JP2001095234A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2001095234A
JP2001095234A JP26614499A JP26614499A JP2001095234A JP 2001095234 A JP2001095234 A JP 2001095234A JP 26614499 A JP26614499 A JP 26614499A JP 26614499 A JP26614499 A JP 26614499A JP 2001095234 A JP2001095234 A JP 2001095234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
resistance
dividing circuit
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26614499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773718B2 (ja
Inventor
Yasuo Ito
藤 寧 夫 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26614499A priority Critical patent/JP3773718B2/ja
Priority to US09/665,071 priority patent/US6259612B1/en
Priority to KR10-2000-0055156A priority patent/KR100427204B1/ko
Publication of JP2001095234A publication Critical patent/JP2001095234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773718B2 publication Critical patent/JP3773718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップの占有面積を小さくしつつ消費電力を
低減できる半導体集積回路を提供する。 【解決手段】 本発明は、オペアンプ1と、インバータ
IV1と、リングオシレータ2と、チャージポンプ3
と、キャパシタC1,C2からなる容量分圧回路4と、
抵抗R1,R2からなる第1の抵抗分圧回路5と、抵抗
R1,R2の間に接続されたトランジスタスイッチSW
1と、容量分圧回路4および第1の抵抗分圧回路5の各
分圧出力端子間に接続されたトランジスタスイッチSW
2とを有する。チャージポンプ3が昇圧動作を行ってい
ない待機状態時は、トランジスタスイッチSW1,SW
2をオフして、第1の抵抗分圧回路5に電流が流れない
ようにして容量分圧回路4のみで昇圧電圧Vppの電圧検
知を行うため、待機状態時の消費電力を低減することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部から供給され
た電源電圧を用いて、DRAM等の半導体装置の内部で
使用される内部電圧を発生する半導体集積回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置(例えば、DRAM)内部で
複数の電圧レベルの電圧を使用する場合がある。このよ
うな場合、外部から供給された電源電圧を半導体装置の
内部で昇圧あるいは降圧する回路を有する。
【0003】図12はこの種の従来の昇圧回路の概略構
成図である。図12の回路は、オペアンプ1と、オペア
ンプ1の正側入力端子に接続された抵抗分圧回路5と、
オペアンプ1の出力端子に接続されたインバータIV1
と、インバータIV1の出力により制御されるリングオ
シレータ2と、リングオシレータ2の出力により制御さ
れるチャージポンプ3と、チャージポンプ3の出力端子
に接続されたキャパシタCppとを有する。
【0004】抵抗分圧回路5は、チャージポンプ3で昇
圧された昇圧電圧Vppを分圧する。オペアンプ1は、抵
抗分圧回路5の分圧電圧TAPと基準電圧VBGRとを比較
し、前者の電圧レベルの方が高ければ正信号を出力し、
後者の電圧レベルの方が高ければ負信号を出力する。し
たがって、インバータIV1の出力OSCEは、分圧電圧TA
P>基準電圧VBGRのときにローレベルになり、分圧電圧
TAP<基準電圧VBGRのときにハイレベルになる。
【0005】なお、基準電圧VBGRは、温度特性を持た
ない不図示のバンドギャップリファレンス回路の出力電
圧であり、例えば、VBGR=1.25Vに設定される。
【0006】図13は、図12の昇圧回路で昇圧された
昇圧電圧Vpp、分圧電圧TAP、およびインバータIV1
の出力OSCEの各電圧波形図である。以下、図13の電圧
波形図に基づいて図12の昇圧回路の動作を説明する。
【0007】昇圧電圧Vppが安定状態から低下し、分圧
電圧TAPが基準電圧VBGRよりも低くなると、インバータ
IV1の出力がローレベルからハイレベルに変化する。
これにより、リングオシレータ2が発振動作を開始し、
それに応じてチャージポンプ3も昇圧動作を開始する。
【0008】昇圧電圧Vppが高くなると、やがて分圧電
圧TAPが基準電圧VBGRよりも高くなり、インバータIV
1の出力がローレベルに変化する。これにより、リング
オシレータ2は発振動作を停止し、それに応じてチャー
ジポンプ3も昇圧動作を停止する。
【0009】以上の動作を繰り返すことにより、昇圧電
圧Vppは、(1)式で示す電圧値になる。
【0010】 Vpp={1+(R2/R1)}×VBGR …(1) 図14は図12のオペアンプ1の等価回路図である。図
14のオペアンプ1は、カレントミラーを構成するPMOS
トランジスタQ1,Q2と、入力信号の論理に応じてオ
ン・オフするNMOSトランジスタQ3,Q4と、オペアン
プ1をイネーブル状態(活性状態)にするか否かを切り
替えるNMOSトランジスタQ5と、オペアンプ1の出力を
有効にするか否かを切り替えるNMOSトランジスタQ6と
を有する。
【0011】図14のトランジスタQ3のゲート電圧が
トランジスタQ4のゲート電圧よりも高ければトランジ
スタQ3がオンし、それに応じてトランジスタQ1,Q
2がオンしてVOUTは正電源電圧Vccと略等しくなる。
逆に、トランジスタQ4のゲート電圧がトランジスタQ
3のゲート電圧よりも低ければトランジスタQ4がオン
して、Voutは接地電圧と略等しくなる。
【0012】最近のDRAMやFRAM等は、消費電力の低減の
ため、メモリの動作状態時と待機状態時とで昇圧回路の
制御を切り替え、動作状態時のみ昇圧回路を動作させて
いる。ところが、昇圧回路で昇圧された昇圧電圧は、メ
モリ内部の数多くの場所で使用されるため、昇圧回路の
負荷はかなり重くなる。したがって、消費電力の低減の
ため、動作状態時のみ昇圧回路を動作させるようにする
と、昇圧電圧が所望の電圧に達するまでにかなりの時間
がかかってしまう。
【0013】そこで、図15に示すように、動作状態時
の電圧制御回路21aと、待機時の電圧制御回路21b
とを有する昇圧回路が提案されている。電圧制御回路2
1a,21bの回路構成はほぼ同じであるが、電圧制御
回路21b内のオペアンプ1aは低消費電力型であり、
また、電圧制御回路21b内の抵抗R1H,R2Hは電圧制
御回路21a内の抵抗R1L,R2Lの抵抗値よりも大き
い。
【0014】図15のオペアンプ1aは、動作状態時を
示す信号activeがハイレベルのときのみ動作し、オペア
ンプ1bは、待機時を示す信号standbyがハイレベルの
ときのみ動作する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図15
の昇圧回路には、以下の問題がある。待機状態時には、
半導体装置内のほとんどの回路は動作しないため、昇圧
回路の駆動能力をできるだけ制限するのが望ましい。そ
のためには、オペアンプ1sの消費電流を少なくすると
ともに、抵抗分圧回路5を構成する抵抗R1H,R2Hの抵
抗値をできるだけ大きくして、貫通電流を少なくする必
要がある。
【0016】オペアンプ1sの消費電流を少なくするこ
とは、従来知られた技術であり、電流を制限するための
トランジスタを追加することで、容易に実現可能であ
る。ところが、抵抗分圧回路を構成する抵抗R1H,R2H
を高抵抗にすると、それに応じて抵抗配線の占める面積
が増大し、抵抗配線の浮遊容量も増大する。その結果、
RC遅延量が大きくなり、電圧のフィードバック制御が
鈍くなる。
【0017】以上では、昇圧回路についてのみ説明した
が、降圧回路の場合も、同様の問題が生じる。
【0018】図16は従来の降圧回路の概略構成図であ
る。図16の降圧回路は、オペアンプ1と、PMOSトラン
ジスタQ8と、抵抗分圧回路5を構成する抵抗R1,R
2とで構成される。降圧電圧Voutが所望の電圧よりも
低くなると、抵抗分圧回路5の分圧電圧TAPが基準電圧
VBGRよりも低くなる。それに応じて、オペアンプ1の
出力電圧は高くなり、トランジスタQ8はオフする。こ
れにより、降圧電圧Voutを高くするような制御が行わ
れる。
【0019】また、図17は動作状態時の電圧制御回路
と待機時の電圧制御回路とを有する降圧回路の回路図で
ある。図17の回路は、動作状態時にはスイッチをオン
し、待機時にはスイッチをオンする。
【0020】図17の降圧回路も、図12の昇圧回路と
同様に、抵抗分圧回路5を有するため、待機時に消費電
力を低減しようとすると、チップの占有面積が増えると
ともに、配線遅延も増大し、製造コストも高くなるとい
う問題がある。
【0021】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、チップの占有面積が小さくて
も消費電力を低減できる半導体集積回路を提供すること
にある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の発明は、外部から供給された電源電
圧を昇圧または降圧した内部電圧を生成する内部電圧生
成手段と、複数の抵抗素子を有し、前記内部電圧を各抵
抗素子の抵抗比で分圧した第1の分圧電圧を出力する第
1の抵抗分圧回路と、基準電圧と前記第1の分圧電圧と
の比較結果に応じて前記内部電圧生成手段を制御する比
較手段と、を備えた半導体集積回路において、前記内部
電圧生成手段の出力端子と接地端子との間に直列接続さ
れた複数のキャパシタ素子を有し、前記複数のキャパシ
タ素子の間から第2の分圧電圧を出力する容量分圧回路
を備え、前記比較手段は、前記内部電圧生成手段の動作
期間中は前記基準電圧と前記第1の分圧電圧との比較結
果に基づいて前記内部電圧生成手段の動作を継続するか
否かを判断し、前記内部電圧生成手段の非動作期間中は
前記基準電圧と前記第2の分圧電圧との比較結果に基づ
いて前記内部電圧生成手段を動作させ、前記第1の抵抗
分圧回路は、前記内部電圧生成手段が動作している間の
み電流が流れるように前記比較手段により制御される。
【0023】請求項1の発明では、内部電圧生成手段の
非動作期間中は、第1の抵抗分圧回路に電流が流れない
ようにして、容量分圧回路の分圧出力により内部電圧を
制御するため、消費電力を低減することができる。
【0024】請求項2の発明では、内部電圧生成手段の
動作状態により第1および第2のスイッチ手段を切り替
えるため、内部電圧生成手段が動作中は追随性よく内部
電圧を制御でき、かつ、内部電圧生成手段の非動作期間
中は消費電力を低減できる。
【0025】請求項3の発明では、内部電圧生成手段の
動作状態に応じて第1の差動増幅器に入力される電圧を
切り替えるため、一個の差動増幅器で内部電圧の制御を
行うことができる。
【0026】請求項4の発明では、第1の差動増幅器の
電源端子に電圧を供給するか否かを制御する第2の差動
増幅器を設けるため、必要な場合のみ第1の差動増幅器
の電源端子に電圧を供給することができ、第1の差動増
幅器の消費電力を抑制できる。
【0027】請求項5の発明では、第2の差動増幅器を
低消費電力型の回路で構成するため、第2の差動増幅器
に常時電源電圧を供給しても、全体としての消費電力は
増えない。
【0028】請求項6の発明では、第2の抵抗分圧回路
を設けるため、比較手段の入力端子が浮遊状態になるこ
とはなく、消費電力を低減できる。
【0029】請求項7の発明では、第1および第2の抵
抗分圧回路の抵抗比を略等しくするため、両者の分圧出
力電圧が略等しくなり、かつ、第1の抵抗分圧回路内の
各抵抗素子のインピーダンスは第2の抵抗分圧回路内の
各抵抗素子のインピーダンスよりも小さいため、第2の
抵抗分圧回路の消費電力を抑制できる。
【0030】請求項8の発明では、容量分圧回路内の各
キャパシタ素子をディプレション型にするため、PN接
合によるリークが起きなくなる。
【0031】請求項9の発明では、第1および第2のス
イッチ手段をCMOSトランジスタで構成するため、トラン
ジスタのしきい値の影響を受けなくなる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る半導体集積回
路について、図面を参照しながら具体的に説明する。以
下では、半導体集積回路の一例として、外部から供給さ
れた電源電圧を昇圧する昇圧回路、あるいは電源電圧を
降圧する降圧回路について説明する。
【0033】(第1の実施形態)第1の実施形態は、昇
圧回路の待機状態時での消費電力を少なくしたことを特
徴とする。
【0034】図1は第1の実施形態の昇圧回路の回路図
である。図1では、図12と共通の構成部分には同一符
号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
【0035】図1の昇圧回路は、図12と同様に、オペ
アンプ(第1の差動増幅器)1と、インバータIV1
と、リングオシレータ2と、チャージポンプ3とを有す
る。この他、図1の昇圧回路は、昇圧電圧Vppと接地電
圧間に直列接続されたキャパシタC1,C2からなる容
量分圧回路4と、昇圧電圧Vppと接地電圧間に直列接続
された抵抗R1,R2からなる第1の抵抗分圧回路5
と、抵抗R1,R2の間に接続されたトランジスタスイ
ッチ(第1のスイッチ手段)SW1と、容量分圧回路4
および第1の抵抗分圧回路5の各分圧出力端子間に接続
されたトランジスタスイッチ(第2のスイッチ手段)S
W2とを有する。トランジスタスイッチSW1,SW2
のゲート端子にはいずれも、インバータIV1の出力OS
CEが入力される。オペアンプ1は、図14と同様に構成
されている。図1のリングオシレータ2とチャージポン
プ3は、内部電圧生成手段に対応する。
【0036】次に、図1の昇圧回路の動作を説明する。
定常状態では、オペアンプ1の正側入力端子TAPCの電圧
と負側入力端子の電圧VBGRは同電圧になる。昇圧電圧
Vppが所望の電圧を越えると、オペアンプ1の出力電圧
は正電圧になり、インバータIV1の出力OSCEはローレ
ベルになる。したがって、リングオシレータ2は発振動
作を停止し、それに応じてチャージポンプ3は昇圧動作
を停止する。
【0037】この状態で時間が経過すると、昇圧電圧V
ppの供給を受ける不図示の負荷回路内のトランジスタの
PN接合容量からのリークにより、昇圧電圧Vppは徐々
に低下する。
【0038】やがて、昇圧電圧Vppが所望の電圧よりも
低くなると、オペアンプ1の正側入力端子TAPCの電圧は
基準電圧VBGRよりも低くなり、オペアンプ1の出力電
圧が低くなってインバータIV1の出力はハイレベルに
なる。これにより、リングオシレータ2は発振動作を開
始し、それに応じてチャージポンプ3も昇圧動作を開始
する。
【0039】また、インバータIV1の出力がハイレベ
ルになると、トランジスタスイッチSW1,SW2がと
もにオンし、オペアンプ1の正側入力端子TAPCの電圧は
抵抗R1,R2の接続点TAPRと同電位になる。このよう
に、チャージポンプ3が昇圧動作を行っている間は、抵
抗R1,R2により昇圧電圧Vppの制御が行われる。
【0040】一方、昇圧電圧Vppが所望の電圧を超える
と、オペアンプ1の正側入力端子TAPCの電圧は基準電圧
VBGRよりも高くなり、インバータIV1の出力OSCEは
ローレベルに変化する。これにより、リングオシレータ
2は発振動作を停止し、チャージポンプ3も昇圧動作を
停止する。
【0041】この状態では、トランジスタスイッチSW
1,SW2がともにオフし、抵抗R1,R2に電流が流
れなくなるため、昇圧電圧Vppの電圧検知はキャパシタ
C1,C2のみにより行われる。このように、チャージ
ポンプ3が昇圧動作を行っていない間、すなわち、昇圧
電圧Vppの下降時は、キャパシタC1,C2により昇圧
電圧Vppの電圧検知が行われる。そして、昇圧電圧Vpp
が所望の電圧を下回ると、インバータIV1の出力が再
びハイレベルになり、チャージポンプ3は昇圧動作を再
開する。
【0042】以上に説明したように、第1の実施形態で
は、第1の抵抗分圧回路5を構成する抵抗R1,R2の
間にトランジスタスイッチSW1を設けるとともに、オ
ペアンプ1の正側入力端子に容量分圧回路4を接続し、
チャージポンプ3が昇圧動作を行っていない待機状態時
は第1の抵抗分圧回路5に電流が流れないようにして容
量分圧回路4のみで昇圧電圧Vppの電圧検知を行うた
め、待機状態時の消費電力を低減することができる。
【0043】(第2の実施形態)第2の実施形態は、第
1の実施形態よりもさらに消費電力の低減を図ったもの
である。
【0044】図2は第2の実施形態の昇圧回路の回路図
である。図2では、図1と共通する構成部分には同一符
号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。図
2の昇圧回路は、オペアンプ1の電源端子に電圧を供給
するか否かを制御する電源制御回路6を有する点に特徴
がある。
【0045】電源制御回路6は、オペアンプ(第2の差
動増幅器)61と、オペアンプ61の出力端子に接続さ
れたインバータIV2とを有する。オペアンプ61は、
オペアンプ1に比べて動作速度は遅いものの、動作電流
が少なくて低消費電力型の回路で構成されている。ま
た、オペアンプ61は、オペアンプ1と同様に、容量分
圧回路4の分圧電圧TAPCと基準電圧VBGRとを比較す
る。ただし、オペアンプ1と異なり、オペアンプ61の
電源端子には常に電源電圧Vccが供給される。
【0046】図3はオペアンプ61の内部構成を示す回
路図である。図3では、図14のオペアンプ1と共通す
る構成部分には同一符号を付している。図2のオペアン
プ61は、図3に示すように、トランジスタQ3,Q4
とトランジスタQ5との間に接続されたトランジスタQ
7を有する。このトランジスタQ7のゲート電圧BIASを
制御することにより、トランジスタQ1〜Q4に流れる
電流を制限することができ、消費電流の低減が図れる。
【0047】図4は、図2の昇圧回路の昇圧電圧Vpp
と、オペアンプ1の正側入力端子TAPCの電圧と、電源制
御回路6の出力電圧SOSCEと、インバータIV1の出力
電圧OSCEとの電圧波形図である。
【0048】以下、図4の電圧波形図に基づいて、図2
の昇圧回路の動作を説明する。定常状態では、オペアン
プ1の正側入力端子TAPCの電圧と基準電圧VBGRは同電
位になる。昇圧電圧Vppが所望の電圧を超えると、オペ
アンプ1の出力電圧は高くなり、インバータIV1の出
力電圧OSCEはローレベルになる。これにより、リングオ
シレータ2は発振動作を停止し、チャージポンプ3も昇
圧動作を停止する。この状態では、トランジスタスイッ
チSW1,SW2はいずれもオフし、昇圧電圧Vppの電
圧検知は容量分圧回路4により行われる。
【0049】また、オペアンプ61の出力電圧もハイレ
ベルになり、インバータIV2の出力電圧はローレベル
になるため、オペアンプ1の電源端子には電圧は供給さ
れなくなり、オペアンプ1は休止状態になる。このよう
に、チャージポンプ3が昇圧動作を行っていない間は、
第1の抵抗分圧回路5に電流が流れないだけでなく、オ
ペアンプ1内部にも電流が流れなくなり、消費電力をよ
りいっそう低減することができる。
【0050】一方、昇圧電圧Vppが所望の電圧より低く
なると、電源制御回路6内のオペアンプ61の出力電圧
が低くなり、インバータIV2の出力がハイレベルにな
るため、オペアンプ1の電源端子に電圧が供給されて、
オペアンプ1は動作を再開する。この状態では、オペア
ンプ1の出力はローレベルになるため、リングオシレー
タ2は発振動作を開始し、それに応じてチャージポンプ
3は昇圧動作を開始する。
【0051】また、同時に、トランジスタスイッチSW
1,SW2がともにオンし、オペアンプ1の正側入力端
子TAPCの電圧は第1の抵抗分圧回路5の分圧電圧TAPRと
略等しい電圧になる。このように、チャージポンプ3が
昇圧動作を行っている間は、第1の抵抗分圧回路5に電
流が流れるとともに、オペアンプ1に電源電圧が供給さ
れて、オペアンプ1は第1の抵抗分圧回路5により昇圧
電圧Vppの電圧制御を行う。
【0052】以上に説明したように、第2の実施形態で
は、チャージポンプ3が昇圧動作を行っていない間は、
昇圧電圧Vppの電圧制御を行うオペアンプ1に電源電圧
を供給しないようにしたため、第1の実施形態よりもさ
らに消費電力を低減することができる。
【0053】(第3の実施形態)第3の実施形態は、第
1および第2の実施形態の変形例であり、チャージポン
プ3が昇圧動作を行っていないときに、オペアンプ1の
正側入力電圧が不定にならないようにしたものである。
【0054】図5は第3の実施形態の昇圧回路の回路図
である。図5では、図2と共通する構成部分には同一符
号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
【0055】図5の昇圧回路は、図2の回路に第2の抵
抗分圧回路7を新たに追加したものである。第2の抵抗
分圧回路7は、昇圧電圧Vppと接地電圧との間に直列接
続された抵抗R1’,R2’を有する。
【0056】図2に示す第2の実施形態の場合、チャー
ジポンプ3が昇圧動作を行っていない場合は、トランジ
スタスイッチSW1,SW2がいずれもオフし、オペア
ンプ1の正側入力端子は、キャパシタC1,C2の接続
点のみに接続される。このため、オペアンプ1の正側入
力端子は完全に浮遊状態になる。理想的な状態では、キ
ャパシタC1,C2の容量比に応じた電圧がオペアンプ
1の正側入力端子に入力されるが、実際には、ノードTA
PCに接続されるトランジスタスイッチSW2のドレイン
端のPN接合からのリークにより、徐々に電圧が低下
し、チャージポンプ3の動作回数が増えてしまい、結果
として、待機状態での消費電力が増えてしまう。
【0057】一方、図5のように、キャパシタC1,C
2に並列に抵抗R1’,R2’を追加すれば、待機状態
のときも、オペアンプ1の正側入力電圧は浮遊状態にな
らなくなる。
【0058】抵抗R1’,R2’の抵抗比は抵抗R1,
R2の抵抗比と同じにするのが望ましいが、必ずしも同
じでなくてもよい。ただし、抵抗R1’,R2’の抵抗
値を抵抗R1,R2の抵抗値よりも大きくするのが望ま
しい。例えば、前者の抵抗値が後者の100倍であれば、
待機状態時に抵抗R1’,R2’に流れる電流を、動作
状態時に抵抗R1,R2に流れる電流の100分の1にす
ることができる。
【0059】このように、第3の実施形態では、容量分
圧回路4に並列に第2の抵抗分圧回路7を新たに設ける
ため、チャージポンプ3の非動作時に、オペアンプ1の
正側入力端子が浮遊状態にならなくなる。したがって、
正側入力端子のレベルが変動しなくなり、消費電力を低
減できる。また、第3の実施形態は、図2と同様に容量
分圧回路4を有するため、昇圧電圧Vppが何らかの原因
で急変しても追随性よく電圧変動を抑制するような制御
が可能になり、昇圧電圧Vppの変動を抑制できる。
【0060】なお、図5の第2の抵抗分圧回路7を図1
の回路に設けてもよい。これにより、図1の回路におい
ても、チャージポンプ3の非動作時に、オペアンプ1の
正側入力端子が浮遊状態にならなくなり、消費電力をよ
り低減できるようになる。
【0061】(第4の実施形態)第4の実施形態は、デ
プレッション型のキャパシタを設けることにより、キャ
パシタの接続点が浮遊状態になっても、トランジスタの
PN接合によるリークが起きないようにしたものであ
る。
【0062】図6は昇圧回路内の容量分圧回路4周辺の
回路図である。図6に示すように、容量分圧回路4は、
昇圧電圧Vppと接地電圧との間に直列接続された2個の
デプレッション型のキャパシタC1’,C2’を有す
る。
【0063】図7はキャパシタC1’の断面構造を示す
図である。図示のように、MOSトランジスタのドレイ
ン端子Dとソース端子Sを接地電圧にすることにより、
ドレイン端子と基板間のPN接合によるリークが起きな
いようにしている。一方、図7のキャパシタC2’は、
MOSトランジスタのドレイン端子とソース端子を電源
電圧にすることにより、PN接合によるリークが起きな
いようにしている。
【0064】また、図8は図6のトランジスタスイッチ
SW1,SW2をCMOS構造にしたものである。CMOS構造
にすることにより、MOSトランジスタのしきい値の影
響を受けなくなり、第1の抵抗分圧回路5の抵抗比に応
じた電圧や、容量分圧回路4の容量比に応じた電圧を正
確にオペアンプ1に伝達することができる。
【0065】(その他の実施形態)上述した各実施形態
では、昇圧回路の消費電力を低減する例について説明し
たが、本発明は降圧回路についても同様に適用可能であ
る。
【0066】例えば、図9は図1と同様に第1の抵抗分
圧回路5に並列に容量分圧回路4を接続した降圧回路の
回路図である。また、図10は図2と同様にオペアンプ
1の電源端子に電圧を供給するか否かを制御する電源制
御回路6を有する降圧回路の回路図である。さらに、図
11は図5と同様に第2の抵抗分圧回路7を追加した降
圧回路の回路図である。
【0067】図9〜図11の降圧回路は、リングオシレ
ータ2とチャージポンプ3の代わりにPMOSトランジスタ
Q8を有する他は、図1等に示した昇圧回路と同様に構
成されている。したがって、降圧回路においても、チッ
プサイズを大きくすることなく消費電力を低減すること
ができる。
【0068】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、内部電圧生成手段が動作していない待機状態時
は、抵抗分圧回路に電流が流れないようにして容量分圧
回路により内部電圧の電圧レベルを検出するため、待機
状態時の消費電力を低減することができる。
【0069】また、容量分圧回路は電圧の追随性に優れ
るため、内部電圧が急変しても、即座に内部電圧を元に
戻すようなフィードバック制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の昇圧回路の回路図。
【図2】第2の実施形態の昇圧回路の回路図。
【図3】オペアンプ61の内部構成を示す回路図。
【図4】図2の昇圧回路の昇圧電圧Vppと、オペアンプ
1の正側入力端子TAPCの電圧と、電源制御回路6の出力
電圧SOSCEと、インバータの出力電圧OSCEとの電圧波形
図。
【図5】第3の実施形態の昇圧回路の回路図。
【図6】昇圧回路内の容量分圧回路周辺の回路図。
【図7】キャパシタC1’の断面構造を示す図。
【図8】図6のトランジスタスイッチSW1,SW2を
CMOS構造にした例を示す図。
【図9】図1と同様に第1の抵抗分圧回路に並列に容量
分圧回路を接続した降圧回路の回路図。
【図10】図2と同様にオペアンプの電源端子に電圧を
供給するか否かを制御する電源制御回路6を有する降圧
回路の回路図。
【図11】図5と同様に第2の抵抗分圧回路を追加した
降圧回路の回路図。
【図12】従来の昇圧回路の概略構成図。
【図13】図12の昇圧回路で昇圧された昇圧電圧Vp
p、分圧電圧TAP、およびインバータIV1の出力OSCEの
各電圧波形図。
【図14】図12のオペアンプの等価回路図。
【図15】動作状態時の電圧制御回路と、待機時の電圧
制御回路とを有する昇圧回路の回路図。
【図16】従来の降圧回路の概略構成図。
【図17】動作状態時の電圧制御回路と待機時の電圧制
御回路とを有する降圧回路の回路図。
【符号の説明】
1,61 オペアンプ 2 リングオシレータ 3 チャージポンプ 4 容量分圧回路 5 第1の抵抗分圧回路 6 電源制御回路 7 第2の抵抗分圧回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部から供給された電源電圧を昇圧または
    降圧した内部電圧を生成する内部電圧生成手段と、 複数の抵抗素子を有し、前記内部電圧を各抵抗素子の抵
    抗比で分圧した第1の分圧電圧を出力する第1の抵抗分
    圧回路と、 基準電圧と前記第1の分圧電圧との比較結果に応じて前
    記内部電圧生成手段を制御する比較手段と、を備えた半
    導体集積回路において、 前記内部電圧生成手段の出力端子と接地端子との間に直
    列接続された複数のキャパシタ素子を有し、前記複数の
    キャパシタ素子の間から第2の分圧電圧を出力する容量
    分圧回路を備え、 前記比較手段は、前記内部電圧生成手段の動作期間中は
    前記基準電圧と前記第1の分圧電圧との比較結果に基づ
    いて前記内部電圧生成手段の動作を継続するか否かを判
    断し、前記内部電圧生成手段の非動作期間中は前記基準
    電圧と前記第2の分圧電圧との比較結果に基づいて前記
    内部電圧生成手段を動作させ、 前記第1の抵抗分圧回路は、前記内部電圧生成手段が動
    作している間のみ電流が流れるように前記比較手段によ
    り制御されることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】前記第1の抵抗分圧回路内の各抵抗素子に
    電流を流すか否かを切り替える第1のスイッチ手段と、 前記第1の抵抗分圧回路の分圧出力端子と前記容量分圧
    回路の分圧出力端子との間に接続された第2のスイッチ
    手段と、を備え、 前記比較手段は、前記内部電圧が所定の電圧を超えた場
    合には、前記第1の抵抗分圧回路内の各抵抗素子に電流
    が流れないように前記第1のスイッチ手段を切替制御
    し、かつ、前記第1の抵抗分圧回路の分圧出力端子と前
    記容量分圧回路の分圧出力端子とが遮断されるように前
    記第2のスイッチ手段を切替制御し、かつ、前記基準電
    圧と前記第2の分圧電圧との比較結果に応じて前記内部
    電圧制御手段を動作させるか否かを判断し、前記内部電
    圧が前記所定の電圧以下の場合には、前記第1の抵抗分
    圧回路内の各抵抗素子に電流が流れるように前記第1の
    スイッチ手段を切替制御し、かつ、前記第1の抵抗分圧
    回路の分圧出力端子と前記容量分圧回路の分圧出力端子
    とが接続されるように前記第2のスイッチ手段を切替制
    御し、かつ、前記基準電圧と前記第1の分圧電圧との比
    較結果に基づいて前記内部電圧制御手段の動作を継続す
    るか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の
    半導体集積回路。
  3. 【請求項3】前記比較手段は、 前記内部電圧生成手段を動作させるか否かを示す信号を
    出力する第1の差動増幅器を有し、 前記第1の差動増幅器は、前記内部電圧生成手段の動作
    期間中は前記第1の分圧電圧と前記基準電圧との比較結
    果に応じた電圧を出力し、前記内部電圧生成手段の非動
    作期間中は前記第2の分圧電圧と前記基準電圧との比較
    結果に応じた電圧を出力することを特徴とする請求項1
    または2に記載の半導体集積回路。
  4. 【請求項4】前記比較手段は、 前記第1の差動増幅器の電源端子に電源電圧を供給する
    か否かを切り替える第2の差動増幅器を有し、 前記第2の差動増幅器は、前記内部電圧生成手段の動作
    期間中は前記第1の分圧電圧と前記基準電圧との比較結
    果に基づいて前記第1の差動増幅器の電源端子に電源電
    圧を供給するか否かを判断し、前記内部電圧生成手段の
    非動作期間中は前記第2の電圧と前記基準電圧との比較
    結果に基づいて前記第1の差動増幅器の電源端子に電源
    電圧を供給するか否かを判断することを特徴とする請求
    項3に記載の半導体集積回路。
  5. 【請求項5】前記第2の差動増幅器は、前記第1の差動
    増幅器よりも低消費電力型の回路で構成されることを特
    徴とする請求項4に記載の半導体集積回路。
  6. 【請求項6】複数の抵抗素子を有し、前記内部電圧を各
    抵抗素子の抵抗比で分圧した第3の分圧電圧を出力する
    第2の抵抗分圧回路を備え、 前記第2の抵抗分圧回路の分圧出力端子と前記容量分圧
    回路の分圧出力端子とを接続したことを特徴とする請求
    項1〜5のいずれかに記載の半導体集積回路。
  7. 【請求項7】前記第1の抵抗分圧回路内の各抵抗素子の
    抵抗比と、前記第2の抵抗分圧回路内の各抵抗素子の抵
    抗比とを略等しくし、かつ、前記第1の抵抗分圧回路内
    の各抵抗素子のインピーダンスを前記第2の抵抗分圧回
    路内の各抵抗素子のインピーダンスよりも小さくするこ
    とを特徴とする請求項6に記載の半導体集積回路。
  8. 【請求項8】前記容量分圧回路内の各キャパシタ素子
    は、ディプレンション型のMOSトランジスタで構成さ
    れることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の
    半導体集積回路。
  9. 【請求項9】前記第1および第2のスイッチ手段は、C
    MOSトランジスタで構成されることを特徴とする請求
    項2に記載の半導体集積回路。
JP26614499A 1999-09-20 1999-09-20 半導体集積回路 Expired - Lifetime JP3773718B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26614499A JP3773718B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 半導体集積回路
US09/665,071 US6259612B1 (en) 1999-09-20 2000-09-19 Semiconductor device
KR10-2000-0055156A KR100427204B1 (ko) 1999-09-20 2000-09-20 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26614499A JP3773718B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001095234A true JP2001095234A (ja) 2001-04-06
JP3773718B2 JP3773718B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=17426927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26614499A Expired - Lifetime JP3773718B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6259612B1 (ja)
JP (1) JP3773718B2 (ja)
KR (1) KR100427204B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075202A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Fujitsu Limited 電圧検出回路、半導体装置、及び電圧検出回路の制御方法
US6927620B2 (en) 2003-01-30 2005-08-09 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having a boosting circuit to suppress current consumption
US7081776B2 (en) 2003-02-24 2006-07-25 Spansion Llc Voltage detection circuit, semiconductor device, method for controlling voltage detection circuit
US7474140B2 (en) 2005-11-29 2009-01-06 Hynix Semiconductor Inc. Apparatus for generating elevated voltage
KR100906879B1 (ko) * 2001-11-30 2009-07-08 소니 가부시끼 가이샤 전원 발생 회로를 탑재한 표시 장치 및 휴대 단말 장치
JP2010515173A (ja) * 2007-01-01 2010-05-06 サンディスク コーポレイション 自己バイアス容量フィードバック段を使用するアナログ電圧の生成
JP2013157053A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toshiba Corp 電圧発生回路及び半導体記憶装置
JP2014183735A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Freescale Semiconductor Inc 負電荷ポンプ調整
CN104122920A (zh) * 2014-03-18 2014-10-29 西安电子科技大学 可配置片上低压差线性稳压器
JP2016208460A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社東芝 昇圧回路および固体撮像装置
JP2017153323A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 スイッチングレギュレータ
US10008932B2 (en) 2015-11-26 2018-06-26 Rohm Co., Ltd. Synchronous rectification DC/DC converter

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456153B2 (en) * 2000-05-04 2002-09-24 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for a regulated power supply including a charge pump with sampled feedback
JP3726041B2 (ja) 2001-07-24 2005-12-14 エルピーダメモリ株式会社 昇圧回路およびその駆動方法
US6717458B1 (en) * 2001-12-03 2004-04-06 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for a DC-DC charge pump voltage converter-regulator circuit
US7002381B1 (en) * 2001-12-11 2006-02-21 Advanced Micro Devices, Inc. Switched-capacitor controller to control the rise times of on-chip generated high voltages
US6693473B2 (en) * 2002-03-19 2004-02-17 Infineon Technologies Ag Delay lock loop having a variable voltage regulator
EP1492218B1 (en) * 2003-06-24 2006-03-29 STMicroelectronics S.r.l. Low-consumption regulator for a charge pump voltage generator
CN1307720C (zh) 2003-06-27 2007-03-28 富士通株式会社 半导体集成电路
KR100564575B1 (ko) * 2003-09-23 2006-03-29 삼성전자주식회사 부하제어 부스팅 장치, 부하량에 따라 자동적으로부스팅을 결정하고 커패시터 수가 적은 부스팅 파워시스템 및 그 방법
US7061308B2 (en) * 2003-10-01 2006-06-13 International Business Machines Corporation Voltage divider for integrated circuits
ITMI20031924A1 (it) 2003-10-07 2005-04-08 Atmel Corp Convertitore da digitale ad analogico ad alta precisione con consumo di energia ottimizzato.
KR100521385B1 (ko) * 2003-12-15 2005-10-12 삼성전자주식회사 고전압 발생 회로 및 그것을 포함한 반도체 메모리 장치
US7012461B1 (en) 2003-12-23 2006-03-14 Transmeta Corporation Stabilization component for a substrate potential regulation circuit
US7129771B1 (en) * 2003-12-23 2006-10-31 Transmeta Corporation Servo loop for well bias voltage source
US7649402B1 (en) 2003-12-23 2010-01-19 Tien-Min Chen Feedback-controlled body-bias voltage source
JP4263650B2 (ja) * 2004-03-31 2009-05-13 パナソニック株式会社 昇圧回路
KR100680503B1 (ko) * 2004-11-08 2007-02-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 내부전압 발생기
US7621463B2 (en) * 2005-01-12 2009-11-24 Flodesign, Inc. Fluid nozzle system using self-propelling toroidal vortices for long-range jet impact
US7737765B2 (en) * 2005-03-14 2010-06-15 Silicon Storage Technology, Inc. Fast start charge pump for voltage regulators
US7362084B2 (en) * 2005-03-14 2008-04-22 Silicon Storage Technology, Inc. Fast voltage regulators for charge pumps
US7233192B2 (en) * 2005-04-06 2007-06-19 Saifun Semiconductors Ltd On/off charge pump
US20070126494A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Sandisk Corporation Charge pump having shunt diode for improved operating efficiency
US7362143B2 (en) * 2005-12-09 2008-04-22 Analog Devices, Inc. Circuit and method for monitoring a supply voltage and providing an indication when the supply voltage falls below a predetermined threshold
US7372320B2 (en) * 2005-12-16 2008-05-13 Sandisk Corporation Voltage regulation with active supplemental current for output stabilization
US20070139099A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Sandisk Corporation Charge pump regulation control for improved power efficiency
JP4843472B2 (ja) * 2006-03-13 2011-12-21 株式会社東芝 電圧発生回路
US20070229149A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Sandisk Corporation Voltage regulator having high voltage protection
JP4895694B2 (ja) * 2006-06-08 2012-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路
JP2008005374A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corp マルチストリーム対応マルチプレクサ及びデマルチプレクサシステム
US7554311B2 (en) * 2006-07-31 2009-06-30 Sandisk Corporation Hybrid charge pump regulation
US7368979B2 (en) 2006-09-19 2008-05-06 Sandisk Corporation Implementation of output floating scheme for hv charge pumps
KR100842744B1 (ko) * 2006-11-20 2008-07-01 주식회사 하이닉스반도체 클럭조절회로 및 이를 이용한 전압펌핑장치
US7902907B2 (en) * 2007-12-12 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Compensation capacitor network for divided diffused resistors for a voltage divider
WO2009078274A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. 集積回路および半導体装置
US7880531B2 (en) * 2008-01-23 2011-02-01 Micron Technology, Inc. System, apparatus, and method for selectable voltage regulation
JP2010124590A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Seiko Instruments Inc 昇圧回路
KR101511160B1 (ko) * 2009-01-06 2015-04-13 삼성전자주식회사 차지 펌프 회로 및 이를 이용한 전압 변환 장치
JP2010278277A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Elpida Memory Inc 内部電源回路、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP5087670B2 (ja) * 2010-11-01 2012-12-05 株式会社東芝 電圧発生回路
KR20120121590A (ko) * 2011-04-27 2012-11-06 에스케이하이닉스 주식회사 내부전압 생성회로
KR101985953B1 (ko) * 2013-06-17 2019-06-05 에스케이하이닉스 주식회사 펌핑 회로
CN103389771B (zh) * 2013-07-26 2016-08-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 低功耗电压调节电路
US20150145591A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Atmel Corporation Charge pump with reduced current consumption
US8917136B1 (en) * 2014-01-10 2014-12-23 Freescale Semiconductor, Inc. Charge pump system and method of operation
US9577626B2 (en) 2014-08-07 2017-02-21 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for controlling radio frequency switches
US9467124B2 (en) * 2014-09-30 2016-10-11 Skyworks Solutions, Inc. Voltage generator with charge pump and related methods and apparatus
CN104467405A (zh) * 2014-12-30 2015-03-25 上海华虹宏力半导体制造有限公司 电荷泵电路和存储器
CN105119485B (zh) * 2015-09-06 2018-04-03 北京兆易创新科技股份有限公司 一种电荷泵电路
CN105515370B (zh) * 2016-01-27 2018-06-29 上海华虹宏力半导体制造有限公司 电荷泵电路及存储器
CN107294376B (zh) 2016-03-30 2020-08-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 电荷泵稳压器及存储器、物联网设备
JP6817053B2 (ja) * 2016-12-13 2021-01-20 ラピスセミコンダクタ株式会社 チャージポンプ回路及び昇圧回路
GB2558237A (en) * 2016-12-22 2018-07-11 Nordic Semiconductor Asa Voltage dividers
DE102016125757A1 (de) * 2016-12-28 2018-06-28 Infineon Technologies Ag Ladungspumpenanordnung und verfahren zum betreiben einer ladungspumpenanordnung
CN107993689A (zh) * 2017-12-13 2018-05-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种降低功耗的分压检测电路
US10804797B1 (en) * 2019-02-25 2020-10-13 Inphi Corporation High-speed linear charge pump circuits for clock data recovery
CN110266186B (zh) * 2019-06-14 2020-07-24 厦门思力科电子科技有限公司 低漏电流充电泵电路
US10872674B1 (en) * 2019-12-20 2020-12-22 Micron Technology, Inc. Regulation of voltage generation systems
CN112187041B (zh) * 2020-09-08 2022-05-20 上海华虹宏力半导体制造有限公司 电荷泵电路的待机电压调节方法
JP7431766B2 (ja) 2021-02-25 2024-02-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 分圧回路、負帰還回路、及びパワーオンリセット回路
CN113515159B (zh) * 2021-04-23 2022-11-01 恒烁半导体(合肥)股份有限公司 一种自适应低功耗高压保持系统及应用
US11530947B1 (en) * 2021-07-08 2022-12-20 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Linear regulation of SPAD shutoff voltage

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500422B2 (ja) * 1993-02-10 1996-05-29 日本電気株式会社 半導体icチップ内蔵用の降圧回路
JP3071600B2 (ja) * 1993-02-26 2000-07-31 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP3292417B2 (ja) * 1994-02-15 2002-06-17 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3510335B2 (ja) * 1994-07-18 2004-03-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置、内部電源電圧発生回路、内部高電圧発生回路、中間電圧発生回路、定電流源、および基準電圧発生回路
US5818289A (en) * 1996-07-18 1998-10-06 Micron Technology, Inc. Clocking scheme and charge transfer switch for increasing the efficiency of a charge pump or other circuit
US5796296A (en) * 1996-10-07 1998-08-18 Texas Instruments Incorporated Combined resistance-capacitance ladder voltage divider circuit
TW404063B (en) * 1997-02-27 2000-09-01 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit apparatus and semiconductor memory apparatus
US6107862A (en) * 1997-02-28 2000-08-22 Seiko Instruments Inc. Charge pump circuit
US5835420A (en) * 1997-06-27 1998-11-10 Aplus Flash Technology, Inc. Node-precise voltage regulation for a MOS memory system
JP3497708B2 (ja) 1997-10-09 2004-02-16 株式会社東芝 半導体集積回路
KR19990069223A (ko) * 1998-02-05 1999-09-06 윤종용 반도체 메모리 장치의 내부 전압 발생 회로
US6066943A (en) * 1998-10-08 2000-05-23 Texas Instruments Incorporated Capacitive-summing switch-mode power conversion control

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906879B1 (ko) * 2001-11-30 2009-07-08 소니 가부시끼 가이샤 전원 발생 회로를 탑재한 표시 장치 및 휴대 단말 장치
US6927620B2 (en) 2003-01-30 2005-08-09 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having a boosting circuit to suppress current consumption
WO2004075202A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Fujitsu Limited 電圧検出回路、半導体装置、及び電圧検出回路の制御方法
US7081776B2 (en) 2003-02-24 2006-07-25 Spansion Llc Voltage detection circuit, semiconductor device, method for controlling voltage detection circuit
US7358778B2 (en) 2003-02-24 2008-04-15 Spansion, Llc Voltage detection circuit, semiconductor device, method for controlling voltage detection circuit
US7474140B2 (en) 2005-11-29 2009-01-06 Hynix Semiconductor Inc. Apparatus for generating elevated voltage
JP2010515173A (ja) * 2007-01-01 2010-05-06 サンディスク コーポレイション 自己バイアス容量フィードバック段を使用するアナログ電圧の生成
JP4806724B2 (ja) * 2007-01-01 2011-11-02 サンディスク コーポレイション 自己バイアス容量フィードバック段を使用するアナログ電圧の生成
JP2013157053A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toshiba Corp 電圧発生回路及び半導体記憶装置
JP2014183735A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Freescale Semiconductor Inc 負電荷ポンプ調整
CN104122920A (zh) * 2014-03-18 2014-10-29 西安电子科技大学 可配置片上低压差线性稳压器
JP2016208460A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社東芝 昇圧回路および固体撮像装置
US10008932B2 (en) 2015-11-26 2018-06-26 Rohm Co., Ltd. Synchronous rectification DC/DC converter
JP2017153323A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 スイッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100427204B1 (ko) 2004-04-17
KR20010050536A (ko) 2001-06-15
US6259612B1 (en) 2001-07-10
JP3773718B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773718B2 (ja) 半導体集積回路
KR100285184B1 (ko) 승압 회로 및 반도체 기억 장치
JP4287678B2 (ja) 内部電源回路
JP3732884B2 (ja) 内部電源電圧発生回路、内部電圧発生回路および半導体装置
KR100414319B1 (ko) 내부 전압 발생 회로
JP3034176B2 (ja) 起動回路を有する基準電圧発生回路
US5811861A (en) Semiconductor device having a power supply voltage step-down circuit
JPH10247386A (ja) 昇圧電位供給回路及び半導体記憶装置
JP2000058761A (ja) 半導体集積回路
US7642760B2 (en) Power supply circuit
JP3293577B2 (ja) チャージポンプ回路、昇圧回路及び半導体記憶装置
JP3652950B2 (ja) 電圧変換回路及び電圧変換回路の制御回路
JP2002373942A (ja) 半導体集積回路
JPH07201174A (ja) 半導体記憶装置
JPH09231769A (ja) 半導体装置
JP3234153B2 (ja) 半導体装置
JPH05114291A (ja) 基準電圧発生回路
US5604671A (en) Charge pump circuit for boosting voltage
US5262989A (en) Circuit for sensing back-bias level in a semiconductor memory device
JP3920467B2 (ja) 半導体装置
JPH09294367A (ja) 電圧供給回路
KR20030058272A (ko) 파워-업 신호 발생 장치
JP2000040394A (ja) 半導体装置
JPH09312095A (ja) 半導体集積回路
JP3641345B2 (ja) 基板バイアス効果を利用した遅延回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3773718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term