JP2000081641A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000081641A
JP2000081641A JP37473198A JP37473198A JP2000081641A JP 2000081641 A JP2000081641 A JP 2000081641A JP 37473198 A JP37473198 A JP 37473198A JP 37473198 A JP37473198 A JP 37473198A JP 2000081641 A JP2000081641 A JP 2000081641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
crystal display
display device
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37473198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4364332B2 (ja
Inventor
Hideshi Yoshida
秀史 吉田
Yohei Nakanishi
洋平 仲西
Takashi Sasabayashi
貴 笹林
Yasutoshi Tasaka
泰俊 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP37473198A priority Critical patent/JP4364332B2/ja
Priority to TW088105050A priority patent/TW476859B/zh
Priority to US09/282,574 priority patent/US6222599B1/en
Priority to KR1019990012832A priority patent/KR100360041B1/ko
Publication of JP2000081641A publication Critical patent/JP2000081641A/ja
Priority to US09/797,564 priority patent/US6542212B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4364332B2 publication Critical patent/JP4364332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置に関し、液晶の挙動を正確に制
御することのできる横電界駆動型の液晶表示装置を提供
することを目的とする。 【解決手段】 第1及び第2の対向する基板12、14
と、該第1及び第2の基板の間に封入された液晶層16
と、該第1の基板に設けられた第1の電極18と、該第
2の基板に該第1の電極とは基板面と平行な方向にずら
した位置に設けられた第2の電極20とを備え、該液晶
層の液晶は垂直配向されたものであり、液晶の誘電率異
方性が正である構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
る。特に、本発明は視角特性の優れた液晶表示装置を実
現するために基板面にほぼ平行な方向に電界を形成して
液晶分子をオンオフさせる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基板面にほぼ平行な方向に電界を形成し
て液晶分子をオンオフさせる液晶表示装置は、横電界駆
動型液晶表示装置とも呼ばれる。横電界駆動型液晶表示
装置においては、液晶を挟持する一対の基板のうちの一
方の基板が第1の電極と第2の電極とを有し、第1の電
極から第2の電極へ向かって電界が形成される。このよ
うな液晶表示装置は、例えば特開平7−36058号公
報に記載されている。
【0003】横電界駆動型液晶表示装置では、水平配向
型の液晶が使用される。液晶は最初は基板面に平行に且
つ第1の方向に配向しており、電圧が印加されると液晶
は基板面に平行に且つ第1の方向から回転した第2の方
向に配向するようになる。つまり、電圧が印加される
と、液晶分子は第1及び第2の電極間に形成される電界
に平行に並ぼうとする。液晶分子の動きが基板面に平行
な平面内で起こるため、TN型液晶のように視角特性が
悪化せず、視角特性の広い液晶表示装置が実現される。
【0004】特開平7−159807号公報は、横電界
駆動型液晶表示装置の変形例を開示している。この液晶
表示装置では、液晶を挟持する一対の基板のうちの一方
の基板が第1の電極を有し、他方の基板が第2の電極を
有し、第1の電極と第2の電極とは基板面に平行な方向
でずらした位置関係に配置される。この場合、第1及び
第2の基板は互いに平行に小さな幅の帯状に延びる。第
1の電極と第2の電極とを含む平面は基板面に対して斜
めになり、斜め電界が形成される。ただし、第1の電極
と第2の電極との間の距離は液晶層の厚さに比べてかな
り大きいので、第1の電極と第2の電極とを含む平面は
基板面にほぼ平行ということができる。従って、この場
合にも、水平配向型の液晶が使用され、液晶の挙動は上
記したのと同様である。
【0005】特開平10−48671号公報は、斜め電
界によって駆動される液晶表示装置を開示している。画
素電極及びコモン電極はともに櫛歯状に形成されてお
り、画素電極及びコモン電極の各々は平行な線状の複数
の電極要素からなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一つの基板に第1及び
第2の電極が形成された横電界駆動型液晶表示装置で
は、電界は第1の電極から第2の電極へ向かって形成さ
れるが、電界の強度は電極のある基板側で強く、電極の
ない基板側で弱くなる。従って、電圧を印加したとき
に、液晶の配向が第1及び第2の基板の間で均一になら
ず、画素内にディスクリネーションが生じることがあ
る。また、電極が一方の基板のみにあって、他方の基板
には電極がないと、電極のない基板の配向膜に静電気が
たまることがある。
【0007】第1の基板が第1の電極を有し、第2の基
板が第2の電極を有する横電界駆動型液晶表示装置の場
合には、静電気の問題は解決される。しかし、電界は実
際には第1の電極から第2の電極へ基板面に斜めに形成
される。このため、電圧が印加されたときに、水平配向
型の液晶は、電界と平行になるためには、回転しながら
斜めに立ち上がることになる。しかし、水平配向型の液
晶が回転しながら斜めに立ち上がることは難しく、液晶
の挙動が乱れることがある。
【0008】さらに、横電界駆動型液晶表示装置では、
第1の電極と第2の電極の少なくとも一方が画素内に設
けられる構成になり、開口率が小さくなることが多い。
そこで、開口率が大きくて明るい表示を行うことのでき
る電極の配置が求められている。液晶パネルを構成する
2枚の基板上のそれぞれの電極に異なる電圧を印加し
て、液晶を駆動する斜め電界方式では、2枚の基板間の
位置ずれが生じると、一方の基板の電極と他方の基板の
電極との間の間隙が変化し、電圧−透過率特性が変化す
るという問題がある。そのため、2枚の基板の貼り合わ
せ精度は非常に厳しく、製造マージンが非常に小さい。
【0009】本発明の目的は、液晶の挙動を正確に制御
することのできる横電界駆動型の液晶表示装置を提供す
ることである。本発明の他の目的は、開口率が大きくて
明るい表示を行うことのできる横電界駆動型の液晶表示
装置を提供することである。本発明の他の目的は、2枚
の基板間の位置ずれが生じても電圧−透過率特性の変化
が小さいような液晶表示装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による液晶表示装
置は、第1及び第2の対向する基板と、該第1及び第2
の基板の間に封入された液晶層と、該第1の基板に設け
られた第1の電極と、該第2の基板に該第1の電極とは
基板面と平行な方向にずらした位置に設けられた第2の
電極とを備え、該液晶層の液晶は垂直配向されたもので
あり、液晶の誘電率異方性が正であることを特徴とする
ものである。
【0011】この構成では、第1の電極は第1の基板に
設けられ、第2の電極は第2の基板に設けられ、第1の
電極と第2の電極とは基板面と平行な方向にずらした位
置に配置されている。従って、第1の電極と第2の電極
との間に電圧を印加すると、斜め電界が第1の電極と第
2の電極との間に形成される。液晶分子は垂直配向して
いる。液晶は正の誘電率の異方性を有する。従って、電
界が斜めであるため液晶分子の傾きもこの斜め電界に平
行な方向に偏ることになる。これによって、電圧印加状
態においてディスクリネーションのない配向が実現され
る。このディスクリネーションが無いことにより弾性エ
ネルギーの留まる部分がなくなり、しきい値電圧の低減
も実現される。
【0012】好ましくは、該液晶はフッソ系の液晶およ
びシアノ系の液晶の少なくとも一方を含むブレンド液晶
からなる。該第1及び第2の電極が少なくとも部分的に
長く直線状に延びる。該第1及び第2の電極の少なくと
も一部分が互いに平行である。該第1及び第2の基板の
一方がブラックマトリクス及びカラーフィルタを有し、
該ブラックマトリクス及びカラーフィルタを有する基板
の電極が該ブラックマトリクスの一部分からなる。該ブ
ラックマトリクスが基板に接して設けられている。カラ
ーフィルタはブラックマトリクスの形成する電極の位置
に形成されたスリットを有する。
【0013】該第1及び第2の電極の一方はベタ電極で
あり、カラーフィルタが該透明なベタ電極の上に形成さ
れ、該カラーフィルタはスリットを有し、該ベタ電極の
該スリットから露出した部分が該第1及び第2の電極の
一方となる。該第1及び第2の電極の一方と共通の電位
を有するように第3の電極が該第1及び第2の基板の一
方に設けられる。
【0014】該第3の電極は該第1及び第2の電極の一
方と少なくとも部分的に重なるように形成されている。
該第1及び第2の基板の一方はゲートライン及びデータ
ラインを有し、該第1及び第2の基板の他方に設けられ
た電極はデータラインを覆うように形成されている。該
第1及び第2の電極の一方は、データラインから画素に
向かう方位に面内ではみ出してデータラインを覆ってい
る。
【0015】該第1及び第2の基板の一方はゲートライ
ン及びデータラインを有し、該第1及び第2の電極の一
方がゲートライン及びデータラインの一方に近接して形
成されている。該第1及び第2の基板の一方はゲートラ
イン及びデータラインを有し、該第1及び第2の基板の
他方に設けられた電極は画素内に形成されている。
【0016】該第1及び第2の基板の一方はゲートライ
ン及びデータライン及びTFTを有し、該第1及び第2
の電極の一方は該TFTのソース電極に接続されて次の
ゲートライン上まで延びており、補助容量を形成する。
本発明の他の特徴による液晶表示装置は、第1及び第2
の対向する基板と、該第1及び第2の基板の間に封入さ
れた液晶層と、該第1の基板に設けられた第1の電極
と、該第2の基板に該第1の電極とは基板面と平行な方
向にずらした位置に設けられた第2の電極とを備え、該
第1及び第2の基板の一方はゲートライン及びデータラ
イン及びTFTを有し、該第1及び第2の電極の一方は
ゲートラインに接続された部分からなる。
【0017】好ましくは、該ゲートラインに接続された
部分からなる電極をコモン電極として用い、該第1及び
第2の電極の他方はTFTのソース電極に接続され、第
1及び第2の電極の間に形成される電界によって液晶を
駆動する。隣接する第1及び第2のゲートラインがあ
り、第1のゲートラインに接続された部分からなる電極
がデータライン上を第2のゲートライン近くまで延び、
TFTは該第1のゲートラインに接続された部分からな
る電極の先端部に形成され、該ソース電極に接続された
電極は主として第2のゲートラインに関して第1のゲー
トラインとは反対側にあり、該ソース電極に接続された
電極は第2のゲートラインを超えて第1のゲートライン
に接続された部分からなる電極の先端部に形成されたT
FTに接続される。
【0018】隣接する第1及び第2のゲートラインがあ
り、第1のゲートラインに接続された部分からなる電極
がデータライン上を第2のゲートライン近くまで延び、
TFTは該第1のゲートラインに接続された部分からな
る電極の先端部に形成され、該第1のゲートラインに接
続された部分からなる電極の先端部は、TFT形成用部
分及び電界形成用部分として二股状に形成されている。
【0019】該ソース電極に接続された電極はゲートラ
インと重なる部分を含む。該ソース電極に接続された電
極は画素の一方側に位置するゲートライン及び画素の他
方側に位置するゲートライン少なくとも一方と重なる部
分を含む。本発明の他の特徴による液晶表示装置は、第
1及び第2の対向する基板と、該第1及び第2の基板の
間に封入された液晶層と、該第1及び第2の基板の一方
に互いに間隔をあけ且つ基板面からの距離が異なった位
置に設けられた第1及び第2の電極とを備え、該第1及
び第2の電極の間で斜め電界を形成するようにしたこと
を特徴とする。
【0020】好ましくは、該液晶は垂直配向されていて
斜め電界によって駆動される。液晶の誘電率の異方性が
正である。該第1及び第2の電極が少なくとも部分的に
長く直線状に延びる。該第1及び第2の電極の少なくと
も一部分が互いに平行である。該第1及び第2の電極の
一方が絶縁層及び半導体層の上に形成され、該第1及び
第2の電極の他方が該第1及び第2の基板の上に形成さ
れている。
【0021】該第1の電極と該第2の電極とが基板面に
垂直な方向に少なくとも0.3 μm 離れて形成されてい
る。さらには、該第1の電極と該第2の電極とが基板面
に垂直な方向に少なくとも0.6 μm 離れて形成されてい
る。絶縁層及び半導体層の厚みが0.3 μm 以上である。
さらには、絶縁層及び半導体層の厚みが0.6μm 以上で
ある。
【0022】本発明の他の特徴によるによる液晶表示装
置は、第1及び第2の対向する基板と、該第1及び第2
の基板の間に封入された液晶層と、該第1の基板に設け
られた第1の電極と、該第2の基板に設けられた第2の
電極とを備え、該第1の電極及び該第2の電極は一画素
内において平行な複数の電極要素からなり、該電極要素
の電極幅と電極間隙の少なくとも一方が非一様であるこ
とを特徴とするものである。
【0023】好ましくは、第1及び該第2の電極の少な
くとも一方の電極要素の電極幅と電極間隙の少なくとも
一方が非一様である。第1及び該第2の電極の少なくと
も一方は櫛歯状に形成されている。また、第1及び該第
2の電極の少なくとも一方の電極要素はデータバスライ
ンと平行又は垂直である。好ましくは、第1及び該第2
の電極の少なくとも一方の電極要素の電極幅は一定であ
り、電極間隙が非一様である。あるいは、第1及び該第
2の電極の少なくとも一方の電極要素の電極間隙は一定
であり、電極幅が非一様である。
【0024】また、第1及び該第2の電極の少なくとも
一方の電極要素の一部又は全てがデータバスラインと平
行でない。あるいは、第1及び該第2の電極の一方の電
極要素はバスラインと平行で、もう一方の基板の電極要
素はバスラインとある角度をもつ。あるいは、第1及び
該第2の電極の少なくとも一方の電極要素の幅の一部又
は全てが不連続に変化する。
【0025】また、第1及び該第2の電極の少なくとも
一方の電極要素が階段状である。この場合、第1及び該
第2の電極の電極要素がともに階段状で、電極幅の狭ま
る方向が同じであることもできる。あるいは、第1及び
該第2の電極の一方の電極要素が他方の電極要素に対し
て段が互いにずれている。あるいは、第1及び該第2の
電極の一方の電極要素が他方の電極要素に対して少なく
とも一点で交差するようにすることもできる。
【0026】電圧無印加時に液晶分子が基板と平行に配
向している。あるいは、電圧無印加時に液晶分子が基板
と垂直に配向している。
【0027】
【発明の実施の形態】図1は本発明の原理構成を示す。
図1(A)は電圧を印加していないときの液晶表示装置
を示し、図1(B)は電圧を印加しているときの液晶表
示装置を示し、図1(C)は電圧を印加しているときの
1画素の表示を示している。図1において、液晶表示装
置10は、第1及び第2の対向する透明なガラス基板1
2、14と、第1及び第2の基板12、14の間に封入
された液晶層16とを備える。
【0028】第1の電極18が第1の基板12に設けら
れ、第2の電極20が第2の基板14に設けられる。第
1の電極18及び第2の電極20は図1の紙面に垂直な
方向に長く直線状に延びる。第2の電極20は第1の電
極18とは、互いに重なる(又は相対する)ことなく、
基板面と平行な方向にずらした位置に設けられている。
実施例では、第1の電極18がコモン電極であり、第2
の電極20が画素電極である。
【0029】液晶層16の液晶は垂直配向されたもので
ある。液晶の誘電率異方性が正である。さらに、配向膜
22、24が第1及び第2の基板12、14にそれぞれ
設けられる。配向膜22、24は垂直配向型の配向膜で
ある。垂直配向膜22、24は、日本合成ゴム(株)製
のポリイミド製垂直配向膜を用いることができる。液晶
は、メルク社の正の誘電率異方性の液晶を用いることが
できる。液晶はフッソ系の液晶およびシアノ系の液晶の
少なくとも一方を含むブレンド液晶からなる。
【0030】従って、図1(A)に示されるように、電
圧を印加していないときには、液晶分子は基板面に対し
てほぼ垂直に配向する。図1(B)に示されるように、
第1の電極18と第2の電極20との間に電圧が印加さ
れると、矢印で示されるように第2の電極20から第1
の電極18へ向かう電界が形成される。電界は基板面に
対して斜めに形成されるけれども、第1の電極18と第
2の電極20との間の距離は液晶層16の厚さに比べて
かなり大きい。従って、第1の電極18と第2の電極2
0とを含む平面の傾斜は比較的に小さく、基板面に対し
てほぼ平行と見なすことができる。従って、この液晶表
示装置10は、横方向電界駆動型液晶表示装置の一種と
考えることができる。なお、ここでは、基板面に対して
斜めに形成される電界を斜め電界と呼ぶ。
【0031】電圧が印加されると、垂直に配向し且つ正
の誘電率の異方性を有する液晶分子は斜め電界に平行に
なるように配向する。1画素内の多くの液晶分子は、図
1(A)の状態から図1(B)へきわめてスムーズに移
行し、斜め電界に平行になるように安定的に配向する。
従って、図1(C)に示されるように、液晶表示装置1
0の1画素領域10aは明るい、ディスクリネーション
のない表示を実現することができる。
【0032】図2は図1の液晶表示装置の比較例を示す
図である。図2においては、第1の電極18a及び第2
の電極20aが第2の基板14のみに設けられている。
液晶層16は垂直配向型で且つ正の誘電率の異方性を有
する液晶を含む。従って、電圧が印加されると、液晶分
子は矢印で示されるように横電界に平行になるように配
向する。しかし、2つの電極18a、20a間の中間部
に位置する液晶分子は、右端部側の液晶分子の配向方向
に従うのか左端部側の液晶分子の配向方向に従うのか不
明確であり、液晶の配向が不安定になる。従って、図2
(C)に示されるように、液晶表示装置の1画素領域1
0bの中央部にディスクリネーションDが生じる。
【0033】また、図1の構成において、液晶分子が負
の誘電率の異方性を有する場合には、液晶分子は電界に
対して垂直に配向するようになる。これは例えば図2
(B)の中間部に位置する液晶分子の配向に類似する。
この場合には、液晶分子はほとんど垂直配向していて、
明るい表示を実現することができない。図1の実施例に
おいては、電圧印加状態においてディスクリネーション
のない配向が実現される。ディスクリネーションが無い
ことにより弾性エネルギーの留まる部分がなくなり、し
きい値電圧の低減も実現される。
【0034】図3は図1の構成の変化例を示す図であ
る。図3(A)は電圧を印加していないときの液晶表示
装置を示し、図3(B)は電圧を印加しているときの液
晶表示装置を示し、図3(C)は電圧を印加していると
きの1画素の表示を示している。図3において、液晶表
示装置10は、第1及び第2の対向する透明なガラス基
板12、14と、第1及び第2の基板12、14の間に
封入された液晶層16とを備える。
【0035】第1の電極18が第1の基板12に設けら
れ、第2の電極20及び第3の電極26が第2の基板1
4に設けられる。第1の電極18、第2の電極20及び
第3の電極26は図3の紙面に垂直な方向に長く直線状
に延びる。第2の電極20は第1の電極18とは、互い
に重なることなく、基板面と平行な方向にずらした位置
に設けられている。第3の電極26は第1の電極18と
重なる(あるいは相対する)位置に設けられる。図3に
おいては、第1の電極18及び第3の電極26はコモン
電極であり、第2の電極20は画素電極である。液晶層
16の液晶は垂直配向されたものであり、且つ液晶の誘
電率異方性が正である。さらに、垂直配向膜22、24
が第1及び第2の基板12、14にそれぞれ設けられ
る。
【0036】従って、図3(A)に示されるように、電
圧を印加していないときには、液晶分子は基板面に対し
てほぼ垂直に配向する。図3(B)に示されるように、
第1の電極18と第2の電極20との間、及び第3の電
極26と第2の電極20との間に電圧が印加されると、
矢印で示されるように第2の電極20から第1の電極1
8及び第3の電極26へ向かう電界が形成される。
【0037】このように、斜め電界と横電界とを併用す
ることにより、特に中間部に位置する液晶分子の配向が
安定するようになり、図3(C)に示されるように、液
晶表示装置10の1画素領域10aは明るい、ディスク
リネーションのない表示を実現することができる。ま
た、駆動電圧を低下することができるようになる。図4
は図1の構成を詳細にした実施例を示す断面図である。
第1の基板12はカラーフィルタ28及びブラックマト
リクス30を有するカラーフィルタ基板である。カラー
フィルタ28は赤色の画素28R、緑色の画素28G、
及び青色の画素28Bを含む。第1の電極18はブラッ
クマトリクス30の紙面に垂直な方向に長く直線状に延
びる部分によって構成される。
【0038】ブラックマトリクス30はクロム等の金属
により第1の基板12に接して形成されている。カラー
フィルタ28はブラックマトリクス30の上に形成され
るが、電圧を液晶に対して印加しやすくするために、カ
ラーフィルタ28は第1の電極18に相当するブラック
マトリクス30の部分においてスリットがあけられ、第
1の電極18の上にはカラーフィルタ層が無いようにな
っている。配向膜22が上に突出しているように見える
部分がカラーフィルタ28のスリットの部分である。
【0039】第2の基板14はTFT(図示せず)を形
成したTFT基板である。TFT基板は格子状に延びる
ゲートライン(走査ライン)とデータラインとの交差部
にTFTを形成したものである。TFTはゲートライン
に接続されるゲート電極と、データラインに接続される
ドレイン電極と、ソース電極とを含む。第2の電極20
はソース電極とともにソース電極を延長して形成された
ものである。図4には、データライン32も見えてい
る。データライン32は第1の電極18の下方にあり、
第2の電極20は2つの第1の電極18の中間にある。
このようにして、第1の電極18がコモン電極であり、
第2の電極20が画素電極になる。
【0040】図5は図4の実施例の変形例を示す図であ
る。この例では、ITOのベタ電極34がカラーフィル
タ基板である第1の基板12に形成される。カラーフィ
ルタ28はITOのベタ電極34の上に形成されてい
る。図4の例と同様に、カラーフィルタ28にはスリッ
トが形成されて第1の電極18を形成するITOの部分
がスリットから露出している。カラーフィルタ28は1
〜2μmと比較的に厚いためにカラーフィルタ28で覆
われているITOのベタ電極34の部分は液晶を駆動す
るのには寄与しない。また、図4及び図5の構成は静電
気対策としても十分に働く。
【0041】図6及び図7は図4の実施例の応用例を示
す。ゲートライン36とデータライン32との交差部に
TFT38が形成されている。TFT38はゲート電極
40と、ドレイン電極42と、ソース電極44とを含
み、第2の電極20はソース電極44からゲートライン
36と平行に画素の中間部まで延びる第1部分20bを
経てデータライン32と平行に延びる。このように、第
2の電極20は画素の中央に配置されている。
【0042】第1の電極18はブラックマトリクス30
によって形成されたものであって、TFT38を覆い、
且つデータライン32の上方にデータライン32よりも
幅広く延びている。第1の電極18はマージンmをもっ
てデータライン32に重なっており、これによってデー
タライン32から発生する電界の影響を防止するように
なっている。つまり、第1の電極18とデータライン3
2との間で形成される電界により液晶の配向の乱れる領
域ができるが、第1の電極18で遮蔽されているので表
示は影響されない。カラーフィルター28は省略されて
いる。
【0043】図8及び図9は図6及び図7の実施例の変
形例を示す。この例においては、第2の電極20はソー
ス電極44からゲートライン36と平行に画素の中間部
まで延びる第1部分20bを経てデータライン32と平
行に延び、さらにゲートライン36と重なって延びる第
2部分20cを有する。このようにして、第2の電極2
0は前の実施例と同様に作用するとともに、液晶に対す
る補助容量を提供するCs-on-Gate構造を形成する。
【0044】図10及び図11は図8及び図9の実施例
の変形例で、画素分割数を増やした例を示す図である。
この例では、第2の電極20はソース電極44からゲー
トライン36と平行に画素の中間部まで延びる第1部分
20bからデータライン32と平行に2本延びている。
さらに、第1の電極18は2本の第2の電極20の両外
側にあるとともに、第1の電極18が2本の第2の電極
20の中間に追加される。このようにして、第2の電極
20から第1の電極18へ向かう電界がより短いピッチ
で複数形成される。画素を4分割以上にすることも可能
である。
【0045】図12及び図13は図10及び図11の実
施例の変形例で、ゲートラインを伸ばしてその先端にT
FTを形成した例を示す図である。ゲートライン36は
データライン32に沿って図面で下方に伸ばされた延長
部分36aを有し、データライン32は絶縁層46を介
してゲートライン36の延長部分36a上に形成され
る。TFT38はゲートライン36の下方延長部分36
aの先端に形成されている。
【0046】さらに、第2の電極20は図面で上方に位
置するTFT38に接続されるようになっている。すな
わち、第2の電極20は上方に位置するTFT38のソ
ース電極から少し下方に延びる第3部分20dを有し、
それから右に曲がってゲートライン36に沿って延びる
第1部分20bとなり、それから前の例と同様に2条に
なって下方に延びる。第2の電極20のゲートライン3
6に沿って延びる第1部分20bは、ゲートライン36
と重なって形成される。従って、前の例では第1部分2
0bはゲートライン36よりも画素の内側に延びていた
ので、開口率を低下させていたが、この実施例では開口
率が高くなる。また、第1部分20b及び第2部分20
cはゲートライン36と重なって補助容量を形成する。
【0047】図14及び図15は図6及び図7の実施例
の変形例で、斜め電界および横電界を併用する例を示す
図である。第1の電極18及び第2の電極20はほぼ図
6及び図7の実施例と同様に形成される。図3に示され
たのと同様の第3の電極26が四角の枠状に形成されて
いる。第3の電極26はゲートライン36と同じ層に形
成される。第3の電極26は第1の電極18と同電位に
される。このように、TFT基板側に第2の電極20及
び第3の電極26を設けた場合には構造が複雑になり開
口率も下がるという問題はあるが、データラインからの
電界を遮蔽する働きが大きい。また、第2の電極20の
第1部分20b及び第2部分20cと第3の電極26と
の重なる部分とが補助容量を形成する。なお、これらの
電極の重なる部分には絶縁層が介在されることは言うま
でもない。
【0048】図16及び図17は図14及び図15の実
施例の変形例で、第3の電極26を画素中央に追加した
例を示す図である。この場合、第2の電極20は2条あ
り、第1の電極18及び第3の電極26は3条ある。こ
のように、画素が分割して駆動される。第3の電極26
は枠状になっている。コモン電極である第1の電極18
及び/又は第3の電極26はデータライン32あるいは
ゲートライン36からの横電界の影響を最低限にするた
め画素を取り囲むように形成しておくことが望ましい。
例えば図6から図17の実施例ではこのことを念頭にお
いた設計となっている。
【0049】以上の実施例では、逆スタッガー型のTF
Tを想定したためにゲートが最下層になっているが、ト
ップゲート型を用いれば(Csはソース電極とゲート電極
との間に形成される)Cs-on-Gate構造のゲートをデータ
ラインの上に形成することが可能であり、より好まし
い。この場合、データライン32をゲートライン36の
下方延長部分36aで覆うことが出来るので、データ電
極による横電界の悪影響を防止することが可能である。
【0050】この様子を図22及び図23に示す。この
実施例は(下方延長部分36aを有する)ゲートライン
36とドレインライン32とを上下逆にすれば図12及
び図13の実施例とほぼ同様である。ここで、第1の電
極18と第2の電極20との間の距離は6μmから20
μmの範囲にした。これにより電極間に15V以下の電
圧を印加するのみで液晶を駆動することが出来た。セル
厚が厚いほど駆動電圧が低くなることを確認している。
セル厚としては3μmから6μmの範囲に設定した。そ
して、パネルのΔndとしては、0.5 μm±0.2 μmの
時に良好な白表示の輝度を得ることが出来た。さらに、
垂直配向性の液晶を含む液晶表示装置であるので、屈折
率の異方性が負の一軸性の光学フィルムを重ね合わせる
構成が視角の向上に有効であった。例えば、液晶パネル
部分においてセル厚をd、液晶の屈折率の異方性をΔn
とする。フィルムの厚さをd2、屈折率の異方性をΔn2
として、Δn×dとΔn2×d2とをほぼ同一になるよう
に構成した。
【0051】図18及び図19はTFT基板のゲート電
極を表示用のコモン電極として用いる実施例を示す図で
ある。この場合、横電界で駆動する開口率の高い液晶表
示装置を実現することができる。上記した実施例の第1
の基板12の第1の電極18はなく、第2の基板14の
第2の電極20及び第3の電極26により横電界を形成
するようにする。第2の電極20はTFT38のソース
電極44に接続されたものであり、第3の電極26はゲ
ートライン36に接続されたものである。図12及び図
13の実施例と同様に、ゲートライン36はデータライ
ン32に沿って延びる下方延長部分36aを含む。ゲー
トライン36はさらに画素の中央部分に位置する第2の
下方延長部分36bを含む。これらの下方延長部分36
a、36bが第3の電極26となる。
【0052】図18及び図19に示されるように、横電
界を用いた駆動において、開口率を向上させるため、ゲ
ートライン36と第2の電極20の第1部分20b及び
20cとの重なりを補助容量として用いることも可能で
ある。ここでは、ゲートライン36に接続された第3の
電極26は非選択期間はコモン電位とし、この電極と第
2の電極20との間に電界を形成して液晶を駆動する。
これにより、より開口率の向上した横電界型のLCDを
構成することが可能である。また、データライン上に伸
ばした下方延長部分36aの先端の形状として、TFT
38形成用のくびれ(図中Aで示した部分)とは別に、
液晶に均一な電界を印加するために別途下方延長部分3
6aの先端を伸ばす(図中Bで示した部分)構成とし
た。
【0053】図20及び図21は図18及び図19の実
施例の変形例を示す図である。この例においては、ゲー
トライン36はデータライン32に沿って延びる下方延
長部分36a(ゲート電極40)及び上方延長部分36
cを含む。TFT38は下方延長部分36aに設けら
れ、上方延長部分36cは第3の電極26となる。さら
に、ゲートライン36は画素の中央に延びる中央延長部
分36dを有し、中央延長部分36dも第3の電極26
となる。この場合には、上方延長部分36cはデータラ
イン32に平行にデータライン32の際に伸ばす。そし
て、中央延長部分36dの上下部分は第2の電極20の
第1部分20b及び第2部分20cとそれぞれ重なって
補助容量を形成するようにする。
【0054】図18から図21の実施例において、第1
の基板12の第1の電極18はないが、第3の電極20
に対応する第1の基板12の位置に第1の電極18を設
けることができることは言うまでもない。図24は、ゲ
ートライン36の延長部分36c、36dをコモンとし
て用いる場合の駆動波形例を示す。TFT38の駆動の
関係から、ゲートのOFF 電圧としてマイナス5V程度を
印加することが必要である。これをコモンとして用いる
訳であるので、データ電圧もこのマイナス5Vを中心に
振ることが必要である。ドライバの駆動電圧の基準とし
て-10Vを入れてこの構成を実現した。データ自体は例え
ば3Vまでのロジックとして入ってくるので調整が必要
ではある。
【0055】図25及び図26は斜め電界を印加する他
の実施例を示す。この例においては、第1の電極58と
第2の電極20との間で斜め電界を形成するようになっ
ている。第1の電極58は例えば図1の第1の電極18
と同様の作用を行うものである。ただし、第1の電極5
8及び第2の電極20がともに第2の基板14に位置さ
れている。
【0056】第1の電極58は第2の基板14の基板面
に接して配置されている。第2の電極20は第2の基板
14の基板面から離れて配置されている。具体的には、
第2の電極20は窒化シリコンの層50及びアモルファ
スシリコンの層52の上に形成されている。すなわち、
TFT38を形成する際に、窒化シリコンの層50及び
アモルファスシリコンの層52の上にソース電極の層を
設けるが、第2の電極20をソース電極の層とともに窒
化シリコンの層50及びアモルファスシリコンの層52
の上に設けるのである。
【0057】従って、第1の電極58と第2の電極20
とは高さが異なるので斜め電界を形成することができ
る。この斜め電界を活用することによりディスクリネー
ションの無い配向を実現することが出来る。ここで、斜
め電界を形成する第1及び第2の電極の層のずれとして
0.3 μm 以上、望ましくは0.6 μm 以上の時に特にディ
スクリネーションの少ない表示を実現することが出来
た。即ち、窒化シリコンの層50及びアモルファスシリ
コンの層52の厚さを0.3 μm 以上とすることで良好な
表示を実現することが出来た。
【0058】第1の電極58と第2の電極20の高さの
差を付けるには窒化シリコンの層50及びアモルファス
シリコンの層52の他に特別な層を設けることも可能で
ある。例えば紫外線硬化樹脂を塗布し、この上に電極を
形成してソース電極と接続し、ソース電極の位置をより
硝子基板から離すことも可能である。この場合、第2の
電極20とゲートラインの層にある第1の電極58との
間の電界がより斜めになる。
【0059】上の例では逆スタッガーについて説明した
がスタッガー型であっても同様の構成を実現することが
可能である。この場合にはコモンの層となるゲートが最
も基板から離れた位置になり、図25及び図26の第2
の電極がコモン電極である第1の電極に、第2の電極が
画素電極になる。また、SiN とa-Siの位置関係が逆にな
るかあるいはSiN,a-Siの重なりの上に更にSiN がある構
成になる。この場合にはSiN層が2層あるためさらに電
極同士の高さの差が大きくなる可能性がある。
【0060】図27は本発明のさらに他の実施例による
液晶表示装置を説明するために各電極が一画素内で平行
な複数の電極要素からなる例を示す図である。図27は
一画素内の電極構成を液晶表示装置の一方の基板の上方
から見た図である。第1の電極70は櫛歯状に形成さ
れ、平行な複数の電極要素72を有する。第2の電極7
4は櫛歯状に形成され、平行な複数の電極要素76を有
する。第1の電極70の電極要素72と第2の電極74
の電極要素76とは互いに平行に交互に形成されてい
る。
【0061】図28は斜め電界方式の液晶表示装置の電
圧無印加時の状態を示す図、図29は図28の液晶表示
装置の電圧印加時の状態を示す図である。図28及び図
29において、液晶表示装置10は、第1及び第2の基
板12、14と、液晶層16とを含む。さらに、第1の
基板12は第1の電極要素72を有し、第2の基板14
は第2の電極要素76を有する。第1の電極要素72と
第2の電極要素76とは図27に示されるように基板面
と平行な方向で互いにずらして配置されている。
【0062】第1の電極要素72を有する第1の電極7
0は図6から図26に示されるコモン電極18と同様に
して第1の基板(カラーフィルタ基板)12に形成され
ることができる。第2の電極要素76を有する第2の電
極74は図6から図26に示される画素電極20と同様
にしてアクティブマトリクスのTFT38に接続される
ことができる。
【0063】液晶層16は正の誘電異方性を有する液晶
を含み、第1及び第2の基板12、14には垂直配向膜
(図示せず)が設けられる。従って、電圧無印加時には
液晶分子は基板面に垂直に配向しており(図28)、電
圧無印加時には液晶分子は斜め電界に沿って配向してい
る(図29)。この作用は、前の実施例と同様である。
【0064】図30は斜め電界方式の他の液晶表示装置
の電圧無印加時の状態を示す図である。この場合にも、
第1の基板12は第1の電極要素72を有し、第2の基
板14は第2の電極要素76を有する。第1の電極要素
72と第2の電極要素76とは図27に示されるように
基板面と平行な方向に互いにずらして互いに平行に配置
されている。図30においては、液晶層16は正の誘電
率異方性を有する液晶を含み、第1及び第2の基板1
2、14には水平配向膜(図示せず)が設けられる。従
って、電圧無印加時には液晶分子は基板面にほぼ平行に
配向する。電圧無加時には液晶分子は斜め電界に沿って
配向する。これから説明する実施例は、図28の垂直配
向型の液晶表示装置及び図30の水平配向型液晶表示装
置のいずれにも適用される。
【0065】図27に示されるような電極構成において
は、第1の基板12と第2の基板14とを貼り合わせる
ときに位置ずれが生じると、第1の基板12の第1の電
極要素72と第2の基板14の第2の電極要素76との
間の間隙(電極間隙)が変化し、液晶表示装置の使用時
に電圧−透過率特性が変化する。図31は斜め電界方式
の液晶表示装置で液晶が電圧無印加時に基板に対して垂
直に配向している場合の電圧−透過率特性の例を示す図
である。曲線Pは電極間隙が15μmの場合、曲線Qは
電極間隙が10μmの場合、曲線Rは電極間隙が6μm
の場合の、電圧−透過率特性を示す。図31から分かる
ように、電圧−透過率特性は電極間隙の影響を大きく受
ける。従って、液晶表示装置の組み立てにおいては第1
の基板12と第2の基板14とを貼り合わせるときに位
置ずれが生じないように細心の注意を払う必要があり、
製造マージンが非常に小さい。
【0066】曲線Sは上記の3つの曲線を平均化した場
合の電圧−透過率特性を示す図である。曲線Sは一画素
内に複数の電極間隙が混在する場合を示している。この
場合、曲線Sに示されるように電圧−透過率特性はなだ
らかになり、電圧変動による透過率変化が少なくなる。
また、第1及び第2の基板12、14の貼り合わせずれ
が生じた場合、電圧−透過率特性が低電圧側にシフトす
る領域と高電圧側にシフトする領域が生じ、一画素全体
の変化が電極間隙が一様のときより小さくなる。以上の
理由により、貼り合わせずれ、あるいは製造時における
電極幅の変動による電圧−透過率特性の変化を抑えるこ
とが可能になる。
【0067】図32は斜め電界方式の液晶表示装置で第
1及び第2の基板の貼り合わせずれがある場合の電圧−
透過率特性を示す図である。曲線Hは貼り合わせずれが
3.9μmの場合、曲線Iは貼り合わせずれが1.8μ
mの場合、曲線Jは貼り合わせずれが5.8μmの場
合、曲線Jは貼り合わせずれが0.4μmの場合の、電
圧−透過率特性を示す。貼り合わせずれによって、異な
る2つの電極間隙が生じ、電圧−透過率特性が2段の階
段状になり、かつあわせずれの程度が液晶パネルによっ
て異なるため、電圧−透過率特性が液晶パネルによって
異なる。
【0068】従って、第1の電極70及び第2の電極7
4は一画素内において平行な複数の電極要素74、76
からなり、第1及び第2の電極の電極要素74、76の
電極幅と電極間隙の少なくとも一方が非一様であるよう
にすることにより、位置ずれが生じても電圧−透過率特
性の変化が少ないようにすることができる。図33から
図44は電極幅と電極間隙の少なくとも一方が非一様で
あるようにした例を示す図である。いずれの場合にも、
セル厚は4μm、液晶材料のΔεは14.8であった。
【0069】図33は電極幅を一定にしたまま、電極間
隙を変えた電極要素74、76の例を示す図である。平
行で直線状の電極要素74、76の電極幅は4μmで一
定である。例において、斜め電界を形成する2つの電極
要素74、76間の電極間隙(光が透過する部分)は、
12μm、10μm、8μm、12μm、10μm、8
μmであった。図34はこのときの電圧−透過率特性を
示す。複数の異なった電極間隙が混在し、一画素内にそ
れぞれの電極間隙に対応した電圧−透過率特性が現れ、
全体ではそれらの和となる。
【0070】図35は電極間隙を一定(10μm)にし
たまま、電極幅を8μm、6μm、4μmと変えてい
る。電極要素72、76は直線状に平行に配置し、電極
幅を複数変化させている。そのため、一画素内にそれぞ
れの電極幅に対応した電圧−透過率特性が現れ、全体で
はそれらの和となる。図36はこのときの電圧−透過率
特性を示す。
【0071】図37はTFT基板側の電極要素76は一
定の幅及びピッチで配置し、カラーフィルタ基板側の電
極要素72を台形状の形状にして電極間隙を変化させて
いる。台形状の電極要素72の電極幅は、広い部位で1
2μm、狭い部位で4μmであった。電極間隙は電極要
素72の電極幅の広い部位で8μm、狭い部位で12μ
mであった。電極間隙は電極要素72の長手方向に連続
的に変化する。図38はこのときの電圧−透過率特性を
示す。
【0072】図39はカラーフィルタ基板側の電極要素
72は一定の幅及びピッチで配置し、TFT基板側の電
極要素76を台形状の形状にして電極間隙を変化させて
いる。寸法関係は図37の例を逆にしたのと同様であ
る。図40はこのときの電圧−透過率特性を示す。図3
7及び図39において、電極要素を台形状の形状にして
いるため、無数の異なる電極間隙があり、それらに対応
した無数の異なる電圧−透過率特性が現れ、全体ではそ
れらの和となる。
【0073】図41は電極要素72、76を階段状の形
状にして電極間隙を変化させている。このとき、電極間
隙を細かく変化させるため、階段の段差をTFT基板側
の電極要素76とカラーフィルタ基板側の電極要素72
でずらしている。図37及び図39の電極間隙が連続的
に変化するのに対して、図41の電極間隙は図37及び
図39の電極間隙の変化の割合と同じ変化の割合で離散
的に変化する。電極間隙をできるだけ細かく変化させる
ために、第1及び第2の基板のそれぞれの電極要素の段
をずらしている。図42はこのときの電圧−透過率特性
を示す。
【0074】図43はTFT基板側の電極要素76とカ
ラーフィルタ基板側の電極要素72を交差させることで
電極間隙を変化させている。カラーフィルタ基板側の電
極要素72はバスライン(例えば図6のバスライン3
2)と平行であるのに対して、TFT基板側の電極要素
76は同じバスラインに対して30度の角度で形成され
ている。TFT基板側の電極要素76は16μmのピッ
チで配置されている。こうして、無数の異なる電極間隙
を作っている。図44はこのときの電圧−透過率特性を
示す。また、TFT基板側の電極要素76をバスライン
と平行にし、カラーフィルタ基板側の電極要素72をバ
スラインに対して角度(例えば30度)をつけて配置し
てもよい。
【0075】図33から図43のいずれの場合も、第1
及び第2の基板12、14の貼り合わせずれに対し、電
極間隙の変化が一画素内である程度相殺される構造にな
っている。また、図33から図43のように一画素内で
電極間隙に変化をもたせると、一画素内に複数の電圧−
透過率特性をもつようになり、一画素全体の電圧−透過
率特性は、複数の電圧−透過率特性の和になる。その結
果、透過率の電圧に対する挙動が緩やかになり、電極間
隙の変化に対し、電圧−透過率特性の変化が小さくな
る。
【0076】従来方式の斜め電界方式の液晶表示装置で
は、図32を参照して説明したように、第1及び第2の
基板の貼り合わせずれによって、異なる2つの電極間隙
が生じ、電圧−透過率特性が2段の階段状になり、かつ
あわせずれの程度が液晶パネルによって異なるため、電
圧−透過率特性が液晶パネルによって異なった。図41
のように階段状の電極要素72、76を有する斜め電界
方式の15型XGAの液晶表示装置では、第1及び第2
の基板の貼り合わせずれによる電圧−透過率特性の変化
がなく、液晶パネルによる電圧−透過率特性の違いはみ
られなかった。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
開口率が高くて明るく、視角特性の良好な液晶表示装置
を実現することが可能である。また、電圧−透過率特性
の変化の小さい液晶表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成を示す図である。
【図2】図1の液晶表示装置の比較例を示す図である。
【図3】図1の構成の変化例を示す図である。
【図4】図1の構成を詳細にした実施例を示す断面図で
ある。
【図5】図4の実施例の変化例を示す断面図である。
【図6】図4の実施例の応用例を示す平面図である。
【図7】図6の線VII −VII に沿った断面図である。
【図8】図6の実施例の変形例で、補助容量を形成した
例を示す図である。
【図9】図8の線IX−IXに沿った断面図である。
【図10】図8の実施例の変形例で、画素分割数を増や
した例を示す図である。
【図11】図10の線XI−XIに沿った断面図である。
【図12】図10の実施例の変形例で、ゲートラインを
伸ばしてその先端にTFTを形成した例を示す図であ
る。
【図13】図12の線XIII−XIIIに沿った断面図であ
る。
【図14】図6の実施例の変形例で、斜め電界および横
電界を併用する例を示す図である。
【図15】図14の線XV−XVに沿った断面図である。
【図16】図14の実施例の変形例で、対向基板のコモ
ン電極を画素中央に追加した例を示す図である。
【図17】図16の線XVII−XVIIに沿った断面図であ
る。
【図18】TFT基板のゲート電極を表示用の電極とし
て用いる実施例を示す図である。
【図19】図18の線XIX −XIX に沿った断面図であ
る。
【図20】図18の実施例の変形例を示す図である。
【図21】図20の線XXI −XXI に沿った断面図であ
る。
【図22】トップゲート方式で構成したTFTを含む実
施例を示す図である。
【図23】図22の線XXIII −XXIII に沿った断面図で
ある。
【図24】ゲート電極をコモンとして用いる場合の駆動
波形の例を示す図である。
【図25】斜め電界を印加する他の実施例を示す図であ
る。
【図26】図25の線XXVI−XXVIに沿った断面図であ
る。
【図27】本発明のさらに他の実施例を説明するために
各電極が一画素内で平行な複数の電極要素からなる例を
示す図である。
【図28】斜め電界方式の液晶表示装置の電圧無印加時
の状態を示す図である。
【図29】図28の液晶表示装置の電圧印加時の状態を
示す図である。
【図30】斜め電界方式の他の液晶表示装置の電圧無印
加時の状態を示す図である。
【図31】斜め電界方式の液晶表示装置で液晶が電圧無
印加時に基板に対して垂直に配向している場合の電圧−
透過率特性の例を示す図である。
【図32】斜め電界方式の液晶表示装置で第1及び第2
の基板の貼り合わせずれがある場合の電圧−透過率特性
を示す図である。
【図33】電極幅を一定にしたまま、電極間隙を変えた
電極要素の例を示す図である。
【図34】図33の電極要素を使用した場合の電圧−透
過率特性を示す図である。
【図35】電極間隙を一定にしたまま、電極幅を変えた
電極要素の例を示す図である。
【図36】図35の電極要素を使用した場合の電圧−透
過率特性を示す図である。
【図37】カラーフィルタ側の電極要素は一定で、TF
T側の電極要素を台形状の形状にして電極間隙を変化さ
せた電極要素の例を示す図である。
【図38】図37の電極要素を使用した場合の電圧−透
過率特性を示す図である。
【図39】カラーフィルタ側の電極要素を台形状の形状
にし、TFT側の電極要素は一定にして電極間隙を変化
させた電極要素の例を示す図である。
【図40】図39の電極要素を使用した場合の電圧−透
過率特性を示す図である。
【図41】電極要素を階段状の形状にして電極間隙を変
化させた電極要素の例を示す図である。
【図42】図41の電極要素を使用した場合の電圧−透
過率特性を示す図である。
【図43】TFT側の電極要素とカラーフィルタ側の電
極要素を交差させることで電極間隙を変化させた電極要
素の例を示す図である。
【図44】図43の電極要素を使用した場合の電圧−透
過率特性を示す図である。
【符号の説明】
10…液晶表示装置 12…第1の基板 14…第2の基板 16…液晶層 18…第1の電極 20…第2の電極 22、24…配向膜 26…第3の電極 28…カラーフィルタ 30…ブラックマトリクス 32…データライン 34…ベタ電極 36…ゲートライン 38…TFT 58…第1の電極 72…第1の電極要素 76…第2の電極要素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹林 貴 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 田坂 泰俊 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2の対向する基板と、該第1
    及び第2の基板の間に封入された液晶層と、該第1の基
    板に設けられた第1の電極と、該第2の基板に該第1の
    電極とは基板面と平行な方向にずらした位置に設けられ
    た第2の電極とを備え、該液晶層の液晶は垂直配向され
    たものであり、液晶の誘電率異方性が正であることを特
    徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 該第1及び第2の電極が少なくとも部分
    的に長く直線状に延びることを特徴とする請求項1に記
    載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 該第1及び第2の基板の一方がブラック
    マトリクス及びカラーフィルタを有し、該ブラックマト
    リクス及びカラーフィルタを有する基板の電極が該ブラ
    ックマトリクスの一部分からなることを特徴とする請求
    項1に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 該第1及び第2の電極の一方はベタ電極
    であり、カラーフィルタが該透明なベタ電極の上に形成
    され、該カラーフィルタはスリットを有し、該ベタ電極
    の該スリットから露出した部分が該第1及び第2の電極
    の一方となることを特徴とする請求項1に記載の液晶表
    示装置。
  5. 【請求項5】 該第1及び第2の電極の一方と共通の電
    位を有するように第3の電極が該第1及び第2の基板の
    一方に設けられることを特徴とする請求項1に記載の液
    晶表示装置。
  6. 【請求項6】 該第3の電極は該第1及び第2の電極の
    一方と少なくとも部分的に重なるように形成されている
    ことを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 該第1及び第2の基板の一方はゲートラ
    イン及びデータラインを有し、該第1及び第2の基板の
    他方に設けられた電極は画素内に形成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 該第1及び第2の基板の一方はゲートラ
    イン及びデータライン及びTFTを有し、該第1及び第
    2の電極の一方は該TFTのソース電極に接続されて次
    のゲートライン上まで延びており、補助容量を形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 第1及び第2の対向する基板と、該第1
    及び第2の基板の間に封入された液晶層と、該第1の基
    板に設けられた第1の電極と、該第2の基板に該第1の
    電極とは基板面と平行な方向にずらした位置に設けられ
    た第2の電極とを備え、該第1及び第2の基板の一方は
    ゲートライン及びデータライン及びTFTを有し、該第
    1及び第2の電極の一方はゲートラインに接続された部
    分からなることを特徴とする液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 該ゲートラインに接続された部分から
    なる電極をコモン電極として用い、該第1及び第2の電
    極の他方はTFTのソース電極に接続され、第1及び第
    2の電極の間に形成される電界によって液晶を駆動する
    ことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 隣接する第1及び第2のゲートライン
    があり、第1のゲートラインに接続された部分からなる
    電極がデータライン上を第2のゲートライン近くまで延
    び、TFTは該第1のゲートラインに接続された部分か
    らなる電極の先端部に形成され、該ソース電極に接続さ
    れた電極は主として第2のゲートラインに関して第1の
    ゲートラインとは反対側にあり、該ソース電極に接続さ
    れた電極は第2のゲートラインを超えて第1のゲートラ
    インに接続された部分からなる電極の先端部に形成され
    たTFTに接続されることを特徴とする請求項10に記
    載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 隣接する第1及び第2のゲートライン
    があり、第1のゲートラインに接続された部分からなる
    電極がデータライン上を第2のゲートライン近くまで延
    び、TFTは該第1のゲートラインに接続された部分か
    らなる電極の先端部に形成され、該第1のゲートライン
    に接続された部分からなる電極の先端部は、TFT形成
    用部分及び電界形成用部分として二股状に形成されてい
    ることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 第1及び第2の対向する基板と、該第
    1及び第2の基板の間に封入された液晶層と、該第1及
    び第2の基板の一方に互いに間隔をあけ且つ基板面から
    の距離が異なった位置に設けられた第1及び第2の電極
    とを備え、該第1及び第2の電極の間で斜め電界を形成
    するようにしたことを特徴とする液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 該液晶は垂直配向されていて斜め電界
    によって駆動されることを特徴とする請求項13に記載
    の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 第1及び第2の対向する基板と、該第
    1及び第2の基板の間に封入された液晶層と、該第1の
    基板に設けられた第1の電極と、該第2の基板に設けら
    れた第2の電極とを備え、該第1の電極及び該第2の電
    極は一画素内において平行な複数の電極要素からなり、
    該電極の電極要素の電極幅と電極間隙の少なくとも一方
    が非一様であることを特徴とする液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 該第1及び該第2の電極の少なくとも
    一方の電極要素はデータバスラインと平行又は垂直であ
    ることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 該第1及び該第2の電極の少なくとも
    一方の電極要素の一部又は全てがデータバスラインと平
    行でないことを特徴とする請求項15に記載の液晶表示
    装置。
  18. 【請求項18】 該第1及び該第2の電極の少なくとも
    一方の電極要素の幅の一部又は全てが不連続に変化する
    ことを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  19. 【請求項19】 該第1及び該第2の電極の少なくとも
    一方の電極要素が階段状であることを特徴とする請求項
    15に記載の液晶表示装置。
  20. 【請求項20】 該第1及び該第2の電極の電極要素が
    ともに階段状で、電極幅の狭まる方向が同じであること
    を特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  21. 【請求項21】 該第1及び該第2の電極の一方の電極
    要素が他方の電極要素に対して少なくとも一点で交差す
    ることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
JP37473198A 1998-06-23 1998-12-28 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4364332B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37473198A JP4364332B2 (ja) 1998-06-23 1998-12-28 液晶表示装置
TW088105050A TW476859B (en) 1998-06-23 1999-03-30 Liquid crystal display apparatus
US09/282,574 US6222599B1 (en) 1998-06-23 1999-03-31 Liquid crystal display apparatus including a color filter having slits
KR1019990012832A KR100360041B1 (ko) 1998-06-23 1999-04-12 액정 표시 장치
US09/797,564 US6542212B2 (en) 1998-06-23 2001-03-02 Liquid crystal display apparatus with comb-shaped electrodes

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17597898 1998-06-23
JP10-175978 1998-06-23
JP37473198A JP4364332B2 (ja) 1998-06-23 1998-12-28 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008258726A Division JP4629135B2 (ja) 1998-06-23 2008-10-03 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000081641A true JP2000081641A (ja) 2000-03-21
JP4364332B2 JP4364332B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=26497061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37473198A Expired - Fee Related JP4364332B2 (ja) 1998-06-23 1998-12-28 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6222599B1 (ja)
JP (1) JP4364332B2 (ja)
KR (1) KR100360041B1 (ja)
TW (1) TW476859B (ja)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241831A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
JP2006523850A (ja) * 2002-08-26 2006-10-19 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド 高速及び広視野角液晶ディスプレイ
US7148939B2 (en) 2003-04-01 2006-12-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
CN101236339A (zh) * 2007-02-01 2008-08-06 三星电子株式会社 液晶显示面板
JP2009025834A (ja) * 1998-06-23 2009-02-05 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009192822A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2009237554A (ja) * 2008-03-03 2009-10-15 Hitachi Displays Ltd 電気光学素子および表示装置
WO2009157271A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2010041491A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2010096797A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2010096796A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
WO2010137217A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2011053720A (ja) * 2010-12-14 2011-03-17 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
WO2011040080A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2011083616A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2011209454A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
WO2012053457A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 Jsr株式会社 2次元画像/立体画像切換え用レンズアレイ
JP2012088542A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
WO2012063693A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
WO2012077376A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 凸版印刷株式会社 液晶表示基板及び液晶表示装置
JP2012212083A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2012226283A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2012230169A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2012242602A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JPWO2011007598A1 (ja) * 2009-07-13 2012-12-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2013007956A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013020016A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013045021A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013054124A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013054179A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US8421975B2 (en) 2008-10-14 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2013073065A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013083805A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013088515A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013088555A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013088554A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013101214A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013205652A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2013218080A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2013235112A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Japan Display Inc 液晶表示装置及びその製造方法
JP2013246291A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2013254217A (ja) * 2009-01-30 2013-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP5389923B2 (ja) * 2009-07-31 2014-01-15 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2014089338A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Japan Display Inc 液晶表示装置
US8941805B2 (en) 2008-10-14 2015-01-27 Japan Display West Inc. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US9019439B2 (en) 2011-10-14 2015-04-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9268179B2 (en) 2012-06-06 2016-02-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device utilizing a lateral electric field
US9285644B2 (en) 2010-05-27 2016-03-15 Toppan Printing Co., Ltd. Substrate for liquid crystal display device, and liquid crystal display device

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867888B2 (en) * 1996-07-12 2005-03-15 Science Applications International Corporation Switchable polymer-dispersed liquid crystal optical elements
KR100293808B1 (ko) * 1997-12-17 2001-10-24 박종섭 색띰방지용액정표시장치
JP2000098387A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
KR20000027768A (ko) * 1998-10-29 2000-05-15 김영환 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치
KR100542306B1 (ko) * 1998-10-29 2006-05-26 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 광시야각 액정 표시 장치
KR100311210B1 (ko) * 1998-12-29 2002-09-17 주식회사 하이닉스반도체 액정 표시 장치
JP3407707B2 (ja) * 1999-12-20 2003-05-19 日本電気株式会社 垂直配向型マルチドメイン液晶表示装置
JP2001174824A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Nec Corp 配向分割型液晶表示装置、その製造方法及びその画像表示方法
US6686984B1 (en) * 2000-02-29 2004-02-03 Agilent Technologies, Inc. Polarization control device
JP4472116B2 (ja) * 2000-05-19 2010-06-02 Nec液晶テクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3427981B2 (ja) * 2000-07-05 2003-07-22 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3712637B2 (ja) * 2000-08-11 2005-11-02 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその欠陥修正方法
US8546808B2 (en) 2000-08-11 2013-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP3601786B2 (ja) * 2000-08-11 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3534097B2 (ja) * 2000-09-14 2004-06-07 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び該液晶装置を備えた電子機器
US7292300B2 (en) 2000-10-31 2007-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with radially-inclined liquid crystal in unit solid portions arranged in a single direction
TWI298110B (en) * 2001-07-31 2008-06-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
KR100875182B1 (ko) * 2002-04-20 2008-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
TW200405082A (en) * 2002-09-11 2004-04-01 Samsung Electronics Co Ltd Four color liquid crystal display and driving device and method thereof
US6950173B1 (en) 2003-04-08 2005-09-27 Science Applications International Corporation Optimizing performance parameters for switchable polymer dispersed liquid crystal optical elements
JP4159446B2 (ja) * 2003-10-24 2008-10-01 Nec液晶テクノロジー株式会社 Ips液晶表示素子の電極パターン
JP4338511B2 (ja) 2003-12-24 2009-10-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100698059B1 (ko) * 2003-12-27 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR100680103B1 (ko) * 2004-02-02 2007-02-28 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP3891995B2 (ja) 2004-04-26 2007-03-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101209056B1 (ko) * 2005-09-14 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 배향막 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN101517462B (zh) 2006-09-12 2011-09-14 夏普株式会社 带有微透镜阵列的液晶显示面板、其制造方法和液晶显示装置
EP2071391B1 (en) 2006-09-28 2012-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel with microlens array, its manufacturing method, and liquid crystal display device
US8068201B2 (en) * 2006-12-18 2011-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display having particular auxiliary electrode
US8300188B2 (en) 2007-01-11 2012-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel with micro-lens array and liquid crystal display device
JP5052142B2 (ja) * 2007-01-16 2012-10-17 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
US20100118227A1 (en) * 2007-03-28 2010-05-13 Satoshi Shibata Liquid cystal display panel with microlens array and method for manufacturing the same
US8339556B2 (en) * 2008-03-03 2012-12-25 Hitachi Displays, Ltd. Electro-optical device and display device with interdigital electrode portions on at least first and second substrates which are non-overlapping in a direction normal to the substrates
JP2011149967A (ja) * 2008-05-12 2011-08-04 Sharp Corp 液晶表示装置
KR20090129774A (ko) * 2008-06-13 2009-12-17 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 포함하는 액정표시패널
WO2011001726A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源制御方法
WO2011001725A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源制御方法
WO2011086742A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP5056908B2 (ja) 2010-06-18 2012-10-24 凸版印刷株式会社 半透過型液晶表示装置用基板および液晶表示装置
TWI436138B (zh) 2010-09-17 2014-05-01 Au Optronics Corp 畫素結構、垂直配向模式液晶顯示器以及液晶顯示器畫素驅動方法
JP5597557B2 (ja) 2011-01-13 2014-10-01 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5572562B2 (ja) 2011-01-19 2014-08-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5695946B2 (ja) 2011-03-17 2015-04-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5377555B2 (ja) 2011-03-29 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
WO2012137540A1 (ja) 2011-04-08 2012-10-11 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
CN103460124B (zh) 2011-04-08 2016-08-10 株式会社日本显示器 液晶显示装置
JP5578132B2 (ja) 2011-04-12 2014-08-27 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
JP5530971B2 (ja) 2011-04-19 2014-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5759813B2 (ja) 2011-07-13 2015-08-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5386555B2 (ja) 2011-07-28 2014-01-15 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5564473B2 (ja) 2011-08-05 2014-07-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5674587B2 (ja) 2011-08-05 2015-02-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5520896B2 (ja) 2011-08-08 2014-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5530987B2 (ja) 2011-08-09 2014-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5520897B2 (ja) 2011-08-11 2014-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5707273B2 (ja) 2011-08-12 2015-04-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN102629017A (zh) * 2011-08-16 2012-08-08 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置及其驱动方法
JP5520899B2 (ja) 2011-08-23 2014-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5663436B2 (ja) 2011-08-26 2015-02-04 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5572603B2 (ja) * 2011-08-30 2014-08-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5677239B2 (ja) 2011-08-31 2015-02-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US9075271B2 (en) * 2011-09-06 2015-07-07 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9250486B2 (en) 2011-09-08 2016-02-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP5785831B2 (ja) 2011-09-12 2015-09-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5926523B2 (ja) 2011-09-16 2016-05-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US8786534B2 (en) 2011-09-27 2014-07-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP5845035B2 (ja) 2011-09-28 2016-01-20 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6104548B2 (ja) 2011-11-08 2017-03-29 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5699069B2 (ja) 2011-11-21 2015-04-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9052555B2 (en) * 2011-12-28 2015-06-09 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013190662A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2013195686A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP6010330B2 (ja) 2012-04-23 2016-10-19 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5883721B2 (ja) 2012-05-11 2016-03-15 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5978001B2 (ja) 2012-05-22 2016-08-24 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5906138B2 (ja) 2012-05-29 2016-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2013250411A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2014021196A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2014048652A (ja) 2012-09-04 2014-03-17 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP6061265B2 (ja) * 2012-10-15 2017-01-18 Nltテクノロジー株式会社 横電界方式液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2014112195A (ja) 2012-10-31 2014-06-19 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2014115561A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP6093575B2 (ja) 2013-01-15 2017-03-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6093577B2 (ja) 2013-01-15 2017-03-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2014157315A (ja) 2013-02-18 2014-08-28 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2014178490A (ja) 2013-03-14 2014-09-25 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP6155099B2 (ja) 2013-05-31 2017-06-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2015014640A (ja) 2013-07-03 2015-01-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2015069013A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR102089328B1 (ko) * 2013-10-08 2020-03-16 엘지디스플레이 주식회사 투명 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN103713438A (zh) 2013-12-18 2014-04-09 合肥京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
TWI541577B (zh) 2014-01-07 2016-07-11 友達光電股份有限公司 顯示面板與顯示器
JP2016057428A (ja) 2014-09-09 2016-04-21 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2016085308A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び表示装置用基板
JP2016133771A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN104849923B (zh) * 2015-05-07 2018-09-21 厦门天马微电子有限公司 一种像素单元阵列和液晶显示装置
CN104932157B (zh) * 2015-06-18 2018-07-17 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示器
CN105204216A (zh) * 2015-10-29 2015-12-30 深圳市华星光电技术有限公司 Pdlc显示面板及其制作方法与液晶显示装置
KR102471130B1 (ko) * 2016-02-17 2022-11-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US10347664B2 (en) * 2017-04-12 2019-07-09 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. RGBW display panel
US11073734B2 (en) * 2017-05-04 2021-07-27 Chongqing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate and method of manufacturing the same, display panel and display device
CN109799655B (zh) * 2018-09-14 2020-12-25 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板及显示装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646277B2 (ja) * 1984-04-27 1994-06-15 セイコー電子工業株式会社 記憶容量内蔵型液晶表示装置
US5084778A (en) * 1989-12-26 1992-01-28 General Electric Company Electrode structure for removing field-induced disclination lines in a phase control type of liquid crystal device
JP3264995B2 (ja) 1991-09-26 2002-03-11 株式会社東芝 液晶表示装置
DE69332575T2 (de) * 1992-09-18 2003-11-20 Hitachi Ltd Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
JPH06301036A (ja) 1993-04-12 1994-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2701698B2 (ja) 1993-07-20 1998-01-21 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3529434B2 (ja) 1993-07-27 2004-05-24 株式会社東芝 液晶表示素子
JPH07159807A (ja) 1993-12-06 1995-06-23 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH07191336A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH10325961A (ja) * 1994-03-17 1998-12-08 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3432293B2 (ja) * 1994-07-29 2003-08-04 株式会社東芝 液晶表示素子
JPH0862586A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子
US6372534B1 (en) * 1995-06-06 2002-04-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Method of making a TFT array with photo-imageable insulating layer over address lines
TW589472B (en) * 1995-10-12 2004-06-01 Hitachi Ltd In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure preventing electricity
JPH09185080A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
KR100225910B1 (ko) * 1996-04-04 1999-10-15 구자홍 액정표시장치(liquid crystal display device)
JP2776376B2 (ja) * 1996-06-21 1998-07-16 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示パネル
JP3746333B2 (ja) * 1996-08-05 2006-02-15 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP3644653B2 (ja) 1996-08-07 2005-05-11 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP3027805B2 (ja) * 1996-09-30 2000-04-04 富士通株式会社 液晶表示装置
JPH10186366A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP4024901B2 (ja) * 1997-05-22 2007-12-19 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP3107000B2 (ja) * 1997-06-30 2000-11-06 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR100248210B1 (ko) * 1997-06-30 2000-03-15 김영환 액정 표시 소자
KR100279257B1 (ko) * 1997-12-03 2001-01-15 김영환 액정표시장치
JP3303772B2 (ja) * 1998-04-20 2002-07-22 株式会社村田製作所 圧電体素子

Cited By (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025834A (ja) * 1998-06-23 2009-02-05 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4629135B2 (ja) * 1998-06-23 2011-02-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4837283B2 (ja) * 2002-08-26 2011-12-14 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド 高速及び広視野角液晶ディスプレイ
JP2006523850A (ja) * 2002-08-26 2006-10-19 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド 高速及び広視野角液晶ディスプレイ
US7148939B2 (en) 2003-04-01 2006-12-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
JP2005241831A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
US8610863B2 (en) 2007-02-01 2013-12-17 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display panel
CN101236339A (zh) * 2007-02-01 2008-08-06 三星电子株式会社 液晶显示面板
US8497969B2 (en) 2008-02-14 2013-07-30 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device having particular electrodes
JP2009192822A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US8421977B2 (en) 2008-02-14 2013-04-16 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device with pixel electrode having trapezoidal shape
JP4693131B2 (ja) * 2008-02-14 2011-06-01 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US8867007B2 (en) 2008-02-14 2014-10-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device having a strip-shaped electrode
JP2009237554A (ja) * 2008-03-03 2009-10-15 Hitachi Displays Ltd 電気光学素子および表示装置
JP5178831B2 (ja) * 2008-06-27 2013-04-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2009157271A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
RU2469366C2 (ru) * 2008-06-27 2012-12-10 Шарп Кабусики Кайся Жидкокристаллическое дисплейное устройство
WO2010041491A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8421975B2 (en) 2008-10-14 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2010096796A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
US8941805B2 (en) 2008-10-14 2015-01-27 Japan Display West Inc. Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2010096797A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
US9557615B2 (en) 2008-10-14 2017-01-31 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013254217A (ja) * 2009-01-30 2013-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JPWO2010137217A1 (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
WO2010137217A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP5314140B2 (ja) * 2009-07-13 2013-10-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPWO2011007598A1 (ja) * 2009-07-13 2012-12-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5389923B2 (ja) * 2009-07-31 2014-01-15 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
WO2011040080A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8860916B2 (en) 2010-01-08 2014-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2011083616A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8687134B2 (en) 2010-03-29 2014-04-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2011209454A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US8542329B2 (en) 2010-03-29 2013-09-24 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device
US9285644B2 (en) 2010-05-27 2016-03-15 Toppan Printing Co., Ltd. Substrate for liquid crystal display device, and liquid crystal display device
JPWO2012053457A1 (ja) * 2010-10-18 2014-02-24 Jsr株式会社 2次元画像/立体画像切換え用レンズアレイ
KR101471401B1 (ko) * 2010-10-18 2014-12-10 제이에스알 가부시끼가이샤 2차원 화상/입체 화상 전환용 렌즈 어레이 및 그의 제조 방법, 2차원 화상/입체 화상 전환형 복합 패널, 화상 표시 장치, 및 수직형 액정 배향제
WO2012053457A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 Jsr株式会社 2次元画像/立体画像切換え用レンズアレイ
JP2012088542A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
WO2012063693A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
TWI457670B (zh) * 2010-12-10 2014-10-21 Toppan Printing Co Ltd 液晶顯示基板及液晶顯示裝置
WO2012077376A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 凸版印刷株式会社 液晶表示基板及び液晶表示装置
US9097954B2 (en) 2010-12-10 2015-08-04 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display substrate and liquid crystal display device
JP5408262B2 (ja) * 2010-12-10 2014-02-05 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
JP2011053720A (ja) * 2010-12-14 2011-03-17 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2012212083A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9052552B2 (en) 2011-04-22 2015-06-09 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2012226283A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9298049B2 (en) 2011-04-22 2016-03-29 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9046719B2 (en) 2011-04-25 2015-06-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2012230169A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9817284B2 (en) 2011-04-25 2017-11-14 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2012242602A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013007956A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US8902390B2 (en) 2011-07-08 2014-12-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device having a cross-shaped pixel electrode
JP2013020016A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9341898B2 (en) 2011-07-08 2016-05-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013045021A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9341900B2 (en) 2011-08-25 2016-05-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013054124A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9086602B2 (en) 2011-09-01 2015-07-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8873009B2 (en) 2011-09-02 2014-10-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9134579B2 (en) 2011-09-02 2015-09-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013054179A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013073065A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013083805A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9268178B2 (en) 2011-10-11 2016-02-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013088515A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9019439B2 (en) 2011-10-14 2015-04-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013088555A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013088554A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9235086B2 (en) 2011-11-08 2016-01-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013101214A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9122111B2 (en) 2012-03-28 2015-09-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013205652A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
US9341906B2 (en) 2012-03-28 2016-05-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013218080A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2013235112A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Japan Display Inc 液晶表示装置及びその製造方法
US9436042B2 (en) 2012-05-08 2016-09-06 Japan Display Inc. Liquid crystal display device including first to third wirings and a pixel electrode, and method of manufacturing the same
US9810957B2 (en) 2012-05-25 2017-11-07 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013246291A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Japan Display Inc 液晶表示装置
US9268179B2 (en) 2012-06-06 2016-02-23 Japan Display Inc. Liquid crystal display device utilizing a lateral electric field
JP2014089338A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Japan Display Inc 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6222599B1 (en) 2001-04-24
US6542212B2 (en) 2003-04-01
TW476859B (en) 2002-02-21
US20010010575A1 (en) 2001-08-02
KR100360041B1 (ko) 2002-11-04
JP4364332B2 (ja) 2009-11-18
KR20000005624A (ko) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364332B2 (ja) 液晶表示装置
JP5344253B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置
EP2345927B1 (en) Liquid crystal display device
US9927659B2 (en) Liquid crystal display
US9341898B2 (en) Liquid crystal display device
US20070040974A1 (en) Liquid crystal display panel
US7372528B2 (en) Array substrate, method of manufacturing the same and liquid crystal display apparatus having the same
US7430032B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device and fabrication method with central and peripheral control electrodes formed on same layer and plurality of field distortion slits formed in pixel electrode
WO2003044592A1 (en) A thin film transistor array panel for a liquid crystal display
US6972812B2 (en) Liquid crystal display
US8330888B2 (en) Display substrate, method of manufacturing the same and liquid crystal display device having the same
WO2011040080A1 (ja) 液晶表示装置
US6437845B1 (en) Liquid crystal display device and plasma-addressed display using the same
JP4629135B2 (ja) 液晶表示装置
US20040100607A1 (en) Liquid crystal display
JP2009186822A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JPH0713166A (ja) 液晶表示素子
KR100248914B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
JP2004037854A (ja) 液晶表示装置
JP2004037850A (ja) 液晶表示装置
JP4127623B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002156642A (ja) 液晶表示装置とその製造方法及び液晶表示方法
KR20050025446A (ko) 액정 표시 장치
KR101544767B1 (ko) 어레이 기판 및 액정 디스플레이
JPH11337903A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees