JP3432293B2 - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP3432293B2
JP3432293B2 JP17894794A JP17894794A JP3432293B2 JP 3432293 B2 JP3432293 B2 JP 3432293B2 JP 17894794 A JP17894794 A JP 17894794A JP 17894794 A JP17894794 A JP 17894794A JP 3432293 B2 JP3432293 B2 JP 3432293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
substrate
crystal display
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17894794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0843861A (ja
Inventor
雄三 久武
仁 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17894794A priority Critical patent/JP3432293B2/ja
Publication of JPH0843861A publication Critical patent/JPH0843861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432293B2 publication Critical patent/JP3432293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は染料を用いた液晶表示素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型軽量、低消費電力という大き
な利点を持つ液晶表示素子(LCD)は、日本語ワード
プロセッサやデスクトップパーソナルコンピュータなど
のパーソナル0A機器の表示装置として積極的に用いら
れており、表示方法都市手は、偏光板を用いた旋光モー
ドや複屈折モード、および染料を用いたGHモード、光
散乱効果を利用した反射型散乱モード等がある。
【0003】旋光モードのLCDは例えば90°ねじれ
た分子配列をもつツイステッドネマティック(TN)形
液晶であり、原理的に白黒表示で高いコントラスト比を
示すことから、時計や電卓に、また良好な階調性性能を
示し、応答速度が比較的速いことから、単純マトリクス
駆動や、スイッチング素子を各画素ごとに具備したアク
ティブマトリクス駆動を用い、TFTやMIM、またカ
ラーフィルターと組み合わせてフルカラー表示の液晶テ
レビや0A機器などに応用されている。
【0004】一方、複屈折モードの表示方式のLCD
は、一般に基板間の液晶分子が90°以上ねじれた分子
配列をもつスーパーツイスト(ST)形液晶で、急峻な
電気光学特性をもつため、各画素ごとにスイッチング素
子を設けない単純マトリクス状の電極構造でも時分割駆
動により容易に大容量表示が得られる。
【0005】しかしながら、これら偏光板を用いたLC
Dは見る角度や、方向によってコントラスト比や表示色
が変化したり、階調表示をした際、表示が反転するとい
う視角依存性があり、また、少なくとも偏光板で入射光
の50%が吸収されるため表示が暗いといった問題が生
じる。また、視角依存性がある。
【0006】これらと比較してGHモードのLCDは、
例えば図11に示すようにフォーカルコニック組織(も
しくはカイラルネメティック)に染料を添加し、染料の
ランダムな配列により暗状態を得て、これと液晶が垂直
に配列した状態にて明状態を得て表示の明暗を得ている
GH−PC型LCDであり、偏光板を全く用いないので
明るい表示性能を得ることができる。しかしながら、暗
状態は染料のランダムな配列による得るものであるか
ら、光の吸収特性は、吸収軸が一様な方向に配列された
偏光板を用いる方式と比較すれば不完全なものとなる。
よって、コントラスト比が低いといった問題が生じる。
これに対して、ホモジニアス配列やTN配列のネマティ
ック組成に染料を添加したGH−HOMO−LCDや、
GH−TH−LCDは偏光板同様の機能を染料にて実現
した表示モードであるが、この場合、偏光子もしくは検
光子として偏光板1枚を用いる必要があり、前述した偏
光板を用いた液晶表示素子となり、表示が暗いといった
問題かけ生じることになる。また、前記GH−HOMO
−LCDを2層化して偏光板を用いない構造も実用化さ
れているが、この場合、基板厚の分の視差が生じるた
め、高精細表示が実現できない。以上のことから明るい
表示を得る目的で考えた場合、従来の技術の中ではGH
−PC型LCDが最も実用的といえるがこの方式には前
述したようにコントラスト比が低いといった問題があ
る。
【0007】反射型散乱モードは、例えば図9に示すよ
うに、それぞれ電極3、4を有する2枚の基板1、2間
の液晶層7中に、層内電極7aを配置した構成で、液晶
中に染料を添加していない構造からなるPC型LCDで
あり、これに黒板を背面に設け、液晶が垂直に配列した
状態にて暗状態を得て、フォーカルコニック配列にて光
の後方散乱効果(液晶層による光反射)を得て明状態を
得るものであり、偏光板を用いないため明るい表示性能
を実現する可能性を持っている。しかしながら、表示
を、明暗を得るのに光の透過、吸収といった制御をして
いるのではなく、直進、散乱といった制御しているた
め、入射光が直線光である必要があり、フラットパネル
としては反射型しか実現できないといった制約がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の液晶
表示素子は偏光板を用いて暗い表示になるか、偏光板を
用いない場合、コントラスト比が低下するか、または反
射型にしか応用できないといった問題が生じる。
【0009】本発明はこのような不都合を解決する液晶
表示素子を得るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、一表面に第1
の電極を有する第1の基板と一表面に第2の電極を有す
る第2の基板とを前記両電極が対向するように設置し、
前記基板間に染料を添加した誘電異方性が正のネマティ
ック液晶組成物からなる液晶層を挟んだ液晶表示素子に
おいて、前記第1の電極は前記第1の基板の表面方向に
電界を形成する電極構成からなり、前記第2の電極は前
記第2の基板の表面方向で、かつ前記第1の基板の電界
方位に交差する方向に電界を形成する電極構成からな
り、前記液晶層の液晶分子配列が前記第1の基板および
第2の基板の表面に対して実質的に垂直な配列をなして
いることを特徴とする液晶表示素子を得るものである。
【0011】さらに、前記第1の電極および第2の電極
が複数の指状片を並列したくし状電極からなり指状片を
交互に入り組ませた構成でなることを特徴とする液晶表
示素子を得るものである。
【0012】さらに、第1の電極および第2の電極が透
明電極からなることを特徴とする液晶表示素子を得るも
のである。
【0013】さらに、液晶層の屈折率異方性Δnと液晶
厚dを乗じた値が0.5μm未満である液晶表示素子を
得るものである。
【0014】
【作用】図4に示すように、本発明の液晶層7は電圧無
印加時に液晶分子8および染料9が上下基板1、2に対
して垂直配列またはチルトを有する垂直配列している。
符号5,6で示す部分は基板の液晶層側に形成する配向
膜であり、垂直配向材料で形成している。液晶層は正の
誘電異方性を持つネマティック液晶に染料を添加した組
成物を用いる。
【0015】また、電極3、4は、図5に一画素分を示
しているが、上基板において、電極3は一対のくし状電
極3a、3bの各指状片30、31を交互に入り組ませ
た構造を有し、同じく下基板の電極4は一対のくし状電
極4a、4bの各指状片40、41を交互に入り組ませ
た構造を有し、、各電極は電源10により指状片間に電
圧を印加することにより、基板表面方向に電界が印加で
きる構成としている。つまり電界は基板表面に垂直に配
列する液晶分子8に対して直交した方向に印加されるよ
うになっている。図6は図5に示した電極4を用いて基
板2表面の指状片の延長方向に直交する面方向に電界印
加した場合の電界eの空間分布を断面的に示したもので
ある。電界強度を適正な値とすることにより、基板近傍
ではほぼ全面的に基板面方向に電界が印加される。
【0016】電界制御に対して染料9は液晶分子8と同
様の挙動を示するので、電圧を印加した場合と、印加し
ない場合の液晶分子および染料は図7および図8のよう
な配列をとる。図7は電極3、4として例えばアルミの
ような遮光性のある材料を用いた場合の染料の挙動の変
化および光吸収のメカニズムを説明した図である。図8
は電極3、4としてITOのような透明な材料を用いた
場合で図7同様のものである。
【0017】図7(a)および図8(a)は電圧を印加
していない場合で、染料9はともに基板表面に垂直配列
(方位v)しており、光はほぼ透過する(明状態)。こ
こで、図7、図8を比較した場合、電極部が透明である
分、図8の構成の方が明るくなる。
【0018】これに対して図7(b)および図8(b)
のように、電源10から電圧を印加した場合、液晶分子
および染料はともに図示するように液晶層の上半分でも
下半分でもほぼ一様な方向(方位h1 、h2 )に配列
し、かつその方向は、電極による相互に直交する面方向
電界の方向にしたがい、上半分(方位h1 )と下半分
(方位h2 )で直交している。上半分でも下半分でもほ
ぼ一様な方向に配列しているため、上半分でも下半分で
もそれぞれ配列方向の偏光成分は吸収される。また、そ
の方向は上半分と下半分で直交しているので上半分と下
半分で吸収される偏光成分は直交の関係となり、理論上
は入射光の2色性比分の光(染料が2色性を示す波長)
を吸収する。2色性比が仮に無限大であり、染料の色が
黒つまり2色性を示す波長が全可視光に及ぶ場合、光の
透過率は0となる。ここで、図7、図8を比較した場
合、電極上の電界の境界部は染料が基板面方向に配列し
にくいので若干光の吸収度が低下するが、遮光されてい
る分、図7の構成の方が表示が暗くなる。したがって図
8の構成は図7の構成よりもより明るい表示が得られ、
逆に図7の構成は図8の構成よりもより高いコントラス
ト特性が得られる。
【0019】このように本発明は液晶表示素子は従来の
染料を用いたLCDと比較して、染料の配列方向を制御
しており、かつその方向が直交した2方位に及んでいる
ので、暗状態を得やすく、高いコントラスト特性が実現
できる。
【0020】また、いずれの構成においても電圧印加時
の旋光性能を決めるパラメータである液晶の複屈折率異
方性Δnと液晶層厚dを乗じた値Δndを0.5μm以
下にすれば、さらに優れたコントラスト特性が得られ
る。これにより、液晶層を通過する光の旋光性を制限し
て、遮光性を高める。光の旋光を放置すると、電圧を印
加した状態では、本発明の液晶表示素子はいわゆるTN
分子配列と同等の光学特性を示すために、例えば液晶層
の上半分と下半分で染料分子が直交配列した状態でも、
液晶層内で光が90°の旋光が生じてしまっては光の吸
収効果は半減してしまうからである。実際は光の波長に
よって旋光性は異なるので、すべての波長に対して90
°の旋光が生じてしまうことは実用上ない。しかしなが
ら、Δndの値を0.5μm以下とすれば、さらにこの
値をより小さければ小くするほど、旋光性は弱くなり優
れたコントラスト特性が得られることとなる。Δndの
値、いいかえると位相差を可視光の平均的波長0.5μ
mより小さくすることになるためである。
【0021】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0022】(実施例1)図1乃至図3は本発明の一実
施例を示し、図1は上下基板表面の電極配置、図2は上
下基板の一画素分の電極構成、図3は下基板の一画素分
の電極構成を示している。
【0023】図において、上基板1の表面に列方向に信
号線11が並列され、行方向に走査線12と共通電極1
3とが交互に並置されてマトリクスを形成している。信
号線11と走査線12とで囲まれた領域には幅5μmの
4つの指状片30をもつアルミの電極体3aが共通電極
13を挟んで平面的に相対向し、共通電極13から上記
指状片30に交互に入り組み間隙が5μmになるように
指状片31が列方向に延びて対向電極3bを形成する。
これら電極の厚みは3000オングストロームで、不透
明になっている。
【0024】電極体3aのそれぞれは信号線11と走査
線12の交差部分にTFTスイッチング素子14(図
中、○印で表示)を有して、この素子を介して上記各線
に接続されている。共通電極13は各行ごとに、行方向
に対向電極体3bを貫くようにこれらと一体に形成され
ている。一対の電極体3aを含む領域が一画素領域とな
るが、実際の動作上は特定の信号線11および走査線1
2にスイッチング素子を介して接続されている電極同志
が共通画素として働く。例えば図では走査線12を境に
互いに背をむけて配置された電極体3a1、3b1およびス
イッチング素子141 、142 の領域(斜線領域)が一
画素領域になる。基板上の全画素数は640×480で
ある。
【0025】下基板2の電極は、上基板同様に、くし状
電極構成からなるが、その指状片の方向は上基板の電極
の指状片30、31の方向と直交している。すなわち下
基板2の表面に列方向に信号線11が並列され、行方向
に走査線12と共通電極13とが交互に並置されてマト
リクスを形成している。信号線11と走査線12とで囲
まれた領域には行方向に延びる3つの指状片40をもつ
電極体4aが共通電極13の両側に平面的に横並びで相
対向している。さらに共通電極13に接続され、上記指
状片40に交互に入り組むように2つの指状片41が行
方向に延びて対向電極4bを形成する。
【0026】電極体4aのそれぞれは信号線11と走査
線12の交差部分にTFTスイッチング素子15(図
中、○印で表示)を有して、この素子を介して上記各線
に接続されている。共通電極13は各行ごとに、行方向
に対向電極体4bを貫くようにこれらと一体に形成され
ている。一対の電極体4aを含む領域が一画素領域とな
るが、実際の動作上は特定の信号線11および走査線1
2にスイッチング素子を介して接続されている電極同志
が共通画素として働き、例えば図では斜線領域が一画素
領域になる。
【0027】上下基板1、2の電極側の面に液晶分子配
列が基板面に垂直となる垂直配向膜(図示しない)を形
成し、これら基板で液晶層7を挟持する。配向膜として
商品名AL−1051,(株)日本合成ゴム製)を基板
に塗布し、ODSアルコール溶液(濃度vol.0.5%、
(株)チッソ製)に浸積して垂直配向処理を施した。基
板間隔dを6.25μmとし、液晶組成物にΔnが0.
13、誘電異方性が正のネマティック液晶(商品名ZL
I−2293、(株)メルクジャパン製)に黒色染料
(商品名S344、三井東圧(株)製)を2wt%添加
したものを用いて素子とした。
【0028】両基板の電極のそれぞれに5vの電圧を印
加したところ、素子の透過率は0.50%であった。ま
た電圧を印加しない場合は65.00%であった。した
がってコントラスト比は130:1であり、明るく高い
コントラストをもつ表示が得られることがわかった。さ
らに、視角依存性を主観的に評価したところ極めて視角
依存性の少ない表示が得られることがわかった。
【0029】(実施例2)実施例1の電極をアルミに代
えて透明ITO膜で形成し、他の構成は実施例1と同じ
液晶表示素子を作製した。実施例1同様に2枚の基板双
方の電極のそれぞれを5vの電圧で駆動したところ、素
子の透過率は1.0%であった。また電圧を印加しない
場合は透過率が75%であったので、コントラスト比は
75:1であり、高コントラストであり、実施例1以上
に明るい表示性能であることがわかった。
【0030】また、視角依存性を主観的に評価したとこ
ろ実施例1と同様に極めて視角依存性の少ない表示が得
られることがわかった。
【0031】(実施例3)基板間隔dを4μmとし、液
晶組成物としてΔnが0.04の誘電異方性が正のネマ
ティック液晶(商品名ZLI−2806、(株)メルク
ジャパン製)に黒色染料(商品名S344、三井東圧
(株)製)を2wt%添加したものとした他は、実施例
2と同じ構成にして本実施例の液晶表示素子を得た。Δ
ndはほぼ0.16μmである。実施例1と同様に各電
極の指状片間に5vの電圧を印加したところ、素子の透
過率は0.5%であった。また電圧を印加しない場合は
75%であったので、コントラスト比は150:1であ
り、実施例2の素子よりも高コントラストであり、実施
例1の素子以上に明るい表示性能であることがわかっ
た。
【0032】また、視角依存性を主観的に評価したとこ
ろ実施例1と同様に極めて視角依存性の少ない表示が得
られることがわかった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば偏光板を使用する必要の
ない、明るく高コントラストな液晶表示素子を実現する
ことができる。カラーフィルターを用いてカラー表示を
行っても、またTFT等のスイッチング素子を用いて駆
動しても、同様の効果を得ることができることはいうま
でもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す部分的斜視図。
【図2】本発明の一実施例の上基板の電極のパターンを
示す平面図。
【図3】本発明の一実施例の下基板の電極のパターンを
示す平面図。
【図4】本発明の作用を説明する略断面図。
【図5】本発明の作用を説明する電極の略斜視図。
【図6】本発明の作用を説明する電極により生じる電界
の形状を示す略図。
【図7】本発明の作用を説明するもので、(a)は電圧
無印加時の染料の配列を示す略図、(b)は電圧を印加
した時の染料の配列を示す略図。
【図8】本発明の作用を説明するもので、(a)は電圧
無印加時の染料の配列を示す略図、(b)は電圧を印加
した時の染料の配列を示す略図。
【図9】従来素子を説明する略断面図。
【符号の説明】
1…上基板 2…下基板 3…上電極 4…下電極 5、6…配向膜 7…液晶層 8…液晶分子 9…染料 10…電源 11…信号線 12…走査線 13…共通電極 14、15…TFTスイッチング素子 30、31、40、41…指状片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/137 500 G02F 1/1337 G02F 1/1343

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一表面に第1の電極を有する第1の基板
    と一表面に第2の電極を有する第2の基板とを前記両電
    極が対向するように設置し、前記基板間に染料を添加し
    た誘電異方性が正のネマティック液晶組成物からなる液
    晶層を挟んだ液晶表示素子において、 前記第1の電極は前記第1の基板の表面方向に電界を形
    成する電極構成からなり、 前記第2の電極は前記第2の基板の表面方向で、かつ前
    記第1の基板の電界方位に交差する方向に電界を形成す
    る電極構成からなり、 前記液晶層の液晶分子配列が前記第1の基板および第2
    の基板の表面に対して実質的に垂直な配列をなしている
    ことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記第1の電極および第2の電極が複数
    の指状片を並列したくし状電極からなり指状片を交互に
    入り組ませた構成でなることを特徴とする請求項1に記
    載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 第1の電極および第2の電極が透明電極
    からなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素
    子。
  4. 【請求項4】 液晶層の屈折率異方性Δnと液晶厚dを
    乗じた値が0.5μm未満である請求項1に記載の液晶
    表示素子。
JP17894794A 1994-07-29 1994-07-29 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3432293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894794A JP3432293B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894794A JP3432293B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0843861A JPH0843861A (ja) 1996-02-16
JP3432293B2 true JP3432293B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=16057438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17894794A Expired - Fee Related JP3432293B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432293B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3347759A4 (en) * 2015-09-12 2019-08-14 LensVector Inc. DEVICE FOR CONTROLLING LIQUID CRYSTAL BEAM AND MANUFACTURING
US11221539B2 (en) 2016-09-22 2022-01-11 Lensvector Inc. Liquid crystal beam control device generating flat-top distribution
US11703721B2 (en) 2015-09-12 2023-07-18 Lensvector Inc. Liquid crystal beam control device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642981B1 (en) * 1996-09-30 2003-11-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device operating in a vertically aligned mode including at least one retardation film
KR100248210B1 (ko) * 1997-06-30 2000-03-15 김영환 액정 표시 소자
JP4364332B2 (ja) * 1998-06-23 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4840962B2 (ja) * 2004-06-29 2011-12-21 シャープ株式会社 縦または横に表示することのできる3dディスプレイ
WO2010041491A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN102187270A (zh) 2008-10-14 2011-09-14 夏普株式会社 液晶显示装置
US20120182512A1 (en) * 2009-08-07 2012-07-19 Takehisa Sakurai Liquid crystal display device
US20140111561A1 (en) * 2011-06-27 2014-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal drive device and liquid crystal display device
CN106444201A (zh) * 2016-12-08 2017-02-22 南京华日触控显示科技有限公司 一种宾主型液晶显示器及其制备方法
CN110955078B (zh) * 2018-09-27 2024-04-09 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
CN113359358B (zh) * 2021-06-17 2023-03-24 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示面板和液晶显示面板的驱动方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3347759A4 (en) * 2015-09-12 2019-08-14 LensVector Inc. DEVICE FOR CONTROLLING LIQUID CRYSTAL BEAM AND MANUFACTURING
US11703721B2 (en) 2015-09-12 2023-07-18 Lensvector Inc. Liquid crystal beam control device
US11221539B2 (en) 2016-09-22 2022-01-11 Lensvector Inc. Liquid crystal beam control device generating flat-top distribution

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0843861A (ja) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466290B2 (en) Fringe field switching mode LCD
JP2565014B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09160042A (ja) 液晶表示素子
JP3529434B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09160041A (ja) 液晶表示素子
JP3432293B2 (ja) 液晶表示素子
KR101888516B1 (ko) 듀얼 모드 액정표시장치
KR100688265B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH03122615A (ja) 液晶表示装置
JPH0922025A (ja) 液晶表示装置
JP3746333B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07333617A (ja) 液晶表示素子
JP3130682B2 (ja) 液晶表示素子
JPH08136941A (ja) 液晶表示素子
JP3026901B2 (ja) 液晶表示パネル
EP0352792B1 (en) Liquid crystal device
US6320637B1 (en) Liquid crystal display with wide viewing angle
JP3628094B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH1026766A (ja) 液晶表示装置
US20060103780A1 (en) Polarizer, panel for a liquid crystal display, and liquid crystal display, including a scattering layer
JP3130686B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09197429A (ja) 液晶表示素子
JPH06110068A (ja) 液晶表示装置
JP2940359B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH09265094A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees