付け用水和剤
JPS61291501A (ja) 改良された水和剤組成物
JP6202084B2 (ja) 農薬固形製剤
JP2003238315A (ja) 改良された水面施用農薬組成物
Oelmüller et al. Stable Formulation of Easy Hydrolizing Actives Based on Specialty Silicas Shown on Malathion as a Modelling Substance
JPH07116001B2 (ja) 懸濁状農薬組成物
JPH06145015A (ja) 安定化させた除草剤組成物
JPH05155706A (ja) 農薬組成物
JP2844534B2 (ja) 複合懸濁状除草製剤
JPH07179304A (ja) 除草剤組成物
JPH05124914A (ja) 種子処理用植物病害防除組成物