JP3609712B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3609712B2
JP3609712B2 JP2000333025A JP2000333025A JP3609712B2 JP 3609712 B2 JP3609712 B2 JP 3609712B2 JP 2000333025 A JP2000333025 A JP 2000333025A JP 2000333025 A JP2000333025 A JP 2000333025A JP 3609712 B2 JP3609712 B2 JP 3609712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
electric field
pixel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000333025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002139736A (ja
Inventor
剛 須崎
裕之 賀勢
善隆 森
慎一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000333025A priority Critical patent/JP3609712B2/ja
Publication of JP2002139736A publication Critical patent/JP2002139736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609712B2 publication Critical patent/JP3609712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電界印加時に基板に対して斜め方向の電界を発生させ、液晶分子の配列状態を制御する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在の液晶表示装置にはTN方式が広く利用され、高い性能と品質を維持している。しかしTN方式は視野角が狭くなるという問題があるため、TN方式より広視野角が得られる方式として液晶層に印加する電界を基板と平行な方向にかけるIPS(In−Plane Switching)方式の液晶表示装置が提案されている。ところがIPS方式は一方の基板に櫛歯状の画素電極と共通電極を設けているため、電界印加時に電極が存在しない基板側に位置する液晶分子の挙動が安定しなかったり、基板間の液晶分子の配向状態が均一にならずにディスクリネーションが発生するなどの問題があった。そこで両基板間の液晶分子の配向状態を安定させるために、一方の基板に画素電極と共通電極を配置すると共に、他方の基板にも共通電極を配置する構成が提案されている。これは例えば特開2000−81641号公報に記載されている。また、他方の基板の共通電極を絶縁膜で覆うことで、基板間に発生する電界ができるだけ基板と平行な方向になるようにした液晶表示装置が「Fast−Switching LCD with Multi−domain Vertical Alignment Driven by an Oblique Electric Field」(SID 00 DIGEST p334〜p337)に記載されている。
【0003】
従来の横電界方式の液晶表示装置を図面に基づいて説明する。図5は従来の液晶表示装置の断面概略図であり、電界印加時の液晶分子の配列状態を示している。第一基板100には複数の走査線と複数の信号線101がマトリックス状に配置され、走査線と信号線101の交差点にはスイッチング素子であるTFTが形成される。走査線と信号線101で囲まれる領域で1画素を構成し、各画素内には櫛歯状の画素電極102が配置されている。TFTはゲート電極が走査線に、ソース電極が信号線101に、ドレイン電極が画素電極102に接続され、TFTをオン状態にしたときに信号線101に供給された電圧が画素電極102に印加される。第一基板100の画素内には櫛歯状の共通電極103が設けられ、共通電極103の櫛歯部分が画素電極102の櫛歯部分と平行に配置されている。第二基板104上には各画素に対応してRGBのカラーフィルタ105が設けられ、カラーフィルタ105上の全面に共通電極106が積層されている。
【0004】
両基板間100、104には正の誘電率異方性を有する液晶層が介在し、画素電極102に電圧が印加されていないときは液晶分子107が垂直配列する。そして画素電極102に電圧が印加されたとき、画素電極102と第一基板100上の共通電極103との間には基板100に対して平行方向の電界が発生し、画素電極102と第二基板104上の共通電極106との間には基板100の垂直方向から若干斜め方向の電界が発生し、各液晶分子は電界に沿って配列状態が変化する。なお図5の点線は電界の様子を模式的に示している。ここで画素電極102上や第二基板104側の液晶分子107は主に斜め方向の電界の影響を受けて少し傾斜し、画素電極102と共通電極103の間に位置する液晶分子107は主に平行方向の電界の影響を受けて大きく傾斜する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが図5のような液晶表示装置の場合、共通電極106が第二基板104側の全面に形成されている場合、画素電極102と共通電極106の間に発生する電界の方向は垂直方向に近くなるため、液晶分子107があまり傾斜しない。そこで共通電極106上に誘電膜108を積層し、画素電極102と共通電極103の間に発生する電界がより平行方向に近くなるようにした液晶表示措置がある。図6はその液晶表示装置の断面概略図であり、電界印加時の液晶分子の配列状態を示している。なお誘電膜108以外の構成は図5の液晶表示装置を同じである。誘電膜108がない場合は等電位線が液晶層だけに存在するが、誘電膜108を設けることで等電位線が誘電膜108内にも広がり、液晶層に基板100に対して平行方向の電界の割合が多くなる。したがって電界印加時に図5の液晶表示装置よりも液晶分子が大きく傾斜し、高輝度な液晶表示装置になる。
【0006】
しかしながら図6に示す液晶表示装置の場合、共通電極上に誘電膜を形成する工程が必要となり、そのため工程数が増加したりコストアップになる問題点があった。
【0007】
そこで本発明は、工程数を増加することなく、電界印加時に液晶分子が大きく傾斜する液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、第一基板と第二基板を対向配置し、両基板間に液晶を封入した液晶表示装置において、第一基板の画素毎に形成された画素電極と、第一基板上に形成され且つ各画素内で画素電極とほぼ平行に配置された共通電極と、第二基板上に形成されたベタ電極状の対向電極と、対向電極上に積層されたカラーフィルタとを備え、カラーフィルタは画素電極に電圧を印加したときに画素電極と対向電極の間に発生する電界ができるだけ基板の平行方向になるように作用する膜厚を有することを特徴とする。
【0009】
このように画素電極と対向電極の間に発生する電界をできるだけ横方向にするための誘電膜として作用するカラーフィルタを対向電極上に設けることで、従来のような誘電膜を特別に形成する工程が不要になり、製造工程が効率化できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施例を図に基づいて説明する。図1は電界印加時の液晶表示装置の断面概略図であり、図2は1画素内の電極の構造を示す平面図である。
【0011】
1はガラス基板などの第一基板であり、この第一基板1上には走査線2と信号線3がマトリクス状に配線されている。走査線2と信号線3で囲まれる領域が1画素に相当し、この領域内に櫛歯状の画素電極4が配置され、走査線2と信号線3の交差部には薄膜トランジスタ5(以下TFTという)が形成される。TFT5は走査線2から延在したゲート電極5a上に信号線3から延在したソース電極5bやドレイン電極5c等を積層して形成され、ドレイン電極5cは画素電極4と接続される。6は第一基板側に設けられた共通電極であり、ITOなどで形成されている。共通電極6は櫛歯状の形状をしており、各画素内で共通電極6の櫛歯部分と画素電極4の櫛歯部分が平行になるように配置されている。また各画素内の共通電極6は隣接する画素の共通電極6と連結され、同電位に保たれている。なお、図2では1画素内に3つの歯状電極を有する画素電極4と4つの歯状電極を有する共通電極6が記載されているが、図1では画素電極4と共通電極6の歯状電極をそれぞれ1つと2つに簡略化している。
【0012】
7はガラス基板などで形成された第二基板であり、第二基板7にはITOなどの対向電極8が積層されている。この対向電極8は画素に対向する部分の全面に形成され、共通電極6と同電位に保たれている。9は対向電極8を覆っているカラーフィルタ9であり、各画素に対応してR、G、Bのいずれかのカラーフィルタ9が形成されている。このカラーフィルタ9は少なくとも表示領域の対向電極8の全面を覆うように各色のカラーフィルタ9が隙間なく形成される。カラーフィルタ9はRGBの色に関係なく均一な膜厚であるが、このカラーフィルタ9は基板1、7間にできるだけ平行方向の電界を発生させるための誘電膜として作用し、その膜厚も電界の分布を考慮して決められる。
【0013】
両基板1、7間には正の誘電率異方性を有する液晶が封入され、基板1、7上に形成された図示しない垂直配向膜によって、電界が印加されていないときは液晶分子10が垂直配列する。画素電極4に電圧を印加したときは液晶層に電界が印加され、図1の点線は電界印加時の電界を示す。このとき画素電極4と共通電極6の間には第一基板1に対して平行方向の電界が発生し、画素電極4と対向電極8の間には第一基板1に対して斜め方向の電界が発生する。ここで共通電極6と対向電極8を0Vに維持し、画素電極4に5Vの電圧を印加した場合、例えばカラーフィルタ9表面の電位はA点がVA1=3V、B点がVB1=1.5V、C点がVC1=0Vになる。もしも対向電極8上に誘電膜であるカラーフィルタ9が存在しない場合、画素電極4と対向した位置の電位が0Vになるため基板1、7の垂直方向に強い電界が発生するが、第1の実施例の場合、画素電極4とA点の間よりも画素電極4とB点、C点の間に大きな電位差が生じるため、この個所に強い電界が発生して電界が基板1、7の平行方向に近づく。
【0014】
またカラーフィルタ9の膜厚をさらに厚くした場合、例えばカラーフィルタ9表面の電位はA点がVA2=4V、B点がVB2=2V、C点がVC2=0Vになり、VA1<VA2、VB1<VB2の関係が成り立つ。つまりカラーフィルタ9の膜厚を厚くすればそれだけ画素電極4とA点の電位差が小さくなると共にカラーフィルタ9上の膜厚が薄いときと同等の電位差になる位置がそれぞれ画素電極4から遠ざかる方に移ることになり、画素電極9上の垂直方向の電界が弱くなると共に基板1、7の平行方向の電界が相対的に強くなる。そのため液晶層にはより基板1、7の平行方向に近い斜め電界が発生して液晶分子10が大きく傾斜する。このようにカラーフィルタ9を厚くすると液晶層には基板1、7の平行方向に近い斜め電界が発生することになるが、その反面、カラーフィルタ9による透過光のロスが大きくなる。またカラーフィルタ9の誘電率を液晶の誘電率よりも小さくすると、カラーフィルタ9の誘電率が大きい場合に比べて、画素電極4と対向電極8の間の電界が基板1、7に対してより平行方向に近くなる。これらの要素を考慮して、透過光のロスが少なく、且つできるだけ斜め方向の電界が発生するようにカラーフィルタ9の膜厚や誘電率を決定する。
【0015】
両基板1、7を直交ニコルに設定された一対の偏光板で挟み、一方の偏光板の透過軸と電界印加時の液晶分子10の傾斜方向が約45°程度になるように偏光板を配置すれば、電界が印加されていないときは液晶分子10が垂直配列するため、一方の偏光板を通過した入射光は他方の偏光板によって遮断され、液晶表示装置は黒表示になる。そして電界を印加したときは液晶分子10が電界に沿って基板の平行方向に傾斜するので、一方の偏光板を通過した入射光は液晶分子10の複屈折作用によって楕円偏光になり、他方の偏光板を通過して白表示となる。このとき液晶分子10は斜め電界の作用によって大きく傾斜するので、高輝度の液晶表示装置になる。
【0016】
このように本発明では、対向電極8上に誘電膜として作用するカラーフィルタ9を設けることにより、画素電極4と対向電極8との間にできるだけ横方向に近い電界を発生させることができ、高輝度の液晶表示装置が得られる。その上、画素電極4と対向電極8の間にできるだけ横方向の電界を発生するための誘電膜を製造する工程を特別に設ける必要がなく、製造工程の効率化ができる。
【0017】
次に第2の実施例を図3に基づき説明する。第2の実施例はカラーフィルタ11の膜厚が各色毎に異なっている点で第1の実施例と相違するが、他の構成は第1の実施例と同じである。したがって第1の実施例と共通する部分は同一の番号を用い、説明を省略する。図3は電界印加時の液晶表示装置の断面概略図であり、第1の実施例の図1に対応する。また、図4はカラーフィルタ109の膜厚が異なる場合の従来の液晶表示装置であり、図3、図4に基づいて本発明と従来の液晶表示装置の違いを説明する。
【0018】
カラーフィルタ11は各色に応じて分光特性が異なるため、色に関係なく同じ膜厚のカラーフィルタ11の場合、各画素電極に一定電圧を印加したときに、RGBの混合色である中間色が黄色味を帯びて表示されるなどの問題が生じる。そのため各色のカラーフィルタ11の膜厚を変えることで、各色のカラーフィルタ11を通過する光のバランスを調整して、三原色の混合色が正確な色の表示になるように設定している。この第2の実施例及び従来例では赤色、緑色、青色の順にカラーフィルタ11、109の膜厚を厚くする。
【0019】
図3に示す第2の実施例では、第二基板7に対向電極8が形成され、対向電極8上にカラーフィルタ11が積層されている。図4に示す従来例では、第二基板104にカラーフィルタ109を形成し、カラーフィルタ109上に対向電極106、誘電膜108の順に積層している。画素電極4、102に電界を印加したとき、画素電極4、102と共通電極6、103との間に基板1、100の平行方向の電界が発生し、画素電極4、102と対向電極8、106との間に基板1、100の斜め方向の電界が発生し、液晶分子10、107は電界に沿って傾斜する。このとき液晶層を通過する透過光は液晶の複屈折性によって直線偏光から楕円偏光になるため偏光板を通過して白表示になるが、この透過率が最適になるようにリタデーションRが設定される。このリタデーションRはR=dΔn・sinφで表され、dはセルの厚さ、Δnは液晶分子10、107の長軸方向と短軸方向の屈折率の差、φは液晶分子10、107の傾斜角度である。なお液晶分子10、107の傾斜角度φとは、基板1、100の法線方向と液晶分子10、107の長軸方向とがなす角度を示す。各色のカラーフィルタ11の膜厚が異なるように設定すると、各色によってセルの厚さdが異なってしまうが、リタデーションRはカラーフィルタ11の色に関係なく一定である方が好ましい。第2の実施例の場合、対向電極8と画素電極4との間隔が一定であり、誘電膜の役割を兼ねるカラーフィルタ11の膜厚が異なっているため、画素電極に5Vを印加したときに、R層の点Aは2V、G層の点Aが3V、B層の点Aが4Vになり、各色に応じて液晶分子10の傾斜角度が異なる。つまりセルの厚さdが大きいR層では垂直方向に近い電界が発生するために液晶分子10があまり倒れず、Δn・sinφが小さくなる。一方、セルの厚さdが小さいB層では横方向に近い電界が発生するため液晶分子10が大きく倒れ、Δn・sinφが大きくなる。したがってカラーフィルタ11の各色に対応したリタデーションRの差が小さくなり、リタデーションRに起因する表示ムラを抑えることができる。
【0020】
それに対して従来例の場合、膜厚の異なるカラーフィルタ109上に対向電極106を形成するため、セルの厚さdが大きいR層では弱い電界が発生し、セルの厚さdが大きいB層では強い電界が発生する。そのためR層では電界が横方向に近づき液晶分子107が大きく倒れ、B層では電界が縦方向に近づき液晶分子107があまり倒れない。したがってカラーフィルタ109の各色に対応したリタデーションRの差が大きくなり、リタデーションRに起因する表示ムラが表れ易くなる。
【0021】
このように本発明では、対向電極8上に誘電膜として作用するカラーフィルタ11を設けることにより、画素電極4と対向電極8の間にできるだけ横方向の電界を発生するための誘電膜の製造工程を少なくするだけでなく、異なる膜厚のカラーフィルタ11によるリタデーションの差に起因する表示ムラを抑えることができる。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、同一基板上に形成した画素電極と共通電極の間で基板の横電界を発生させ、画素電極と対向基板上の対向電極との間で基板の斜め電界を発生させる液晶表示装置において、斜め電界をできるだけ横方向にするための誘電膜として作用するカラーフィルタを対向電極上に設けているため、特別に誘電膜を形成する工程が不要になり、製造工程が効率化できる。また、カラーフィルタの膜厚が各色毎に異なる場合でもこのカラーフィルタによるリタデーションの差を小さくすることができ、各画素毎のリタデーションの差に起因する表示ムラを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である液晶表示装置の電界印加時の断面概略図である。
【図2】1画素内の各電極の配置を示す平面図でる。
【図3】本発明の第2の実施例である液晶表示装置の電界印加時の断面概略図である。
【図4】第2の実施例に対応した従来例の電界印加時の断面概略図である。
【図5】共通電極上に誘電膜が存在しない従来例の電界印加時の断面概略図である。
【図6】共通電極上に誘電膜を有する従来例の電界印加時の断面概略図である。
【符号の説明】
1 第一基板
4 画素電極
6 共通電極
7 第二基板
8 対向電極
9 カラーフィルタ
10 液晶分子
11 カラーフィルタ

Claims (2)

  1. 第一基板と第二基板を対向配置し、前記両基板間に液晶を封入した液晶表示装置において、
    前記第一基板は、画素毎に形成された画素電極と、前記第一基板上に形成され且つ各画素内で前記画素電極とほぼ平行に配置された共通電極とを備え、
    前記第二基板は、ベタ電極状に形成された対向電極と、該対向電極上に積層されたカラーフィルタとを備え、
    前記カラーフィルタは、前記液晶の誘電率よりも小さい誘電率を有しており、前記画素電極に電圧を印加したときに前記画素電極と前記対向電極の間に発生する電界が前記基板の平行方向に近づくように作用する膜厚を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 第一基板と第二基板を対向配置し、前記両基板間に液晶を封入した液晶表示装置において、
    前記第一基板は、画素毎に形成された画素電極と、前記第一基板上に形成され且つ各画素内で前記画素電極とほぼ平行に配置された共通電極とを備え、
    前記第二基板は、ベタ電極状に形成された対向電極と、該対向電極上に積層されたカラーフィルタとを備え、
    前記カラーフィルタは各画素に応じてR、G、Bの各色のいずれかが配置され、前記カラーフィルタの膜厚は各色に応じて異なると共に、前記画素電極に電圧を印加したときに前記画素電極と前記対向電極の間に発生する電界が前記基板の平行方向に近づくように作用する膜厚を有することを特徴とする液晶表示装置。
JP2000333025A 2000-10-31 2000-10-31 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3609712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333025A JP3609712B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333025A JP3609712B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002139736A JP2002139736A (ja) 2002-05-17
JP3609712B2 true JP3609712B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=18809159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333025A Expired - Fee Related JP3609712B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609712B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7995181B2 (en) * 2002-08-26 2011-08-09 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. High speed and wide viewing angle liquid crystal displays
KR101541029B1 (ko) 2008-05-15 2015-08-03 삼성디스플레이 주식회사 컬러필터 기판, 이의 제조 방법, 이를 구비한 액정 표시패널, 및 이 액정 표시 패널의 제조 방법
JP5387950B2 (ja) * 2009-03-05 2014-01-15 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示素子及びそれを用いた画像表示装置
US8958037B2 (en) 2009-05-29 2015-02-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element comprising at least two insulating layers having different dielectric constants and at least two pixel regions which differ in shapes of equipotential lines
RU2011143858A (ru) * 2009-05-29 2013-07-10 Шарп Кабушики Каиша Жидкокристаллическая панель и жидкокристаллическое дисплейное устройство
RU2012104845A (ru) * 2009-07-13 2013-08-20 Шарп Кабусики Кайся Жидкокристаллическое устройство отображения
WO2011083616A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20130293817A1 (en) * 2010-08-02 2013-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2013133022A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
CN102789100B (zh) * 2012-07-27 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、液晶显示面板和液晶显示器
WO2016021527A1 (ja) * 2014-08-04 2016-02-11 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002139736A (ja) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209205B2 (en) Liquid crystal display device
US7599035B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
KR100265572B1 (ko) 컬러 쉬프트가 개선된 액정 표시 장치
US20060146250A1 (en) Lcd device having adjustable viewing angles
KR101147090B1 (ko) 액정표시소자
JP3066255B2 (ja) 液晶表示装置
US20060250561A1 (en) Liquid crystal display device
JP2000029072A (ja) 高開口率及び高透過率液晶表示装置
KR20070040977A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
TW473635B (en) Active matrix liquid crystal display device having a wide viewing angle
KR19990056726A (ko) 액정표시소자
WO2014017329A1 (ja) 液晶表示装置
US8300190B2 (en) Liquid crystal panel, liquid crystal display unit, and television receiver equipped with the same
KR20070040978A (ko) 시야각 제어 액정표시장치
US20120182511A1 (en) Liquid crystal display device
JPH11109391A (ja) 液晶表示装置
JP3609712B2 (ja) 液晶表示装置
US20120293756A1 (en) Liquid crystal display device
JPH11153802A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH09244046A (ja) 液晶パネルとその駆動方法
JP2005196176A (ja) 液晶表示装置
US20120127416A1 (en) Liquid crystal display device
KR20070023248A (ko) 프린즈필드스위칭 액정표시소자
US7151584B2 (en) Thin film transistor liquid crystal display device for reducing color shift
KR101177571B1 (ko) 액정패널 및 이를 구비한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041014

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees