JPS60104002A - 安定なる水中懸濁状農薬製剤 - Google Patents

安定なる水中懸濁状農薬製剤

Info

Publication number
JPS60104002A
JPS60104002A JP58211554A JP21155483A JPS60104002A JP S60104002 A JPS60104002 A JP S60104002A JP 58211554 A JP58211554 A JP 58211554A JP 21155483 A JP21155483 A JP 21155483A JP S60104002 A JPS60104002 A JP S60104002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pesticide
preparation
weight
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58211554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759481B2 (ja
Inventor
Kunio Kawabata
川畑 国男
Sumitaka Furuse
古瀬 純隆
Shoichi Shibayama
柴山 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP58211554A priority Critical patent/JPH0759481B2/ja
Priority to FR848416997A priority patent/FR2554683B1/fr
Priority to GB08428211A priority patent/GB2149665B/en
Priority to AU35210/84A priority patent/AU560953B2/en
Priority to PH31432A priority patent/PH20054A/en
Priority to HU844183A priority patent/HU199233B/hu
Priority to KR1019840007017A priority patent/KR850003656A/ko
Priority to CN85100808.9A priority patent/CN1004605B/zh
Publication of JPS60104002A publication Critical patent/JPS60104002A/ja
Priority to HK531/92A priority patent/HK53192A/xx
Publication of JPH0759481B2 publication Critical patent/JPH0759481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は安定な水中懸濁状農薬製剤に関するものである
更に詳しくは、本発明は特殊t、仁界面活性剤及び水溶
性増粘剤であるヘテロポリサブカライドを配合すること
により、水中懸濁状農薬製剤が均一分散性を長期にわた
って保持し、地上散布の通常濃度散布は勿論のこと、航
空散布(ULV散布、LV散布及びS散布)等の高濃度
散布にも適し、更にかかる高濃度散布に於いても他の農
薬乳剤との混合使用が可能な水中懸、濁状農薬製剤を提
供するものである。
農薬の製剤形体としては一般に、粉剤、粒剤、水和剤及
び乳剤がある。これらのうち、粉剤は散布の際に周囲へ
の飛散が多いなどの欠点を有する。又、水和剤は微粒子
からなるために散布液調製時の粉立ちがひどく、人体へ
の影響が問題となる。更に、乳剤は皿体が有機浴媒に容
易に溶解する必要があるために、乳剤化できる農薬原体
が限られること及び有機溶媒を用いるために貯蔵時の危
険性があること、ならびに作物によっては薬害を招来す
ること等の欠点を有する。
更に、最近は散布作業の省力化を図るために、液剤によ
る航空散布(ULV散布、LV散布及びS散布)等が広
く普及しているが、従来の剤型は必ずしもこれに適して
いるとはいえず、新しい剤型の製剤開発が望まれている
。これに適した製剤として、水に難溶又は不溶の固体原
体の微細粒子を乳化剤及び分散剤の添加によシ水又は親
水性溶媒中に懸濁状に製剤した散布剤が知られている。
しかしながら、従来の懸濁状製剤は長期的物理安定性に
乏しく、更に高濃度散布である航空散布に於いて他の乳
剤との混合使用によシ懸濁粒子の凝集が起り、分離、沈
降して、ヘリコプタ−のストレーナ−をつまらせたり、
凝集物が作物に付着することによシ薬害をひきおこす等
の欠点があり、懸濁状農薬製剤に適した特性、有してい
ない。
特開昭55−129201号公報、特公昭58−24’
401号公報及び特開昭58−124702号公報には
懸濁型農薬製剤の技術が開示されているが特開昭55−
129201号公報記載の製剤では、有効成分である水
に難溶又は水に不溶の農薬が十分水中に湿展せずに均一
に懸濁しないし、他の農薬乳剤と混合使用した場合凝集
物が生成しストレーナをつまらせる原因となる。、特公
昭5B−24401号公報記載の製剤では降伏値が悪い
ために長期保存安定性が悪いという欠点を有する。又、
特開昭58−124702号公報記載の製剤では他の農
薬乳剤と混合して使用できない。即ち、同時期に発生す
る病害虫を防除するために、省力的手段として現場で他
の農薬と混合して散布する方法が用いられているが、使
用する他の農薬乳剤と混合した際にクリーム状の凝集物
が生成し、これがストレーナをつまらせる原因となる。
本発明者等は上記の欠点を解消すべく鋭意研究を重ねた
結果、特殊な乳化剤及びヘテロボリザッ力サイドを配合
することによシ常温で固体かつ水難溶性又は水不溶性の
農薬を均一、かつ安定に水中に懸濁させ、取扱いが容易
で貯蔵安定性、散布時の分散性及び悪水性に優れ、航空
散布にも適用可能でsb、かつ他の農薬乳剤との混合使
用が可能な水中懸濁状農薬製剤を発明したものである。
即ち、本発明の水中懸濁状農薬製剤は、常温で固体かつ
水難溶性又は水不溶性農薬の一種以上を50%以下、ポ
リオキシエチレンアルキルフェノールエーテルを[lL
l乃至5.0重量%、アルキル基又はアラルキル基置換
芳香環を親油基として有する非イオン型界面活性剤を[
Ll乃至50重量%及び25℃に於ける降伏値が10d
yne/cIA以上になるようにヘテロポリサッカライ
ドを充分存在せしめ、かつ他の農薬乳剤と混合使用が可
能であることを特徴とする。
本発明で使用できる農薬としては、常温で固体であシ、
かつ水難溶性又は水不溶性のものでアレハ良く、例えば
ジイソプロピル1.3−ジチオラン−2−イリデンマロ
ネート〔一般名イングロチオラン〕、3/−イングロボ
キシー2−トリフルオロトルアニリド〔一般名フルトラ
ニル〕6′−イングロポキシー2−トルアニ’J)”(
一般名メプロニル)、4,5,6.7−チトラクロロフ
タリド〔一般名フサライド〕等の殺菌剤:2−t−ブチ
ルイミノ−3−インプロビル−5−フェニル−6,4,
5,6−チトラハイドロー2)1−1.s。
5−チアジアジン−4−オン〔一般名ブプロフェジン〕
、m−トリルN−メチルカーバメート〔一般名MTMC
)等の殺虫剤;2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミ
ノ)−1,3,5−)リアジン〔一般名CAT)、2−
クロロ−4−エチルアミノ−6−イングロビルアミノー
i、s、s−トリアジン〔一般名アドラジン〕等の除草
剤を挙けることができるが本発明はこれらに限定される
ものではない。
これらの農薬は単独で用いても良く、混合して用いても
良い。
上記農薬の配合割合は50重量%以下、好ましくは10
乃至50重量%である。
本発明で使用するポリオキシエチレンアルキルフェノー
ルエーテルとしてはポリオキシエチレンノニルフェノー
ルエーテル等が使用でき、その配合割合は0.1乃至5
.0重量%、好ましくは01乃至3重量%である。
アルキル基又はアラルキル基置換芳香環を親油基として
有する非イオン型界面活性剤としては、ポリオキシエチ
レンアルキルフェノールエーテルホルマリン縮合物又は
ポリオキシエチレンスチレン化フェノールエーテルから
選ばレル1種以上のものを配合すれば良い。これらの界
面活性剤は単独で使用しても良く又混合して使用しても
良い。
非イオン型界面活性剤の配合割合は0.1乃至5.0重
量%の範囲から適宜選択することができる。
ヘテロポリサッカライドは水溶性増粘剤として配合され
るものであシ、一般にキサンタンガム(Xanthan
 gum )と呼ばれ、キサントモナス属のバクテリア
作用で製造される高分子量の線状細胞外物質である。こ
のものは分子[200,000を超え、好ましくは1,
000,000以上の分子量を有する。ヘテロポリサッ
カライドの配合割合は、懸濁状農薬製剤の25℃におけ
る降伏値が1゜d’/ne/cyl1以上となるに充分
な量配合すれば良く、好捷しくは0.05乃キα5重景
%である。
本発明の水中懸濁状農薬製剤に使用する溶媒としては、
水が主体とな)、水単独でもよいが、必要wxpメチル
アルコール、エチルアルコール、イングロビルアルコー
ル、ポリエチレングリコール、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール等の親水性溶媒、又は場合によって
はキシレン、トルエン、ケロシン、 鉱油、m物油、流
動パラフィン等の疎水性溶媒から選ばれる一種以上の有
機溶媒を配合しても良い。有機溶媒を配合する場合1乃
至3o重景チ、好ましくは10乃至2o重量%が良い。
本発明は上記成分のほかに、必要に応じて5重量%以下
の消泡剤、例えばジメチルポリシロキサンを主成分とす
るシリコーン系消泡剤等を配合しても良く、又農薬原体
の粉砕助剤として5M景チ以下の親水性シリカ等を必要
に応じて配合しても良く、更に必要に応じて他の成分を
配合しても良い。又、本発明の水中懸濁状農薬と混合し
て使用できる他の農薬としてはMEP乳剤、B P N
i C乳剤、MEP−BPMC乳剤、ダイアジノン乳剤
、PAP乳剤、インブロチオラン乳剤、マラノン乳剤、
IBP乳剤等を挙けることができるが本発明はこれらに
限定されるものではない。
本発明の製造工程の一例を示すと、例えばポリオキシエ
チレンアルキルフェノールエーテル、非イオン型界面活
性剤及び必要に応じて消泡剤、有機溶媒の所定量を攪拌
機によシ水に懸濁又は溶解させ、次いで有効成分を加え
、これらの混合物を湿式粉砕機によシ、有効成分が5μ
m以下、好ましくは0.5乃至50μmになるように微
粉砕し、次いで所定量のへテロポリサッカランドを入れ
、均−忙混合して製品を得る。
次に本発明の実施例及び試験例を示す。尚、各例中部と
あるのは重量部を示す。
実施例1 ブブロスエジン 42.00部 ポリオキシエチレン(10モル)ノ ニルフェノールエーテル 1.40部 ポリオキシエチレン(24モル)ス チレン化フェノールエーテル 2.oogプロピレング
リコール 3.00部 消油剤 0.5o部 へテロポリザラカライド 015部 親水性シリカ 3.00部 水 47.95部 水4795部にポリオキシエチレン(10モル)ノニル
フェノールエーブル1.40m、ポリオキシエチレン(
24モル)スチレン化フェノールエーテル2.00部、
プロピレングリコ−)b5.00M’J及び消泡剤α5
o部(シリコーンKN −73−4@4iQ4に学工業
株式会社製)を加え、通常攪拌機(ホモミキサーHV−
M型、特殊機化工業株式会社製)により20分間溶解混
合し、次にブグロフエジン42.0部及び親水性シリカ
(カープレックス″#′80、塩野義製薬株式会社)を
加え、湿式粉砕機(アトライター:株式会社三井三池製
作所製)にて3時間微粉砕を行った。更にヘテロポリサ
ッカライド0.15部を加え、20分間混合して均一な
製剤100部を得た。
同様にして実施例2乃至9、参考例1乃至10、及び実
施例1G乃至12並びに参考例11乃至15の製剤を調
製した。その処方を第1表、第2表及び第6表に示す。
試験例1 実施例及び参考例によ勺得られた製剤姉ついて粘度(見
掛粘度及び降伏値)及び物理的静置安定性(沈降容積比
)を次の方法によシ測定した。
粘度=E型粘度計(東京計器製作新製)を用い、25℃
に品温を保ち測定する。
使用コーンは1度34分コーン。
見掛粘度は、ず)速度100sec”における粘度。
降伏値はず多速度o sec ’におけるすり応力にて
示した。
沈降容積比:内径1.3傷、容量20m1の共栓付メス
シリンダーに本発明製剤又は比 較例製剤20rrLtを入れ、40℃恒温槽に1ケ川靜
置する。沈降粒子の占める 容積Vm7を測定し、全容積に対する沈降容積比を下記
の式よ請求める。
この値を物理的静置安定性の指数とす る。
結果を第4表に示す。
第4表 試験例2 混用試験 500rrLtの広口瓶に水を入れ、次に所定量の市販
乳剤を入れ、良く攪拌し均一乳化、分散させる。次に所
定量の本発明製剤を入れ、均一に分tさせて、LV散布
(1ヘクタール当り El)に相当する希釈濃度の混合
薬液を調整する。この薬液を2時間静置した後、250
メツシユのストレーナ−を通過させストレーナ−上の残
有の量及び性状から混合使用の可否を調査した。
○:残残有し 混合使用可 ×:クリーム状残有有り 混合使用不可結果を第5表に
示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 常温で固体かつ水難溶性又は水不溶性の農薬の
    一種以上を50重量係以下、ポリオキシエチレンアルキ
    ルフェノールエーテルヲa1乃至5.0重量%、アルキ
    ル基又はアラルキル基置換芳香環を親油基として有する
    非イオン型界面活性剤をα1乃至5.0重量%及び25
    ℃における降伏値が10 dyne/cJ以上になる様
    にヘテロポリサブカライドを充分存在せしめ、かつ、他
    の農薬乳剤と混合使用が可能であることを特徴とする安
    定なる水中懸濁状農薬製剤。
  2. (2) アルキル基又はアラルキル基置換芳香環を親油
    基として有する非イオン型界面活性剤が、ポリオキシ三
    チレンアルキルフェノールエーテルホルマリン縮金物又
    はポリオキシエチレンスチレン化フェノールエーテルが
    う選ハ:iLる一種以上のものである特許請求範囲第1
    項記載の水中懸濁状農薬製剤。
JP58211554A 1983-11-10 1983-11-10 安定なる水中懸濁状農薬製剤 Expired - Lifetime JPH0759481B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211554A JPH0759481B2 (ja) 1983-11-10 1983-11-10 安定なる水中懸濁状農薬製剤
FR848416997A FR2554683B1 (fr) 1983-11-10 1984-11-08 Concentre de suspension pesticide aqueux stabilise
GB08428211A GB2149665B (en) 1983-11-10 1984-11-08 Stabilized aqueous pesticidal suspension concentrate
AU35210/84A AU560953B2 (en) 1983-11-10 1984-11-08 Pesticidal suspension concentrate
HU844183A HU199233B (en) 1983-11-10 1984-11-09 Stabilized aqueous pesticidal suspension concentrate
PH31432A PH20054A (en) 1983-11-10 1984-11-09 Stabilized aqueous pesticidal suspension concentrate
KR1019840007017A KR850003656A (ko) 1983-11-10 1984-11-09 안정한 수중현탁상 농약제제
CN85100808.9A CN1004605B (zh) 1983-11-10 1985-04-01 稳定的含水农药悬浮浓缩物
HK531/92A HK53192A (en) 1983-11-10 1992-07-16 Stabilized aqueous pesticidal suspension concentrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211554A JPH0759481B2 (ja) 1983-11-10 1983-11-10 安定なる水中懸濁状農薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104002A true JPS60104002A (ja) 1985-06-08
JPH0759481B2 JPH0759481B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16607731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211554A Expired - Lifetime JPH0759481B2 (ja) 1983-11-10 1983-11-10 安定なる水中懸濁状農薬製剤

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPH0759481B2 (ja)
KR (1) KR850003656A (ja)
CN (1) CN1004605B (ja)
AU (1) AU560953B2 (ja)
FR (1) FR2554683B1 (ja)
GB (1) GB2149665B (ja)
HK (1) HK53192A (ja)
HU (1) HU199233B (ja)
PH (1) PH20054A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157106A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Agro Kanesho Co Ltd 農薬水性懸濁組成物及び容器入り農薬水性懸濁組成物
JPH10503765A (ja) * 1994-08-03 1998-04-07 ゼネカ・リミテッド ゲル製剤
WO2017057445A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本曹達株式会社 農薬組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764270B2 (ja) * 1988-05-10 1998-06-11 日本農薬株式会社 安定なる水中懸濁状農薬組成物
US5496845A (en) * 1994-05-25 1996-03-05 American Cyanamid Co. Suspension concentrate compositions of arylpyrrole insecticidal and acaricidal agents
GB2432119B (en) * 2005-11-10 2011-03-23 Biotech Internat Ltd Improvements in and relating to biocidal compositions
CN101554163B (zh) * 2008-04-08 2012-12-12 中国农业科学院农业环境与可持续发展研究所 农药助剂及其制备方法
US20130331267A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Dow Agrosciences Llc High strength herbicidal suspension concentrates

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758601A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Toho Chem Ind Co Ltd Suspension of agricultural chemical

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3948636A (en) * 1972-11-09 1976-04-06 Diamond Shamrock Corporation Flowable aqueous composition of water-insoluble pesticide
JPS55129201A (en) * 1979-03-28 1980-10-06 Kao Corp Fluid pesticidal composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758601A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Toho Chem Ind Co Ltd Suspension of agricultural chemical

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503765A (ja) * 1994-08-03 1998-04-07 ゼネカ・リミテッド ゲル製剤
JPH09157106A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Agro Kanesho Co Ltd 農薬水性懸濁組成物及び容器入り農薬水性懸濁組成物
WO2017057445A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本曹達株式会社 農薬組成物
JPWO2017057445A1 (ja) * 2015-09-30 2018-07-05 日本曹達株式会社 農薬組成物
US10463045B2 (en) 2015-09-30 2019-11-05 Nippon Soda Co., Ltd. Agrochemical composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759481B2 (ja) 1995-06-28
AU3521084A (en) 1985-05-16
PH20054A (en) 1986-09-18
GB2149665B (en) 1987-07-22
HU199233B (en) 1990-02-28
GB8428211D0 (en) 1984-12-19
FR2554683B1 (fr) 1990-06-08
CN85100808A (zh) 1987-01-10
FR2554683A1 (fr) 1985-05-17
HK53192A (en) 1992-07-24
AU560953B2 (en) 1987-04-30
HUT36982A (en) 1985-11-28
CN1004605B (zh) 1989-06-28
GB2149665A (en) 1985-06-19
KR850003656A (ko) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2355882C3 (ja)
JP4018148B2 (ja) 耐雨性を改良した農薬組成物
JPH0696481B2 (ja) 微細に分散された液体の植物保護剤およびその製造方法
JPS60104002A (ja) 安定なる水中懸濁状農薬製剤
US3399991A (en) Freeze-resistant pesticidal composition
KR950006924B1 (ko) 안정한 수중 현탁상 농약 조성물
JP2688822B2 (ja) 懸濁状農薬組成物
TW201325451A (zh) 新穎水性懸乳劑
JPS58124702A (ja) 水中懸濁型農薬製剤
JPH0543401A (ja) 水性懸濁状農薬製剤
JPH01175902A (ja) 懸濁状農薬組成物
JPH06256122A (ja) 水中懸濁状農薬組成物
US4396417A (en) Non-Newtonian agricultural formulations
JPS5824401B2 (ja) アンテイナルケンダクジヨウノウヤク
CN113056197B (zh) 百草枯制剂
JPH0244870B2 (ja) Funmatsuganjusuiseieazoorusoseibutsu
JPH11255602A (ja) 懸濁状農薬組成物及びその製造方法
CS227307B2 (en) Liquid herbicide
JP3284569B2 (ja) 水中油型農薬組成物およびその製造法
JPS6075324A (ja) 水性懸濁形製剤用分散剤
JPH09278602A (ja) 水懸濁状農薬製剤
JP2926495B2 (ja) 懸濁状農薬組成物
JPS60155403A (ja) 水性懸濁状木材保護組成物
CN109329276A (zh) 呋虫胺悬乳剂及其制备方法
JP3739804B2 (ja) 農薬組成物