JP2001257334A - 固体撮像装置及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001257334A
JP2001257334A JP2000066214A JP2000066214A JP2001257334A JP 2001257334 A JP2001257334 A JP 2001257334A JP 2000066214 A JP2000066214 A JP 2000066214A JP 2000066214 A JP2000066214 A JP 2000066214A JP 2001257334 A JP2001257334 A JP 2001257334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state imaging
imaging device
resin sheet
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000066214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880278B2 (ja
Inventor
Toshimichi Iijima
俊通 飯島
Toyokazu Mizoguchi
豊和 溝口
Kenji Miyata
憲治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000066214A priority Critical patent/JP3880278B2/ja
Priority to US09/800,516 priority patent/US6483179B2/en
Publication of JP2001257334A publication Critical patent/JP2001257334A/ja
Priority to US10/158,111 priority patent/US6780667B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3880278B2 publication Critical patent/JP3880278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16235Connecting to a semiconductor or solid-state bodies, i.e. cap-to-chip

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で小型化実装が可能で、且つウエ
ーハレベルで精度よく製造可能な気密封止部を備えた固
体撮像装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 固体撮像素子チップ1に対して、受光部
2のみに穴空き部3を有するエボキシ系樹脂シート4を
接着剤5により接着し、エボキシ系樹脂シート4上に接
着剤5により平板部となる透明部材6を接着して、固体
撮像装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、固体撮像素子チ
ップを気密封止して実装してなる固体撮像装置及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、固体撮像素子チップなどの受光セ
ンサチップを気密封止して実装してなる固体撮像装置と
しては、図7に示されるような構成のものが一般的であ
る。すなわち、固体撮像素子チップ101 をセラミックな
どからなるパッケージ102 にダイボンドし、ボンディン
グワイヤ103 を用いて固体撮像素子チップ101 とパッケ
ージ102 との所定の電気的接続を行った後、パッケージ
102 の縁部に設けた段部104 を用いて、素子チップ101
の表面との間に空間に設けてガラスリッド105 を接着し
て気密封止し、固体撮像装置を構成している。なお図7
において、106 は外部リードを示している。
【0003】ところで、このような構成の固体撮像装置
において、パッケージ102 とガラスリッド105 を用いて
固体撮像素子チップ全体の気密封止を行うと、実装形状
が大きくなってしまい、小型実装を必要とする分野への
適用が困難であった。
【0004】このような不具合を解消するものとして、
本件出願人は特開平7−202152号公報に示すよう
な構成の固体撮像装置を提案した。この固体撮像装置の
断面図を図8及び図9に示す。図8は、固体撮像素子チ
ップ101 上の受光エリアのみに、透明部材からなる平板
部107 とその下面縁部に一体形成された枠部108 とで構
成された封止部材により、気密封止を行ったものであ
り、透明部材としてはガラス,石英,サファイヤ又は透
明樹脂などが用いられている。一方、図9に示す固体撮
像装置は、気密封止部を一体形成するのではなく、平板
部109 と枠部110を接着して気密封止部を構成するよう
にしたものである。ここで、枠部110 はセラミック,ガ
ラス,シリコン等の無機物又はコバール,42アロイ等
の金属を用いて構成してもよい。更に、固体撮像素子チ
ップ101 の表面に、エポキシ,フェノール,シリコンな
どの樹脂を印刷又はフォトリソ技術でパターン形成し
て、枠部を形成することも可能である。
【0005】このように固体撮像装置を構成することに
より、小型化実装が可能になると共に、特にマイクロレ
ンズ付固体撮像装置においては、気密封止部の表面にフ
ィルタ,レンズ,プリズム等の光学部品を接着してもマ
イクロレンズの集光能力の低下を伴わない固体撮像装置
を実現することが可能になった。更に、気密封止部は、
固体撮像素子チップのウエーハ状態で全チップに一括し
て形成可能となり、製造方法においても簡単になった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来提案した固体撮像装置においても、次のような課題が
ある。まず、図8に示した一体形成の気密封止部の構造
では、ガラスなどの透明部材で平板部と枠部とを備えた
気密封止部を一体形成する必要があるが、加工面で精度
が要求されると共に、製造においても工数がかかるなど
の困難が予想される。
【0007】また図9に示した平板部と枠部とを接着し
て気密封止部を構成する方式、特に樹脂をパターン形成
して枠部を構成する方式では、樹脂のパターン形成すな
わち樹脂のウエーハ上への塗布、印刷又はフォトリソ技
術、現像及びエッチングという工程が必要になる。した
がって、工程が増加してしまうという課題がある。
【0008】更に、この手法において、より大きな問題
点が生じると考えられるのがマイクロレンズ付固体撮像
装置の場合である。これは、一般的にマイクロレンズも
樹脂で形成されているからである。例えば、樹脂をウエ
ーハ全面に塗布後、枠部のパターニング及びエッチング
は、樹脂が硬化しないうちに行う必要がある。しかし、
樹脂が硬化しないうちのエッチングでは、枠部となる樹
脂も除去部分と同様にエッチングされ、十分な枠部が形
成されない恐れがある。一方、樹脂が硬化してからのエ
ッチングでは、枠部に対しては所望の形状が形成される
ものの、マイクロレンズも樹脂であるため、不要部の樹
脂のエッチングと同時にマイクロレンズもエッチングさ
れる可能性もある。
【0009】このように従来提案のものにおいては、小
型化実装及びウエーハ状態での全チップに一括形成が可
能であっても、製造方法又は気密封止部の信頼性に難点
があった。
【0010】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、小型化実装が可能であると共に簡単な構成
で、且つウエーハレベルで製造可能な精度のよい、信頼
性のある気密封止部を備えた固体撮像装置及びその製造
方法を提供することを目的とするものである。請求項毎
の目的を述べると、請求項1に係る発明は、簡単な構成
により小型化が可能な気密封止部を備えた固体撮像装置
を提供することを目的とする。請求項2に係る発明は、
接着剤を不要としてより簡単な構成による気密封止部を
備えた固体撮像装置を提供することを目的とする。請求
項3に係る発明は、固体撮像素子における不要光の遮蔽
効果を別個の遮光部材を設けることなく得られるように
した固体撮像装置を提供することを目的とする。請求項
4に係る発明は、請求項1〜3のいずれか1項に係る気
密封止部を備えた固体撮像装置において、固体撮像素子
チップと外部端子との最適な電気的接続構造を提供する
ことを目的とする。請求項5に係る発明は、固体撮像素
子チップへの合わせ精度のよい気密封止部を容易に形成
することが可能な固体撮像装置の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係わる発明は、固体撮像素子チップ上
に、透明部材からなる平板部と該平板部の下面縁部に接
着された枠部とで構成される気密封止部を設けた固体撮
像装置において、前記気密封止部の枠部がエポキシ系樹
脂シートで構成されていることを特徴とするものであ
る。このような構成により、簡単な構成で小型化が可能
な気密封止部を備えた固体撮像装置を実現することがで
きる。
【0012】請求項2に係わる発明は、請求項1に係る
固体撮像装置において、前記気密封止部の枠部を構成す
るエポキシ系樹脂シートは、接着性を備えていることを
特徴とするものである。このような構成により、気密封
止部の形成において接着剤が不要となり、簡単な構成で
容易に作成可能となる。
【0013】請求項3に係わる発明は、請求項1又は2
に係る固体撮像装置において、前記気密封止部の枠部を
構成するエポキシ系樹脂シートは、着色などによる遮光
機能を備えていることを特徴とするものである。このよ
うな構成により、枠部が不要な光を遮ることができ、別
個の遮光部材を設けることなく、迷光や固体撮像素子チ
ップ上での反射などによる悪影響を防ぐことができる。
【0014】請求項4に係わる発明は、請求項1〜3の
いずれか1項に係る固体撮像装置において、固体撮像素
子チップ上に設けた電極パッドから前記固体撮像素子チ
ップ側面あるいは裏面に亘って配線領域を形成し、該配
線領域に外部端子を電気的に接続できるように構成した
ことを特徴とするものである。このような構造により、
請求項1〜3のいずれか1項に係る固体撮像装置におい
て、固体撮像素子チップと外部端子との最適な電気的接
続構造を提供することができる。
【0015】請求項5に係わる発明は、前記請求項1〜
4のいずれか1項に係る固体撮像装置の製造方法におい
て、透明部材からなる平板部と該平板部の下面縁部に接
着されたエポキシ系樹脂シートからなる枠部とで形成さ
れる気密封止部を、多数の固体撮像素子チップが形成さ
れたウェーハ全体にわたって一体的に形成する工程を備
えていることを特徴とするものである。このような工程
を用いることにより、ウエーハ状態での各固体撮像素子
チップに気密封止部を一括して形成することが可能とな
り、したがって固体撮像素子チップ上に精度の良い気密
封止部を備えた固体撮像装置を製造することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る実施の形態に
ついて説明する。図1及び図2は、本発明に係る固体撮
像装置の実施の形態を示す平面図及び断面図である。両
図において、1は固体撮像素子チップで、受光部2のみ
に穴空き部3をもったエポキシ系樹脂シート4が、接着
剤5により固体撮像素子チップ1に接着され、エポキシ
系樹脂シート4上には接着剤5により透明部材6が接着
され、固体撮像装置が構成されている。したがって、こ
の構成においてはエポキシ系樹脂シート4が枠部、透明
部材6が平板部となる気密封止部が形成されている。な
お図1において、7a,7bは固体撮像素子チップ1の
受光部2の周辺回路部である。
【0017】ここで、エポキシ系樹脂シート4の穴空き
部3、すなわち被気密封止部は受光部2のみとしている
が、周辺回路部7a,7bを含む固体撮像素子チップ全
体(周縁部を除く)を被気密封止部としてもよく、エポ
キシ系樹脂シート4は被気密封止部の領域に対応した部
分にあらかじめ穴あけをしておく必要がある。平板部と
なる透明部材6としては、ガラス,石英,サファイヤ,
透明樹脂などが望ましい。枠部となるエポキシ系樹脂シ
ート4と、固体撮像素子チップ1及び平板部となる透明
部材6との接着には、エポキシ系あるいはシリコン系の
樹脂が適している。
【0018】このような構成の固体撮像装置の製造方法
は非常に簡単であり、次にその概略の工程についてのみ
説明する。まず、図3に示すように、多数の固体撮像素
子チップが形成されたウエーハ8上に、各固体撮像素子
チップの所望の領域に対応する部分にあらかじめ穴あけ
して穴空き部3を設けた、ウエーハ全体に亘るエポキシ
系樹脂シート4aを接着剤5を介して接着する。続い
て、図4に示すように、樹脂シート4a上全面に亘って
接着剤5を介して平板部となるガラスなどの透明部材6
aを、ウエーハ全体に一体的に接着する。最後にスクラ
イブライン9に沿ってダイシングすることにより、図2
に示すような気密封止部をもった固体撮像素子チップが
完成する。
【0019】ここで、固体撮像素子チップにはマイクロ
レンズあるいはカラーフィルタなどがオンチップで形成
されていてもよいし、貼り合わせ等によって形成されて
いてもよい。また、樹脂シート4aのウエーハ8への接
着、及び平板部となる透明部材6aの樹脂シート4aへ
の接着については、固体撮像素子チップウエーハの製造
時におけるアライメントマークを利用することができ、
正確な位置合わせが可能となるため、固体撮像素子チッ
プ上に精度良く気密封止部を形成することができる。
【0020】なお、本実施の形態では、枠部となるエポ
キシ系樹脂シートのウエーハへの接着、及びエポキシ系
樹脂シートへの平板部となる透明部材の接着については
接着剤を使用しているが、エポキシ系樹脂シートにあら
かじめ接着性を持たせておけば接着剤は不要となり、固
体撮像素子チップ、枠部となる樹脂シート及び平板部と
なる透明部材とが簡単に接着できる。したがって、より
簡単に気密封止部が形成可能となる。なお、接着性をも
つエポキシ系樹脂シートとしては、ガラス繊維層の両面
にエポキシ系樹脂を塗布してシート状に形成し、加熱加
圧により接着できるようにしたものが市販されており、
このような樹脂シートを用いることができる。
【0021】更に、黒色など光を遮蔽するように着色し
たエポキシ系樹脂シートを使用すれば、気密封止部の枠
部となる樹脂シートが遮光部の役目を果たすことにな
り、固体撮像素子チップ上への不要な光を遮ることがで
きる。したがって、迷光や固体撮像素子チップ上での反
射などによる悪影響を防ぐことができる。
【0022】次に、上記のように構成された固体撮像装
置の実装構成、及びパッド部からの電極の引出し構成に
ついて説明する。図5は実装構成例を示す図で、固体撮
像素子チップ1をパッケージ又は基板10にダイボンド
し、ボンディングワイヤ11を用いて固体撮像素子チップ
1のパッド部1aとパッケージ又は基板10との所定の接
続を行って実装するものである。この構成のままでもよ
いが、図示のように気密封止部以外のボンディングワイ
ヤ接続部を含む周辺部を、封止樹脂12により樹脂封止し
てもよい。但し、この構造では、気密封止部の枠部とな
るエポキシ系樹脂シート4を固体撮像素子チップ1のパ
ッド部1aを除いて形成する必要がある。ここで、パッ
ド部部分における樹脂シートの除去手法は、感光性のエ
ポキシ系樹脂シートを用いれば、図3に示したようにウ
エーハ上への樹脂シートの接着後、通常のフォトリソ技
術によりパターンニングしてエッチングなどにより簡単
に除去することができる。
【0023】図6は、パッド部からの電極の引出し構成
例を示す図で、固体撮像素子チップ1上のパッド部1a
からチップ側面1b若しくは裏面1cまで配線領域13を
形成し、更に裏面配線領域に新たな電極パッドを設け
て、バンプ等により基板などへ接続するようにしてもよ
い。このような配線領域13を形成する場合は、気密封止
部の枠部となる樹脂シート4のパッド部部分を除去する
必要はなく、受光エリアあるいはチップ全体が気密封止
されるようにパッド部上に亘って形成すればよい。又
は、チップ側面1bの配線領域13に図示しない外部リー
ドなどを接続して、外部端子との電気的接続を図っても
よい。
【0024】このような構造とすることにより、パッケ
ージが不要となって各種基板、例えば信号処理回路など
が形成された回路基板などへの固体撮像素子チップの直
接の搭載が可能になる。更に、固体撮像素子チップ裏面
に設けた配線領域あるいは電極パッドなどにより、信号
発生回路や信号処理回路などが形成された半導体チップ
との貼り合わせ、接着が容易に行われる。したがって、
固体撮像素子、信号処理回路などが一体に形成される積
層構造の固体撮像装置も容易に製作可能となり、周辺回
路を含めた固体撮像装置のさらなる小型化が実現でき
る。
【0025】なお、上記実施の形態で示した実装構成
例、及びパッド部からの電極の引出し構成例は一例にす
ぎず、これに限定されるものではなく、本発明の主旨に
沿うかぎりにおいて、他にも種々の構成例も可能である
ことは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上実施の形態に基づいて説明したよう
に、請求項1に係る発明によれば、簡単な構成で小型化
が可能な気密封止部を備えた固体撮像装置を実現するこ
とができる。また請求項2に係る発明によれば、接着剤
を不要としたり簡単な構成の気密封止部を備えた固体撮
像装置を提供することができる。また請求項3に係る発
明によれば、別個の遮光部材を設けることなく、迷光や
固体撮像素子チップ上での反射などによる悪影響を防止
することができる気密封止部を備えた固体撮像装置を提
供することができる。また請求項4に係る発明によれ
ば、固体撮像素子チップと外部端子との最適な電気的接
続構造が得られるようにした気密封止部を備えた固体撮
像装置を提供することができる。また請求項5に係る発
明によれば、ウエーハ状態での各固体撮像素子チップに
気密封止部を一括して形成するようにしているので、固
体撮像素子チップ上に精度のよい気密封止部を備えた固
体撮像装置を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体撮像装置の実施の形態を示す
平面図である。
【図2】図1に示した実施の形態の断面図である。
【図3】本発明に係る固体撮像装置の製造方法の実施の
形態を説明するための製造工程図である。
【図4】図3に示した製造工程に続く製造工程を示す図
である。
【図5】本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の実装
態様例を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る固体撮像装置のパッ
ド部から電極の引出し態様例を示す図である。
【図7】従来の気密封止して実装した固体撮像装置の構
成例を示す図である。
【図8】先に提案した気密封止部を備えた固体撮像装置
の構成を示す図である。
【図9】先に提案した気密封止部を備えた固体撮像装置
の他の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 固体撮像素子チップ 1a パッド部 1b チップ側面 1c チップ裏面 2 受光部 3 穴空き部 4 エポキシ系樹脂シート 5 接着剤 6 平板部となる透明部材 7a,7b 周辺回路部 8 ウエーハ 9 スクライブライン 10 パッケージ又は基板 11 ボンディングワイヤ 12 封止樹脂 13 配線領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮田 憲治 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 EA20 HA01 HA02 HA24 HA30 5C024 CY47 CY48 EX23 EX24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子チップ上に、透明部材から
    なる平板部と該平板部の下面縁部に接着された枠部とで
    構成される気密封止部を設けた固体撮像装置において、
    前記気密封止部の枠部がエポキシ系樹脂シートで構成さ
    れていることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記気密封止部の枠部を構成するエポキ
    シ系樹脂シートは、接着性を備えていることを特徴とす
    る請求項1に係る固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記気密封止部の枠部を構成するエポキ
    シ系樹脂シートは、着色などによる遮光機能を備えてい
    ることを特徴とする請求項1又は2に係る固体撮像装
    置。
  4. 【請求項4】 固体撮像素子チップ上に設けた電極パッ
    ドから前記固体撮像素子チップ側面あるいは裏面に亘っ
    て配線領域を形成し、該配線領域に外部端子を電気的に
    接続できるように構成したことを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか1項に係る固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項1〜4のいずれか1項に係る
    固体撮像装置の製造方法において、透明部材からなる平
    板部と該平板部の下面縁部に接着されたエポキシ系樹脂
    シートからなる枠部とで形成される気密封止部を、多数
    の固体撮像素子チップが形成されたウェーハ全体にわた
    って一体的に形成する工程を備えていることを特徴とす
    る固体撮像装置の製造方法。
JP2000066214A 2000-03-10 2000-03-10 固体撮像装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3880278B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066214A JP3880278B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 固体撮像装置及びその製造方法
US09/800,516 US6483179B2 (en) 2000-03-10 2001-03-08 Solid-state image pickup apparatus and fabricating method thereof
US10/158,111 US6780667B2 (en) 2000-03-10 2002-05-31 Solid-state image pickup apparatus and fabricating method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066214A JP3880278B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 固体撮像装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257334A true JP2001257334A (ja) 2001-09-21
JP3880278B2 JP3880278B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=18585606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066214A Expired - Fee Related JP3880278B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 固体撮像装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6483179B2 (ja)
JP (1) JP3880278B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197656A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Seiko Epson Corp 光デバイス及びその製造方法、光モジュール、回路基板並びに電子機器
JP2004031939A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Agilent Technol Inc 撮像装置およびその製造方法
JP2005040940A (ja) * 2003-06-13 2005-02-17 Agilent Technol Inc 大規模並列処理微小電気機械システムのパッケージング用に反応性フォイルを用いたウェハボンディング法
EP1612610A2 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Developing method of photoresist and developing device
JP2006501641A (ja) * 2002-09-03 2006-01-12 アトメル グルノーブル ソシエテ アノニム 光マイクロシステム及びその形成方法
KR100692446B1 (ko) 2003-08-01 2007-03-09 후지필름 가부시키가이샤 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
US7202469B2 (en) 2003-10-23 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device with molded resin ribs and method of manufacturing
US7229852B2 (en) 2004-06-15 2007-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method of semiconductor wafer having lid part and manufacturing method of semiconductor device
KR100731541B1 (ko) 2003-08-01 2007-06-22 후지필름 가부시키가이샤 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
US7247509B2 (en) 2003-09-03 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing solid-state imaging devices
JP2007189032A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nippon Steel Chem Co Ltd 中空封止型半導体装置の製造方法
CN1329952C (zh) * 2001-12-27 2007-08-01 精工爱普生株式会社 光器件制造方法
US7273765B2 (en) 2003-04-28 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and method for producing the same
JP2008091399A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 受光装置の製造方法
US7411230B2 (en) 2002-04-22 2008-08-12 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
JP2008288603A (ja) * 2008-06-16 2008-11-27 Fujifilm Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2009088510A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Samsung Electro Mech Co Ltd ガラスキャップモールディングパッケージ及びその製造方法、並びにカメラモジュール
WO2009123308A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 株式会社フジクラ 半導体パッケージ及びその製造方法
KR100932824B1 (ko) * 2001-10-04 2009-12-21 소니 가부시끼 가이샤 고체 촬상 장치 및 그의 제조 방법
JP2010010690A (ja) * 2005-07-05 2010-01-14 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010098117A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Nec Electronics Corp 電子装置および電子装置の製造方法
JP2011035362A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Kingpak Technology Inc 拡大された気室空間を有する撮像素子パッケージ
US7948555B2 (en) 2007-11-12 2011-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera module and electronic apparatus having the same
US8034652B2 (en) 2005-03-25 2011-10-11 Fujifilm Corporation Solid state imaging device and manufacturing method thereof
US8159575B2 (en) 2008-03-13 2012-04-17 Olympus Corporation Solid-state image pickup apparatus and method for manufacturing the same
US8243461B2 (en) 2008-12-04 2012-08-14 Renesas Electronics Corporation Electronic device and process for manufacturing electronic device
US8270177B2 (en) 2007-07-27 2012-09-18 Renesas Electronics Corporation Electronic device and method for manufacturing electronic device
JP2012186477A (ja) * 2001-11-05 2012-09-27 Kamiyacho Ip Holdings 固体イメージセンサおよびその製造方法
JP2013074152A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Chemical Co Ltd 電子部品素子搭載用基板及びその製造方法
JP2013074151A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Chemical Co Ltd 電子部品素子搭載用基板及びその製造方法
JP2013520808A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 精材科技股▲ふん▼有限公司 チップパッケージおよびその製造方法
WO2017169889A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 カメラモジュール、およびカメラモジュールの製造方法、撮像装置、および電子機器
WO2020230404A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体パッケージ、半導体パッケージの製造方法、および、電子装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231918A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002299595A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP2003163342A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2003198897A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Seiko Epson Corp 光モジュール、回路基板及び電子機器
FR2835965B1 (fr) * 2002-02-08 2005-03-04 Phs Mems Procede et dispositif de protection de microcomposants electroniques, optoelectroniques et/ou electromecaniques
US6962834B2 (en) * 2002-03-22 2005-11-08 Stark David H Wafer-level hermetic micro-device packages
US20060191215A1 (en) * 2002-03-22 2006-08-31 Stark David H Insulated glazing units and methods
US7832177B2 (en) * 2002-03-22 2010-11-16 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulated glazing units
US6873024B1 (en) 2002-05-15 2005-03-29 Eastman Kodak Company Apparatus and method for wafer level packaging of optical imaging semiconductor devices
EP1369929B1 (en) * 2002-05-27 2016-08-03 STMicroelectronics Srl A process for manufacturing encapsulated optical sensors, and an encapsulated optical sensor manufactured using this process
JP4443865B2 (ja) * 2002-06-24 2010-03-31 富士フイルム株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP5030360B2 (ja) * 2002-12-25 2012-09-19 オリンパス株式会社 固体撮像装置の製造方法
US20040150063A1 (en) * 2003-01-10 2004-08-05 Katsumi Yamamoto Package structure for an optical image sensor
DE10310617B4 (de) * 2003-03-10 2006-09-21 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit Hohlraum und ein Verfahren zur Herstellung desselben
JP4494746B2 (ja) * 2003-09-25 2010-06-30 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置
JP4494745B2 (ja) * 2003-09-25 2010-06-30 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置
AU2003268702A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Fujitsu Limited Camera module
CN100394607C (zh) * 2003-11-18 2008-06-11 宏齐科技股份有限公司 光感测芯片的封装方法
US20050135071A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Harvatek Corporation Package structure of optical sensitive device and method for packaging optical sensitive device
TWI284398B (en) * 2004-03-26 2007-07-21 Xintec Inc Chip package structure and its wafer level package method
US7492023B2 (en) * 2004-03-26 2009-02-17 Fujifilm Corporation Solid state imaging device
JP2005286888A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置
JP4838501B2 (ja) * 2004-06-15 2011-12-14 富士通セミコンダクター株式会社 撮像装置及びその製造方法
KR100652375B1 (ko) * 2004-06-29 2006-12-01 삼성전자주식회사 와이어 본딩 패키지를 포함하는 이미지 센서 모듈 구조물및 그 제조방법
US7279782B2 (en) * 2005-01-05 2007-10-09 Advanced Chip Engineering Technology Inc. FBGA and COB package structure for image sensor
JP2006237134A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sharp Corp 固体撮像装置
US20060276836A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Bergin Patrick J Hemostatic wire guided bandage and method of use
JP4762627B2 (ja) * 2005-07-25 2011-08-31 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像装置の製造方法
CN100413042C (zh) * 2005-08-25 2008-08-20 矽格股份有限公司 光感测半导体组件的封装方法
CN100516979C (zh) * 2005-09-26 2009-07-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学模组
JP4466552B2 (ja) * 2005-12-09 2010-05-26 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
TWI284966B (en) 2006-01-12 2007-08-01 Touch Micro System Tech Method for wafer level package and fabricating cap structures
US7936062B2 (en) 2006-01-23 2011-05-03 Tessera Technologies Ireland Limited Wafer level chip packaging
US8604605B2 (en) 2007-01-05 2013-12-10 Invensas Corp. Microelectronic assembly with multi-layer support structure
US8456560B2 (en) * 2007-01-26 2013-06-04 Digitaloptics Corporation Wafer level camera module and method of manufacture
US20090032925A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 England Luke G Packaging with a connection structure
US7989040B2 (en) 2007-09-14 2011-08-02 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulating glass unit having multi-height internal standoffs and visible decoration
US20090206431A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Micron Technology, Inc. Imager wafer level module and method of fabrication and use
KR20090129791A (ko) * 2008-06-13 2009-12-17 가부시키가이샤 교토 소프트웨어 리서치 다치 플래시 메모리
WO2010019484A2 (en) 2008-08-09 2010-02-18 Eversealed Windows, Inc. Asymmetrical flexible edge seal for vacuum insulating glass
JP5498684B2 (ja) * 2008-11-07 2014-05-21 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体モジュール及びその製造方法
US8512830B2 (en) 2009-01-15 2013-08-20 Eversealed Windows, Inc. Filament-strung stand-off elements for maintaining pane separation in vacuum insulating glazing units
US8329267B2 (en) 2009-01-15 2012-12-11 Eversealed Windows, Inc. Flexible edge seal for vacuum insulating glazing units
US8823154B2 (en) * 2009-05-08 2014-09-02 The Regents Of The University Of California Encapsulation architectures for utilizing flexible barrier films
TWI425597B (zh) * 2009-12-31 2014-02-01 Kingpak Tech Inc 具有黑色膠體之影像感測器封裝結構
WO2011153381A2 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Eversealed Windows, Inc. Multi-pane glass unit having seal with adhesive and hermetic coating layer
JP5930263B2 (ja) * 2011-02-18 2016-06-08 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP5821242B2 (ja) * 2011-03-31 2015-11-24 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子機器
US9328512B2 (en) 2011-05-05 2016-05-03 Eversealed Windows, Inc. Method and apparatus for an insulating glazing unit and compliant seal for an insulating glazing unit
US9197796B2 (en) * 2011-11-23 2015-11-24 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module
WO2016013977A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules including an image sensor having regions optically separated from one another
TWI733289B (zh) * 2017-04-20 2021-07-11 億光電子工業股份有限公司 感測模組及其製造方法
JP2020129629A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 エイブリック株式会社 光センサ装置およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135484A (en) * 1979-04-09 1980-10-22 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of color solid state pickup element plate
JPH0621414A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法
JPH11121653A (ja) * 1997-07-31 1999-04-30 Fuji Film Microdevices Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH11186532A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 光センサー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169619A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Toshiba Corp 封止用エポキシ樹脂組成物及びこれを用いてなる光半導体素子
JP3161142B2 (ja) * 1993-03-26 2001-04-25 ソニー株式会社 半導体装置
JPH07202152A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135484A (en) * 1979-04-09 1980-10-22 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of color solid state pickup element plate
JPH0621414A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法
JPH11121653A (ja) * 1997-07-31 1999-04-30 Fuji Film Microdevices Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH11186532A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 光センサー

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100982606B1 (ko) * 2001-10-04 2010-09-15 소니 주식회사 고체 촬상 장치 및 그의 제조 방법
KR101026282B1 (ko) * 2001-10-04 2011-03-31 소니 주식회사 고체 촬상 장치 및 그의 제조 방법
KR101016498B1 (ko) * 2001-10-04 2011-02-24 소니 주식회사 고체 촬상 장치의 제조 방법
KR100982621B1 (ko) * 2001-10-04 2010-09-15 소니 주식회사 고체 촬상 장치 및 그의 제조 방법
KR100932824B1 (ko) * 2001-10-04 2009-12-21 소니 가부시끼 가이샤 고체 촬상 장치 및 그의 제조 방법
JP2012186477A (ja) * 2001-11-05 2012-09-27 Kamiyacho Ip Holdings 固体イメージセンサおよびその製造方法
JP2003197656A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Seiko Epson Corp 光デバイス及びその製造方法、光モジュール、回路基板並びに電子機器
CN1329952C (zh) * 2001-12-27 2007-08-01 精工爱普生株式会社 光器件制造方法
US7659136B2 (en) 2002-04-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
US7411230B2 (en) 2002-04-22 2008-08-12 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device
JP2004031939A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Agilent Technol Inc 撮像装置およびその製造方法
JP4501130B2 (ja) * 2002-06-26 2010-07-14 マイクロン テクノロジー, インク. 撮像装置およびその製造方法
JP2006501641A (ja) * 2002-09-03 2006-01-12 アトメル グルノーブル ソシエテ アノニム 光マイクロシステム及びその形成方法
US7273765B2 (en) 2003-04-28 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and method for producing the same
JP2005040940A (ja) * 2003-06-13 2005-02-17 Agilent Technol Inc 大規模並列処理微小電気機械システムのパッケージング用に反応性フォイルを用いたウェハボンディング法
KR100731541B1 (ko) 2003-08-01 2007-06-22 후지필름 가부시키가이샤 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
KR100692446B1 (ko) 2003-08-01 2007-03-09 후지필름 가부시키가이샤 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
US7247509B2 (en) 2003-09-03 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing solid-state imaging devices
US7202469B2 (en) 2003-10-23 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device with molded resin ribs and method of manufacturing
KR100726504B1 (ko) * 2003-10-23 2007-06-11 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
CN100423277C (zh) * 2004-06-15 2008-10-01 夏普株式会社 具有盖部分的半导体晶片制造方法和半导体器件制造方法
US7229852B2 (en) 2004-06-15 2007-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method of semiconductor wafer having lid part and manufacturing method of semiconductor device
US7586581B2 (en) 2004-07-02 2009-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Developing method of photoresist and developing device
EP1612610A2 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Developing method of photoresist and developing device
EP2579312A2 (en) 2005-03-25 2013-04-10 Fujifilm Corporation Solid state imaging device and manufacturing method thereof
US8034652B2 (en) 2005-03-25 2011-10-11 Fujifilm Corporation Solid state imaging device and manufacturing method thereof
EP2463910A2 (en) 2005-03-25 2012-06-13 Fujifilm Corporation Manufacturing method of a solid state imaging device
JP2010010690A (ja) * 2005-07-05 2010-01-14 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法
US8323873B2 (en) 2005-07-05 2012-12-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive adhesive composition, and obtained using the same, adhesive film, adhesive sheet, semiconductor wafer with adhesive layer, semiconductor device and electronic part
US8445177B2 (en) 2005-07-05 2013-05-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive adhesive composition, and obtained using the same, adhesive film, adhesive sheet, semiconductor wafer with adhesive layer, semiconductor device and electronic part
US8293453B2 (en) 2005-07-05 2012-10-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive adhesive composition, and obtained using the same, adhesive film, adhesive sheet, semiconductor wafer with adhesive layer, semiconductor device and electronic part
US8673539B2 (en) 2005-07-05 2014-03-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive adhesive composition, and obtained using the same, adhesive film, adhesive sheet, semiconductor wafer with adhesive layer, semiconductor device and electronic part
US8278024B2 (en) 2005-07-05 2012-10-02 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive adhesive composition, and obtained using the same, adhesive film, adhesive sheet, semiconductor wafer with adhesive layer, semiconductor device and electronic part
JP2007189032A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nippon Steel Chem Co Ltd 中空封止型半導体装置の製造方法
JP2008091399A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 受光装置の製造方法
US8270177B2 (en) 2007-07-27 2012-09-18 Renesas Electronics Corporation Electronic device and method for manufacturing electronic device
US9327457B2 (en) 2007-07-27 2016-05-03 Renesas Electronics Corporation Electronic device and method for manufacturing electronic device
JP2009088510A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Samsung Electro Mech Co Ltd ガラスキャップモールディングパッケージ及びその製造方法、並びにカメラモジュール
US7948555B2 (en) 2007-11-12 2011-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera module and electronic apparatus having the same
US8159575B2 (en) 2008-03-13 2012-04-17 Olympus Corporation Solid-state image pickup apparatus and method for manufacturing the same
US8530979B2 (en) 2008-04-04 2013-09-10 Fujikura Ltd. Semiconductor package and method for manufacturing the same
WO2009123308A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 株式会社フジクラ 半導体パッケージ及びその製造方法
JP5417320B2 (ja) * 2008-04-04 2014-02-12 株式会社フジクラ 半導体パッケージ
JP2008288603A (ja) * 2008-06-16 2008-11-27 Fujifilm Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2010098117A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Nec Electronics Corp 電子装置および電子装置の製造方法
US8986588B2 (en) 2008-12-04 2015-03-24 Renesas Electronics Corporation Electronic device and process for manufacturing electronic device
US8243461B2 (en) 2008-12-04 2012-08-14 Renesas Electronics Corporation Electronic device and process for manufacturing electronic device
JP2011035362A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Kingpak Technology Inc 拡大された気室空間を有する撮像素子パッケージ
JP2013520808A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 精材科技股▲ふん▼有限公司 チップパッケージおよびその製造方法
US8741683B2 (en) 2010-02-26 2014-06-03 Xintec Inc. Chip package and fabrication method thereof
US8890268B2 (en) 2010-02-26 2014-11-18 Yu-Lung Huang Chip package and fabrication method thereof
JP2015133520A (ja) * 2010-02-26 2015-07-23 精材科技股▲ふん▼有限公司 チップパッケージおよびその製造方法
JP2013074151A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Chemical Co Ltd 電子部品素子搭載用基板及びその製造方法
JP2013074152A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Chemical Co Ltd 電子部品素子搭載用基板及びその製造方法
WO2017169889A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 カメラモジュール、およびカメラモジュールの製造方法、撮像装置、および電子機器
US10750060B2 (en) 2016-03-31 2020-08-18 Sony Corporation Camera module, method of manufacturing camera module, imaging apparatus, and electronic apparatus
US11595551B2 (en) 2016-03-31 2023-02-28 Sony Corporation Camera module, method of manufacturing camera module, imaging apparatus, and electronic apparatus
WO2020230404A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体パッケージ、半導体パッケージの製造方法、および、電子装置
JP7462620B2 (ja) 2019-05-15 2024-04-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体パッケージ、半導体パッケージの製造方法、および、電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3880278B2 (ja) 2007-02-14
US20020149075A1 (en) 2002-10-17
US6483179B2 (en) 2002-11-19
US20010020738A1 (en) 2001-09-13
US6780667B2 (en) 2004-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001257334A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP4846910B2 (ja) 固体撮像装置
JP2002231918A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US7898085B2 (en) Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
JP3540281B2 (ja) 撮像装置
US7893514B2 (en) Image sensor package, method of manufacturing the same, and image sensor module including the image sensor package
KR100791730B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI267150B (en) Cavity structure for semiconductor structure
KR100730726B1 (ko) 카메라 모듈
JP2003163342A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002231921A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH07202152A (ja) 固体撮像装置
KR20080074773A (ko) 다이 수용 개구를 가진 이미지 센서 패키지 및 그 제조방법
JP2003197885A (ja) 光デバイス及びその製造方法、光モジュール、回路基板並びに電子機器
JP2001351997A (ja) 受光センサーの実装構造体およびその使用方法
JP2002231920A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2003243637A (ja) 固体撮像装置、その製造方法およびその製造方法において使用するマスク
JP2002329850A (ja) チップサイズパッケージおよびその製造方法
JP4354321B2 (ja) 固体撮像素子パッケージ、半導体パッケージ、カメラモジュール、及び固体撮像素子パッケージの製造方法
JPH085566Y2 (ja) 固体撮像装置
JP2004193600A (ja) 半導体装置及びその製造方法、半導体装置用カバー並びに電子機器
JP2003163341A (ja) 固体撮像装置
JP2008300574A (ja) 固体撮像装置
US20110111547A1 (en) Backside-illuminated imaging device and manufacturing method of the same
JP2010273087A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees