JP2000318221A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000318221A
JP2000318221A JP11133706A JP13370699A JP2000318221A JP 2000318221 A JP2000318221 A JP 2000318221A JP 11133706 A JP11133706 A JP 11133706A JP 13370699 A JP13370699 A JP 13370699A JP 2000318221 A JP2000318221 A JP 2000318221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
image forming
forming apparatus
predetermined
error processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11133706A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shinohara
賢史 篠原
Kiyoshi Oshima
清 大嶋
Yasufumi Nakazato
保史 中里
Mitsugi Sugiyama
貢 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11133706A priority Critical patent/JP2000318221A/ja
Priority to US09/570,174 priority patent/US6295435B1/en
Publication of JP2000318221A publication Critical patent/JP2000318221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/04722Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a photoconductive drum or belt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04749Detecting position relative to a gradient, e.g. using triangular-shaped masks, marks or gratings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各色の画像間の位置ずれを従来より正確に検
出して、その補正を行うことが可能となる画像形成装置
を提供する。 【解決手段】 位置ずれ検知用マークの前のベルト地肌
部において、Kポイントの平均を算出し、ベルト地肌部
のレベルVsを算出し(ステップS1)、データを順次
比較して行き、ピークとなるポイントPおよびそのレベ
ルVpを求める(ステップS2)。Vsから一定レベル
α分大きい電圧値“Vs+α”とVpとの間のレベルで
あって、所定の割合βを用いて求めたレベル“(Vp−
(Vs+α))×β”をスレッショルドレベルとし、検
知信号が“(Vp−(Vs+α))×β”となるポイン
ト、および、そのごく近傍の測定点PL’,PR’を求
める(ステップS3)。これらのポイントの前後のデー
タの所定の±aポイントに対して、スムージング処理を
施し(ステップS4)、再度“(Vp−(Vs+α))
×β”となるポイント、および、そのごく近傍のポイン
トを各々2点PL,PRとして求め(ステップS5)、
その中問点Pcをマーク中央とする(ステップS6)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子写真方式の
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図15は、従来のタンデムタイプのカラ
ー画像形成装置の概略構成を示す概念図である。図15
に示すように、このカラー画像形成装置は、各々異なる
色である、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)、ブラック(K)の画像を各々形成する画像形成
部101Y,101M,101C,101Kが、転写紙
102を搬送する搬送ベルト103に沿って一列に配置
されている。搬送ベルト103は、その一方が駆動回転
する駆動ローラで、他方が従動回転する従動ローラであ
る搬送ローラ104,105によって架設されており、
搬送ローラ104,105の回転により矢印方向に回転
駆動される。搬送ベルト103の下部には、転写紙10
2が収納された給紙トレイ106が備えられている。収
納された転写紙102のうち最上位置にあるものは、画
像形成時には給紙され、静電吸着によって搬送ベルト上
に吸着される。吸着された転写紙102は、画像形成部
101Yに搬送され、ここでイエローの画像形成が行わ
れる。
【0003】画像形成部101Yは、感光体ドラム10
7Yと感光体ドラム107Yの周囲に配置された帯電器
108Y、露光器109Y、現像器110Y、感光体ク
リーナ111Yなどから構成されている。感光体ドラム
107Yの表面は、帯電器108Yで一様に帯電された
後、露光器109Yによりイエローの画像に対応したレ
ーザー光112Yで露光され、静電潜像が形成される。
形成された静電潜像は現像器110Yで現像されて、感
光体ドラム107Y上にトナー像が形成される。このト
ナー像は感光体ドラム107Yと搬送ベルト103上の
転写紙102とが接する位置(転写位置)で転写器113
Yによって転写され、転写紙102上に単色(イエロー)
の画像を形成する。転写が終わった感光体ドラム107
Yは、ドラム表面に残った不要なトナーを感光体クリー
ナ111Yによってクリーニングされ、次の画像形成に
備えることとなる。
【0004】画像形成部101M,101C,101K
も、画像形成部101Yと同様に、感光体ドラム107
M,107C,107K、帯電器108M,108C,
108K、露光器109M,109C,109K、現像
器110M,110C,110K、感光体クリーナ11
1M,111C,111K、転写器113M,113
C,113Kを備え、露光器109M,109C,10
9Kが発するレーザー光112M,112C,112K
で感光体ドラム107M,107C,107K上にマゼ
ンダ、シアン、ブラックの画像に対応した静電潜像が形
成され、現像器110M,110C,110Kで現像さ
れる。
【0005】画像形成部101Yで単色(イエロー)を転
写された転写紙102は、搬送ベルト103によって画
像形成部101Mに搬送される。ここでも、画像形成部
101Yと同様に感光体ドラム感光体ドラム107M上
に形成されたトナー像(マゼンタ)は、転写紙102上に
重ねて転写される。転写紙102は、さらに画像形成部
101C、画像形成部101Kに搬送され、同様に形成
されたトナー像が転写されてカラー画像を形成してゆ
く。画像形成部101Kを通過してカラー画像が形成さ
れた転写紙102は、搬送ベルト103から剥離され、
定着器114にて定着された後、排紙される。
【0006】図15に示したタンデムタイプのカラー画
像形成装置においては、その構成上、各色の画像間の位
置合わせ技術が重要な課題となる。このような位置ずれ
を生じる原因としては、スキュー、副走査方向のレジス
トずれ、副走査方向のピッチムラ、主走査方向の倍率誤
差、主走査方向のレジストずれなどがある。この位置ず
れを防止する技術としては次のようなものがある。
【0007】図15に示すように、カラー画像形成装置
には、発光部115、スリット116、受光部117か
らなるセンサ119が設けられている。図16に、この
センサ119とその周辺部の斜視図を、図17にセンサ
119の拡大正面図を示す。このセンサ119は、搬送
ベルト103上にトナー画像で形成された位置ずれ検知
用マーク118を検知する。センサ119は主走査方向
の両端に配置され、その各々に対応して位置ずれ検知用
マーク118が形成される。図18にスリット116の
拡大平面図を示す。図18に示すように、スリット11
6は、位置ずれ検知用マーク118の主走査方向に平行
なライン(以下、横線と呼ぶ)と、そのラインに対して傾
斜したライン(以下、斜め線と呼ぶ)のそれぞれを検知す
るために、それらと平行な開口部(各々幅a、長さb)か
ら成っている。そして、センサ119による位置ずれ検
知用マーク118の検知結果から、各色の画像間の位置
ずれ量、その補正量を算出する。
【0008】図19は、位置ずれ検知用マーク118の
拡大図である。この位置ずれ検知用マーク118は、
K,C,M,Yそれぞれの横線、斜め線によって構成さ
れており、各々のラインの幅はスリット116の開口部
の幅aと同一であり、長さは開口部の長さbよりも長く
している。位置すれ検知用マーク118は、この例では
K,C,M,Yの順に並んでおり、横線4つと斜め線4
つで1つの対とみなしている。そして感光体ドラム10
7Y,107M,107C,107Kの半周分の距離だ
け離れた位置に同色同形状のトナーマークが複数対存在
し、かつお互いのトナーマーク対は感光体ドラム107
Y,107M,107C,107Kの半周周長の整数倍
とは異なる距離離れた位置に存在し、かつ、感光体半周
分の距離だけ離れた位置に同色同形状のトナーマーク対
が複数存在し、かつトナーマーク対の間隔内にトナーマ
ークが1個以上存在するパターンを形成する。この例で
は感光体ドラム107Y,107M,107C,107
Kの1周の周長間に4対のマークが形成されている。ま
た、各々のラインの間隔は所定の長さdを目標として形
成される。この長さdとは、位置ずれがあっても各ライ
ン列の順序の逆転が起こらないように設定された値であ
る。このようにすることによって、ラインがスリット1
16の開口部に来た際の検知信号は、きれいな山形若し
くは谷形の波形となり、ライン中央を正確に求めること
ができる。これらの横線、斜め線を用いて、各々の対に
おいてKの横線を基準にして各ラインの検知時間差およ
び左右の検知結果を比較し、さらに4対の演算結果の平
均をとることによって、感光体ドラム107Y,107
M,107C,107Kの回転むらに起因する検知誤差
を除去でき、正確なスキュー、副走査レジストずれ、主
走査レジストずれ、主走査倍率誤差の補正を行ってい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術によっては、センサ119により位置ずれ検知用
マーク118を検知するに際し、検知信号において位置
ずれ検知用マーク118の信号と搬送ベルト103の信
号の分離を確実に行わないと、各色の画像間の位置ずれ
を充分正確に検出できないという不具合がある。
【0010】この発明の目的は、各色の画像間の位置ず
れを従来より正確に検出して、その補正を行うことが可
能となる画像形成装置を提供することである。
【0011】この発明の目的は、各色の画像間の位置ず
れを正確に検出して、その補正を行うことを可能とし、
そのための演算の精度と速度を向上させることができる
画像形成装置を提供することである。
【0012】この発明の目的は、検知エラーの判定を簡
易に行え、また、その実行時間を低減することができる
画像形成装置を提供することである。
【0013】この発明の目的は、エラー処理がいつまで
も終了しないのを防止して、ユーザに不満を与えないよ
うにすることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、記録媒体を保持して所定方向に搬送する搬送部材
と、この搬送部材に沿って複数個並べられ電子写真方式
で各々異なる色のトナー画像を形成する画像形成部とを
備え、前記搬送部材で搬送される前記記録媒体上に前記
各画像形成部で形成した各色のトナー画像を順次重ね合
わせて転写することによりカラー画像を形成する画像形
成装置において、前記各トナー画像の前記記録媒体上へ
の転写位置のずれを検出するためのマークを前記各画像
形成部でトナーにより形成し前記搬送部材上に転写する
マーク形成手段と、前記マークを検出するセンサと、こ
の検出結果から前記ずれを補正する補正手段と、前記セ
ンサの出力信号から前記搬送部材の地肌部分の検出信号
を特定し、この地肌部分の検出信号レベルVsに所定値
αを加算または減算した値Vs+αまたはVs−α以上
であって所定の区間内でピーク値またはボトム値Vpを
示す前記センサの出力信号の検出のポイントを前記マー
クの一部を検出したポイントと判定するマーク判定手段
と、を備えている画像形成装置である。
【0015】したがって、搬送部材の地肌部分の検出信
号レベルVsと検出信号のピーク値またはボトム値Vp
とからマークの検出か搬送部材の地肌部分の検出かを判
定することができるので、各色の画像間の位置ずれを正
確に検出して、その補正を行うことが可能となる。
【0016】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の画像形成装置において、前記Vpと前記Vs+αまた
はVs−αとの間のレベルであって所定の割合をβとし
たときに(Vp−(Vs+α))×βまたは(Vp−
(Vs−α))×βとなる値をスレッショルドレベルと
し、前記検知信号が前記(Vp−(Vs+α))×βも
しくは(Vp−(Vs−α))×βとなるポイントまた
はその近傍のポイントの前後における所定の±aポイン
トに対して所定のスムージング処理を施し、再度前記
(Vp−(Vs+α))×βもしくは(Vp−(Vs−
α))×βとなるポイントまたはその近傍のポイントを
各々2点求め、その中間点を前記マークの中央位置と判
定する中央位置判定手段を備えていることを特徴とす
る。
【0017】したがって、搬送部材の地肌部分の検出信
号レベルVsと検出信号のピーク値またはボトム値Vp
とからスレッショルドレベルを決定し、検出信号波形の
必要な部分だけにスムージング処理を施すので、各色の
画像間の位置ずれを正確に検出して、その補正を行うこ
とが可能となり、そのための演算の精度と速度を向上さ
せることができる。
【0018】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の画像形成装置において、前記マーク判定手段は、前記
センサの出力信号から前記搬送部材の地肌部分の検出信
号を特定し、この地肌部分の複数の検出信号レベルVs
n(n=1,2,3,…,m)に所定値αを加算または
減算した値Vs+αまたはVs−α以上であって所定の
区間内でピーク値またはボトム値Vpn(n=1,2,
3,…,m)を示す前記センサの出力信号の検出の複数
ポイントを前記マークの一部を各々検出したポイントと
判定することを特徴とする。
【0019】したがって、各々のマークに対し、それぞ
れの地肌部分の検出信号レベルVsnおよびピーク値も
しくはボトム値Vpnを算出してマークか否かを判定す
るので、各色の画像間の位置ずれを正確に検出して、そ
の補正を行うことが可能となる。
【0020】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の画像形成装置において、前記マーク判定手段で前記マ
ークの一部を検出するたびにカウントアップされる第1
のカウンタと、前記センサの出力信号のすべてについて
前記マークの検出を行ったときの前記第1のカウンタに
よるカウント数が所定数でなかったときは所定のエラー
処理を行う第1のエラー処理手段と、を備えていること
を特徴とする。
【0021】したがって、検知エラーの判定をマークの
一部の検出が所定数であるか否かにより判定するので、
検知エラーの判定を簡易に行え、また、その実行時間を
低減することができる。
【0022】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の画像形成装置において、前記エラー処理手段は、前記
エラー処理として前記マーク形成手段による前記マーク
の再形成および前記マーク判定手段による前記再形成後
のマークの前記判定を行うことを特徴とする。
【0023】したがって、再度マークの形成からやり直
すので、各色の画像間の位置ずれを正確に検出して、そ
の補正を行うことが可能となる。
【0024】請求項6に記載の発明は、請求項2に記載
の画像形成装置において、前記マーク判定手段は、前記
センサの出力信号から前記搬送部材の地肌部分の検出信
号を特定し、この地肌部分の複数の検出信号レベルVs
n(n=1,2,3,…,m)に所定値αを加算または
減算した値Vs+αまたはVs−α以上であって所定の
区間内でピーク値またはボトム値Vpn(n=1,2,
3,…,m)を示す前記センサの出力信号の検出の複数
ポイントを前記マークの一部を各々検出したポイントと
判定するものであり、前記マーク判定手段で前記マーク
の一部を検出するたびにカウントアップされる第1のカ
ウンタと、前記センサの出力信号のすべてについて前記
マークの検出を行ったときの前記第1のカウンタによる
カウント数が所定数でなかったときは所定のエラー処理
を行う第1のエラー処理手段とを備え、前記マークの中
央位置の判定に先だって前記第1のエラー処理手段によ
る処理を行うことを特徴とする。
【0025】したがって、マークの中央位置の判定に先
だって検知エラー判定を行うので、検知エラーの判定を
簡易に行え、また、その実行時間を低減することができ
る。
【0026】請求項7に記載の発明は、請求項3に記載
の画像形成装置において、前記Vpと前記Vsの複数の
値を各々Vpn,Vsn(n=1,2,3,…,m)と
したときに、前記Vpnと前記Vsn+αまたはVsn
−αとの間のレベルであって所定の割合をβとしたとき
に(Vpn−(Vsn+α))×βまたは(Vpn−
(Vsn−α))×βとなる値をスレッショルドレベル
とし、前記検知信号が前記(Vpn−(Vsn+α))
×βもしくは(Vpn−(Vsn−α))×βとなるポ
イントまたはその近傍のポイントの前後における所定の
±aポイントに対して所定のスムージング処理を施し、
再度前記(Vpn−(Vsn+α))×βもしくは(V
pn−(Vsn−α))×βとなるポイントまたはその
近傍のポイントを各々2点求め、その中間点をそれぞれ
前記マークの中央位置と判定する中央位置判定手段を備
えていることを特徴とする。
【0027】したがって、各マークごとに、搬送部材の
地肌部分の検出信号レベルVsnと検出信号のピーク値
またはボトム値Vpnとからスレッショルドレベルを決
定し、検出信号波形の必要な部分だけにスムージング処
理を施すので、各色の画像間の位置ずれを正確に検出し
て、その補正を行うことが可能となり、そのための演算
の精度と速度を向上させることができる。
【0028】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の画像形成装置において、前記補正手段は、前記マーク
の中央位置の判定の結果を用いて前記ずれを演算し、こ
のずれを補正するように前記トナー画像の前記転写のタ
イミングを調整することを特徴とする。
【0029】したがって、マークの中央位置の判定の結
果を用いて各色画像間のずれを演算し、補正するので、
各色画像間のずれの演算、補正を正確に行うことができ
る。
【0030】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の画像形成装置において、前記補正手段で演算した前記
ずれが所定の値の範囲を逸脱しているときは所定のエラ
ー処理を行う第2のエラー処理手段を備えていることを
特徴とする。
【0031】したがって、演算により求めた各色画像間
のずれをチェックするので、各色の画像間の位置ずれを
正確に検出して、その補正を行うことが可能となる。
【0032】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の画像形成装置において、前記第1のエラー処理手段
は、前記エラー処理として前記マーク形成手段による前
記マークの再形成および前記マーク判定手段による前記
再形成後のマークの前記判定を行うことを特徴とする。
【0033】したがって、エラー処理として再度マーク
の形成からやり直すので、各色の画像間の位置ずれを正
確に検出して、その補正を行うことが可能となる。
【0034】請求項11に記載の発明は、請求項4,6
または9のいずれかの一に記載の画像形成装置におい
て、前記第1または第2のエラー処理手段により行った
エラー処理の回数をカウントする第2のカウンタと、こ
のカウント数が所定回数以上となったときは所定のエラ
ー処理を行う第3のエラー処理手段と、を備えているこ
とを特徴とする。
【0035】したがって、エラー処理の回数が所定回数
となったときは、画像形成装置自体に不具合があるもの
と判断して、エラー処理がいつまでも終了しないのを防
止して、ユーザに不満を与えないようにすることができ
る。
【0036】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載の画像形成装置において、前記第2のエラー処理手
段による前記エラー処理は、エラーが発生した旨の報知
および前記カラー画像の形成の禁止であることを特徴と
する。
【0037】したがって、エラー処理として、エラーが
発生した旨の報知およびカラー画像の形成の禁止を行っ
て、ユーザに不満を与えないようにすることができる。
【0038】
【発明の実施の形態】[発明の実施の形態1]図1は、
この発明の実施の形態1であるタンデムタイプのカラー
画像形成装置の概略構成を示す概念図である。図1に示
すように、このカラー画像形成装置は、各々異なる色で
ある、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)、ブラック(K)の画像を各々形成する画像形成
部1Y,1M,1C,1Kが、転写紙2を搬送する搬送
部材としての搬送ベルト3に沿って一列に配置されてい
る。搬送ベルト3は、その一方が駆動回転する駆動ロー
ラで、他方が従動回転する従動ローラである搬送ローラ
4,5によって架設されており、搬送ローラ4,5の回
転により矢印方向に回転駆動される。搬送ベルト3の下
部には、転写紙2が収納された給紙トレイ6が備えられ
ている。収納された転写紙2のうち最上位置にあるもの
は、画像形成時には給紙され、静電吸着によって搬送ベ
ルト上に吸着される。吸着された転写紙2は、画像形成
部1Yに搬送され、ここでイエローの画像形成が行われ
る。
【0039】画像形成部1Yは、感光体ドラム7Yと感
光体ドラム7Yの周囲に配置された帯電器8Y、露光器
9Y、現像器10Y、感光体クリーナ11Yなどから構
成されている。感光体ドラム7Yの表面は、帯電器8Y
で一様に帯電された後、露光器9Yによりイエローの画
像に対応したレーザー光12Yで露光され、静電潜像が
形成される。形成された静電潜像は現像器10Yで現像
されて、感光体ドラム7Y上にトナー像が形成される。
このトナー像は感光体ドラム7Yと搬送ベルト3上の転
写紙2とが接する位置(転写位置)で転写器13Yによっ
て転写され、転写紙2上に単色(イエロー)の画像を形成
する。転写が終わった感光体ドラム7Yは、ドラム表面
に残った不要なトナーを感光体クリーナ11Yによって
クリーニングされ、次の画像形成に備えることとなる。
【0040】画像形成部1M,1C,1Kも、画像形成
部1Yと同様に、感光体ドラム7M,7C,7K、帯電
器8M,8C,8K、露光器9M,9C,9K、現像器
10M,10C,10K、感光体クリーナ11M,11
C,11K、転写器13M,13C,13Kを備え、露
光器9M,9C,9Kが発するレーザー光12M,12
C,12Kで感光体ドラム7M,7C,7K上にマゼン
ダ、シアン、ブラックの画像に対応した静電潜像が形成
され、現像器10M,10C,10Kで現像される。
【0041】画像形成部1Yで単色(イエロー)を転写さ
れた転写紙2は、搬送ベルト3によって画像形成部1M
に搬送される。ここでも、画像形成部1Yと同様に感光
体ドラム7M上に形成されたトナー像(マゼンタ)は、転
写紙2上に重ねて転写される。転写紙2は、さらに画像
形成部1C、画像形成部1Kに搬送され、同様に形成さ
れたトナー像が転写されてカラー画像を形成してゆく。
画像形成部1Kを通過してカラー画像が形成された転写
紙2は、搬送ベルト3から剥離され、定着器14にて定
着された後、排紙される。
【0042】図1に示すように、カラー画像形成装置に
は、発光部15、スリット16、受光部17からなるセ
ンサ19が設けられている。図2に、このセンサ19と
その周辺部の斜視図を、図3にセンサ19の拡大正面図
を示す。このセンサ19は、感光体ドラム7Y,7M,
7C,7K上にトナー画像で形成され搬送ベルト3上に
転写されるマークである(これによりマーク形成手段を
実現している)、位置ずれ検知用マーク18を検知す
る。センサ19は主走査方向の両端に配置され、その各
々に対応して位置ずれ検知用マーク18が形成される。
図4にスリット16の拡大平面図を示す。図4に示すよ
うに、スリット16は、位置ずれ検知用マーク18の主
走査方向に平行なライン(以下、横線と呼ぶ)と、そのラ
インに対して傾斜したライン(以下、斜め線と呼ぶ)のそ
れぞれを検知するために、それらと平行な開口部(各々
幅a、長さb)から成っている。
【0043】図5は、位置ずれ検知用マーク18の拡大
図である。この位置ずれ検知用マーク18は、K,C,
M,Yそれぞれの横線、斜め線によって構成されてお
り、各々のラインの幅はスリット16の開口部の幅aと
同一であり、長さは開口部の長さbよりも長くしてい
る。位置すれ検知用マーク18は、この例ではK,C,
M,Yの順に並んでおり、横線4つと斜め線4つで1つ
の対とみなしている。そして感光体ドラム7Y,7M,
7C,7Kの半周分の距離だけ離れた位置に同色同形状
のトナーマークが複数対存在し、かつお互いのトナーマ
ーク対は感光体ドラム7Y,7M,7C,7Kの半周周
長の整数倍とは異なる距離離れた位置に存在し、かつ、
感光体半周分の距離だけ離れた位置に同色同形状のトナ
ーマーク対が複数存在し、かつトナーマーク対の間隔内
にトナーマークが1個以上存在するパターンを形成す
る。この例では感光体ドラム7Y,7M,7C,7Kの
1周の周長間に4対のマークが形成されている。また、
各々のラインの間隔は所定の長さdを目標として形成さ
れる。この長さdとは、位置ずれがあっても各ライン列
の順序の逆転が起こらないように設定された値である。
【0044】前記のごとく検知、演算された各種のずれ
量に基づいた補正は以下のように行われる。図6に副走
査方向の書き出しタイミングを補正する際のタイミング
チャートを示す。この場合、補正分解能は1ドットであ
るとする。副走査方向の画像領域信号(画像書込みイネ
ーブル信号(露光器109Y,109M,109C,1
09Kで静電潜像の書込みを行うためのイネーブル信
号))は同期検知信号のタイミングで書き出しを調整し
ている。今、マーク検知、演算の結果1ドット書き出し
位置を早くしたい場合、図6に示すように同期検知信号
1つ分早く書込みイネーブル信号をアクティブにすれば
良い。これにより補正手段を実現している。
【0045】また、図7に主走査方向の書き出しタイミ
ングを補正する際のタイミングチャートを示す。この場
合、補正分解能は1ドットであるとする。まず、画像書
込みクロックは同期検知信号の立ち下がりエッジによ
り、各ラインともに正確に位相の合ったクロックが得ら
れるようになっている。このクロック信号に同期して画
像の書込みが行われるが、主走査方向の画像書込みイネ
ーブル信号もこのクロックに同期して作られている。
今、マーク検知、演算の結果1ドット書き出し位置を早
くしたい場合、図7に示すように1クロック分早く書込み
イネーブル信号をアクティブにすれば良い。さらに、位
置すれ検知用マーク118の検知、演算の結果、主走査
方向の倍率が基準色に対してずれているときは、周波数
を非常に小さいステップで変更できるデバイス、例えば
クロックジェエネレータ等を用いることにより倍率を変
更できる。これらにより補正手段を実現している。
【0046】図8は、センサ19で検知されたデータを
処理する回路の構成を示すブロック図である。図8に示
すように、受光部17から得られた信号は、AMP21
によって増幅され、フィルタ22によってライン検知の
信号成分のみを通過させ、A/D変換器23によってア
ナログデータからデジタルデータヘと変換される。デー
タのサンプリングは、サンプリング制御部24によって
制御され、サンプリングされたデータはFIFOメモリ
25に格納される。ここでは1組のセンサ19における
構成のみを示したが、もう1組のセンサ19においても
同様の構成をとる。
【0047】一通り位置ずれ検知用マーク18の検知が
終了すると、FIFOメモリ25に格納されていたデー
タはI/Oポート26を介し、データバス27によりC
PU28およびRAM29にロードされ、各色画像の種
々のずれ量を算出し、それに基づいてずれの補正量を求
めるための演算処理を行う。一方、ROM30には、こ
のずれ量などを演算するためのプログラムを始め、各種
のプログラムが格納されている。なお、CPU28は、
アドレスバス31によって、ROM30のアドレス、R
AM29のアドレス、各種入出力機器の指定を行ってい
る。
【0048】また、CPU28は、受光部17からの検
知信号を所定のタイミングでモニタしており、搬送ベル
ト3および発光部15の劣化等が起こっても確実に検知
ができるように発光量制御部32によって発光部15の
発光量を制御しており、受光部17からの受光信号のレ
ベルが常に一定となるようにしている。さらに、CPU
28は、求めた各種ずれの補正量に基づき、主、副レジ
ストの変更および倍率誤差に基づき画周波数を変更する
ために、書込制御基板33に対してその設定を行う。書
込制御基板33には、出力周波数を非常に細かく設定で
きるデバイス、例えばVCO(vo1tage contro11ed osc
i11ator)を利用したクロックジェネレータ等を、基準
色を含め各色に対応して備えている。そして、この出力
を画像クロックとして用いている。
【0049】図9は、図5に示す位置ずれ検知用マーク
18の中の1つを一方のセンサ19にて検知した際の電
圧値の変化を示すグラフである。搬送ベルト3のべルト
地肌部と位置ずれ検知用マーク18とをともにスキャン
するため、電圧波形はこのように位置ずれ検知用マーク
18が山形になったものとして出力される。この位置ず
れ検知用マーク18の位置情報としては、中央ポイント
を用いると例えばマークエッジ部のかすれ等による影響
を極力小さくすることができる。
【0050】図10は、位置ずれ検知用マーク18の中
央ポイント算出のための処理を示すフローチャートであ
る。まず、位置ずれ検知用マーク18の前のベルト地肌
部において、Kポイントの平均を算出し、ベルト地肌部
のレベルVsを算出し(ステップS1)、データを順次
比較して行き、ピークとなるポイントPおよびそのレベ
ルVpを求める(ステップS2)。次いで、図9に示す
ように、Vsから一定レベルα分大きい電圧値“Vs+
α”とVpとの間のレベルであって、所定の割合βを用
いて求めたレベル“(Vp−(Vs+α))×β”をス
レッショルドレベルとし、検知信号が“(Vp−(Vs
+α))×β”となるポイント、および、そのごく近傍
の測定点PL’、PR’を求める(ステップS3)。そ
して、これらのポイントの前後のデータの所定の±aポ
イントに対して、例えば移動平均法等の所定のスムージ
ング処理を施し(ステップS4)、再度“(Vp−(V
s+α))×β”となるポイント、および、そのごく近
傍のポイントを各々2点PL,PRとして求め(ステッ
プS5)、その中問点Pcをマーク中央とする(ステッ
プS6)。図10の処理により、マーク判定手段、中央
位置判定手段を実現している。
【0051】したがって、搬送ベルト3のベルト地肌部
の検出信号レベルVsと検出信号のピーク値Vpとから
位置ずれ検知用マーク18の検出か搬送ベルト3のベル
ト地肌部の検出かを判定することができるので、各色の
画像間の位置ずれを正確に検出して、その補正を行うこ
とが可能となる。
【0052】また、搬送ベルト3のベルト地肌部の検出
信号レベルVsと検出信号のピーク値Vpとからスレッ
ショルドレベルを決定し、検出信号波形の必要な部分だ
けにスムージング処理を施すので、各色の画像間の位置
ずれを正確に検出して、その補正を行うことが可能とな
り、そのための演算の精度と速度を向上させることがで
きる。
【0053】[発明の実施の形態2]この発明の実施の
形態2であるカラー画像形成装置においても、図1〜図
8を参照して前記した構成については発明の実施の形態
1と共通であるので、これらについての詳細な説明は省
略する。
【0054】図11に、本発明の実施の形態2において
行う各色の画像間の位置ずれ補正処理のフローチャート
を示す。まず、位置ずれ検知用マーク18の形成、その
検知および位置ずれ検知用マーク18とずれ量の演算
を、何回行ったかを表す変数Jに初期値1を代入し(ス
テップS11)、次いで位置ずれ検知用マーク18の形
成、検知を行い(ステップS12)、位置ずれ検知用マ
ーク18のライン数のカウントを行い(これにより第1
のカウンタを実現している)(ステップS13)、ライ
ン数がちょうどm個であるかどうかを判定し(ステップ
S14)、YesであるならばステップS15に進み、
NoならばステップS18にジャンプする。ステップS
15ではライン位置の認識を行い、各色の画像間の各種
位置ずれ量を算出し(ステップS16)、それらのずれ
量が所定の範囲内に収まっているかどうかを判定し(ス
テップS17)、YesならばRETURNし、Noならばス
テップS18にジャンプする。ステップS18では、J
の値が所定数Zに達しているかどうか(J≧Z)を判定
し、Yesであるならば、所定のエラー処理、例えば所
定のエラー表示を所定の図示しないディスプレイに表示
して、画像形成を禁止する処理を行い(ステップS1
9)、RETURNする。これにより第1のエラー処理手段を
実現している。もしステップS18でNoであるなら
ば、Jをインクリメントし(ステップS20)、ステッ
プS12にジャンプする。
【0055】図12は、図5に示す位置ずれ検知用マー
ク18の中の1つを一方のセンサ19にて検知した際の
電圧値の変化を示すグラフである。図5に示す位置ずれ
検知用マーク18を検知すると、図12に示すように、
複数の横線、斜め線それぞれに対して、位置ずれ検知用
マーク18の個数mに等しい山形の波形が出力される。
各位置ずれ検知用マーク18に対して、前記の通りV
s,Vpをそれぞれ求める。すなわち、Vsn,Vpn
(n=1,2,3,…,m)をそれぞれ求め、各々の位
置ずれ検知用マーク18の認識に用いることとする。と
ころが、たまたま搬送ベルト3のべルト地肌に地汚れ等
があったとき、位置ずれ検知用マーク18ではない部分
を位置ずれ検知用マーク18として誤って認識してしま
うことが考えられる。これを防ぐために本実施の形態で
は、認識した位置ずれ検知用マーク18の数が所望の値
(本実施の形態ではm)であるかどうか判定することに
よって検知エラーであるか否かを決定することとした。
【0056】図13に、ライン数カウント処理のフロー
チャートを示す。まず、取り込んだ最初のデータからK
ポイントの平均を取りVs1を算出し(ステップS2
1)、P1を求める(ステップS22)。次にライン数
を表す変数nをインクリメントし(ステップS23)、
次のラインの認識処理に移る。P(n−1)よりLポイ
ント進んだ点から始まる区間[P(n−1)+L,P
(n−1)+L+K]の平均を取り、Vsnを算出する
(ステップS24)。そして、Pnを求め(ステップS
25)、全てのデータに関して認識処理を行ったかどう
かを判定し(ステップS26)、YesならばRETURN
し、NoならばステップS23にジャンプする。RETURN
した後、ライン数を表す変数nが所望のライン数、この
場合mであるかどうかを判定し、もしmでなかったら所
定のエラー処理を行うこととする。エラー処理として
は、例えば、位置ずれ検知用マーク18の形成、検知お
よびライン数のカウント処理までを再実行するなどであ
る。
【0057】したがって、発明の実施の形態2によれ
ば、各々位置ずれ検知用マーク18に対し、それぞれの
搬送ベルト3の地肌部分の検出信号レベルVsnおよび
ピーク値Vpnを算出して位置ずれ検知用マーク18か
否かを判定するので、各色の画像間の位置ずれを正確に
検出して、その補正を行うことが可能となる。
【0058】また、検知エラーの判定を位置ずれ検知用
マーク18の検出数が所定数mであるか否かにより判定
するので、検知エラーの判定を簡易に行え、また、その
実行時間を低減することができる。
【0059】さらに、エラー処理は、再度位置ずれ検知
用マーク18の形成からやり直すので、各色の画像間の
位置ずれを正確に検出して、その補正を行うことが可能
となる。
【0060】なお、前記ライン数の判定処理は、各々の
位置ずれ検知用マーク18の中央を算出する処理の前に
行うこととしている。これは、もし各々の中央を算出し
て行き、最後になってライン数のオーバーによる検知エ
ラーであると判定したならば、その間に行った演算に要
する時間が無駄になるからである。このようにすること
によって、検知エラー時にかかる時間を極力少なくする
ことができ、ユーザに不満を与えない。
【0061】[発明の実施の形態3]この発明の実施の
形態3であるカラー画像形成装置においても、図1〜図
8を参照して前記した構成については発明の実施の形態
1と共通であるので、これらについての詳細な説明は省
略する。
【0062】この発明の実施の形態3では、位置ずれ検
知用マーク18の中央位置の算出を、位置ずれ検知用マ
ーク18のすべてに対して行なう。図14は、かかる処
理の流れを説明するフローチャートである。図14に示
すように、各々の位置ずれ検知用マーク18のn番目
(n=1,2,3,…,m)における、Vsn,Pn,
Vpnは、前記のライン数のカウントの時点で求めてあ
る。まず、PnL’,PnR’を求める(ステップS3
1)。次いで、PnL’,PnR’の前後の所定の±a
ポイントのスム一ジング処理を行い(ステップS3
2)、P1L,P1Rを求め(ステップS33)、前述
したライン中央位置Pncを求める(ステップS3
4)。その後ライン数を表す変数nをインクリメントし
(ステップS35)、n≧m+1であるかどうかを判定
し(ステップS36)、YesならばRETURNし、Noな
らばステップS31にジャンプする。このようにして、
m個のラインそれぞれに対してライン中央位置を求めて
いく。さらに、本実施の形態ではセンサ19は主走査方
向両端に2つあるので、それぞれの検知結果に対して同
様に処理を行う。
【0063】したがって、各位置ずれ検知用マーク18
ごとに、搬送ベルト3の地肌部分の検出信号レベルVs
nと検出信号のピーク値Vpnとからスレッショルドレ
ベルを決定し、検出信号波形の必要な部分だけにスムー
ジング処理を施すので、各色の画像間の位置ずれを正確
に検出して、その補正を行うことが可能となり、そのた
めの演算の精度と速度を向上させることができる。
【0064】また、前記のようにして求めた各ラインの
中央ポイントの情報を用いて、基準色に対する副走査レ
ジストずれ、スキュー、主走査レジストずれ、主走査倍
率誤差等を算出し、さらにそれらのずれを補正するため
の制御量を算出する。これによって、例えは位置ずれ検
知用マーク18のエッジ部のかすれ等による影響を極力
小さくすることができ、各色の画像間の位置ずれを正確
に検出して、その補正を行うことが可能となる。
【0065】さらに、前記のように、検知エラーに対す
る対策としては前述のライン数の判定を行っているが、
場合によっては検知エラーであるのにライン数の判定を
パスしてしまうといったことが考えられるので、本実施
の形態では最終的に各色画像の間のずれ量を算出した時
点でさらにチェックを行うようにする。すなわち、求め
られた各種のずれ量が所定の範囲を逸脱しているかどう
かを判定し、逸脱しているならば所定のエラー処理、例
えば、位置ずれ検知用マーク18の形成、その検知およ
び各色画像の間のずれ量の演算までを再実行する(これ
により第2のエラー処理手段を実現している)。これに
より、各色の画像間の位置ずれを正確に検出して、その
補正を行うことが可能となる。
【0066】そのうえ、前記の位置ずれ検知用マーク1
8の形成、その検知およびライン数のカウント処理と各
色画像の間のずれ量の演算を複数回行っても検知エラー
であると判定されてしまう場合、カラー画像形成装置自
体に何らかの不具合が生じたことが考えられる。そこ
で、本実施の形態では位置ずれ検知用マーク18の形
成、その検知およびライン数のカウント処理と各色画像
の間のずれ量の演算を合計で何回行ったかを管理してお
き(これにより第2のカウンタを実現する)、所定回数
Z回以上行ったら、ユーザーに対して図示しないディス
プレイによりエラー表示を行うとともに、それ以降の画
像形成の禁止処理を行うこととしている(これにより第
3のエラー処理手段を実現する)。これにより、エラー
処理がいつまでも終了しないのを防止して、ユーザに不
満を与えないようにすることができる。
【0067】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、搬送部材の地
肌部分の検出信号レベルVsと検出信号のピーク値また
はボトム値Vpとからマークの検出か搬送部材の地肌部
分の検出かを判定することができるので、各色の画像間
の位置ずれを正確に検出して、その補正を行うことが可
能となる。
【0068】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の画像形成装置において、搬送部材の地肌部分の検出信
号レベルVsと検出信号のピーク値またはボトム値Vp
とからスレッショルドレベルを決定し、検出信号波形の
必要な部分だけにスムージング処理を施すので、各色の
画像間の位置ずれを正確に検出して、その補正を行うこ
とが可能となり、そのための演算の精度と速度を向上さ
せることができる。
【0069】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の画像形成装置において、各々のマークに対し、それぞ
れの地肌部分の検出信号レベルVsnおよびピーク値も
しくはボトム値Vpnを算出してマークか否かを判定す
るので、各色の画像間の位置ずれを正確に検出して、そ
の補正を行うことが可能となる。
【0070】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の画像形成装置において、検知エラーの判定をマークの
一部の検出が所定数であるか否かにより判定するので、
検知エラーの判定を簡易に行え、また、その実行時間を
低減することができる。
【0071】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の画像形成装置において、再度マークの形成からやり直
すので、各色の画像間の位置ずれを正確に検出して、そ
の補正を行うことが可能となる。
【0072】請求項6に記載の発明は、請求項2に記載
の画像形成装置において、マークの中央位置の判定に先
だって検知エラー判定を行うので、検知エラーの判定を
簡易に行え、また、その実行時間を低減することができ
る。
【0073】請求項7に記載の発明は、請求項3に記載
の画像形成装置において、各マークごとに、搬送部材の
地肌部分の検出信号レベルVsnと検出信号のピーク値
またはボトム値Vpnとからスレッショルドレベルを決
定し、検出信号波形の必要な部分だけにスムージング処
理を施すので、各色の画像間の位置ずれを正確に検出し
て、その補正を行うことが可能となり、そのための演算
の精度と速度を向上させることができる。
【0074】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の画像形成装置において、マークの中央位置の判定の結
果を用いて各色画像間のずれを演算し、補正するので、
各色画像間のずれの演算、補正を正確に行うことができ
る。
【0075】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の画像形成装置において、演算により求めた各色画像間
のずれをチェックするので、各色の画像間の位置ずれを
正確に検出して、その補正を行うことが可能となる。
【0076】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の画像形成装置において、エラー処理として再度マー
クの形成からやり直すので、各色の画像間の位置ずれを
正確に検出して、その補正を行うことが可能となる。
【0077】請求項11に記載の発明は、請求項4,6
または9のいずれかの一に記載の画像形成装置におい
て、エラー処理の回数が所定回数となったときは、画像
形成装置自体に不具合があるものと判断して、エラー処
理がいつまでも終了しないのを防止して、ユーザに不満
を与えないようにすることができる。
【0078】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載の画像形成装置において、エラー処理として、エラ
ーが発生した旨の報知およびカラー画像の形成の禁止を
行って、ユーザに不満を与えないようにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1であるタンデムタイプ
のカラー画像形成装置の概略構成を示す概念図である。
【図2】前記カラー画像形成装置のセンサとその周辺部
の斜視図である。
【図3】前記センサの拡大正面図である。
【図4】前記センサのスリットの拡大平面図である。
【図5】前記カラー画像形成装置で形成される位置ずれ
検知用マークの拡大図である。
【図6】前記カラー画像形成装置で副走査方向の書き出
しタイミングを補正する際のタイミングチャートであ
る。
【図7】前記カラー画像形成装置で主走査方向の書き出
しタイミングを補正する際のタイミングチャートであ
る。
【図8】前記センサで検知されたデータを処理する回路
の構成を示すブロック図である。
【図9】前記位置ずれ検知用マークの中の1つを前記カ
ラー画像形成装置の一方のセンサにて検知した際の電圧
値の変化を示すグラフである。
【図10】前記カラー画像形成装置による位置ずれ検知
用マークの中央位置の算出のための処理を示すフローチ
ャートである。
【図11】この発明の実施の形態2であるカラー画像形
成装置において行う各色の画像間の位置ずれ補正処理の
フローチャートである。
【図12】前記位置ずれ検知用マークの中の1つを前記
カラー画像形成装置の一方のセンサにて検知した際の電
圧値の変化を示すグラフである。
【図13】前記カラー画像形成装置が行うライン数カウ
ント処理のフローチャートである。
【図14】この発明の実施の形態3であるカラー画像形
成装置において行う位置ずれ検知用マークの中央位置の
算出のための処理を説明するフローチャートである。
【図15】従来のタンデムタイプのカラー画像形成装置
の概略構成を示す概念図である。
【図16】前記カラー画像形成装置のセンサとその周辺
部の斜視図である。
【図17】前記センサの拡大正面図である。
【図18】前記センサのスリットの拡大平面図である。
【図19】前記カラー画像形成装置で形成される位置ず
れ検知用マークの拡大図である。
【符号の説明】
1Y,1M,1C,1K 画像形成部 3 搬送部材 19 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中里 保史 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 杉山 貢 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C262 AA04 AA24 AB15 FA10 GA04 GA40 2H027 DE02 DE07 2H030 AB02 AD17

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体を保持して所定方向に搬送する
    搬送部材と、 この搬送部材に沿って複数個並べられ電子写真方式で各
    々異なる色のトナー画像を形成する画像形成部とを備
    え、 前記搬送部材で搬送される前記記録媒体上に前記各画像
    形成部で形成した各色のトナー画像を順次重ね合わせて
    転写することによりカラー画像を形成する画像形成装置
    において、 前記各トナー画像の前記記録媒体上への転写位置のずれ
    を検出するためのマークを前記各画像形成部でトナーに
    より形成し前記搬送部材上に転写するマーク形成手段
    と、 前記マークを検出するセンサと、 この検出結果から前記ずれを補正する補正手段と、 前記センサの出力信号から前記搬送部材の地肌部分の検
    出信号を特定し、この地肌部分の検出信号レベルVsに
    所定値αを加算または減算した値Vs+αまたはVs−
    α以上であって所定の区間内でピーク値またはボトム値
    Vpを示す前記センサの出力信号の検出のポイントを前
    記マークの一部を検出したポイントと判定するマーク判
    定手段と、を備えている画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記Vpと前記Vs+αまたはVs−α
    との間のレベルであって所定の割合をβとしたときに
    (Vp−(Vs+α))×βまたは(Vp−(Vs−
    α))×βとなる値をスレッショルドレベルとし、前記
    検知信号が前記(Vp−(Vs+α))×βもしくは
    (Vp−(Vs−α))×βとなるポイントまたはその
    近傍のポイントの前後における所定の±aポイントに対
    して所定のスムージング処理を施し、再度前記(Vp−
    (Vs+α))×βもしくは(Vp−(Vs−α))×
    βとなるポイントまたはその近傍のポイントを各々2点
    求め、その中間点を前記マークの中央位置と判定する中
    央位置判定手段を備えていることを特徴とする請求項1
    に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記マーク判定手段は、前記センサの出
    力信号から前記搬送部材の地肌部分の検出信号を特定
    し、この地肌部分の複数の検出信号レベルVsn(n=
    1,2,3,…,m)に所定値αを加算または減算した
    値Vs+αまたはVs−α以上であって所定の区間内で
    ピーク値またはボトム値Vpn(n=1,2,3,…,
    m)を示す前記センサの出力信号の検出の複数ポイント
    を前記マークの一部を各々検出したポイントと判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記マーク判定手段で前記マークの一部
    を検出するたびにカウントアップされる第1のカウンタ
    と、 前記センサの出力信号のすべてについて前記マークの検
    出を行ったときの前記第1のカウンタによるカウント数
    が所定数でなかったときは所定のエラー処理を行う第1
    のエラー処理手段と、を備えていることを特徴とする請
    求項3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記エラー処理手段は、前記エラー処理
    として前記マーク形成手段による前記マークの再形成お
    よび前記マーク判定手段による前記再形成後のマークの
    前記判定を行うことを特徴とする請求項4に記載の画像
    形成装置。
  6. 【請求項6】 前記マーク判定手段は、前記センサの出
    力信号から前記搬送部材の地肌部分の検出信号を特定
    し、この地肌部分の複数の検出信号レベルVsn(n=
    1,2,3,…,m)に所定値αを加算または減算した
    値Vs+αまたはVs−α以上であって所定の区間内で
    ピーク値またはボトム値Vpn(n=1,2,3,…,
    m)を示す前記センサの出力信号の検出の複数ポイント
    を前記マークの一部を各々検出したポイントと判定する
    ものであり、 前記マーク判定手段で前記マークの一部を検出するたび
    にカウントアップされる第1のカウンタと、 前記センサの出力信号のすべてについて前記マークの検
    出を行ったときの前記第1のカウンタによるカウント数
    が所定数でなかったときは所定のエラー処理を行う第1
    のエラー処理手段とを備え、 前記マークの中央位置の判定に先だって前記第1のエラ
    ー処理手段による処理を行うことを特徴とする請求項2
    に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記Vpと前記Vsの複数の値を各々V
    pn,Vsn(n=1,2,3,…,m)としたとき
    に、前記Vpnと前記Vsn+αまたはVsn−αとの
    間のレベルであって所定の割合をβとしたときに(Vp
    n−(Vsn+α))×βまたは(Vpn−(Vsn−
    α))×βとなる値をスレッショルドレベルとし、前記
    検知信号が前記(Vpn−(Vsn+α))×βもしく
    は(Vpn−(Vsn−α))×βとなるポイントまた
    はその近傍のポイントの前後における所定の±aポイン
    トに対して所定のスムージング処理を施し、再度前記
    (Vpn−(Vsn+α))×βもしくは(Vpn−
    (Vsn−α))×βとなるポイントまたはその近傍の
    ポイントを各々2点求め、その中間点をそれぞれ前記マ
    ークの中央位置と判定する中央位置判定手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記補正手段は、前記マークの中央位置
    の判定の結果を用いて前記ずれを演算し、このずれを補
    正するように前記トナー画像の前記転写のタイミングを
    調整することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装
    置。
  9. 【請求項9】 前記補正手段で演算した前記ずれが所定
    の値の範囲を逸脱しているときは所定のエラー処理を行
    う第2のエラー処理手段を備えていることを特徴とする
    請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記第1のエラー処理手段は、前記エ
    ラー処理として前記マーク形成手段による前記マークの
    再形成および前記マーク判定手段による前記再形成後の
    マークの前記判定を行うことを特徴とする請求項9に記
    載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記第1または第2のエラー処理手段
    により行ったエラー処理の回数をカウントする第2のカ
    ウンタと、 このカウント数が所定回数以上となったときは所定のエ
    ラー処理を行う第3のエラー処理手段と、を備えている
    ことを特徴とする請求項4,6または9のいずれかの一
    に記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記第2のエラー処理手段による前記
    エラー処理は、エラーが発生した旨の報知および前記カ
    ラー画像の形成の禁止であることを特徴とする請求項1
    1に記載の画像形成装置。
JP11133706A 1999-05-14 1999-05-14 画像形成装置 Pending JP2000318221A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133706A JP2000318221A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 画像形成装置
US09/570,174 US6295435B1 (en) 1999-05-14 2000-05-12 Image forming apparatus which corrects deviations between images of different colors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133706A JP2000318221A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000318221A true JP2000318221A (ja) 2000-11-21

Family

ID=15110995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11133706A Pending JP2000318221A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6295435B1 (ja)
JP (1) JP2000318221A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1239661A3 (en) * 2001-01-10 2005-05-25 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing color image position adjustment
JP2007041128A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2007140185A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008112176A (ja) * 2001-05-25 2008-05-15 Eastman Kodak Co 診断目的のための高電圧バイアスフィードバック方法およびシステム
JP2010211197A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2010536625A (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 イーストマン コダック カンパニー マルチカラー印刷機を較正する方法
JP2011180310A (ja) * 2010-02-27 2011-09-15 Ricoh Co Ltd マーク検出方法
JP2012177723A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8310734B2 (en) 2008-09-29 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501935B2 (en) 1997-01-21 2002-12-31 Ricoh Company, Ltd. Belt-type fixing apparatus having a fixing roller provided with a soft foam layer
US6591077B2 (en) 2000-05-08 2003-07-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and toner container therefor
JP4190160B2 (ja) 2000-06-05 2008-12-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002082559A (ja) 2000-06-22 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 加熱ローラ及び加熱ローラの製造方法及び加熱装置及び定着装置及び画像形成装置
JP2002082570A (ja) 2000-06-30 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及びその定着装置を有する画像形成装置
JP4659182B2 (ja) * 2000-07-13 2011-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2002091123A (ja) 2000-07-14 2002-03-27 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置およびトナー補給装置
JP2002055292A (ja) 2000-08-11 2002-02-20 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置
US6573918B2 (en) 2000-08-22 2003-06-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a plurality of image data interfaces
JP4375699B2 (ja) 2000-09-14 2009-12-02 株式会社リコー タンデム作像装置およびそれを備える画像形成装置、ならびに作像手段の配置方法
EP1739499B1 (en) 2000-09-27 2011-11-02 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
US6542705B2 (en) 2000-09-29 2003-04-01 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic heating apparatus, system, and method
JP3998955B2 (ja) 2000-12-20 2007-10-31 株式会社リコー 定着装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2002207338A (ja) 2001-01-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd カラー画像形成の色ずれ検出方法,装置およびカラー画像形成装置
JP2002304072A (ja) 2001-01-31 2002-10-18 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2002244488A (ja) 2001-02-13 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 潜像担持体および画像形成装置
JP2003043862A (ja) * 2001-05-23 2003-02-14 Ricoh Co Ltd 潜像担持体及び画像形成装置ならびに制振部材
US6795676B2 (en) * 2001-06-01 2004-09-21 Ricoh Company, Ltd Sheet wrapping avoidable fixing apparatus and image forming apparatus
JP2003084530A (ja) 2001-09-14 2003-03-19 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP3640629B2 (ja) 2001-09-21 2005-04-20 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP2003173069A (ja) * 2001-09-25 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 帯電装置、作像ユニット及び画像形成装置
JP2004012549A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Ricoh Co Ltd カラー画像形成の色ずれ検出方法、その装置及びカラー画像形成装置
US7058335B2 (en) * 2002-06-14 2006-06-06 Ricoh Company, Ltd. Process cartridge and image forming apparatus with toner fed cleaning mode
JP4037189B2 (ja) * 2002-07-04 2008-01-23 株式会社リコー 電子写真方式のクリーナレスカラー画像形成装置
JP3773884B2 (ja) * 2002-09-04 2006-05-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004101769A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sharp Corp 画像調整方法及び画像形成装置
US7103301B2 (en) 2003-02-18 2006-09-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a contact or a proximity type of charging system including a protection substance on a moveable body to be charged
JP2005031263A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005037628A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP1498785B1 (en) * 2003-07-18 2015-12-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with a speed control of a belt
JP4272565B2 (ja) * 2003-07-18 2009-06-03 株式会社リコー ベルト駆動制御装置及び画像形成装置
US7162171B2 (en) * 2003-08-22 2007-01-09 Ricoh Company, Ltd. Method, system and software program for correcting positional color misalignment
JP2005077469A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005075529A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ricoh Co Ltd ベルト駆動制御装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
US20050058474A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Kazuhiko Watanabe Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus
JP4587269B2 (ja) * 2003-10-27 2010-11-24 株式会社リコー プロセスカートリッジの交換方法、装置ユニットの交換方法
US7110917B2 (en) 2003-11-14 2006-09-19 Ricoh Company, Ltd. Abnormality determining method, and abnormality determining apparatus and image forming apparatus using same
US7257358B2 (en) * 2003-12-19 2007-08-14 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for detecting registration errors in an image forming device
JP2005181711A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2006030712A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sharp Corp 画像形成装置、及び画像形成装置の調整方法
US20060114521A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Bailey James R Method and apparatus for improving color registration in contact-image-sensor scanners
JP2006208639A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プリンタ装置、ファクシミリ装置及び複写機
JP2007125738A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 光書込装置及び画像形成装置
JP2007128006A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該画像形成装置の制御回路
JP4865310B2 (ja) * 2005-11-30 2012-02-01 株式会社リコー 補正用パターン形成方法及びカラー画像形成装置
JP5057747B2 (ja) * 2005-11-30 2012-10-24 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成動作補正方法、及び画像形成動作補正方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP4939068B2 (ja) * 2006-01-30 2012-05-23 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP4944505B2 (ja) * 2006-06-14 2012-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7894109B2 (en) 2006-08-01 2011-02-22 Xerox Corporation System and method for characterizing spatial variance of color separation misregistration
US8270049B2 (en) 2006-08-01 2012-09-18 Xerox Corporation System and method for high resolution characterization of spatial variance of color separation misregistration
US8274717B2 (en) 2006-08-01 2012-09-25 Xerox Corporation System and method for characterizing color separation misregistration
JP5062808B2 (ja) * 2006-08-08 2012-10-31 株式会社リコー 位置ずれ補正装置及び方法、並びに画像形成装置
US7952774B2 (en) * 2006-08-21 2011-05-31 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, image formation control method, and computer program product
JP4852407B2 (ja) * 2006-09-22 2012-01-11 株式会社リコー 画像形成装置
US7826095B2 (en) 2007-01-16 2010-11-02 Xerox Corporation System and method for estimating color separation misregistration utilizing frequency-shifted halftone patterns that form a moiré pattern
JP2008180946A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法並びに画像形成装置、画像形成装置用のプログラム
US8228559B2 (en) 2007-05-21 2012-07-24 Xerox Corporation System and method for characterizing color separation misregistration utilizing a broadband multi-channel scanning module
US7630672B2 (en) 2007-05-21 2009-12-08 Xerox Corporation System and method for determining and correcting color separation registration errors in a multi-color printing system
JP5458994B2 (ja) * 2010-03-17 2014-04-02 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP2014056188A (ja) 2012-09-13 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像調整方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2016030424A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 キヤノン株式会社 記録装置および記録制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493959A (ja) 1990-08-07 1992-03-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3343360B2 (ja) 1991-03-07 2002-11-11 株式会社リコー カラー画像記録装置
JPH04292999A (ja) 1991-03-22 1992-10-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3246008B2 (ja) * 1992-10-22 2002-01-15 富士ゼロックス株式会社 カラーレジストレーション誤差検出装置
JP3514398B2 (ja) 1994-12-07 2004-03-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP3527352B2 (ja) 1996-02-26 2004-05-17 株式会社リコー カラ−画像形成装置
US5875380A (en) 1997-02-18 1999-02-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus eliminating influence of fluctuation in speed of a conveying belt to correction of offset in color registration

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7853159B2 (en) 2001-01-10 2010-12-14 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing color image position adjustment
US7505697B2 (en) 2001-01-10 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing color image position adjustment
EP1239661A3 (en) * 2001-01-10 2005-05-25 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing color image position adjustment
US7664407B2 (en) 2001-01-10 2010-02-16 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing color image position adjustment
US7376363B2 (en) 2001-01-10 2008-05-20 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing color image position adjustment
JP4663704B2 (ja) * 2001-05-25 2011-04-06 イーストマン コダック カンパニー 診断目的のための高電圧バイアスフィードバック方法およびシステム
JP2008112176A (ja) * 2001-05-25 2008-05-15 Eastman Kodak Co 診断目的のための高電圧バイアスフィードバック方法およびシステム
JP2007041128A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2007140185A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010536625A (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 イーストマン コダック カンパニー マルチカラー印刷機を較正する方法
US8310734B2 (en) 2008-09-29 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2010211197A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2011180310A (ja) * 2010-02-27 2011-09-15 Ricoh Co Ltd マーク検出方法
US8526873B2 (en) 2010-02-27 2013-09-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and threshold setting method
JP2012177723A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6295435B1 (en) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000318221A (ja) 画像形成装置
JP3644923B2 (ja) カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP4948925B2 (ja) 位置ずれ補正装置、位置ずれ制御方法、および画像形成装置
JP2009157056A (ja) 位置ずれ量検出装置、位置ずれ量検出方法、位置ずれ量検出プログラム
JP3773884B2 (ja) 画像形成装置
EP1496403A1 (en) Colour image forming apparatus with a positional error correction method
JP6069983B2 (ja) 画像形成装置
JP5747436B2 (ja) 位置ずれ補正装置及び画像形成装置
JP2009230111A (ja) 画像形成装置、位置ズレ補正制御方法、及び位置ズレ補正制御プログラム
JP2002014507A (ja) 画像形成装置
JP3745515B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2006195130A (ja) 位置ずれ検出方法および画像形成装置
JP3823517B2 (ja) 画像形成装置
JP4939068B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US7773925B2 (en) Image forming apparatus
JP2007065113A (ja) 画像形成装置の位置ずれ補正装置
JP2000112205A (ja) カラー画像形成装置
JP2010204445A (ja) 画像形成装置
JP2002160398A (ja) 画像形成装置
JP4203987B2 (ja) 位置ずれ量検出方法、位置ずれ量検出装置および画像形成装置
JP2009169397A (ja) 位置ずれ量検出装置、位置ずれ量検出方法、位置ずれ量検出プログラム
JP3880509B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2000321845A (ja) 画像形成装置
JP2006017772A (ja) 画像形成装置
JP2002182448A (ja) 画像調整方法及びカラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112