JP4467830B2 - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4467830B2
JP4467830B2 JP2001106640A JP2001106640A JP4467830B2 JP 4467830 B2 JP4467830 B2 JP 4467830B2 JP 2001106640 A JP2001106640 A JP 2001106640A JP 2001106640 A JP2001106640 A JP 2001106640A JP 4467830 B2 JP4467830 B2 JP 4467830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
electrode
liquid crystal
video signal
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001106640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002006329A (ja
Inventor
徹夫 深海
克彦 熊川
裕文 山北
雅典 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001106640A priority Critical patent/JP4467830B2/ja
Publication of JP2002006329A publication Critical patent/JP2002006329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467830B2 publication Critical patent/JP4467830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示パネルに関するものであって、より詳しくはいわゆるIPS(In-Plane Switching)モードに代表される横電界方式の液晶表示パネルにおける表示の質の向上のための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示パネルは、一対の基板間に挟持された液晶層中に電界を形成することで液晶層中の液晶分子の配向状態を変化させて液晶層を透過する光の強度を調整することにより、映像を表示する電気光学素子である。
液晶層に電界を印加する方式は、例えばTN(Twisted Nematic)モードのように液晶分子を駆動するための電界を形成する一対の電極のそれぞれが互いに異なる基板上に設けられたいわゆる縦電界方式と、一対の電極がともに同一基板上に設けられたIPSモードに代表されるいわゆる横電界方式の二つに分類される。
【0003】
IPSモードの液晶表示パネルの一例を図14に示す。一対の映像信号線5および走査信号線6で囲まれた領域で構成される画素領域には、櫛形の画素電極2および共通電極1が配される。共通電極1は共通電極バスバー9に電気的に接続されている。画素電極2および共通電極1は互いに電気的に絶縁されていて、走査信号線6からの走査信号に基づいてスイッチング素子7が映像信号線5と画素電極2とを電気的に接続すると、画素電極2と共通電極1の間には、図15に示すように電界が形成される。
IPSモードの液晶表示パネルは、縦電界方式の液晶表示パネルに比べて視野角による色合いの変化が小さいが、その一方で縦電界方式のそれに比べて画素の開口率が低いことから、表示画像の輝度を確保するためにはそれに用いられるバックライトには高出力が求められる。そこで、特開平9−61842号公報には、画素の開口率の向上のために透明導電体からなる第一または第二の電極(すなわち画素電極2または共通電極1)を用いることが提案されている。
【0004】
ここで、映像信号線5とそれに隣接して配された共通電極1aとの間には、図15に示すように電界が形成される。したがって、図14に斜線で示す領域に位置する液晶分子は、画素電極2と共通電極1bの間に位置する液晶分子と同様の挙動をとらず、共通電極1aと映像信号線5との間に形成された電界により駆動する。すなわち、この領域の輝度は、本来表示すべき映像に必要な輝度とは異なる。液晶表示パネルの駆動においては、一般に映像信号線5の電位Vsの極性を共通電極バスバー9の電位Vcに対して画素毎または配線毎に反転させるため、画素電極2の電位VpixのVcに対する極性がVsのそれとは異なる場合、映像信号線5、共通電極1または画素電極2の形状、両電極の間隔、Vsの振幅等、条件によってはVsが共通電極1aと画素電極2の間に形成される電界に影響を及ぼして両電極間に位置する液晶分子の配向状態まで変化させる。すなわち、画素内の輝度にばらつきが発生し、良好な映像表示ができなくなることがある。
【0005】
とりわけ、画面を斜め方向から見た場合には、この領域を投下した光がパネル内に配されたブラックマトリクスを経ずに表示画面に影響を与える。この現象は、横電界方式の液晶表示パネルの利点である広視野角の利点を半減させる。幅広のブラックマトリクスを用いることで、この悪影響を抑制することはできるが、この対策では、ブラックマトリクスと共通電極の間の幅や位置の関係によっては開口率が低下する。
【0006】
上記公報において、映像信号線5に隣接する共通電極1aに透明材料を用いると、本来表示すべき映像に必要なそれとは異なる輝度を示す領域を表示領域とするため、表示の質が低下する。すなわち、単に透明電極を用いるのみではこの領域に起因した画質の低下を助長する。そこで、たとえば映像信号線5に隣接した共通電極1aの幅を大きくすると、映像信号線5と共通電極1aの間に形成される電界が画素の輝度に及ぼす影響を小さくすることができる。しかしながら、この対策は、非表示領域を大きくする必要があるため、他の表示モードの液晶表示パネルに較べて高くない開口率を低くする。開口率を低くしながらも液晶パネルの輝度を維持するためには、バックライトの出力を大きくする必要がある。すなわち、消費電力の増大が不可避となる。
【0007】
また、表示の高精細化のために一画素あたりの面積を小さくするときには、画素構成を変更しない限り、画素電極および共通電極の幅を面積に比例して細くしなければ画素の開口率は下がることになる。上記公報によると、開口率を下げずに画素サイズを縮小することができるが、一方で、共通電極1aと映像信号線5の間の領域をも表示領域とするため、表示の質が低下する。
【0008】
特開平9−179096号公報には、図16に示すように、映像信号線5とそれに隣接する共通電極(基準電極)1の一部を覆うように、それらよりも上層に絶縁層(図示せず)を介して形成された導電層50を備えた液晶表示パネルが提案されている。映像信号線5の電位に起因して液晶層に形成される電界は導電層50により遮蔽されるため、共通電極1には到達しないとしている。しかしながら、この方法によると、映像信号線5と導電層50との間で容量が形成されるため、パネルサイズが大きく従って映像信号線が長いと、配線時定数が大きく信号波形の鈍りに起因した充電不足が起こる。さらに、絶縁膜にピンホールなどの欠陥が発生した場合には、映像信号線と導電層とが短絡し表示不良の原因となるなどの問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上の問題点を解決し、開口率が高くかつ映像信号線とそれに隣接する共通電極との間に形成される電界に起因した画質の悪化を抑制することができる液晶表示パネルを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の液晶表示パネルは、アレイ基板の一対の映像信号線と走査信号線に囲まれた領域により構成される画素領域に映像信号線または走査信号線と平行に線状の画素電極および共通電極が配され、これら線状電極のうち信号線に隣接しかつ平行に配された電極が不透明導電体からなり、他の電極の少なくとも一つが透明導電体からなる。
高い開口率を確保するためには、たとえば信号線に隣接するもの以外の電極がすべて透明導電体からなる。
本発明は、線状の画素電極および共通電極がともにアレイ基板側に配されたいわゆるIPSモードの液晶表示パネルと、共通電極の全てまたは一部が対向基板側に配された液晶表示パネルの双方に適用される。
【0011】
本発明の好ましい態様においては、アレイ基板の上に映像信号線または走査信号線に隣接する不透明な電極に一部が重なり合うように、より画素の内側にその不透明電極と一部を重ねあわせて透明導電体からなる電極が配される。すなわち、良好な表示に寄与する側には透明電極を配することで、画素の開口率を確保し、信号線側に不透明電極を配することで、その領域を透過する光を遮蔽して、その領域が表示に及ぼす悪影響を抑制する。
【0012】
本発明の他の好ましい態様においては、信号線に隣接する電極に他方の側、すなわち隣接する電極の側に傾斜した表面を設ける。これにより、電気力線が隣接する電極との間に形成される領域、すなわち良好な表示に寄与する領域が拡大される。たとえば、上記のように一部が重なりあった複合型の電極を用いると、上層に配された電極は両電極の重なり合った領域に傾斜した表面が形成される。
本発明のさらに他の好ましい態様においては、信号線に隣接する電極と同電位の電極が、対向基板の表面にその信号線と対向するように設けられる。この電極の材料に透明導電体を用いると、表示の明るさが確保される。また、この電極を信号線に隣接する電極を覆うように設けることで、信号線の電位が、信号線と隣接する電極とそれに隣接する電極との間に形成される電界に及ぼす影響をも抑制することができる。
【0013】
本発明の他の液晶表示パネルは、上記と同様に線状の画素電極および共通電極が画素領域に配され、映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された電極の表面の中心線においてそれと隣接する電極との間に形成される電界の電気力線の方向が、アレイ基板の法線方向に対して隣接する電極の側に傾斜している。
本発明の他の好ましい態様においては、信号線に隣接する電極が他方の側すなわち隣接する電極の側に傾斜した表面を有する。これにより、電気力線が隣接する電極との間に形成される領域、すなわち良好な表示に寄与する領域が拡大される。たとえば、上記のように一部が重なりあった複合型の電極を用いると、両電極の重なり合った領域に傾斜した斜面が形成される。
【0014】
本発明のさらに他の液晶表示パネルは、信号線とそれに隣接した電極との間の領域を透過する光を遮蔽する遮光部材を有する。遮光部材は、たとえばアレイ基板側に配される。アレイ基板側に電極よりも下層に配すると、遮光部材の周縁領域に形成される電極には傾斜した表面が設けられる。
遮光部材は、たとえば導電性材料からなり、好ましくは、周囲の構成部材とは電気的に隔離される。
【0015】
信号線とそれに隣接する電極の間の領域を透過する光が表示される画像に及ぼす影響を、画面を斜めから見た場合にも完全に消去するためには、液晶層の厚さをdとし、液晶層を透過した光が装置の外部との境界面で全反射するときに光の進行方向がアレイ基板表面の法線方向とのなす角をθtとすると、映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された電極の同信号線側の端部よりd・tanθtの範囲を覆うようにブラックマトリクスを配するとよい。
【0016】
【発明の実施の形態】
一般に映像信号線および走査信号線は互いに直交するように配され、各画素領域には、いずれか一方の信号線に平行に画素電極と共通電極が配される。
画素間で画素電極はそれぞれ独立した電位に保たれるのに対して、全ての画素または同一走査線に接続された全ての画素の共通電極は、共通電極バスバーによって同電位に設定されるため、一般には、信号線に隣接する電極は共通電極である。そこで、以下の実施例においては、画素電極および共通電極が画素内に映像信号線と平行に配されかつ共通電極が映像信号線に隣接する場合を例に挙げて説明する。しかしながら、画素の構成によっては電極が走査信号線に平行に配される場合や、画素電極が信号線に隣接して配される場合もある。したがって、そのような場合には以下の実施例中の語句は適宜換言される。
【0017】
以下、本発明の好ましい実施例を、図面を用いて詳細に説明する。
【0018】
《実施例1》
本実施例の液晶表示パネルの画素の構成を図1および図2に示す。
この液晶表示パネルは、いわゆるIPS(In-Plane Switching)モードのそれであって、液晶層100を隔てて対向して配された一対の基板(すなわちアレイ基板103および対向基板102)のうち、一方の基板103の上面にくし形の共通電極1および画素電極2がともに配される。
各画素に配されたスイッチング素子7は、たとえばTFTからなり、走査信号線6より入力した信号に基づいて映像信号線5と画素電極2との電気的な接続を制御する。画素電極2は、隣接する他の走査信号線6とオーバーラップした領域に、TFTがオフの時のリーク電流に起因する画素電位Vpix低下を補償するための蓄積容量3を形成している。
【0019】
画素を貫くように走査信号線6と平行に形成された共通電極バスバー9は、共通電極1と電気的に接続されている。
本実施例の液晶表示パネルは、画素内に配された3本の共通電極1のうち、映像信号線5に隣接する第1の共通電極1aが不透明導電体からなり、第2の共通電極1bがたとえばITO(Indium-Tin-Oxide)などの透明導電体からなる。第1の共通電極1aは、共通電極バスバー9と一体に形成されている。第2の共通電極1bは、絶縁層8を隔てて共通電極バスバー9とは異なる層に形成されていて、コンタクト部91にて共通電極バスバー9と電気的に接続している。なお、蓄積容量3は、図13に示すように、共通電極バスバー9との間に形成してもよい。
【0020】
この液晶表示パネルは、たとえば以下のようにして製造される。
まず、ガラス等からなる透明基板101の表面に第1の共通電極1a、共通電極バスバー9および走査信号線6を同時に形成する。なお、走査信号線6の一部には、TFTのゲート電極に用いるための突出部が設けられる。
共通電極バスバー9等を形成した後、基板101の表面を覆うように絶縁膜8を形成し、さらにスイッチング素子7としてのTFTの半導体層を形成する。
続いて、画素電極2および映像信号線5を同時に形成する。このとき、画素電極2および映像信号線5は、それぞれその一部がTFTのドレイン電極およびソース電極として作用するよう、半導体層に対応したパターンに形成される。
絶縁層8の共通電極バスバー9上の領域に、第2の共通電極1bと共通電極バスバー9とのコンタクト部91として穴を形成したのち、透明導電体からなる第2の共通電極1bを形成する。さらに表面に配向膜(図示せず)を形成して得られたアレイ基板103を、液晶層100を挟んで同様に表面に配向膜(図示せず)を有し、さらにブラックマトリクス104およびカラーフィルタ層105を有する対向基板102と対向するように配する。この積層体の一対の主面に偏光板を配すると、液晶表示パネルが得られる。
【0021】
本実施例では、映像信号線5とそれに隣接する共通電極1aとの間に形成される電界による不良な液晶材料の挙動が表示映像の質に及ぼす影響を、その共通電極1aに不透明導電体を用いることで低減する。映像信号線5に隣接する共通電極1aに透明電極を用いた場合に比べて、その共通電極1aを透過する光を透過を防止することで、画素内の輝度ばらつきを抑制することができ、表示映像の質が向上する。また、その他の共通電極1、すなわち一対の画素電極2に挟まれそれらとの間に正常な表示に寄与する電界を形成する共通電極1bに透明導電体を用いることで、IPSモード等いわゆる横電界方式の液晶表示パネルの課題であった開口率の向上が実現される。
【0022】
《実施例2》
本実施例では、実施例1と同様に不良な表示を低減するとともに、開口率をより効果的に向上させることができる手段の例について説明する。
本実施例の液晶表示パネルの画素の構成を図3および図4に示す。
実施例1の表示パネルのそれらと同様に、映像信号線5に隣接する第1の共通電極1aは不透明導電体からなり、一対の画素電極2に挟まれた第2の共通電極1bは透明導電体からなる。
【0023】
さらに、本実施例の液晶表示パネルにおいては、共通電極1aに隣接して透明導電体からなる第3の共通電極1cが、一部をそれらと重ねあわせるようにして配されている。
もちろん、第3の共通電極1cも、第1および第2の共通電極1aおよび1bと電位が等しい。たとえば、実施例1と同様の方法において共通電極1bと共通電極1cが同じ工程で製造される。
【0024】
第1の共通電極1aおよびそれに密着して配された第3の共通電極1cは、ひとつの電極として機能する。実施例1において映像信号線5と隣接して配された第1の共通電極1aは、その映像信号線5側においては不良表示を引き起こす電界を形成するものの、その他方の側すなわち画素電極2に対向する側では、画素電極2との間に正常な表示に寄与する電界を形成する。本実施例では、この共通電極の正常な表示に寄与する領域を透明導電体により構成することで、実施例1の液晶表示パネルと比べてより高い開口率が得られる。
【0025】
また、映像信号線の電位が表示に及ぼす影響を抑制する手段の一つとして、それに隣接する電極の面積を大きくすることが挙げられる。単純に幅の広い電極を用いると、それに起因した悪影響が生じる。幅広の電極が透明導電体からなる場合には、上記のように表示品質が低下する。不透明導電体からなる場合には、開口率を低下させる。すなわち、本実施例のように、透明導電体および不透明導電体が複合された電極を用いることにより、開口率を確保しつつ映像信号線の電位が表示品質に及ぼす悪影響を抑制することができる。
【0026】
《実施例3》
本実施例の液晶表示パネルを図5に示す。
この液晶表示パネルでは、実施例1のそれと同様に不透明な第1の共通電極1aが映像信号線5に隣接して配される一方で、透明な第2の共通電極1bが対向基板102側に配される。
第1の共通電極1aおよび画素電極2は、実施例1と同様にしてアレイ基板103に形成される。
したがって、第2の共通電極1bとそれに隣接する画素電極2の間には、表示のための電界がアレイ基板103(または対向基板102)の表面に対して傾斜した方向に形成される。
【0027】
実施例1および2のように同一基板上に不透明な電極パターンおよび透明な電極パターンを形成するには、それぞれ異なる層にこれらのパターンを形成する必要があるため、両者を電気的に接続するためのコンタクト部を形成するための工程が必要とされる。
一方、本実施例のように、透明な電極を他方の基板(すなわち対向基板102)上に形成すると、コンタクト部を形成する必要はない。第1の共通電極1aと第2の共通電極1bは、両基板を互いに重ねあわせた後に容易に導通ペーストなどを用いて接続される。たとえば、アレイ基板103上に配される共通電極バスバー9のすべてを図6(a)に示すように一体に形成し、同様に対向基板102に配される第2の共通電極1bの全てを図6(b)に示すように一体に形成する。
すなわち、本実施例によると、実施例1および2と同様の効果を得ることができるとともに、それらと比べてより容易かつ安価に液晶表示パネルを製造することができる。
【0028】
《実施例4》
本実施例では、映像信号線の電位がそれに隣接する電極に及ぼす悪影響を低減する手段の例について説明する。
本実施例の液晶表示パネルの要部を図7に示す。この液晶表示パネルでは、対向基板102の映像信号線5と対向する表面に第3の共通電極1cが配される。第1の共通電極1aと同様に映像信号線5と第3の共通電極1cの間にも電界が形成されることから、映像信号線5の電位がそれに隣接する共通電極1aに及ぼす影響は低減される。
【0029】
特に、本実施例のように、映像信号線5により隔てられた一対の画素領域の第1の共通電極1aを覆うように、映像信号線5よりも広い幅を有する第3の共通電極1cを配することで、映像信号線5の電位が第1の共通電極1aに隣接する画素電極2に及ぼす影響をも低減することができる。
第3の共通電極1cと映像信号線5との間に形成される電界が表示映像の品質に及ぼす影響は、一般の液晶表示パネルのように、映像信号線5および走査信号線6に対向して配されるブラックマトリクス(図示せず)によりその領域を透過する光を遮蔽すれば解消される。
【0030】
《実施例5》
本実施例では、映像信号線とそれに隣接する電極との間に形成される電界の分布密度を制御することにより、同電界による悪影響を抑制する方法の例について説明する。
本実施例では、映像信号線に隣接する電極に特殊な形状を持たせることにより、表示に有効に利用できる領域を拡大する。
液晶層のうち映像信号線とそれに隣接する電極との間に形成される電界を含む領域は、液晶材料がその電界により駆動するため、表示のための制御が不能である。そこで、一般にこの画素の表示品質を低下させる領域を透過する光は、対向基板側に配されたブラックマトリクスにより遮蔽される。すなわち、良好な表示のために画素の開口率が規制される。
【0031】
ここで、信号線5に隣接する共通電極1aの制御が不能な領域においては、図15に示すように、表面に形成される電気力線は信号線5の側に傾斜している。一方、制御可能な領域においては、隣接する画素電極2の側に電気力線は傾斜している。そこで、本実施例では、図8に示すように映像信号線5に隣接する電極1の表面に傾斜を持たせることにより、制御が可能な領域を拡大する。信号線に隣接する電極に、信号線とは他方の側すなわち隣接する電極の側に傾斜した表面を有する電極を用いることにより、その表面で電気力線が法線方向または信号線側を向く領域すなわち表示不能領域を低減することができる。
これにより、対向基板側に形成されるブラックマトリクスの幅を狭くすることができ、明るい表示が可能な液晶表示パネルを得ることができる。
【0032】
傾斜した表面は、たとえば上記実施例2のように一部が重なり合った複合型の電極に形成される。すなわち図9(a)に示すように直接に、または図9(b)に示すように間接に、第1の共通電極1aと第3の共通電極1cを重ねあわせることにより、上層に配された側の電極1cにはその段差部分に傾斜面が形成される。
制御可能な領域の側の電極1cに透明導電体を用いると、開口率の向上に効果的である。
【0033】
また図9(c)に示すように第3の共通電極を形成する表面にたとえばエッチングにより傾斜を持たせたり、複数の段差を形成してもよい。この他、表面に多段のステップをする電極や、曲面を有する電極を用いることもできる。
【0034】
《実施例6》
本実施例では、信号線とそれに隣接する電極の間に形成される電界により生じる影響を表示品質の低下に及ぼさない手段の例について説明する。
【0035】
本実施例の液晶表示パネルの画素領域の構成を図10(a)および図10(b)に示す。
映像信号線5とそれに隣接する第1の共通電極1aの間の領域には、不透明材料からなる遮光体10がそれらよりも低層に配されている。遮光体10は、第1の共通電極1aに重ね合わさるように配され、その領域の光の透過を遮断する。
なお、実施例2のように第1の共通電極1aに重ねあわせるようにして透明導電体からなる第3の共通電極を配する場合には、これら複合された電極の光を透過する領域を覆わないように遮光体10を形成するとよい。
遮光体10は、たとえば共通電極バスバー9と同じ層にそれと同じ材料を加工して形成される。遮光体10は、共通電極バスバー9と電気的に隔離され、両者間の間隙は、開口率の確保にも寄与する。
【0036】
遮光体10は、映像信号線5、第1の共通電極1a等とも電気的に隔離される。したがって、製造プロセスにおいて、ごみ等の付着により遮光体10とこれら配線が短絡しても、完成品に表示の不良は発生しない。たとえば樹脂からなる遮光体10を用いると、短絡の影響を考慮する必要はなく、より効果的である。
また、遮光体10を共通電極1よりも低層に形成することにより、実施例5と同様に第1の共通電極に傾斜した表面を形成することができる。すなわち、開口率の向上にも寄与する。
【0037】
なお、図11の(a)および(b)に示すように、遮光体10を、第1の共通電極1aの間の領域の一部にのみ配し、遮光体10と映像信号線5との間に光を透過させるための間隙を設けると、遮光体10を形成した後に映像信号線5を形成する場合に懸念される段差に起因した映像信号線5の断線、さらには導電体からなる遮光体10を用いる場合に懸念される遮光体10と映像信号線5等との間の短絡を防止することができる。
製造工程における歩留まりの点からは、遮光部10と走査信号線6との間隔を、共通電極1aと走査信号線6の間隔よりも大きくすることが望ましい。
【0038】
《実施例7》
上記実施例で説明したように、表示不能領域を透過した光を有効に遮蔽するためには、対向基板に電極表面で電気力線が法線方向または信号線側を向く領域すなわち表示不能領域を覆うよう、すなわち信号線に隣接する電極の一部を覆うようにブラックマトリクスを形成するとよい。これにより液晶表示パネルを正面から見た場合には、良好な表示が得られる。
【0039】
より効果的にこの領域を透過した光を遮蔽するには、液晶表示パネル−空気界面で全反射をするときに液晶層中で光線が法線方向となす角をθt、液晶層のセルギャップをdとすると、図12に示すように、走査信号線または映像信号線に隣接する電極の信号配線側の端部からd・tanθtだけ画素内部方向に覆うようにブラックマトリクス104を形成し、他の領域には、表示領域としてカラーフィルタ層105を形成する。これにより、信号線とそれに隣接する電極との間の領域を透過した光は遮蔽することができ、良好な表示が得られる。
【0040】
【発明の効果】
本発明によると、横電界方式の液晶表示パネルにおける信号線の電位が表示品質に及ぼす影響が効果的に低減される。したがって、表示品質の高い液晶表示パネルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶表示パネルの要部を示す平面図である。
【図2】同液晶表示パネルのアレイ基板の要部を示す概略した縦断面図である。
【図3】本発明の他の実施例の液晶表示パネルのアレイ基板の要部を示す平面図である。
【図4】同アレイ基板の要部を示す概略した縦断面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネルの要部を示す概略した縦断面図である。
【図6】(a)は、同液晶表示パネルのアレイ基板に配される共通電極バスバーのパターンを示す概略した平面図であり、(b)は、同液晶表示パネルの対向基板に配される第3の共通電極のパターンを示す概略した平面図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネルの要部を示す概略した縦断面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネルにおいて、共通電極に形成される電界の分布を示すモデル図である。
【図9】(a)、(b)、(c)および(d)は、同実施例における共通電極の例を示す概略した縦断面図である。
【図10】(a)は、本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネルのアレイ基板の要部を示す平面図であって、(b)は、同アレイ基板の要部の概略した縦断面図である。
【図11】(a)は、本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネルのアレイ基板の要部を示す平面図であって、(b)は、同アレイ基板の要部の概略した縦断面図である。
【図12】本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネルの要部を示す概略した縦断面図である。
【図13】本発明のさらに他の実施例の液晶表示パネルのアレイ基板の要部を示す平面図である。
【図14】従来のIPSモード液晶表示パネルのアレイ基板の要部を示す平面図である。
【図15】同液晶表示パネルの共通電極と映像信号線の間に形成される電界の分布を示すモデル図である。
【図16】比較例のIPSモード液晶表示パネルのアレイ基板の要部を示す平面図である。
【符号の説明】
1 共通電極
1a 第1の共通電極
1b 第2の共通電極
1c 第3の共通電極
2 画素電極
3 蓄積容量
5 映像信号線
6 走査信号線
7 スイッチング素子
8 絶縁層
9 共通電極バスバー
10 遮光体
91 コンタクト部
100 液晶層
101 透明基板
102 対向基板
103 アレイ基板
104 ブラックマトリクス
105 カラーフィルタ層

Claims (26)

  1. アレイ基板と、
    前記アレイ基板に対向して配された対向基板と、
    前記アレイ基板と対向基板の間に挟持された液晶層と、
    前記アレイ基板に同一方向に配列して配された複数の映像信号線と、
    前記アレイ基板に前記映像信号線と直交して配された複数の走査信号線と、
    前記アレイ基板の前記映像信号線および走査信号線に囲まれた領域により構成される画素領域に前記映像信号線または走査信号線と平行に配された画素電極と、
    前記アレイ基板の前記画素領域に前記画素電極と平行に配された共通電極と、
    前記走査信号線からの信号に基づいて前記画素電極および映像信号線を電気的に接続するスイッチング素子と、
    前記画素電極および共通電極のうち前記映像信号線に隣接しかつ平行に配された電極が、不透明導電体からなり、他の電極の少なくとも一つが透明導電体とを具備し、
    前記アレイ基板の上に前記映像信号線または走査信号線に隣接する前記電極と平行に配され、一部が直接または間接に重なりあい、かつ電気的に接続された透明導電体からなる他の電極をさらに具備する液晶表示パネル。
  2. 互いに重なりあった一対の前記電極からなる電極体が、隣接する電極の側に傾斜した表面を有する請求項記載の液晶表示パネル。
  3. 互いに重なりあった一対の前記電極のうちの透明導電体からなる前記電極の端部とそれに直交する前記信号線との間隔が、不透明な前記電極の端部と同信号線との間隔よりも小さい請求項記載の液晶表示パネル。
  4. 前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極が、前記共通電極である請求項1記載の液晶表示パネル。
  5. 前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極に隣接する電極が、透明導電体からなる請求項1記載の液晶表示パネル。
  6. 前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極に隣接する電極が、透明導電体からなる請求項1記載の液晶表示パネル。
  7. 前記対向基板の表面に前記液晶層を介して前記映像信号線または走査信号線に対向しかつ平行に配された、前記映像信号線または走査信号線に隣接する電極と電位が等しい他の電極をさらに具備する請求項1記載の液晶表示パネル。
  8. 前記他の電極が、前記隣接する電極に対向する領域を覆う請求項記載の液晶表示パネル。
  9. 前記映像信号線または走査信号線と前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極との間の領域を覆う遮光部材をさらに具備する請求項1記載の液晶表示パネル。
  10. 前記遮光部材が、前記対向基板に配されたブラックマトリクスである請求項記載の液晶表示パネル。
  11. 前記遮光部材が、前記アレイ基板に配された請求項記載の液晶表示パネル。
  12. 前記遮光部材が、導電性材料からなる請求項11記載の液晶表示パネル。
  13. 前記遮光部材が、周囲と電気的に隔離されている請求項12記載の液晶表示パネル。
  14. 前記遮光部材とそれと直交する前記映像信号線または走査信号線の間に間隙が設けられた請求項12記載の液晶表示パネル。
  15. 前記間隙が、前記隣接する電極と、前記隣接する電極と直交する前記映像信号線または走査信号線との間の間隙よりも大きい請求項14記載の液晶表示パネル。
  16. 前記遮光部材が、前記アレイ基板上の前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極よりも低層に配された請求項11記載の液晶表示パネル。
  17. 前記遮光部材が、前記映像信号線または走査信号線を隔てて隣接する一対の前記電極間の領域を覆う請求項記載の液晶表示パネル。
  18. 前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極が、前記共通電極である請求項1記載の液晶表示パネル。
  19. 前記共通電極が、前記アレイ基板および対向基板のそれぞれに配された請求項1記載の液晶表示パネル。
  20. 前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極の表面の中心線において隣接する電極との間に形成される電界の電気力線の方向が、前記アレイ基板の法線方向に対して前記隣接する電極の側に傾斜した請求項1記載の液晶表示パネル。
  21. 前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極の上面が、前記隣接する電極の側に傾斜した請求項20記載の液晶表示パネル。
  22. アレイ基板と、
    前記アレイ基板に対向して配された対向基板と、
    前記アレイ基板と対向基板の間に挟持された液晶層と、
    前記アレイ基板に同一方向に配列して配された複数の映像信号線と、
    前記アレイ基板に前記映像信号線と直交して配された複数の走査信号線と、
    前記アレイ基板の前記映像信号線および走査信号線に囲まれた領域により構成される画素領域に前記映像信号線または走査信号線と平行に配された画素電極と、
    前記アレイ基板の前記画素領域に前記画素電極と平行に配された共通電極と、
    前記走査信号線からの信号に基づいて前記画素電極および映像信号線を電気的に接続するスイッチング素子とを具備し、
    前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極が、前記隣接する電極の側に傾斜した上面を有する液晶表示パネル。
  23. 前記アレイ基板の上に前記映像信号線または走査信号線に隣接する前記電極が、互いに平行に配され、一部が重なりあい、かつ電気的に接続された一対の電極部材を備え、傾斜した前記上面が、上層に配された側の前記電極部材の上面により構成される請求項22記載の液晶表示パネル。
  24. 前記一対の電極部材が両者の間に絶縁膜を挟んで配され、前記絶縁膜の厚さが前記映像信号線または走査信号線の側から前記隣接する電極の側に向けて薄くなる請求項22記載の液晶表示パネル。
  25. アレイ基板と、
    前記アレイ基板に対向して配された対向基板と、
    前記アレイ基板と対向基板の間に挟持された液晶層と、
    前記アレイ基板に同一方向に配列して配された複数の映像信号線と、
    前記アレイ基板に前記映像信号線と直交して配された複数の走査信号線と、
    前記アレイ基板の前記映像信号線および走査信号線に囲まれた領域により構成される画素領域に前記映像信号線または走査信号線と平行に配された画素電極と、
    前記アレイ基板の前記画素領域に前記画素電極と平行に配された共通電極と、
    前記走査信号線からの信号に基づいて前記画素電極および映像信号線を電気的に接続するスイッチング素子とを具備し、
    前記映像信号線または走査信号線に隣接しかつ平行に配された前記電極が、前記隣接する電極の側に向けて段階的に薄くなる階段形状の上面を有する液晶表示パネル。
  26. 前記共通電極の全てが前記アレイ基板に配された請求項1記載の液晶表示パネル。
JP2001106640A 2000-04-05 2001-04-05 液晶表示パネル Expired - Fee Related JP4467830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106640A JP4467830B2 (ja) 2000-04-05 2001-04-05 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103038 2000-04-05
JP2000-103038 2000-04-05
JP2001106640A JP4467830B2 (ja) 2000-04-05 2001-04-05 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002006329A JP2002006329A (ja) 2002-01-09
JP4467830B2 true JP4467830B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=26589480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001106640A Expired - Fee Related JP4467830B2 (ja) 2000-04-05 2001-04-05 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4467830B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7995181B2 (en) * 2002-08-26 2011-08-09 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. High speed and wide viewing angle liquid crystal displays
CN1319105C (zh) * 2003-05-21 2007-05-30 中华映管股份有限公司 电浆显示面板
EP1793266B1 (en) * 2005-12-05 2017-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transflective Liquid Crystal Display with a Horizontal Electric Field Configuration
JP5642978B2 (ja) * 2010-02-12 2014-12-17 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002006329A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787829B2 (en) LCD panel
JP3883244B2 (ja) 液晶表示装置
JP4130490B2 (ja) 液晶表示装置
KR100713188B1 (ko) 액티브매트릭스 액정표시장치
KR100569052B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3712899B2 (ja) 液晶表示装置
US6950167B2 (en) Liquid crystal display device
KR100966452B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
US6822704B2 (en) Active matrix liquid crystal display device
JP2003195330A (ja) 液晶表示装置
JPH06194687A (ja) 透過型アクティブマトリクス型液晶素子
KR100510565B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20020031455A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2002040480A (ja) 液晶表示装置
KR19980042256A (ko) 액정 표시 장치
KR20040074265A (ko) 액정 표시 장치
KR101626361B1 (ko) 액정표시소자
KR101016525B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자
JP4058882B2 (ja) 液晶表示装置
KR101482375B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4467830B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4202354B2 (ja) 液晶表示装置
US20220221763A1 (en) Liquid crystal display device
US6052163A (en) Thin film transistor and liquid crystal display device
JP3332038B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150305

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees