JPH09244046A - 液晶パネルとその駆動方法 - Google Patents

液晶パネルとその駆動方法

Info

Publication number
JPH09244046A
JPH09244046A JP5654396A JP5654396A JPH09244046A JP H09244046 A JPH09244046 A JP H09244046A JP 5654396 A JP5654396 A JP 5654396A JP 5654396 A JP5654396 A JP 5654396A JP H09244046 A JPH09244046 A JP H09244046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
comb
pair
voltage
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5654396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3308154B2 (ja
Inventor
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Satoshi Asada
智 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5654396A priority Critical patent/JP3308154B2/ja
Publication of JPH09244046A publication Critical patent/JPH09244046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308154B2 publication Critical patent/JP3308154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複屈折効果を利用するカラー表示液晶パネルに
おいて、低コストで明るく、フルカラー表示が可能な液
晶パネルとその駆動方法を提供する。 【解決手段】 液晶層を挟む2枚の基板のうち、下基板
1の内面に互いに咬合するように配置された一対の櫛形
電極14、15を形成し、上基板2の内面に対向電極2
1を形成する。櫛形電極14及び15間の横電界で液晶
分子の方位角を変えて輝度を変調し、対向電極21と櫛
形電極14、15の平均電位との電位差で液晶分子の傾
きを変えて色相を変調する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低コストで、明る
いカラー液晶表示素子、特に反射型カラー液晶表示素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、薄く軽い特徴を生かし
携帯型の情報端末のディスプレイとして広く用いられて
いる。液晶は、自らは発光しない受光型素子であり、数
ボルトの低電圧で駆動できるので少ない消費電力での表
示が可能である。特に、背面に反射板を置いて外部光で
照らして表示を見る反射型の液晶表示素子は極めて低消
費電力である。
【0003】しかし、通常、反射型の液晶表示素子は白
黒表示であり、カラー表示にはバックライトを背後に置
いた透過型の液晶表示素子が用いられる。カラー表示
は、3つの画素に、赤、青、緑の三原色の微細なカラー
フィルターを被せて、それぞれの透過光が三原色になる
よう、白色入射光をカラーフィルターで吸収する方法が
採られている。赤、青、緑の3画素がすべて透過状態に
なったとき、白色表示となり、最も明るい状態になる。
従って、入射光はカラーフィルターで吸収されて透過率
が1/3以下になってしまう。しかも、液晶表示素子で
は通常、偏光板を用いるので、一方の偏光が吸収され
て、さらに透過率は半分以下になる。このため、カラー
フィルターを用いた液晶表示素子は消費電力の大きなバ
ックライトが必要となり、厚みや重量が増す上、低消費
電力という液晶表示素子の特徴が損なわれてしまう。ま
た、カラーフィルターは製造工程が複雑でコストが高
い。
【0004】一方、カラーフィルターを用いずに、複屈
折効果による発色を利用してカラー表示を行う液晶表示
素子が提案されている(例えば、松本正一、角田市良共
著「液晶の最新技術」、130頁〜132頁)。この方
式では、例えば、誘電率異方性が正のネマチック液晶を
水平配向させ、配向方向に角度θの方向の偏光軸を持つ
偏光板とこれに直交する偏光板との間に液晶層を挟む
と、複屈折による透過光強度Iは入射光強度I0に対し
て次式で表される。
【0005】 I = I0sin2(2θ)sin2(πΔnd/λ) (1) ここで、λは入射光の波長、dは液晶層の厚み、Δnは
液晶の複屈折異方性である。角度θが45度のときに透
過光強度Iは最も強くなる(明るくなる)。
【0006】上式から分かるように、透過光強度には波
長依存性があり、液晶層の複屈折量(屈折率異方性Δn
と厚みdとの積)に応じた色を呈する。Δndは電圧印
加によって液晶分子が立ち上がるにつれて小さくなるの
で、印加電圧に応じて透過率の高い波長が変化し、表示
の色を制御することができる。反射型の場合は、入射光
は液晶パネルを往復して出射するので式(1)を二乗し
た強度分布になる。したがって、波長依存性が一層顕著
になり色純度が上がる。
【0007】同様の複屈折効果で、超ねじれネマチック
(STN)液晶を用いた単純マトリクス駆動で4色程度
の色を表示する例も報告されている(例えば、特開平6
−301006号参照)。また、このSTN液晶セルを
TFTを使って駆動する液晶表示装置も提案されている
(特開平7−159752号公報参照)。TFT駆動し
た方が、表示したい色の電圧値を容易かつ正確に印加す
ることが可能となる。特開平7−159752号公報に
記載されている駆動方法及び駆動回路では、1つの画素
で表示できる赤、緑、青のようないくつかの複屈折色を
表示するときに、表示する複屈折色の数だけ駆動電圧値
を用意し、色信号に応じて印加する駆動電圧を切り替え
る。
【0008】ところで、通常の液晶パネルでは対向する
基板に設けた電極間に液晶層を挟み液晶層の厚み方向に
電界を印加し、液晶分子を立たせることで表示行う。こ
のため、斜めから見たときに、液晶分子が立ち上がる方
位からは複屈折が小さく、その逆の方位からは複屈折が
大きくなるというように視野角依存性が大きい。これを
改善するために、櫛歯型の電極を用いて基板に対してほ
ぼ平行な方向に電界を印加する横電界方式が提案されて
いる(例えば、特開平6−160878号公報または特
公昭63−21907号公報参照)。この方式では、液
晶層のΔndを複屈折効果で無彩色表示が得られる0.
3程度に設定し、横電界で液晶分子を基板に平行な面内
で回転させることにより、式(1)のθを変えて明るさ
を変えている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】カラーフィルターを用
いるカラー表示ではコストが高く、また、反射型では非
常に暗い表示しか得られない。一方、カラーフィルター
を用いずに複屈折効果を用いて色を可変とする方式で
は、電圧に応じて変わる色は、液晶パネルの構成によっ
て決まっており、色度図上の特定の色しか表示できな
い。また、電圧によって色は変わるが、階調表示、すな
わち、輝度調整をすることができない。これらの制約か
ら、複屈折効果による方式はカラーフィルターを用いた
透過型の液晶パネルに比べると、表示色数が極端に少な
く、限られた用途にしか利用できなかった。
【0010】そこで、本発明は、上記のような従来の問
題点を改善し、複屈折効果による方式を用いて低コスト
で明るく、フルカラー表示が可能な液晶パネルとその駆
動方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明による液晶パネルは、2枚の基板間に液晶層
が狭持され、前記液晶層への光の入射側と出射側に偏光
板を備え、一方の基板の内面に互いに咬合するように配
置された一対の櫛形電極が形成され、他方の基板の内面
に対向電極が形成され、前記一対の櫛形電極間に印加す
る電圧を制御することによって液晶分子の(基板に平行
な面における)方位角が変化し、前記一対の櫛形電極の
平均電位と対向電極との電位差を制御することによって
液晶分子の(基板面に対する)傾きが変化するように構
成されていることを特徴とする。好ましくは、液晶分子
の傾きにより出射光の色が変化し、液晶分子の方位角に
より出射光の輝度が変化する。
【0012】また、本発明による液晶パネルの駆動方法
は、一方の基板の内面に互いに咬合するように配置され
た一対の櫛形電極間に印加する電圧を画素の輝度に応じ
て制御し、他方の基板の内面に形成された対向電極の電
位と前記一対の櫛形電極の平均電位との電位差を画素の
色相に応じて制御することを特徴とする。
【0013】上記のような液晶パネルとその駆動方法に
よれば、カラーフィルターなしで複屈折効果により色変
化を生じさせるとともに、輝度調整をも任意に設定でき
るため、低コストで明るい、フルカラー表示が可能とな
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を実施例
と図面を用いて説明する。 (実施例1)図1に断面図を示すように、液晶パネルを
構成する下基板1側にTFT素子10、11と櫛形電極
14、15とを設け、上基板2側にストライプ状の対向
共通電極21(酸化インジウム錫からなる透明電極)を
設ける。対向共通電極21は、下基板の櫛形電極14、
15の櫛歯の中間に相当する位置に配置する。上下基板
1、2は、ポリイミド配向膜3を塗布後、ラビング処理
し、球形スペーサーにより基板間隔4ミクロンを確保し
た状態で貼り合わせた。そして、基板間に複屈折率が
0.24のクロル系ポジ型ネマチック液晶を注入してホ
モジニアス配向させた。
【0015】このパネルを偏光板4、5に挟み、背面に
反射板6を貼り付け、また、ポリカーボネートの位相差
フィルム7(位相差150nm)を、遅相軸をラビング
方向と直交する方向として、偏光板4と上基板2との間
に挿入した。
【0016】TFT素子を設けた下基板1の平面図を図
2に示す。なお、図1は図2のA−A線における断面で
ある。クロム膜200nmをパターニングしてゲート線
12、13と同時に一方の櫛形電極14を形成してか
ら、二酸化珪素の絶縁膜16(500nm)を形成し、
絶縁膜16にはコンタクト孔17を開けた。それから、
アモルファスシリコン部18を形成後、アルミ膜200
nmからなるソース線19と他方の櫛形電極15とを形
成した。同時に、TFT素子10のドレインと櫛形電極
14とをコンタクト孔17を介して導通させる中継電極
20を形成し、TFT素子11のドレインに接続した。
【0017】なお、櫛形電極14及び15を同時に形成
することもできるが、ショート不良を減らすために、絶
縁膜16を挟んで別の層とした。各々の櫛形電極の櫛歯
のピッチは40ミクロンで幅は5ミクロン、櫛形電極1
4と15の隣接する櫛歯の距離は20ミクロンである。
【0018】液晶分子21の初期配向は図2に矢印24
で示すように、櫛歯と20度の角度を成す方向にラビン
グした。そして、破線で示すストライプ状の対向電極2
1が櫛歯の中央に位置するように上下基板を貼り合わせ
た後、液晶を注入した。そして偏光板4、5の偏光軸は
矢印22、23で示すように直交させ、いずれかの偏光
軸は液晶分子の初期配向方向24と平行とし、液晶に電
圧を印加しないとき黒表示とした。初期配向で黒表示と
した方が、白表示と設定するよりも、黒表示の沈み込み
が低く、コントラストを高くできるからである。
【0019】図3(a)〜(d)に、TFT素子10、
11を介して櫛形電極14、15に電圧を印加したとき
の液晶パネルの断面図を示す。液晶層にかかる電界の概
略を破線の等電位線で描き、液晶分子25の傾きを楕円
で示している。対向基板の共通電極21は1.5ボルト
の電位としている。
【0020】図3(a)、(b)は、櫛形電極14と1
5の平均電位を、これらの櫛歯の中央に位置する対向共
通電極21の電位1.5ボルトと一致させた場合であ
り、櫛形電極14、15間の電圧を(a)では3ボル
ト、(b)では2ボルトとしている。これらの場合、対
向共通電極の電位と、その真下の下基板の櫛歯の中間部
の電位が等しいため、等電位線は基板に垂直になり、均
一な横電界が液晶層に印加されて、液晶分子は水平に回
転する。横電界強度の強い図3(a)では液晶分子は約
45度回転し、最も明るくなる。このときの色は緑色で
ある。図3(b)では横電界が弱まり、回転角が小さく
なるので、輝度が低下するが、液晶層のΔndは(a)
と同じなので色相は変化せず、暗い緑色になる。
【0021】図3(c)、(d)は、対向共通電極21
と櫛形電極14、15の平均電位とを一致させない場合
である。このとき、等電位線は図のように斜めに傾斜す
る。図3(c)、(d)では櫛歯の平均電位は3ボルト
であり、対向共通電極との間に1.5ボルトの電位差が
ある。櫛歯間の電圧は図3(c)では3ボルト、図3
(d)では2ボルトである。図3(c)では、液晶分子
は水平方向におよそ45度回転して最も明るくなり、表
示色は青色となった。図3(d)では、図3(c)に対
して色相が同じで輝度が約60%の青色表示が得られ
た。輝度から判断して水平方向の回転角は約20度であ
り、色相変化がないことから判断して垂直方向には図3
(c)と同程度の傾き角となっているはずである。
【0022】対向共通電極の電位Vcと櫛型電極の平均
電位Vmとの差の絶対値|Vc−Vm|=|Vs|により、
厚み方向の電界強度が変わり、液晶分子の立ち上がり角
度が変化して液晶層のΔndが変わるので、色相が変化
する。図4に、|Vs|に応じた色相の変化を描いたx
y色度図を示す。櫛歯間の電圧は3ボルトとなるよう設
定したが、他の電圧でもほぼ同様の色度図となる。|V
s|の変化による色変化の軌跡を曲線40で示してい
る。0ボルトで緑(点41)、1.8ボルトで青(点4
2)、3.0ボルトで赤(点43)、3.8ボルトで白
(点44)と変化している。
【0023】櫛歯間の電圧に対する透過率(輝度)の関
係を示した特性図を図5に示す。|Vs|は3.0ボル
トに設定したが、他の電圧でもほぼ同様の特性図とな
る。図5では横軸に電圧、縦軸に相対輝度をとってい
る。曲線50で示すように、1.1ボルト付近から輝度
が増加し始め、3ボルト付近で最大輝度になり、さらに
電圧を上げると輝度は低下し始める。前出の式(1)か
ら分かるように、3ボルトで45度回転し、さらに電圧
を上げると45度以上回転するので輝度は逆に低下す
る。
【0024】以上のように、本発明によれば、カラーフ
ィルターなしでカラー表示を行う複屈折型液晶パネルに
おいて、画素の色相と明度(輝度)の両方を制御するこ
とができる。
【0025】なお、本発明は液晶層のΔndを大きくし
て電圧印加により色変化を生じさせ、カラーフィルター
なしで明るい色表示を行うことを主目的とするが、Δn
dを0.3ミクロン程度にすれば白黒表示となる。この
ときは、液晶分子の方位角で輝度を制御し、傾き角を変
えることで視野角を制御できる。視野角制御により、例
えば、左右の目に視差画像を見せて疑似立体表示を行う
といった応用が可能である。
【0026】また、液晶層として、上記の実施例では水
平配向で捻れのないホモジニアス配向としたが、誘電率
異方性が負のネマチック液晶(Nn液晶)を垂直配向さ
せてもよい。この場合、図1のポリイミド配向膜3とし
て、日産化学のポリイミド垂直配向膜SE1211を約
60nm厚で塗布し、ホモジニアスの場合と同じ方向に
ラビングする。そして、基板間隔が6.8ミクロンとな
るようスペーサを散布して空パネルを組立て、Δnが
0.14のNn液晶を注入すると、ラビング方向に数度
傾いた垂直配向が得られる。櫛形電極14、15間の電
圧を0ボルトとして、対向電極との電位差を大きくする
と、液晶分子はラビングした方向に倒れて色が付くが、
倒れる方位が偏光軸と平行なので非常に暗い。櫛形電極
間の電圧を上げて対向電極との間に電圧を加えると、液
晶分子が倒れる方位が回転する。櫛形電極間電圧が約
1.7ボルトで傾く方位は45度回転し、最も明るくな
る。輝度と色相の制御方法、及び色変化の順序もホモジ
ニアスの場合と同じであるが、厚み方向の電圧|Vs|
は、3.5ボルトで白色に到達する。垂直配向型の長所
として櫛形電極間の電圧を低くすることが可能である。
短所としては、Δnが大きな液晶材料が無いので、液晶
層の厚みが増して応答速度が遅くなる。いずれにせよ、
ホモジニアスの場合と同様に、カラーフィルターなしで
明るい色表示ができるという効果が得られる。
【0027】このような、互いに咬合する一対の櫛形電
極を1つの副画素として、2個または3個の副画素を単
位画素として表示を行えば、彩度の制御もできるので、
フルカラーの表示が可能である。2つの副画素からなる
場合には、一方の画素で色表示をし、他方の画素で無彩
色を表示すれば彩度を変えることができる。3つの副画
素からなる場合は、通常のカラーフィルターと同様に
赤、青、緑の三原色を独立に表示することで任意の色を
再現できるが、3色のうちいずれか2色を表示して色相
を選択し、残りの一つの画素で無彩色を表示して、彩度
を調整するという方法も採れる。
【0028】図6に、本発明による液晶パネルの駆動方
法を具現化する駆動回路のブロック図を示す。赤、緑、
青の3つの輝度レベルからなる画像信号(Yr、Yg、
Yb)が成分分離部60に入力されると、ここで無彩色
成分が除去され色成分が分離される。具体的には、3成
分の最小値が無彩色成分であるので、例えば赤色成分の
輝度Yrが最小のときは、無彩色成分除去後の画像信号
は、(0、Yg−Yr、Yb−Yr)=(0、Yg’、
Yb’)となる。そして、残った2成分の緑と青の成分
比(Yg’/Yb’)が色相信号として成分分離部60
から電圧発生部61へ出力される。同時に、輝度信号と
してYg’+Yb’も出力される。
【0029】電圧発生部61は、色相信号に対応する電
圧Vmと、輝度信号に対応する電圧Vaから、TFT素
子10、11へ印加する電圧V10=Vm+Va/2、及
び、V11=Vm−Va/2を算出する。これらの電圧
は、ストローブ信号発生部63からのゲート線12,1
3へのストローブ信号に同期して、サンプルホールド回
路62を介してソースドライバLSI64へ転送され、
ソースドライバLSI64とゲートドライバLSI65
とによりTFT素子、そして液晶パネルが駆動される。
副画素が2つの場合、一方の副画素で上記のように色を
表示し、残りの副画素に無彩色成分の輝度と色相が白に
なる電圧を上記と同様にして印加すればよい。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明の液晶パネルとその
駆動方法によれば、液晶分子の基板面に対する傾きと基
板に平行な面における方位角とを電圧により制御できる
ので、複屈折効果によりカラーフィルターなしで画素の
色と輝度を制御することができる。これによって、反射
型の明るいフルカラー表示が可能となる。また、透過型
でも光利用効率の向上によってバックライトの消費電力
を小さくすることができると共に、カラーフィルターを
なくすことによる低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る液晶パネルの断面図
【図2】図1の液晶パネルの下基板の平面図
【図3】図1の液晶パネルにおける電界分布及び液晶分
子の傾きを示す断面図
【図4】図1の液晶パネルにおける電圧変化による色変
化の例を示す色度図
【図5】図1の液晶パネルにおける櫛歯間の電圧と輝度
との関係を示す特性図
【図6】本発明による液晶パネルの駆動方法を示すブロ
ック図
【符号の説明】
1 下基板 2 上基板 3 配向膜 4,5 偏光板 6 反射板 7 位相差フィルム 10,11 TFT素子 12,13 ゲート線 14,15 櫛形電極 16 絶縁膜 17 コンタクトホール 18 アモルファスシリコン部 19 ソース線 20 中継電極 21 対向電極 22,23 偏向軸方向 25 液晶分子 60 成分分離部 61 電圧発生部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板間に液晶層が狭持され、前記
    液晶層への光の入射側と出射側に偏光板を備え、一方の
    基板の内面に互いに咬合するように配置された一対の櫛
    形電極が形成され、他方の基板の内面に対向電極が形成
    され、前記一対の櫛形電極間に印加する電圧を制御する
    ことによって液晶分子の方位角が変化し、前記一対の櫛
    形電極の平均電位と対向電極との電位差を制御すること
    によって液晶分子の傾きが変化するように構成されてい
    る液晶パネル。
  2. 【請求項2】 液晶分子の傾きにより出射光の色が変化
    し、液晶分子の方位角により出射光の輝度が変化する請
    求項1記載の液晶パネル。
  3. 【請求項3】 前記対向電極が前記一対の櫛形電極の隣
    接する櫛歯のほぼ中間に位置し、かつ、前記櫛歯に平行
    なストライプ状電極である請求項2記載の液晶パネル。
  4. 【請求項4】 液晶に電圧が印加されていないときは、
    液晶分子が基板に水平で偏光板の偏光軸または吸収軸に
    平行に配向し、一対の櫛形電極に電圧が印加されると前
    記偏光軸と交差する方向に前記液晶分子が配向する請求
    項1記載の液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】 液晶に電圧が印加されていないときは、
    液晶分子が基板に垂直に配向し、対向電極と一対の櫛形
    電極の平均電位との電位差が所定の閾値電圧を超えると
    前記液晶分子が基板に垂直な方向から傾き、一対の櫛形
    電極間の電圧の増加に伴って前記液晶分子の方位角が偏
    光板の偏光軸または吸収軸方向から前記偏光軸と45度
    を成す方向へ増大する請求項1記載の液晶表示パネル。
  6. 【請求項6】 前記一対の櫛形電極を副画素とし、2又
    は3個の副画素を1単位画素として色表示を行う請求項
    1記載の液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 2枚の基板間に液晶層を狭持し、前記液
    晶層への光の入射側と出射側に偏光板を備え、一方の基
    板の内面に互いに咬合するように配置された一対の櫛形
    電極が形成され、他方の基板の内面に対向電極が形成さ
    れている液晶パネルの駆動方法であって、前記一対の櫛
    形電極間に印加する電圧を画素の輝度に応じて制御し、
    前記一対の櫛形電極の平均電位と対向電極との電位差を
    画素の色相に応じて制御することを特徴とする液晶パネ
    ルの駆動方法。
  8. 【請求項8】 2枚の基板間に液晶層を狭持し、前記液
    晶層への光の入射側と出射側に偏光板を有し、一方の基
    板の内面に互いに咬合するように配置された一対の櫛形
    電極が形成され、他方の基板の内面に対向電極が形成さ
    れた液晶パネルと、 前記一対の櫛形電極間に印加する電圧を画素の輝度信号
    に応じて制御し、前記一対の櫛形電極の平均電位と対向
    電極との電位差を画素の色相信号に応じて制御する駆動
    回路とを具備することを特徴とする液晶表示装置。
JP5654396A 1996-03-13 1996-03-13 液晶パネルとその駆動方法 Expired - Fee Related JP3308154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5654396A JP3308154B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 液晶パネルとその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5654396A JP3308154B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 液晶パネルとその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09244046A true JPH09244046A (ja) 1997-09-19
JP3308154B2 JP3308154B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=13030013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5654396A Expired - Fee Related JP3308154B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 液晶パネルとその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3308154B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316027A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
WO2005111980A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Canon Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2006523850A (ja) * 2002-08-26 2006-10-19 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド 高速及び広視野角液晶ディスプレイ
JP2006323280A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2006337600A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2007140467A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2007148337A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Casio Comput Co Ltd 視野角の範囲を制御可能とした液晶表示装置
JP2007164139A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007334177A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
WO2008018235A1 (fr) 2006-08-08 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Substrat tft, panneau d'affichage à cristaux liquides et dispositif d'affichage à cristaux liquides comportant le substrat, et procédé de fabrication d'un substrat tft
JP2011248133A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用基板および液晶表示装置
JP2012093437A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Chi Mei Electronics Corp 液晶ディスプレイ装置及びこれを有する電子機器
WO2012077376A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 凸版印刷株式会社 液晶表示基板及び液晶表示装置
WO2012086666A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2012220831A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
TWI395039B (zh) * 2003-03-06 2013-05-01 Samsung Display Co Ltd 液晶顯示器
US9285644B2 (en) 2010-05-27 2016-03-15 Toppan Printing Co., Ltd. Substrate for liquid crystal display device, and liquid crystal display device

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523850A (ja) * 2002-08-26 2006-10-19 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド 高速及び広視野角液晶ディスプレイ
JP4837283B2 (ja) * 2002-08-26 2011-12-14 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレイテッド 高速及び広視野角液晶ディスプレイ
TWI395039B (zh) * 2003-03-06 2013-05-01 Samsung Display Co Ltd 液晶顯示器
US9110344B2 (en) 2003-03-06 2015-08-18 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2005316027A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
WO2005111980A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Canon Kabushiki Kaisha 表示装置
US8184134B2 (en) 2004-05-14 2012-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US7460115B2 (en) 2004-05-14 2008-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus using subpixels with high light utilization
JP2006323280A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP4639968B2 (ja) * 2005-05-31 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP2006337600A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2007148337A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Casio Comput Co Ltd 視野角の範囲を制御可能とした液晶表示装置
JP2007140467A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
US8619019B2 (en) 2005-12-16 2013-12-31 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of driving the display apparatus
JP2007164139A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007334177A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
WO2008018235A1 (fr) 2006-08-08 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Substrat tft, panneau d'affichage à cristaux liquides et dispositif d'affichage à cristaux liquides comportant le substrat, et procédé de fabrication d'un substrat tft
US9285644B2 (en) 2010-05-27 2016-03-15 Toppan Printing Co., Ltd. Substrate for liquid crystal display device, and liquid crystal display device
JP2011248133A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用基板および液晶表示装置
JP2012093437A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Chi Mei Electronics Corp 液晶ディスプレイ装置及びこれを有する電子機器
JP5408262B2 (ja) * 2010-12-10 2014-02-05 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
TWI457670B (zh) * 2010-12-10 2014-10-21 Toppan Printing Co Ltd 液晶顯示基板及液晶顯示裝置
US9097954B2 (en) 2010-12-10 2015-08-04 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display substrate and liquid crystal display device
WO2012077376A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 凸版印刷株式会社 液晶表示基板及び液晶表示装置
WO2012086666A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2012220831A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US8619228B2 (en) 2011-04-12 2013-12-31 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method
TWI480651B (zh) * 2011-04-12 2015-04-11 Toppan Printing Co Ltd 液晶顯示裝置及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3308154B2 (ja) 2002-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204182B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP3308154B2 (ja) 液晶パネルとその駆動方法
US20060146250A1 (en) Lcd device having adjustable viewing angles
JP2621385B2 (ja) 電気光学装置
JP4041610B2 (ja) 液晶表示装置
JP2828073B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH11194353A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH02124529A (ja) 二層型液晶表示装置
JP3156467B2 (ja) 液晶表示装置
JP3609712B2 (ja) 液晶表示装置
JP3683637B2 (ja) 液晶表示装置
JP4092854B2 (ja) 液晶表示素子及び垂直配向液晶の画素間配向分割方法
JP3990754B2 (ja) 反射型白黒液晶表示装置
JP3641907B2 (ja) 液晶表示装置
JP3628094B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3939795B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3103223B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3643439B2 (ja) 液晶表示素子
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3052864B2 (ja) 液晶表示装置
JP2860806B2 (ja) 液晶カラー表示装置
JP3449829B2 (ja) 液晶表示素子
JP2662672B2 (ja) 液晶表示素子
JP2023137631A (ja) 表示装置
JPH03191326A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140517

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees