JP2002006329A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JP2002006329A
JP2002006329A JP2001106640A JP2001106640A JP2002006329A JP 2002006329 A JP2002006329 A JP 2002006329A JP 2001106640 A JP2001106640 A JP 2001106640A JP 2001106640 A JP2001106640 A JP 2001106640A JP 2002006329 A JP2002006329 A JP 2002006329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
liquid crystal
electrode
video signal
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001106640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4467830B2 (ja
Inventor
Tetsuo Fukami
徹夫 深海
Katsuhiko Kumakawa
克彦 熊川
Hirofumi Yamakita
裕文 山北
Masanori Kimura
雅典 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001106640A priority Critical patent/JP4467830B2/ja
Publication of JP2002006329A publication Critical patent/JP2002006329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467830B2 publication Critical patent/JP4467830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示品質の高い液晶表示パネルを提供する。 【解決手段】 本発明の液晶表示パネルには、アレイ基
板の一対の映像信号線と走査信号線に囲まれた領域によ
り構成される画素領域に映像信号線または走査信号線と
平行に配された線状の画素電極および共通電極のうち、
信号線に隣接しかつ平行に配された電極が不透明導電体
からなり、他の電極の少なくとも一つが透明導電体から
なる。信号線とそれに隣接する電極の間に形成される電
界が表示品質に及ぼす影響を抑制する一方で、良好な表
示に寄与する電極に透明導電体を用いることで、充分な
開口率を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネルに
関するものであって、より詳しくはいわゆるIPS(In
-Plane Switching)モードに代表される横電界方式の液
晶表示パネルにおける表示の質の向上のための改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルは、一対の基板間に挟持
された液晶層中に電界を形成することで液晶層中の液晶
分子の配向状態を変化させて液晶層を透過する光の強度
を調整することにより、映像を表示する電気光学素子で
ある。液晶層に電界を印加する方式は、例えばTN(Tw
isted Nematic)モードのように液晶分子を駆動するた
めの電界を形成する一対の電極のそれぞれが互いに異な
る基板上に設けられたいわゆる縦電界方式と、一対の電
極がともに同一基板上に設けられたIPSモードに代表
されるいわゆる横電界方式の二つに分類される。
【0003】IPSモードの液晶表示パネルの一例を図
14に示す。一対の映像信号線5および走査信号線6で
囲まれた領域で構成される画素領域には、櫛形の画素電
極2および共通電極1が配される。共通電極1は共通電
極バスバー9に電気的に接続されている。画素電極2お
よび共通電極1は互いに電気的に絶縁されていて、走査
信号線6からの走査信号に基づいてスイッチング素子7
が映像信号線5と画素電極2とを電気的に接続すると、
画素電極2と共通電極1の間には、図15に示すように
電界が形成される。IPSモードの液晶表示パネルは、
縦電界方式の液晶表示パネルに比べて視野角による色合
いの変化が小さいが、その一方で縦電界方式のそれに比
べて画素の開口率が低いことから、表示画像の輝度を確
保するためにはそれに用いられるバックライトには高出
力が求められる。そこで、特開平9−61842号公報
には、画素の開口率の向上のために透明導電体からなる
第一または第二の電極(すなわち画素電極2または共通
電極1)を用いることが提案されている。
【0004】ここで、映像信号線5とそれに隣接して配
された共通電極1aとの間には、図15に示すように電
界が形成される。したがって、図14に斜線で示す領域
に位置する液晶分子は、画素電極2と共通電極1bの間
に位置する液晶分子と同様の挙動をとらず、共通電極1
aと映像信号線5との間に形成された電界により駆動す
る。すなわち、この領域の輝度は、本来表示すべき映像
に必要な輝度とは異なる。液晶表示パネルの駆動におい
ては、一般に映像信号線5の電位Vsの極性を共通電極
バスバー9の電位Vcに対して画素毎または配線毎に反
転させるため、画素電極2の電位VpixのVcに対する極
性がVsのそれとは異なる場合、映像信号線5、共通電
極1または画素電極2の形状、両電極の間隔、Vsの振
幅等、条件によってはVsが共通電極1aと画素電極2
の間に形成される電界に影響を及ぼして両電極間に位置
する液晶分子の配向状態まで変化させる。すなわち、画
素内の輝度にばらつきが発生し、良好な映像表示ができ
なくなることがある。
【0005】とりわけ、画面を斜め方向から見た場合に
は、この領域を投下した光がパネル内に配されたブラッ
クマトリクスを経ずに表示画面に影響を与える。この現
象は、横電界方式の液晶表示パネルの利点である広視野
角の利点を半減させる。幅広のブラックマトリクスを用
いることで、この悪影響を抑制することはできるが、こ
の対策では、ブラックマトリクスと共通電極の間の幅や
位置の関係によっては開口率が低下する。
【0006】上記公報において、映像信号線5に隣接す
る共通電極1aに透明材料を用いると、本来表示すべき
映像に必要なそれとは異なる輝度を示す領域を表示領域
とするため、表示の質が低下する。すなわち、単に透明
電極を用いるのみではこの領域に起因した画質の低下を
助長する。そこで、たとえば映像信号線5に隣接した共
通電極1aの幅を大きくすると、映像信号線5と共通電
極1aの間に形成される電界が画素の輝度に及ぼす影響
を小さくすることができる。しかしながら、この対策
は、非表示領域を大きくする必要があるため、他の表示
モードの液晶表示パネルに較べて高くない開口率を低く
する。開口率を低くしながらも液晶パネルの輝度を維持
するためには、バックライトの出力を大きくする必要が
ある。すなわち、消費電力の増大が不可避となる。
【0007】また、表示の高精細化のために一画素あた
りの面積を小さくするときには、画素構成を変更しない
限り、画素電極および対向電極の幅を面積に比例して細
くしなければ画素の開口率は下がることになる。上記公
報によると、開口率を下げずに画素サイズを縮小するこ
とができるが、一方で、共通電極1aと映像信号線5の
間の領域をも表示領域とするため、表示の質が低下す
る。
【0008】特開平9−179096号公報には、図1
6に示すように、映像信号線5とそれに隣接する共通電
極(基準電極)1の一部を覆うように、それらよりも上
層に絶縁層(図示せず)を介して形成された導電層50
を備えた液晶表示パネルが提案されている。映像信号線
5の電位に起因して液晶層に形成される電界は導電層5
0により遮蔽されるため、共通電極1には到達しないと
している。しかしながら、この方法によると、映像信号
線5と導電層50との間で容量が形成されるため、パネ
ルサイズが大きく従って映像信号線が長いと、配線時定
数が大きく信号波形の鈍りに起因した充電不足が起こ
る。さらに、絶縁膜にピンホールなどの欠陥が発生した
場合には、映像信号線と導電層とが短絡し表示不良の原
因となるなどの問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の問題
点を解決し、開口率が高くかつ映像信号線とそれに隣接
する共通電極との間に形成される電界に起因した画質の
悪化を抑制することができる液晶表示パネルを提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示パネル
は、アレイ基板の一対の映像信号線と走査信号線に囲ま
れた領域により構成される画素領域に映像信号線または
走査信号線と平行に線状の画素電極および共通電極が配
され、これら線状電極のうち信号線に隣接しかつ平行に
配された電極が不透明導電体からなり、他の電極の少な
くとも一つが透明導電体からなる。高い開口率を確保す
るためには、たとえば信号線に隣接するもの以外の電極
がすべて透明導電体からなる。本発明は、線状の画素電
極および共通電極がともにアレイ基板側に配されたいわ
ゆるIPSモードの液晶表示パネルと、共通電極の全て
または一部が対向基板側に配された液晶表示パネルの双
方に適用される。
【0011】本発明の好ましい態様においては、アレイ
基板の上に映像信号線または走査信号線に隣接する不透
明な電極に一部が重なり合うように、より画素の内側に
その不透明電極と一部を重ねあわせて透明導電体からな
る電極が配される。すなわち、良好な表示に寄与する側
には透明電極を配することで、画素の開口率を確保し、
信号線側に不透明電極を配することで、その領域を透過
する光を遮蔽して、その領域が表示に及ぼす悪影響を抑
制する。
【0012】本発明の他の好ましい態様においては、信
号線に隣接する電極に他方の側、すなわち隣接する電極
の側に傾斜した表面を設ける。これにより、電気力線が
隣接する電極との間に形成される領域、すなわち良好な
表示に寄与する領域が拡大される。たとえば、上記のよ
うに一部が重なりあった複合型の電極を用いると、上層
に配された電極は両電極の重なり合った領域に傾斜した
表面が形成される。本発明のさらに他の好ましい態様に
おいては、信号線に隣接する電極と同電位の電極が、対
向基板の表面にその信号線と対向するように設けられ
る。この電極の材料に透明導電体を用いると、表示の明
るさが確保される。また、この電極を信号線に隣接する
電極を覆うように設けることで、信号線の電位が、信号
線と隣接する電極とそれに隣接する電極との間に形成さ
れる電界に及ぼす影響をも抑制することができる。
【0013】本発明の他の液晶表示パネルは、上記と同
様に線状の画素電極および共通電極が画素領域に配さ
れ、映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配
された電極の表面の中心線においてそれと隣接する電極
との間に形成される電界の電気力線の方向が、アレイ基
板の法線方向に対して隣接する電極の側に傾斜してい
る。本発明の他の好ましい態様においては、信号線に隣
接する電極が他方の側すなわち隣接する電極の側に傾斜
した表面を有する。これにより、電気力線が隣接する電
極との間に形成される領域、すなわち良好な表示に寄与
する領域が拡大される。たとえば、上記のように一部が
重なりあった複合型の電極を用いると、両電極の重なり
合った領域に傾斜した斜面が形成される。
【0014】本発明のさらに他の液晶表示パネルは、信
号線とそれに隣接した電極との間の領域を透過する光を
遮蔽する遮光部材を有する。遮光部材は、たとえばアレ
イ基板側に配される。アレイ基板側に電極よりも下層に
配すると、遮光部材の周縁領域に形成される電極には傾
斜した表面が設けられる。遮光部材は、たとえば導電性
材料からなり、好ましくは、周囲の構成部材とは電気的
に隔離される。
【0015】信号線とそれに隣接する電極の間の領域を
透過する光が表示される画像に及ぼす影響を、画面を斜
めから見た場合にも完全に消去するためには、液晶層の
厚さをdとし、液晶層を透過した光が装置の外部との境
界面で全反射するときに光の進行方向がアレイ基板表面
の法線方向とのなす角をθtとすると、映像信号線また
は走査信号線に隣接しかつ平行に配された電極の同信号
線側の端部よりd・tanθtの範囲を覆うようにブラ
ックマトリクスを配するとよい。
【0016】
【発明の実施の形態】一般に映像信号線および走査信号
線は互いに直交するように配され、各画素領域には、い
ずれか一方の信号線に平行に画素電極と共通電極が配さ
れる。画素間で画素電極はそれぞれ独立した電位に保た
れるのに対して、全ての画素または同一走査線に接続さ
れた全ての画素の共通電極は、共通電極バスバーによっ
て同電位に設定されるため、一般には、信号線に隣接す
る電極は共通電極である。そこで、以下の実施例におい
ては、画素電極および共通電極が画素内に映像信号線と
平行に配されかつ共通電極が映像信号線に隣接する場合
を例に挙げて説明する。しかしながら、画素の構成によ
っては電極が走査信号線に平行に配される場合や、画素
電極が信号線に隣接して配される場合もある。したがっ
て、そのような場合には以下の実施例中の語句は適宜換
言される。
【0017】以下、本発明の好ましい実施例を、図面を
用いて詳細に説明する。
【0018】《実施例1》本実施例の液晶表示パネルの
画素の構成を図1および図2に示す。この液晶表示パネ
ルは、いわゆるIPS(In-Plane Switching)モードの
それであって、液晶層100を隔てて対向して配された
一対の基板(すなわちアレイ基板103および対向基板
102)のうち、一方の基板103の上面にくし形の共
通電極1および画素電極2がともに配される。各画素に
配されたスイッチング素子7は、たとえばTFTからな
り、走査信号線6より入力した信号に基づいて映像信号
線5と画素電極2との電気的な接続を制御する。画素電
極2は、隣接する他の走査信号線6とオーバーラップし
た領域に、TFTがオフの時のリーク電流に起因する画
素電位Vpix低下を補償するための蓄積容量3を形成し
ている。
【0019】画素を貫くように走査信号線6と平行に形
成された共通電極バスバー9は、共通電極1と電気的に
接続されている。本実施例の液晶表示パネルは、画素内
に配された3本の共通電極1のうち、映像信号線5に隣
接する第1の共通電極1aが不透明導電体からなり、第
2の共通電極1bがたとえばITO(Indium-Tin-Oxid
e)などの透明導電体からなる。第1の共通電極1a
は、共通電極バスバー9と一体に形成されている。第2
の共通電極1bは、絶縁層8を隔てて共通電極バスバー
9とは異なる層に形成されていて、コンタクト部91に
て共通電極バスバー9と電気的に接続している。なお、
蓄積容量3は、図13に示すように、共通電極バスバー
9との間に形成してもよい。
【0020】この液晶表示パネルは、たとえば以下のよ
うにして製造される。まず、ガラス等からなる透明基板
101の表面に第1の共通電極1a、共通電極バスバー
9および走査信号線6を同時に形成する。なお、走査信
号線6の一部には、TFTのゲート電極に用いるための
突出部が設けられる。共通電極バスバー9等を形成した
後、基板101の表面を覆うように絶縁膜8を形成し、
さらにスイッチング素子7としてのTFTの半導体層を
形成する。続いて、画素電極2および映像信号線5を同
時に形成する。このとき、画素電極2および映像信号線
5は、それぞれその一部がTFTのドレイン電極および
ソース電極として作用するよう、半導体層に対応したパ
ターンに形成される。絶縁層8の共通電極バスバー9上
の領域に、第2の共通電極1bと共通電極バスバー9と
のコンタクト部91として穴を形成したのち、透明導電
体からなる第2の共通電極1bを形成する。さらに表面
に配向膜(図示せず)を形成して得られたアレイ基板1
03を、液晶層100を挟んで同様に表面に配向膜(図
示せず)を有し、さらにブラックマトリクス104およ
びカラーフィルタ層105を有する対向基板102と対
向するように配する。この積層体の一対の主面に偏光板
を配すると、液晶表示パネルが得られる。
【0021】本実施例では、映像信号線5とそれに隣接
する共通電極1aとの間に形成される電界による不良な
液晶材料の挙動が表示映像の質に及ぼす影響を、その共
通電極1aに不透明導電体を用いることで低減する。映
像信号線5に隣接する共通電極1aに透明電極を用いた
場合に比べて、その共通電極1aを透過する光を透過を
防止することで、画素内の輝度ばらつきを抑制すること
ができ、表示映像の質が向上する。また、その他の共通
電極1、すなわち一対の画素電極2に挟まれそれらとの
間に正常な表示に寄与する電界を形成する共通電極1b
に透明導電体を用いることで、IPSモード等いわゆる
横電界方式の液晶表示パネルの課題であった開口率の向
上が実現される。
【0022】《実施例2》本実施例では、実施例1と同
様に不良な表示を低減するとともに、開口率をより効果
的に向上させることができる手段の例について説明す
る。本実施例の液晶表示パネルの画素の構成を図3およ
び図4に示す。実施例1の表示パネルのそれらと同様
に、映像信号線5に隣接する第1の共通電極1aは不透
明導電体からなり、一対の画素電極2に挟まれた第2の
共通電極1bは透明導電体からなる。
【0023】さらに、本実施例の液晶表示パネルにおい
ては、共通電極1aに隣接して透明導電体からなる第3
の共通電極1cが、一部をそれらと重ねあわせるように
して配されている。もちろん、第3の共通電極1cも、
第1および第2の共通電極1aおよび1bと電位が等し
い。たとえば、実施例1と同様の方法において共通電極
1bと共通電極1cが同じ工程で製造される。
【0024】第1の共通電極1aおよびそれに密着して
配された第3の共通電極1cは、ひとつの電極として機
能する。実施例1において映像信号線5と隣接して配さ
れた第1の共通電極1aは、その映像信号線5側におい
ては不良表示を引き起こす電界を形成するものの、その
他方の側すなわち画素電極2に対向する側では、画素電
極2との間に正常な表示に寄与する電界を形成する。本
実施例では、この共通電極の正常な表示に寄与する領域
を透明導電体により構成することで、実施例1の液晶表
示パネルと比べてより高い開口率が得られる。
【0025】また、映像信号線の電位が表示に及ぼす影
響を抑制する手段の一つとして、それに隣接する電極の
面積を大きくすることが挙げられる。単純に幅の広い電
極を用いると、それに起因した悪影響が生じる。幅広の
電極が透明導電体からなる場合には、上記のように表示
品質が低下する。不透明導電体からなる場合には、開口
率を低下させる。すなわち、本実施例のように、透明導
電体および不透明導電体が複合された電極を用いること
により、開口率を確保しつつ映像信号線の電位が表示品
質に及ぼす悪影響を抑制することができる。
【0026】《実施例3》本実施例の液晶表示パネルを
図5に示す。この液晶表示パネルでは、実施例1のそれ
と同様に不透明な第1の共通電極1aが映像信号線5に
隣接して配される一方で、透明な第2の共通電極1bが
対向基板102側に配される。第1の共通電極1aおよ
び画素電極2は、実施例1と同様にしてアレイ基板10
3に形成される。したがって、第2の共通電極1bとそ
れに隣接する画素電極2の間には、表示のための電界が
アレイ基板103(または対向基板102)の表面に対
して傾斜した方向に形成される。
【0027】実施例1および2のように同一基板上に不
透明な電極パターンおよび透明な電極パターンを形成す
るには、それぞれ異なる層にこれらのパターンを形成す
る必要があるため、両者を電気的に接続するためのコン
タクト部を形成するための工程が必要とされる。一方、
本実施例のように、透明な電極を他方の基板(すなわち
対向基板102)上に形成すると、コンタクト部を形成
する必要はない。第1の共通電極1aと第2の共通電極
1bは、両基板を互いに重ねあわせた後に容易に導通ペ
ーストなどを用いて接続される。たとえば、アレイ基板
103上に配される共通電極バスバー9のすべてを図6
(a)に示すように一体に形成し、同様に対向基板10
2に配される第2の共通電極1bの全てを図6(b)に
示すように一体に形成する。すなわち、本実施例による
と、実施例1および2と同様の効果を得ることができる
とともに、それらと比べてより容易かつ安価に液晶表示
パネルを製造することができる。
【0028】《実施例4》本実施例では、映像信号線の
電位がそれに隣接する電極に及ぼす悪影響を低減する手
段の例について説明する。本実施例の液晶表示パネルの
要部を図7に示す。この液晶表示パネルでは、対向基板
102の映像信号線5と対向する表面に第3の共通電極
1cが配される。第1の共通電極1aと同様に映像信号
線5と第3の共通電極1cの間にも電界が形成されるこ
とから、映像信号線5の電位がそれに隣接する共通電極
1aに及ぼす影響は低減される。
【0029】特に、本実施例のように、映像信号線5に
より隔てられた一対の画素領域の第1の共通電極1aを
覆うように、映像信号線5よりも広い幅を有する第3の
共通電極1cを配することで、映像信号線5の電位が第
1の共通電極1aに隣接する画素電極2に及ぼす影響を
も低減することができる。第3の共通電極1cと映像信
号線5との間に形成される電界が表示映像の品質に及ぼ
す影響は、一般の液晶表示パネルのように、映像信号線
5および走査信号線6に対向して配されるブラックマト
リクス(図示せず)によりその領域を透過する光を遮蔽
すれば解消される。
【0030】《実施例5》本実施例では、映像信号線と
それに隣接する電極との間に形成される電界の分布密度
を制御することにより、同電界による悪影響を抑制する
方法の例について説明する。本実施例では、映像信号線
に隣接する電極に特殊な形状を持たせることにより、表
示に有効に利用できる領域を拡大する。液晶層のうち映
像信号線とそれに隣接する電極との間に形成される電界
を含む領域は、液晶材料がその電界により駆動するた
め、表示のための制御が不能である。そこで、一般にこ
の画素の表示品質を低下させる領域を透過する光は、対
向基板側に配されたブラックマトリクスにより遮蔽され
る。すなわち、良好な表示のために画素の開口率が規制
される。
【0031】ここで、信号線5に隣接する共通電極1a
の制御が不能な領域においては、図15に示すように、
表面に形成される電気力線は信号線5の側に傾斜してい
る。一方、制御可能な領域においては、隣接する画素電
極2の側に電気力線は傾斜している。そこで、本実施例
では、図8に示すように映像信号線5に隣接する電極1
の表面に傾斜を持たせることにより、制御が可能な領域
を拡大する。信号線に隣接する電極に、信号線とは他方
の側すなわち隣接する電極の側に傾斜した表面を有する
電極を用いることにより、その表面で電気力線が法線方
向または信号線側を向く領域すなわち表示不能領域を低
減することができる。これにより、対向基板側に形成さ
れるブラックマトリクスの幅を狭くすることができ、明
るい表示が可能な液晶表示パネルを得ることができる。
【0032】傾斜した表面は、たとえば上記実施例2の
ように一部が重なり合った複合型の電極に形成される。
すなわち図9(a)に示すように直接に、または図9
(b)に示すように間接に、第1の共通電極1aと第3
の共通電極1cを重ねあわせることにより、上層に配さ
れた側の電極1cにはその段差部分に傾斜面が形成され
る。制御可能な領域の側の電極1cに透明導電体を用い
ると、開口率の向上に効果的である。
【0033】また図9(c)に示すように第3の共通電
極を形成する表面にたとえばエッチングにより傾斜を持
たせたり、複数の段差を形成してもよい。この他、表面
に多段のステップをする電極や、曲面を有する電極を用
いることもできる。
【0034】《実施例6》本実施例では、信号線とそれ
に隣接する電極の間に形成される電界により生じる影響
を表示品質の低下に及ぼさない手段の例について説明す
る。
【0035】本実施例の液晶表示パネルの画素領域の構
成を図10(a)および図10(b)に示す。映像信号
線5とそれに隣接する第1の共通電極1aの間の領域に
は、不透明材料からなる遮光体10がそれらよりも低層
に配されている。遮光体10は、第1の共通電極1aに
重ね合わさるように配され、その領域の光の透過を遮断
する。なお、実施例2のように第1の共通電極1aに重
ねあわせるようにして透明導電体からなる第3の共通電
極を配する場合には、これら複合された電極の光を透過
する領域を覆わないように遮光体10を形成するとよ
い。遮光体10は、たとえば共通電極バスバー9と同じ
層にそれと同じ材料を加工して形成される。遮光体10
は、共通電極バスバー9と電気的に隔離され、両者間の
間隙は、開口率の確保にも寄与する。
【0036】遮光体10は、映像信号線5、第1の共通
電極1a等とも電気的に隔離される。したがって、製造
プロセスにおいて、ごみ等の付着により遮光体10とこ
れら配線が短絡しても、完成品に表示の不良は発生しな
い。たとえば樹脂からなる遮光体10を用いると、短絡
の影響を考慮する必要はなく、より効果的である。ま
た、遮光体10を共通電極1よりも低層に形成すること
により、実施例5と同様に第1の共通電極に傾斜した表
面を形成することができる。すなわち、開口率の向上に
も寄与する。
【0037】なお、図11の(a)および(b)に示す
ように、遮光体10を、第1の共通電極1aの間の領域
の一部にのみ配し、遮光体10と映像信号線5との間に
光を透過させるための間隙を設けると、遮光体10を形
成した後に映像信号線5を形成する場合に懸念される段
差に起因した映像信号線5の断線、さらには導電体から
なる遮光体10を用いる場合に懸念される遮光体10と
映像信号線5等との間の短絡を防止することができる。
製造工程における歩留まりの点からは、遮光部10と走
査信号線6との間隔を、共通電極1aと走査信号線6の
間隔よりも大きくすることが望ましい。
【0038】《実施例7》上記実施例で説明したよう
に、表示不能領域を透過した光を有効に遮蔽するために
は、対向基板に電極表面で電気力線が法線方向または信
号線側を向く領域すなわち表示不能領域を覆うよう、す
なわち信号線に隣接する電極の一部を覆うようにブラッ
クマトリクスを形成するとよい。これにより液晶表示パ
ネルを正面から見た場合には、良好な表示が得られる。
【0039】より効果的にこの領域を透過した光を遮蔽
するには、液晶表示パネル−空気界面で全反射をすると
きに液晶層中で光線が法線方向となす角をθt、液晶層
のセルギャップをdとすると、図12に示すように、走
査信号線または映像信号線に隣接する電極の信号配線側
の端部からd・tanθtだけ画素内部方向に覆うようにブ
ラックマトリクス104を形成し、他の領域には、表示
領域としてカラーフィルタ層105を形成する。これに
より、信号線とそれに隣接する電極との間の領域を透過
した光は遮蔽することができ、良好な表示が得られる。
【0040】
【発明の効果】本発明によると、横電界方式の液晶表示
パネルにおける信号線の電位が表示品質に及ぼす影響が
効果的に低減される。したがって、表示品質の高い液晶
表示パネルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶表示パネルの要部を示
す平面図である。
【図2】同液晶表示パネルのアレイ基板の要部を示す概
略した縦断面図である。
【図3】本発明の他の実施例の液晶表示パネルのアレイ
基板の要部を示す平面図である。
【図4】同アレイ基板の要部を示す概略した縦断面図で
ある。
【図5】本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネルの
要部を示す概略した縦断面図である。
【図6】(a)は、同液晶表示パネルのアレイ基板に配
される共通電極バスバーのパターンを示す概略した平面
図であり、(b)は、同液晶表示パネルの対向基板に配
される第3の共通電極のパターンを示す概略した平面図
である。
【図7】本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネルの
要部を示す概略した縦断面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネルに
おいて、共通電極に形成される電界の分布を示すモデル
図である。
【図9】(a)、(b)、(c)および(d)は、同実
施例における共通電極の例を示す概略した縦断面図であ
る。
【図10】(a)は、本発明のさらに他の実施例の液晶
表示パネルのアレイ基板の要部を示す平面図であって、
(b)は、同アレイ基板の要部の概略した縦断面図であ
る。
【図11】(a)は、本発明のさらに他の実施例の液晶
表示パネルのアレイ基板の要部を示す平面図であって、
(b)は、同アレイ基板の要部の概略した縦断面図であ
る。
【図12】本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネル
の要部を示す概略した縦断面図である。
【図13】本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネル
のアレイ基板の要部を示す平面図である。
【図14】従来のIPSモード液晶表示パネルのアレイ
基板の要部を示す平面図である。
【図15】同液晶表示パネルの共通電極と映像信号線の
間に形成される電界の分布を示すモデル図である。
【図16】比較例のIPSモード液晶表示パネルのアレ
イ基板の要部を示す平面図である。
【符号の説明】
1 共通電極 1a 第1の共通電極 1b 第2の共通電極 1c 第3の共通電極 2 画素電極 3 蓄積容量 5 映像信号線 6 走査信号線 7 スイッチング素子 8 絶縁層 9 共通電極バスバー 10 遮光体 91 コンタクト部 100 液晶層 101 透明基板 102 対向基板 103 アレイ基板 104 ブラックマトリクス 105 カラーフィルタ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山北 裕文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 木村 雅典 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H092 GA28 GA30 GA38 HA02 HA03 HA06 HA11 JB51 JB52 JB54 NA01 NA07 QA05 5C094 AA02 BA43 CA19 CA24 DA14 DA15 DB04 EA04 EA05 EA07 EA10 EB02 ED15 FB12

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アレイ基板と、 前記アレイ基板に対向して配された対向基板と、 前記アレイ基板と対向基板の間に挟持された液晶層と、 前記アレイ基板の前記液晶層に当接する表面に同一方向
    に配列して配された複数の映像信号線と、 前記アレイ基板の前記映像信号線が配された表面に前記
    映像信号線と直交して配された複数の走査信号線と、 前記アレイ基板の前記映像信号線および走査信号線に囲
    まれた領域により構成される画素領域に前記映像信号線
    または走査信号線と平行に配された線状の画素電極と、 前記アレイ基板の前記画素領域に前記画素電極と平行に
    配された対向電極と、 前記走査信号線からの信号に基づいて前記画素電極およ
    び映像信号線を電気的に接続するスイッチング素子とを
    具備し、 前記画素電極および共通電極のうち前記映像信号線また
    は走査信号線に隣接しかつ平行に配された電極が、不透
    明導電体からなり、他の電極の少なくとも一つが透明導
    電体からなる液晶表示パネル。
  2. 【請求項2】 前記アレイ基板の上に前記映像信号線ま
    たは走査信号線に隣接する前記電極と平行に配され、一
    部が重なりあい、かつ電気的に接続された透明導電体か
    らなる他の電極をさらに具備する請求項1記載の液晶表
    示パネル。
  3. 【請求項3】 互いに重なりあった一対の前記電極から
    なる電極体が、隣接する電極の側に傾斜した表面を有す
    る請求項2記載の液晶表示パネル。
  4. 【請求項4】 互いに重なりあった一対の前記電極のう
    ちの透明導電体からなる前記電極の端部とそれに直交す
    る前記信号線との間隔が、不透明な前記電極の端部と同
    信号線との間隔よりも小さい請求項2記載の液晶表示パ
    ネル。
  5. 【請求項5】 前記映像信号線または走査信号線に隣接
    しかつ平行に配された前記電極が、前記線状共通電極で
    ある請求項1記載の液晶表示パネル。
  6. 【請求項6】 前記映像信号線または走査信号線に隣接
    しかつ平行に配された前記電極に隣接する電極が、透明
    導電体からなる請求項1記載の液晶表示パネル。
  7. 【請求項7】 前記対向基板の表面に前記液晶層を介し
    て前記映像信号線または走査信号線に対向しかつ平行に
    配された、前記映像信号線または走査信号線に隣接する
    電極と電位が等しい他の線状電極をさらに具備する請求
    項1記載の液晶表示パネル。
  8. 【請求項8】 前記他の線状電極が透明導電体からなる
    請求項7記載の液晶表示パネル。
  9. 【請求項9】 前記他の線状電極が、前記隣接する電極
    に対向する領域を覆う請求項7記載の液晶表示パネル。
  10. 【請求項10】 前記映像信号線または走査信号線と前
    記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配さ
    れた前記電極との間の領域を覆う遮光部材をさらに具備
    する請求項1記載の液晶表示パネル。
  11. 【請求項11】 前記遮光部材が、前記対向基板に配さ
    れたブラックマトリクスである請求項10記載の液晶表
    示パネル。
  12. 【請求項12】 前記遮光部材が、前記アレイ基板に配
    された請求項11記載の液晶表示パネル。
  13. 【請求項13】 前記遮光部材が、導電性材料からなる
    請求項12記載の液晶表示パネル。
  14. 【請求項14】 前記遮光部材が、周囲と電気的に隔離
    されている請求項13記載の液晶表示パネル。
  15. 【請求項15】 前記遮光部材とそれと直交する前記映
    像信号線または走査信号線の間に間隙が設けられた請求
    項13記載の液晶表示パネル。
  16. 【請求項16】 前記間隙が、前記隣接する電極と、前
    記隣接する電極と直交する前記映像信号線または走査信
    号線との間の間隙よりも大きい請求項15記載の液晶表
    示パネル。
  17. 【請求項17】 前記遮光部材が、前記アレイ基板上の
    前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配
    された前記電極よりも低層に配された請求項12記載の
    液晶表示パネル。
  18. 【請求項18】 前記遮光部材が、前記映像信号線また
    は走査信号線を隔てて隣接する一対の前記電極間の領域
    を覆う請求項10記載の液晶表示パネル。
  19. 【請求項19】 前記映像信号線または走査信号線に隣
    接しかつ平行に配された前記電極が、前記共通電極であ
    る請求項1記載の液晶表示パネル。
  20. 【請求項20】 前記共通電極が、前記アレイ基板およ
    び対向基板のそれぞれに配された請求項1記載の液晶表
    示パネル。
  21. 【請求項21】 前記映像信号線または走査信号線に隣
    接しかつ平行に配された前記電極の表面の中心線におい
    て隣接する電極との間に形成される電界の電気力線の方
    向が、前記アレイ基板の法線方向に対して前記隣接する
    電極の側に傾斜した請求項1記載の液晶表示パネル。
  22. 【請求項22】 前記映像信号線または走査信号線に隣
    接しかつ平行に配された前記電極の上面が、前記隣接す
    る電極の側に傾斜した請求項21記載の液晶表示パネ
    ル。
  23. 【請求項23】 アレイ基板と、 前記アレイ基板に対向して配された対向基板と、 前記アレイ基板と対向基板の間に挟持された液晶層と、 前記アレイ基板の前記液晶層に当接する表面に同一方向
    に配列して配された複数の映像信号線と、 前記アレイ基板の前記映像信号線が配された表面に前記
    映像信号線と直交して配された複数の走査信号線と、前
    記アレイ基板の前記映像信号線および走査信号線に囲ま
    れた領域により構成される画素領域に前記映像信号線ま
    たは走査信号線と平行に配された線状の画素電極と、 前記アレイ基板の前記画素領域に前記画素電極と平行に
    配された対向電極と、 前記走査信号線からの信号に基づいて前記画素電極およ
    び映像信号線を電気的に接続するスイッチング素子とを
    具備し、 前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配
    された前記電極の表面の中心線において隣接する電極と
    の間に形成される電界の電気力線の方向が、前記アレイ
    基板の法線方向に対して前記隣接する電極の側に傾斜し
    た液晶表示パネル。
  24. 【請求項24】 前記映像信号線または走査信号線に隣
    接しかつ平行に配された前記電極が、前記隣接する電極
    の側に傾斜した上面を有する請求項23記載の液晶表示
    パネル。
  25. 【請求項25】 前記アレイ基板の上に前記映像信号線
    または走査信号線に隣接する前記電極が、互いに平行に
    配され、一部が重なりあい、かつ電気的に接続された一
    対の電極部材を備え、傾斜した前記上面が、上層に配さ
    れた側の前記電極部材の上面により構成される請求項2
    4記載の液晶表示パネル。
  26. 【請求項26】 前記一対の電極部材が両者の間に絶縁
    膜を挟んで配され、前記絶縁膜の厚さが前記映像信号線
    または走査信号線の側から前記隣接する電極の側に向け
    て薄くなる請求項24記載の液晶表示パネル。
  27. 【請求項27】 前記映像信号線または走査信号線に隣
    接しかつ平行に配された前記電極が、前記隣接する電極
    の側に向けて段階的に薄くなる階段形状の上面を有する
    請求項23記載の液晶表示パネル。
  28. 【請求項28】 前記共通電極の全てが前記アレイ基板
    に配された請求項1記載の液晶表示パネル。
  29. 【請求項29】 アレイ基板と、 前記アレイ基板に対向して配された対向基板と、 前記アレイ基板と対向基板の間に挟持された液晶層と、 前記アレイ基板の前記液晶層に当接する表面に同一方向
    に配列して配された複数の映像信号線と、 前記アレイ基板の前記映像信号線が配された表面に前記
    映像信号線と直交して配された複数の走査信号線と、前
    記アレイ基板の前記映像信号線および走査信号線に囲ま
    れた領域により構成される画素領域に前記映像信号線ま
    たは走査信号線と平行に配された線状の画素電極と、 前記アレイ基板の前記画素領域に前記画素電極と平行に
    配された対向電極と、 前記走査信号線からの信号に基づいて前記画素電極およ
    び映像信号線を電気的に接続するスイッチング素子と、 前記映像信号線または走査信号線と前記映像信号線また
    は走査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極との
    間の領域を覆う遮光部材とを具備する液晶表示パネル。
  30. 【請求項30】 前記遮光部材が、前記対向基板に配さ
    れたブラックマトリクスである請求項29記載の液晶表
    示パネル。
  31. 【請求項31】 前記遮光部材が、前記アレイ基板に配
    された請求項29記載の液晶表示パネル。
  32. 【請求項32】 前記遮光部材が、導電性材料からなる
    請求項31記載の液晶表示パネル。
  33. 【請求項33】 前記遮光部材が、周囲と電気的に隔離
    されている請求項32記載の液晶表示パネル。
  34. 【請求項34】 前記遮光部材とそれと直交する前記映
    像信号線または走査信号線の間に間隙が設けられた電極
    請求項32記載の液晶表示パネル。
  35. 【請求項35】 前記間隙が、前記隣接する電極と、前
    記隣接する電極と直交する前記映像信号線または走査信
    号線との間の間隙よりも大きい請求項32記載の液晶表
    示パネル。
  36. 【請求項36】 前記遮光部材が、前記アレイ基板上の
    前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配
    された前記電極よりも低層に配された請求項29記載の
    液晶表示パネル。
  37. 【請求項37】 前記遮光部材が、前記映像信号線また
    は走査信号線を隔てて隣接する一対の前記電極間の領域
    を覆う請求項30記載の液晶表示パネル。
  38. 【請求項38】 アレイ基板と、 前記アレイ基板に対向して配された対向基板と、 前記アレイ基板と対向基板の間に挟持された液晶層と、 前記アレイ基板の前記液晶層に当接する表面に同一方向
    に配列して配された複数の映像信号線と、前記アレイ基
    板の前記映像信号線が配された表面に前記映像信号線と
    直交して配された複数の走査信号線と、 前記アレイ基板の前記映像信号線および走査信号線に囲
    まれた領域により構成される画素領域に前記映像信号線
    または走査信号線と平行に配された線状の画素電極と、 前記アレイ基板の前記画素領域に前記画素電極と平行に
    配された対向電極と、 前記走査信号線からの信号に基づいて前記画素電極およ
    び映像信号線を電気的に接続するスイッチング素子と、 前記対向基板の前記映像信号線または走査信号線に対向
    する領域に配され、前記液晶層の厚さをdとし、前記液
    晶層を透過した光が装置の外部との境界面で全反射する
    ときに前記光の進行方向が前記アレイ基板表面の法線方
    向とのなす角をθtとすると、前記映像信号線または走
    査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極の同信号
    線側の端部よりd・tanθtの範囲を覆うブラックマ
    トリクスとを具備する液晶表示パネル。
  39. 【請求項39】 前記ブラックマトリクスが、そこに含
    まれる液晶材料が前記映像信号線または走査信号線に隣
    接しかつ平行に配された前記電極の間に形成される電界
    により駆動する前記液晶層の領域を覆う請求項38記載
    の液晶表示パネル。
JP2001106640A 2000-04-05 2001-04-05 液晶表示パネル Expired - Fee Related JP4467830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106640A JP4467830B2 (ja) 2000-04-05 2001-04-05 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-103038 2000-04-05
JP2000103038 2000-04-05
JP2001106640A JP4467830B2 (ja) 2000-04-05 2001-04-05 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002006329A true JP2002006329A (ja) 2002-01-09
JP4467830B2 JP4467830B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=26589480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001106640A Expired - Fee Related JP4467830B2 (ja) 2000-04-05 2001-04-05 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4467830B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523850A (ja) * 2002-08-26 2006-10-19 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド 高速及び広視野角液晶ディスプレイ
CN1319105C (zh) * 2003-05-21 2007-05-30 中华映管股份有限公司 电浆显示面板
JP2011164471A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2022082792A (ja) * 2005-12-05 2022-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523850A (ja) * 2002-08-26 2006-10-19 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド 高速及び広視野角液晶ディスプレイ
JP4837283B2 (ja) * 2002-08-26 2011-12-14 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド 高速及び広視野角液晶ディスプレイ
CN1319105C (zh) * 2003-05-21 2007-05-30 中华映管股份有限公司 电浆显示面板
JP2022082792A (ja) * 2005-12-05 2022-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US11592719B2 (en) 2005-12-05 2023-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11899329B2 (en) 2005-12-05 2024-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2011164471A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4467830B2 (ja) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787829B2 (en) LCD panel
KR101171414B1 (ko) 액정 디스플레이 디바이스
JP3883244B2 (ja) 液晶表示装置
JP4024901B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP4130490B2 (ja) 液晶表示装置
KR100713188B1 (ko) 액티브매트릭스 액정표시장치
US6356331B1 (en) Liquid crystal display device
JP3231638B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH06194687A (ja) 透過型アクティブマトリクス型液晶素子
JP2003195330A (ja) 液晶表示装置
JP2003207795A (ja) 液晶表示装置
JPH112836A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2002040480A (ja) 液晶表示装置
KR101626361B1 (ko) 액정표시소자
WO2010131552A1 (ja) 液晶表示装置
KR101016525B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자
JP4058882B2 (ja) 液晶表示装置
JP3864036B2 (ja) 液晶表示装置
JP4467830B2 (ja) 液晶表示パネル
US6052163A (en) Thin film transistor and liquid crystal display device
KR20080024963A (ko) 액정 표시 장치
JP3332038B2 (ja) 液晶表示装置
JP3282542B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
KR100529572B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정 표시 장치
JPH1152421A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150305

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees