JP2010122572A - 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器 - Google Patents

表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010122572A
JP2010122572A JP2008297720A JP2008297720A JP2010122572A JP 2010122572 A JP2010122572 A JP 2010122572A JP 2008297720 A JP2008297720 A JP 2008297720A JP 2008297720 A JP2008297720 A JP 2008297720A JP 2010122572 A JP2010122572 A JP 2010122572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common electrode
display
liquid crystal
potential
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008297720A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Teranishi
康幸 寺西
Daisuke Takama
大輔 高間
Shu Azuma
周 東
Shiichiro Sarai
志一郎 皿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008297720A priority Critical patent/JP2010122572A/ja
Priority to TW098138855A priority patent/TW201025274A/zh
Priority to KR1020090112530A priority patent/KR20100057515A/ko
Priority to US12/623,040 priority patent/US20100128189A1/en
Priority to CN200910226493XA priority patent/CN101738792B/zh
Publication of JP2010122572A publication Critical patent/JP2010122572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

【課題】装置構成を複雑化することなく高精細な表示を維持しながらも、表示モードの切り替えが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】液晶層LCの一方側に画素電極7と共通電極11が配置された構成であり、さらに液晶層LCの他方側にもう一つの共通電極23を付け加えた構成である。すなわち、複数の画素電極7を覆う絶縁膜9上に、櫛歯状の第1共通電極11が設けられている。そして液晶層LCを介して第1共通電極11に対向する位置には、第1共通電極11と独立して電位制御される第2共通電極23が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器に関し、特には表示モードの切り替えが可能な表示装置とその駆動方法、およびこの表示装置を用いた電子機器に関する。
近年、表示装置を備えた電子機器は、小型軽量化による携帯性の向上が図られている。このような携帯性に優れた電子機器に対しては、通常は広視野角モードでの表示を行なう一方、公共の場においては狭視野角モードでの表示を行なうことで、近くにいる第3者からの視角を遮ることが望まれている。そこで、表示状態においての視野角モードの切り替えが可能な表示装置が提案されている。
例えば、映像表示手段となる液晶層と、表示切替手段となる液晶層と、反射型偏光板からなる第1偏光手段と、表示切替手段となる液晶層と、第2偏光手段とをこの順に積層配置した構成が提案されている。これにより、表示品位を保つと共に、モード切替によって特定の方向からは表示画像を隠すことができる表示装置が実現されるとしている(以上、下記特許文献1参照)。
また、横電界を利用したIPS(In-Plane-Switching)モードの表示装置において、複数の画像駆動領域と視野角調整領域とをサブピクセル内に配置し、視野角調整領域における電極の制御によって視野角モードを切り替える構成が提案されている(以上、下記特許文献2参照)。
国際公開WO2006/030702号公報 特開2008−9359号公報
しかしながら、表示切替手段となる液晶層と表示切替手段となる液晶層とを積層した構成の表示装置は、部品点数が多く装置構成が複雑であり、装置の薄型化が妨げられる。また画像駆動領域とは別に視野角調整領域を設けた構成の表示装置では、視野角調整領域を設けた分だけ画素開口が狭められ、高精細な表示が妨げられる。
そこで本発明は、装置構成を複雑化することなく高精細な表示を維持しながらも、表示モードの切り替えが可能な表示装置を提供すること、またこの表示装置の駆動方法を提供すること、さらにはこの表示装置を用いた電子機器を提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明の表示装置は、液晶層の一方側に画素電極と共通電極が配置された構成であり、さらに液晶層の他方側にもう一つの共通電極を付け加えた構成である。すなわち、複数の画素電極を覆う絶縁膜上に、櫛歯状の第1共通電極が設けられている。そして液晶層を介して第1共通電極に対向する位置には、当該第1共通電極とは独立して電位制御される第2共通電極が設けられている。また本発明は、このような表示装置を有する電子機器でもある。
このような構成の表示装置では、液晶層の一方側に設けられた画素電極および第1共通電極に電位差を与えることにより、これらの電極間に電極面に平行な横方向の電界(横電界)が生じ、この横電界のオン−オフによって液晶層が制御された表示が行われる。一方、液晶層を介して第1共通電極に対向配置された第2共通電への電圧印加により、電極面に対して垂直な縦方向の電界が発生し、上述した横電界にプラスされる。これにより、表示を行なうための横電界に対して、縦電界を影響させることで表示モードを切り替えた表示が行われる。
そして本発明の表示装置の駆動方法は、このような構成の表示装置の駆動方法であり、画素電極と前記第1共通電極との間に生じる電界によって液晶層を制御した表示を行う。また第2共通電極の電位によって、この表示における表示モードの切り替えを行なう。
このような駆動方法では、表示装置の構成でも説明したように、表示モードの切り替えは、表示を行なうための横電界に対して縦電界を影響させることによってなされる。このため、電極面に対して水平な横電界での表示を行なうことにより、横電界モードに特有の広視野角での表示が行われる。一方、横電界に対して縦電界を影響させることにより、視野角正面方向からのコントラストと比較して視野角斜め方向のコントラストが低い狭視野角での表示が行われる。
以上説明したように本発明によれば、単一の液晶層のみを用いた単純な装置構成でありながらも、表示に際しての表示モードの切り替えが可能な表示装置を得ることができる。またこの表示装置においての表示モードの切り替えは、液晶層を介して第1共通電極と対向配置された第2共通電極の電位によってなされる。このため、画素開口が確保されて高精細な表示を得ることが可能である。
以下、本発明の各実施の形態を以下の順序で説明する。
1.第1実施形態(第2共通電極がベタ膜である例)
2.第2実施形態(第2共通電極が櫛歯状である例)
3.第3実施形態(第1共通電極をマルチドメイン構成とした例)
≪1.第1実施形態≫
<表示装置の構成>
図1(a)は、第1実施形態の表示装置における電極および液晶層のみを示した要部概略斜視図である。また図1(b)は第1実施形態の表示装置の2画素分の断面図であり、図1(a)のA−A’断面に対応している。
これらの図に示す第1実施形態の表示装置1aは、横電界モードの一つであるフリンジフィールドスイッチング(Fringe field switching(FFS))モードを適用した液晶表示装置であり、次のように構成されている。
すなわち、表示装置1aは、光透過性を有する第1基板3を備えている。この第1基板3上の各画素には、ここでの図示を省略した画素回路が配列形成され、さらに画素回路を覆う状態で層間絶縁膜5が設けられている。この層間絶縁膜5は、例えば表面平坦に形成されていることとする。
このような層間絶縁膜5上には、各画素に対応する島状にパターニングされた画素電極7がマトリックス状に配列形成さている。これらの画素電極7は、透明導電膜からなるもので、層間絶縁膜5に形成された接続孔を介して、画素回路を構成する薄膜トランジスタのソース/ドレインの一方に接続されている。
これらの画素電極7が設けられた層間絶縁膜5上には、これらの画素電極7を覆う状態で絶縁膜9が設けられており、この絶縁膜9上に第1共通電極11が設けられている。第1共通電極11は、複数の櫛歯電極11aを間隔を設けて配列してなるいわゆる櫛歯状電極であり、各画素電極7に対して複数の櫛歯電極11aが配列された構成となっている。ここでは、例えば画素電極7の長辺方向に沿って、櫛歯電極11aが延設されていることとする。
また各櫛歯電極11aは、画素電極7−7間においてブリッジ電極11bで連結されることにより、強度が保たれた構成となっている。このため、第1共通電極11は、櫛歯電極11aを備えたいわゆる櫛歯状電極ではあるが、櫛歯電極11a間のスリットは閉じた開口として構成されている。
このような第1共通電極11は、各画素電極7に対する共通の電極として連続形成され、同一電圧が印加されるように構成されている。そして、画素電極7と第1共通電極11との間に電位差を与えると、櫛歯電極11aの延設方向に垂直で、かつ画素電極7と第1共通電極11との電極面に対して平行な、いわゆる横電界が発生する。そしてこの横電極のスイッチングにより、以降に説明する液晶層が制御されて表示が行われる構成となっている。
以上のような第1共通電極11が設けられた絶縁膜9上には、第1共通電極11を覆う状態で配向膜13が設けられている。この配向膜13の配向軸(例えばラビング処理方向)は、第1共通電極11における櫛歯電極11aの延設方向に略平行に設定されていることとする。尚、次に説明する液晶分子の回転方向を揃えるために、配向膜13の配向軸は、櫛歯電極11aの延設方向に対して有る程度の傾きを有していることが好ましい。
以上により、第1基板3の上方が構成されている。
一方、以上のような第1基板3における配向膜13の形成面側には、第2基板21が対向配置されている。この第2基板21は光透過性材料からなる。そして、第2基板21における配向膜13に向かう面上に、第2共通電極23が設けられているところが特徴的である。ここでは、この第2共通電極23は、各画素電極7に対する共通の電極としてベタ膜状に構成されていることとする。
また、この第2共通電極23は、第1共通電極11とは別個に独立して電位制御されることが重要であり、画素電極7と第1共通電極11との駆動電圧の間で、段階的に電位制御される。そして画素電極7と第1共通電極11との電位制御による表示に際し、第2共通電極23の電位制御を行うことにより、表示モードが切り替わる構成となっている。
尚、第2基板21と第2共通電極23との間には、ここでの図示は省略したが、必要に応じて各色カラーフィルタが画素毎にパターン形成され、また画素間に対応してブラックマトリックスが設けられていることとする。
そしてこの第2共通電極23を覆う状態で、配向膜25が設けられている。この配向膜25の配向軸(例えばラビング処理方向)は、第1基板3側の配向膜13に対して反平行に設定されていることとする。
以上により、第2基板21の上方が構成されている。
以上のような第1基板3と第2基板21とにおける配向膜13−25間には、ここでの図示を省略したスペーサ(図示省略)が挟持され、その隙間に液晶層LCが封止された状態となっている。液晶層LCは、正の誘電異方性を有する液晶分子mを用いて構成されている。この場合においての液晶層LCの層厚(すなわちセルギャップg)は、例えば、画素電極7−第1共通電極9間に電位差を生じさせた状態において、液晶層LCがλ/2の位相差を有する様に設定されていることとする。
また第1基板3の外側には入射側偏光板27が配置され、第2基板21の外側には出射側偏光板29が配置されている。このうち入射側偏光板27は、配向膜13,25の配向軸に対して透過軸を垂直(または平行)にして配置される。一方、出射側偏光板29は、配向膜13,25の配向軸に対して透過軸を平行(または垂直)にして、入射側偏光板27に対してクロスニコルに配置される。尚、これらの偏光板27,29は、互いの透過軸がクロスニコルに保たれれば、どちらの透過軸が配向膜13,25の配向軸方向に対して垂直であっても平行であっても良い。
そしてさらに、入射側偏光板27の外側にはここでの図示を省略したバックライトが配置されて表示装置1aが構成されている。
図2には、表示装置1aの回路構成図を示す。この図に示すように、表示装置1aには、表示領域Aとその周辺領域Bとが設定されている。表示領域Aには、複数の走査線31と複数の信号線32とが縦横に配線されており、それぞれの交差部に対応して1つの画素aが設けられた画素アレイ部として構成されている。各画素aには、例えばスイッチング素子としての薄膜トランジスタTrが設けられている。薄膜トランジスタTrは、ゲートが走査線31に接続され、ソース/ドレインの一方が信号線32に接続され、ソース/ドレインの他方が画素電極7に接続されている。そして、この画素電極7と第1共通電極11との間に保持容量Csが形成され、第1共通電極11には共通電位Vcom1が印加される構成となっている。
一方、周辺領域Bには、走査線31を走査駆動する走査線駆動回路34、輝度情報に応じた映像信号(すなわち入力信号)を信号線32に供給する信号線駆動回路35、さらに必要に応じた駆動回路が配置されている。
以上により、薄膜トランジスタTrを介して信号線32から書き込まれた映像信号が、画素電極7と第1共通電極11との間の保持容量Csに保持され、保持された信号量に応じた電圧が画素電極7に供給されて液晶層の制御による表示がなされる構成である。尚、この図には、本第1実施形態に特徴的である第2共通電極(23)の図示はないが、この第2共通電極(23)は、第1共通電極11に印加される共通電位Vcom1とは別に、段階的に切り替えられた電位が供給される構成となっている。
以上のような画素回路の構成は、あくまでも一例であり、必要に応じて画素回路内に容量素子を設けたり、さらに複数のトランジスタを設けて画素回路を構成しても良い。また、周辺領域Bには、画素回路の変更に応じて必要な駆動回路を追加しても良い。
<表示装置の駆動方法>
次に、上記構成の表示装置1aの駆動方法を、上記図1と共に必要に応じて他の図を参照しつつ説明する。
1.基本動作
図3(a)は表示装置1aにおいての黒表示を説明する平面図であり、図3(b)は表示装置1aにおいての白表示を説明する平面図である。
先ず、図3(a)の黒表示の場合、画素電極7の電位Vaを、第1共通電極11の電位Vcom1(例えば=0V)と同電位である電位Va(B)(例えば=0V)にする。これにより、液晶層LCを構成する液晶分子mの長軸は、配向膜13,25の配向軸方向xと平行に配向する。この際、配向膜13,25の配向軸方向xに対して、透過軸を垂直(または平行)にして配置された入射側偏光板27を通過して入射した光は、液晶層LCをそのまま通過する。しかしながら、入射側偏光板27に対してクロスニコルに配置された出射側偏光板29で遮られるため、黒表示となる。つまり、この表示装置1aは、ノーマリーブラックで駆動されるのである。
一方、図3(b)の白表示の場合、画素電極7の電位Vaを、第1共通電極11の電位Vcom1(例えば=0V)と異なる電位Va(W)(例えば=4V)とする。これにより、櫛歯電極11aの延設方向に垂直で、かつ画素電極7と第1共通電極11との電極面に対して略平行ないわゆる横電界が発生し、この横電界に沿った方向に液晶分子mの長軸が回転して配向し、液晶層LCがλ/2の位相差を有する状態となる。この際、配向膜13,25の配向軸方向xに対して、透過軸を垂直(または平行)にして配置された入射側偏光板27を通過して入射した光は、λ/2の液晶層LCを通過することで90°回転して出射側偏光板29に達し、ここを通過して白表示となる。
以上は、第1実施形態の駆動方法において行なわれる基本動作であり、第1共通電極11の共通電位Vcom1に対して、画素電極7の電位VaをVa(B)(=Vcom1:黒表示)と電位Va(W)(白表示)との間で切り替えることで表示が行われる。この基本動作は、従来の表示動作と同様である。
そして本発明の駆動方法は、このような基本動作に、本発明に特徴的な第2共通電極23の電位の制御を加えることにより、表示モードの切り替えを行なう方法である。ここで切り替えられる表示モードは視野角特性である。このような表示モードの切り替えを行う駆動方法を、先の図3と共に、図4および図5の1画素分の断面図を用いて以下に説明する。尚、図4,5においては、電界の発生方向を矢印で示している。
2.広視野角モード
先ず広視野角モードでの表示動作を、図3および図4を用いて説明する。図4(a)は黒表示を説明する断面図であり、平面図は図3(a)に対応している。また、図4(b)は白表示を説明する断面図であり、平面図は図3(b)に対応している。
広視野角モードでの表示に際して、画素電極7および第1共通電極11には基本動作と同様の電位制御を行なう。これに対して、第2共通電極23には、黒表示および白表示の両方において、第1共通電極11の共通電位Vcom1とは異なる共通電位Vcom2を印加する。この共通電位Vcom2は、白表示の際の画素電極7の電位Va(W)(例えば=4V)と、第1共通電極11の共通電位Vcom1(例えば=0V)との間で、これらの画素電極7−第1共通電極11の駆動による黒表示および白表示に影響のない値に設定される。つまり、第2共通電極23に電位を印加することにより、画素電極7および第1共通電極11と、第2共通電極23との間には電極面に対して垂直方向の縦電界が発生する。
これにより、液晶分子mの方位角方向は、黒表示の際には図3(a)、白表示の際には図3(b)に示した基本動作の通りに液晶分子mの配向が制御される。
これに対して、液晶分子mの電極面に対する角度(極角)は、黒表示の際に図4(a)に示すように、弱い縦電界の影響によって角度θ1で斜めに傾く。この角度θ1が十分に小さく保たれる程度に、発生する縦電界が弱いものとなるように、第2共通電極23の電位Vcom2(例えば=1V)を設定する。これにより、黒表示においては、縦電界による液晶分子mの極角方向の傾き(角度θ1)に影響されず、広い視野角範囲で透過率の低い黒表示が行われる。
一方、液晶分子mの電極面に対する角度(極角)は、図4(b)に示す白表示の際にも、弱い縦電界の影響によって傾く。しかしながら白表示に際しての液晶分子の傾きは、横電界にも影響されるため黒表示の際の傾き(角度θ1)よりもさらに小さい。したがって、白表示に対しては、第2共通電極23の電位が影響を及ぼすことはなく、広い視野角範囲で透過率の高い白表示が行われる。
したがって、広い視野角でコントラストが十分に高い、広視野角モードの表示が行われる。
また、広視野角モードにおいても第2共通電極23に対して電位を印加することにより、第2共通電極23がフローティング状態ではなくなるため、隣接する画素間での表示に影響が及ぼされることを防止している。
3.狭視野角モード
狭視野角モードでの表示動作を、図3および図5を用いて説明する。図5(a)は黒表示を説明する断面図であり、平面図は図3(a)に対応している。また、図5(b)は白表示を説明する断面図であり、平面図は図3(b)に対応している。
狭視野角モードでの表示に際して、画素電極7および第1共通電極11には基本動作と同様の電位制御を行なう。これに対して、第2共通電極23には、黒表示および白表示の両方において、第1共通電極11の共通電位Vcom1および高視野角モードにおける第2共通電極23の共通電位Vcom2とは異なる共通電位Vcom2’を印加する。この共通電位Vcom2’は、白表示の際の画素電極7の電位Va(W)(=4V)と、第1共通電極11の共通電位Vcom1(=0V)との間で設定されることは広視野角モードと同様である。そして、広視野角モードに際しての黒表示よりも、画素電極7(および第1共通電極11)との電位差が大きくなるように、第2共通電極23の共通電位Vcom2’を設定する。このような共通電位Vcom2’を第2共通電極23に印加することにより、画素電極7および第1共通電極11と、第2共通電極23との間には、広視野角モードの場合よりも強い縦電界が発生する。ただし、第2共通電極11の共通電位Vcom2’は、画素電極7および第1共通電極11の駆動による黒表示および白表示が、正面方向の視野角に対しては影響のない範囲で設定されることとする。
これにより、液晶分子mの方位角方向は、黒表示の際には図3(a)、白表示の際には図3(b)に示したと同様に液晶分子mの配向が制御されることは、広視野角モードと同じである。
これに対して、液晶分子mの電極面に対する角度(極角)は、黒表示の際に図5(a)に示すように、縦電界の影響によって角度θ2で斜めに傾く。この角度θ2は、広視野角モードの場合よりも大きな角度θ2(>θ1)となる。ここでは、このような黒表示に際しての液晶分子mの極角(角度θ2)が、正面方向からの視野には影響しない程度の範囲に第2共通電極27の共通電位Vcom2’(例えば=1.3V)を設定する。
これにより黒表示においては、正面方向からの視野に対しては、縦電界による液晶分子mの極角方向の傾き(角度θ2)に影響されず、透過率の低い黒表示が行われる。しかしながら、正面から外れた斜め方向からの視野に対しては、液晶分子mの極角方向の傾き(角度θ2)の影響によって透過率が上がり、コントラストの低い表示が行なわれることになる。
一方、液晶分子mの電極面に対する角度(極角)は、図5(b)に示す白表示の際にも、縦電界の影響によって傾くことになる。この傾きは、横電界にも影響されるため黒表示の際の傾き(角度θ2)よりは小さい。
これにより白表示に際しても、正面方向からの視野に対しては、縦電界による液晶分子mの極角方向の傾きに影響されず、透過率の高い白表示が行われる。したがって、正面方向からの視野に対しては、黒表示と合わせてコントラストが十分に高い表示が行われる。しかしながら、正面から外れた斜め方向からの視野に対しては、液晶分子mの極角方向の傾きの影響によって透過率が低下し、黒表示における透過率の向上と合わせてコントラストの低い表示が行われることになる。
したがって、正面からはコントラストの高い表示が可能でありながらも、斜め方向のコントラストが低く押さえられた狭視野角モードの表示が行われる。
4.第2共通電極の電位設定
以上のような広視野角モードと狭視野角モードの表示モードの切り替えを行なうための、第2共通電極23の共通電位Vcom2,VcomV2’は、例えば図6に示す実測値から以下のようにして設定される。図6は、第2共通電極の電位に対する、視野角正面方向においての透過率とコントラストとを示すグラフである。図6(a)には黒表示の際の透過率を示している。図6(b)は白表示の透過率を示している。また図6(c)はコントラストを示している。
先ず、広視野角モードとするための第2共通電極の共通電位Vcom2は、画素電極7と第1共通電極11の駆動による黒表示および白表示に影響のない値に設定される。このため、黒表示においても透過率が低く、白表示においての透過率が高く、コントラストが良好な共通電位Vcom2=1Vが選択される。
そして、狭視野角モードとするための第2共通電極の共通電位Vcom2’は、広視野角モードに際しての黒表示よりも、画素電極7(および第1共通電極11)との電位差が大きくなる範囲に設定される。ただし、画素電極7および第1共通電極11の駆動による黒表示および白表示が、正面方向の視野角に対しては影響のない範囲で設定されることとする。このため、共通電位Vcom2=1Vより大きな範囲で、例えば共通電位Vcom2’=1.3Vが選択される。共通電位Vcom2’=1.3Vであれば、正面方向からのコントラストは50程度に落ちるが、良好なコントラスト範囲に保たれる。
以上のような第2共通電極に印加する共通電位Vcom2,Vcom2’は、シミュレーションによって設定することができる。このシミュレーションにおいては、次のような因子が例示される。1)第1共通電極11における櫛歯電極11aの配置間隔。2)画素電極7および第1共通電極−第2共通電極23間の絶縁膜および液晶層LCの誘電率。3)画素電極7の駆動電位Va(B),Va(W)。4)第1共通電極11の共通電位Vcom1。
以上説明したように第1実施形態によれば、単一の液晶層LCのみを用いた単純な装置構成でありながらも、インセルに設けた第2共通電極23の電位制御によって表示に際しての表示モードの切り替えが可能である。さらに、第2共通電極23は、液晶層LCを介して第1共通電極11と対向配置されているため、表示モードを切り替えるために画素配列と並列に表示モード切り替えのための要素を設ける必要はない。したがって、画素開口が確保されて高精細な表示を得ることが可能である。
図7には、上述したように設計された第1実施形態の表示装置1aの視野角特性のシミュレーション結果を示す。図7(1)は、比較例であり、第2共通電極を設けていない構成の視野角特性である。図7(2)は、第1実施形態の表示装置1aにおける広視野角モードの視野角特性である。図7(3)は、第1実施形態の表示装置1aにおける狭視野角モードの視野角特性である。
これらの図に示すように、図7(2)の第1実施形態の表示装置1aにおける広視野角モードの表示は、図7(1)の比較例と同程度に黒表示、白表示、およびコントラストが広い視野角で良好である。図7(3)の第1実施形態の表示装置1aにおける狭視野角モードの表示は、正面方向の視野角ではコントラストが良好に保たれるものの、特に図面上左右の方位角方向の視野角ではコントラストが低下する。これは、(a)黒表示において、左右の法角方向の極角30°よりも斜め方向はは、黒表示でありながら透過状態となるためであり、コントラストは1に近くなる。
図8には、上述したように設計された第1実施形態の表示装置1aの視野角特性の実測結果を示す。図8(1)は、比較例であり、第2共通電極を設けていない構成の視野角特性である。図8(2)は、第1実施形態の表示装置1aにおける広視野角モードの視野角特性である。図8(3)は、第1実施形態の表示装置1aにおける狭視野角モードの視野角特性である。
これらの図に示すように、図8(2)の第1実施形態の表示装置1aにおける広視野角モードの表示は、図8(1)の比較例と同程度に黒表示、白表示、およびコントラストが広い視野角で良好であることが確認された。図8(3)の第1実施形態の表示装置1aにおける狭視野角モードの表示は、正面方向の視野角ではコントラストが良好に保たれるものの、特に図面上左右の方位角方向の視野角ではコントラストを低下することが確認された。
また、第1実施形態の表示装置1aでは、画素電極7の液晶層LC側に第1共通電極11を配置した構成としたことにより、広視野角モードにおいての第2共通電極23の電位の影響を低く抑えることが可能である。図9(1)には、広視野角モード白表示においての、画素電極7および第1共通電極11−第2共通電極23間の電位のシミュレーション結果を示す。尚、図9(2)には、比較として画素電極7と第1共通電極11の積層順を反転した構成のシミュレーション結果を示す。
これらの図に示されるように、図9(1)の本第1実施形態の表示装置1aの構成では、画素電極7−第2共通電極23間の間隔が広いこと、さらには第1共通電極11のシールド効果とを得ることができる。これにより、表示のための画素電極7−第1共通電極11間の電位差による横電界への、画素電極7−第2共通電極23間の電位差による縦電界の影響が小さく抑えられていることが確認される。
したがって、広視野角モードにおいても第2共通電極23に対して電位を印加することにより、隣接する画素間での表示に影響が及ぼされることを防止ししながらも、縦電界の影響を抑えた広視野角表示が達成されるのである。
さらに、従来の横電界モードの表示を行なう画素電極7および第1共通電極11の対向側に、第2共通電極23を設けたことにより、第2基板21側に電荷が残留することが防止される。これにより、液晶の焼き付き不良を防止することが可能である。
また、画素電極7−第1共通電極11間に電位差が発生しない黒表示に際しても、縦電界が発生するため、配向膜13,25による液晶分子mの配向規制力に、縦電界による配向規制力も加わり、配向規制力が強められる。これにより、面押しにじみ不良も改善する。
尚、第2共通電極に印加する共通電位Vcom2,Vcom2’は、広視野角モードと狭視野角モードとの2段階の設定に限定されず、さらに他段階に設定されても良い。この場合、例えば共通電位Vcom2,Vcom2’との間に中間電位を設定する。これにより、広視野角モードと狭視野角モードとの中間の視野角特性を有する多段階の視野角で、表示モードの切り替が可能になる。
≪2.第2実施形態≫
<表示装置の構成>
図10(a)は、第2実施形態の表示装置における電極および液晶層のみを示した要部概略斜視図である。また図10(b)は第2実施形態の表示装置の2画素分の断面図である。これらの図に示す第2実施形態の表示装置1bも、第1実施形態の表示装置と同様のフリンジフィールドスイッチング(Fringe field switching(FFS))モードを適用した液晶表示装置である。
この表示装置1bが、第1実施形態の表示装置と異なるところは、第2共通電極23’の構成にあり、他の構成は同様であることする。
第2共通電極23’は、第1共通電極11と同様の櫛歯状電極として構成されており、間隔を設けて配列形成された複数の櫛歯電極23a’間を、ブリッジ電極23b’で連結してなる。そして第2共通電極23’の櫛歯電極23a’が第1共通電極11の櫛歯電極11aと対向し、第2共通電極23’のブリッジ電極23b’が第1共通電極11のブリッジ電極11bと対向する状態で配置されている。
<表示装置の駆動方法>
上記構成の表示装置1bの駆動方法は、第1実施形態の表示装置の駆動方法と同様であり、第1実施形態における駆動方法の説明において、第2共通電極23を第2共通電極23'と読み換えれば良い。
以上説明した第2実施形態であっても、第1実施形態と同様の効果の全てを得ることができる。すなわち、単一の液晶層LCのみを用いた単純な装置構成でありながらも、インセルに設けた第2共通電極23’の電位制御によって表示に際しての表示モードの切り替えが可能である。さらに、第2共通電極23’は、液晶層LCを介して第1共通電極11と対向配置されているため、表示モードを切り替えるために画素配列と並列に表示モード切り替えのための要素を設ける必要はない。したがって、画素開口が確保されて高精細な表示を得ることが可能である。
また第1実施形態の効果に加えて、画素電極7に対向する位置に第2共通電極23’の電極部分が配置されていない構成となる。このため、液晶層に横電界と縦電界を効果的に印加することができ、広視野角モードと狭視野角モードの制御が容易となる。
≪3.第3実施形態≫
<表示装置の構成>
図11は、第3実施形態の表示装置における電極および液晶層のみを示した要部概略斜視図である。また図12は、表示装置の基本動作を説明する図であり、1画素分の要部平面図である。これらの図に示す第3実施形態の表示装置1cは、第1実施形態の表示装置と同様のフリンジフィールドスイッチング(Fringe field switching(FFS))モードを適用した液晶表示装置であり、さらにマルチドメイン構造を適用した例である。
この表示装置1cが、第1実施形態の表示装置と異なるところは、第1共通電極11’の構成にあり、他の構成は同様であることする。
第1共通電極11’は、第1実施形態で説明したと同様の櫛歯状電極であるが、間隔を設けて配列形成された複数の櫛歯電極11a’が、画素電極7上における延設方向の中間部で屈曲した形状であるところが特徴的である。このような各櫛歯電極11a'は、ここでの図示を省略した配向膜の配向軸xに対して、略同一の角度θxでなす2方向に屈曲されていることとする。この角度θxは、例えば5°程度であることとする。尚、このような櫛歯電極11a’間が、画素電極7−7間においてブリッジ電極11bによって連結されていることは、第1実施形態と同様である。
<表示装置の駆動方法>
上記構成の表示装置1cの駆動方法は、第1実施形態の表示装置の駆動方法と同様であり、第1実施形態における駆動方法の説明において、第1共通電極11を第1共通電極11’と読み換えれば良い。
以上説明した第3実施形態であっても、第1実施形態と同様の効果の全てを得ることができる。すなわち、単一の液晶層LCのみを用いた単純な装置構成でありながらも、インセルに設けた第2共通電極23の電位制御によって表示に際しての表示モードの切り替えが可能である。さらに、第2共通電極23は、液晶層LCを介して第1共通電極11’と対向配置されているため、表示モードを切り替えるために画素配列と並列に表示モード切り替えのための要素を設ける必要はない。したがって、画素開口が確保されて高精細な表示を得ることが可能である。
また第1共通電極11’の櫛歯電極11a’を画素電極7の中央で屈曲させた構成である。このため、各画素電極7の上部が、櫛歯電極11a’が異なる方向に延設された2つの領域に分割される。これにより、第1実施形態の効果に加えて、1つの画素電極7上を分割した2つの領域において、液晶分子mが異なる回転方向に駆動され、中間調、もしくは白表示時の視野角特性(カラーシフト)を改善することができる。
尚、このような第3実施形態は、第2実施形態と組み合わせることもできる。この場合、第2共通電極も、第1共通電極11’と対応するように、櫛歯電極が画素電極7上における延設方向の中間部で屈曲した櫛歯状電極とすれば良い。これにより、さらに第2実施形態の効果も得ることが可能である。
<適用例>
以上説明した本発明に係る表示装置は、図13〜図17に示す様々な電子機器、例えば、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置、ビデオカメラなど、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。以下に、本発明が適用される電子機器の一例について説明する。
図13は、本発明が適用されるテレビを示す斜視図である。本適用例に係るテレビは、フロントパネル102やフィルターガラス103等から構成される映像表示画面部101を含み、その映像表示画面部101として本発明に係る表示装置を用いることにより作成される。
図14は、本発明が適用されるデジタルカメラを示す図であり、(A)は表側から見た斜視図、(B)は裏側から見た斜視図である。本適用例に係るデジタルカメラは、フラッシュ用の発光部111、表示部112、メニュースイッチ113、シャッターボタン114等を含み、その表示部112として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。
図15は、本発明が適用されるノート型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。本適用例に係るノート型パーソナルコンピュータは、本体121に、文字等を入力するとき操作されるキーボード122、画像を表示する表示部123等を含み、その表示部123として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。
図16は、本発明が適用されるビデオカメラを示す斜視図である。本適用例に係るビデオカメラは、本体部131、前方を向いた側面に被写体撮影用のレンズ132、撮影時のスタート/ストップスイッチ133、表示部134等を含み、その表示部134として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。
図17は、本発明が適用される携帯端末装置、例えば携帯電話機を示す図であり、(A)は開いた状態での正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態での正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。本適用例に係る携帯電話機は、上側筐体141、下側筐体142、連結部(ここではヒンジ部)143、ディスプレイ144、サブディスプレイ145、ピクチャーライト146、カメラ147等を含み、そのディスプレイ144やサブディスプレイ145として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。
第1実施形態の表示装置の構成を説明する図である。 表示装置の回路構成図である。 横電界モードによる黒表示と白表示の基本動作を説明する図である。 第1実施形態における広視野角モードでの表示の特徴を説明する図である。 第1実施形態における狭視野角モードでの表示の特徴を説明する図である。 第2共通電極の電位に対する、視野角正面方向においての透過率とコントラストとを示すグラフである。 第1実施形態の表示装置の視野角特性のシミュレーション結果を示す図である。 第1実施形態の表示装置の視野角特性の実測結果を示す図である。 広視野角モード白表示においての、画素電極および第1共通電極−第2共通電極間の電位のシミュレーション結果を示す図である。 第2実施形態の表示装置の構成を説明する図である。 第3実施形態の表示装置の構成を説明する図である。 第3実施形態の表示装置の基本動作を説明するための図である。 本発明が適用されるテレビを示す斜視図である。 本発明が適用されるデジタルカメラを示す図であり、(A)は表側から見た斜視図、(B)は裏側から見た斜視図である。 本発明が適用されるノート型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。 本発明が適用されるビデオカメラを示す斜視図である。 本発明が適用される携帯端末装置、例えば携帯電話機を示す図であり、(A)は開いた状態での正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態での正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。
符号の説明
1a,1b,1c…表示装置、7…画素電極、9…絶縁膜、11,11’…第1共通電極、11a,11a’…櫛歯電極、23,23’…第2共通電極、LC…液晶層、m…液晶分子

Claims (14)

  1. 複数の画素電極と、
    前記複数の画素電極を覆う絶縁膜上に設けられた櫛歯状の第1共通電極と、
    液晶層を介して前記第1共通電極に対向配置され、当該第1共通電極と独立して電位制御される第2共通電極とを備えた
    表示装置。
  2. 前記画素電極と前記第1共通電極との間に生じる電界によって前記液晶層を制御した表示が行われると共に、
    前記第2共通電極の電位によって表示モードが切り替わる
    請求項1記載の表示装置。
  3. 前記画素電極と前記第1共通電極との間に生じる電界によって前記液晶層を制御した表示が行われると共に、
    前記第2共通電極の電位によって、前記表示においての前記液晶層を構成する液晶分子の配向状態が切り替えられる
    請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記液晶層は、誘電異方性が正の液晶分子を用いて構成されており、
    前記画素電極と前記第1共通電極との間に生じる当該第1共通電極の電極面と平行な電界によって前記液晶層を制御した表示が行われる
    請求項1〜3の何れか1項に記載の表示装置。
  5. 前記第2共通電極の電位は、白表示における前記第1共通電極の電位と前記画素電極の電位との間で制御される
    請求項1〜4の何れかに記載の表示装置。
  6. 黒表示における前記第1共通電極と前記第2共通電極との電位差が大きくなるように当該第2共通電極の電位を制御することで視野角特性を狭くする
    請求項1〜5の何れかに記載の表示装置。
  7. 前記第2共通電極は、前記第1共通電極と対応する櫛歯状に成形されている
    請求項1〜6の何れかに記載の表示装置。
  8. 前記第1共通電極は、当該第1共通電極を構成する複数の櫛歯電極が、画素電極上における延設方向の略中央で2方向に屈曲している
    請求項1〜7の何れかに記載の表示装置。
  9. 複数の画素電極を覆う絶縁膜上に設けられた櫛歯状の第1共通電極と、液晶層を介して当該第1共通電極に対向配置された第2共通電極とを備えた表示装置の駆動に際し、
    前記画素電極と前記第1共通電極との間に生じる電界によって前記液晶層を制御した表示を行うと共に、
    前記第2共通電極の電位によって前記表示においての表示モードの切り替えを行なう
    表示装置の駆動方法。
  10. 前記表示モードの切り替えを行なう際には、前記第2共通電極の電位によって前記液晶層を構成する液晶分子の配向状態を制御する
    請求項9に記載の表示装置の駆動方法。
  11. 前記液晶層は、誘電異方性が正の液晶分子を用いて構成されており、
    前記表示を行なう際には、前記画素電極と前記第1共通電極との間に生じる当該第1共通電極の電極面と平行な電界によって前記液晶層を制御する
    請求項9または10に記載の表示装置の駆動方法。
  12. 前記表示モードの切り替えを行う際には、白表示における前記第1共通電極の電位と前記画素電極の電位との間で前記第2共通電極の電位を制御する
    請求項9〜11の何れかに記載の表示装置の駆動方法。
  13. 前記表示モードの切り替えを行う際には、黒表示における前記第1共通電極と前記第2共通電極との電位差が大きくなるように当該第2共通電極の電位を制御することで視野角特性を狭くする
    請求項9〜12の何れかに記載の表示装置の駆動方法。
  14. 複数の画素電極と、
    前記複数の画素電極を覆う絶縁膜上に設けられた櫛歯状の第1共通電極と、
    液晶層を介して前記第1共通電極に対向配置され、当該第1共通電極と独立して電位制御される第2共通電極とを備えた
    表示装置を有する電子機器。
JP2008297720A 2008-11-21 2008-11-21 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器 Pending JP2010122572A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297720A JP2010122572A (ja) 2008-11-21 2008-11-21 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器
TW098138855A TW201025274A (en) 2008-11-21 2009-11-16 Display device, method for driving the same, and electronic device
KR1020090112530A KR20100057515A (ko) 2008-11-21 2009-11-20 디스플레이 장치, 디스플레이 장치의 구동 방법 및 전자 장치
US12/623,040 US20100128189A1 (en) 2008-11-21 2009-11-20 Display device, method for driving the same, and electronic device
CN200910226493XA CN101738792B (zh) 2008-11-21 2009-11-20 显示设备,驱动显示设备的方法,和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297720A JP2010122572A (ja) 2008-11-21 2008-11-21 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010122572A true JP2010122572A (ja) 2010-06-03

Family

ID=42195921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008297720A Pending JP2010122572A (ja) 2008-11-21 2008-11-21 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100128189A1 (ja)
JP (1) JP2010122572A (ja)
KR (1) KR20100057515A (ja)
CN (1) CN101738792B (ja)
TW (1) TW201025274A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054745A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 シャープ株式会社 液晶駆動方法及び液晶表示装置
KR101343183B1 (ko) 2011-04-12 2013-12-19 도판 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2014102499A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Japan Display Inc 表示装置及び電子機器
JP2018146817A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその制御方法
JP2020126269A (ja) * 2013-05-21 2020-08-20 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100091231A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP5573182B2 (ja) * 2010-01-18 2014-08-20 富士ゼロックス株式会社 表示媒体及び表示装置
TWI422931B (zh) 2010-10-11 2014-01-11 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
JP2012088486A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Sony Corp 表示パネルおよび表示装置
CN101968590B (zh) * 2010-10-27 2014-07-02 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
CN102736325B (zh) * 2011-03-31 2015-08-12 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构及其制造方法、显示装置
JP5844094B2 (ja) * 2011-09-05 2016-01-13 スタンレー電気株式会社 液晶素子、液晶表示装置
KR101939782B1 (ko) * 2011-09-07 2019-01-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101876945B1 (ko) * 2011-09-23 2018-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
CN102854670B (zh) * 2012-06-01 2015-10-21 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示视角控制方法、液晶显示面板和液晶显示器
CN102789100B (zh) * 2012-07-27 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、液晶显示面板和液晶显示器
TWI485490B (zh) * 2012-09-04 2015-05-21 Au Optronics Corp 防窺顯示裝置及其驅動方法
CN102998859B (zh) * 2012-12-14 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法和显示装置
TWI488168B (zh) * 2013-01-07 2015-06-11 Au Optronics Corp 顯示裝置及其驅動方法
TWI490838B (zh) * 2013-01-07 2015-07-01 Au Optronics Corp 可調整視角之顯示裝置及其驅動方法
CN105026995B (zh) * 2013-03-07 2017-06-16 夏普株式会社 液晶显示装置
WO2016088658A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN105185789A (zh) * 2015-09-07 2015-12-23 昆山龙腾光电有限公司 阵列基板的制造方法、阵列基板与液晶显示装置
CN105185344B (zh) * 2015-10-16 2017-11-03 昆山龙腾光电有限公司 用于视角切换的电源转换电路和显示装置
CN105372883B (zh) 2015-11-03 2018-05-29 昆山龙腾光电有限公司 视角可切换的液晶显示装置
CN105446014B (zh) * 2015-12-24 2019-05-14 昆山龙腾光电有限公司 可实现视角切换的液晶显示装置
US10976625B2 (en) 2016-06-08 2021-04-13 Hannstar Display (Nanjing) Corporation Display panel
CN107479265B (zh) * 2016-06-08 2020-08-14 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 显示面板
TWI608281B (zh) * 2017-03-27 2017-12-11 友達光電股份有限公司 顯示面板
KR102508978B1 (ko) * 2017-11-09 2023-03-13 삼성디스플레이 주식회사 감지 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
CN108427219B (zh) * 2018-06-01 2020-12-04 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及其控制方法
CN110456539B (zh) * 2019-08-16 2022-07-12 信利(惠州)智能显示有限公司 偏光控制面板及显示屏
WO2023057553A1 (de) * 2021-10-07 2023-04-13 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Anzeigevorrichtung, insbesondere für ein fahrzeug, mit umschaltbarem teilungs- und privat-modus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130783A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子
JP2007178907A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2007178979A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3061119B2 (ja) * 1997-07-15 2000-07-10 日本電気株式会社 液晶表示装置
CN100363826C (zh) * 2002-08-26 2008-01-23 中佛罗里达州大学研究基金会股份有限公司 高速、宽视角液晶显示器
US7995181B2 (en) * 2002-08-26 2011-08-09 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. High speed and wide viewing angle liquid crystal displays
US7298445B1 (en) * 2003-06-23 2007-11-20 Research Foundation Of The University Of Central Florida Fast response liquid crystal mode
US20060203165A1 (en) * 2003-08-22 2006-09-14 Minoru Shibazaki Display apparatus and viewing angle controlling unit
JP4704349B2 (ja) * 2004-09-15 2011-06-15 シャープ株式会社 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
CN100376938C (zh) * 2005-01-19 2008-03-26 友达光电股份有限公司 可调视角液晶显示器
KR101244547B1 (ko) * 2005-09-16 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치, 그 제조 방법 및 액정패널의구동방법
KR101220205B1 (ko) * 2005-12-29 2013-01-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP4997624B2 (ja) * 2006-03-14 2012-08-08 Nltテクノロジー株式会社 横電界型液晶表示装置
KR101243789B1 (ko) * 2006-06-26 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동 방법
CN101149494A (zh) * 2007-11-06 2008-03-26 上海广电光电子有限公司 实现视角可调的方法及其液晶显示装置
US7924385B2 (en) * 2007-11-26 2011-04-12 Au Optronics Corporation Wide viewing angle liquid crystal display comprising at least one floating electrode in locations directly facing a corresponding one or more pixel electrodes thereby inducing an electric field in the liquid crystal layer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130783A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示素子
JP2007178907A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2007178979A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101343183B1 (ko) 2011-04-12 2013-12-19 도판 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
WO2013054745A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 シャープ株式会社 液晶駆動方法及び液晶表示装置
JPWO2013054745A1 (ja) * 2011-10-14 2015-03-30 シャープ株式会社 液晶駆動方法及び液晶表示装置
JP2014102499A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Japan Display Inc 表示装置及び電子機器
JP2020126269A (ja) * 2013-05-21 2020-08-20 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP7072601B2 (ja) 2013-05-21 2022-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2018146817A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその制御方法
JP6991723B2 (ja) 2017-03-07 2022-01-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101738792B (zh) 2013-11-06
KR20100057515A (ko) 2010-05-31
CN101738792A (zh) 2010-06-16
TW201025274A (en) 2010-07-01
US20100128189A1 (en) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010122572A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器
JP4475303B2 (ja) 表示装置
US11693281B2 (en) Liquid crystal display device having a pixel electrode with electrode branches and slits
JP4434166B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5301294B2 (ja) 表示装置
JP4380648B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US20190121212A1 (en) Liquid crystal display device, manufacturing method of the same and electronic equipment
JP5348473B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4226503B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
US20120287106A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP4607158B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2009109820A (ja) 表示装置
JP5143484B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2011028013A (ja) 表示装置および電子機器
JP2008090279A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JPH117045A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP5110991B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5175133B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5458059B2 (ja) 液晶パネル及び電子機器
JP5127419B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009075421A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP5755709B2 (ja) 液晶パネル及び電子機器
JP4905011B2 (ja) 液晶装置、及び電子機器
KR20100071916A (ko) 액정패널 및 전자기기
JP5017677B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215