JP2001500523A - 外因性化学物質を使用して植物を処置するための組成物および方法 - Google Patents

外因性化学物質を使用して植物を処置するための組成物および方法

Info

Publication number
JP2001500523A
JP2001500523A JP10519662A JP51966298A JP2001500523A JP 2001500523 A JP2001500523 A JP 2001500523A JP 10519662 A JP10519662 A JP 10519662A JP 51966298 A JP51966298 A JP 51966298A JP 2001500523 A JP2001500523 A JP 2001500523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
water
compositions
days
glyphosate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10519662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4149521B2 (ja
Inventor
ギレスピー,ジエーン・エル
ワード,アンソニー・ジエイ・アイ
Original Assignee
モンサント・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント・カンパニー filed Critical モンサント・カンパニー
Publication of JP2001500523A publication Critical patent/JP2001500523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149521B2 publication Critical patent/JP4149521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • A01N33/20Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group
    • A01N33/22Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group having at least one oxygen or sulfur atom and at least one nitro group directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 外因性化学物質を植物に散布して、所望の生物学的反応を生じさせる方法および組成物が開示される。本発明の1つの実施形態は、(a)外因性化学物質;および(b)式:R12−O−(CH2CH2O)n(CH(CH3)CH2O)m−R13式中、R12は、約16〜約22個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル基であり、nは約10〜約100の平均数であり、mは、0〜約5の平均数であり、R13は、水素またはC1 〜4アルキルである。上式で示されるアルキルエーテル界面活性剤またはそのような界面活性剤の混合物を含んで成る植物処置組成物。該アルキルエーテル界面活性剤またはそのような界面活性剤の混合物が、該アルキルエーテル界面活性剤またはそのような界面活性剤の混合物と該外因性化学物質との重量/重量比が約1:3〜約1:100であるような量において存在する植物処置組成物。

Description

【発明の詳細な説明】外因性化学物質を使用して植物を処置するための組成物および方法 発明の背景 本発明は、植物の処置に使用される外因性化学物質の有効性を高める製剤およ び方法に関する。本明細書において規定される外因性化学物質は、(a)生物学 的活性を有するか、または植物中において生物学的活性を有するイオン、成分ま たは誘導体を放出することができ、および(b)化学物質またはそれの生物学的 に活性なイオン、成分または誘導体が、植物の生体細胞または組織に入り、植物 自体において、あるいは植物の内部または表面に存在する病原体、寄生体または 摂食有機体(feeding organism)において、刺激性、阻害性、 調節性、治療性、毒性または致死性反応を引き出すという目的または結果を伴っ て植物に散布される、自然的または合成的に誘導される化学物質である。外因性 化学物質の例は、限定はされないが、農薬(例えば、除草剤、除藻剤、除カビ剤 、殺菌剤、 殺ウイルス剤、殺虫剤、殺アブラムシ剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、ナメクジ駆除剤 など)、植物成長調節剤、化学肥料および栄養剤、殺配偶子剤、枯葉剤、乾燥剤 、それらの混合物などを包含する。 葉面散布される除草剤を含む外因性化学物質は、界面活性剤を用いて製剤化さ れており、それによって、水が添加された場合に、得られる散布可能な組成物が 、よりたやすく、より効果的に、植物の茎葉(例えば、葉または他の光合成器官 )に保持される。界面活性剤は、スプレー液滴と蝋質の葉との接触の向上、ある 場合には、随伴する外因性化学物質の葉の内部への浸透の向上を含む、他の利点 をも有する。これらおよび他の効果によって、界面活性剤が、除草剤組成物また は外因性化学物質の他の組成物に添加されるかまたは含有される場合に、そのよ うな組成物の生物学的有効性を向上させることが長年にわたって知られている。 従って、例えば、特にポリオキシアルキレンアルキルアミンを含むポリオキシア ルキレン系界面活性剤のような界面活性剤を用いて、除草剤グリフォセート(N −ホスホノメチルグリシン)が製剤化されている。商標名ROUNDUそのようなポリオキシアルキレンアルキルアミン、特にポリエトキシル化タロー アミンを基剤とする界面活性剤組成物を用いて製剤化されおり、この界面活性剤 組成物はMON 0818として指定されている。界面活性剤は一般に、商業的 濃縮物(本明細書において「同時配合」(coformulation)と称さ れる)において、または、一方の組成物は外因性化学物質(例えば、グリフォセ ート)を含んで成り、他方の組成物は界面活性剤を含んで成る別々の組成物から 現地において使用前に製造される希釈混合物(即ち、タンタミックス)において 、グリフォセートまたは他の外因性化学物質と組み合わされる。 外因性化学物質および界面活性剤または他の補助剤の種々の組み合わせが、今 までに試験されている。ある場合には、特定の界面活性剤の添加が、外因性化学 物質の植物における効果において、一様な正または負の変化を生じない場合があ る(例えば、ある雑草において特定の除草剤の効果を高める界面活性剤が、他の 雑草種においては除草剤効果を阻害するかまたはそれに拮抗する場合がある。) 。 ある種の界面活性剤は、水溶液中においてかなり急速に崩壊する傾向がある。 その結果、この特性を示す界面活性剤は、初 めに水性組成物において他の成分と同時配合されるよりもむしろ、タンタミック ス(即ち、散布が行われる直ぐ前にタンク中で、溶液または分散液中の他の成分 と混合される)においてのみ効果的に使用される。この安定性の欠如または不充 分な保存寿命は、ある種の化学製剤におけるある種の界面活性剤の使用を妨げる 。 他の界面活性剤は、化学的には安定であるが、特に濃縮物同時配合において、 ある種の外因性化学物質と物理的に不相溶性である。例えば、ポリオキシエチレ ンアルキルエーテル界面活性剤を含む殆どの種類のノニオン界面活性剤は、例え ば、グリフォセートの塩の濃厚水溶液におけるように、高イオン強度の溶液を許 容しない。物理的不相溶性は、不充分な保存寿命にも導き得る。そのような不相 溶性から生じ得る他の問題は、例えばスプレーノズルを閉塞することによって商 業的取扱および散布を妨害するのに充分な大きさの凝集体の形成を包含する。 今日までに観察された他の問題は、植物の茎葉中への外来性化学組成物の取り 込みに対する、環境条件の影響である。例えば、温度、相対湿度、日光の存在ま たは不存在、および処置される植物の健康状態などの条件が、植物への除草剤の 取り込み に影響を及ぼす。結果として、全く同じ除草剤組成物を、2つの異なる状況にお いて散布した結果、散布された植物において異なる除草剤制御が生じる場合があ る。 前記の変化性の1つの結果として、望ましくない植物の充分な制御を確実なも のとするために、その状況において実際に必要とされるよりも多い量の、単位面 積当たりの除草剤が使用されることが多い。同様の理由から、他の葉面散布外因 性化学物質も一般に、それらが使用される特定の状況において所望の生物学的効 果を得るのに必要とされるより顕著に多い量で散布されて、茎葉取り込みの有効 性において存在する自然変化性を許容している。従って、植物茎葉へのより効果 的な取り込みによって、使用量を減少させることができる外因性化学物質の組成 物が必要とされている。 多くの外因性化学物質は、かなりの量の水を含有する液体濃縮物として商業的 に包装されている。包装された濃縮物は、卸売り業者から小売り業者へ輸送され る。最終的に、包装濃縮物は、末端使用者の手にわたり、さらにその末端使用者 は包装上のラベル指示に従って、水を添加することによって濃縮物を希釈する。 このようにして製造される希釈組成物が、植物に散布 される。 そのような包装濃縮物のコストのかなりの部分は、その濃縮物を製造工場から 末端使用者がそれを購入する場所まで運搬するコストである。比較的少ない量の 水を含有し、従って、より多くの外因性化学物質を含有する液体濃縮物製剤は、 外因性化学物質の単位量当たりのコストを減少させる。しかし、濃縮物における 外因性化学物質の配合量を製造者が増加させることにおいて1つの重大な制限は 、その製剤の安定性である。成分のいくつかの組み合わせにおいて、濃縮物にお ける水含有量をさらに減少させることによってその濃縮物が不安定なものにされ る限界点に達し(即ち、別々の層に分離する)、その濃縮物が商業的に許容され ないものになる。 従って、安定性であり、有効であり、環境条件に対してより少なく感受性であ り、および、減少した量の外因性化学物質を使用して、植物の内部または表面に おいて所望の生物学的効果を達成することを可能にする、外因性化学物質、特に 除草剤の、改良された製剤が必要とされている。より少ない量の水、およびより 多いの量の外因性化学物質を含有する、外因性化学物質の安定した液体濃縮物製 剤も必要とされている。 発明の要旨 本発明は、外因性化学物質を植物に散布して、所望の生物学的反応を生じさせ る新規方法および組成物に関する。 本発明の1つの実施形態は、 (a)外因性化学物質;および (b)式: R12−O−(CH2CH2O)n(CH(CH3)CH2O)m−R13 VI 式中、R12は、約16〜約22個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル 基であり、nは約10〜約100の平均数であり、mは、0〜約5の平均数であ り、R13は、水素またはC1 〜4アルキルである。上式で示されるアルキルエーテ ル界面活性剤またはそのような界面活性剤の混合物を含んで成る植物処置組成物 である。アルキルエーテル界面活性剤またはその混合物は、該アルキルエーテル 界面活性剤またはそのような界面活性剤の混合物/外因性化学物質の、重量/重 量比が、約1:3〜約1:100であるような量において存在する。本明細書で 使用される「アルキルエーテル」という語は、アルケニルエー テル界面活性剤を包含するものであると理解すべきである。好ましくは、R12は 飽和直鎖アルキル基であり、R13は水素であり、mは0であり、nは約10〜約 40であり、より好ましくは約20〜約40である。最も好ましくは、アルキル エーテル界面活性剤は、20〜40モルのエチレンオキシド(EO)を有するポ リオキシエチレンセチルまたはステアリルエーテルまたはそれらの混合物である 。 1つの実施形態においては、組成物が、水および、組成物を安定化させるのに 有効なある量の固体無機粒子コロイド物質をさらに含んで成る水性濃縮物であり 、該組成物は、約15℃〜約30℃の範囲の温度において密閉容器に保存した場 合に、下記に規定する時間Tにおいて相分離を示さず、その組成物において、外 因性化学物質および界面活性剤が、コロイド物質の不存在において、時間Tにお いて相分離が生じるような、相互に絶対的または相対的な濃度において存在する 。 相分離が生じるかを判断するために組成物が観察される時間Tは、約1時間〜 約60日である。本発明の開示において「相分離」とは、少なくとも一部の界面 活性剤成分が、別の相として組成物の他の成分から分離することを意味する。粒 子コロイ ド物質は好ましくは、組成物に対して約0.01重量%〜約5重量%、より好ま しくは約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在する。「水性濃縮物」とは、 水および約10重量%〜約60重量%の外因性化学物質を含んで成る組成物を意 味する。 好適な固体粒子コロイド物質の例は、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタ ン、およびそれらの混合物のような無機酸化物を包含する。好ましくは、粒子コ ロイド物質は、約50〜約400m2/g、より好ましくは約180〜約400 m2/gの平均比表面積を有する。1つの特定の実施形態においては、粒子コロ イド物質が、比表面積の二形態分布(bimodal distributio n)を有し、コロイド物質の第一成分が約50〜約150m2/gの平均比表面 積を有し、コロイド物質の第二成分が約180〜約400m2/gの平均比表面 積を有する。 本発明の他の実施形態においては、 (a)外因性化学物質; (b)前記式で示されるアルキルエーテル界面活性剤またはそのような界面活 性剤の混合物;および (c)式: R14−CO−A−R1 VII 式中、R14は、約5〜約21個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、R15 は、1〜約14個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、R14およびR15 における炭素原子の合計数は約11〜約27であり、AはOまたはNHである 。上式で示される化合物を含んで成る組成物が提供される。R14は好ましくは約 11〜約21個の炭素原子を有し、R15は好ましくは1〜約6個の炭素原子を有 し、Aは好ましくはOである。式VIIの化合物を含んで成る実施形態において 、水性組成物は、該第二賦形剤物質を含んで成る油相を含んで成る乳濁液であり 、例えば、水中油中水適型の多重エマルジョンまたは水中油滴型エマルジョンで ある。 式VIIの化合物を含んで成る組成物は、所望または必要であれば、前記に記 載されるような、組成物を安定化するのに有効なある量の固体無機粒子コロイド 物質を、さらに含んで成ることができる。 本発明のある好ましい実施形態においては、化合物(c)がC12 〜18脂肪酸の C1 〜4アルキルエステルであり、より好ましくはC12 〜18飽和脂肪酸のC1 〜4ア ルキルエステルである。ス テアリン酸ブチルのような、C12 〜18脂肪酸の、プロピル、イソプロピルまたは ブチルエステルが特に好ましい。 種々の外因性化学物質を、本発明の組成物および方法に使用することができる 。好ましい種類は、葉面散布される外因性化学物質、即ち、通例、植物の茎葉に 、苗から成熟までの段階において散布される外因性化学物質である。葉面散布さ れる外因性化学物質の好ましい種類は、水溶性である。この開示における「水溶 性」という語は、蒸留水中、25℃において、約1重量%より以上の溶解度を有 することを意味する。特に好ましい水溶性外因性化学物質は、アニオン部分およ びカチオン部分を有する塩である。本発明の1つの実施形態においては、アニオ ンおよびカチオン部分の少なくとも一方が、生物学的に活性であり、約300未 満の分子量を有する。カチオン部分が生物学的に活性な、そのような外因性化学 物質の特定の例は、パラコート、ダイコート、クロルメコートである。より一般 的には、生物学的に活性であるのはアニオン部分である。 外因性化学物質の他の好ましい種類は、植物において、浸透性生物学的活性を 示す種類である。この種類の中で、特に好ましい外因性化学物質の群は、N−ホ スホノメチルグリシンおよ びそれの除草剤誘導体である。グリフォセートの俗称で呼ばれることが多いN− ホスホノメチルグリシンは、酸形態で使用することができるが、塩の形態で使用 するのがより好ましい。グリフォセートの水溶性塩を、本発明の実施において使 用することができる。いくつかの好ましい塩は、ナトリウム、カリウム、アンモ ニウム、モノ−、ジ−、トリ−およびテトラ−C1 〜4アルキルアンモニウム、モ ノ−、ジ−およびトリ−C1 〜4アルカノールアンモニウム、モノ−、ジ−および トリ−C1 〜4アルキルスルホニウムおよびスルホキソニウム塩を包含する。グリ フオセートのアンモニウム、モノイソプロピルアンモニウムおよびトリメチルス ルホニウム塩が特に好ましい。塩の混合物も、ある状況においては使用すること ができる。 本発明の組成物を、植物を処置する方法において使用することができる。植物 の茎葉が、生物学的に有効な量の組成物と接触される。この開示における「接触 」という語は、茎葉上に組成物を配置することを意味する。 前記の外因性化学物質およびアルキルエーテル界面活性剤を含んで成る本発明 の組成物は、種々の物理的形態を有することができる。例えば、組成物を、植物 の茎葉に直ぐに散布できる 希釈水性組成物にするために有効な量の水を、組成物がさらに含んで成ることが できる。そのような組成物は一般に、約0.02〜約2重量%の外因性化学物質 を含有するが、ある目的のためには、最大約10重量%またはそれ以上の外因性 化学物質を含有することもできる。 選択的に、組成物が、約10〜約90重量%の量において外因性化学物質を含 んで成る保存性濃縮物であってもよい。そのような保存性濃縮物は、例えば、( 1)水溶性または水分散性粒状製剤のような、外因性化学物質を約30〜約90 重量%の量において含んで成る固体組成物であってもよく、または(2)液体希 釈物をさらに含んで成る組成物であって、該組成物が外因性化学物質を約10〜 約60重量%の量にを含んで成る組成物であってもよい。後者の実施形態におい ては、外因性化学物質が、水溶性であり、組成物の水性相中に、組成物に対して 約15〜約45重量%の量において存在するのが特に好ましい。特に、そのよう な組成物は、例えば、水溶液濃縮物であってもよく、または油相を有する乳濁液 であってもよい。乳濁液の場合は、より具体的には、例えば、水中油滴型エマル ジョン、油中水滴型エマルジョン、または水中油中水滴型の多重エマルジ ョンであってもよい。ステアリン酸ブチルのような化合物(c)が、エマルジョ ン組成物に含有される場合は、それは主に油相に存在する。 前記のように、本発明の1つの実施形態は、外因性化学物質、水性稀釈剤、お よびアルキルエーテル界面活性剤を含んで成る散布可能な組成物である。「スプ レー組成物」は、本明細書において、散布可能な組成物を意味するために使用さ れる場合がある。 本発明の関連する実施形態においては、希釈した際に、水中への分散または溶 解によって、前記の散布可能な組成物が形成される濃縮組成物が提供される。濃 縮組成物は、減少した量の水性稀釈剤を含有し、または、特定の実施形態におい ては、約5重量%未満の水を含有する乾燥組成物である。一般に、本発明の濃縮 組成物は、少なくとも約10重量%、好ましくは少なくとも約15重量%の外因 性化学物質を含有する。 本発明の組成物および方法は多くの利点を有する。先行技術製剤と比較して、 より高い最終的生物学的効果という点において、または、外因性化学物質の減少 した散布量を使用して同等の生物学的効果を得るという点において、本発明の組 成物は、 植物の内部または表面において、外因性化学物質の強化された生物学的活性を示 す。本発明のある種の除草剤製剤は、いくつかの先行技術の除草製剤において見 られる拮抗作用を避けることができ、および、ある状況においては植物における 除草剤の全体的移動を妨げる葉における壊死性病変(necroticlesi ons)の急速な形成を最少限することができる。本発明のある種の除草剤組成 物は、ある範囲の植物種において、除草剤の活性のスペクトルを改質する。例え ば、グリフォセートを含有する本発明のある種の製剤は、広葉雑草に対して良好 な除草剤活性を有する一方で、針葉雑草においても除草剤効果を失わない。他の ものは、広葉雑草におけるより針葉雑草において、より高い程度に除草剤効果を 強化することができる。さらに他のものは、狭い範囲の種、または単一種に特異 的に、より高い有効性を有することができる。 本発明の他の利点は、使用される外因性化学物質の量と比較して、比較的少量 のアルキルエーテル界面活性剤を使用することである。これは、本発明の組成物 および方法を比較的安価なものにし、および、アルキルエーテル界面活性剤が外 因性化学物質と物理的に不相溶性である特定の組成物において(例えば、 濃厚グリフォセート塩溶液のような高イオン強度の溶液において)、不安定性の 問題を減少させる傾向がある。 本発明に使用される賦形剤物質の低濃度においてさえ、相溶性の問題(例えば 、組成物の別々の層への分離)を生じずに使用することができる外因性化学物質 の最大濃度に限界がある場合もある。本発明のいくつかの好ましい実施形態にお いては、外因性化学物質の高配合量において、例えばコロイド粒子のような他の 成分を添加することによって、組成物の安定性が維持される。本発明の組成物の 中には、先行技術の組成物におけるより、より強化された生物学的活性を示し、 より高い配合量の外因性化学物質を含有するものがある。 さらに、本発明の組成物は、ある場合において、植物への散布時における相対 湿度のような環境条件に対して、より低い感受性である。さらに、本発明は、よ り少ない量の除草剤または他の望ましい農薬の使用を可能にする一方で、雑草ま たは他の望ましくない生物体の、要求される制御程度をも得ることができる。 例示的実施形態の説明 本発明の組成物に含有することができる外因性化学物質の例は、限定はされな いが、化学農薬(例えば、除草剤、除藻剤、除カビ剤、殺菌剤、殺ウイルス剤、 殺虫剤、殺アブラムシ剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、ナメタジ駆除剤など)、植物成 長調節剤、化学肥料およひ栄養剤、殺配偶子剤、枯葉剤、乾燥剤、それらの混合 物などを包含する。本発明の1つの実施形態においては、外因性化学物質が極性 である。 外因性化学物質の好ましい種類は、通例、植物の茎葉に、苗から成熟するまで の段階(post−emergence)において散布されるものであり、即ち 、葉面散布外因性化学物質である。 本発明に有用ないくつかの外因性化学物質は、水溶性であり、例えば、生物学 的に活性なイオンを含んで成り、および生物学的に不活性であるかまたは比較的 不活性のカウンターイオンも含んで成る塩である。これらの水溶性外因性化学物 質、またはそれらの生物学的に活性なイオンまたは成分の特に好ましい種類は、 植物において浸透性(systemic)であり、即ち、それらは、茎葉におけ る入口点から、それらが所望される生物学的効果を発揮することができる植物の 他の部分に、ある程度 まで移動する。これらの中で特に好ましいものは、除草剤、植物成長調節剤、お よび殺線虫剤であり、特に、カウンターイオンを除いて、約300未満の分子量 を有するものである。これらの中でより好ましいものは、アミン、カルボキシレ ート、ホスホネート、およびホスフィネート基から選択される1つまたはそれ以 上の官能基を有する外来性化学化合物である。 そのような化合物の中で、さらに好ましい種類は、アミン、カルボキシレート 、およびホスホネートまたはホスフィネート官能基のそれぞれの少なくとも1つ を有する、除草剤または植物成長調節外来性化学化合物である。N−ホスホノメ チルグリシンの塩は、この種の外因性化学物質の例である。他の例は、グルホシ ネートの塩、例えばアンモニウム塩(アンモニウムDL−ホモアラニン−4−イ ル(メチル)ホスフィネート)を含む。 本発明の方法によって散布することができる外因性化学物質の他の好ましい種 類は、そこに開示の内容が本発明の開示の一部を構成する米国特許第53896 80号に開示されているような殺線虫剤である。この種の好ましい殺線虫剤は、 3,4,4−トリフルオロ−3−ブテン酸の塩、またはN−(3,4, 4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル)グリシンの塩である。 本発明の方法によって有効に散布することができる外因性化学物質は、限定的 ではないが、通常、農作物のような所望植物の全体的成長または収穫に対して有 益な影響を及ぼし、および、雑草のような望ましくない植物の成長に対して有害 なまたは致死的な影響を及ぼすことが予期される物質である。本発明の方法は特 に、除草剤に関して、特に、通常、望ましくない植物の茎葉に、苗から成熟まで の段階において散布されるものに関して、有効である。 本発明の方法によって散布することができる除草剤は、限定はされないが、「 Herbicide Handbook」、Weed Science Soc iety of America 、1994、第7版、または「Farm Ch emicals Handbook」、Meister Publishing Company、1997年版のような一般的参考文献に記載されているもの を包含する。これらの除草剤の例は、アセトアニリド、例えば、アセトクロール 、アラクロールおよびメトラタロール、アミノトリアゾール、アスラム、ベンタ ゾ ン、ビアラホス、ビピリジル、例えば、パラコート、ブロマシル、シクロヘキセ ノン、例えば、クレトジムおよびセトキシジム、ジカムバ、ジフルフェニカン、 ジニトロアニリン、例えば、ペンジメタリン、ジフェニルエーテル、例えば、ア シフルオルフェン、ホメサフェンおよびオキシフルオルフェン、脂肪酸、例えば 、C9 〜10脂肪酸、ホサミン、フルポキサム、グルホシネート、グリフォセート 、ヒドロキシベンゾニトリル、例えば、ブロモキシニル、イミダゾリノン、例え ば、イマザキンおよびイマゼタピル、イソキサベン、ノルフルラゾン、フェノキ シ、例えば、2,4−D、フェノキシプロピオネート、例えば、ジクロホップ、 フルアジホップおよびキザロホップ、ピタロラム、プロパニル、置換ウレア、例 えば、フルオメツロンおよびイソプロツロン、スルホニルウレア、例えば、クロ リムロン、クロルスルフロン、ハロスルフロン、メツルフロン、プリミスルフロ ン、スルホメツロンおよびスルホスルフロン、チオカルバメート、例えば、トリ アレート、トリアジン、例えば、アトラジンおよびメトリブジン、ならびにトリ クロピルを包含する。既知の除草剤の除草剤的に活性な誘導体も、本発明の範囲 に含まれる。除草剤的に活性な誘導体は、僅かに構造的に修飾された 化合物であり、限定的ではないが最も一般的には、既知の除草剤の塩またはエス テルである。これらの化合物は親除草剤の本質的な活性を保持しているが、親除 草剤の有効性と同等の有効性を必ずしも有していなくてもよい。これらの化合物 は、それらが処置される植物に入る以前または以後に、親除草剤に変換されても よい。1種類の除草剤または2種類以土の除草剤と、他の成分との混合物または 同時配合物も、同様に散布することができる。 特に好ましい除草剤は、N−ホスホノメチルグリシン(グリフォセート)、そ れの塩またはアダタトであり、あるいは、植物組織中でグリフォセートに変換す る化合物、またはグリフォセートイオンを供給する化合物である。本発明によっ て使用することができるグリフォセート塩は、限定的ではないが、アルカリ金属 塩(例えば、ナトリウムおよびカリウム塩)、アンモニウム塩、アルキルアミン 塩(例えば、ジメチルアミンおよびイソプロピルアミン塩)、アルカノールアミ ン塩(例えば、エタノールアミン塩)、アルキルスルホニウム塩(例えば、トリ メチルスルホニウム塩)、スルホキソニウム塩、およびそれらの混合物を包含す る。Monsanto Companyによ いる除草剤組成物は、N−ホスホノメチルグリシンのモノイソプロピルアミン( IPA)塩を含有する。Monsanto チルグリシンのモノアンモニウム塩を含有する。Monsan ceとして市販されている除草剤組成物は、N−ホスホノメチルグリシンのモノ ナトリウム塩を含有する。Zenecaによ は、N−ホスホノメチルグリシンのトリメチルスルホニウム塩を含有する。N− ホスホノメチルグリシンおよびそれの誘導体の除草剤特性は、Franzによっ て最初に発見され、1974年3月26日付けの米国特許第3799758号に 開示されている。1983年9月20目付けのFranzによる米国特許第44 05531号において、N−ホスホノメチルグリシンの多数の除草剤塩が特許を 取得した。これら両特許に開示の内容は、本発明の開示の一部を構成するものと する。 N−ホスホノメチルグリシンの商業的に最も重要な除草剤誘 導体は、ある種類のそれの塩であるので、その様な塩に関して、より詳細に、本 発明に有効なグリフォセート組成物が記載される。これらの塩はよく知られてお り、アンモニウム、IPA、アルカリ金属(例えば、モノ−、ジ−、およびトリ ナトリウム塩、ならびにモノ−、ジ−、およびトリカリウム塩)、およびトリメ チルスルホニウム塩を包含する。N−ホスホノメチルグリシンの塩は、幾分かは 、それらが水溶性であるという理由によって商業的に重要である。前記の塩は、 水溶性が高く、従って、使用現地で希釈することができる高度濃縮溶液を可能に する。グリフォセート除草剤に関係する本発明の方法によれば、除草剤的に有効 な量のグリフォセートおよび他の成分を含有する本発明の水溶液が、植物の茎葉 に散布される。そのような水溶液は、濃厚グリフォセート塩溶液の水での希釈、 または乾燥(例えば、粒状、粉末、錠剤、またはブリケット)グリフォセート製 剤の水中への溶解または分散によって得られる。 外因性化学物質は、所望の生物学的効果を得るのに充分な量において散布しな けらばならない。これらの適量量は、通常、処置される単位面積当たりの外因性 化学物質の量、例えば、g/ヘクタール(g/ha)で表される。「所望の効果 」という 語が意味するものは、特定の種類の外因性化学物質を、調査し、開発し、販売し 、使用する者の、規準および慣習によって、変化する。例えば、除草剤の場合は 、成長減少または死亡によって測定して、85%の植物種の制御を与えるために 単位面積当たりに散布される量が、商業的に有効な量を規定するために使用され る場合が多い。 除草剤効果は、本発明によって高めることができる生物学的効果である。本明 細書において使用される「除草剤有効性」という語は、(1)死亡、(2)成長 、生殖または増殖の阻害、および(3)植物の発生および活性の、除去、破壊ま たは減少の作用の1つまたはそれ以上を包含し得る植物成長制御の観察可能な尺 度を意味する。 本明細書に記載される除草剤有効性データは、当分野において一般的な方法に 従って「阻害」をパーセンテージで示しており、その方法は、観察を実施し記録 するように特別に訓練された技術者によって行われる、未処置植物との比較によ る、植物の死亡または成長減少の視覚的評価を反映させる方法である。全ての場 合において、1つの実験または試験において、一人の技術者が、パーセント阻害 の全ての評価を行う。そのような測 定は、除草剤ビジネスにおいて、Monsanto Companyに依頼され 、定期的に報告される。 特定の外因性化学物質に関する、生物学的に有効な散布量の選択は、一般的な 農業化学者の技術の範囲内である。同様に、当業者は、個々の植物の状態、天候 および生育条件、ならびに選択される特定の外因性化学物質およびそれの製剤が 、本発明の実施において得られる有効性に影響を及ぼすことを理解するであろう 。使用される外因性化学物質の有効な散布量は、前記の全ての条件に依存し得る 。グリフォセート除草剤に関する本発明の方法の使用に関しては、適切な散布量 に関する多くの情報が明らかにされている。20年にわたるグリフォセートの使 用およびそのような使用に関する公表された研究は、豊富な情報を与えており、 それらの情報から、雑草制御従事者は、特定の環境条件下での特定の生育段階の 特定の種に関して、除草剤的に有効なグリフォセートの散布量を選択することが できる。 グリフォセートまたはそれの誘導体の除草剤組成物は、世界的に広範囲の植物 を制御するために使用されている。そのような組成物は、除草剤的に有効な量に おいて植物に散布することができ、および、限定はされないが、下記の属の1つ またはそ れ以上の植物種の1つまたはそれ以上を有効に制御することができる。Abut ilon、Amaranthus、Artemisia、Asclepias、 Avena、Axonopus、Borreria、BraChiaria、B rassica、Bromus、Chenopodium、Cirsium、C ommelina、Convolvulus、Cynodon、Cyperus 、Digitaria、Echinochloa、Eleusine、Elym us、Equisetum、Erodium、Helianthus、Impe rata、Ipomoea、Kochia、Lolium、Malva、Ory za、Ottochloa、Panicum、Paspalum、Phalar is、Phragmites、Polygonum、Portulaca、Pt eridium、Pueraria、Rubus、Salsola、Setar ia、Sida、Sinapis、Sorghum、Triticum、Typ ha、Ulex、Xanthium、およびZea。 グリフォセート組成物が使用される特に重要な種を、限定はしないが、下記に 例示する。 一年生広葉種: ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti) ピッグウィード(Amaranthus spp.) ボタンウィード(Borreria spp.) オイルシードレープ、カノーラ、インディアンマスタード等(Brassic a spp.) コメリナ(Commelina spp.) フィラリー(Erodium spp.) サンフラワー(Helianthus spp.) モーリンググロースニー(Ipomoea spp.) コキア(Kochia scoparia) マロー(Malva spp.) ワイルドバックホィート、スマートウィード等(Polygonum spp .) パースレイン(Portulaca spp.) ロシアンシスル(Salsola spp.) シダ(Sida spp.) ワイルドマスタード(Sinapis arvensis) コクルバール(Xanthium spp.) 一年生針葉種: ワイルドオート(Avena fatua) カーペットグラス(Axonopus spp.) ダウニーブローム(Bromus tectorum) クラブグラス(Digitaria spp.) バーンヤードグラス(Echinochloa crus−galli) グースグラス(E1eusine indica) アニュアルライグラス(Lolium multiflorum) ライス(Oryza sativa) オットクロア(Ottochloa nodosa) バヒアグラス(paspalum notatum) カナリーグラス(Phalaris spp.) フォックステイル(Setaria spp.) ホィート(Triticum aestivum) コーン(Zea mays) 多年生広葉種: マグウォート(Artemisia spp.) ミクルウィード(Asclepias spp.) カナダシスル(Cir−sium ar−vense) フィールドバインドウイード(Convolvulus arvensis) クズ(Pueraria spp.) 多年生針葉種: ブラキアリア(Brachiaria spp.) バーミューダグラス(Cynodon dactylon) イエローナットセッジ(Cype1−us esculentus) パープルナットセッジ(C.rotundus) クワックグラス(Elymus repens) ララング(Imperata cylindrica) 多年生ライグラス(Lolium perenne) ギニアグラス(Panicum maximum) ダリスグラス(paspalum dilatatum) リード(Phragmites spp.) ジョンソングラス(Sorghum halepense) カットテイル(Typha spp.) その他の多年生種: ホーステイル(Equisetum spp.) ブラッケン(Pteridium aquilinum) ブラックベリー(Rubus spp.) ゴース(Ulex europaeus) 従って、本発明の方法は、グリフォセート除草剤に関して、前記の種のいずれ においても有効である。 現地において一般に有効である量より少ない外因性化学物質の量における、温 室試験における有効性は、通常の使用量における現地性能に関する証明された指 標となる。しかし、最も有望な組成物でさえ、個々の温室試験において、強化さ れた性能を示さない場合もある。本明細書の実施例に例示されるように、一連の 温室試験において強化のパターンが現れ、そのようなパターンが確認された場合 に、そのパタンーンが、現地における有効な生物学的強化の強力な根拠となる。 本発明の組成物は、前記式VIで示される1つまたはそれ以上の長鎖アルキル エーテル界面活性剤を含有する。R12は、分 岐または非分岐であってもよく、飽和または不飽和であってもよい。R12は好ま しくは、直鎖飽和C16アルキル(セチル)または直鎖飽和C18アルキル(ステア リル)である。好ましいアルキルエーテルにおいては、mは0であり、nは約2 0〜約40の平均数であり、R13は好ましくは水素である。特に好ましいアルキ ルエーテル界面活性剤は、International Cosmetic I ngredient Directoryにおいて、ceteth−20、ce teareth−20、ceteareth−27、steaveth−20お よびsteareth−30として同定されるものである。 水性濃縮組成物は、ある環境においては、グリフォセートのような外因性化学 物質を配合できる程度が、制限される場合がある。外因性化学物質の配合量が増 加すると、ある点において、組成物が適切な安定性を維持できなくなる。そのよ うな組成物への少量のコロイド粒子の添加によって、所望の安定性を維持しなが ら配合能力が大幅に増加されることが意外にも発見された。そのようなコロイド 粒子の含有は、外来性化学製剤の生物学的活性をも強化することができる。珪素 、アルミニウムおよびチタンの酸化物が、好ましいコロイド粒子物質である。粒 子 寸法は好ましくは、比表面積が約50〜約400m2/gの範囲であるような粒 子寸法である。外因性化学物質がグリフォセートである場合に、コロイド粒子の 使用は、充分なアルキルエーテルおよび脂肪酸エステルを含有する組成物に関し ては少なくとも30重量%のグリフォセート酸等量配合量が、強化された除草剤 効果を示すことができるようにし、またはアルキルエーテルを含有するが脂肪酸 エステルを含有しない組成物に関しては少なくとも40重量%であり、および約 30重量%で配合されている現在市販されている製品と少なくとも同等の除草剤 有効性を示す。保存安定性における特に有効な向上が、約180〜約400m2 /gの比表面積を有するコロイド粒子を使用することによって得られることを、 我々は発見した。 高度に配合された組成物の安定性を向土させる他の手段も、可能であり、本発 明の範囲に含まれる。 本発明の組成物は一般に、水、外因性化学物質、アルキルエーテル界面活性剤 、および他の成分が使用される場合には、コロイド粒子および/または脂肪酸エ ステルのような他の成分を組み合わせることによって製造される。そのような組 成物を製造するために使用される特定の方法に関して、本明細書の実施 例に詳細に記載されている。 種々の成分の濃度は、植物への散布前にさらに希釈される濃縮物が製造される か、または希釈せずに散布することができる溶液または分散液が製造されるかに 一部分依存する。 C16 〜18アルキルエーテル界面活性剤およびステアリン酸ブチルを含有する水 性グリフォセート製剤において、好適な濃度は、グリフォセート0.1〜400 g a.c./l、アルキルエーテル界面活性剤0.001〜10重量%、およ びステアリン酸ブチル0.001〜10重量%である。これらの範囲においてよ り高い濃度を得るために、他の成分、例えば、コロイド粒子シリカまたはアルミ ニウムオキシドを0.5〜2.5重量%で添加して、許容される保存安定性を与 えるのが有益な場合が多い。C16 〜18アルキルエーテル界面活性剤を含有するが 、ステアリン酸ブチルを含有しない水性グリフォセート製剤においては、0.5 〜2.5重量%のコロイド粒子の存在下に、グリフォセート濃度を500g a .e./lまたはそれ以上に増加することができる。 固形グリフォセート製剤においては、大部分の水が除去されているので、成分 のより高い濃度が可能である。 表に記載のいくつかの物質を含んで成る本発明の種々の組成物が本明細書に開 示されているが、本発明のいくつかの好ましい実施形態においては、組成物が本 質的に、所定の物質から構成される。 随意に、他の農学的に許容される物質を、組成物に添加することができる。例 えば、2つ以上の外因性化学物質を添加することができる。さらに、外因性化学 物質の植物に対する効果に直接的に寄与することを目的とする、種々の農学的に 許容される補助剤を添加することができる。例えば、外因性化学物質が除草剤で ある場合は、液体窒素化学肥料または硫酸アンモニウムを組成物に添加すること ができる。他の例としては、安定剤を組成物に添加することができる。ある場合 には、葉との接触時にスプレー溶液のpHを低下させるために、マイクロカプセ ルに封入された酸を組成物に添加するのが望ましい場合もある。1つまたはそれ 以上の界面活性剤を添加することもできる。本発明の方法に有用な、本明細書に 商標名で記載されている界面活性剤および他の活性剤は、McCutcheon ’s Emulsifiers and Detergents、1997年版 、Handbook of Industrial S urfactants、第2版、1997年、Gower発行、および、Int ernational Comsmetic Ingredient Dict ionary、第6版、1995年、のような一般的な参考文献に記載されてい る。 本発明の組成物は、液体を散布するための通常の手段、例えば、スプレーノズ ル、アトマイザー等を使用して、散布することによって植物に散布することがで きる。本発明の組成物は、精密な農業技術において使用することができ、そのよ うな技術においては、生息する特定の植物の種類、土壌組成などのような変化に 依存して、現地の種々の部分に散布される外因性化学物質の量を変化させるため に、装置が使用される。そのような技術の1つの具体例においては、散布装置を 用いて操作される包括的配置システム(global positioning system)を使用して、現地の種々の部分に、所望量の組成物を散布するこ とができる。 植物への散布時に、組成物を、一般的農業用散布器具を使用して容易に散布で きる程度に、希釈するのが好ましい。本発明において好ましい散布量は、有効成 分の種類および濃度ならびに関係する植物種を包含する多くの要因に依存して変 化する。 群葉地へ水性組成物を散布するのに有効な量は、散布散布において約25〜約1 000リットル/ヘクタール(l/ha)の範囲である。水性溶液の好ましい散 布量は、約50〜約300l/haの範囲である。 多くの外因性化学物質(グリフォセート除草剤を含む)が、植物の生体組織に よって取り込まれ、植物内で移動して、所望の生物学的(例えば、除草剤的)効 果を得る必要がある。従って、植物の局部組織の正常な機能をあまりに急速に、 過度に損傷または妨害したために、移動が減少するような方法において、除草剤 組成物を散布しないようにすることが重要である。しかし、いくらかの限定され た程度の局部損傷は、重大ではなく、ある種の外因性化学物質の生物学的有効性 に対する影響において有益でさえある。 本発明の多くの組成物を、下記実施例において例示する。グリフォセートの多 くの濃縮組成物が、温室試験において充分な除草剤有効性を示し、種々の散布条 件下での広範囲な雑草種に関する現地試験の根拠となった。アルキルエーテル界 面活性剤を含んで成り、および/または脂肪酸エステルを含有する、現地試験さ れた水性組成物は、下記のものを包含する。 前記組成物は、それらが脂肪酸エステルを含有する場合は、方法(vii)に よって、および脂肪酸エステルを含有しない場合は、方法(viii)によって 製造された。 コロイド粒子を含有する、現地試験された水性組成物は、下記のものを包含す る。 前記組成物は、実施例に記載される方法(ix)によって製造された。 大豆レシチン(45%燐脂質、Avati)、アルキルエーテル界面活性剤、 および脂肪酸エステルを含んで成る、現地試験された水性組成物は、下記のもの を包含する。 前記組成物は、実施例に記載される方法(x)によって製造された。 現地試験された乾燥組成物は、下記のものを包含する。 前記組成物は、実施例40において、乾燥粒状組成物に関して記載される方法に よって製造された。 実施例 本発明を説明する以下の実施例で、グリフォセート組成物の相対的な除草剤効 果を評価するために温室試験を行った。比較目的に組み入れられた組成物は、次 のものを含んでいた。即ち、 製剤B:これは、水溶液の形をした41重量%のグリフォセートIPA塩から 成っている。この製剤はアコード(ACCO Company)によって米国で販売されている。 製剤C:これは、水溶液の形をした41重量%のグリフォセートIPA塩と、 ポリオキシエチレン(15)獣脂アミン(tallowamine)に基づく界 面活性剤(モンサント社のMON0818)の共配合剤(coformulan t)(15重量%)とから成っている。この製剤はラウンドアップ(R で販売されている。 製剤J:これは、水溶液の形をした41重量%のグリフォセートIPA塩と界 面活性剤とから成っている。この製剤は、ラウンドアップ・ウルトラ(ROUN DUP ULTRA)という登録商標でモンサント社によって米国で販売されて いる。 製剤K:これは、水溶性の乾燥粒状製剤として、グリフォセート・アンモニウ ム塩75重量%と界面活性剤とから成ってい DRY)という登録商標でモンサント社によってオーストラリアで販売されてい る。 製剤B、CおよびJは、リットル当たり356gのグリフォセート酸等量(g lyphosate acid equivalent)(g a.e./l) を含んでいる。製剤Kは、キログラム当たり680gのグリフォセート酸等量( g a.e./kg)を含んでいる。 本実施例の組成物には、各種の専売賦形剤を散布した。その賦形剤は次の通り 確認できる。 脂肪族アルコールエトキシレート(アルキルエーテル)界面活性剤を、本実施 例の中では、国際化粧品成分辞典(International Cosmet ic Ingredient Dictionary)、第6版、1995(C osme tic,Toiletry and Fragrance Associati on,ワシントンDC)に記載されているその一般的な名称で引用する。これら 界面活性剤は多くの製造業者から供給されており、互いに交換可能である。例え ば、 Laureth−23:Brij 35(ICI)、Trycol 5964( ヘンケル(Henkel)) Ceteth−10:Brij 56(ICI) Ceteth−20:Brij 58(ICI) Steareth−10:Brij 76(TCI) Steareth−20:Brij 78(ICI)、Emthox 5888 −A(ヘンケル)、STA−20(ヘテレン(Heterene)) Steareth−30:STA−30(ヘテレン) Steareth−100:Brij 700(ICI) Ceteareth−15:CS−15(ヘテレン) Ceteareth−20:CS−20(ヘテレン) Ceteareth−27:Plurafac A−38(BASF) Ceteareth−55:Plurafac A−39(BASF) Oleth−2:Brij 92(ICI) Oleth−10:Brij 97(ICI) O1eth−20:Brij 98(ICI)、Trycol5971(ヘンケ ル) 専売賦形剤が水または他の溶剤中の溶液として供給される界面活性剤である場 合、その散布されるべき量を、「そのままの状態」(as is)を基準にする のではなくて、真の界面活性剤基準で計算した。例えば、Fluorad FC −135は、界面活性剤の純分は50%で、イソプロパノール33%および水1 7%と一緒にして供給されている。従って、本明細書に報告されているようにF luorad FC−135を0.1重量%含む組成物を生成するためには、供 給されたその製品0.2gをその組成物100g中に含ませた。しかし、レシチ ンの量は、使用されるレシチンのサンプル中のホスホリピドの含量に関係なく、 本明細書では常に「そのままの状態」を基準に報告されている。 本実施例の噴霧組成物は、一覧表に載せた賦形剤成分のほか に、グリフォセートIPA塩などの外生化学物質を含んでいた。外生化学物質の 量は、噴霧容積93 l/haで利用する場合、ヘクタール当たりのグラム数( g/ha)の望ましい割合を与えるように選ばれた。各組成物には、外生化学物 質のいくつかの割合を使用した。従って、別に指示する場合を除き、噴霧組成物 を試験する場合、外生化学物質の濃度は外生化学物質の割合に直接比例して変化 したが、賦形剤成分の濃度は外生化学物質の様々な割合にわたって一定に保たれ た。 濃厚な組成物については、水に希釈、溶解または分散させて噴霧組成物を作っ て試験した。濃縮物から調製されたこれらの噴霧組成物では、賦形剤成分の濃度 は外生化学物質の濃度によって変化した。 本実施例の多くは、本発明の水性濃縮組成物の特性を示す。別に指示がない限 り、これらの水性濃縮組成物を、以下の一般的な方法(v)〜(x)によって調 製した。 (v)指示された種類のレシチン粉末の秤量した量をビーカーに入れ、以下に 詳述されるような超音波処理の後、使用しやすい濃度であり通常は10%から2 0%w/wの範囲、一般的には15%w/wのレシチンの貯えを提供するために 脱イオン 水を十分な量流加した。その後、そのビーカーと内容物を、1分のパルス間隔で パルス時間を15秒に設定した2.4cmの探査子先端を備えたFisheΓ Sonic Dismembrator,Model 550に入れて、冷却さ せた。電力出力をレベル8に設定した。合計3分間の超音波処理(12のパルス 時間)の後、必要に応じて、その結果得られたレシチンの貯えを、脱イオン水で 最終的に望ましい濃度に調整した。水性濃縮製剤を調整するためには、次の成分 を、緩やかに撹拌しながら適当な割合に、通常は所定の順序で混合した。しかし 、この順序は時々変えられ、場合によってはその濃縮製剤の物理的安定性に影響 を与えることが判明した。その所定の順序は、(a)外生化学物質、例えばpH が4.4〜4.6で62%w/wの溶液としてのグリフォセートIPA塩、(b )レシチンの貯え、(c)もし必要なら他の成分、および(d)水であった。 (vi)水−油−水(水/油/水)の複合乳濁液を次のようにして調製した。 まず、油中水滴型の乳濁液を調製した。これを行うために、その選ばれた油と最 初の乳化剤(本実施例では「乳化剤#1」と呼んだ)の必要量を完全に混合した 。内部の 水相にグリフォセートを含む製剤を調製することが望まれる場合には、グリフォ セートIPA塩の濃縮水溶液(62%w/w)の計量した量を油と最初の乳化剤 の混合物に撹拌しながら添加して、確実に均一にした。次いで、内側の水相に必 要な水の量を添加して油中水滴型の乳濁液を完成させた。その乳濁液は、一般的 には10,000rpmで3分作動する細かいemulsorスクリーンを備え たSilverson L4RT−A撹拌機を使用して、最終的に高いせん断撹 拌をかけられた。次に、その油中水滴型の乳濁液に、撹拌しながら、第二の乳化 剤(本実施例では「乳化剤#2」と呼んだ)の必要量を添加して、確実に均一に した。外側の水相にグリフォセートを持った製剤を調製することが望ましい場合 には、グリフォセートIPA塩の濃縮水溶液(62%w/w)の計量した量を、 その油中水滴型の乳濁液と第二の乳化剤との混合物にさらに撹拌しながら涌加し た。水−油−水の複合乳濁液製剤を完成させるために、外側の水相に必要な水の 量を添加した。その組成物は、一般的には7,000rpmで3分作動する中程 度のemulsorスクリーンを備えたSilverson L4RT−A撹拌 機を使用して、最終的に高いせん断撹拌をかけられた。 (vii)水中油滴型(油/水)の乳濁液を次のように調製した。選ばれた油 と界面活性剤(方法(vi)の第二の乳化剤に相当するので、本実施例では「乳 化剤#2」と呼ばれることもある)の必要量を完全に混合した。選ばれた界面活 性剤が周囲温度で流動性がない場合には、油と混合する前に、加熱してその界面 活性剤を流動する状態にした。グリフォセートIPA塩の濃縮水溶液(62%w /w)の計量した量を、界面活性剤と油の混合物に撹拌しながら添加した。必要 な水の量を添加してグリフォセートおよび他の成分の濃度を望むレベルにした。 その組成物は、7,000rpmで3分作動する中程度のemulsorスクリ ーンを備えたSilverson L4RT−A撹拌機を通常は使用して、最終 的に高いせん断撹拌をかけられた。 (viii)油成分を持たない、界面活性剤を含んでいる濃縮水溶液を次のよ うに調製した。所要量のグリフォセートIPA塩の濃縮水溶液(62%w/w) を、選ばれた界面活性剤の計量した量に流加した。その選ばれた界面活性剤が周 囲温度で流動性がない場合には、そのグリフォセート溶液を添加する前に、加熱 してその界面活性剤を流動する状態にした。必要な量 の水を添加してグリフォセートおよび他の成分の濃度を望むレベルにした。その 組成物は、一般的には7,000rpmで3分作動する中程度のemulsor スタリーンを備えたSilverson L4RT−A撹拌機を使用して、最終 的に高いせん断撹拌をかけられた。 (ix)コロイド状粒子を含む組成物については、必要な重量の選ばれたコロ イド状粒子をグリフォセートIPA塩の濃縮水溶液(62%w/w)に懸濁させ 、冷却しながら撹拌して確実に均一化した。その結果得られた懸濁液に、必要な 重量の選ばれた界面活性剤を流加した。周囲温度で流動性がない界面活性剤の場 合には、それを懸濁液に添加する前に、加熱してその界面活性剤を流動する状態 にした。その組成物にステアリン酸ブチルなどの油も含まれるような場合には、 その油をまず界面活性剤と完全に混合して、その界面活性剤と油の混合物を懸濁 液に添加した。その水性濃縮液を完成させるために、必要量の水を添加して、グ リフォセートおよび他の成分の濃度を望むレベルにした。その濃縮液は、一般的 には7,000rpmで3分作動する中程度のemulsorスタリーンを備え たSilverson L4RT−A撹拌機を使用して、最終的に高い せん断撹拌をかけられた。 (x)レシチンおよびステアリン酸ブチルを含む水性濃縮製剤を調製する手順 は、他のレシチン含有濃縮液のために従う手順とは異なった。まず、外生化学物 質、例えばグリフォセートIPA塩を、製剤用広口びんの中の脱イオン水に、緩 やかに撹拌しながら添加した。次いで、撹拌を続けなから、その選ばれた界面活 性剤(レシチン以外の)を添加して、外生化学物質と界面活性剤の予備混合物を 作った。その界面活性剤が周囲温度で流動性がない場合には、添加の順序は上記 のようではなかった。その代わり、その流動性がない界面活性剤をまず、その組 成物に必要などれか他の界面活性剤(レシチン以外の)と一緒に水に加え、次い で振とう浴中55℃で2時間加熱した。その結果できた混合物を冷却させ、それ から緩やかに撹拌しながら外生化学物質を添加して、外生化学物質と界面活性剤 の予備混合物を作った。その外生化学物質と界面活性剤の予備混合物に、撹拌し ながら計量した量の選ばれたレシチンを添加して塊を砕いた。その混合物を約1 時間放置してレシチンを水和させ、それから、さらに撹拌しながら相分離か起き なくなるまでステアリン酸ブチルを流加した。次いで、その混合物をミクロ流動 化 装置(Microfluidics International Corpo ration,Model M−110F)に移して、10,000psi(6 9MPa)で3〜5サイタルの間ミクロ流動化した。各サイクル毎に、その製剤 用広口びんをミクロ流動化した混合物ですすいだ。最後のサイクルで、最終的な 組成物をきれいな乾燥したビーカーに集めた。 本実施例の組成物を試験して除草剤効果を決めるのに、別途指示がない限り、 次の手順を使用した。 指示された植物種の種子を、85平方ミリのポットに、予め蒸気で殺菌し、効 き目のゆっくりした肥料(slow release fertilizer) 14−14−14 NPKを3.6kg/m2の割合で使って予め肥料を施した 土壌混合物に植えた。そのポットを地下潅漑してある温室に入れた。芽が出て( emergence)約1週間後、実生苗を、どんなに弱いまたは異常な植物も 取り除くなど、必要に応じてまばらにして、均一な一連の試験ポットを創った。 その植物を試験の間温室に置いた。その温室では、毎日最低14時間光をあて た。自然の光がその日々の必要量を達成するのに不十分の場合、約475マイク ロアインシュタインの強度 の人工光線を使用してその差を補った。暴露温度は正確に調節はしなかったが、 平均して昼間は約27℃、夜間は18℃であった。試験を通して、植物を地下潅 慨して適切な土壌の水分レベルを確保した。 ポットを、3つの反復実験(with 3 replications)をす る完全に無作為化した実験計画で異なる処置に割り当てた。1組のポットを未処 置のまま残して、後でそれに対して処置の効果を評価できる参考とした。 グリフォセート組成物の利用は、166キロパスカル(kPa)の圧力でヘク タール当たり93リットル(l/ha)の噴霧量を出せるように校正した950 1Eノズルを備えたトラック噴霧器で噴霧することによって行われた。処置の後 、ポットを評価の準備ができるまで温室に戻した。 処置は希釈した水性組成物を使って行った。これらの水性組成物は、それらの 成分から直接噴霧組成物として調製することができた、または予め調合した濃厚 な組成物を水で希釈することによって調製することができた。 除草剤効果の評価には、その試験の全植物を一人の熟練技術者によって検査し た。その技術者は、各処置の効果を未処置植 物と比較することによる目視測定である抑制のパーセントを記録した。0%の抑 制は効果がないことを示す、そして100%の抑制は全ての植物が完全に枯れた ことを示す。85%以上の抑制は、殆どの場合通常の除草剤としての使用が可能 と考えられる。しかしながら、本実施例の試験のような温室試験では、85%未 満の抑制を与える割合で組成物を利用するのが普通である。そうすることによっ て、異なったレベルの効果を有する組成物間での識別をより容易になるためであ る。 実施例1 グリフォセートIPA塩および賦形剤成分を表1aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。これらの組成物は水−油−水の複合乳濁液であり、前 述の方法(vi)で調製した。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHを植えてから35日後および ECHCFを植えてから33日後に噴霧組成物を散布し、散布の17日後に除草 剤としての抑制を評価した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表1bに示す。 この実施例の水−油−水の複合乳濁液の除草剤効果には、特にECHCFに対 してかなりの変動がみられた。最も有効なものの中には、1−08、1−10、 1−12、1−14および1−16があった。これらは全て、C16-18のアルキ ルエーテル界面活性剤であるceteareth−55を含んでいた。cete areth−55の代わりに二次アルキルエーテル界面活性剤のTergito l 15−S−30を使うと、1−09、1−11、1−13、1−15および 1−17のように、少なくともECHCFに対して、除草剤効果が殆どの場合で 著しく低下した。 実施例2 グリフォセートIPA塩および賦形剤成分を表2aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。濃厚組成物2−01および2−02は水−油−水の複 合乳濁液であり、乳化剤# 1としてスパン 80(Span 80)を使用して方法(vi)で調製した。 濃厚組成物2−03〜2−12および2−14〜2−17は水中油滴型の乳濁液 であり方法(vii)により調製した。濃厚組成物2−13は濃厚な氷溶液であ り方法(viii)により調製し、下記に「乳化剤#2」として示されている成 分はその界面活性剤成分である。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHを植えてから17日後および ECHCFを植えてから19日後に噴霧組成物を散布し、散布の18日後に除草 剤としての抑制を評価した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表2bに示す。 組成物2−13〜2−17では除草剤としての活性が非常に高いことが明白で ある。それら組成物では、1:1という界面活性剤に対してグリフォセート酸等 量は非常に高い比を有する。活性はあまりに高いためこれらの組成物間で明確に 区別できなかったが、それぞれsteareth−20およびoleth−20 を含んでいる2−16および2−17は、ABUTHに 対して最も低いグリフォセートの割合で、それぞれNeodol 25−20お よびNeodol 25−12を含んでいる2−14および2−15よりも大き な効果を示した。 実施例3 グリフォセートIPA塩および賦形剤成分を表3aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。濃厚組成物3−01および3−02は水−油−水の複 合乳濁液であり、乳化剤#1としてスパン80を使用して方法(vi)で調製し た。濃厚組成物3−03〜3−12および3−14〜3−17は水中油滴型の乳 濁液であり方法(vii)により調製した。濃厚組成物3−13は濃厚な水溶液 であり方法(viii)により調製し、下記に「乳化剤#2」として示されてい る成分はその界面活性剤成分である。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHを植えてから17日後および ECHCFを植えてから19日後に噴霧組成物を散布し、散布の18日後に除草 剤としての抑制を評価した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表3bに示す。 それぞれsteareth−20およびoleth−20を含んでいる組成物 3−16および3−17は、ABUTHに対して非常に高い除草剤としての活性 を示した。これら組成物の界面活性剤とグリフォセート酸等量との非常に高い比 (1:1)では、これらの組成物と、steareth−20またはoleth −20の代わりにNeodol 25−20を含んでいる他の類似の組成物(3 〜15)との間の差は明白ではなかった。 実施例4 グリフォセートIPA塩および賦形剤成分を表4aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。全てが水中油滴型の乳濁液であり、方法(vii)に より調製した。 植物のイチイ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHおよびECHDCFを植えて から16日後に噴霧組成物を散布し、散布の19日後に除草剤としての抑制を評 価した。 製剤B、CおよひJを比較処置として使用した。各処置の全 ての反復試験について平均した結果を表4bに示す。 約1:1.5という界面活性剤とグリフォセート等量の重量比で、stear eth−20またはoleth−20を含んでいる組成物(それぞれ4−04お よび4−05)が、Neodol 25−20を含んでいる組成物(4−03) と同様の、ABUTHに対する除草剤効果を示した。 実施例5 グリフォセートIPA塩および賦形剤成分を表5aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。全てが水中油滴型の乳濁液であり、方法(vii)に より調製した。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHおよびECHCFを植えてか ら16日後に噴霧組成物を散布し、散布の21日後に除草剤としての抑制を評価 した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表5bに示す。 この試験では、全体的な除草剤効果は、特にABUTHに対 して、その直前の実施例の場合よりも低かった。これらの状況の中で、約1:1 .5という界面活性剤とグリフォセート酸等量の重量比で、steareth− 20またはoleth−20を含んでいる組成物(それぞれ5−04および5− 05)が、Neodol 25−20を含んでいる組成物(5−03)よりも、 ABUTHおよびECHCFの両方に対する大きな除草剤効果を示した。 実施例6 グリフォセートのアンモニウム塩またはIPA塩と賦形剤成分とを表6aに示 すように含んでいる水性濃厚組成物を調製した。濃厚組成物6−01は水−油− 水の複合乳濁液であり、乳化剤#1としてスパン80を使用して方法(vi)で 調製した。濃厚組成物6−02〜6−11および6−17は水中油滴型の乳濁液 であり方法(vii)により調製した。濃厚組成物6−12〜6−16は濃厚な 水溶液であり方法(viii)により調製し、下記に「乳化剤#2」として示さ れている成分はその界面活性剤成分である。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHおよびECHCFを植えてか ら17日後に噴霧組成物を散布し、散布の20日後に除草剤としての抑制を評価 した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全 ての反復試験について平均した結果を表6bに示す。 steareth−20またはoleth−20を含んでいる組成物(6−05 、6−06、6−10、6−11、6−15、6−16)は概して、少なくとも ABUTHに対して、Neodol 25−20を含んでいる組成物(6−04 、6−09、6−14)よりも優れた除草剤効果を示した。少量のステアリン酸 ブチルの存在が、ABUTHに対する効果を強める(6−05および6−06を 6−15および6−16と比較すると)傾向があった。 実施例7 グリフォセートIPA塩および賦形剤成分を表7aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。濃厚組成物7−01は水−油−水の複合乳濁液であり 、乳化剤#1としてスパン80を使用して方法(vi)で調製した。濃厚組成物 7−02〜7−08、7−14、7−16および7−17は水中油滴型の乳濁液 であり方法(vii)により調製した。濃厚組成物7 −09〜7−13および7−15は濃厚な水溶液であり方法(viii)により 調製し、下記に「乳化剤#2」として示されている成分はその界面活性剤成分で ある。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa cru s−galli,ECHCF)を栽培し、上記の標準的な手順で処置した。AB UTHおよびECHCFを植えてから17日後に噴霧組成物を散布し、散布の1 8日後に除草剤としての抑制を評価した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表7bに示す。 この試験での最大の除草剤効果は、C16 〜18のアルキルエーテル界面活性剤( oleth−20、cetear−eth−27またはceteareth−5 5)を含んでいる組成物によって示された。 実施例8 グリホサートIPA塩および賦形剤成分を表8aに示すように含んでいる水性 濃厚組成物を調製した。全てが水中油滴型の乳濁液であり、方法(vii)によ り調製した。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHおよびECHCFを植えてか ら15日後に噴霧組成物を散布し、散布の23日後に除草剤としての抑制を評価 した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表8bに示す。 この試験での全体としての活性は非常に高かった。そして組成物間での除草剤 効果の差を見分けることは困難であった。 実施例9 グリホサートIPA塩および賦形剤成分を表9aに示すように含んでいる水性 濃厚組成物を調製した。全てが水中油滴型の乳濁液であり、方法(vii)によ り調製した。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHおよびECHCFを植えてか ら15日後に噴霧組成物を散布し、散布の20日後に除草剤としての抑制を評価 した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表9bに示す。 ステアリン酸ブチルを1%およびoleth−20を10%含んでいる(界面 活性剤とグリホサート酸等量の重量比が約1:1.5)組成物9−04は、ステ アリン酸ブチルを1%およびoleth−20を10%含んでいる組成物9−0 3よりも、僅かに大きな除草剤効果を示した。しかしながら、界面活性剤のグリ ホサートに対するこの非常に大きな比率で、両方と も非常によい成果を上げた。驚くべきことに、ステアリン酸ブチルおよびole th−20の濃度を大幅に下げた時も、この高レベルの成果は注目すべきレベル に維持された。組成物9−06におけるように、ステアリン酸ブチルを0.25 %に減じそしてoleth−20を2.5%に減じた(界面活性剤とグリホサー ト酸等量比が約1:6)時でさえも、除草剤効果は依然として市販の標準的な製 剤CおよびJで得られる効果に類似していた。 実施例10 グリホサートIPA塩および賦形剤成分を表10aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。濃厚組成物10−01〜10−08および10−11 〜10−16は水中油滴型の乳濁液であり、方法(vii)で調製した。濃縮組 成物10−09および10−10は濃厚な水溶液であり、方法(viii)によ って調製した。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHおよびECHCFを植えてか ら12日後に噴霧組成物を散布し、散布の16日後に除草剤としての抑制を評価 した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表10bに示す。 ステアリン酸ブチル0.25%と一緒にグリホサート酸等量を15%およびo leth−20を丁度2.5%含んでいる組成物(10−15)で、非常に高い 除草剤効果が再び観察された。アルキルエーテル界面活性剤を5%およびステア リン酸ブチルを0.25%含んでいる15%グリホサート酸等量組成物を比較す ると、効果が低下するアルキルエーテル類の順序は次の通りであった。即ち、o leth−20(10−14)>ceteth−20(10−05)>Neod o1 25−20(10−03)=laureth−23(10−04)である 。 実施例11 グリホサートIPA塩および賦形剤成分を表11aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。全てが水中油滴型の乳濁液であり、方法(vii)に より調製した。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHおよびECHCFを植えてか ら14日後に噴霧組成物を散布し、散布の16日後に除草剤としての抑制を評価 した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表11bに示す。 ステアリン酸ブチルとoleth−20かまたはsteareth−20のい ずれかとを含んでいる組成物は全て、市販の標準製剤であるCおよびJとの比較 により、非常にレベルの高い性能を示した。 実施例12 グリホサートIPA塩および賦形剤成分を表12aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。全てが水中油滴型の乳濁液であり、方法(vii)に より調製した。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHおよびECHCFを植えてか ら16日後に噴霧組成物を散布し、散布の18日後に除草剤としての抑制を評価 した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表12bに示す。 ステアリン酸ブチルとoleth−20かまたはsteareth−20のい ずれかとを含んでいる組成物は全て、市販の標準製剤であるCおよびJとの比較 により、非常にレベルの高 い性能を示した。 実施例13 グリホサートIPA塩および賦形剤成分を表13aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。全てがコロイド粒子を含んでおり、方法(ix)によ り調製した。 この実施例の組成物は全て、満足できる貯蔵安定性を示した。oleth−2 0を含んでいる組成物の貯蔵安定性は、コロイド粒子を含んでいないと満足でき るものではなかった。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHおよびECHCFを植えてか ら14日後に噴霧組成物を散布し、散布の20日後に除草剤としての抑制を評価 した。 製剤BおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験について 平均した結果を表13bに示す。 oleth−20をグリホサート酸等量との重量比約1:14で含み、且つコ ロイド粒子で安定化されている組成物を使ったこの試験で、注目すべきほどに高 いレベルの除草剤効果が得られた。ある場合には、その効果の向上に主として寄 与したのはコロイド粒子だけであった。組成物13−09での結果は他 のデータと異なっており、使用上に問題があったのではと疑われる。 実施例14 グリホサートIPA塩および賦形剤成分を表14aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。濃厚組成物14−01〜14−04、14−06、1 4−08、14−09、14−11、14−12、14−14および14−16 は水中油滴型の乳濁液であり、方法(vii)で調製した。濃厚組成物14−0 5、14−07、14−10、14−13、14−15および14−17は濃厚 な水溶液であり、方法(viii)によって調製した。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)お よびヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽 培し、上記の標準的な手順で処理した。ABUTHおよびECHCFを植えてか ら17日後に噴霧組成物を散布し、散布の15日後に除草剤としての抑制を評価 した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表14bに示す。 ステアリン酸ブチルとの組合せで、steareth−20(組成物14−0 4)はABUTHに対してsteareth−10(14−03)よりも大きな 除草剤効果を与えた。同様に、oleth−20(14−09)はoleth− 10(14−08)よりも、そしてceteth−20(14−12)はcet eth−10(14−11)よりも有効であった。ステアリン酸ブチルがないと 、ceteareth−55(14−17)はECHCFに対してcetear eth−27(14−15)よりも著しく弱いが、ステアリン酸ブチルを含有す ると(14−16)この弱さを修正する傾向があった。組成物14−14および 14−15はこの試験の他の組成物の2倍高い濃度の賦形剤を含んでいたが、グ リホサートの濃度もまた2倍高く、その結果噴霧された時の濃度は同じであった ということに注意すること。 実施例15 グリホサートIPA塩および賦形剤成分を表15aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。濃厚組成物15−01〜15−05、15−07、1 5−08、15−10および15−12〜15−16は水中油滴型の乳濁液であ り、方法 (vii)で調製した。濃厚組成物15−06、15−09および15−11は 濃厚な水溶液であり、方法(viii)によって調製した。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)およ びヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽培 し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHおよびECHCFを植えてから 17日後に噴霧組成物を散布し、散布の15日後に除草剤としての抑制を評価し た。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表15bに示す。 steareth−20を含んでいる組成物15−04はSteareth− 10を含んでいる対応物15−03よりも優れていた。もっとも、両方とも、特 にECHCFに対して、laureth−23を含んでいる15−02またはN eodol 1−12を含んでいる15−01よりも除草剤効果が大きかった。 実施例16 グリホサートIPA塩および賦形剤成分を表16aに示すように含んでいる水 性濃厚組成物を調製した。濃厚組成物16− 01〜16−07および16−09〜16−15は水中油滴型の乳濁液であり、 方法(vii)で調製した。濃厚組成物16−08および16−16は濃厚な水 溶液であり、方法(viii)によって調製した。 植物のイチビ(Abutilon theophrasti,ABUTH)およ びヒエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)を栽培 し、上記の標準的な手順で処置した。ABUTHおよびECHCFを植えてから 16日後に噴霧組成物を散布し、散布の19日後に除草剤としての 抑制を評価した。 製剤B、CおよびJを比較処置として使用した。各処置の全ての反復試験につ いて平均した結果を表16bに示す。 唯一の賦形剤物質としてoleth−20をグリホサート酸等量との重量比1 :3で含んでいる組成物16−08は、ABUTHに対して、少なくとも市販の 標準的な製剤CおよびJと同等の、高い除草剤効果を示したが、ECHCFに対 しては少し弱かった。比較してみると、唯一の賦形剤物質がグリホサートとの比 が同じであるNeodol 1−9であった組成物16−16はずっと活性が弱 かった。少量の脂肪酸エステルを添加すると、大部分の場合、特にECHCFに 対する効果を強めた。この研究で、最も有効な組成物は、oleth−20とス テアリン酸メチルを含んでいる16−01であった。Neodol 1−9に添 加する場合、ステアリン酸ブチルが、ステアリン酸メチル、オレイン酸メチルま たはオレイン酸ブチルよりも有効であった。鉱油のOrchex 796は、o leth −20またはNeodol 1−9のいずれの場合についても、ステアリン酸ブ チルに効果的に置き換わることはできなかった。 実施例17 グリホサートIPA塩及び表17aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物17−01、17−03、17−05 〜17−08、17−10及び17−14〜17−17は水中油滴型エマルジョ ンであり、方法(vii)によって製造した。濃厚物組成物17−02、17− 04、17−09及び17−11〜17−13は水溶液濃厚物であり、方法(v iii)によって製造した。幾つかの組成物には表17aに示されるようなカッ プリング剤が含有されており、このカップリング剤は界面活性剤と共に添加した 。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて16日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して18日後に行った。 製剤B、C及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しに ついて平均した結果を、表17bに示す。 より短い鎖のアルキルエーテル(Neodol 1−9、laureth−2 3)により与えられるものを越えた、C16-18アルキルエーテル(oleth− 20、ceteareth−27、steareth−20)により与えられる 除草剤有効性の優位性は、この試験で非常に顕著であった。 実施例18 グリホサートIPA塩及び表18aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物18−01〜18−07及び18−0 9〜18−15は水中油滴型エマルジョンであり、方法(vii)によって製造 した。濃厚物組成物18−08及び18−16は水溶液濃厚物であり、方法(v iii)によって製造した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて19日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して18日後に行った。 製剤B、C及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しに ついて平均した結果を、表18bに示す。 単独の賦形剤物質としてのsteareth−20及びce teareth−27(それぞれ、組成物18−08及び18−16)は、優れ た除草剤有効性を与えたが、特にECHCFに対する、より以上の向上が、組成 物中に少量の脂肪酸エステルを含有させることによって与えられた。 実施例19 グリホサートIPA塩及び表19aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物19−13及び19−14は水溶液濃 厚物であり、方法(viii)によって製造した。濃厚物組成物19−01〜1 9−12及び19−15はコロイド状微粒子を含有する水溶液濃厚物であり、方 法(ix)によって製造した。濃厚物組成物19−16及び19−17には、コ ロイド状微粒子は含有されていたが、界面活性剤は含有されていなかった。 組成物19−13及び19−14(共に、162g a.e./lのグリホサ ートを含有する)は、許容される貯蔵安定性を示した。しかしながら、(組成物 19−01〜19−12及び19−15に於けるように)>480g a.e. /lのグリホサート含有量では、3%のoleth−20を含有する貯蔵安定性 の組成物は、下記に示すようにコロイド状微粒子を添加 した以外は製造することができなかった。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の 標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は、ABUTH及びECH CFを植えて17日後に行い、除草剤抑制の評価は、散布して18日後に行った 。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表19bに示す。 丁度3%でoleth−20を含有する数個の高含有量(492g a.e. /l)グリホサート組成物は、僅かに約360g a.e./lを含有し、遥か に高い界面活性剤に対するグリホサート比を有する市販の標準的製剤Jのものに 近い又は等しい、驚くほど高い除草剤有効性を示した。 実施例20 グリホサートIPA塩及び表20aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物20−08〜20−14は水中油滴型 エマルジョンであり、方法(vii)によって製造した。濃厚物組成物20−1 5〜20−17は水溶液濃厚物であり、方法(viii)によって製造 した。濃厚物組成物20−01〜20−07はコロイド状微粒子を含有し、方法 (ix)によって製造した。 組成物20−08〜20−17(全て、163g a.e./lのグリホサー トを含有する)は、許容される貯蔵安定性を示した。しかしながら、(組成物2 0−01〜20−07に於けるように)400g a.e./lのグリホサート 含有量では、0.5〜1%のステアリン酸ブチル及び5〜10%のアルキルエー テル界面活性剤を含有する貯蔵安定性の組成物は、下記に示すようにコロイド状 微粒子を添加した以外は製造することができなかった。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて18日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して19日後に行った。 製剤B、C及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しに ついて平均した結果を、表20bに示す。 顕著な除草剤有効性が、C16-18アルキルエーテル界面活性剤(cetear eth−27、steareth−20、steareth−30、oleth −20、ceteth−20)を含有する組成物によって与えられた。組成物を 安定化させるために、C16-18アルキルエーテル界面活性剤、ステアリン酸ブチ ル及びコロイド状微粒子(Aerosil 90)を含有する高含有量(400g a.e./l)グリホサート 組成物が、この試験で特に見事に性能を発揮した。 実施例21 グリホサートIPA塩及び表21aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物21−01〜21−09、21−11 〜21−14、21−16及び21−17は水中油滴型エマルジョンであり、方 法(vii)によって製造した。濃厚物組成物21−10及び21−15は水溶 液濃厚物であり、方法(viii)によって製造した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて20日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して16日後に行った。 製剤B、C及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しに ついて平均した結果を、表21bに示す。 oleth−20を含有するグリホサート組成物の除草剤有効性の大きい又は 一致した向上は、この研究に於いて少量の種々の脂肪酸の何れを添加することに よっても得られなかった(21−10を21−01〜21−09と比較されたい )。 実施例22 グリホサートIPA塩及び表22aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物22−01〜22−09、22−11 〜22−14、22−16及び22−17は水中油滴型エマルジョンであり、方 法(vii)によって製造した。濃厚物組成物22−10及び22−1 5は水溶液濃厚物であり、方法(viii)によって製造した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF )植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布 は、ABUTH及びECHCFを植えて19日後に行い、除草剤抑制の 評価は、散布して18日後に行った。 製剤B、C及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しに ついて平均した結果を、表22bに示す。 この研究に於いて、ミリスチン酸イソプロピル(組成物22−01)は、グリ ホサート組成物中のoleth−20(22−10)に対する添加物として、試 験した脂肪酸エステルの中で最も有効なものであった。 実施例23 グリホサートIPA塩及び表23aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物23−01〜23−13は水中油滴型 エマルジョンであり、方法(vii)によって製造した。濃厚物組成物23−1 4〜23−17は水溶液濃厚物であり、方法(viii)によって製造 した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF )植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布 は、ABUTH及びECHCFを植えて24日後に行い、除草剤抑制の評価は、 散布して16日後に行った。 製剤B、C及びJは、比較処理として散布された。各処理の 全ての繰り返しについて平均した結果を、表23bに示す。 少なくともABUTHに対して、市販の標準的組成物Jのものを越えた除草剤 有効性が、23−02(steareth−20+ステアリン酸ブチル)、23 −03(ceteareth−20+ステアリン酸ブチル)、23−04(ce teareth−15+ステアリン酸ブチル)、23−10(steareth −20+パルミチン酸メチル)、23−11(ceteareth−20+パル ミチン酸メチル)及び23−12(ceteareth−15+パルミチン酸メ チル)を含む幾つかの組成物で記録された。脂肪酸エステルを欠いた組成物は、 ステアリン酸ブチル又はパルミチン酸メチルを含有するものよりも、全体的に僅 かに低い性能であった。 実施例24 グリホサートIPA塩及び表24aに示されるような賦形剤成分を含有するス プレー組成物を製造した。組成物は、成分を単純に混合することによって製造し た。含有された場合に、ダイズレシチン(45%リン脂質、Avanti)は、 均質な組成物を製造するために、最初に水中で超音波処理によって製造 した。グリホサートの4種の異なった濃度(表24aに示さず)を製造し、93 l/haのスプレー体積で散布したとき、表24bに示されるグリホサート割 合を与えるように計算した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)、ヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF) 及びPrickly sida(Sida spinosa、SIDSP)植物 を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は、A BUTHを植えて14日後、ECHCFを植えて14 日後及びSIDSPを植えて21日後に行った。除草剤抑制の評価は、散布して 14日後に行った。 製剤B及びCは、比較処理として散布し、それぞれ、技術的グリホサートIP A塩及びグリホサートIPA塩の市販の製剤を表わした。各処理の全ての繰り返 しについて平均した結果を、表24bに示す。 外因的化学品としてグリホサートを使用したこの試験の結果 は、下記のように要約される。 0.05%の低濃度でoleth−20(24−09)は、市販の標準物質で 得られたものよりも優れた、極めて高い有効性を与えた。0.005%のステア リン酸ブチル(24−07)又は0.01%のオレイン酸メチル(24−08) の添加によって、更なる向上は与えられなかった。 実施例25 二塩化パラコート及び賦形剤成分を含有する、スプレー組成物を製造した。組 成物25−01〜25−12は、異なった活性成分を使用し、活性成分濃度の範 囲を、散布される活性成分に適するように選択した以外は、組成物24−01〜 24−12と正確に類似していた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)、ヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF) 及びprickly sida(Sida spinosa、SIDSP)植物 を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は、A BUTHを植えて14日後、ECHCFを植えて8日後及びSIDSPを植えて 21日後に行った。除草剤抑制の評 価は、散布して12日後に行った。 標準物質には、技術的二塩化パラコート及びGramoxone、即ちZen ecaからのパラコートの市販の製剤が含まれていた。各処理の全ての繰り返し について平均した結果を、表25に示す。 外因的化学品としてパラコートを使用したこの試験の結果は、 下記のように要約される。 0.05%の低濃度でoleth−20(25−09)は、市販の標準物質で 得られたものよりも優れた、極めて高い有効性を与えた。0.005%のステア リン酸ブチル(25−07)又は0.01%のオレイン酸メチル(25−08) の添加によって、更なる向上は与えられなかった。 実施例26 acifluorfenナトリウム塩及び賦形剤成分を含有する、スプレー組 成物を製造した。組成物26−01〜26−12は、異なった活性成分を使用し 、活性成分濃度の範囲を、散布される活性成分に適するように選択した以外は、 それぞれ組成物24−01〜24−12と正確に類似していた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)、ヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF) 及びprickly sida(Sida spinosa、SIDSP)植物 を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は、A BUTHを植えて15日後、ECHCFを植えて9日後及びSIDSPを植えて 22日後に行った。除草剤抑制の評 価は、散布して10日後に行った。 標準物質には、技術的acifluorfenナトリウム及びBlazer、 即ちRohm & Haasからのacifluorfenの市販の製剤が含ま れていた。各処理の全ての繰り返しについて平均した結果を、表26に示す。 外因的化学品としてacifluorfenを使用したこの試験の結果は、下 記のように要約される。 0.05%の低濃度でoleth−20(26−09)は、市販の標準物質で 得られたものよりも優れた有効性を与えた。0.005%のステアリン酸ブチル (26−07)又は0.01%のオレイン酸メチル(26−08)の添加によっ て、更なる向上は与えられなかった。 実施例27 asulam及び賦形剤成分を含有する、スプレー組成物を製造した。組成物 27−01〜27−12は、異なった活性成分を使用し、活性成分濃度の範囲を 、散布される活性成分に適するように選択した以外は、それぞれ組成物24−0 1〜24−12と正確に類似していた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)、ヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF) 及びprickly sida(Sida spirnosa、SIDSP)植 物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は、 ABUTHを植えて14日後、ECHCFを植えて11 日後及びSIDSPを植えて21日後に行った。除草剤抑制の評価は、散布して 14日後に行った。 標準物質には、技術的asulam及びAsulox、即ちRhone−Po ulencからのasulamの市販の製剤が含まれていた。各処理の全ての繰 り返しについて平均した結果を、表27に示す。 外因的化学品としてasulamを使用したこの試験の結果は、下記のように 要約される。 0.05%の低濃度でoleth−20(27−09)は、低い外因的化学品 割合で、市販の標準物質で得られたものよりも優れた、ECHCFに対する有効 性を与えた。0.005%のステアリン酸ブチル(27−07)又は0.01% のオレイン酸メチル(27−08)の添加によって、更なる向上は与えられなか った。 実施例28 dicambaナトリウム塩及び賦形剤成分を含有する、スプレー組成物を製 造した。組成物28−01〜28−12は、異なった活性成分を使用し、活性成 分濃度の範囲を、散布される活性成分に適するように選択した以外は、それぞれ 組成物24−01〜24−12と正確に類似していた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)、ヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF) 及びprickly sida(Sida spinosa、SIDSP)植物 を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散 布は、ABUTHを植えて14日後、ECHCFを植えて8日後及びSIDSP を植えて21日後に行った。除草剤抑制の評価は、散布して17日後に行った。 標準物質には、技術的dicambaナトリウム及びBanvel、即ちSa ndozからのdicambaの市販の製剤が含まれていた。各処理の全ての繰 り返しについて平均した結果を、表28に示す。 外因的化学品としてdicambaを使用したこの試験の結果は、下記のよう に要約される。 0.05%の低濃度でoleth−20(28−09)は、市販の標準物質で 得られたものよりも優れた、SIDSPに対する有効性を与えた。0.005% のステアリン酸ブチル(28−07)又は0.01%のオレイン酸メチル(28 −08)の添加によって、更なる顕著な向上は与えられなかった。 実施例29 metsulfuron−メチル及び賦形剤成分を含有する、スプレー組成物 を製造した。組成物29−01〜29−12は、異なった活性成分を使用し、活 性成分濃度の範囲を、散布される活性成分に適するように選択した以外は、それ ぞれ組成物24−01〜24−12と正確に類似していた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)、ヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF) 及びprickly sida(Sida spinosa、SIDSP)植物 を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は、A BUTHを植えて14日後、ECHCFを植えて8日 後及びSIDSPを植えて21日後に行った。除草剤抑制の評価は、散布して1 4日後に行った。 標準物質には、技術的metsulfuron−メチル及びAlly、即ちD u Pontからのmetsulfuronの市販の製剤が含まれていた。各処 理の全ての繰り返しについて平均した結果を、表29に示す。 外因的化学品としてmetsulfuronを使用したこの試験の結果は、下 記のように要約される。 0.05%の低濃度でoleth−20(29−09)は、市販の標準物質で 得られたものよりも優れた、高い有効性を与えた。0.005%のステアリン酸 ブチル(29−07)又は0.01%のオレイン酸メチル(29−08)の添加 によって、更なる向上は与えられなかった。 実施例30 imazethapyr及び賦形剤成分を含有する、スプレー組成物を製造し た。組成物30−01〜30−12は、異なった活性成分を使用し、活性成分濃 度の範囲を、散布される活性成分に適するように選択した以外は、それぞれ組成 物24−01〜24−12と正確に類似していた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)、ヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF) 及びprickly sida(Sida spinosa、SIDSP)植物 を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は、A BUTHを植えて14日後、ECHCFを植えて14日後及びSIDSPを植え て21日後に行った。除草剤抑制の評価は、散布して14日後に行った。 標準物質には、技術的imazethapyr及びPursuit、即ちAm erican Cyanamidからのimazethapyrの市販の製剤が 含まれていた。各処理の全ての繰り返しについて平均した結果を、表30に示す 。 外因的化学品としてimazethapyrを使用したこの試験の結果は、下 記のように要約される。 0.05%の低濃度でoleth−20(30−09)は、特にECHCFに 対し、市販の標準物質で得られたものよりも大きく優れた、極めて高い有効性を 与えた。0.005%のステアリン酸ブチルの添加(30−07)は、0.01 %のオレイン酸メチルの添加(30−08)よりも一層有効に、ABUTHに対 する低い外因的化学品割合の性能を更に向上させた。 実施例31 fluazifop−p−ブチル塩及び賦形剤成分を含有する、スプレー組成 物を製造した。組成物31−01〜31−12は、異なった活性成分を使用し、 活性成分濃度の範囲を、散布される活性成分に適するように選択した以外は、そ れぞれ組成物24−01〜24−12と正確に類似していた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)、ヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF) 及びbroadleaf signalgrass(Brachiaria p latyphylla、BRAPP)植物を成長させ、前記の標準的手 順によって処理した。スプレー組成物の散布は、ABUTHを植えて15日後、 ECHCFを植えて15日後及びBRAPPを植えて16目後に行った。除草剤 抑制の評価は、散布して10日後に行った。 標準物質には、技術的fluazifop−p−ブチル及びFusilade 5、即ちZenecaからのfluazifop−p−ブチルの市販の製剤が含 まれていた。各処理の全ての繰り返しについて平均した結果を、表31に示す。 外因的化学品としてfluazifop−p−ブチルを使用したこの試験の結 果は、下記のように要約される。 0.05%の低濃度でoleth−20(31−09)は、市販の標準物質で 得られたものよりも優れた、ECHCFに対する極めて高い有効性を与えた。0 .005%のステアリン酸ブチル(31−07)又は0.01%のオレイン酸メ チル(31−08)の添加によって、更なる顕著な向土は与えられなかった。 実施例32 alachlor及び賦形剤成分を含有する、スプレー組成物を製造した。組 成物32−01〜32−12は、異なった活性成分を使用し、活性成分濃度の範 囲を、散布される活性成分に適するように選択した以外は、それぞれ組成物24 −01〜24−12と正確に類似していた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)、ヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF) 及びprickly si da(Sida spinosa、SIDSP)植物を成長させ、前記の標準的 手順によって処理した。スプレー組成物の散布は、ABUTHを植えて14日後 、ECHCFを植えて8日後及びSIDSPを植えて14日後に行った。除草剤 抑制の評価は、散布して9日後に行った。 標準物質には、技術的alachlor及びLasso、即ちMonsant o Companyからのalachlorの市販の製剤が含まれていた。各処 理の全ての繰り返しについて平均した結果を、表32に示す。 試験した組成物の何れも、この試験に於いて、alachlorの発芽後・完 熟前の葉散布除草剤有効性を向上させなかった。alachlorは、葉散布除 草剤として知られていない。 実施例33 glufosinateアンモニウム塩及び賦形剤成分を含有する、スプレー 組成物を製造した。組成物33−01〜33−12は、異なった活性成分を使用 し、活性成分濃度の範囲を、散布される活性成分に適するように選択した以外は 、それぞれ組成物24−01〜24−12と正確に類似していた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)、ヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF) 及びprickly sida(Sida spinosa、SIDSP)植物 を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は、A BUTHを植えて14日後、ECHCFを植えて10日後及びSIDSPを植え て17日後に行った。除草剤抑制の評価は、散布して11日後に行った。 標準物質には、技術的glufosinateアンモニウム及びLibert y、即ちAgrEvoからのglufosinateの市販の製剤が含まれてい た。各処理の全ての繰り返しについて平均した結果を、表33に示す。 外因的化学品としてglufosinateを使用したこの 試験の結果は、下記のように要約される。 0.05%の低濃度でoleth−20(33−09)は、市販の標準物質で 得られたものよりも優れた、SIDSPに対する極めて高い有効性を与えた。0 .005%のステアリン酸プチル(33−07)又は0.01%のオレイン酸メ チル(33−08)の添加によって、更なる向上は与えられなかった。 実施例34 グリホサートTPA塩及び表34aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物34−01〜34−12はコロイド状 微粒子を含有する水溶液濃厚物であり、方法(ix)によって製造した。濃厚物 組成物34−13〜34−18は、コロイド状微粒子を含有するが、界面活性剤 を含有しなかった。 この実施例のコロイド状微粒子は、試験した組成物に良好な貯蔵安定性を与え るためには概して大きすぎた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて21日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して14日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表34bに示す。 この実施例の高含有量(488g a.e./1)グリホサート製剤の多くは 、僅か3%のアルキルエーテル界面活性剤を 含有するにも拘わらず、市販の標準製剤Jで得られるものに等しい又はそれより も大きい除草剤有効性を示した。 実施例35 グリホサートIPA塩及び表35aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物35−01〜35−12及び35−1 4〜35−16は水中油滴型エマルジョンであり、方法(vii)によって製造 した。濃厚物組成物35−13は水溶液濃厚物であり、方法(viii)によっ て製造した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて20日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して16日後に行った。 製剤B、C及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しに ついて平均した結果を、表35bに示す。 ceteareth−27(組成物35−13)によって、極めて高い除草剤 有効性が与えられ、これは少量のステアリン酸ブチル(35−10、35−11 )又はステアリン酸メチル(35−14)を添加することによって更に向上した 。少なくともABUTHに対して、市販の標準製剤C及びJよりも良く性能を発 揮する組成物には、steareth−30、steareth−20又はce teareth−27を含有するものが含まれ、この試験に於いて、oleth −20は、これらの飽和アルキルエーテルほど有効ではなかった。 実施例36 グリホサートIPA塩及び表36aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。全ては水中油滴型エマルジョンであり、方法(vi i)によって製造した。レシチン(45%リン脂質、Avanti)を最初に、 超音波を使用して水中に分散させた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloa crus−galli、ECHCF)植物を成長させ、前記の標準的手順によっ て処理した。スプレー組成物の散布は、ABUTH及びECHCFを植えて23 日後に行い、除草剤抑制の評価は、散布して18日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表36bに示す。 レシチン、ceteareth−27及びステアリン酸ブチルを含有する組成 物93−18によって、顕著な除草剤有効性が与えられた。3%のEthome en T/25の添加(36−16)によって、有効性が更に向上した。ステア リン酸ブチル濃度を半分に低下させたとき(36−15)、ABUTHに対して 、最低のグリホサート割合で僅かに低下した有効性が観察された。 実施例37 グリホサートIPA塩及び表37aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物37−01〜37−04、37−06 、37−08、37−10 及び37−18は水中油滴型エマルジョンであり、方法(vii)によって製造 した。濃厚物組成物37−05、37−07及び37−09は水溶液濃厚物であ り、方法(viii)によって製造した。濃厚物組成物37−11〜37−17 にはコロイド状微粒子が含有され、方法(ix)によって製造した。 この実施例の組成物は全て、許容される貯蔵安定性を示した。 コロイド状微粒子を含有するとして示された組成物は、示されるようにコロイド 状微粒子が含有されないと、貯蔵安定性ではなかった。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて22日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して18日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表37bに示す。 市販の標準製剤Jによって与えられたものよりも大きい除草剤有効性を示す組 成物には、37−01(steareth−20+ステアリン酸ブチル)、37 −09(cetearet h−15)及び37−10(steareth−20+ステアリン酸ブチル)が 含まれた。 実施例38 グリホサートIPA塩及び表38aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。全ては水中油滴型エマルジョンであり、方法(vi i)によって製造した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて21日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して20日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表38bに示す。 界面活性剤対グリホサートa.e.の1:3以下の重量/重量比を有し、尚こ の試験で少なくともABUTHに対して市販の標準製剤Jよりも性能が優れてい る組成物には、0.25%のステアリン酸ブチルと一緒に丁度1%のアルキルエ ーテル界面活性剤(比、約1:15)を含有するものが含まれた。ここで、アル キルエーテル界面活性剤は、steareth−20 (38−12)、oleth−20(38−15)又はceteareth−2 7(38−18)であった。 実施例39 グリホサートIPA塩及び表39aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。全てはコロイド状微粒子を含有する水溶液濃厚物で あり、方法(ix)によって製造した。 この実施例の組成物は全て、許容される貯蔵安定性を示した。コロイド状微粒 子を含有するとして示された組成物は、示されるようにコロイド状微粒子が含有 されないと、貯蔵安定性ではなかった。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて21日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して20日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表39bに示す。 幾つかの高含有量(488g a.e./1)グリホサート組成物は、ABU THに対して市販の標準製剤Jに等しい除草剤有効性を示したが、何れも、この 試験でECHCFに対して製剤Jに等しくなかった。 実施例40 グリホサートアンモニウム塩及び表40aに示されるような賦形剤成分を含有 する乾燥顆粒濃厚物組成物を製造した。製造方法は下記の通りであった。アンモ ニウムグリホサート粉末をブレンダーに添加した。賦形剤成分を、粉末を湿潤さ せるために十分な水と一緒にゆっくり添加して、堅練りのドウを形成させた。ブ レンダーを、全ての成分を十分に混合するために充分な時間運転した。次いで、 このドウを押出装置に移し、押し出して顆粒を形成し、これを最終的に流動床乾 燥器中で乾燥させた。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて21日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して20日後に行った。 製剤J及びKは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表40bに示す。 この実施例の幾つかの乾燥顆粒組成物は、少なくともABUTHに対して、市 販の標準組成物Kよりも性能か優れていた。これらには40−01〜40−04 及び40−10〜40−16が含まれ、全てアルキルエーテル界面活性剤(st eare th−20、oleth−20又はceteth−20)が含有されていた。 実施例41 グリホサートIPA塩及び表41aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。全ては水中油滴型エマルジョンであり、方法(vi i)によって製造した。ダイズレシチン(45%リン脂質、Avanti)を、 最初に、超音波処理によって又は表41aの見出しの「方法」の欄に示されてい るようなマイクロフリューダイザー(microfluidizer)を使用す ることによって水中に分散させた。*)方法 A 超音波処理 B マイクロ流動化、3サイクル Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて19日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して15日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表41bに示す。 ceteareth−20又はceteareth−27と一緒に、レシチン 及びステアリン酸ブチルを含有する多くの組成物は、この試験で市販の標準製剤 Jよりも性能が優れていた。 実施例42 グリホサートIPA塩及び表42aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物42−04及び42−05は水溶液濃 厚物であり、方法(viii)によって製造した。濃厚物組成物42−06〜4 2−13はコロイド状微粒子を含有する水溶液濃厚物であり、方法(ix)によ って製造した。濃厚物組成物42−01〜42−03はコロイド微粒子を含有す るが、界面活性剤を含有しなかった。 コロイド状微粒子を含有するこの実施例の組成物は全て、許容される貯蔵安定 性を示した。steareth−20を含有するがコロイド状微粒子を含有しな いものの中で、組成物42−04は許容される貯蔵安定性であったが、組成物4 2−05は貯蔵安定性ではなかった。 Velvetleaf(Abuti1on theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて20日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して19日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表42bに示す。 組成物42−05によって、約1:13の、その非常に低い界面活性剤(st eareth−20)対グリホサートa.e.比にも拘わらず、顕著に強い除草 剤有効性が与えられた。少なくともABUTHに対する活性が、この組成物中に 、Aerosil MOX−170(42−06)、Aerosil 380( 42−07)、Aerosil MOX−80とAerosil 380とのブ レンド物(42−08)及びAerosil MOX−80とAerosil MOX−170とのブレンド物(42−09)のようなコロイド状微粒子を含有 させることによって、顕著な程度まで更に改良された。 実施例43 表43aに示されるような、水性及び乾燥顆粒濃厚物組成物を製造した。乾燥 顆粒濃厚物組成物43−01〜43−11には、グリホサートアンモニウム塩が 含有されており、実施例40に記載された方法によって製造した。 水性濃厚物組成物43−12〜43−16には、グリホサートIPA塩及びダ イズレシチン(45%リン脂質、Avant i)が含有されており、方法(v)によって製造した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて20日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して16日後に行った。 製剤J及びKは、比較処理として散布された。各処理の全て の繰り返しについて平均した結果を、表43bに示す。 この研究に於ける本発明の全ての組成物は、市販の標準製剤 Kよりも、ある場合には非常に実質的なゆとりで、ABUTH及びECHCFの 両方に対して大きい除草剤有効性を示した。 実施例44 グリホサートIPA塩及び表44aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物44−01〜44−07、44−17 及び44−18は方法(v)によって製造した。濃厚物組成物44−08〜44 −15は方法(x)によって製造した。濃厚物組成物44−16は方法(viii) によって製造した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて17日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して18日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表44bに示す。 レシチン、ステアリン酸ブチル、Ethomeen T/25及びC16-18ア ルキルエーテル界面活性剤(ceteareth−20又はceteareth −27)を含有する、組成物44−08〜44−15は、非常に高度の除草剤有 効性を示した。ABUTHに対する、少なくとも44−08〜44−13の性能 は、製剤Jのものよりも実質的に良好であったのみならず、これらの組成物は、 同様にECHCFに対して製剤Jよりも顕著に良好に性能を発揮した。 実施例45 グリホサートIPA塩及び表45aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。全てはコロイド状微粒子を含有し、方法(ix)に よって製造した。 この実施例の組成物は全て、許容される貯蔵安定性を示した。コロイド状微粒 子を含有するとして示された組成物は、示されるようにコロイド状微粒子が含有 されないと、貯蔵安定性ではなかった。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて17日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して19日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表45bに示す。 この試験で400g a.e./haのグリホサート割合についての抑制パー セントデータは、信頼できず、無視すべきである。oleth−20(組成物4 5−05)もsteareth−20(45−10)も、この研究に於いて製剤 Jに等しい除草剤有効性を与えず、ステアリン酸ブチルを添加することによって 、大きい又は一貫したより以上の向上は得られなかった。 実施例46 グリホサートIPA塩及び表46aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物46−01〜46−03は水中油滴型 エマルジョンであり、方法 (vii)によって製造した。組成物46−04〜46−18は全てコロイド状 微粒子を含有し、方法(ix)によって製造した。これらの組成物の製造の最終 段階で、表46aの見出しの「方法」の欄に示されているような、異なった混合 方法を使用した。 この実施例の組成物は全て、許容される貯蔵安定性を示した。コロイド状微粒 子を含有するとして示された組成物は、示されるようにコロイド状微粒子が含有 されないと、貯蔵安定性ではなかった。 *)方法 A Silverson混合機、中間の篩、7000rpmで3分間。 B Silverson混合機、粗い篩、7000rpmで3分間。 C Fann混合機、50%生産量、5分間。 D Turrax混合機、8000rpmで3分間。 E オーバーヘッド撹拌機、低速。 F オーバーヘッド撹拌機、高速。 G 手動振盪、3分間。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて17日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して19日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表46bに示す。 組成物46−06で得られた結果は、この実施例の他のデー タと一致せず、配合又は散布に於ける間違いが疑われる。除草剤有効性に於ける 幾つかの相違は、360g a.e./lのグリホサート、1%のステアリン酸 ブチル、10%のoleth−20及び1.25%のAerosil 380を 含有する組成物を、異なった方法で処理したとき(46−11〜46−17)明 らかであった。しかしながら、組成物46−07及び46−11を同一に処理し たとき、まだ有効性が異なっており、この試験から確実な結論を引き出すことが できない。 実施例47 グリホサートIPA塩及び表47aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物47−01〜47−09は水溶液濃厚 物であり、方法(viii)によって製造した。濃厚物組成物47−10〜47 −18はコロイド状微粒子を含有する水溶液濃厚物であり、方法(ix)によっ て製造した。 3%又は6%の界面活性剤を含有するこの実施例の組成物は、示されるように コロイド状微粒子が存在する場合以外は、許容される貯蔵安定性ではなかった。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−gal1i、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて18日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して18日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表47bに示す。 高含有量(488g a.e./1)グリホサート組成物に於いて、3%又は 6%でsteareth−20は、この試験で、oleth−20の同じ濃度よ りも大きい除草剤有効性を与えた。丁度3%でも、steareth−20(組 成物47−02)は、市販の標準製剤Jに等しい有効性を与えた。組成物を安定 化させるためにコロイド状微粒子のブレンド物を添加すると(47−11)、こ の研究に於いて有効性が僅かに低下した。 実施例48 グリホサートIPA塩及び表48aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物48−01〜48−04は水溶液濃厚 物であり、方法(viii)によって製造した。濃厚物組成物48−08〜48 −18はコロイド状微粒子を含有する水溶液濃厚物であり、方法(ix)によっ て製造した。濃厚物組成物48−05〜48−07はコロイド微粒子を含有する が、界面活性剤を含有しない。 48−01〜48−03以外の、この実施例の全ての組成物は、許容される貯 蔵安定性であった。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて16日後に行い、除草剤抑制の評価は、敗 布して21日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表48bに示す。 安定化高含有量(488g a.e./l)グリホサートの中で、少なくとも ABUTHに対して、市販の標準製剤Jよりも優れた除草剤有効性を与える組成 物は、48−10及び48−11(それぞれ4.5%及び6%のstearet h−20+3%のMON0818+1.5%のAerosil 380)、48− 13(4.5%のsteareth−20+3%のMON0818+1.5%の Aerosi1 MOX−80/MOX−170ブレンド物)並びに48−16 (4.5%のsteareth−20+3%のMON0818+1.5%のAe rosil MOX−80/380ブレンド物)であった。組成物48−04の 比較的劣った性能及び組成物48−02の良好な性能は、上記の安定化組成物で 得られた優れた結果が、steareth−20成分に主として起因しているこ とを示している。 実施例49 グリホサートIPA塩及び表49aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物49−01〜49−09は水溶液濃厚 物であり、方法(viii)によって製造した。濃厚物組成物49−10〜49 −18はコロイド状微粒子を含有する水溶液濃厚物であり、方法(ix)によっ て製造した。 3%又は6%の界面活性剤を含有するこの実施例の組成物は、示されるように コロイド状微粒子が存在する場合以外は、許容される貯蔵安定性ではなかった。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて15日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して22日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表49bに示す。 steareth−20を含有する組成物は、一般的に、コロイド状微粒子の 存在下及び不存在下の両方で、この研究に於いてoleth−20を含有する同 等物よりも良く性能を発揮した。 実施例50 グリホサートIPA塩及び表50aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。全てはコロイド 状微粒子を含有し、方法(ix)によって製造した。 この実施例の組成物は全て、許容される貯蔵安定性を示した。コロイド状微粒 子を含有するとして示された組成物は、示されるようにコロイド状微粒子が含有 されないと、貯蔵安定性ではなかった。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。処理は、一日の内の四つ の異なった時間で散布された。スプレー組成物の散布は、ABUTH及びECH CFを植えて16日後に行い、除草剤抑制の評価は、 散布して22日後に行った。 製剤Jは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについて平均 した結果を、表50bに示す。 組成物50−03は、この場合に、少量のステアリン酸ブチル及びAeros il 380と一緒の、グリホサートa.e.に対する約1:3重量/重量比で のsteareth−30で得ることができる高レベルの性能の一貫性を示して いる。4種のグリホサート割合の全てに亘るABUTHの抑制パーセントの平均 は、一日の内の4つの異なった時間で散布された、製剤Jとの50−03の下記 の比較を示す。 実施例51 グリホサートIPA塩及び表51aに示されるような賦形剤 成分を含有する水性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物51−01〜51− 07は水溶液濃厚物であり、方法(viii)によって製造した。濃厚物組成物 51−08〜51−18はコロイド状微粒子を含有する水溶液濃厚物であり、方 法(ix)によって製造した。 組成物51−01〜51−06は許容される貯蔵安定性ではなかった。他の全 ての組成物は許容される貯蔵安定性を示した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて16日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して23日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全ての繰り返しについ て平均した結果を、表51bに示す。 この実施例に於いて幾つかの安定化高含有量(488g a.e./l)グリホ サート組成物は、少なくともABUTHに対して、市販の標準製剤Jで得られた ものに等しい又はそれより優れた除草剤有効性を与えた。 実施例52 グリホサートIPA塩及び表52aに示されるような賦形剤成分を含有する水 性濃厚物組成物を製造した。濃厚物組成物52−12〜52−14は水溶液濃厚 物であり、方法(viii)によって製造した。濃厚物組成物52−01〜52 −11及び52−15〜52−17は、コロイド状微粒子を含有する水溶液濃厚 物であり、方法(ix)によって製造した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて16日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して20日後に行った。 製剤B及びJは、比較処理として散布された。各処理の全て の繰り返しについて平均した結果を、表52bに示す。 この実施例の幾つかの安定化高含有量(488g a.e./l)グリホサー ト組成物は、ABUTH及びECHCFの両方に対して、市販の標準製剤Jで得 られたものに等しい又はそれより優れた除草剤有効性を与えた。 実施例53 グリホサート含有スプレー組成物を、製剤Bを表53に示される賦形剤と共に タンク混合することによって製造した。 Velvetleaf(Abutilon theophrasti、ABU TH)及びヒエ(Echinochloacrus−galli、ECHCF) 植物を成長させ、前記の標準的手順によって処理した。スプレー組成物の散布は 、ABUTH及びECHCFを植えて16日後に行い、除草剤抑制の評価は、散 布して22日後に行った。各処理の全ての繰り返しについて平均した結果を、表 53に示す。 この研究に於いて、steareth−20、steareth−30及びc eteareth−30は、Steareth−10よりも、製剤Bのための一 層有効な添加物であった。 本発明の特別の態様の前記の説明は、本発明の全部の可能性のある態様の完全 なリストであることを意図しない。当業者は、本発明の範囲内である本明細書に 記載した特別の態様に対して修正をすることができることを認めるであろう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月15日(1998.12.15) 【補正内容】 請求の範囲 1. (a)グリホセート及びその除草性誘導体から選択される外因性化学物質 ;及び(b)式: R12-O-(CH2CH2O)n(CH(CH3)CH2O)m-R13 [式中、R12は16〜22個の炭素原子を有するアルキル又はアルケニル基であ り、nは10〜100の平均数であり、mは0〜5の平均数であり、R13は水素 又はC1-4アルキルである]で表されるアルキルエーテル界面活性剤又はそのよ うな界面活性剤の混合物を、該アルキルエーテル界面活性剤又はそのような界面 活性剤の混合物の該外因性化学物質に対する重量/重量比が1:3〜1:100 であるような量において含有する植物処理用組成物。 2. mが0であり、R13が水素である、請求項1に記載の組成物。 3. nが20〜40である、詰求項1に記載の組成物。 4. R12が飽和直鎖アルキル基である、請求項2に記載の組成物。 5. アルキルエーテル界面活性剤がセチル若しくはステアリ ルエーテル又はそれらの混合物である、請求項4に記載の組成物。 6. 水、及び組成物を安定化させるのに有効な量の固体無機粒状コロイド物質 をさらに含む請求項1に記載の組成物であって、該組成物が15℃〜30℃の温 度において1時間〜6011の期間の間密閉容器に保存した場合相分雌を示さず 、外因性化学物質及び界面活性剤が、上記コロイド物質の不存在下においては該 期間Tの間に相分離が起こるような、絶対的又は相互に相対的な濃度において存 在する組成物。 7. コロイド物質が、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン、及びそれら の混合物から成る群から選択される粒子を含む、請求項6に記載の組成物。 8. 粒状コロイド物質が、50〜400m2/g、好ましくは180〜400 m2/gの平均比表面積を有する、請求項6に記載の組成物。 9. 粒状コロイド物質が比表面積の二峰分布を有し、それによって、コロイド 物質の第一成分が50〜150m2/gの平均比表面積を有し、コロイド物質の 第二成分が180〜400m2/gの平均比表面積を有する請求項6に記載の組 成物。 10. 式: R14−CO−A−R15 [式中、R14は、5〜21個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、R15 は、1〜14個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、R14及びR15にお ける炭素原子の合計数は11〜27であり、AはO又はNHである]で表される 化合物をさらに含む、請求狽1〜9のいずれか1項に記載の組成物。 11. 該化合物か、好ましくは飽和のC12-18脂肪酸のC1-4アルキルエステル である、請求項10に記載の組成物。 12. 該化合物がステアリン酸ブチルである、詰求項10に記載の組成物。 13. 外因性化学物質が、グリホセートのナトリウム、カリウム、アンモニウ ム、モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−C1-4アルキルアンモニウム、モノ−、 ジ−及びトリ−C1-4アルカノールアンモニウム、モノ−、ジ−及びトリ−C1-4 アルキルスルホニウム及びスルホキソニウム塩から成る群から選択され、好まし くは、アンモニウム、モノイソプロピルアンモニウム又はトリメチルスルホニウ ム塩である請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物。 14. 当該組成物を、植物の茎葉にすぐに処理できる水性希 釈組成物とするのに有効な量の水をさらに含む、請求項1に記載の組成物。 15. 組成物が貯蔵安定性濃厚組成物であって、外因性化学物質を15〜90 重量%の量で、特に更に液体希釈剤を含有する場合は、外因性化学物質を15〜 60重量%の量で含有する、請求項1に記載の組成物。 16. 組成物が、外因性化学物質を30〜90重量%の量で含有する固形組成 物である、請求項15に記載の組成物。 17. 生物学的に有効な量の請求項1〜16のいずれか1項に記載の組成物に 植物の茎葉を接触させることを含んで成る植物処理方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/039,789 (32)優先日 平成9年3月4日(1997.3.4) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)外因性化学物質;および (b)式: R12−O−(CH2CH2O)n(CH(CH3)CH2O)m−R13 式中、R12は、約16〜約22個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル 基であり、nは約10〜約100の平均数であり、mは、0〜約5の平均数であ り、R13は、水素またはC1 〜4アルキルである。上式で示されるアルキルエーテ ル界面活性剤またはそのような界面活性剤の混合物を含んで成る植物処置組成物 であって、該アルキルエーテル界面活性剤またはそのような界面活性剤の混合物 および該外因性化学物質が、約1:3〜約1:100の重量/重量比であるよう な量において存在する植物処置組成物。 2.mが0であり、R13が水素である請求項1に記載の組成物。 3.nが約20〜40である請求項1に記載の組成物。 4.R12が飽和直鎖アルキル基である請求項2に記載の組成 物。 5.アルキルエーテル界面活性剤がセチルまたはステアリルエーテルまたはそ れらの混合物である請求項4に記載の組成物。 6.水、および組成物を安定化させるのに有効なある量の固体無機粒子コロイ ド物質をさらに含んで成る組成物であって、該組成物が、約15℃〜約30℃の 範囲の温度において密閉容器に保存した場合に、約1時間〜約60日の範囲の時 間Tにおいて相分離を示さず、該組成物において、外因性化学物質および界面活 性剤が、コロイド物質の不存在において、該時間Tの間に相分離が生じるような 、相互に絶対的または相対的な濃度において存在する請求項1に記載の組成物。 7.コロイド物質が、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン、およびそれ らの混合物から成る群から選択される粒子を含んで成る請求項6に記載の組成物 。 8.粒子コロイド物質が、約50〜約400m2/gの平均比表面積を有する 請求項6に記載の組成物。 9.粒子コロイド物質が、約180〜約400m2/gの平均比表面積を有す る請求項6に記載の組成物。 10.粒子コロイド物質が、比表面積の二形態分布を有し、 それによって、コロイド物質の第一成分が約50〜約150m2/gの平均比表 面積を有し、コロイド物質の第二成分が約180〜約400m2/gの平均比表 面積を有する請求項6に記載の組成物。 11.式:R14−CO−A−R15 式中、R14は、約5〜約21個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、R15 は、1〜約14個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、R14およびR15 における炭素原子の合計数は約11〜約27であり、AはOまたはNHである 。上式で示される化合物をさらに含んで成る請求項1に記載の組成物。 12.該化合物が、C12 〜18脂肪酸のC1 〜4アルキルエステルである請求項1 1に記載の組成物。 13.該化合物が、C12 〜18飽和脂肪酸のC1 〜4アルキルエステルである請求 項11に記載の組成物。 14.該化合物が、C12 〜18脂肪酸のプロピル、イソプロピルまたはブチルエ ステルである請求項11に記載の組成物。 15.該化合物がステアリン酸ブチルである請求項11に記載の組成物。 16.水、および組成物を安定化させるのに有効なある量の 固体無機粒子コロイド物質をさらに含んで成る組成物であって、該組成物が、約 15℃〜約30℃の範囲の温度において密閉容器に保存した場合に、約1時間〜 約60日の範囲の時間Tにおいて相分離を示さず、該組成物において、外因性化 学物質および界面活性剤が、コロイド物質の不存在において、該時間Tの間に相 分離が生じるような、相互に絶対的または相対的な濃度において存在する請求項 11に記載の組成物。 17.コロイド物質が、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン、およびそ れらの混合物から成る群から選択される粒子を含んで成る請求項16に記載の組 成物。 18.粒子コロイド物質が、約50〜約400m2/gの平均比表面積を有す る請求項16に記載の組成物。 19.粒子コロイド物質が、約180〜約400m2/gの平均比表面積を有 する請求項16に記載の組成物。 20.粒子コロイド物質が、比表面積の二形態分布を有し、それによって、コ ロイド物質の第一成分が約50〜約150m2/gの平均比表面積を有し、コロ イド物質の第二成分が約180〜約400m2/gの平均比表面積を有する請求 項16に記載の組成物。 21.外因性化学物質が、葉面散布外因性化学物質である請求項1に記載の組 成物。 22.外因性化学物質が、農薬、殺配偶子剤、または植物成長調節剤である請 求項21に記載の組成物。 23.外因性化学物質が、除草剤、殺線虫剤、または植物成長調節剤である請 求項22に記載の組成物。 24.外因性化学物質が除草剤である請求項23に記載の組成物。 25.除草剤が、アセトアニリド、ビピリジル、シクロヘキセノン、ジニトロ アニリン、ジフェニルエーテル、脂肪酸、ヒドロキシベンゾニトリル、イミダゾ リノン、フェノキシ、フェノキシプロピオネート、置換ウレア、スルホニルウレ ア、チオカルバメート、トリアジンから成る群から選択される請求項24に記載 の組成物。 26.除草剤が、アセトクロール、アラクロール、メトラクロール、アミノト リアゾール、アスラム、ベンタゾン、ビアラホス、ダイコート、パラコート、ブ ロマシル、クレトジム、セトキシジム、ジカムバ、ジフルフェニカン、ペンジメ タリン、アシフルオルフェン、C9 〜10脂肪酸、ホメサフェン、オキシフ ルオルフェン、ホサミン、フルポキサム、グルホシネート、グリフオセート、ブ ロモキシニル、イマザキン、イマゼタピル、イソキサベン、ノルフルラゾン、2 ,4−D、ジクロホップ、フルアジホップ、キザロホップ、ピクロラム、プロパ ニル、フルオメツロン、イソプロツロン、クロリムロン、クロルスルフロン、ハ ロスルフロン、メツルフロン、プリミスルフロン、スルホメツロン、スルホスル フロン、トリアレート、アトラジン、メトリブジン、トリクロピル、および除草 剤誘導体から成る群から選択される請求項24に記載の組成物。 27.除草剤がグリフォセートまたはそれの除草剤誘導体である請求項26に 記載の組成物。 28.除草剤が、酸形態のグリフォセートである請求項27に記載の方法。 29.外因性化学物質が水溶性である請求項23に記載の組成物。 30.外因性化学物質が、アニオン部分およびカチオン部分を有する塩である 請求項29に記載の組成物。 31.該アニオンおよびカチオン部分の少なくとも一方が、生物学的に活性で あり、約300未満の分子量を有する請求項 30に記載の組成物。 32.外因性化学物質がパラコートまたはダイコートである請求項31に記載 の組成物。 33.外因性化学物質が、植物において浸透性生物活性を示す請求項31に記 載の組成物。 34.外因性化学物質が、アミン、アミド、カルボキシレート、ホスホネート 、およびホスフィネート基から成る分から選択される1つまたはそれ以上の官能 基を有する請求項33に記載の組成物。 35.外因性化学物質が、殺線虫活性を示す3,4,4−トリフルオロ−3− ブテン酸またはN−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル) グリシンの塩である請求項34に記載の組成物。 36.外因性化学物質が、アミン、カルボキシレート、およびホスホネートま たはホスフィネート官能基のそれぞれの少なくとも1つを有する除草性または植 物成長調節化合物である請求項34に記載の組成物。 37.除草性または植物成長調節化合物が、グルホシネートの塩である請求項 36に記載の組成物。 38.グルホシネートの塩が、アンモニウム塩である請求項37に記載の組成 物。 39.除草性または植物成長調節化合物が、N−ホスホノメチルグリシンの塩 である請求項36に記載の組成物。 40.N−ホスホノメチルグリシンの塩が、ナトリウム、カリウム、アンモニ ウム、モノ−、ジ−、トリ−およびテトラ−C1 〜4アルキルアンモニウム、モノ −、ジ−およびトリ−C1 〜4アルカノールアンモニウム、モノ−、ジ−およびト リ−C1 〜4アルキルスルホニウムおよびスルホキソニウム塩から成る群から選択 される請求項39に記載の組成物。 41.N−ホスホノメチルグリシンの塩が、アンモニウム、モノイソプロピル アンモニウムまたはトリメチルスルホニウム塩である請求項40に記載の組成物 。 42.組成物を、植物の茎葉にすぐに散布できる希釈水性組成物にするのに有 効な量において、水をさらに含んで成る請求項1に記載の組成物。 43.組成物が、外因性化学物質を約15〜約90重量%の量において含んで 成る保存安定性の濃縮組成物である請求項1に記載の組成物。 44.組成物が、外因性化学物質を約30〜約90重量%の量において含んで 成る固体組成物である請求項43に記載の組成物。 45.組成物が、水−溶解性または水−分散性の粒状製剤である請求項44に 記載の組成物。 46.液体稀釈剤をさらに含んで成る組成物であって、該組成物が外因性化学 物質を約15〜約60重量%の量において含んで成る請求項43に記載の組成物 。 47.外因性化学物質が、水溶性であり、組成物に対して約15〜約45重量 %の量において組成物の水性層中に存在する請求項46に記載の組成物。 48.組成物が、油相を有する乳濁液であり、第一賦形剤物質が主に油相に存 在する請求項47に記載の組成物。 49.組成物が、水中油エマルジョンである請求項48に記載の組成物。 50.組成物が、油中水滴型エマルジョンである請求項48に記載の組成物。 51.組成物が、水中油中水滴型の多重エマルジョンである請求項48に記載 の組成物。 52.固体無機粒子コロイド物質をさらに含んで成る請求項48に記載の組成 物。 53.コロイド物質が、約50〜約400m2/gの平均表面槓を有する粒子 を含んで成る請求項52に記載の組成物。 54.コロイド物質が、約180〜約400m2/gの平均表面積を有する粒 子を含んで成る詰求項52に記載の組成物。 55.コロイド物質が、珪素、アルミニウムおよびチタンの酸化物から選択さ れる無機酸化物の粒子を含んで成る請求項52に記載の組成物。 56.(a)N−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩、および (b)式: R6−O−(CH2CH2O)n(CH(CH3)CH2O)m−R7 式中、R6は、C16またはC18アルキルまたはそれらの混合物であり、nは、約 20〜約60の平均数であり、mは、0〜約5の平均数であり、R7は、水素ま たはC1 〜4アルキルである。上式で示されるアルキルエーテル界面活性剤または そのような界面活性剤の混合物を含んで成る除草剤組成物であって、該組 成物において、該アルキルエーテル界面活性剤またはそのような界面活性剤の混 合物と該外因性化学物質との重量/重量比が約1:3〜約1:100である除草 剤組成物。 57.請求項1〜42または56のいずれか1つに記載の組成物の生物学的に有 効な量と、植物の茎葉とを接触させることを含んで成る植物処置方法。
JP51966298A 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質を使用して植物を処置するための組成物および方法 Expired - Lifetime JP4149521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2931796P 1996-10-25 1996-10-25
US60/029,317 1996-10-25
US3488797P 1997-01-31 1997-01-31
US60/034,887 1997-01-31
US3978997P 1997-03-04 1997-03-04
US60/039,789 1997-03-04
PCT/US1997/019329 WO1998017109A1 (en) 1996-10-25 1997-10-24 Composition and method for treating plants with exogenous chemicals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500523A true JP2001500523A (ja) 2001-01-16
JP4149521B2 JP4149521B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=27363448

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10519663A Pending JP2001502352A (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質で植物を処理するための組成物および方法
JP10519724A Pending JP2001502355A (ja) 1996-10-25 1997-10-24 植物を外因性化学物質で処理するための組成物および方法
JP51967698A Expired - Lifetime JP4155600B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質を用いて植物を処置するための化合物及び方法
JP51966298A Expired - Lifetime JP4149521B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質を使用して植物を処置するための組成物および方法
JP51973798A Expired - Lifetime JP4160123B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質により植物を処理するための組成物および方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10519663A Pending JP2001502352A (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質で植物を処理するための組成物および方法
JP10519724A Pending JP2001502355A (ja) 1996-10-25 1997-10-24 植物を外因性化学物質で処理するための組成物および方法
JP51967698A Expired - Lifetime JP4155600B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質を用いて植物を処置するための化合物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51973798A Expired - Lifetime JP4160123B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 外因性化学物質により植物を処理するための組成物および方法

Country Status (21)

Country Link
US (6) US6184182B1 (ja)
EP (5) EP0941029B1 (ja)
JP (5) JP2001502352A (ja)
CN (3) CN1241905A (ja)
AR (5) AR010036A1 (ja)
AT (4) ATE224138T1 (ja)
AU (5) AU743648B2 (ja)
BR (4) BR9712667A (ja)
CA (5) CA2269697A1 (ja)
CZ (5) CZ143399A3 (ja)
DE (4) DE69737127T2 (ja)
DK (1) DK0936858T3 (ja)
ES (4) ES2184138T3 (ja)
HU (3) HU227713B1 (ja)
ID (3) ID24473A (ja)
MY (3) MY126394A (ja)
NZ (3) NZ335591A (ja)
PL (3) PL191785B1 (ja)
PT (1) PT936859E (ja)
TW (1) TW505502B (ja)
WO (5) WO1998017111A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542266A (ja) 1999-04-23 2002-12-10 モンサント テクノロジー エルエルシー 向上した除草剤組成物
JPWO2003051117A1 (ja) * 2001-12-19 2005-08-25 日本農薬株式会社 除草剤組成物及びその使用方法
JP2020523343A (ja) * 2017-06-13 2020-08-06 クローダ,インコーポレイティド 農薬電解質組成物

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941029B1 (en) * 1996-10-25 2002-09-18 Monsanto Technology LLC Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
JP4155601B2 (ja) * 1996-10-25 2008-09-24 モンサント・テクノロジー・エルエルシー 外因性化学物質で植物を処理するための組成物および方法
US6245713B1 (en) 1996-10-25 2001-06-12 Monsanto Company Plant treatment compositions having enhanced biological effectiveness
JP3108027B2 (ja) * 1996-11-22 2000-11-13 株式会社 アビオンコーポレーション 食品添加物による農作物栽培施設内の減菌、害虫忌避、芳香付加の方法
US6156705A (en) * 1997-12-04 2000-12-05 Henkel Corporation Use of fatty alcohol polyalkoxy alkyl ethers in agricultural formulations
ATE275342T1 (de) 1998-11-23 2004-09-15 Monsanto Technology Llc Hochkonzentrierte wässrige glyphosatzusammensetzungen
AUPQ017699A0 (en) 1999-05-05 1999-05-27 Victorian Chemicals International Pty Ltd Agrochemical composition
AUPQ017599A0 (en) 1999-05-05 1999-05-27 Victorian Chemicals International Pty Ltd Adjuvant composition for chemicals used in agriculture
US6565860B1 (en) * 1999-05-14 2003-05-20 Jay-Mar, Inc. Surfactant coated products and methods for their use in promoting plant growth and soil remediation
US6369001B1 (en) * 1999-08-11 2002-04-09 Monsanto Technology, Llc Microemulsion coformulation of a graminicide and a water-soluble herbicide
JP5433120B2 (ja) 1999-09-30 2014-03-05 モンサント テクノロジー エルエルシー 向上した安定性を有するパッケージミックス農薬組成物
AUPQ579800A0 (en) 2000-02-23 2000-03-16 Victorian Chemicals International Pty Ltd Plant growth hormone compositions
AU2001249853B2 (en) 2000-04-04 2006-07-13 Abr, Llc Improved pesticide microemulsions and dispersant/penetrant formulations
US6444614B2 (en) 2000-04-12 2002-09-03 Lidochem Inc. Aspartic acid derivative-containing compositions and use thereof in stimulating and/or regulating plant and plant precursor growth
US6992045B2 (en) 2000-05-19 2006-01-31 Monsanto Technology Llc Pesticide compositions containing oxalic acid
MY158895A (en) * 2000-05-19 2016-11-30 Monsanto Technology Llc Potassium glyphosate formulations
US7135437B2 (en) 2000-05-19 2006-11-14 Monsanto Technology Llc Stable liquid pesticide compositions
WO2002032227A1 (en) 2000-10-17 2002-04-25 Victorian Chemicals International Pty Ltd Herbicide composition
US8232230B2 (en) 2000-12-01 2012-07-31 Helena Holding Company Manufacture and use of a herbicide formulation
DE10063960A1 (de) 2000-12-20 2002-06-27 Aventis Cropscience Gmbh Herbizide Mittel
CA2462955C (en) 2001-09-26 2010-02-09 Platte Chemical Co. Herbicide compositions comprising imidazolinone acid
US8188005B2 (en) * 2002-01-15 2012-05-29 Kwang-Soo Choi Liquid composition for promoting plant growth containing titanium dioxide nanoparticles
CN100450364C (zh) * 2002-01-15 2009-01-14 崔光洙 包含二氧化钛纳米颗粒的促进植物生长的液体组合物
FR2837066B1 (fr) * 2002-03-14 2004-07-16 Michel Gentet Composition phytosanitaire comprenant un principe actif et un compose pulverulent et application a la lutte notamment contre metcalfa pruinosa
UA78326C2 (uk) * 2002-06-12 2007-03-15 Сінгента Партісіпейшнс Аг Гербіцидна синергетична композиція та спосіб боротьби з ростом небажаної рослинності
US20040067247A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Xavier De Sloovere Composition for combating/repelling insects, birds, dirts and parasites
CA2512810A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-29 Battelle Memorial Institute Sprayable non-aqueous, oil-continuous microemulsions and methods of making same
US7214825B2 (en) * 2003-10-17 2007-05-08 Honeywell International Inc. O-(3-chloropropenyl) hydroxylamine free base
EP3366138A1 (en) 2004-03-30 2018-08-29 Monsanto Technology LLC Methods for controlling plant pathogens using n-phosphonomethylglycine
US7399730B2 (en) 2004-04-02 2008-07-15 Aquatrols Corporation Of America, Inc. Enhancing plant productivity by improving the plant growth medium environment with alkyl ethers of methyl oxirane-oxirane copolymer surfactants
TWI283443B (en) 2004-07-16 2007-07-01 Megica Corp Post-passivation process and process of forming a polymer layer on the chip
AU2005277578B2 (en) 2004-08-19 2010-03-18 Monsanto Technology Llc Glyphosate salt herbicidal composition
US7547424B2 (en) * 2004-09-21 2009-06-16 Van Andel Research Institute Method and apparatus for making partitioned slides
WO2006069794A2 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Rhodia Chimie Herbicidal composition comprising an aminophosphate or aminophosphonate salt, a betaine and an amine oxide
US8236731B2 (en) 2005-05-24 2012-08-07 Monsanto Technology Llc Herbicide compatibility improvement
US8426341B2 (en) 2005-05-27 2013-04-23 Helena Holding Company Herbicide formulation
US8399379B2 (en) * 2006-04-11 2013-03-19 United Phosphorus Limited Synergy of aqueous formulation of asulam and trifloxysulfuron herbicides
MX2008002616A (es) * 2005-08-24 2008-03-14 Pioneer Hi Bred Int Composiciones que proporcionan tolerancia a multiples herbicidas y metodos de uso de las mismas.
EP2687090B1 (en) 2005-11-14 2018-01-31 Solvay USA Inc. Herbicide compositions and methods for using such compositions
US8461082B2 (en) * 2006-06-14 2013-06-11 Eureka Agresearch Pty Ltd Herbicidal composition and method for removing unwanted foliage
WO2007147209A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Nufarm Australia Limited Herb icidal composition containing amitrole and method for controlling weeds
BRPI0715012A2 (pt) 2006-09-22 2013-05-28 Huntsman Spec Chem Corp formulaÇço de pesticida com birrefrigÊncia de fluxo
US8288317B2 (en) * 2006-10-09 2012-10-16 Huntsman Petrochemical Llc Liquid crystal agrochemical formulations
WO2008066611A2 (en) 2006-10-16 2008-06-05 Rhodia Inc. Agricultural adjuvant compositions. pesticide compositions. and methods for using such compositions
FR2914647B1 (fr) * 2007-04-05 2011-10-21 Rhodia Recherches Et Tech Copolymere comprenant des unites betainiques et des unites hydrophobes et/ou amphiphiles,procede de preparation,et utilisations.
CN101288405B (zh) * 2007-04-18 2011-08-17 江苏辉丰农化股份有限公司 一种除草组合物及其应用
WO2008137667A1 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Aperio Technologies, Inc. System and method for quality assurance in pathology
ZA200804693B (en) * 2007-05-30 2009-02-25 Oreal Cosmetic hair compositions containing metal-oxide layered pigments and functionalized metal-oxide layered pigments and methods of use
EP2014169A1 (de) * 2007-07-09 2009-01-14 Bayer CropScience AG Wasserlösliche Konzentrate von 3-(2-Alkoxy-4-chlor-6-alkyl-phenyl)-substituierten Tetramaten und ihren korrespondierenden Enolen
WO2009007014A1 (de) * 2007-07-09 2009-01-15 Bayer Cropscience Ag Wasserlösliche konzentrate von 3-(2-alkoxy-4-chlor-6-alkyl-phenyl)-substituierten tetramaten und ihren korrespondierenden enolen
US20110009269A1 (en) * 2007-11-07 2011-01-13 Rhodia Operations Herbicidal composition comprising an aminophosphate or aminophosphonate salt and a viscosity reducing agent
WO2009075591A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Donaghys Industries Limited Herbicidal formulations for combinations of dimethylamine and potassium salts of glyphosate
BRPI0820088B1 (pt) * 2007-12-13 2020-09-24 Monsanto Technology Llc Composição herbicida de alta resistência de sais de trietanolamina de glifosato e método para inibir o crescimento da planta
US20090186761A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Cleareso, Llc Use of bio-derived surfactants for mitigating damage to plants from pests
US20090186767A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Cleareso, Llc Use of surfactants for mitigating damage to plants from pests
US8110608B2 (en) 2008-06-05 2012-02-07 Ecolab Usa Inc. Solid form sodium lauryl sulfate (SLS) pesticide composition
MY157394A (en) * 2008-06-18 2016-06-15 Stepan Co Ultra-high loading glyphosate concentrate
EP2266394A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-29 Cognis IP Management GmbH Non-aqueous agricultural compositions
EP2266395A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-29 Cheminova A/S Herbicidal compositions comprising fatty acid esters
US8748344B2 (en) 2009-07-14 2014-06-10 Rhodia Operations Agricultural adjuvant compositions, pesticide compositions, and methods for using such compositions
DE102009045077A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von Sophorolipiden und deren Derivaten in Kombination mit Pestiziden als Adjuvant/Additiv für den Pflanzenschutz und den industriellen non-crop Bereich
CN113100248A (zh) 2010-03-12 2021-07-13 孟山都技术公司 包含水溶性农药和水不溶性农业化学品的植物健康组合物
JP6189749B2 (ja) * 2010-06-23 2017-08-30 ブライトサイド イノベーションズ,インコーポレイティド レシチン担体小胞とその作製方法
WO2012021164A2 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Rhodia Operations Agricultural pesticide compositions
US8968757B2 (en) 2010-10-12 2015-03-03 Ecolab Usa Inc. Highly wettable, water dispersible, granules including two pesticides
BR112013009946B1 (pt) 2010-10-25 2019-04-30 Stepan Company Composição de sulfobetaina, betaina ou amônio quaternário, derivado; formulação de glifosato, composição de herbicida solúvel em água ou composição antimicrobiana, limpador de superfície áspera, formulação de detergente para vestuário sujo, xampu ou condicionador de cabelo ou produto de limpeza pessoal ou sabonete, inibidor de corrosão, dispersante de parafina, espumante de poço de gás, espumante, aditivo de espuma ou dispersante e emulsificante aniônico para composições agrícolas
AR083654A1 (es) 2010-10-25 2013-03-13 Stepan Co Formulaciones de glifosato basadas en composiciones de derivados de la metatesis de aceites naturales
TWI634840B (zh) * 2011-03-31 2018-09-11 先正達合夥公司 植物生長調節組成物及使用其之方法
EP2696677B1 (en) 2011-04-13 2021-08-11 BioSafe Technologies, Inc. Insecticide, insect repellant and anti-irritation composition
CA2833190C (en) 2011-05-02 2020-04-28 Basf Se A method for enhancing the performance of a pesticide with guanidines
US8455396B2 (en) 2011-07-11 2013-06-04 Stepan Company Alkali metal glyphosate compositions
JP2014521672A (ja) * 2011-08-02 2014-08-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 農薬とアルカリ炭酸水素塩から選択される塩基とを含む水性組成物
AU2011378019B2 (en) * 2011-09-27 2016-04-28 Cognis Ip Management Gmbh Solid agricultural compositions
BR112014023471B1 (pt) * 2012-03-23 2020-05-05 Dow Agrosciences Llc composição concentrada herbicida aquosa, e método para reduzir a força de pulverização
US9034960B2 (en) 2012-07-26 2015-05-19 Momentive Performance Materials Inc. Antidrift composition
AR094390A1 (es) 2013-01-11 2015-07-29 Monsanto Technology Llc Formulaciones herbicidas basadas en auxinas que presentan un efecto residual elevado y un movimiento escaso fuera del blanco
HUE049659T2 (hu) * 2016-07-27 2020-10-28 Basf Se Mikrokapszulák anionos C6-C10 ko-diszpergálószerrel alkotott agroformulációja
JP2019178106A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 フマキラー株式会社 除草剤
RU2680381C1 (ru) * 2018-05-30 2019-02-20 Александр Александрович Кролевец Способ получения нанокапсул сухого экстракта расторопши
UY38254A (es) * 2018-06-05 2020-01-31 Monsanto Technology Llc Diferentes composiciones herbicidas de dispersión continua no acuosa y composiciones de dispersión continua acuosa
MY196217A (en) * 2018-09-20 2023-03-23 Lg Chemical Ltd Controlled-Release Type Pesticide Granules and Manufacturing Method Thereof
US11109588B2 (en) 2019-02-19 2021-09-07 Gowan Company, L.L.C. Stable liquid formulations and methods of using the same
US11320492B2 (en) 2019-11-07 2022-05-03 Global Energy Interconnection Research Institute Co. Ltd Systems and methods of power system state estimation
US11635352B2 (en) 2020-09-08 2023-04-25 Clarapath, Inc. Enhanced hydration methods and systems for histology
WO2022261585A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Morehouse School Of Medicine Hevamine-related plant composition and methods

Family Cites Families (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3918958A (en) * 1968-06-24 1975-11-11 Guenter Heitmann Method for the production of sponge iron
NL7008232A (ja) * 1969-06-11 1970-12-15
US4840659A (en) * 1971-03-10 1989-06-20 Monsanto Company N-Phosphonomethylglycine phytotoxicant compositions
BE785711A (fr) * 1971-06-30 1973-01-02 Hoechst Ag Dispersants et mouillants pour des agents biocides organiques
GB1337467A (en) * 1971-10-13 1973-11-14 Dow Corning Ltd Wetting compositions and treatment of surfaces therewith
US3918952A (en) 1974-03-15 1975-11-11 I C Johnson & Son Inc High analysis clear lawn fertilizer solution
US4115313A (en) * 1974-10-08 1978-09-19 Irving Lyon Bile acid emulsions
GB1575343A (en) * 1977-05-10 1980-09-17 Ici Ltd Method for preparing liposome compositions containing biologically active compounds
US4394149A (en) * 1978-02-24 1983-07-19 Szoka Jr Francis C Plant nutriment compositions and method of their application
US4235871A (en) * 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
DE3068779D1 (en) * 1979-05-15 1984-09-06 Ici Plc Pesticidal formulations
WO1983003608A1 (en) * 1982-04-06 1983-10-27 Stauffer Chemical Co Tetra-substituted ammonium salt of n-phosphonomethylglycine and their uses as herbicides and plant growth regulants
DE3125448A1 (de) * 1981-06-27 1983-01-13 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln "neue acarizid-zusammensetzung, verfahren zur herstellung und deren verwendung"
DE3125447A1 (de) * 1981-06-27 1983-01-13 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue nematizid-zusammensetzung, verfahren zur herstellung und deren verwendung
DE3125399A1 (de) * 1981-06-27 1983-01-13 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue herbizid-zusammensetzung, verfahren zur herstellung und deren verwendung
DE3150990A1 (de) * 1981-12-23 1983-06-30 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue pflanzenschutzmittelsuspensionskonzentrate
JPS58124703A (ja) 1982-01-20 1983-07-25 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫方法
EP0091596B1 (de) 1982-04-08 1991-09-11 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Neue Hydantoine, ihre Herstellung und Verwendung
DE3218028A1 (de) * 1982-05-13 1983-11-17 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Blattduengemittel
DE3225705A1 (de) * 1982-07-09 1984-01-12 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Verfahren zum ausbringen von pflanzenschutzmittelspritzbruehen durch verspruehen und verpackungseinheit fuer konzentrate
DE3225703C1 (de) * 1982-07-09 1984-01-19 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Phospholipidkonzentrat und seine Verwendung als Hilfsstoff zum Herstellen und Austragen von Pflanzenschutzmittel enthaltenden Spritzbruehen
DE3225706C2 (de) * 1982-07-09 1984-04-26 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Flüssige Wirkstofformulierungen in Form von Konzentraten für Mikroemulsionen
DE3225940A1 (de) 1982-07-10 1984-01-12 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Herbizid-emulsionskonzentrate
DE3226498A1 (de) * 1982-07-15 1984-01-19 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue pestizid-zusammensetzungen, verfahren zur herstellung und deren verwendung
US4481026A (en) * 1982-11-16 1984-11-06 Stauffer Chemical Company Aluminum N-phosphonomethylglycine and its use as a herbicide
DE3247050A1 (de) * 1982-12-20 1984-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide mittel
GR81600B (ja) * 1983-05-02 1984-12-11 Stauffer Chemical Co
IN160656B (ja) 1983-10-27 1987-07-25 Stauffer Chemical Co
US4822407A (en) * 1985-02-04 1989-04-18 Asplundh Tree Expert Co. Dilutant for non-agricultural industrial herbicides
JPS61229804A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Hokko Chem Ind Co Ltd 非選択性除草剤
SE464448B (sv) * 1985-04-04 1991-04-29 Int Genetic Sciences Fusogen fosfolipidvesikel innehaallande ett kvaternaert ammoniumhydroxidsalt i membranet samt ett foerfarande foer dess framstaellning
DE3672531D1 (de) 1985-05-09 1990-08-16 Sumitomo Chemical Co Herbizide zusammensetzung.
KR860008713A (ko) * 1985-05-29 1986-12-18 죤 알. 페넬 고체식물 훨성조성물 및 그 제조방법
BR8600462A (pt) * 1986-02-04 1987-09-01 Monsanto Brasil Formulacao herbicida
DE3608455A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Nattermann A & Cie Phospholipidhaltige produkte, deren herstellung und verwendung
US5147444A (en) * 1986-06-27 1992-09-15 Rhone Poulenc Agrochimie Herbicidal compositions based on a glyphosate herbicide and acifluorfen
US4722749A (en) * 1986-06-27 1988-02-02 Sandoz Ltd. Pyridinesulfonamides and their use as herbicidal agents
US4855090A (en) * 1987-03-13 1989-08-08 Micro-Pak, Inc. Method of producing high aqueous volume multilamellar vesicles
EP0579957A1 (en) * 1987-07-02 1994-01-26 3i RESEARCH EXPLOITATION LIMITED Preparation of isomers of myoinositol derivatives
DE3722827A1 (de) * 1987-07-07 1989-01-19 Schering Ag Anellierte imino-azole und imino-azine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel mit herbizider wirkung
US4834908A (en) * 1987-10-05 1989-05-30 Basf Corporation Antagonism defeating crop oil concentrates
US4902333A (en) * 1987-10-30 1990-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Control of undesirable vegetation
JPH0764681B2 (ja) * 1987-12-08 1995-07-12 理化学研究所 農薬コーティング剤
ZA893661B (en) 1988-03-16 1990-01-31 Ici South Africa Limited Herbicide
US5206021A (en) 1988-05-09 1993-04-27 Rhone-Poulenc Ag Company Stabilized oil-in-water emulsions or suspoemulsions containing pesticidal substances in both oil and water phases
EP0342685B1 (en) * 1988-05-20 1994-04-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Microencapsulating composition and kit; and process for producing microcapsules
JP2661709B2 (ja) * 1988-07-08 1997-10-08 ダウ・ケミカル日本株式会社 高活性な農薬水和剤の製法
US5332573A (en) * 1988-11-21 1994-07-26 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Strains of Drechslera ssp for controlling grass
JPH02169546A (ja) 1988-12-22 1990-06-29 Tosoh Corp 植物病害防除剤
JPH02169545A (ja) 1988-12-23 1990-06-29 Tosoh Corp 不飽和脂肪族カルボン酸誘導体及び殺菌剤
JPH02172950A (ja) 1988-12-26 1990-07-04 Tosoh Corp 不飽和脂肪族カルボン酸誘導体及び殺菌剤
JPH02172951A (ja) 1988-12-26 1990-07-04 Tosoh Corp 植物病害防除剤
NZ231949A (en) 1988-12-27 1993-02-25 Monsanto Co Pesticidal compositions comprising non-polar pesticide and a fatty oil to dissolve same and emulsions of polar and/or nonpolar pesticides containing fatty oil and processes for the preparation of such compositions
EP0386681A1 (de) * 1989-03-08 1990-09-12 Ciba-Geigy Ag 3-Aryl-4-cyano-pyrrol-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende mikrobiozide Mittel
NO901662L (no) * 1989-04-17 1990-12-21 Monsanto Co Toert herbicid preparat med forbedret vannopploeselighet.
US5084087A (en) * 1989-04-26 1992-01-28 Basf Corporation Ready to dilute adjuvant-containing postemergent herbicide formulations
JP2808013B2 (ja) 1989-05-23 1998-10-08 クミアイ化学工業株式会社 複合懸濁状除草製剤
ES2069631T3 (es) * 1989-07-08 1995-05-16 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Antiespumante para agentes humectantes liquidos y agentes fitoprotectores liquidos, pobres en espuma.
EP0433577A1 (en) 1989-11-22 1991-06-26 American Cyanamid Company Herbicidal emulsifiable suspension concentrate compositions
DK165156C (da) * 1989-12-20 1993-03-01 Cheminova Agro As Herbicid formulering indeholdende glyphosatsyre
US5310724A (en) 1990-02-09 1994-05-10 Fmc Corporation Herbicidal substituted phenyl-1,2,4-triazol-5(1H)-thiones
US5580567A (en) 1990-07-19 1996-12-03 Helena Chemical Company Homogeneous, essentially nonaqueous adjuvant compositions with buffering capability
GB2247622A (en) * 1990-09-05 1992-03-11 Ici Plc Herbicides
JPH0761921B2 (ja) 1990-09-21 1995-07-05 ナガセ化成工業株式会社 防藻防黴製剤
JP2869186B2 (ja) * 1990-10-17 1999-03-10 株式会社トーメン 植物における生物活性剤の吸収移行を促進する方法及び組成物
US5308827A (en) * 1990-11-28 1994-05-03 Fumakilla Limited Herbicidal foam composition
JPH05148105A (ja) 1990-12-20 1993-06-15 Noboru Yamada 抗菌性ガス又は液体固定製剤
JPH07108841B2 (ja) 1991-02-20 1995-11-22 林野庁森林総合研究所長 スギノアカネトラカミキリ固形誘引剤
FR2673508B1 (fr) * 1991-03-06 1993-06-25 Rhone Poulenc Chimie Suspo-emulsions phytosanitaires.
GB9108043D0 (en) * 1991-04-16 1991-06-05 Phares Pharm Res Nv Method for the formation of liposomes and compositions for use therein
JP3773547B2 (ja) 1991-04-17 2006-05-10 モンサント テクノロジー エルエルシー グリホセート除草剤配合物
JP3350863B2 (ja) * 1991-04-26 2002-11-25 ダウ・ケミカル日本株式会社 水田除草用粒剤組成物
US5178871A (en) 1991-06-26 1993-01-12 S. C. Johnson & Son, Inc. Stable double emulsions containing finely-divided particles
GB9113987D0 (en) * 1991-06-28 1991-08-14 Ici Plc Herbicidal compositions
JP2860920B2 (ja) 1991-09-20 1999-02-24 北興化学工業株式会社 水面施用浮遊性農薬製剤
JP3283048B2 (ja) 1991-09-26 2002-05-20 北興化学工業株式会社 水面施用発泡性農薬製剤
FI93416C (fi) * 1991-09-27 1995-04-10 Kemira Oy Menetelmä rae- tai tablettimuotoisen herbisidituotteen valmistamiseksi
US5248086A (en) 1991-10-25 1993-09-28 Waldrum Specialties, Inc. Thin invert compositions for spray application
JP3739804B2 (ja) 1991-12-09 2006-01-25 日本曹達株式会社 農薬組成物
JP3253392B2 (ja) * 1991-12-27 2002-02-04 石原産業株式会社 改良された除草組成物
DE69325401T2 (de) * 1992-02-20 1999-11-25 Du Pont Dreiblock-Polymer Dispersionsmittel enthaltende Wasserdispersionen
US5466458A (en) 1992-03-09 1995-11-14 Roussel Uclaf Emulsified spray formulations
TW280760B (ja) * 1992-04-28 1996-07-11 Du Pont
US5284819A (en) 1992-05-01 1994-02-08 Mycogen Corporation Herbicidally-active glycol esters of fatty acids
DE4319263A1 (de) 1992-07-03 1994-01-05 Schoenherr Joerg Pflanzenbehandlungsmittel
JPH0680504A (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 Takeda Engei Kk 除草製剤および除草方法
JP2711619B2 (ja) * 1992-07-23 1998-02-10 理化学研究所 殺菌殺虫組成物
US5558806A (en) 1992-07-23 1996-09-24 Osi Specialties, Inc. Surfactant blend of a polyalkleneoxide polysiloxane and an organic compound having a short chain hydrophobic moiety
MY111437A (en) * 1992-07-31 2000-05-31 Monsanto Co Improved glyphosate herbicide formulation.
CZ291269B6 (cs) 1992-10-30 2003-01-15 Basf Corporation Pesticidní prostředek ve formě granulí dispergovatelných ve vodě a způsob jeho výroby
MY111077A (en) * 1992-11-13 1999-08-30 Kao Corp Agricultural chemical composition
US5766615A (en) * 1992-11-13 1998-06-16 Isp Investments Inc. Compositions of insoluble film-forming polymers and uses therefor
PT673197E (pt) 1992-12-14 2001-12-28 Buckman Labor Inc Composicao e metedo para aumentar a eficacia de pesticidas
US5466659A (en) 1993-01-15 1995-11-14 Dowelanco Triclopyr butoxyethyl ester compositions comprising vegetable oil esters as carriers
JPH06263576A (ja) 1993-03-03 1994-09-20 Kenichi Ueki 家庭園芸用肥料錠
CA2091152C (en) * 1993-03-05 2005-05-03 Kirsten Westesen Solid lipid particles, particles of bioactive agents and methods for the manfuacture and use thereof
DK169734B1 (da) * 1993-03-09 1995-01-30 Kvk Agro As Herbicidpræparat, fremgangsmåde til fremstilling heraf samt aktiverende additiv til opblanding med herbicidpræparater
US5415877A (en) * 1993-04-23 1995-05-16 Church & Dwight Co., Inc. Bicarbonate fungicide product with a combination of surfactant ingredients
EP0623281A1 (en) * 1993-04-28 1994-11-09 American Cyanamid Company Herbicidal extruded granular compositions
DE4318673C2 (de) 1993-06-04 1999-07-29 Pfanni Werke Gmbh & Co Kg Keimhemmungsmittel für Kartoffeln
FI93947C (fi) * 1993-07-15 1995-06-26 Kemira Oy Kasvin fosforin saantia parantava lannoitevalmiste
US5563111A (en) * 1993-08-03 1996-10-08 Kao Corporation Agricultural chemical composition comprising amine surfactants with at least one ester or amide linkage
GB9319129D0 (en) 1993-09-15 1993-11-03 Dowelanco Ltd Storage and dilution of stable aqueous dispersions
US5561099A (en) * 1993-10-13 1996-10-01 Osi Specialties, Inc. Alkylsiloxanes as adjuvants for agriculture
HUT75106A (en) * 1993-11-09 1997-04-28 Monsanto Co Composition consists of fluorinated alkene derivative and adjuvant, plant-protecting composition and use thereof
JP3002702B2 (ja) * 1993-11-16 2000-01-24 スカイファーム インコーポレーテッド 活性物質の制御放出を有する小胞
GB9323588D0 (en) * 1993-11-16 1994-01-05 Cortecs Ltd Hydrophobic preparation
JP2888643B2 (ja) * 1993-12-17 1999-05-10 モンサント・カンパニー 農薬製剤の効力および/または耐雨性を高める界面活性剤
JPH07187915A (ja) 1993-12-27 1995-07-25 Japan Tobacco Inc 水面直接施用型除草性組成物及び除草方法
AU679966B2 (en) 1994-01-03 1997-07-17 Syngenta Limited Granular pesticide compositions
US5470869A (en) 1994-01-31 1995-11-28 American Cyanamid Company Pyrazolium fungicidal compositions
WO1995020944A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 Scotia Lipidteknik Ab Bilayer preparations
WO1995028410A1 (en) 1994-04-15 1995-10-26 Henkel Corporation Biologically active composition
CA2190852A1 (en) * 1994-05-24 1995-11-30 Christopher G. Milne Method of preparing a predetermined active agent stock solution for liposomal microencapsulation of active agents for agricultural uses
FR2720228B1 (fr) 1994-05-24 1997-12-12 Roussel Uclaf Nouvelles compositions pesticides du type "émulsion huile dans l'eau".
GB9412722D0 (en) 1994-06-24 1994-08-17 Zeneca Ltd Herbicidal composition
AU2540495A (en) 1994-06-10 1996-01-05 Fernz Corporation Limited Biodegradable sustained release composition
FR2721800B1 (fr) 1994-07-01 1997-12-26 Roussel Uclaf Nouveaux concentres emulsionnables renfermant un u plussieurs pesticides
PT774896E (pt) * 1994-08-03 2001-12-28 Syngenta Ltd Formulacao em gel
US5512079A (en) 1994-11-14 1996-04-30 The Lubrizol Corporation Water-in-oil emulsifiers for slow release fertilizers using tertiary alkanol amines
JPH08151308A (ja) 1994-11-25 1996-06-11 Yashima Sangyo Kk 有害生物防除剤
JP3117889B2 (ja) * 1994-12-26 2000-12-18 鈴木 敏雄 樹幹注入可溶化製剤およびその製剤による松類の枯損防止方法
GB9500983D0 (en) 1995-01-19 1995-03-08 Agrevo Uk Ltd Pesticidal compositions
IT1275167B (it) 1995-02-23 1997-07-30 Isagro Spa Adiuvanti per fungicidi sistemici composizioni fungicide che li contengono e loro impiego
JP3233251B2 (ja) * 1995-02-23 2001-11-26 大日本インキ化学工業株式会社 水性懸濁型農薬製剤
US5698210A (en) 1995-03-17 1997-12-16 Lee County Mosquito Control District Controlled delivery compositions and processes for treating organisms in a column of water or on land
AUPN569895A0 (en) 1995-09-29 1995-10-26 Victorian Chemicals International Pty Ltd Insecticide adjuvants
GB9520033D0 (en) * 1995-09-30 1995-12-06 Insect Investigations Ltd Weedkiller
ES2187749T3 (es) 1996-01-30 2003-06-16 Syngenta Ltd Composicion agroquimica envasada.
WO1997041730A1 (en) 1996-05-08 1997-11-13 Mycogen Corporation Novel herbicidally-active concentrates
US5821195A (en) * 1996-08-16 1998-10-13 Monsanto Company Sequential application method for enhancing glyphosate herbicidal effectiveness with reduced antagonism
US5912220A (en) * 1996-09-20 1999-06-15 S. C. Johnson & Son, Inc. Surfactant complex with associative polymeric thickener
JP4155601B2 (ja) * 1996-10-25 2008-09-24 モンサント・テクノロジー・エルエルシー 外因性化学物質で植物を処理するための組成物および方法
EP0941029B1 (en) * 1996-10-25 2002-09-18 Monsanto Technology LLC Composition and method for treating plants with exogenous chemicals

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542266A (ja) 1999-04-23 2002-12-10 モンサント テクノロジー エルエルシー 向上した除草剤組成物
JPWO2003051117A1 (ja) * 2001-12-19 2005-08-25 日本農薬株式会社 除草剤組成物及びその使用方法
JP4730644B2 (ja) * 2001-12-19 2011-07-20 日本農薬株式会社 除草剤組成物及びその使用方法
JP2020523343A (ja) * 2017-06-13 2020-08-06 クローダ,インコーポレイティド 農薬電解質組成物
JP7152428B2 (ja) 2017-06-13 2022-10-12 クローダ,インコーポレイティド 農薬電解質組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU743648B2 (en) 2002-01-31
AR010032A1 (es) 2000-05-17
WO1998017109A1 (en) 1998-04-30
BR9712680A (pt) 2000-10-24
AU738594B2 (en) 2001-09-20
BR9713323B1 (pt) 2012-12-11
EP0936859A1 (en) 1999-08-25
PL332901A1 (en) 1999-10-25
JP4160123B2 (ja) 2008-10-01
US6479434B1 (en) 2002-11-12
DE69715025T2 (de) 2003-04-30
PL191785B1 (pl) 2006-07-31
HUP9903889A3 (en) 2004-07-28
US6407042B1 (en) 2002-06-18
ES2194190T3 (es) 2003-11-16
JP2001502355A (ja) 2001-02-20
WO1998017113A1 (en) 1998-04-30
MY129104A (en) 2007-03-30
AR010036A1 (es) 2000-05-17
EP0936859B1 (en) 2002-08-28
ES2184138T3 (es) 2003-04-01
JP2001501966A (ja) 2001-02-13
US6093681A (en) 2000-07-25
HUP0001454A3 (en) 2002-01-28
ID23800A (id) 2000-05-11
AU4998997A (en) 1998-05-15
AU755024B2 (en) 2002-11-28
US6093680A (en) 2000-07-25
JP4155600B2 (ja) 2008-09-24
WO1998017108A1 (en) 1998-04-30
AU5003997A (en) 1998-05-15
DE69715652T2 (de) 2003-05-22
NZ335591A (en) 2000-08-25
US6475953B1 (en) 2002-11-05
CZ143599A3 (cs) 1999-10-13
CN1241114A (zh) 2000-01-12
EP0936855A1 (en) 1999-08-25
MX9903838A (ja) 1999-08-01
TW505502B (en) 2002-10-11
EP0935412A1 (en) 1999-08-18
DE69719777D1 (de) 2003-04-17
CZ143299A3 (cs) 1999-12-15
CZ299224B6 (cs) 2008-05-21
DE69715025D1 (de) 2002-10-02
CA2269696A1 (en) 1998-04-30
ES2182048T3 (es) 2003-03-01
CA2269592A1 (en) 1998-04-30
BR9713323A (pt) 2000-10-31
CN1221171C (zh) 2005-10-05
CN1241905A (zh) 2000-01-19
HU227713B1 (en) 2012-01-30
MX216282B (ja) 2003-09-09
ATE222694T1 (de) 2002-09-15
AU4998897A (en) 1998-05-15
JP2001500524A (ja) 2001-01-16
CN1241902A (zh) 2000-01-19
AR010033A1 (es) 2000-05-17
WO1998017110A1 (en) 1998-04-30
AU5150698A (en) 1998-05-15
MY122010A (en) 2006-03-31
BR9713321A (pt) 2000-10-24
DK0936858T3 (da) 2003-07-07
BR9712680B1 (pt) 2010-09-21
DE69719777T2 (de) 2004-02-05
AR010035A1 (es) 2000-05-17
ID24331A (id) 2000-07-13
CZ299355B6 (cs) 2008-07-02
PL333013A1 (en) 1999-11-08
DE69737127D1 (de) 2007-02-01
ATE348518T1 (de) 2007-01-15
CA2269592C (en) 2008-05-20
HUP0000395A2 (hu) 2000-06-28
JP2001502352A (ja) 2001-02-20
NZ335586A (en) 2000-08-25
BR9712667A (pt) 2000-10-31
ID24473A (id) 2000-07-20
MX9903840A (es) 1999-08-01
CA2269726A1 (en) 1998-04-30
HUP9903889A2 (hu) 2000-02-28
CA2269697A1 (en) 1998-04-30
PT936859E (pt) 2002-12-31
PL332902A1 (en) 1999-10-25
CZ143799A3 (cs) 2000-01-12
DE69715652D1 (de) 2002-10-24
CA2269696C (en) 2009-02-10
AR010034A1 (es) 2000-05-17
PL193449B1 (pl) 2007-02-28
MY126394A (en) 2006-09-29
ATE234005T1 (de) 2003-03-15
HUP0001454A2 (en) 2000-07-28
MX9903845A (ja) 1999-08-01
MX9903839A (ja) 1999-08-01
ATE224138T1 (de) 2002-10-15
AU5003097A (en) 1998-05-15
EP0941029B1 (en) 2002-09-18
HUP0000395A3 (en) 2001-12-28
EP0936858B1 (en) 2003-03-12
CA2269725A1 (en) 1998-04-30
CA2269725C (en) 2010-01-05
MX214432B (ja) 2003-05-26
ES2278659T3 (es) 2007-08-16
EP0936858A1 (en) 1999-08-25
CZ299552B6 (cs) 2008-09-03
CZ143499A3 (cs) 1999-11-17
CZ143399A3 (cs) 1999-10-13
NZ335593A (en) 2001-06-29
EP0941029A1 (en) 1999-09-15
MX9903842A (ja) 1999-08-01
JP4149521B2 (ja) 2008-09-10
US6184182B1 (en) 2001-02-06
DE69737127T2 (de) 2007-10-25
MX221473B (ja) 2004-07-14
WO1998017111A1 (en) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500523A (ja) 外因性化学物質を使用して植物を処置するための組成物および方法
CA2369636C (en) Enhanced herbicide compositions
WO1998017109A9 (en) Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
US6245713B1 (en) Plant treatment compositions having enhanced biological effectiveness
NZ506714A (en) Concentrate 3 phase herbicidal composition
JP4155601B2 (ja) 外因性化学物質で植物を処理するための組成物および方法
MXPA01006571A (es) Procedimiento y composiciones para promover efectividad biologica de sustancias quimicas exogenas en plan
CN1331392C (zh) 用外源化学物质处理植物的组合物和方法
MXPA99003842A (en) Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
MXPA99003838A (en) Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
MXPA99003847A (en) Composition and method for treating plants with exogenous chemicals
MXPA00008846A (en) Concentrate herbicidal composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term