JP2000081637A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000081637A
JP2000081637A JP24925298A JP24925298A JP2000081637A JP 2000081637 A JP2000081637 A JP 2000081637A JP 24925298 A JP24925298 A JP 24925298A JP 24925298 A JP24925298 A JP 24925298A JP 2000081637 A JP2000081637 A JP 2000081637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus line
liquid crystal
display device
crystal display
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24925298A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Konno
隆之 今野
Fujio Okumura
藤男 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24925298A priority Critical patent/JP2000081637A/ja
Publication of JP2000081637A publication Critical patent/JP2000081637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素電極と薄膜トランジスタのドレイン間の
コンタクトホールの形成を不要とし、微小な画素ピッチ
においても高開口率を確保して、高精細液晶表示装置に
要求される高輝度を実現する。 【解決手段】 薄膜トランジスタ3と、薄膜トランジス
タ3のドレイン部が画素開口部中央に延長されて形成さ
れた画素電極10と、ゲートバスライン2と、データバ
スライン1と、導電性を有する材料からなりデータバス
ライン1上およびゲートバスライン2上を覆うように位
置する共通電極11とを層間絶縁膜15,17を介して
積層した構造を少なくとも有するアレイ基板と、ガラス
基板からなる対向基板19と、アレイ基板および対向基
板の間に保持された液晶層21を有する。画素電極10
と共通電極11との間で横方向電界を発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板に対して水平方向
の電界(以下、横方向電界という)によって駆動される
液晶表示装置、特に小型かつ高精細な液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、ノートPC(Personal Computer)
用モニターを始めとする液晶表示装置の主流を占めてい
る駆動モードは、TN(Twisted Nematic) モードであ
る。これは投射型液晶表示装置のような小型、高精細な
ものについても同様である。TNモードを用いた投射型
液晶表示装置の画素部断面図の例を図7に示す。この図
の下側のアレイ基板では、ガラス基板13の上に、デー
タバスライン1と、ゲートバスライン2と、薄膜トラン
ジスタ3と、透明画素電極4と、蓄積容量電極5とが形
成されている。データバスライン1と薄膜トランジスタ
3のソース間は、第1層間絶縁膜15を貫通するコンタ
クトホール12を介して接続されている。同様に、透明
画素電極4と薄膜トランジスタ3のドレイン間も、第1
層間絶縁膜15および第2層間絶縁膜17を貫通するコ
ンタクトホール7を介して接続されている。ここで、透
明画素電極4と薄膜トランジスタ3のドレイン間は直接
コンタクトする例も存在するが、ここでは金属シリサイ
ド層14からドレインへコンタクトし、透明画素電極4
から金属シリサイド層14へとコンタクトしている。一
方、この図の上側の対向基板では、ガラス基板19の上
に対向側透明電極8とブラックマトリクス9が形成され
ている。そして、アレイ基板と対向基板との間には液晶
層21が保持されている。
【0003】以上のように構成された液晶表示装置にお
いて、データバスライン1に伝達された画像信号は、ゲ
ートバスライン2に走査パルスが印加され薄膜トランジ
スタ3がオン状態となると、導電性透明材料からなる透
明画素電極4に書き込まれる。この時、共通電極である
対向基板側の透明電極8と透明画素電極4との電位差に
より、基板に対して垂直方向に電界が発生する。この垂
直方向電界によって液晶分子は立ち上がり、光学特性が
変化して画像が表示される。蓄積容量6は、ゲートバス
ライン2と同層に設けられた蓄積容量電極5を共通電極
とし、データバスライン1より供給された電荷を保持す
る。そして、次に画像信号が書き込まれるまでの間、透
明画素電極4の電位を一定に保持する役割を担ってい
る。この蓄積容量6はアクティブマトリクス方式の液晶
表示装置には必要不可欠である。
【0004】また、対向基板にブラックマトリクス9を
形成した理由は以下の通りである。上述の通り、TNモ
ードの液晶表示装置は垂直方向電界によって駆動される
が、透明画素電極4間や透明画素電極4とデータバスラ
イン1との間で横方向電界が生じる。この影響により、
液晶分子の立ち上がり方向が正常とは逆になる領域(リ
バースチルト領域)が発生する。リバースチルト領域と
正常な領域(ノーマルチルト領域)との境界線はディス
クリネーションラインと呼ばれ、画素内で輝線として観
察されるため、黒表示時にはコントラストを大幅に低下
させる原因となる。したがって、蓄積容量電極5上、デ
ータバスライン1上、ゲートバスライン2上などディス
クリネーションラインが発生し得る領域を覆って、液晶
表示素子としてのコントラストが低下するのを防ぐ必要
があり、この役割を担っているのがブラックマトリクス
9である。なお、ブラックマトリクス9はアレイ基板側
に設ける場合もある。
【0005】また、横方向電界により液晶を駆動する、
IPS(In Plane Switching)モードを用いた液晶表示
装置が知られている。例えば特開平9−318972号
公報には、ブラックマトリックスとコモン電極(共通電
極)との共通化を計るとともに、ブラックマトリクスと
画素電極との間に横方向電界を形成するように構成した
液晶表示装置が開示されている。この液晶表示装置によ
れば、製造工程の簡略化と開口率の向上が実現できると
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図7に示した
ような画素構造では、高精細液晶表示装置として使用す
る場合、以下に述べるような問題点が生じる。微小な画
素ピッチにおいては、透明画素電極4と薄膜トランジス
タ3のドレイン間のコンタクトホール7が占有する面積
が一画素分の面積に対して大きな割合にならざるを得な
い。その理由は、透明画素電極4と薄膜トランジスタ3
のドレイン間のコンタクトホール7を小さくするのには
限界があるため、画素ピッチが小さくなる程このコンタ
クトホールが占有する割合も大きくなり、表示領域の大
部分を占めてしまうからである。そして、透明画素電極
4と薄膜トランジスタ3のドレイン間のコンタクトホー
ル7を形成した領域はディスクリネーションラインが出
現し得る領域であり、ブラックマトリクス9によって完
全に覆い隠す必要がある。すなわち、開口率の大幅な低
下を意味しており、高輝度が要求される高精細液晶表示
装置としては致命的であると言える。
【0007】また、TNモードは基板の垂直方向に電界
を印加して液晶のスイッチングを行うため、透明画素電
極の使用が必要不可欠である。したがって透明画素電極
4と薄膜トランジスタ3のドレイン間にコンタクトホー
ル7を形成することも必要不可欠であり、コンタクトホ
ールによって開口率が大幅に低下することは避けられな
い。図8に、図7に示した液晶表示装置を、20μmピ
ッチの場合のTNモードによる現状の設計ルールに基づ
いて設計した例を示す。この例の場合、開口率は僅か6
%に留まる。さらに、前述した特開平9−318972
号公報に記載されているIPSモードの液晶表示装置に
おいても、画素電極と薄膜トランジスタのドレイン間に
コンタクトホールを形成しているため、微小な画素ピッ
チにおける高開口率化の実現に不利な要件が存在すると
考えられる。
【0008】したがって、本発明の課題は上述した従来
例の問題点を解決することであって、画素電極と薄膜ト
ランジスタのドレイン間のコンタクトホール形成を不要
とし、微小な画素ピッチにおいても高開口率を確保し
て、高精細液晶表示装置に要求される高輝度を実現する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した本発明の課題
は、ゲートバスラインと、前記ゲートバスラインと交差
して形成されたデータバスラインと、前記ゲートバスラ
インと前記データバスラインとの交差部に形成された薄
膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのドレイン部
が画素部中央に延長されて形成された画素電極と、層間
絶縁膜を介して前記データバスライン上および前記ゲー
トバスライン上を覆うように形成された、画素部に開口
を有する共通電極と、を有するアレイ基板と、対向基板
と、前記アレイ基板および前記対向基板の間に保持され
た液晶層と、を有し、前記画素電極と前記共通電極との
間で横方向電界を発生させ、これにより前記液晶層を駆
動することを特徴とする液晶表示装置により解決するこ
とができる。
【0010】また、前述した本発明の課題は、ゲートバ
スラインと、前記ゲートバスラインと交差して形成され
たデータバスラインと、前記ゲートバスラインと前記デ
ータバスラインとの交差部に形成された薄膜トランジス
タと、前記薄膜トランジスタのドレイン部が画素部中央
に延長されて形成された画素電極と、前記ゲートバスラ
インと並行して形成された、画素部に開口を有する共通
電極を兼ねる蓄積容量電極と、を有するアレイ基板と、
ブラックマトリクスを有する対向基板と、前記アレイ基
板と前記対向基板との間に保持された液晶層と、を有
し、前記画素電極と前記蓄積容量電極との間で横方向電
界を発生させ、これにより前記液晶層を駆動することを
特徴とする液晶表示装置により解決することができる。
【0011】本発明に係る液晶表示装置では、薄膜トラ
ンジスタと画素電極とは一体に構成されているので、薄
膜トランジスタと画素電極との間にコンタクトホールを
形成する必要はない。このため、微小な画素ピッチにお
いても高開口率を確保することが可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。 〔第1の実施の形態〕図1は本発明による液晶表示装置
の第1の実施の形態における画素構造の断面図である。
ここで図7と対応する部分には、図7で使用した符号と
同一の符号を付した。
【0013】この液晶表示装置は、ガラス基板13上
に、ポリシリコン薄膜トランジスタ(poly−Si−TF
T)3と、不純物をドーピングされたポリシリコン(po
ly−Si)薄膜からなる画素電極10と、第1の導電性
材料からなるゲートバスライン2と、第2の導電性材料
からなるデータバスライン1と、第3の導電性材料から
なる共通電極11とを少なくとも有するアレイ基板と、
ガラス基板19からなる対向基板と、前記アレイ基板と
前記対向基板との間に保持された液晶層21とを有して
いる。データバスライン1とポリシリコン薄膜トランジ
スタ3のソース間は、図7と同様、第1層間絶縁膜15
を貫通するコンタクトホール12が形成されて接続され
ている。画素電極10はポリシリコン薄膜トランジスタ
3のドレイン部が画素中央へ延長されて形成されてい
る。また、ポリシリコン薄膜トランジスタ3のドレイン
部をさらに延長し、一段前のゲートバスライン2の下へ
潜り込ませ、一段前のゲートバスライン2を蓄積容量線
として使用するゲートストレージ方式により、微小な画
素ピッチにおいても開口率を損なうことなく蓄積容量6
を形成している。
【0014】ガラス基板19とパッシベーション膜23
との間に保持されている液晶層21は、画素電極10と
共通電極11との間に生ずる横方向電界によって駆動さ
れる。IPSモードを使用することにより、図7、図8
で示した透明画素電極4は不要となり、透明画素電極4
と薄膜トランジスタ3のドレイン間のコンタクトホール
7も不要になる。第2層間絶縁膜17上に形成された共
通電極11はブラックマトリクスを兼ねている。ただ
し、画素電極10上は覆っていない。画素電極10を形
成しているポリシリコン薄膜は光を透過させるが、IP
Sモードはノーマリー・ブラック型であるので、黒表示
時には画素電極10から光が漏れることはなく、問題は
ない。高開口率化の観点からも、画素電極10上は覆わ
ないのが好適である。
【0015】ゲートバスライン2を構成する第1の導電
性材料層としては、例えばn型ポリシリコン層、金属シ
リサイド(例、タングステンシリサイド)層、n型ポリ
シリコン層と金属シリサイド層との積層膜等を採用する
ことができる。また、データバスライン1を構成する第
2の導電性材料層としては、例えば金属(例、アルミニ
ウム)層、金属シリサイド(例えばタングステンシリサ
イド)層、金属層と金属シリサイド層との積層膜等を採
用することができる。そして、共通電極11を構成する
第3の導電性材料層としては、例えば金属(例、アルミ
ニウム、クロム)層、金属シリサイド(例えばタングス
テンシリサイド)層等を採用することができる。
【0016】以上のように構成された液晶表示装置にお
いて、データバスライン1に伝達された画像信号は、ゲ
ートバスライン2に走査パルスが印加され薄膜トランジ
スタ3がオン状態となると、n型ポリシリコンからなる
画素電極10に書き込まれる。この時、共通電極11と
画素電極10との間の横方向の電位差により、基板に対
して水平方向の成分を含む電界が発生する。この横方向
電界によって液晶層21内の液晶分子は基板に対して水
平方向に回転し、光学特性が変化して画像が表示され
る。図1に示した構造の画素を、20μmピッチの現状
の設計ルールに基づいて設計した場合の設計例を図2に
示す。この設計例では、前述したTNモードを大幅に上
回る23%の開口率が確保できた。また、図1に示した
構造の画素を、20μmピッチの1μm設計ルールに基
づいて設計した場合の設計例を図3に示す。この設計例
では開口率52%が確保できた。
【0017】〔第2の実施の形態〕図4は本発明による
液晶表示装置の第2の実施の形態における画素構造の断
面図である。ここで図1と対応する部分には、図1で使
用した符号と同一の符号を付した。この液晶表示装置
は、ガラス基板13上に、ポリシリコン薄膜トランジス
タ3と、不純物をドーピングされたポリシリコン薄膜か
らなる画素電極10と、第1の導電性材料からなるゲー
トバスライン2と、ゲートバスライン2と同層かつ同一
材料であり共通電極を兼ねる蓄積容量電極5と、第2の
導電性材料からなるデータバスライン1とを少なくとも
有するアレイ基板と、ブラックマトリクス9が形成され
たガラス基板19からなる対向基板と、前記アレイ基板
と前記対向基板との間に保持された液晶層21とを有し
ている。
【0018】データバスライン1とポリシリコン薄膜ト
ランジスタ3のソース間は、図1と同様、第1層間絶縁
膜15を貫通するコンタクトホール12を介して接続さ
れている。画素電極10はポリシリコン薄膜トランジス
タ3のドレイン部が画素中央へ延長されて形成されてい
る。ガラス基板19とパッシベーション膜23との間に
保持されている液晶層21は、画素電極10と蓄積容量
電極5との間に生ずる横方向電界によって駆動される。
この構造では、共通電極11および第2層間絶縁膜17
は不要である。また、図1と同様、IPSモードを使用
したので、図7、図8で示した透明画素電極4は不要と
なり、透明画素電極4と薄膜トランジスタ3のドレイン
間のコンタクトホール7も不要になる。
【0019】対向基板に形成されたブラックマトリクス
9は、図1と同様、画素電極10上を覆っていない。た
だし、蓄積容量電極5とデータバスライン1およびゲー
トバスライン2の間の隙間は覆っている。蓄積容量6に
ついてはTNモードと同様にして形成している。蓄積容
量電極5を設けている分、第1の実施の形態よりは開口
率がやや低下するが、TNモードに対する優位性は保た
れる。
【0020】以上のように構成された液晶表示装置にお
いて、データバスライン1に伝達された画像信号は、ゲ
ートバスライン2に走査パルスが印加され薄膜トランジ
スタ3がオン状態となると、n型ポリシリコンからなる
画素電極10に信号電圧が印加される。この時、蓄積容
量電極5と画素電極10との間の横方向の電位差によ
り、基板に対して水平方向の成分を含む電界が発生す
る。この横方向電界によって液晶層21内の液晶分子は
基板に対して水平方向に回転し、光学特性が変化して画
像が表示される。図4に示した構造の画素を、20μm
ピッチの1μm設計ルールに基づいて設計した場合の設
計例を図5に示す。この設計例では35%の開口率が確
保できた。
【0021】図6に、現状の設計ルールに基づいた場合
のTNモードとIPSモードの開口率と画素ピッチの関
係を概算したグラフを示す。第1および第2の実施の形
態の設計例でも示した通り、画素ピッチが小さいほどI
PSモードの優位性が高いことがわかる。1μmルール
で設計すれば、本発明の優位性はさらに高まる。このよ
うに、第1または第2の実施の形態による画素構造の採
用により、画素電極10とポリシリコン薄膜トランジス
タ3のドレイン部が一体化され、画素電極10とポリシ
リコン薄膜トランジスタ3のドレイン間のコンタクトホ
ール形成が不要となり、微小な画素ピッチにおいても高
開口率が確保できる。なお、以上説明した画素構造で
は、薄膜トランジスタはn型であるとしたが、p型の薄
膜トランジスタを用いることももちろん可能である。
【0022】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る液晶表示装置によれば、画素電極と薄膜トランジス
タのドレイン間のコンタクトホールが不要であるため、
大幅な高開口率化の実現が可能となる。特に画素ピッチ
70μm以下の高精細液晶表示装置に適用した場合に、
その効果は顕著となる。これにより、小型、高輝度の投
射型液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の第1の実施の形態
における画素構造の断面図である。
【図2】第1の実施の形態による20μmピッチの液晶
表示装置の、現状の設計ルールに基づく画素レイアウト
を示す図である。
【図3】第1の実施の形態による20μmピッチの液晶
表示装置の、1μm設計ルールに基づく画素レイアウト
を示す図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の第2の実施の形態
における画素構造の断面図である。
【図5】第2の実施の形態による20μmピッチの液晶
表示装置の、1μm設計ルールに基づく画素レイアウト
である。
【図6】現状の設計ルールに基づいた場合のTNモー
ド、IPSモードの開口率と画素ピッチの関係を示すグ
ラフである。
【図7】従来のTNモードによる液晶表示装置の画素部
断面図である。
【図8】従来のTNモードによって設計した20μmピ
ッチの液晶表示装置の画素レイアウトを示す図である。
【符号の説明】
1 データバスライン 2 ゲートバスライン 3 薄膜トランジスタ 5 蓄積容量電極 6 蓄積容量 9 ブラックマトリクス 10 画素電極 11 共通電極 13 ガラス基板 15,17 層間絶縁膜 19 ガラス基板 21 液晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 GA14 JA25 JA29 JA38 JA42 JA44 JB13 JB23 JB32 JB38 JB52 JB63 JB69 KA04 KA07 MA05 MA08 MA14 MA15 MA16 MA18 MA19 MA20 MA31 MA35 MA37 MA41 NA01 NA07 NA25 NA26 NA27 NA28 NA29 PA06 QA05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲートバスラインと、前記ゲートバスラ
    インと交差して形成されたデータバスラインと、前記ゲ
    ートバスラインと前記データバスラインとの交差部に形
    成された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタの
    ドレイン部が画素部中央に延長されて形成された画素電
    極と、層間絶縁膜を介して前記データバスライン上およ
    び前記ゲートバスライン上を覆うように形成された、画
    素部に開口を有する共通電極と、を有するアレイ基板
    と、 対向基板と、 前記アレイ基板および前記対向基板の間に保持された液
    晶層と、 を有し、 前記画素電極と前記共通電極との間で横方向電界を発生
    させ、これにより前記液晶層を駆動することを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記共通電極がブラックマトリクスを兼
    ねることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記薄膜トランジスタのドレイン部を前
    段のゲートバスラインの下まで延長させることで蓄積容
    量を形成したことを特徴とする請求項1または2に記載
    の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 ゲートバスラインと、前記ゲートバスラ
    インと交差して形成されたデータバスラインと、前記ゲ
    ートバスラインと前記データバスラインとの交差部に形
    成された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタの
    ドレイン部が画素部中央に延長されて形成された画素電
    極と、前記ゲートバスラインと並行して形成された、画
    素部に開口を有する共通電極を兼ねる蓄積容量電極と、
    を有するアレイ基板と、 ブラックマトリクスを有する対向基板と、 前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持された液晶
    層と、 を有し、 前記画素電極と前記蓄積容量電極との間で横方向電界を
    発生させ、これにより前記液晶層を駆動することを特徴
    とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記蓄積容量電極が前記ゲートバスライ
    ンと同層にかつ同一材料により形成されていることを特
    徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 画素ピッチが70μm以下であることを
    特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の液晶表示
    装置。
  7. 【請求項7】 前記薄膜トランジスタの活性層がポリシ
    リコンにより形成されていることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5または6記載の液晶表示装置。
JP24925298A 1998-09-03 1998-09-03 液晶表示装置 Pending JP2000081637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24925298A JP2000081637A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24925298A JP2000081637A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000081637A true JP2000081637A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17190205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24925298A Pending JP2000081637A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000081637A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933528B2 (en) 2002-04-04 2005-08-23 Nec Lcd Technologies, Ltd. In-plane switching mode active matrix type liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2005346064A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Lg Phillips Lcd Co Ltd 横電界液晶表示装置及びその駆動方法
KR100710166B1 (ko) * 2003-06-28 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2007298976A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び半導体装置、並びに電子機器
JP2009098374A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2010243741A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタアレイ基板、及びその製造方法、並びに液晶表示装置
US8338865B2 (en) 2006-05-16 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
US9207504B2 (en) 2006-04-06 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
CN105974687A (zh) * 2016-07-20 2016-09-28 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板以及液晶显示器

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933528B2 (en) 2002-04-04 2005-08-23 Nec Lcd Technologies, Ltd. In-plane switching mode active matrix type liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR100710166B1 (ko) * 2003-06-28 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2005346064A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Lg Phillips Lcd Co Ltd 横電界液晶表示装置及びその駆動方法
US9207504B2 (en) 2006-04-06 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
JP2007298976A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び半導体装置、並びに電子機器
US11921382B2 (en) 2006-04-06 2024-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11644720B2 (en) 2006-04-06 2023-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11442317B2 (en) 2006-04-06 2022-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11073729B2 (en) 2006-04-06 2021-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US10684517B2 (en) 2006-04-06 2020-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US9958736B2 (en) 2006-04-06 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US9213206B2 (en) 2006-04-06 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US9268188B2 (en) 2006-05-16 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
US11061285B2 (en) 2006-05-16 2021-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a dogleg-like shaped pixel electrode in a plane view having a plurality of dogleg-like shaped openings and semiconductor device
US8841671B2 (en) 2006-05-16 2014-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
US11726371B2 (en) 2006-05-16 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. FFS-mode liquid crystal display device comprising a top-gate transistor and an auxiliary wiring connected to a common electrode in a pixel portion
US9709861B2 (en) 2006-05-16 2017-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
JP2013214078A (ja) * 2006-05-16 2013-10-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US10001678B2 (en) 2006-05-16 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
US10509271B2 (en) 2006-05-16 2019-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a semiconductor film having a channel formation region overlapping with a conductive film in a floating state
US11435626B2 (en) 2006-05-16 2022-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
US8872182B2 (en) 2006-05-16 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
US8338865B2 (en) 2006-05-16 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
US11106096B2 (en) 2006-05-16 2021-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
US8542327B2 (en) 2007-10-16 2013-09-24 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device
JP4662494B2 (ja) * 2007-10-16 2011-03-30 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2009098374A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2010243741A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタアレイ基板、及びその製造方法、並びに液晶表示装置
CN105974687A (zh) * 2016-07-20 2016-09-28 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板以及液晶显示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164489B2 (ja) 液晶表示パネル
JP3231638B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US20030234971A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JPH1010548A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
WO1995025291A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides a matrice active
JP2009047967A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004004722A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3205155B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11133463A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及び電子機器
US7027028B2 (en) Electrooptic device, driver circuit for electrooptic device, and electronic equipment
KR20010054989A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 패널 및 액정표시장치
JP2000081637A (ja) 液晶表示装置
JP3109979B2 (ja) 液晶表示装置
KR20010077157A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 패널 및 액정표시장치
JP2006154080A (ja) 液晶表示装置
EP3686665B1 (en) Pixel structure, array substrate and display device
JP3726495B2 (ja) 2端子型非線形素子、その非線形素子を用いた液晶表示パネルおよび電子機器
JP2001119032A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH10260408A (ja) 液晶表示装置
JP2003344840A (ja) 液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP4591573B2 (ja) 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器
JP2009128739A (ja) 液晶装置及び電子機器
US7567322B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007304352A (ja) 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器
JPH10239696A (ja) 液晶表示装置