JP3231638B2 - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその駆動方法Info
- Publication number
- JP3231638B2 JP3231638B2 JP30215996A JP30215996A JP3231638B2 JP 3231638 B2 JP3231638 B2 JP 3231638B2 JP 30215996 A JP30215996 A JP 30215996A JP 30215996 A JP30215996 A JP 30215996A JP 3231638 B2 JP3231638 B2 JP 3231638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel electrode
- liquid crystal
- switching element
- signal
- viewing angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/1323—Arrangements for providing a switchable viewing angle
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/13624—Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
Description
タやテレビジョン装置等のディスプレイに利用され、薄
膜トランジスタ等のスイッチング素子を備えた液晶表示
装置及びその駆動方法に関するものである。
Thin Film Transistor)等を用いたアクティブマトリク
ス型やSTN(Super-Twisted Nematic)等の単純マトリ
クス型の液晶表示装置が使用されている。これらの液晶
表示装置はいずれも、その画面を見る角度によって相対
的に配列状態の異なる液晶を光が通過することによる光
透過率の視角依存性があり、特に斜め方向からは画面が
見えにくくなることが知られている。
表示装置では比較的視野角が広く表示品位が高いが、単
純マトリクス型液晶表示装置では視野角が狭い。このた
め、オフィス等での通常使用時やプレゼンテーション等
での使用時では視野角の広いアクティブマトリクス型を
使う反面、飛行機の機内等で書類の作成を行う場合等の
機密を要するときには視野角の狭い単純マトリクス型を
主に使う等して、使用目的に応じて液晶表示装置の機種
を変えていた。しかしながら、1台の液晶表示装置をオ
フィスで使用することもあれば、機内等で使用すること
もあるため、視野角を一方の使用目的に合ったものを購
入すると、他方の使用時に不具合が生じるという問題が
あった。
のできる液晶表示装置が特開平6−59287号公報に
開示されている。この液晶表示装置は、図7に示すよう
に、TN型液晶の表示パネル51と視野角制御用のゲス
ト・ホスト型液晶パネル52とを用いて視野角制御を行
っている。具体的には、オフィス内やプレゼンテーショ
ンでの使用時ではゲスト・ホスト型液晶パネル52への
電圧を無印加状態にして光を散乱させ広視野角化を図り
(図7(a)参照)、飛行機内での使用等周囲の人に内
容を見られたくないときには、ゲスト・ホスト型液晶パ
ネル52へ電圧を印加して光を一定方向のみに透過する
ようにしてバックライト光の平行度を高め、狭視野角化
を図っている(図7(b)参照)。
来の液晶表示装置では液晶パネルを2層使用しているた
め、装置全体が厚くなり、重量も重くなると共に、コス
ト高になるという問題を有している。また、液晶パネル
を2層駆動するための電力と、バックライト光が2層の
液晶パネルを透過するので透過光が減少しないようにす
るための電力とが必要となり、消費電力が増大するとい
う問題も生じる。上記のような理由から、従来の液晶表
示装置をノート型パソコン等の携帯情報端末に利用する
ことはできなかった。
めになされたもので、その目的は、低消費電力、かつ薄
型軽量の安価な構成で、視野角を変更することが可能な
液晶表示装置を提供することである。
めに、本発明の請求項1あるいは7に記載の液晶表示装
置及びその駆動方法は、スイッチング素子と、該スイッ
チング素子を駆動するための駆動信号を送出する走査配
線と、上記スイッチング素子へ映像信号を送出するため
の信号配線と、上記スイッチング素子に接続された画素
電極とを有する第1の基板を備えると共に、該第1の基
板に対向配置され対向電極を有する第2の基板とを備
え、上記基板間に液晶が封入されてなる液晶表示装置に
おいて、上記画素電極は層間絶縁膜を介して2層以上設
けられ、上層の画素電極には最下層にある画素電極に対
向する箇所に開口部が設けられ、上記スイッチング素子
は上記複数の画素電極に対応させて複数設けられ、上記
走査配線は上記複数のスイッチング素子に対応させて複
数設けられ、上記信号配線は上記複数のスイッチング素
子に同一の映像信号を送出し、複数の画素電極に同一の
映像信号が同時に印加されるか、最下層の画素電極のみ
に映像信号が印加されるかによって、視野角が変更され
ることを特徴としている。
線からの駆動信号によってスイッチング素子が駆動され
ると、信号配線からの映像信号が上記スイッチング素子
を介して画素電極に入力される。そして、画素電極と対
向電極との間に挟持された液晶に電圧が印加されること
となる。
れと同じ個数のスイッチング素子及び走査配線によって
個別に制御されるので、信号配線からの映像信号を複数
の画素電極に選択的に送出することができる。
状態とすれば、複数の画素電極に同一の映像信号が入力
される。あるいは、最下層の画素電極に接続されたスイ
ッチング素子のみをオン状態とし、最下層の画素電極に
のみ映像信号を印加することができる。
印加されると、上層の画素電極に開口部が形成されてい
ない部分では、上記映像信号は上層の画素電極と対向電
極との間の液晶にそのまま印加される。一方、開口部が
形成されている部分では、対向電極と下層の画素電極と
の間に液晶と層間絶縁膜があるので、液晶の静電容量と
層間絶縁膜の静電容量との直列の容量を介して印加され
る容量分割電圧がかかる。従って、1画素内で液晶への
印加電圧が異なる領域が2つ以上形成されることにな
り、その結果、1画素内で液晶の光透過率の異なる領域
が2つ以上形成されることとなる。これにより、液晶表
示装置の画面を斜め方向から見たときの視角特性を向上
させることができ、広視野角化を図ることができる。
印加されると、上述の容量分割電圧と同じ電圧が画素内
の液晶全体に印加されることになるので、1画素内での
液晶の光透過率は同じとなる。これにより、狭視野角化
を図ることができる。
ルを設けることなく、視野角を変えることができるの
で、低コストで薄型軽量、かつ低消費電力の液晶表示装
置を得ることが可能となる。従って、ノート型パソコン
等の携帯情報端末にも利用できる。
チング素子と、該スイッチング素子を駆動するための駆
動信号を送出する走査配線と、上記スイッチング素子へ
映像信号を送出するための信号配線と、上記スイッチン
グ素子に接続された画素電極とを有する第1の基板を備
えると共に、該第1の基板に対向配置され対向電極を有
する第2の基板とを備え、上記基板間に液晶が封入され
てなる液晶表示装置において、上記画素電極は層間絶縁
膜を介して2層以上設けられ、上層の画素電極には最下
層にある画素電極に対向する箇所に開口部が設けられ、
上記スイッチング素子は複数設けられ、このうちの1つ
は上記最下層の画素電極のみに接続されると共に、残り
は少なくとも最下層の画素電極とそれよりも上層の画素
電極とに接続され、上記走査配線は上記複数のスイッチ
ング素子に対応させて複数設けられ、上記信号配線は上
記複数のスイッチング素子に同一の映像信号を送出し、
複数の画素電極に同一の映像信号が同時に印加される
か、最下層の画素電極のみに映像信号が印加されるかに
よって、視野角が変更されることを特徴としている。
チング素子はそれと同じ個数の走査配線によって個別に
制御されている。このとき、例えば上層の画素電極と最
下層の画素電極とに接続されたスイッチング素子をオン
状態とすれば、複数の画素電極に同一の映像信号が入力
される。したがって、請求項1の構成における液晶表示
装置の複数の画素電極に同一の映像信号を印加した場合
と同様に、1画素内での液晶への印加電圧の異なる部分
が形成されるので広視野となる。
スイッチング素子をオン状態とすれば、最下層の画素電
極のみに映像信号が送出される。したがって、請求項1
に記載の構成における液晶表示装置の最下層の画素電極
のみに映像信号を印加した場合と同様に、画素内の液晶
全体に同じ電圧が印加され、狭視野とすることが可能と
なる。
ルを設けることなく、視野角を変え ることができるの
で、低コストで薄型軽量、かつ低消費電力の液晶表示装
置を得ることが可能となる。従って、ノート型パソコン
等の携帯情報端末にも利用できる。
チング素子と、該スイッチング素子を駆動するための駆
動信号を送出する走査配線と、上記スイッチング素子へ
映像信号を送出するための信号配線と、上記スイッチン
グ素子に接続された画素電極とを有する第1の基板を備
えると共に、該第1の基板に対向配置され対向電極を有
する第2の基板とを備え、上記基板間に液晶が封入され
てなる液晶表示装置において、上記画素電極は層間絶縁
膜を介して2層以上設けられ、上層の画素電極には最下
層にある画素電極に対向する箇所に開口部が設けられ、
上記スイッチング素子は上記複数の画素電極に対応させ
て複数設けられ、上記走査配線は上記複数のスイッチン
グ素子を同時に駆動し、上記信号配線は上記複数のスイ
ッチング素子に対応させて複数設けられ、複数の画素電
極に同一の映像信号が同時に印加されるか、最下層の画
素電極のみに映像信号が印加されるかによって、視野角
が変更されることを特徴としている。
信号によってスイッチング素子が駆動されると、信号配
線からの映像信号が上記スイッチング素子を介して画素
電極に入力される。そして、画素電極と対向電極との間
に挟持された液晶に電圧が印加されることとなる。
素子は、1つの走査配線によって制御されると共に、ス
イッチング素子と同数の信号配線が接続されているの
で、各信号配線からの映像信号をそれぞれ独立して画素
電極に送出することができる。
同じにすれば、複数の画素電極に同一の映像信号が同時
に印加される。したがって、請求項1に記載の構成にお
ける液晶表示装置の複数の画素電極に同一の映像信号を
印加した場合と同様に、1画 素内で液晶への印加電圧が
異なる領域が2つ以上形成されることになり、その結
果、1画素内で液晶の光透過率の異なる領域が2つ以上
形成され、広視野角化を図ることができる。
送出すれば、最下層の画素電極のみに映像信号が印加さ
れる。したがって、請求項1に記載の構成における液晶
表示装置の最下層の画素電極のみに映像信号を印加した
場合と同様に、画素内の液晶全体に同じ電圧が印加され
ることになるので、狭視野角化を図ることができる。
ルを設けることなく、視野角を変えることができるの
で、低コストで薄型軽量、かつ低消費電力の液晶表示装
置を得ることが可能となる。従って、ノート型パソコン
等の携帯情報端末にも利用できる。
は、スイッチング素子と、該スイッチング素子を駆動す
るための駆動信号を送出する走査配線と、上記スイッチ
ング素子へ映像信号を送出するための信号配線と、上記
スイッチング素子に接続された画素電極とを有する第1
の基板を備えると共に、該第1の基板に対向配置され対
向電極を有する第2の基板とを備え、上記基板間に液晶
が封入されてなる液晶表示装置において、上記画素電極
は層間絶縁膜を介して2層以上設けられ、上層の画素電
極及びそれに下接する層間絶縁膜には最下層にある画素
電極に対向する箇所に開口部が設けられ、上記スイッチ
ング素子は上記複数の画素電極に対応させて複数設けら
れ、上記走査配線は上記複数のスイッチング素子を同時
に駆動し、上記信号配線は上記複数のスイッチング素子
に対応させて複数設けられ、複数の画素電極に各々異な
る映像信号が同時に印加されるか、複数の画素電極に同
一の映像信号が同時に印加されるかによって、視野角が
変更されることを特徴としている。
内において、複数の画素電極に異なる映像信号が同時に
印加されると、上層の画素電極及び層間絶縁膜に開口部
が形成されていない部分では、上記映像信号は上層の画
素電極と対向電極との間の液晶にそのまま印加される。
一方、開口部が形成されている部分では、対向電極と下
層の画素電極との間の液晶にそのまま印加される。この
とき映像信号が異なるので、1画素内で液晶への印加電
圧が異なる領域が2つ以上形成されることになり、その
結果、1画素内で液晶の光透過率の異なる領域が2つ以
上形成されることとなる。これにより、液晶表示装置の
画面を斜め方向から見たときの視角特性を向上させるこ
とができ、広視野角化を図ることができる。
同時に印加されると、1画素内での液晶全体への印加電
圧は等しくなるので、液晶の光透過率は同じとなる。こ
れにより、狭視野角化を図ることができる。
ルを設けることなく、視野角を変えることができるの
で、低コストで薄型軽量、かつ低消費電力の液晶表示装
置を得ることが可能となる。
チング素子と、該スイッチング素子を駆動するための駆
動信号を送出する走査配線と、上記スイッチング素子へ
映像信号を送出するための信号配線と、上記スイッチン
グ素子に接続された画素電極とを有する第1の基板を備
えると共に、該第1の基板に対向配置され対向電極を有
する第2の基板とを備え、上記基板間に液晶が封入され
てなる液晶表示装置において、上記画素電極は層間絶縁
膜を介して2層以上設けられ、上層の画素電極には最下
層にある画素電極に対向する箇所に開口部が設けられ、
上記スイッチング素子は上記複数の画素電極に対応させ
て複数設けられるとともに、同一の走査配線及び信号配
線により駆動され、上記各スイッチング素子のしきい値
電圧は各々異なり、複数の画素電極に同一の映像信号が
同時に印加されるか、最下層の画素電極のみに映像信号
が印加されるかによって、視野角が変更されることを特
徴としている。
信号によってスイッチング素子が駆動されると、信号配
線からの映像信号が上記スイッチング素子を介して画素
電極に入力される。そして、画素電極と対向電極との間
に挟持された液晶に電圧が印加されることとなる。
素子のしきい値電圧が互いに異なるので、1つの駆動信
号で複数のスイッチング素子の駆動を制御することがで
きる。
態とすれば、複数の画素電極に同一の信号配線からの同
一の映像信号が入力される。したがって、請求項1に記
載の構成における液晶表示装置の最下層の画素電極のみ
に映像信号を印加した場合と同様に、画素内の液晶全体
に同じ電圧が印加されることになるので、狭視野角化を
図ることができる。
ッチング素子のみをオン状態とすれば、映像信号は最下
層の画素電極のみに送出される。したがって、請求項1
に記載の構成における液晶表示装置の最下層の画素電極
のみに映像信号を印加した場合と同様に、画素内の液晶
全体に同じ電圧が印加されることになるので、狭視野角
化を図ることができる。
ルを設けることなく、視野角を変えることができるの
で、低コストで薄型軽量、かつ低消費電力の液晶表示装
置を得ることが可能となる。従って、ノート型パソコン
等の携帯情報端末にも利用できる。
複数のスイッチング素子が駆動されるので、配線が少な
くて済み、液晶表示装置の開口率が向上する。
1ないし5のいずれかに記載の構成に加えて、初期配向
状態は、上下方向の視野角が広くなるようにし、左右方
向の視野角が狭くなるように設定されることを特徴とし
ている。
右方向の視野角が狭くなるように設定しているので、液
晶表示装置を狭視野状態で使用する場合に、十分に視野
角を狭くすることができる。
説明すれば、以下の通りである。
に示すように、走査配線としてのゲート配線2a・2b
と、信号配線としてのソース配線3と、付加容量(C
s)配線4とを有している。Cs配線4は、後述の下層
画素電極12との重畳部で付加容量を形成するためのも
のであり(Cs on Com方式)、ゲート配線2a
・2bと同時に形成される。
まれた矩形領域は1画素分に対応しており、ゲート配線
2a・2bとソース配線3の交差部近傍には、ゲート配
線2a・2bに対応させてスイッチング素子としてのT
FT5a・5bが形成される。
ラス等の透明絶縁性基板1a上に形成されたゲート電極
6、ゲート絶縁膜7、半導体層8、n+ −Si層9、ソ
ース電極10及びドレイン電極11を備えている。
ルやアルミニウム等で形成され、前記ゲート配線2aに
接続される。
配線4の上に設けられたゲート絶縁膜7は、厚さ350
nmのチッ化シリコン等からなる。尚、ゲート絶縁膜7
の代わりに、ゲート配線2a、ゲート電極6、及びCs
配線4に陽極酸化法により陽極酸化膜を形成してもよ
い。この場合にはスパッタ法やCVD法等で作る絶縁膜
に比べて、ピンホールの少ない緻密な膜ができる。
8は、厚さ100nmのアモルファスシリコン等からな
り、ゲート電極6と重畳するように配置される。
c(マイクロクリスタル)−n+ −Si等からなり、上
記半導体層8の一部を覆い、分断された状態でオーミッ
クコンタクト層として配置される。
ス電極10は、厚さ300nmのタンタル、アルミニウ
ム、及びITO(Indium Tin Oxide)等で形成され、前記
ソース配線3と接続される。
イン電極11は、厚さ300nmのタンタル、アルミニ
ウム、及びITO等で形成され、後述の下層画素電極1
2と接続される。
下層画素電極12に接続されずに後述の上層画素電極1
4に接続される構成以外は、上記TFT5aと同様の構
成である(図1参照)。
上記ゲート絶縁膜7上に形成された下層画素電極12、
層間絶縁膜13、及び上層画素電極14を備えている。
透過型の場合には厚さ100nmのITO等の透明導電
膜で形成され、TFT5aのドレイン電極11に接続さ
れる。尚、反射型の場合には厚さ100nmのアルミニ
ウム等の反射率の高い金属で形成すればよい。
化シリコンからなり、下層画素電極12と上層画素電極
14との間に配置されて2つの画素電極間を絶縁すると
共に、前記TFT5a・5b上に配置されてTFT5a
・5bを保護するものである。
O等の透明導電膜からなり、層間絶縁膜13上に積層さ
れる。このとき、上層画素電極14の外形が下層画素電
極12の外形よりも大きくなるように形成されている。
また、上層画素電極14には、複数の開口部14aが形
成されている。開口部14aは、例えば図1に示すよう
な菱形パターンとし、下層画素電極12が設けられた箇
所に対向する上層画素電極14全面にほぼ均一に設けら
れる。この開口部14aの1つの大きさは、上層画素電
極14のサイズにもよるが数μm〜十数μm程度にす
る。
に、TFT5bと上層画素電極14との接続用のコンタ
クトホールと、図示しない外部接続基板との接続部とを
エッチングして取り除きコンタクト部を形成する。これ
により、層間絶縁膜13上に上層画素電極14を形成す
ると、上層画素電極14とTFT5bのドレイン電極と
がコンタクト部を介して接続されることになる。
た後に、TFT5a・5bのソース電極10及びドレイ
ン電極11とソース配線3とが形成されている。このよ
うに、下層画素電極12とソース配線3とを別の材料を
用いて製造する場合、ソース配線3を2層にして形成し
てもよい。例えば、下層画素電極12をITOで形成す
る場合、下層画素電極12のITOを用いてソース配線
3の1層目を形成し、次にアルミニウムやタンタル等の
金属を用いて2層目を形成する。これにより、ITOと
金属の両方が同じ箇所で断線していない限り断線不良に
はならないため、断線冗長性を持たせることができる。
尚、下層画素電極12とソース配線3を同じ材料を用い
て同時に形成することも可能である。この場合には、製
造工程を少なくすることができるので、コスト低減及び
生産効率の向上を図ることができる。
上の層間絶縁膜13の上には、厚さ50nmの配向膜
(図示せず)が設けられている。以上のようにして、T
FT5a・5bが配置されたアクティブマトリクス基板
(第1の基板)が構成される。
マトリクス基板に対向配置された対向基板(第2の基
板)は、透明絶縁性基板1b上に、対向電極15及び配
向膜(図示せず)がこの順に配置されてなる。
アクティブマトリクス基板と対向基板との間に液晶16
が封入されることにより構成される。
下に説明する。
2bから送出される各駆動信号を選択的にTFT5a・
5bに入力させることによって、オフィスやプレゼンテ
ーション等の使用時には広視野角状態とし、飛行機や電
車内での使用時には他人からは見えないように狭視野角
状態とする。
ト配線2a・2bにオン信号を入力してTFT5a・5
bを同時に駆動する。すると、ソース配線3からの映像
信号がTFT5aを介して下層画素電極12に入力され
ると共に、上記と同じ映像信号がTFT5bを介して上
層画素電極14に入力される。その後、TFT5a・5
bにオフ信号を入力することにより、下層画素電極12
あるいは上層画素電極14と対向電極15との間の液晶
16に電荷が保持される。
14aが設けられている。そのため、下層画素電極12
上に上層画素電極14が配設されている部分a(開口部
14aの非形成部)には直接上層画素電極14の電位が
かかる。従って、部分aでの等価回路は図3の(a)に
示すようになり、部分aにおける液晶16の実効電圧V
LCは、以下のように表される。
クティブマトリクス基板側の配向膜の静電容量、CLCは
液晶16の静電容量、Vapは印加電圧である。
加容量である。
れる。但し、ε0 は真空誘電率、εs は誘電膜材比誘電
率、Sは誘電膜の面積、dは誘電膜の膜厚である。
アクティブマトリクス基板側との配向膜を同じ材料とし
たとき、上記(1)式に容量式を代入することによっ
て、部分aの実効電圧VLCは、以下のように示される。
率、d1 は対向基板側の配向膜膜厚、d2 はアクティブ
マトリクス基板側の配向膜膜厚、及びdLCは液晶16の
実効セル厚である。
14が配設されていない部分b(開口部14aの形成
部)での等価回路は図3の(b)に示すようになり、部
分bには下層画素電極12の電位が層間絶縁膜13の静
電容量Cp と液晶16の静電容量CLCとで分圧された電
位がかかる。従って、上記部分bにおける液晶16の実
効電圧VLCは、次のように表される。
と、部分bの実効電圧VLCは、以下のようになる。但
し、εp は層間絶縁膜材比誘電率であり、dp は層間絶
縁膜13の膜厚である。
部分bとでは、同一の映像信号を入力しても液晶16へ
の印加電圧(実効電圧VLC)が異なるものとなることが
わかる。このように、1画素内で液晶16の実効電圧V
LCが異なる部分を形成すると、1画素内で液晶分子の立
ち上がり特性が違う、即ち液晶16の光透過率の異なる
2つの領域が形成されることとなる。従って、液晶表示
装置の画面を斜め方向から見たときの視角特性を向上さ
せることができる。つまり、オフィス内での通常使用や
プレゼンテーション時に求められる視野角の広い表示が
得られる。
間絶縁膜13上に上層画素電極14が形成されている箇
所(部分a)であり、容量分割電圧がかかる箇所は上層
画素電極14の開口部14a(部分b)であるので、層
間絶縁膜13の膜厚dp 、比誘電率εp 、及び面積(開
口部14aの面積)を調節すれば、上層画素電極14の
有無だけで実効電圧VLCの調節が可能である。従って、
上層画素電極14上に形成された配向膜の表面の凹凸部
の段差は、上層画素電極14の膜厚(50nm程度)の
みで決まり、ほぼ平坦であるので、配向乱れを最小限に
抑えることができる。この結果、良好な表示品位の液晶
表示装置を得ることが可能となる。
ト配線2aにのみにオン信号を入力しTFT5aを駆動
する。即ち、ゲート配線2bにはオン信号を与えずTF
T5bを駆動しないようにする。すると、ソース配線3
からの映像信号がTFT5aを介して下層画素電極12
に入力される。その後、TFT5aにオフ信号を入力す
ることにより、下層画素電極12と対向電極15との間
の液晶16に電荷が保持されることになる。従って、1
画素内全ての液晶16に前記部分bと同じ実効電圧VLC
が印加されるので、狭視野角化が達成される。つまり、
飛行機や電車内での使用時に求められる視野角の狭い表
示が得られる。
は、1画素内において、下層画素電極12に接続され、
ゲート配線2aにより駆動されるTFT5aと、上層画
素電極14に接続され、ゲート配線2bにより駆動され
るTFT5bとを用いて、2つの画素電極に同時に同一
の映像信号を印加するか、下層画素電極12のみに映像
信号を印加するかを切り替えることによって、視野角特
性を変える構成である。これにより、コストアップをほ
とんど生じることなく、軽量薄型の低消費電力の液晶表
示装置が得られる。
基板は、ソース配線3、TFT5a・5b、及び下層画
素電極12上に、層間絶縁膜13を設けてから上層画素
電極14を配置しているので、ソース配線3及びTFT
5a・5bに対して上層画素電極14を近づけて、もく
しは多少重ね合うように形成してもリークすることがな
い。また、下層画素電極12とソース配線3とは同層に
形成されているが、下層画素電極12とソース配線3と
の間にも層間絶縁膜13が設けられているので、これら
の間でもリークすることはない。
同層に形成されていたため、これらをあまり近づけると
リークしてしまい良品率を著しく悪くしていたが、本構
成では上層画素電極14及びソース配線3を互いに近づ
けて形成してもリーク不良が起こりにくいので、良品率
を向上させることが可能となる。尚、画素電極とゲート
電極とを同層とした場合にも同じ効果が得られる。
素電極12の外形よりも大きく形成され、上層画素電極
14の下層画素電極12よりも大きく形成された領域に
は開口部14aはないので、上層画素電極14の大きさ
で液晶表示装置の開口率が決定されることになる。従っ
て、下層画素電極12を小さく形成しても開口率は減少
しないため、下層画素電極12とソース配線3との間隔
を大きく取ることができる。この結果、下層画素電極1
2とソース配線3との間のリーク不良をさらに防止する
ことが可能となり、高開口率の液晶表示装置が歩留り良
く得られる。
が、3層以上にして視野角を多段階に変更する構成とし
てもよい。例えば、画素電極が3層のときには、最下層
以外の画素電極にそれぞれ開口部を設けると共に、3つ
のTFTを各画素電極に接続し、さらに各々のTFTに
対応させてゲート配線を接続する。この場合には、2つ
のゲート配線からの駆動信号に基づいて、最下層と最上
層の画素電極に同一の映像信号を入力するか、最下層と
中間層の画素電極に同一の映像信号を入力するか、1つ
のゲート配線からの駆動信号に基づいて最下層のみに映
像信号を入力するかを切り替えることによって、視野角
を3段階に変更することができる。
ある。尚、説明の便宜上、前記の実施形態の図面に示し
た部材と同一の部材には同一の符号を付記し、その説明
を省略する。
個づつ接続して、広視野角用としてゲート配線2a・2
bとTFT5a・5bを用い、狭視野角用としてゲート
配線2aとTFT5aを用いる構成としたが、本実施形
態では、広視野角用としてゲート配線2b及びTFT5
bを使用し、狭視野角用としてゲート配線2a及びTF
T5aを使用する構成とする。即ち、TFT5aには下
層画素電極12のみを接続し、TFT5bには下層画素
電極12及び上層画素電極14を接続する。
オン信号を入力すれば、下層画素電極12及び上層画素
電極14に同一の映像信号が印加されるので広視野角状
態となり、ゲート配線2aにのみオン信号を入力すれば
下層画素電極12のみに映像信号が印加されるので狭視
野角状態となる。これにより、実施形態1と同様の効果
が得られると共に、さらにTFT5b近傍において、上
層画素電極14を下層画素電極12よりも大きく形成す
ることができるので、開口率をさらに向上させることが
可能となる。
が、3層以上にして視野角を多段階に変更する構成とし
てもよい。例えば、画素電極が3層のときには、最下層
以外の画素電極にそれぞれ開口部を設けると共に、第1
のTFTを最下層と最上層の画素電極に、第2のTFT
を最下層と中間層の画素電極に、第3のTFTを最下層
の画素電極にそれぞれ接続する。また、各々のTFTに
対応させてゲート配線を接続する。この場合には、3つ
のゲート配線のいずれかにオン信号を入力し、第1ない
し第3のTFTのいずれか1つを駆動させて、最下層と
最上層の画素電極に同一の映像信号を入力するか、最下
層と中間層の画素電極に同一の映像信号を入力するか、
最下層のみに映像信号を入力するかを切り替えることに
よって、視野角を3段階に変更することができる。
以下の通りである。尚、説明の便宜上、前記の実施形態
の図面に示した部材と同一の部材には同一の符号を付記
し、その説明を省略する。
に示すように、実施形態1のゲート配線2a・2b及び
ソース配線3の代わりに、ゲート配線22及びソース配
線23a・23bを備えており、その他の構成について
は実施形態1と同じである。
bに囲まれた矩形領域が1画素分に対応しており、ゲー
ト配線22とソース配線23a・23bの交差部近傍に
は、ソース配線23a・23bに対応させてTFT5a
・5bが接続される。尚、ここでは、TFT5a・5b
をゲート配線22の上に形成しているが、実施形態1の
ようにゲート配線22を分岐させてその上に形成しても
よい。
23a・23bから送出される各映像信号を選択的に下
層画素電極12及び上層画素電極14に入力させること
によって、オフィスやプレゼンテーション等の使用時に
は広視野角状態とし、飛行機や電車内での使用時には他
人からは見えないように狭視野角状態とする。
ト配線22にオン信号を入力しTFT5a・5bを駆動
する。すると、TFT5aを介してソース配線23aか
らの映像信号が下層画素電極12に入力されると共に、
TFT5bを介してソース配線23bからの映像信号が
上層画素電極14に入力される。このとき、ソース配線
23aからの映像信号とソース配線23bからの映像信
号とは同じ信号とする。その後、TFT5a・5bにオ
フ信号を入力することにより、下層画素電極12あるい
は上層画素電極14と対向電極15との間の液晶16に
電荷が保持される。
14aが設けられているので、実施形態1と同様に、2
つの画素電極に同一の映像信号を入力しても液晶16の
実効電圧が異なるものとなる。このように、1画素内で
液晶16の実効電圧が異なる部分を形成すると、1画素
内で液晶分子の立ち上がり特性が違う、即ち液晶16の
光透過率の異なる2つの領域が形成されることとなる。
従って、液晶表示装置の画面を斜め方向から見たときの
視角特性を向上させることができる。つまり、オフィス
内での通常使用やプレゼンテーション時に求められる視
野角の広い表示が得られる。
同様にゲート配線22にオン信号を入力しTFT5a・
5bを駆動する。すると、TFT5aを介してソース配
線23aからの映像信号が下層画素電極12に入力され
る。このとき、ソース配線23bには信号を何も入力し
ないオープンな状態にしておき、上層画素電極14に映
像信号が入力されないようにしておく。その後、TFT
5a・5bにオフ信号を入力することにより、下層画素
電極12と対向電極15との間の液晶16に電荷が保持
される。従って、1画素内全ての液晶16に等しい電圧
が印加されることになり、狭視野角化が達成される。つ
まり、飛行機や電車内での使用時に求められる視野角の
狭い表示が得られる。
は、1画素内において、ソース配線23aに接続された
TFT5aと、ソース配線23bに接続されたTFT5
bとを用いて、2つの画素電極に同時に同一の映像信号
を印加するか、下層画素電極12のみに映像信号を印加
するかを切り替えることによって、実施形態1と同様に
視野角特性を変える構成である。これにより、コストア
ップをほとんど生じることなく、軽量薄型の低消費電力
の液晶表示装置が得られる。
が、3層以上にして視野角を多段階に変更する構成とし
てもよい。例えば、画素電極が3層のときには、最下層
以外の画素電極にそれぞれ開口部を設けると共に、3つ
のTFTを各画素電極に接続し、さらに各々のTFTに
対応させてソース配線を接続する。この場合には、2つ
のソース配線からの映像信号を同じにして、最下層と最
上層の画素電極に入力するか、最下層と中間層の画素電
極に入力するか、1つのソース配線からの映像信号を最
下層のみに入力するかを切り替えることによって、視野
角を3段階に変更することができる。
ある。尚、説明の便宜上、前記の実施形態の図面に示し
た部材と同一の部材には同一の符号を付記し、その説明
を省略する。
開口部14aを設け、広視野角の場合には上層画素電極
14及び下層画素電極12に同じ映像信号を入力し、狭
視野角の場合には下層画素電極12のみに映像信号を入
力する構成としたが、本実施形態では、上層画素電極1
4だけでなく層間絶縁膜13にも開口部を同様に設ける
構成とする。
画素電極14の開口部14aと同じ位置に形成する。こ
の開口部を設ける工程は、実施形態1で説明したコンタ
クト部を作成する工程で行えばコストアップすることな
く、容易に開口部を作成できる。尚、上層画素電極14
に開口部14aを形成した後に、上層画素電極14をマ
スクにしてエッチングすることによって、層間絶縁膜1
3の開口部を形成してもよい。
まずゲート配線22にオン信号を入力しTFT5a・5
bを駆動する。すると、TFT5aを介してソース配線
23aからの映像信号が下層画素電極12に入力される
と共に、TFT5bを介してソース配線23bからの映
像信号が上層画素電極14に入力される。このとき、ソ
ース配線23aからの映像信号は外部回路により加工し
たものとし、ソース配線23bからの映像信号とは異な
るものとする。その後、TFT5a・5bにオフ信号を
入力することにより、下層画素電極12あるいは上層画
素電極14と対向電極15との間の液晶16に電荷が保
持される。
14aが設けられ、層間絶縁膜13にも同様に開口部が
設けられているので、開口部14aが形成された部分と
非形成部分とも層間絶縁膜13による影響を受けること
がない。そして、ソース配線23aからの映像信号とし
て、実施形態1の(4)式により計算で求められる電圧
を下層画素電極12に印加し、ソース配線23bからの
映像信号として実施形態3と同じ映像信号を印加するこ
とによって、1画素内で液晶16の実効電圧が異なる部
分を形成することができる。これにより、1画素内で液
晶分子の立ち上がり特性が違う、即ち液晶16の光透過
率の異なる2つの領域が形成されることとなる。従っ
て、液晶表示装置の画面を斜め方向から見たときの視角
特性を向上させることができる。つまり、オフィス内で
の通常使用やプレゼンテーション時に求められる視野角
の広い表示が得られる。
ス配線23aと23bからの映像信号を同一のものとす
ることで、1画素内全ての液晶16に同電圧が印加され
ることになり、狭視野角化が達成される。つまり、飛行
機や電車内での使用時に求められる視野角の狭い表示が
得られる。
は、1画素内において、ソース配線23aに接続された
TFT5aと、ソース配線23bに接続されたTFT5
bとを用いて、2つの画素電極に外部回路にて加工した
異なる映像信号を印加するか、同一の映像信号を印加す
るかを切り替えることによって、実施形態1と同様に視
野角特性を変える構成である。これにより、コストアッ
プをほとんど生じることなく、軽量薄型の低消費電力の
液晶表示装置が得られる。このとき、上記外部回路はそ
れほど複雑でないので回路部分のコストアップはほとん
ど生じない。
が、3層以上にして視野角を多段階に変更する構成とし
てもよい。例えば、画素電極が3層のときには、最上層
の画素電極とそれに下接する層間絶縁膜との同じ位置に
開口部を設け、また中間層の画素電極とそれに下接する
層間絶縁膜との同じ位置にも開口部を設ける。そして、
3つのTFTを各画素電極に接続し、さらに各々のTF
Tに対応させてソース配線を接続する。この場合には、
各画素電極に印加する映像信号をすべて異なるものとす
るか、最上層の画素電極に印加される映像信号のみを異
なるものとするか、各画素電極に印加する映像信号をす
べて同一のものとするかを切り替えることによって、視
野角を3段階に変更することができる。但し、画像電極
を3層以上形成する場合には、上層の画素電極及びそれ
に下接する層間絶縁膜の開口部が下層のそれよりも大き
くなるようにする。
ば、以下の通りである。尚、説明の便宜上、前記の実施
形態の図面に示した部材と同一の部材には同一の符号を
付記し、その説明を省略する。
のTFTに対応させて、ソース配線あるいはゲート配線
を設ける構成としたが、本実施形態では、図8に示すよ
うに、2個のTFT45a・45bを同一のゲート配線
42及びソース配線43で駆動する構成である。
層としてはμc−p+ −Si等のp型半導体とし、TF
T45aのドレイン電極は下層画素電極12に接続され
ている。TFT45bのオーミックコンタクト層として
はμc−n+ −Si等のn型半導体とし、TFT45b
のドレイン電極は下層画素電極12及び上層画素電極1
4に接続されている。
し、n型半導体は駆動信号が正のとき“オン”するの
で、広視野状態とする場合には、例えば+15Vの正の
電圧をゲート配線42に印加し、下層画素電極12及び
上層画素電極14に同じ映像信号を入力する。逆に狭視
野状態とする場合には、例えば−15Vの負の電圧ゲー
ト配線42に印加し、下層画素電極12のみに映像信号
を入力する。
は、1画素内において、しきい値電圧が互いに異なるT
FT45aとTFT45bとを用いて、2つの画素電極
に同時に同一の映像信号を印加するか、下層画素電極1
2のみに映像信号を印加するかを切り替えることによっ
て、実施形態1と同様に視野角特性を変える構成であ
る。これにより、コストアップをほとんど生じることな
く、軽量薄型の低消費電力の液晶表示装置が得られる。
尚、本実施形態では、オーミックコンタクト層を形成す
る工程が増加するが、実施形態1ないし4に比べて配線
が少なくて済むため、開口率が向上するという効果があ
る。
る場合(あまり高精細でないパネルの場合)には、一方
のTFTに下層画素電極(または上層画素電極)のみ
を、他方のTFTに上層画素電極(または下層画素電
極)のみを接続しておき、広視野時には1水平走査時間
を2分割して各々の画素電極に電圧を印加し、狭視野時
には1水平走査時間をそのまま用いて下層画素電極に信
号を印加する構成としてもよい。
に分けるのではなく、ゲート絶縁膜の膜厚を異ならせて
TFTのしきい値電圧を変えることによって、広視野状
態と狭視野状態とを実現してもよい。例えば、第1のT
FTの立ち上がり電圧が低くなるように設定しておき
(例えば、+5V)、第2のTFTの立ち上がり電圧を
第1のTFTを駆動する電圧よりも高く設定しておく
(例えば、+15V)。そして、狭視野状態とする場合
には第2のTFTが立ち上がらない電圧(例えば、+5
V〜+15Vの間の電圧)で駆動し、下層画素電極のみ
を駆動し、逆に広視野状態とする場合には第2のTFT
の立ち上がり電圧以上の電圧で駆動すればよい。
縁膜の膜厚を変えるだけでなく、ゲート絶縁膜の材料や
オーミックコンタクト層の材料や不純物の量によっても
変えることができる。例えば、ゲート配線としてタンタ
ルを使用し、少なくとも一方の部分を選択的に陽極酸化
し、その後全面にちっ化シリコンを形成することによ
り、しきい値電圧の異なるTFTを形成することができ
る。この場合、陽極酸化を選択的に行えばしきい値電圧
を容易に変更することができるので、コストアップを抑
えることが可能となる。
装置における液晶の視角方向の初期設定方法を説明す
る。
とが望ましいが、実際には困難なため、左右方向の視野
角を狭くすることが一番強く要求されている。また、広
視野角状態では、全方向から見て広いことが望ましい
が、やはり困難なため、左右方向の視野角を広くするこ
とが一番強く要求されている。
向膜のラビング方向と液晶分子の旋回方向(右回り、左
回り)で決定される最適視角方向がある。また、視野角
は、左右方向か上下方向のどちらかを広く設定すると、
他方が狭く設定される。そこで、通常は広視野角状態を
優先するため、左右方向に視野角を広く設定し、上下ど
ちらか一方向(一般に上方向を12時視角、下方向を6
時視角と呼ぶ)に最適視野角方向を設定する。例えば、
12時方向に最適視角を設けると、6時方向の表示は見
えにくくなる。この構成で、実施形態1ないし5で説明
した広視野角状態と狭視野角状態との切り替えを行う
と、広視野角状態では左右方向に視野角が広くなるが、
狭視野角状態では最初に設定した視野角と変わらない。
つまり、広視野角状態では絶対的に視野が広くなってい
るが、狭視野角状態では絶対的に視野が狭くなっている
わけではないので、不十分な場合があった。
く設定する、言い換えれば左右方向に視野角を狭く設定
し、最適視角を左右方向(3時、9時方向)に設ける構
成とする。ここで、最適視角の視角範囲は左右均等に割
振るのが望ましい。このように左右方向の視野角の設定
を初めに狭くしておいて、上述の広視野角状態と狭視野
角状態との切り替えを行うと、広視野角状態では左右方
向に視野角が広くなると共に、狭視野角状態でも十分狭
い視野角とすることができる。
縁膜13としてチッ化シリコンを用いたが、これ以外に
も酸化シリコンや、アクリル樹脂等の有機系の透明な樹
脂を用いることもできる。
電極に形成された開口部は菱形パターンとしたが、これ
に限られることはない。例えば、上層画素電極34に斜
めストライプ(スリット)の開口部34aが形成された
構造(図5参照)、及び上層画素電極35に縦ストライ
プ(スリット)の開口部35aが形成された構造(図6
参照)等が考えられる。
と、上層画素電極の面積(開口部以外の面積)とが所定
の面積比を有する必要がある。この面積比は、人間の目
に開口部とそれ以外との両方の情報が混じり合って見え
ることによって広視野角化を達成することができる値に
設定する。
形成した方がラビング不良が起こらないため望ましい。
例えば図1の菱形パターンの場合には45度方向(菱形
の辺に平行な方向)にラビング処理を行っている。さら
に、開口部1つの大きさがあまり大き過ぎるものよりも
図1のような小さな開口部14aの方が1つ1つの開口
部が目立たなくなるので好ましく、1つの開口部の大き
さは50μm角以下が望ましい。
は7に記載の液晶表示装置及びその駆動方法は、画素電
極が層間絶縁膜を介して2層以上設けられ、上層の画素
電極には最下層にある画素電極に対向する箇所に開口部
が設けられ、上記スイッチング素子は上記複数の画素電
極に対応させて複数設けられ、上記走査配線は上記複数
のスイッチング素子に対応させて複数設けられ、上記信
号配線は上記複数のスイッチング素子に同一の映像信号
を送出し、複数の画素電極に同一の映像信号が同時に印
加されるか、最下層の画素電極のみに映像信号が印加さ
れるかによって、視野角が変更される構成あるいは方法
である。
内で液晶の光透過率の異なる領域を2つ以上形成するこ
とができ、広視野角化を図ることができる一方、最下層
の画素電極のみを用いて1画素内での液晶の光透過率を
同じとして狭視野角化を図ることができる。この結果、
低コストで薄型軽量、かつ低消費電力の液晶表示装置を
得ることが可能となるという効果を奏する。
極は層間絶縁膜を介して2層以上設けられ、上層の画素
電極には最下層にある画素電極に対向する箇所に開口部
が設けられ、上記スイッチング素子は複数設けられ、こ
のうちの1つは上記最下層の画素電極のみに接続される
と共に、残りは少なくとも最下層の画素電極とそれより
も上層の画素電極とに接続され、上記走査配線は上記複
数のスイッチング素子 に対応させて複数設けられ、上記
信号配線は上記複数のスイッチング素子に同一の映像信
号を送出し、複数の画素電極に同一の映像信号が同時に
印加されるか、最下層の画素電極のみに映像信号が印加
されるかによって、視野角が変更される構成である。
極は層間絶縁膜を介して2層以上設けられ、上層の画素
電極には最下層にある画素電極に対向する箇所に開口部
が設けられ、上記スイッチング素子は上記複数の画素電
極に対応させて複数設けられ、上記走査配線は上記複数
のスイッチング素子を同時に駆動し、上記信号配線は上
記複数のスイッチング素子に対応させて複数設けられ、
複数の画素電極に同一の映像信号が同時に印加される
か、最下層の画素電極のみに映像信号が印加されるかに
よって、視野角が変更される構成である。
の液晶表示装置を容易に実現することができるという効
果を奏する。
及びその駆動方法は、画素電極は層間絶縁膜を介して2
層以上設けられ、上層の画素電極及びそれに下接する層
間絶縁膜には最下層にある画素電極に対向する箇所に開
口部が設けられ、上記スイッチング素子は上記複数の画
素電極に対応させて複数設けられ、上記走査配線は上記
複数のスイッチング素子を同時に駆動し、上記信号配線
は上記複数のスイッチング素子に対応させて複数設けら
れ、複数の画素電極に各々異なる映像信号が同時に印加
されるか、複数の画素電極に同一の映像信号が同時に印
加されるかによって、視野角が変更される構成あるいは
方法である。
とすることによって1画素内で液晶の光透過率の異なる
領域を2つ以上形成することができ、広視野角化を図る
ことができる一方、映像信号を互いに同じものとするこ
とによって1画素内での液晶の光透過率を同じとして狭
視野角化を図ることができる。この結果、低コストで薄
型軽量、かつ低消費電力の液晶表示装置を得ることが可
能となるという効果を奏する。
極は層間絶縁膜を介して2層以上設けられ、上層の画素
電極には最下層にある画素電極に対向する箇所に開口部
が設けられ、上記スイッチング素子は上記複数の画素電
極に対応させて複数設けられるとともに、同一の走査配
線及び信号配線により駆動され、上記各スイッチング素
子のしきい値電圧は各々異なり、複数の画素電極に同一
の映像信号が同時に印加されるか、最下層の画素電極の
みに映像信号が印加されるかによって、視野角が変更さ
れる構成である。
易に実現することができるという効果を奏する。
複数のスイッチング素子が駆動されるので、配線が少な
くて済み、液晶表示装置の開口率が向上する。
1ないし5のいずれかに記載の構成に加えて、初期配向
状態が、上下方向の視野角が広くなるようにし、左右方
向の視野角が狭くなるように設定される構成である。
使用する場合に、十分に視野角を狭くすることができる
という効果を奏する。
けるアクティブマトリクス基板の1画素部分の構成を示
す平面図である。
る。
回路図である。
けるアクティブマトリクス基板の1画素部分の構成を示
す平面図である。
を示す平面図である。
構成を示す平面図である。
り、(a)は広視野角化を行う場合、(b)は狭視野角
化を行う場合を示している。
けるアクティブマトリクス基板の1画素部分の構成を示
す平面図である。
Claims (8)
- 【請求項1】スイッチング素子と、該スイッチング素子
を駆動するための駆動信号を送出する走査配線と、上記
スイッチング素子へ映像信号を送出するための信号配線
と、上記スイッチング素子に接続された画素電極とを有
する第1の基板を備えると共に、該第1の基板に対向配
置され対向電極を有する第2の基板とを備え、上記基板
間に液晶が封入されてなる液晶表示装置において、 上記画素電極は層間絶縁膜を介して2層以上設けられ、
上層の画素電極には最下層にある画素電極に対向する箇
所に開口部が設けられ、上記スイッチング素子は上記複数の画素電極に対応させ
て複数設けられ、 上記走査配線は上記複数のスイッチング素子に対応させ
て複数設けられ、 上記信号配線は上記複数のスイッチング素子に同一の映
像信号を送出し、 複数の画素電極に同一の映像信号が同時に印加される
か、最下層の画素電極のみに映像信号が印加されるかに
よって、視野角が変更されることを特徴とする液晶表示
装置。 - 【請求項2】スイッチング素子と、該スイッチング素子
を駆動するための駆動信号を送出する走査配線と、上記
スイッチング素子へ映像信号を送出するための信号配線
と、上記スイッチング素子に接続された画素電極とを有
する第1の基板を備えると共に、該第1の基板に対向配
置され対向電極を有する第2の基板とを備え、上記基板
間に液晶が封入されてなる液晶表示装置において、 上記画素電極は層間絶縁膜を介して2層以上設けられ、
上層の画素電極には最下層にある画素電極に対向する箇
所に開口部が設けられ、 上記スイッチング素子は複数設けられ、このうちの1つ
は上記最下層の画素電極のみに接続されると共に、残り
は少なくとも最下層の画素電極とそれよりも上層の画素
電極とに接続され、 上記走査配線は上記複数のスイッチング素子に対応させ
て複数設けられ、 上記信号配線は上記複数のスイッチング素子に同一の映
像信号を送出し、 複数の画素電極に同一の映像信号が同時に印加される
か、最下層の画素電極のみに映像信号が印加されるかに
よって、視野角が変更されることを特徴とする液晶表示
装置。 - 【請求項3】スイッチング素子と、該スイッチング素子
を駆動するための駆動信号を送出する走査配線と、上記
スイッチング素子へ映像信号を送出するための信号配線
と、上記スイッチング素子に接続された画素電極とを有
する第1の基板を備えると共に、該第1の基板に対向配
置され対向電極を有する第2の基板とを備え、上記基板
間に液晶が封入されてなる液晶表示装置において、 上記画素電極は層間絶縁膜を介して2層以上設けられ、
上層の画素電極には最下層にある画素電極に対向する箇
所に開口部が設けられ、 上記スイッチング素子は上記複数の画素電極に対応させ
て複数設けられ、 上記走査配線は上記複数のスイッチング素子を同時に駆
動し、 上記信号配線は上記複数のスイッチング素子に対応させ
て複数設けられ、 複数の画素電極に同一の映像信号が同時に印加される
か、最下層の画素電極のみに映像信号が印加されるかに
よって、視野角が変更されることを特徴とする液晶表示
装置。 - 【請求項4】スイッチング素子と、該スイッチング素子
を駆動するための駆動信号を送出する走査配線と、上記
スイッチング素子へ映像信号を送出するための信号配線
と、上記スイッチング素子に接続された画素電極とを有
する第1の基板を備えると共に、該第1の基板に対向配
置され対向電極を有する第2の基板とを備え、上記基板
間に液晶が封入されてなる液晶表示装置において、 上記画素電極は層間絶縁膜を介して2層以上設けられ、
上層の画素電極及びそれに下接する層間絶縁膜には最下
層にある画素電極に対向する箇所に開口部が設けられ、 上記スイッチング素子は上記複数の画素電極に対応させ
て複数設けられ、 上記走査配線は上記複数のスイッチング素子を同時に駆
動し、 上記信号配線は上記複数のスイッチング素子に対応させ
て複数設けられ、 複数の画素電極に各々異なる映像信号が同時に印加され
るか、複数の画素電極に同一の映像信号が同時に印加さ
れるかによって、視野角が変更されることを特徴とする
液晶表示装置。 - 【請求項5】スイッチング素子と、該スイッチング素子
を駆動するための駆動信号を送出する走査配線と、上記
スイッチング素子へ映像信号を送出するための信号配線
と、上記スイッチング素子に接続された画素電極とを有
する第1の基板を備えると共に、該第1の基板に対向配
置され対向電極を有する第2の基板とを備え、上記基板
間に液晶が封入されてなる液晶表示装置において、 上記画素電極は層間絶縁膜を介して2層以上設けられ、
上層の画素電極には最下層にある画素電極に対向する箇
所に開口部が設けられ、 上記スイッチング素子は上記複数の画素電極に対応させ
て複数設けられるとともに、同一の走査配線及び信号配
線により駆動され、 上記各スイッチング素子のしきい値電圧は各々異なり、 複数の画素電極に同一の映像信号が同時に印加される
か、最下層の画素電極のみに映像信号が印加されるかに
よって、視野角が変更されることを特徴とする液晶表示
装置。 - 【請求項6】初期配向状態は、上下方向の視野角が広く
なるようにし、左右方向の視野角が狭くなるように設定
されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに
記載の液晶表示装置。 - 【請求項7】スイッチング素子と、該スイッチング素子
を駆動するための駆動信号を送出する走査配線と、上記
スイッチング素子へ映像信号を送出するための信号配線
と、上記スイッチング素子に接続された画素電極とを有
する第1の基板を備えると共に、該第1の基板に対向配
置され対向電極を有する第2の基板とを備え、上記基板
間に液晶が封入されてなり、上記画素電極が層間絶縁膜
を介して2層以上設けられ、上層の画素電極には最下層
にある画素電極に対向する箇所に開口部が設け られ、上
記スイッチング素子は上記複数の画素電極に対応させて
複数設けられ、上記走査配線は上記複数のスイッチング
素子に対応させて複数設けられ、上記信号配線は上記複
数のスイッチング素子に同一の映像信号を送出する液晶
表示装置の駆動方法であって、 視野角を変更するために、複数の画素電極に同一の映像
信号を同時に印加するか、最下層の画素電極のみに映像
信号を印加するかを切り替えることを特徴とする液晶表
示装置の駆動方法。 - 【請求項8】スイッチング素子と、該スイッチング素子
を駆動するための駆動信号を送出する走査配線と、上記
スイッチング素子へ映像信号を送出するための信号配線
と、上記スイッチング素子に接続された画素電極とを有
する第1の基板を備えると共に、該第1の基板に対向配
置され対向電極を有する第2の基板とを備え、上記基板
間に液晶が封入されてなり、上記画素電極が層間絶縁膜
を介して2層以上設けられ、上層の画素電極及びそれに
下接する層間絶縁膜には最下層にある画素電極に対向す
る箇所に開口部が設けられ、上記スイッチング素子は上
記複数の画素電極に対応させて複数設けられ、上記走査
配線は上記複数のスイッチング素子を同時に駆動し、上
記信号配線は上記複数のスイッチング素子に対応させて
複数設けられる液晶表示装置の駆動方法であって、 視野角を変更するために、複数の画素電極に各々異なる
映像信号を同時に印加するか、複数の画素電極に同一の
映像信号を同時に印加するかを切り替えることを特徴と
する液晶表示装置の駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30215996A JP3231638B2 (ja) | 1996-11-13 | 1996-11-13 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
US08/962,061 US6104450A (en) | 1996-11-07 | 1997-10-31 | Liquid crystal display device, and methods of manufacturing and driving same |
US09/539,782 US6335771B1 (en) | 1996-11-07 | 2000-03-31 | Liquid crystal display device, and methods of manufacturing and driving same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30215996A JP3231638B2 (ja) | 1996-11-13 | 1996-11-13 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10142577A JPH10142577A (ja) | 1998-05-29 |
JP3231638B2 true JP3231638B2 (ja) | 2001-11-26 |
Family
ID=17905636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30215996A Expired - Fee Related JP3231638B2 (ja) | 1996-11-07 | 1996-11-13 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3231638B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109725448A (zh) * | 2019-03-19 | 2019-05-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示装置和显示装置的控制方法 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4882140B2 (ja) * | 1999-06-25 | 2012-02-22 | 日本電気株式会社 | マルチドメイン液晶表示装置 |
KR100379287B1 (ko) * | 1999-06-25 | 2003-04-10 | 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 | 멀티 도메인 액정 표시장치 |
KR20010011850A (ko) * | 1999-07-30 | 2001-02-15 | 김영환 | 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치 |
KR20010026873A (ko) * | 1999-09-09 | 2001-04-06 | 박종섭 | 박막 트랜지스터 액정표시소자의 박막 트랜지스터 어레이 기판 |
JP4753557B2 (ja) * | 2000-02-25 | 2011-08-24 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
KR100658059B1 (ko) * | 2000-06-30 | 2006-12-15 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 시야각이 개선된 트위스트 네마틱 액정 표시 장치 |
KR100729777B1 (ko) * | 2000-10-06 | 2007-06-20 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
KR100381868B1 (ko) | 2000-11-29 | 2003-05-01 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그에 사용하는 기판 |
KR100848108B1 (ko) * | 2001-03-16 | 2008-07-24 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치, 그의 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법 |
JP5067684B2 (ja) | 2001-06-14 | 2012-11-07 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR100935667B1 (ko) | 2003-03-06 | 2010-01-07 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR100961945B1 (ko) | 2003-03-26 | 2010-06-08 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판 |
EP1640964B1 (en) | 2003-10-16 | 2011-03-02 | Panasonic Corporation | Matrix type display apparatus and method of driving the same |
JP4646018B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2011-03-09 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP5000124B2 (ja) | 2004-11-12 | 2012-08-15 | 三星電子株式会社 | 表示装置及びその駆動方法 |
JP5017677B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2012-09-05 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
KR101153942B1 (ko) * | 2005-07-20 | 2012-06-08 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP5168767B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2013-03-27 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
KR101225423B1 (ko) * | 2005-12-30 | 2013-01-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 시야각 제어 가능한 액정 패널 및 그를 포함한 액정 표시장치 |
TWI344133B (en) | 2006-02-24 | 2011-06-21 | Prime View Int Co Ltd | Thin film transistor array substrate and electronic ink display device |
KR101275729B1 (ko) * | 2006-11-27 | 2013-06-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 어레이 기판, 그 어레이 기판을 이용한 액정 표시 장치 및그의 제조 방법 |
KR20090027920A (ko) | 2007-09-13 | 2009-03-18 | 삼성전자주식회사 | 표시 기판 및 이를 구비한 표시 패널 |
GB2455061A (en) * | 2007-10-30 | 2009-06-03 | Sharp Kk | Liquid Crystal Device with three sets of electrodes for controlling tilt and azimuth angles |
US9443878B2 (en) | 2012-06-25 | 2016-09-13 | Joled Inc. | Display device and method of manufacturing display device |
CN113589558B (zh) * | 2020-04-30 | 2023-04-14 | 荣耀终端有限公司 | 一种防窥屏方法及相关装置 |
-
1996
- 1996-11-13 JP JP30215996A patent/JP3231638B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109725448A (zh) * | 2019-03-19 | 2019-05-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示装置和显示装置的控制方法 |
US11054679B2 (en) | 2019-03-19 | 2021-07-06 | Chongqing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display apparatus and control method of display apparatus |
CN109725448B (zh) * | 2019-03-19 | 2022-04-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示装置和显示装置的控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10142577A (ja) | 1998-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3231638B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
US9716116B1 (en) | TFT array substrate | |
JP4731206B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7701520B2 (en) | Liquid crystal panel and display device with data bus lines and auxiliary capacitance bus lines both extending in the same direction | |
US7557786B2 (en) | Display device | |
US6822704B2 (en) | Active matrix liquid crystal display device | |
GB2421832A (en) | Liquid crystal display device using in-plane switching mode | |
JP2008197493A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001174818A (ja) | 液晶表示装置 | |
US7220992B2 (en) | Thin film transistor array panel and a liquid crystal display including the same | |
WO2013037236A1 (zh) | 阵列基板及液晶显示面板 | |
WO2011061964A1 (ja) | 液晶表示装置用基板、液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法 | |
US6490020B2 (en) | TFTLCD for recycling electrical power | |
JPH10333180A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4213356B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7944533B2 (en) | Multi-domain liquid crystal display | |
GB2431279A (en) | Liquid crystal display device using in-plane switching mode | |
JP3953338B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0973064A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20060087609A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2000081637A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20010015376A (ko) | 액정 표시 장치 | |
JPH1010556A (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2019056992A1 (zh) | 像素结构、阵列基板及显示装置 | |
JP2002006329A (ja) | 液晶表示パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |