JP6061265B2 - 横電界方式液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

横電界方式液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6061265B2
JP6061265B2 JP2012228487A JP2012228487A JP6061265B2 JP 6061265 B2 JP6061265 B2 JP 6061265B2 JP 2012228487 A JP2012228487 A JP 2012228487A JP 2012228487 A JP2012228487 A JP 2012228487A JP 6061265 B2 JP6061265 B2 JP 6061265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
electric field
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012228487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014081450A (ja
Inventor
真也 恩田
真也 恩田
池野 英徳
英徳 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2012228487A priority Critical patent/JP6061265B2/ja
Priority to CN201310451420.7A priority patent/CN103728792B/zh
Priority to US14/048,453 priority patent/US9140941B2/en
Publication of JP2014081450A publication Critical patent/JP2014081450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061265B2 publication Critical patent/JP6061265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133749Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for low pretilt angles, i.e. lower than 15 degrees
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13712Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0434Flat panel display in which a field is applied parallel to the display plane
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法に関し、特に、フリンジ電界スイッチング(fringing field switching:FFS)におけるチルト角による視野角特性を改善し、広視野角特性を有するものである。
液晶表示装置は薄型・軽量・低消費電力という優れた特性を有するため、コンピュータ用、テレビ用など各種のディスプレイに用いられている。
この液晶表示装置の液晶表示パネルの動作モードには種々のモードがあり、2枚のガラス基板の間の液晶分子がねじれて配向しているTN(Twisted Nematic)モードや、一方のガラス基板に形成された対になった2本の電極により横方向の電界をかけて液晶分子を回転させるIPS(In−Plane Switching)モード、一方のガラス基板に積層するように形成された共通電極と画素電極間のフリンジ電界により液晶分子の配列を制御するFFS(Fringing field switching)モードなどがある。液晶表示パネルのどの動作モードにおいても、バックライトの光を液晶表示パネルに入射し、電圧により液晶分子の配列を制御することで、液晶表示パネルを透過する光の量を変化させて表示を行う。
図1は、FFSモードの液晶表示パネル519の構造を示す断面図である。図1の液晶表示パネル519は一定の距離を保って貼り合わされたTFT基板502とカラーフィルタ基板504と、前記二つの基板に挟まれた液晶層505で構成されている(非特許文献1)。
TFT基板502は、ガラス基板501の上に図示しない薄膜トランジスタや各種の配線と、絶縁膜513を挟むように積層されたITOなどからなる二つの透明な電極510、511と、ポリイミド等からなり配向処理された配向膜518で構成される。液晶層505の液晶分子517の配列を二つの透明な電極間に発生するフリンジ電界525で制御するために、前記二つの透明な電極510、511のうち、液晶層505側に設けられた透明な電極511には開口部が設けられている。
一方、TFT基板502と貼り合わされるカラーフィルタ基板504は、ガラス基板501の上に図示しないブラックマトリクスや図示しないカラーレジストを形成し、これらを覆う図示しないオーバーコートを積層したあとに、アレイ基板同様に配向処理された配向膜518が形成される。
TFT基板502とカラーフィルタ基板504に挟まれた液晶層505の液晶分子517は、電圧を印加していない時には、配向膜518によって配向制御される。配向膜518はポリイミド膜などの有機膜が一般的であり、液晶分子517を基板面におよそ平行に配向制御するためには、前記有機膜に対してラビング処理や紫外線などの光照射、イオン照射などの方向性を付与する配向処理を行う。このことから、電圧を印加していない時の液晶分子517の配向状態は、配向処理と配向膜の材料に大きく依存する。
液晶分子517の配向状態を示すパラメータとしては、アンカリングエネルギーやプレチルト角などが挙げられる。アンカリングエネルギーとは液晶分子517がどれくらい界面(配向膜)に束縛されているかを表す尺度であり、プレチルト角PTは図2のように液晶分子517が基板平面(配向膜表面)に対してどれくらい傾いているかを表す尺度である。液晶分子517は互いに同じ方向に並ぼうとするため、電圧を印加していない時の液晶層505のバルクの液晶分子517のチルト角Tは前記プレチルト角PTにより基板面よりも傾いた状態になっている。
TNモードやIPSモード、FFSモードのチルト角Tはおおよそ基板に対して平行である。しかしながら、プレチルト角PTはラビングなどの配向処理条件、配向膜518に使用するポリイミドのアルキル側鎖や主鎖、焼成温度などに依存する。そのためクリスタルローテーション法で液晶層505のバルクのチルト角Tを測定すると、1〜10°の傾きがあるのが一般的である。
FFSモードにおいて、液晶分子517のチルト角Tが大きくなると、水平・垂直方向や斜め方向の液晶表示装置の黒輝度を上昇させるため、液晶表示装置のコントラストが低下する。そのため、FFSモードの液晶分子517のチルト角Tはゼロに近づくように低く設計する必要がある。
チルト角Tを制御するには、ラビングなどの配向処理条件も重要なパラメータであるが、配向膜518に使用するポリイミドのアルキル側鎖や主鎖、焼成温度などのパラメータの影響が大きいことが分かっている。さらには、チルト角Tがゼロに近づいてくると、ポリイミドの主鎖によりチルト角Tが決まってしまう。
単純にチルト角Tだけを低くすることは容易であるが、配向膜518にはいろいろな製品特性を満足する必要がある。例えば、配向膜518に要求される特性としては、均一な配向性、ラビングに対する耐久性、発生した削れ屑による配向異常、配向膜518の膜厚の均一性、残像などの電気的な特性などがある。そのためFFSモードに使用する配向膜518において低いチルト角Tと前記の特性を同時に満たす方法は知られていなかった。
その後、FFSモードの液晶表示装置として、特許文献1により、対向側の基板に導電体層(電極)を設ける方式が開示されている。この公報では、液晶分子として負の誘電率異方性を有するものを用い、且つ、画素電極と共通電極との間に生じる電界として基板に垂直な成分を多く含むものを発生させることとし、その電界と画素電極と対向側基板に設けられる電極との間に生じる電界とを重ね合わせた結果得られる合成電界により、液晶分子を基板に水平な面内において駆動するように制御する技術が記載されている。さらに、前記対向側基板に設けられる電極は一定の電位とする技術が記載されている。
また、特許文献2には、信号線の電位が他の表示データに応じて変化するため、信号線と画素の最も外側にある画素電極(または共通電極)の間に不要な電界がかかり、この電界による光モレを改善するため、対向基板上に信号線のエッジを覆うような電界制御電極を設け、前記電界制御電極と信号線の間に逆符号の電圧を印加して、信号線と画素の最も外側にある画素電極(または共通電極)の間の領域において、液晶分子を基板に対して垂直に立てるために、垂直な電界を印加している。
1999 SID International Symposium Digest of Technical Papers, "A Novel Wide−Viewing−angle Technology : Ultra−Trans View", (p.202)
特開2000−356786号公報 特開2001−091974号公報
非特許文献1に記載のFFSモードにおいては、液晶層のチルト角は配向膜のプレチルト角に依存することになり、低いチルト角と同時に良好な製品特性を満たすことは困難である。
特許文献1の技術では、対向基板上に設けた対向電極は一定電位であることを記載している。液晶分子のチルト角を制御しようとすると基板に垂直な電界を強くする必要があるが、一方でその電界により、液晶表示装置のフリッカ表示が悪化してしまう。
特許文献2の技術では、信号線と画素の最も外側にある画素電極(または共通電極)の間の領域において、液晶分子を基板に対して垂直に立てるものであり、画素内の光が透過する領域の液晶層のチルト角を制御することができない。
本発明は、FFSモードにおいて配向膜に依らずに低いチルト角を実現することにより、水平・垂直方向や斜め方向の黒輝度の上昇を抑制して、コントラストを向上させることを目的とする。
本発明は、液晶表示パネルの光が透過する開口部において、均一に縦方向の電界を発生させて、液晶分子の配向状態を制御することにより、配向膜の配向処理によって生じる液晶分子の配向状態の局所的なムラを抑制し、画面の均一性を向上させることを目的とする。
本発明は、電圧を印加しない状態のアンチパラレル配向のFFSモードの液晶表示パネルでもスプレイ配向のFFSモードの液晶表示パネルでも、配向膜に依らずに低いチルト角を実現することができ、上下左右対称な視野角特性を実現し、かつ、斜めからの黒輝度を抑制した表示を得ることを目的とする。
本発明は、ラビング、イオンビームによる配向処理、光照射による配向処理など配向処理プロセスや材料によって生じるチルト角の違いを抑制し、配向処理法によらず同じ視野角特性の液晶表示パネルを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の液晶表示装置は、基板上で面状に設けられた第一電極と、前記第一電極に互いに略平行をなして配列され、前記第一電極との間にフリンジ電界を形成する複数の第二電極と、前記基板と対する対基板に前記第一、第二電極と対面して面状に設けられた第三電極と、前記第一、第二電極と、前記第三電極との間に配向層を介して設けられた負の誘電率異方性を有する液晶と、前記第一電極と、前記第三電極との間に、双方の電極の電位が周期的に逆方向に変化して、交番電界を形成する電界制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の前記液晶は、前記配向層により液晶分子が配列しており、前記液晶分子のチルト角は、基板面に対して1〜10°であることを特徴とする。
他方、本発明の液晶表示装置における前記配向層は、ポリイミドからなり、ラビング法により配向処理されたことを特徴とする。
さらに、本発明の液晶表示装置における前記配向層は、光照射により配向処理されていてもよく、また、イオンビームの照射により配向処理されていてもよい。
本発明の液晶表示装置は、対向するカラーフィルタ基板とTFT基板がアンチパラレル配向としたFFSモードの液晶表示装置である。
本発明は、FFSモードにおいて配向膜に依らずに低いチルト角を実現することにより、水平・垂直方向や斜め方向の黒輝度の上昇を抑制して、コントラストを向上させることができる。
また、本発明は、低いチルト角を実現することにより、アンチパラレル配向のFFSモードにおいて、正面の黒輝度を下げ、チルト角方向に起因する非対称な視野角特性を解消することができる。
本発明は、黒表示において、配向膜による液晶分子の配向制御だけでなく、均一な縦方向の電界により液晶分子の配向状態を制御する。これにより、配向膜の配向処理などによって生じる液晶分子の配向状態の局所的なムラを補正し、画面の均一性を向上させることができる。
本発明は、電圧を印加しない状態のアンチパラレル配向のFFSモードの液晶表示パネルでもスプレイ配向のFFSモードの液晶表示パネルでも、低いチルト角を実現することができ、上下左右対称な視野角特性を実現し、かつ、斜めからの黒輝度を抑制した表示を得ることができる。
本発明は、ラビング、イオンビームによる配向処理、光照射による配向処理など配向処理プロセスや配向膜材料によって生じるチルト角の違いを抑制し、配向処理法によらず同じ視野角特性の液晶表示パネルを提供することが可能となる。
従来のFFSモードの液晶表示パネルの構造を示す断面図である。 プレチルト角とチルト角の定義を示す図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置を示す断面図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置の画素を示す平面図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置を駆動するためのブロック回路構成図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置の黒表示時の各電極の電位を示す図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置の白表示時の各電極の電位を示す図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置の黒表示時の動作を説明する図である。 液晶の誘電率異方性と電界に対する配列方向を説明する図である(Δε>0の液晶分子の場合)。 液晶の誘電率異方性と電界に対する配列方向を説明する図である(Δε<0の液晶分子の場合)。 本発明の実施例1のCF側共通電極の印加電圧と、チルト角の関係を示す図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置の白表示の動作を説明する図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置の電圧−透過率特性である。 本発明の実施例2の液晶表示装置の画素を示す平面図である。 本発明の実施例2の液晶表示装置の黒表示の動作を説明する図である。 本発明の実施例3の液晶表示装置の黒表示時の各電極の電位を示す図である。 本発明の実施例3の液晶表示装置の白表示時の各電極の電位を示す図である。 本発明の実施例4の液晶表示装置の黒表示の動作を説明する図である。
以下、図面に基づいて本実施形態の液晶表示装置について説明する。
図3に示すように本実施形態の液晶表示装置は、ガラス基板101上に図示しないトランジスタが形成されたTFT基板102と、同じくガラス基板101上に色層103などが形成されたカラーフィルタ基板104とが、一定の間隔を持って貼り合わされ、両基板間には液晶層105が封入されている。TFT基板102と、カラーフィルタ基板104の外側には、偏光板106が設けられている。
図4にTFT基板102の画素の平面図を示す。本実施形態の液晶表示装置のTFT基板102には、ゲート線107や共通電極線108、信号線109の配線が形成されている。図においては省略しているが、ゲート線107はTFT基板上に複数本あり、互いに平行になるように配置されている。共通電極線108や信号線109も、同様に複数本あり、それぞれ互いに平行になるように配置されている。なお、ゲート線107や共通電極線108、信号線109はTFT基板102の外周まで延伸され、液晶表示装置を駆動させるための外部電源にそれぞれ接続されている。
TFT側共通電極110は、TFT基板上に面状に設けられ、共通電極線108と電気的に接続されている。画素電極111はTFT基板上に複数あり、それぞれゲート線107と信号線109の交差部に設けられた薄膜トランジスタ112と接続されている。TFT側共通電極110と画素電極111は、絶縁膜113を挟むように積層し、電気的には接続されていない。前記TFT側共通電極110と前記画素電極111の間の電位差によるフリンジ電界が液晶層105に印加されるように、液晶面側に設けられている前記画素電極111は開口部が設けられている。
なお、前記TFT側共通電極110と画素電極111はITOなどの透明電極で形成され、この領域を光が通過するようになっている。
一方、カラーフィルタ基板104は、図3に示すように入射した光の一部を遮光するために設けられたブラックマトリクス114と、赤や緑、青などの任意の波長の光を透過させる色層103が積層され、さらにこれらを覆うアクリル等からなる平坦化膜115を積層した後、ITOなどの透明電極からなるCF側共通電極116が形成されている。
さらに図3に示すように、前記TFT基板102とカラーフィルタ基板104の液晶面側には液晶分子117を水平配向処理されたポリイミドなどからなる配向膜118が形成される。前記TFT基板102とカラーフィルタ基板104の間には、前記配向膜118により、平行配向となった負の誘電率異方性を有する液晶層105が形成される。前記液晶分子117の配向方向aはフリンジ電界により液晶分子が回転するように、フリンジ電界方向と液晶分子117の配向方向aのなす角度θは0°<θ<90°であればよい。
配向膜118として種々の方法があるが、例えばポリイミドまたはポリアミック酸からなる有機膜をレーヨンやコットンなどのラビング布を用いて擦るラビング処理したものがある。配向膜118は前記方法以外にも、ポリイミドなどの有機膜やダイヤモンドカーボンなどの無機膜に対して基板面から傾斜した角度方向からイオンビームを照射したもの、光の吸収によって分解や反応、変形する材料に対して基板面から傾斜した角度方向から光照射したものなどもあり、ラビング法に限られない。
前記配向膜118により、前記液晶層105の液晶分子117の配向状態はアンチパラレル配向もしくはスプレイ配向に制御されている。アンチパラレル配向のときは、上下基板のプレチルト角により、液晶分子117のチルト角は基板面に対して、1から10°である。一方、スプレイ配向のときは、上下基板のプレチルト角が反対方向になるため、プレチルト角に依らずに、チルト角は約0°になる。従って、アンチパラレル配向の方がスプレイ配向よりも基板面に対する液晶分子の傾きが相対的に大きいため、チルト角方向に起因する非対称な視野角特性を解消する効果は、アンチパラレル配向の方が大きい。しかし、スプレイ配向においても、プレチルト角により基板近傍の液晶分子は傾きを持っているため、斜め方向の黒輝度の上昇を抑制する効果がある。
このようにして、本実施の形態による液晶表示装置の、液晶表示パネル119を得ることができる。
さらに、前記CF側共通電極116には、TFT側共通電極110の電位に対して交番電界を形成するための電界制御手段が付与され、その他の液晶表示に必要とされる駆動装置を付与して液晶表示装置を得ることができる。ここでいう交番電界とは、印加される電界の極性が周期的に反転する電界のことを指す。CF側共通電極116は、例えばTN方式の液晶表示装置のように、TFT基板102の任意の配線に電気的に接続し、その配線を経由して外部から電位を制御してもよいし、またはCF側共通電極116に直接接続して、電位を制御してもよい。その他の記載のない構成については、従来技術と同様である。
図5は、本実施形態の液晶表示装置を駆動するためのブロック回路構成図である。前記TFT側共通電極信号を発生する第一の信号発生回路(以下、TFT側共通電極信号発生回路120という)と、前記TFT側共通電極110の電位に対して画像データに対応する電位を発生する第二の信号発生回路(以下、データ信号発生回路121という)と、TFTをオンさせるゲート信号を発生する第三の信号発生回路(以下、ゲート信号発生回路122という)と、前記TFT側共通電極110の電位に対して交番電界を形成するためCF側共通電極116の電位を発生する第四の信号発生回路(以下、CF側共通電極信号発生回路123という)と、これらを制御する制御回路124とにより構成されている。
次に本実施形態の液晶表示パネル119の動作を図6乃至8を用いて説明する。図6は本実施形態の液晶表示パネル119を駆動するための、各電極の電位である。
図6(a)は黒表示するときの各電極の電位である。ゲート線には正のパルスが印加されてTFTがオン状態となり、そのときのTFTに接続されている信号線109の電位が画素電極111に書き込まれる。TFT側共通電極110の電位は常に一定に固定され、黒表示においては、画素電極111の電位とTFT側共通電極110の電位の差はゼロまたは非常に小さい電位差になるように設定されているため、画素電極111とTFT側共通電極110との間のフリンジ電界はほとんど発生しない。そのため液晶分子は回転していない。
一方、CF側共通電極116は、TFT側共通電極110との間に交番電界を形成するための外部回路に接続されている。TFT側共通電極110の一定に固定された電位に対して、CF側共通電極116の電位は、電界の極性が周期的に反転するように変化する。
一般的に液晶ディスプレイに使用される液晶は誘電分散がある。10kHzよりも周波数が高くなると、液晶が徐々に電界応答しなくなってしまう。そのため、CF側共通電極116の電位の反転は、10kHz以下の周波数であることが望ましい。また周波数が低くなると、CF側共通電極116の電位反転に対して、液晶分子117が追従して回転するようになってしまう。液晶分子117が回転すると、フリッカとして観察されるようになってしまうため、人間の目の周波数応答以上である60Hz以上の周波数が好ましい。
前記駆動を行ったときのイメージを図7に示す。CF側共通電極116には10kHz以下の周波数で電位が変化する外部回路が接続されている。TFT基板102のTFT側共通電極110は一定の電位に保持され、画素電極111にはTFT側共通電極110の電位とほぼ同じ電位が書き込まれている。CF側共通電極116と、ほぼ同電位のTFT側共通電極110、画素電極111の間に挟まれた液晶層105には、基板面に対して垂直な縦電界が印加されることになる。
液晶の誘電率異方性が正または負である場合の差は、電界に対して液晶分子の並ぼうとする方向が異なることにある。図8に示すように誘電率異方性が正の場合は、電界方向に対して細長い液晶分子117は平行になるように回転し配列し、誘電率異方性が負の場合は、電界方向に対して液晶分子117は垂直になるように配列する。したがって、図7に示す電界125が印加されている場合、液晶分子117は基板に対して、平行に配列しようとする力が働くことになる。このときの液晶分子117の回転する角度は印加する電圧に依存する。
図9は、本発明におけるCF側共通電極116の電圧と、電圧を印加したときの液晶層105のチルト角の関係である。チルト角は、クリスタルローテーション法を用いて測定した。印加電圧がゼロのときのチルト角が、配向膜118により生じた液晶分子117のプレチルト角に相当する。一般的な配向膜のプレチルト角は1°から10°であり、今回の配向膜118は5°のものを用いている。
印加電圧が大きくなると、液晶分子117が電界125に対して垂直に配向しようと回転するため、図9のように配向膜118によって発生するプレチルト角と同じチルト角から徐々にゼロに近づいていく。このようにCF側共通電極116とTFT側共通電極110との間の電界強度によりチルト角を調整することができる。
また、CF側共通電極116とTFT側共通電極110との間の電界125によりチルト角を制御する場合、数Vの電位差が必要であることが分かる。CF側共通電極116とTFT側共通電極110との間の電位差において電界の極性を反転させない場合、つまり、一定の電位差が生じている場合は、液晶層105に電流が流れることとなり、液晶の焼付き現象が生じたりと寿命が短くなってしまう。そのため、CF側共通電極116とTFT側共通電極110との間の電界125は、極性を反転させる交番電界を形成する。
このことから、従来のFFSモードにはプレチルト角を低くする配向膜が必要であったが、本発明により高いプレチルト角の配向膜118においても交番電界によりチルト角を低くして使用することができる。例えば、ある程度高いプレチルト角を有するTNモード用の配向膜118を本発明の液晶表示装置に用いてもチルト角を低くして使用することができる。これにより液晶表示パネル製造時の配向膜材料の切替が不要になるため、生産効率を上げることができる。
以上のことより、本実施形態の液晶表示パネルの黒表示の状態において、配向膜118に起因するプレチルト角よりも液晶のチルト角を低くすることができる。
次に、図6(b)を用いて白表示時の状態を説明する。信号線109には電圧振幅の大きな電圧が印加されている。黒表示と同じく、ゲート線107にパルス電圧が印加されて、TFTがオン状態となり、そのときに接続されている信号線107の電位が画素電極111に書き込まれる。TFT側共通電極110の電位は常に一定に固定され、画素電極111と前記TFT側共通電極110の電位差によるフリンジ電界が発生する。
元々電圧を印加しない状態では、ラビング法などの配向処理法によって任意の方向に配向していた液晶分子117は、図10のように画素電極111とTFT側共通電極110との間のフリンジ電界の方向に対して垂直に再配列するように、一斉に基板面内で回転しようとする。同時に、CF側共通電極116とTFT側共通電極110には常に交番電界が印加されているため、液晶層105には複雑な電界が印加されていることになる。
図11は、交番電界を印加するためCF側共通電極116とTFT側共通電極110の電位差を2Vとした場合と、従来の構造の電圧−透過率のグラフである。CF側共通電極116とTFT側共通電極110との間に交番電界を印加した本発明の電圧−透過率特性は、従来構造での電圧−透過率特性と同じである。このことから、CF側共通電極116を用いて交番電界を印加した場合においても、液晶の配向状態は従来構造と類似しており、画素電極111とTFT側共通電極110との電位差により明暗を制御することができる。
プレチルト角の高い配向膜を使用してFFSモードの液晶表示パネルを作製した場合、平行配向であればユーザーが正面からそれぞれ視野を振って観察すると非対称な視野角特性であるために違和感があり、スプレイ配向であればプレチルト角が高い分の光漏れとなり、コントラストが低く見えてしまう。
しかしながら、本発明の液晶表示パネルでは、配向膜118のプレチルト角をCF共通電極116の電圧を印加して制御するため、黒表示では元々有している配向膜118のプレチルト角よりも低いチルト角となり、光漏れが少なく視野角特性が対称な表示となる。また、これまで別の配向膜材料を使用していたり、異なる配向処理法を用いて製造したことによって異なっていた液晶分子117のチルト角を本発明により同じく制御することが可能となり、製品の見栄えの違いもなくなり、安定した表示特性の製品を提供することができる。
さらには、これまで残像特性や配向特性が非常に優れていたがプレチルト角が高すぎて使用できなかった配向膜材料を、FFS液晶表示装置に適用することも可能となり、配向膜材料の選択肢を広げることができるため、プレチルト角以外の特性に特化した材料設計が可能となる。
本発明の液晶表示パネルは、画面内に発生したプレチルト角の違いによるムラも顕在化しにくくしてくれる。例えば、ラビング法では局所的にラビング布の厚さが異なった箇所などで、部分的にプレチルト角が異なることにより液晶層105のバルクのチルト角も変化し、ムラが発生するが、本発明の液晶表示パネルの縦方向の電界によりプレチルト角の差分を低減することができる。そのため、本発明の液晶表示パネルは均一性の高い表示画質が得られる。これはイオンビーム法やその他の配向処理法においても同様の効果が得られるものである。
図12は、本発明の実施例2による液晶表示装置の画素の平面図を示す。図13は、本発明の実施例2による液晶表示装置の黒表示時の動作を示す断面図である。
本発明の実施例2の液晶表示装置のTFT基板202は、実施例1の液晶表示装置と同様に、ゲート線207や共通電極線208、信号線209の配線が形成されている。図では省略しているが、ゲート線207はTFT基板上に複数本あり、互いに平行になるように配置されている。共通電極線208や信号線209も、同様に複数本あり、それぞれ互いに平行になるように配置されている。なお、ゲート線207や共通電極線208、信号線209は、TFT基板202の外周まで延伸され、液晶表示装置を駆動させるための外部電源にそれぞれ接続されている。
本発明の実施例2の液晶表示装置の画素電極211は、ゲート線207と信号線209の交差部に設けられた薄膜トランジスタ212に接続されている。TFT側共通電極210は、前記画素電極上に絶縁膜213を挟むように積層され、コンタクトホール226を介して、共通電極線208に接続されている。
液晶面側に設けられたTFT側共通電極210は、画素電極211とのフリンジ電界を発生させるため開口部が設けられている。このように上層に設けることで、TFT側共通電極210はゲート線207や信号線209などの異なる電位になる配線上にも設けることができる。
その他の構成に関しては、実施例1と同様である。したがって、本実施例において、実施例1と同一の構成については、実施例1おける符号のうち下2桁を同一の番号とする符号を振っている。
次に本発明の実施例2による液晶表示装置の黒表示時の動作を説明する。TFT基板202の下層に設けられた画素電極211には、薄膜トランジスタ212を介して、TFT側共通電極210の電位とほぼ同じ電位が書き込まれている。一方、上層に設けられたTFT共通電極210は一定の電位に保持されている。これにより、画素電極211とTFT側共通電極210の電位差はなく、液晶分子217を基板面内方向に回転させるフリンジ電界は発生しない。CF側共通電極216は、TFT側共通電極210との間に交番電界を形成するための電界制御手段から電界の極性が周期的に反転する電位が印加されている。
実施例1の液晶表示装置と比較して、TFT側共通電極210を液晶層205に近い層に配置することにより、信号線209やゲート線207と液晶層205との間にTFT側共通電極210を設置することができる。信号線209やゲート線207は図6に示すように常に電位が変動しているが、TFT側共通電極210を設けることで信号線209やゲート線207からの電界を遮蔽することができる。これにより、画素電極211、TFT側共通電極210と、CF側共通電極216との間には、ほぼ基板全域に渡って垂直な電界225を印加することができる。
本実施例2の効果は、TFT基板202の余分な電界を遮蔽し、より理想に近い垂直な電界225を印加することにある。そのため実施例1の効果を助長させ、視野角特性はより対称となり、水平・垂直方向や斜め方向の黒輝度をさらに抑制でき、画面のコントラストをさらに高くすることができる。
本発明の実施例3による液晶表示装置は、本発明の実施例1による液晶表示装置の駆動に関する変形例であり、実施例1による液晶表示装置とは交番電界を形成するための電界制御手段が異なる。
なお、本実施例においても、実施例1と同一の構成については、実施例1における符号のうち下2桁を同一の番号とする符号を振っている。
図14に本実施例3による液晶表示装置の各電極電位を示す。実施例3においては、CF側共通電極316とTFT側共通電極310の電位は周期的に逆方向に変化することにより、交番電界を形成している。
本発明の実施例3では、CF側共通電極316とTFT側共通電極310に接続する電界制御手段の振幅幅をそれぞれ半分にすることができる。そのため駆動回路への要求を下げることができる。
本実施例は実施例2の構造においても同様の効果が得られる。
本発明の実施例4による液晶表示装置は、本発明の実施例1による液晶表示装置の駆動に関する変形例である。したがって、本実施例においても、実施例1と同一の構成については、実施例1における符号のうち下2桁を同一の番号とする符号を振っている。
本発明の実施例4の黒表示時の動作を図15に示す。液晶表示パネル内の液晶層405に基板に対して、交番電界を印加する方法としては、CF側共通電極416の電位を固定し、TFT側共通電極410の電位を周期的に反転させる方法である。その他の構成は実施例1と同様である。
次に効果を説明する。本実施例4は、実施例1と同等の効果が得られ、且つ観察者側にあるカラーフィルタ基板404の電位は一定に保たれている。そのため、タッチパネルなどのカラーフィルタ基板側に設けられる非常に敏感な電子機器へのノイズを抑制することができる。
本実施例は、実施例2の構造においても同様の効果が得られる。
101、201、401、501 ガラス基板
102、202、402、502 TFT基板
103、203、403 色層
104、204、404、504 カラーフィルタ基板
105、205、405、505 液晶層
106、206、406 偏光板
107、207、307 ゲート線
108、208 共通電極線
109、209、309、409 信号線
110、210、310、410、510 TFT共通電極
111、211、311、411、511 画素電極
112、212 薄膜トランジスタ
113、213、413、513 絶縁膜
114、214、414 ブラックマトリックス
115、215、415 平坦化膜
116、216、316、416 CF側共通電極
117、217、417、517 液晶分子
118、218、418、518 配向膜
119、219、419、519 液晶表示パネル
120 TFT側共通電極信号発生回路
121 データ信号発生回路
122 ゲート信号発生回路
123 CF側共通電極信号発生回路
124 制御回路
125、225、425、525 電界
226 コンタクトホール
PT プレチルト角
T チルト角
a 液晶分子の配向方向

Claims (6)

  1. 基板上で面状に設けられた第一電極と、
    絶縁膜を挟み、前記第一電極に互いに略平行をなして配列され、前記第一電極との間にフリンジ電界を形成する複数の第二電極と、
    前記基板と対向する対向基板に前記第一、第二電極と対面して面状に設けられた第三電極と、
    前記第一、第二電極と、前記第三電極との間に配向層を介して設けられた負の誘電率異方性を有する液晶と、
    前記第一電極と、前記第三電極との間に、双方の電極の電位が周期的に逆方向に変化して、交番電界を形成する電界制御手段とを備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記液晶は前記配向層により液晶分子が配列しており、前記液晶分子のチルト角は基板面に対して、1〜10°であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の液晶表示装置を製造する方法であって、
    前記配向層はポリイミドからなり、該配向層をラビング法による配向処理により形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  4. 請求項1又は2に記載の液晶表示装置を製造する方法であって、
    前記配向層を光照射による配向処理により形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  5. 請求項1又は2に記載の液晶表示装置を製造する方法であって、
    前記配向層をイオンビームの照射による配向処理により形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記配向層により液晶分子の配向状態がアンチパラレル配向であることを特徴とする請求項3乃至5に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2012228487A 2012-10-15 2012-10-15 横電界方式液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 Active JP6061265B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228487A JP6061265B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 横電界方式液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
CN201310451420.7A CN103728792B (zh) 2012-10-15 2013-09-27 面内切换模式的液晶显示装置
US14/048,453 US9140941B2 (en) 2012-10-15 2013-10-08 In-plane switching mode liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228487A JP6061265B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 横電界方式液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014081450A JP2014081450A (ja) 2014-05-08
JP6061265B2 true JP6061265B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=50452932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228487A Active JP6061265B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 横電界方式液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9140941B2 (ja)
JP (1) JP6061265B2 (ja)
CN (1) CN103728792B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6143146B2 (ja) * 2014-07-28 2017-06-07 Dic株式会社 液晶表示素子
CN106537242B (zh) * 2014-07-29 2020-06-05 Dic株式会社 液晶显示元件
US10414980B2 (en) 2014-07-29 2019-09-17 Dic Corporation Liquid-crystal display
CN104317122B (zh) * 2014-10-10 2018-01-12 上海中航光电子有限公司 像素结构、阵列基板、显示面板和显示装置及其驱动方法
CN105223743B (zh) * 2015-08-25 2018-06-01 昆山龙腾光电有限公司 视角可切换的液晶显示装置
CN105068337B (zh) * 2015-08-26 2018-04-20 昆山龙腾光电有限公司 视角可切换的液晶显示装置
CN105372883B (zh) 2015-11-03 2018-05-29 昆山龙腾光电有限公司 视角可切换的液晶显示装置
CN105629585A (zh) * 2016-01-13 2016-06-01 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板构造及其制作方法
CN105446019B (zh) * 2016-01-21 2019-08-02 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示面板制作方法及液晶显示器
CN107624168B (zh) 2016-08-08 2020-11-24 昆山龙腾光电股份有限公司 视角可切换的液晶显示装置及其视角切换方法
CN107065358A (zh) * 2017-05-27 2017-08-18 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板和液晶显示面板
CN113299239B (zh) * 2021-04-21 2022-04-08 福州大学 一种电场调控的有源阵列显示器件
CN113093444B (zh) * 2021-04-23 2022-10-04 合肥京东方显示技术有限公司 一种调光玻璃及其制备方法、检测系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4364332B2 (ja) * 1998-06-23 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3481509B2 (ja) * 1999-06-16 2003-12-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2001091974A (ja) 1999-07-19 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、その駆動方法、及びその製造方法
CN1629682A (zh) * 2003-12-19 2005-06-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 边缘电场开关型液晶显示装置
JP4639968B2 (ja) * 2005-05-31 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
KR20070042824A (ko) * 2005-10-19 2007-04-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2007334177A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
US8208080B2 (en) * 2007-03-07 2012-06-26 Chimei Innolux Corporation Liquid crystal display
JP5403459B2 (ja) * 2007-08-17 2014-01-29 Nltテクノロジー株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
JP5009145B2 (ja) * 2007-12-19 2012-08-22 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP4678031B2 (ja) * 2008-01-11 2011-04-27 ソニー株式会社 液晶装置および電子機器
JP2010096946A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Seiko Epson Corp 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器
JP5333969B2 (ja) * 2009-09-15 2013-11-06 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶装置、電子機器
JP5552457B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5254477B2 (ja) * 2012-03-23 2013-08-07 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置
JP2015111173A (ja) * 2012-03-27 2015-06-18 シャープ株式会社 液晶駆動方法及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140104522A1 (en) 2014-04-17
US9140941B2 (en) 2015-09-22
CN103728792A (zh) 2014-04-16
JP2014081450A (ja) 2014-05-08
CN103728792B (zh) 2017-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061265B2 (ja) 横電界方式液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
US9612486B2 (en) Liquid crystal display device
US9417486B2 (en) Liquid crystal display device
US20080062358A1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display
JP2016194700A (ja) 液晶ディスプレイおよびその製造方法
JP2019528471A (ja) 視野角切替可能な液晶表示装置及び視野角切替方法
JP2012155305A (ja) 液晶表示装置
WO2017063231A1 (zh) 液晶显示面板
WO2015043277A1 (zh) 阵列基板及液晶显示装置
JP2015179100A (ja) 液晶表示装置
US10222639B2 (en) Liquid crystal panel, liquid crystal display device and method for improving liquid crystal rotation obstacle
US20160299394A1 (en) Liquid crystal display device
WO2000039630A1 (fr) Ecran a cristaux liquides
US20080002078A1 (en) In-plane switching active matrix liquid crystal display apparatus
JP2014529095A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置駆動方法
US20150015817A1 (en) Liquid crystal display device
JP5159403B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013117700A (ja) 液晶表示装置
WO2012011443A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP5009145B2 (ja) 液晶表示装置
KR101383785B1 (ko) 수평 스위칭 모드 액정 표시 장치
WO2015012092A1 (ja) 液晶表示装置
JP5529709B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012113201A (ja) 液晶表示装置
JP2009210695A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150527

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20150528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250