JP4837283B2 - 高速及び広視野角液晶ディスプレイ - Google Patents

高速及び広視野角液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4837283B2
JP4837283B2 JP2004531243A JP2004531243A JP4837283B2 JP 4837283 B2 JP4837283 B2 JP 4837283B2 JP 2004531243 A JP2004531243 A JP 2004531243A JP 2004531243 A JP2004531243 A JP 2004531243A JP 4837283 B2 JP4837283 B2 JP 4837283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
voltage
common electrode
electrode
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004531243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523850A (ja
Inventor
チョイ、ウィング−キット
ウー、シン−ツォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2006523850A publication Critical patent/JP2006523850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837283B2 publication Critical patent/JP4837283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates

Description

本願は2002年8月26日提出の米国仮出願:出願番号第60/405999号の利益を主張するものである。
本発明はディスプレイに関し、特に、高速な入力データ転送速度に対する高速応答性と、見る人にとっての広視野角性を有するTFT−LCD(薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイ)を作成するための方法及び装置に関する。
従来のTFT−LCDは、未だ開拓され尽くしていない広い応用範囲を有するが、応答時間が遅く、視角が狭いという2つの大きな欠点を有する。
図1は従来のTFT−LCD構造体を示す。液晶(liquid crystal: LC)層10は、上側(表面)ガラス基板11と下側(背面)ガラス基板12との間に挟まれている。液晶を切り替えるべく電界を発生させるために、各基板上には、インジウムスズ酸化物(indium tin oxide: ITO)から成る透明電極の薄層が被覆されている。通常は、上側基板11用の電極13は、一定電圧(例えば、OV)の共通電極である。ここでは、0Vは、低電圧を意味している。この共通電極は連続的であり、ディスプレイ全体の全ピクセルに広がっている(そのため、「共通電極」と呼ばれている)。他方、下側基板12にある電極14は、各ピクセルに個別に割り当てられたトランジスタが制御するので、ピクセル電極と呼ばれる。LC10に印加される電圧は、この電極により変更される。図1は、ピクセル電圧>0の場合の、電界プロフィールEも示している。図中に明確に示すように、このデバイスには、一種類の電界、縦電界(vertical field)のみが存在している。この電界は、液晶分子を高速でスイッチングして、デバイスをターンオンするために使用される。そして、デバイスをターンオフしたときは、前記分子が次第に緩和され、低状態に戻るように、ピクセル電圧は除去又は減少される。1つの種類の電界のみが発生すると、緩和はとても遅くなるため、ターンオフ時間が遅くなる。そして、このことが、今日の多くの潜在用途における、液晶の主な限界である。
以下に説明するのは、様々な関連する従来技術の参考文献である。前記参考文献は、本発明で使用される3つの重要な概念である、交差電界効果(crossed-field effect)、フリンジ電界スイッチング(fringing field switching: FFS)、及びマルチドメイン技術(multi-domain technology)を説明している。
交差電界効果の考えは、1975年の、D. J. Channinによる論文(Applied Physics Letters, Vol.26, No.11, p603, 1975)に初めて登場した。そして、その後の、D. J. ChanninとD. E. Carlsonの論文(Applied Physics Letters, Vol.28, No.6, 1976)に登場した。
6年後、Akihiko Sugimuraらにより文献(Proceedings of 14th Conference on Solid State Devices, Tokyo, 1982)が刊行された。また、1985年には、Akihiko SugirnuraとTakao Kawamuraにより、他の文献(Japanese Journal of Applied Physics, Vol.24, No.8, p905, 1985)が刊行された。交差電界効果を採用している液晶ディスプレイは、例えば、高電圧が要求されること、低コントラスト、より複雑な構造、不均一な透過率、より複雑な駆動などの様々な不都合がある。前記駆動は、TFT−LCDに必要な電圧(データ又は一般電圧)を供給(又は駆動)する電子回路に関係する。いくつかのドライブ方法は、例えば、様々な時間間隔で、様々な種類の電圧を必要とするため、より複雑である。交差電界効果では、通常は、余分な電極を使用して2つの種類の電界(縦方向と横方向)の制御を必要とするため、より複雑な駆動となる。したがって、より高い駆動電圧を必要とする、より複雑な構造及び駆動、及び低コントラストの傾向があるので、交差電界効果の考え方はTFT−LCDに使用されなかった。本発明は、異なる電極設計を使用することにより、上記の問題の多くを改善し、交差電界効果をTFT−LCDに使用することを可能にする。さらに、本発明における交差電界効果の使用は、TFT−LCDテレビにとってもう一つの非常に重要な必要条件である特有の広視野角性をも提供する。
フリンジ電界スイッチング(FFS)の従来技術調査として、Seung Ho Hongらによる「Japanese Journal of Applied Physics, "Hybrid Aligned Fringing Field" Vol.40, p1272 (2001)」と、Seung Ho Hongによる「Japanese Journal of Applied Physics, Vol.41, p4571-4576 (2001)」が刊行されている。本発明は、Seung Ho Hongらによって記載されているFFSモード構造を採用する。このモードは、効率が改善されたIPS(in-plane-switching:横電界方式)を使用して、広視野角をもたらすために利用される。この構造を本発明に採用することにより、横電界又はフリンジ電界を発生させるのに必要な電圧を減らすことができる。フリンジ電界を発生させるための電極間のギャップは小さいので、電圧の減少は可能である。したがって、駆動電圧は低くなる。さらに、FFS構造は、デッドゾーンの無い望ましい均一な縦電界を提供することができる。なお、デッドゾーンは、電界を有しない電極間のギャップとして定義される。本発明では、電極間のギャップは、下側基板の電極構造により作成された電界を有する。下側基板の電極構造は、絶縁層により連続電極層から隔てられた非連続電極として知られている、ギャップを有する電極層から成る。しかしながら、非連続性電極の部分は、ピクセル内で、全て同一のトランジスタに接続されている。下側基板の電極構造は、従来のFFS構造と同様である。
本発明は、従来のFFS構造に対して、少なくとも3つの重要な違いがある。第1に、従来のFFS構造体は共通電極が1つしかなく低電圧なのに対して、本発明は共通電極が2つある。最近報告されたFFSモードは2つの共通電極を使用しているが、この場合、共通電極は両方とも低電圧(例えば、0V)である。対照的に、本発明では、1つの共通電極は高電圧であり、もう1つの共通電極は低電圧である。第2に、液晶モードが異なる。最近報告された2つの共通電極を有するFFSモードがHAN(Hybrid-Aligned Nematic :HAN)型の共通電極を有しているのに対して、従来のFFSでは、横電界方式による平行配列を使用している。これに対して、本発明は、従来のFFSと比べると異なる、任意の液晶モード及び広視野角を発生する機構を使用することができる。第3に、全ての従来のFSS構造は、交差電界効果を使用していないので、応答時間が遅い。そして、ターンオフ過程は、LC分子の自然な緩和に依存しているので、遅い。
さらに、従来技術の文献は、マルチドメイン技術を採用したLCDについて言及している。本発明は、マルチドメインとして知られる、広視野角化する機構を採用している。しかしながら、本発明は、この技術を採用している従来技術と重要な違いがある。従来技術文献は、主にマルチドメイン化するのに使用しているのに対して、本発明はフリンジ電界を生成するのにFFS構造を使用している。Takedaらによる、「SID' 98, "MVA, Multi-Domain Vertical Alignment" p1077 (1998)」を参照されたい。マルチドメイン化のためにフリンジ電界を発生させるインターディジタル構造は、K.H. Kimらによる「SID' 98, p1085, (1998)」で論じられている。さらに、本発明は、従来秘術で主に使用される縦配列(Vertical Alignment: VA)モードと比べて、様々な液晶モードを使用できる。
したがって、今日の薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイ(TFT−LCD)技術の向上が必要である。交差電界構造にとっては、駆動電圧が低く、高コントラストで、駆動が簡単で、製造が容易であることが望ましい。FFS又はマルチドメインLCDを使用している従来の構造には、より高速な応答が求められている。
本発明は、TFT−LCDの製造及び性能の十分な向上を提供する。この構造体には異なるLCモードを使用することができる。異なるLCモードは、異なる光効率、応答時間、及び視野角をもたらすことができる。LCモードの選択は、用途の種類によって決定される。
本発明の第1の目的は、高速な入力データ転送速度に対する高速応答性を有する薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイ(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display: TFT-LCD)の構造及び使用するための方法を提供することにある。
本発明の第2の目的は、液晶を高速で切り替えるべく、縦方向(vertical)の電界と非縦方向(non-vertical)の電界との両方を発生させるために、一方は低電圧(0V)であり他方は高電圧(5V)である2つの共通電極と、1つのピクセル電極とを有するTFT−LCDの構造及び使用するための方法を提供することにある。
本発明の第3の目的は、交差電界効果が必要とする電圧が従来の交差電界デバイスよりも低く、そのためTFT−LCDに適用できる構造及び方法を提供することにある。
本発明の第4の目的は、交差電界効果が、TFT−LCDに使用される駆動方法を簡単にする構造及び方法を提供することにある。
本発明の第5の目的は、交差電界効果が高いコントラスト能力を有し、TFT−LCDについての製造プロセスが簡単な、構造及び方法を提供することにある。
本発明の第6の目的は、見る人にとっての広視野角を有するTFT−LCDの構造及び使用するための方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的及び利点は、以下の、添付した図面に概略的に示した現在の好ましい実施態様の詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明の開示された実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、その応用において以下に説明する実施形態のみに限定されるものではないことを理解されたい(他の実施形態も可能である)。また、ここで使用される専門用語は、説明目的のために使用され、限定するためのものではない。
本発明は、第1の基板と、第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された液晶と、前記第1及び第2の基板に隣接して配置された電極層間に電界を発生させる手段とから成ることに留意されたい。本発明の特徴は、以下に詳細に説明する電極層の配置である。
高電圧又は低電圧にすることができる、連続的又は不連続である、及びTFT−LCDの駆動中は印加される電圧が入力データに依存しない共通電極が存在する。また、連続的又は不連続であり、印加される電圧が入力データに依存するピクセル電極が存在する。1つの共通電極は上側基板(第1の基板:表面基板)に設けることができ、第2の共通電極は下側基板(第2の基板:背面基板)に設けることができる。また、下側基板に設けられる第3の電極層は、意図的に不連続にすることができるが、ここでは1つの層と見なす(図中では1つの符号で示す)。
電圧が等しくない2つの共通電極と1つのピクセル電極との組み合わせが、ピクセル電極に変化する電圧が印加されたときに、高速応答性及び広視野角を有するTFT−LCDを提供することは自明ではなかった。高速応答性は、デバイスのターンオン及びターンオフモードが、LC分子が瞬時に整列(align)及び緩和(relax)する電界により駆動された場合に実現される。
図2は、新規な設計である、本発明に係るTFT−LCD構造体を示す。この設計の主な新規な点は、1つの共通電極しか有さないのではなく、2つの共通電極21、23を有することである。共通電極21、23の一方は、低電圧(例えば、0V)であり、他方は高電圧(例えば、5V)である。ここでは、下側基板24にある第2の共通電極層23が低電圧(0V)なのに対して、上側基板22にある第1の共通電極層21は一定の高電圧(5V)である。第2の共通電極層23は、電気絶縁層である保護層26によって、ピクセル電極層25から隔てられる。ピクセル電極層25に低電圧(0V)が印加されたときは、図3に示すように、均一な縦電界30が発生する。この、ピクセル電圧が0Vのときに発生した均一な縦電界30は、通常は暗状態(dark state)をもたらす。また、電界駆動されるので、高速な切り替えを有する。これは、従来のTFT−LCDデバイスで発生した縦電界により行われる高速な切り替えと同様である。
図4は、ピクセル電圧が5Vであり、明状態(bright state)の場合を示している。ピクセル電極層25に5Vの電圧が印加されたとき、図4に示すように、フリンジ電界によって、新規な電界パターン40が瞬時に作成される。前述したように、下側基板にある共通電極23の電圧が0Vで、ピクセル電極25の電圧が5Vである間は、上側基板にある共通電極21の電圧は5Vである。これは、通常は明状態である、異なる光透過を有する、新しい液晶配列状態をもたらす。この切り替えは電界により駆動するので、この新しい状態への切り替えスピードも高速である。そのため、このTFT−LCDの新しい構造は、高速のターンオン及びターンオフ・スピードの両方をもたらす(両方とも電界駆動されるので)。
(実施例1:1つの共通電極への低電圧)
図2では、共通電極21に印加される電圧は5Vである。この電圧は、縦電界強度を減少させて横電界を強めるために、低くすることができる。これは、横電界が強くなり、多くの分子が明状態に切り替わるので、光効率を向上させるのに役立つ。一方、これは、微弱な縦電界の形成が原因で、対応する明から暗状態への応答時間を増加させる。残り電圧の計測値は、下側基板24にある共通電極23ではV=0、ピクセル電極25ではV=0〜5Vである。共通電極23は、保護層26により、ピクセル電極25と電気的に絶縁している。
(実施例2:下側電極への高電圧)
図2では、共通電極23が低電圧なのに対して、共通電極21は高電圧である。そして、原理上、これら2つの電極は、入れ替えることができる。この入れ替えた例を図5に示す。図5では、下側基板54の第2の共通電極53が高電圧(5V)なのに対して、上側基板52の第1の共通電極51は低電圧(0V)である。この代替設計は、保護層56に起因するわずかに高い電位差のために、均一な縦電圧をより少なくする。図5では、ピクセル電極55から高い電界が放射される。そのため、上側電極51から電界が放射される電界よりも高い電界が、保護層56を横切って作成される。ここで使用される「保護層」という専門用語は、一般に、絶縁層の呼び名で知られていることに留意されたい。また一方、電圧降下を補うために、原理上は、ピクセル電極55と第2の共通電極層53との間で生じる電位差は、第2の共通電極53への電圧又はピクセル電極55への電圧を変化させることにより、減少させることができる。
(実施例3:共通電極及びピクセル電極の入れ換え)
図6に示すように、5Vの第1の共通電極層60は、上側基板61に設けられている。下側基板63は、0〜5Vのピクセル電極層62と、0Vの第2の共通電極層64を保持する。ピクセル電極層62は、保護層65により、共通電極層64と電気的に絶縁している。この構造では、共通電極層64とピクセル電極層62の位置は、図2に示した構造と比べると入れ替えられている。構造の選択は、製造プロセス能力と、最適化された電極の幅及びギャップとによって決まる。
(実施例4:抵抗フィルムの使用)
図7に示すように、横電界の距離を伸ばす手段として、下側基板のピクセル電極と第2の共通電極とを接続するために抵抗フィルム70を使用することができる。ピクセル電極72の電圧が高い場合、抵抗フィルム70を横切って、ピクセル電極72と第2の共通電極71との間に電位勾配が生じる。明状態の間にLC分子を切り替えるために、横電界は、ピクセル電極72と第2の共通電極71との間に作成される。上側基板にある第1の共通電極74は、例えば5Vの高電圧を有する。しかしながら、横電界の強度を高めるために、この電圧は、例えば2Vまで下げることができる。他方では、ピクセル電極72の電圧が共通電極71の電圧と同じである場合は、抵抗フィルムを横切る電位勾配は生じず、導電性電子によって、前記フィルムを横切って一定で均一の電位が生じる。図7は、ピクセル電極72と第2の共通電極71との間に、より長い横フリンジ電界及びより高効率の明状態をもたらす、水平な電界を発生させられることを示す。
(実施例5:誘電体層の使用)
図8に示すように、上側基板81の共通電極層80が0Vの場合、共通電極層80とLC層83との間での誘電体層82を使用すると0Vの上側基板が下側電界から遠くなるので、LCセルの上側部分における横電界の強度を強くすることができる。誘電体層82は、共通電極80に隣接している。この誘電体層は、セルギャップを小さくし、横フリンジ電界を強めることができる(比喩的に言うと、上側電極が遠くへ離れるので)。共通電極層84とピクセル電極層85との間に生じるフリンジ電界は強くなると、光効率は向上する。
(実施例6:自然な広視野角形成)
図9では、フリンジ電界が、マルチドメイン(Multi-domain)の形成をもたらす。マルチドメインは、第2の共通電極層92の間にあるギャップ90、91の中央平面に対して、左右対象である。このマルチドメインの形成は、左右及び上下の2方向における広視野角をもたらす。マルチドメイン縦配向(Multi-domain Vertical Alignment: MVA)として知られるジグザグ電極構造を採用することにより、4方向すべてからの広視野角をもたらすことができる。図9は、上側基板94にある第1の共通電極層93が5Vであり、下側基板95にある第2の共通電極層92が0Vであり、ピクセル電極96が5である場合の、左右対称なフリンジ・パターンによる、マルチドメインの自然な形成を示す。なお、図9は、自然な広視野角を形成すべく、フリンジ電界がLC分子を異なる姿勢をさせることを示すイラストを追加した以外は、図4に示した構造と同じである。
本発明の成果の詳細な説明、実施例及びシミュレーション結果は、薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイ技術の知識と開発を進展させる手段を提供する。本発明のこの新規な特徴は、交差電界効果のTFT−LCDへの採用、高速応答性及び広視野角のための交差電界効果と広視野角との組み合わせ、2つの共通電極構造(両方とも高電圧及び低電圧)、電界効果を発生させるための新規な構造、マルチドメインLCDを作成するための新規な構造を含む(ただし、これらに限定されるものではない)。
以上、本発明を、実際にあると推定されるいくつかの実施形態及び変形例によって、様々な表現で説明、開示、図解及び示したが、本発明の範囲は、それらによって制限されるわけではない。そして、ここで、示唆又は教えられる他の変形例及び実施形態は、本発明の範囲に含まれる。
1つの共通電極を有する従来のTFT−LCD構造体を示す。 2つの共通電極と1つのピクセル電極層とを有する新規なTFT−LCD構造体の好ましい実施形態を示す。 図2のTFT−LCD構造体において、ピクセル電圧が0V(暗状態)の場合に、均一な縦電界が発生した様子を示す。 図2のTFT−LCD構造体において、ピクセル電圧が5V(明状態)の場合に、新規な電界パターンが発生した様子を示す。 新規なTFT−LCD構造体の第2の好ましい実施形態を示す。 図5のTFT−LCD構造体において、異なる電極層に電力を供給する場合を示す。 2つの共通電極と共に、抵抗フィルムを使用した第3の実施形態を示す。 図2の新規な構造体と共に、誘電体層を使用した第4の実施形態を示す。 新規な構造体で発生した非縦方向の電界パターンを示す。

Claims (8)

  1. 中間に液晶を狭持する第1の基板及び第2の基板を備える薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイであって、
    前記第1の基板は、当該ディスプレイの全てのピクセルにわたって連続的に延在する第1の共通電極を前記中間側に有し、
    前記第2の基板は、前記中間側に、前記第2の基板に取付けられ当該ディスプレイの全てのピクセルを通って延びる第2の共通電極と、前記第2の基板に取付けられ各々が当該ディスプレイの各ピクセルを通って延びると共に前記第2の共通電極から離間されたピクセル電極と、前記第2の共通電極と前記ピクセル電極との間にあってこれらを互いに接続するように位置する抵抗フィルムとを有し、
    当該ディスプレイは、前記第1の共通電極と、前記ピクセル電極及び前記第2の共通電極との間に電界を発生させる手段をさらに備え、
    前記第1の共通電極及び前記ピクセル電極に第1の電圧を印加し、前記第2の共通電極に前記第1の電圧と異なる第2の電圧を印加し、前記第1の基板及び前記第2の基板の間に非縦方向の電界を発生させて前記薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイを明状態にし、
    前記第1の共通電極に第1の電圧を印加し、前記第2の共通電極及びピクセル電極に前記第2の電圧を印加し、前記第1の基板及び第2の基板の間に縦方向の電界を発生させて前記薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイを暗状態にすることを特徴とするディスプレイ。
  2. 前記第1の共通電極に電源を供給する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 前記第2の共通電極に電源を供給する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ。
  4. 前記ピクセル電極に電源を供給する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ。
  5. 前記第1の電圧は、前記第2の電圧よりも高いことを特徴とする請求項に記載のディスプレイ。
  6. 前記第2の電圧は、前記第1の電圧よりも高いことを特徴とする請求項に記載のディスプレイ。
  7. 薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイを使用する方法であって、
    第1の基板と第2の基板との中間に液晶層を配置するステップであって、前記第1の基板は、当該ディスプレイの全てのピクセルにわたって連続的に延在する第1の共通電極を前記中間側に有し、前記第2の基板は、前記中間側に、前記第2の基板に取付けられ当該ディスプレイの全てのピクセルを通って延びる第2の共通電極と、前記第2の基板に取付けられ各々が当該ディスプレイの各ピクセルを通って延びると共に前記第2の共通電極から離間されたピクセル電極と、前記第2の共通電極と前記ピクセル電極との間にあってこれらを互いに接続するように位置する抵抗フィルムとを有する、ステップと、
    前記第1の基板と、前記第2の基板とに電圧を印加して、前記第1の基板と前記第2の基板との間に電界を発生させるステップとを含み、
    前記第1の共通電極及び前記ピクセル電極に第1の電圧を印加し、前記第2の共通電極に前記第1の電圧と異なる第2の電圧を印加し、前記第1の基板及び前記第2の基板の間に非縦方向の電界を発生させて前記薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイを明状態にし、
    前記第1の共通電極に第1の電圧を印加し、前記第2の共通電極及びピクセル電極に前記第2の電圧を印加し、前記第1の基板及び第2の基板の間に縦方向の電界を発生させて前記薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイを暗状態にする方法。
  8. 前記各電極に印加される電圧は、
    前記ピクセル電極の電圧は入力データに依存し、前記第1及び第2の共通電極の電圧は入力データに依存しないことを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2004531243A 2002-08-26 2003-08-26 高速及び広視野角液晶ディスプレイ Expired - Fee Related JP4837283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40599902P 2002-08-26 2002-08-26
US60/405,999 2002-08-26
US10/643,063 2003-08-18
US10/643,063 US7995181B2 (en) 2002-08-26 2003-08-18 High speed and wide viewing angle liquid crystal displays
PCT/US2003/026829 WO2004019117A2 (en) 2002-08-26 2003-08-26 High speed and wide viewing angle liquid crystal displays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006523850A JP2006523850A (ja) 2006-10-19
JP4837283B2 true JP4837283B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=31949907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531243A Expired - Fee Related JP4837283B2 (ja) 2002-08-26 2003-08-26 高速及び広視野角液晶ディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7995181B2 (ja)
JP (1) JP4837283B2 (ja)
AU (1) AU2003265782A1 (ja)
WO (1) WO2004019117A2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639968B2 (ja) * 2005-05-31 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US8279388B2 (en) * 2005-08-26 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same
KR101189275B1 (ko) 2005-08-26 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101247113B1 (ko) * 2005-11-22 2013-04-01 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US7667808B2 (en) * 2005-12-28 2010-02-23 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
KR101220205B1 (ko) * 2005-12-29 2013-01-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2007212872A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4031506B2 (ja) * 2006-05-22 2008-01-09 株式会社ビジョンマルチメディアテクノロジ 電子ブラインド並びに電子ブラインドの製造方法
US7782438B2 (en) * 2006-06-13 2010-08-24 Kent State University Fast switching electro-optical devices using banana-shaped liquid crystals
JP5477523B2 (ja) 2006-06-15 2014-04-23 三国電子有限会社 低コスト大画面広視野角高速応答液晶表示装置
US20100309420A1 (en) * 2006-06-15 2010-12-09 Mikuni Electoron Co. Ltd. Low-cost large-screen wide-angle fast-response liquid crystal display apparatus
KR101264693B1 (ko) * 2006-06-30 2013-05-16 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101411678B1 (ko) 2006-12-27 2014-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US7751001B2 (en) * 2007-03-21 2010-07-06 Chimel Innolux Corporation Transflective LCD with reflective layer connected to reference voltage greater than 0.5 Vrms and less than LC threshold voltage
EP2140304B1 (en) 2007-04-17 2011-08-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Beam-shaping device
JP5403459B2 (ja) * 2007-08-17 2014-01-29 Nltテクノロジー株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
GB2455061A (en) * 2007-10-30 2009-06-03 Sharp Kk Liquid Crystal Device with three sets of electrodes for controlling tilt and azimuth angles
US9341872B2 (en) 2008-03-04 2016-05-17 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device with controllable viewing angle and driving method thereof
CN101526702B (zh) 2008-03-04 2012-02-22 上海天马微电子有限公司 视角可控的液晶显示装置及其驱动方法
KR101490475B1 (ko) * 2008-06-25 2015-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 구동 방법
JP2010122572A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器
WO2012090838A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 液晶パネル、及び、液晶ディスプレイ
JP5643422B2 (ja) 2011-03-18 2014-12-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5654677B2 (ja) 2011-06-27 2015-01-14 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
CN103620483A (zh) * 2011-06-27 2014-03-05 夏普株式会社 液晶驱动装置和液晶显示装置
WO2013001983A1 (ja) 2011-06-27 2013-01-03 シャープ株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置
WO2013054745A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 シャープ株式会社 液晶駆動方法及び液晶表示装置
US9165948B2 (en) 2011-10-31 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor array substrate and liquid crystal display device
JP2015111173A (ja) * 2012-03-27 2015-06-18 シャープ株式会社 液晶駆動方法及び液晶表示装置
CN104246593B (zh) * 2012-04-27 2016-11-23 夏普株式会社 液晶显示元件和液晶显示装置
WO2013168545A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 シャープ株式会社 液晶駆動方法及び液晶表示装置
CN104321691B (zh) 2012-05-23 2016-10-26 夏普株式会社 液晶驱动方法和液晶显示装置
JP2015148637A (ja) * 2012-05-23 2015-08-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN102692770B (zh) * 2012-06-07 2015-02-18 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示装置
WO2014087869A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 シャープ株式会社 薄膜トランジスタアレイ基板、及び、液晶表示装置
GB2508845A (en) * 2012-12-12 2014-06-18 Sharp Kk Analogue multi-pixel drive
US9552785B2 (en) * 2012-12-19 2017-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US20160178979A1 (en) 2013-03-07 2016-06-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US10416504B2 (en) 2013-05-21 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
TWI636309B (zh) 2013-07-25 2018-09-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置及電子裝置
WO2015016126A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
US10209582B2 (en) 2014-06-04 2019-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US10216034B2 (en) 2014-06-13 2019-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US10192493B2 (en) 2014-06-13 2019-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US9904126B2 (en) * 2014-07-24 2018-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US10001681B2 (en) 2014-09-03 2018-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US10067397B2 (en) 2014-09-03 2018-09-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR20160092582A (ko) * 2015-01-27 2016-08-05 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동 방법
US20160216575A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Innolux Corporation Liquid crystal display panel having three conductive layers
US10175542B2 (en) 2015-04-15 2019-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US10395606B2 (en) 2015-04-27 2019-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2016190211A1 (ja) * 2015-05-22 2016-12-01 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR102416410B1 (ko) * 2015-12-21 2022-07-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN115808825A (zh) 2016-03-15 2023-03-17 株式会社半导体能源研究所 显示装置、模块及电子设备
US10976625B2 (en) 2016-06-08 2021-04-13 Hannstar Display (Nanjing) Corporation Display panel
CN107479265B (zh) * 2016-06-08 2020-08-14 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 显示面板
CN109581758B (zh) * 2017-09-28 2020-11-17 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
US20190130863A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-02 A.U. Vista, Inc. Top-alignment vertical alignment fringe in-plane switching (va-fis) liquid crystal display
CN111221185B (zh) 2020-03-04 2021-05-07 Tcl华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及其制备方法和液晶显示器

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244046A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルとその駆動方法
JPH11149084A (ja) * 1997-09-04 1999-06-02 Lg Electron Inc 複合電界方式の液晶表示素子
JPH11352504A (ja) * 1998-05-29 1999-12-24 Sharp Corp 液晶デバイス
JP2000081641A (ja) * 1998-06-23 2000-03-21 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2000356786A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Nec Corp 液晶表示装置
JP2001091974A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、その駆動方法、及びその製造方法
JP2001183700A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Seiko Epson Corp 反射型液晶装置および電子機器
JP2002006329A (ja) * 2000-04-05 2002-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JP2002139736A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2002182228A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
US20020089632A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Jia-Fam Wong Liquid crystal display with a low driving voltage
JP2002365657A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Seiko Epson Corp 液晶装置、投射型表示装置および電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW354380B (en) * 1995-03-17 1999-03-11 Hitachi Ltd A liquid crystal device with a wide visual angle
KR100375732B1 (ko) * 1997-11-25 2004-10-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
TW460731B (en) * 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
JP4368515B2 (ja) * 2000-10-31 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶表示パネル

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244046A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルとその駆動方法
JPH11149084A (ja) * 1997-09-04 1999-06-02 Lg Electron Inc 複合電界方式の液晶表示素子
JPH11352504A (ja) * 1998-05-29 1999-12-24 Sharp Corp 液晶デバイス
JP2000081641A (ja) * 1998-06-23 2000-03-21 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2000356786A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Nec Corp 液晶表示装置
JP2001091974A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、その駆動方法、及びその製造方法
JP2001183700A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Seiko Epson Corp 反射型液晶装置および電子機器
JP2002006329A (ja) * 2000-04-05 2002-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JP2002139736A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2002182228A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
US20020089632A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Jia-Fam Wong Liquid crystal display with a low driving voltage
JP2002365657A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Seiko Epson Corp 液晶装置、投射型表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003265782A1 (en) 2004-03-11
US7995181B2 (en) 2011-08-09
WO2004019117A9 (en) 2004-07-08
US20050024548A1 (en) 2005-02-03
JP2006523850A (ja) 2006-10-19
WO2004019117A3 (en) 2005-03-17
WO2004019117A2 (en) 2004-03-04
AU2003265782A8 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837283B2 (ja) 高速及び広視野角液晶ディスプレイ
CN100363826C (zh) 高速、宽视角液晶显示器
CN101387798B (zh) 液晶显示面板和使用其的lcd装置
US20080143905A1 (en) Pixel structure for liquid crystal display
KR20070001652A (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정 표시 장치
JP2001343666A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001209063A (ja) 液晶表示装置およびその表示方法
JP2007047786A (ja) 液晶表示装置
JP4041610B2 (ja) 液晶表示装置
US7130011B2 (en) IPS type liquid crystal display with protrusive electrodes
JP4288511B2 (ja) Ocbモード液晶表示装置及びその駆動方法
JP3795213B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007101972A (ja) 液晶装置及び電子機器
KR20010033235A (ko) 배향층을 갖는 다극 액정 디스플레이 장치
JP2007219487A (ja) 複屈折光学補償式液晶ディスプレイ・パネル
JP2005122178A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
US20230099046A1 (en) Pixel unit and driving method therefor, array substrate, and vertical alignment liquid crystal display device
JP2001311951A (ja) 液晶表示装置
JP5250737B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH1010556A (ja) 液晶表示装置
KR101165459B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2000292802A (ja) 横電界型アクティブマトリクス液晶表示装置
JP5159687B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080048872A (ko) 액정표시소자
KR20080054940A (ko) 액정표시장치와 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees