WO2016121575A1 - 電子部品の製造方法および電子部品 - Google Patents

電子部品の製造方法および電子部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2016121575A1
WO2016121575A1 PCT/JP2016/051434 JP2016051434W WO2016121575A1 WO 2016121575 A1 WO2016121575 A1 WO 2016121575A1 JP 2016051434 W JP2016051434 W JP 2016051434W WO 2016121575 A1 WO2016121575 A1 WO 2016121575A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plating layer
electronic component
external electrode
component according
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/051434
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英治 磯
伸一郎 泉
祥文 間木
冨岡 弘嗣
都美 河田
Original Assignee
株式会社村田製作所
東光株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所, 東光株式会社 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to KR1020177021343A priority Critical patent/KR101975133B1/ko
Priority to JP2016571961A priority patent/JP6547762B2/ja
Priority to CN201680007331.5A priority patent/CN107210129B/zh
Priority to TW105102482A priority patent/TWI610602B/zh
Publication of WO2016121575A1 publication Critical patent/WO2016121575A1/ja
Priority to US15/661,739 priority patent/US11170935B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/005Impregnating or encapsulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/125Other insulating structures; Insulating between coil and core, between different winding sections, around the coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/20Arrangements for preventing discharge from edges of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/252Terminals the terminals being coated on the capacitive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

 電子部品の製造方法において、電子部品を構成するチップ素体上に形成された外部電極本体が被覆されるように、外部電極本体上に絶縁層を形成する工程と、外部電極本体の表面を構成する材料よりも絶縁層の方が吸収係数の大きいレーザ光を、絶縁層の所定の領域に照射して、所定の領域に位置する絶縁層を除去し、外部電極本体の所定の領域を露出させる工程とを具備する。

Description

電子部品の製造方法および電子部品
 本発明は、電子部品の製造方法および電子部品に関する。
 例えば積層セラミックコンデンサなどの表面実装型の電子部品は、通常、チップ素体の表面に配設された外部電極を、リフローはんだ付けなどの方法で、実装対象である、電子機器を構成する回路基板上の電極などに、電気的、機械的に接続することにより実装されている。
 ところで、近年、この種の電子部品が実装される電子機器の小型化に伴って、電子部品の実装の高密度化が進み、電子部品の外部電極が他の電子部品などに接触してショートするという問題が発生するに至っている。
 このような問題を解決するために、特許文献1には、図12に示すように、基板などの実装対象と対向する面(下面)101a以外の面(両端面、上面および両側面)を絶縁層130で覆った電子部品101が提案されている。
 そして、特許文献1には、電子部品101の製造方法として、図13(a)~(c)に示すように、電子部品101の下面101a(図12参照)を粘着性保持治具140に固定し、外部電極120およびチップ素体110の表面に絶縁性樹脂130aを塗布し固化させた後、電子部品101を粘着性保持治具140から分離することで、電子部品101の下面以外の面(両端面、上面および両側面)を絶縁層130で覆うとともに、下面を露出させるようにした電子部品の製造方法が示されている。
 そして、このように構成された電子部品101は、その下面が実装基板と対向するような姿勢で実装基板上に搭載することにより、外部電極120が他の電子部品などとショートすることを防止して、信頼性の高い、高密度実装を行うことができるとされている。
特開2013-26392号公報
 しかし、特許文献1に開示されたような電子部品の製造方法では、電子部品101の下面側、すなわち粘着性保持基板140に当接させた領域のすべてが露出するような構成となってしまうので、電子部品101を実装基板に搭載する場合に、実装基板に接合する領域となる外部電極120の露出領域を所望の形状に形成することができないという問題がある。
 また、絶縁層となる樹脂に電子部品を浸漬して電子部品101の表面の全体に絶縁層130を形成した後、回転砥石などで一部の絶縁層130を除去する方法も考えられる。しかし、この方法では除去量の制御が困難であるため、絶縁層130の内側にある外部電極120も除去されてしまうという問題がある。
 本発明は、上記課題を解決するものであり、電子部品が備える外部電極を被覆する絶縁層の所望の領域を、外部電極にダメージを与えることなく確実に除去することが可能で、他の電子部品などとのショートを防止することが可能な電子部品を製造することが可能な電子部品の製造方法および電子部品を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の電子部品の製造方法は、
 電子部品を構成するチップ素体上に形成された外部電極本体が被覆されるように、前記外部電極本体上に絶縁層を形成する工程と、
 前記外部電極本体の表面を構成する材料よりも前記絶縁層の方が吸収係数の大きいレーザ光を、前記絶縁層の所定の領域に照射して、前記所定の領域に位置する前記絶縁層を除去し、前記外部電極本体の所定の領域を露出させる工程と
を具備することを特徴としている。
 本発明の電子部品の製造方法においては、前記外部電極本体が、前記チップ素体上に形成された、導電性樹脂材料からなる電極本体と、前記電極本体を被覆するように形成された金属めっき層とを備えたものであることが好ましい。
 外部電極本体の電極本体を導電性樹脂材料から形成した場合でも、導電性樹脂材料からなる電極本体が、レーザ光が吸収されにくい金属めっき層により被覆されているので、レーザ光を照射して所定の領域に位置する絶縁層を除去する工程で電極本体(樹脂電極)が除去されてしまうことがなく、外部電極本体の露出領域を所望の形状とすることができる。
 さらに、前記金属めっき層が、Niめっき層であることが好ましい。
 レーザ光がNiめっき層で吸収されにくくなるので、外部電極本体の露出領域を所望の形状に形成することができ、本発明をより実効あらしめることが可能になる。
 さらに、本発明の電子部品の製造方法が、前記外部電極本体の、前記絶縁層を除去することで露出した領域を被覆するように、Snめっき層を形成する工程を備えていることが好ましい。
 上記構成を備えることにより、電子部品を、はんだを用いて実装対象に接合する場合に、接合信頼性を向上させることが可能になる。
 また、前記外部電極本体が、樹脂成分を含まない材料から形成されたものであってもよい。
 外部電極本体を、樹脂成分を含まない材料で形成した場合には、表面に金属めっき層を形成しなくてもレーザ光が吸収されにくくなるので、レーザ光を照射する前のめっき工程をなくし、工程を簡略化することができる。
 樹脂成分を含まない材料から形成された外部電極本体とは、例えば、金属粒子とガラスを含む導電性ペーストを塗布、焼成することにより形成される焼付け電極(厚膜電極)や、スパッタ法や蒸着法などにより形成される薄膜電極などが例示される。
 さらに、前記外部電極本体の、前記絶縁層を除去することで露出した領域を被覆するように、被覆めっき層を形成する工程を備えていることが好ましい。
 上記構成を備えることにより、電子部品を実装対象に接合する場合に、接合信頼性を向上させることが可能になる。
 さらに、前記被覆めっき層を形成する工程が、下地層としてNiめっき層を形成する工程と、最外層としてSnめっき層を形成する工程を備えていることが好ましい。
 上記構成を備えることにより、電子部品を、はんだを用いて実装対象に接合する場合に、接合信頼性を向上させることが可能になる。
 さらに、前記チップ素体は、樹脂材料および金属粉のコンポジット材料からなり、
 前記外部電極本体は、前記チップ素体上に形成された導電性材料と、前記導電性材料を被覆するように形成された金属めっき層とから構成される。
 上記構成では、チップ素体の樹脂材料が、レーザ光が吸収されにくい金属めっき層により被覆されているので、レーザ光を照射して所定の領域に位置する絶縁層を除去する工程でチップ素体の樹脂材料が除去されてしまうことがなく、外部電極本体の露出領域を所望の形状とすることができる。
 さらに、前記金属めっき層は、Cuめっき層である。
 上記構成では、金属めっき層は、Cuを選択しているため、めっきの際に、導電性材料に付着しやすくなる。
 さらに、前記金属めっき層は、Cuめっき層と、前記Cuめっき層を覆うように形成されたNiめっき層とから構成される。
 上記構成では、Cuめっき層は、Cuを選択しているため、めっきの際に、導電性材料に付着しやすくなり、また、Niめっき層は、Cuめっき層を保護する。
 さらに、前記外部電極本体の、前記絶縁層を除去することで露出した領域を被覆するように、Snめっき層を形成する工程を備えている。
 上記構成では、Snめっき層を形成するので、電子部品を、はんだを用いて実装対象に接合する場合に、接合信頼性を向上させることが可能になる。
 さらに、前記外部電極本体の、前記絶縁層を除去することで露出した領域を被覆するように、下地層としてNiめっき層と最外層としてSnめっき層とを形成する工程を備えている。
 上記構成では、Snめっき層を形成するので、電子部品を、はんだを用いて実装対象に接合する場合に、接合信頼性を向上させることが可能になる。また、Niめっき層は、Cuめっき層とSnめっき層との間の相互拡散を防止できる。
 前記レーザ光の照射により、前記電子部品を実装対象上に搭載する場合において、前記電子部品の前記外部電極本体が直接またはめっき層を介して接合されるべき領域を被覆している前記絶縁層を除去することが好ましい。
 上記構成を備えることにより、電子部品と実装対象の電気的、機械的な接合信頼性を向上させることができ、本発明をより実効あらしめることが可能になる。
 また、前記チップ素体の両端部のそれぞれに前記外部電極本体が形成されている場合において、前記レーザ光を、前記チップ素体の両端部に形成された前記外部電極本体それぞれについて、前記絶縁層の複数箇所を離間して除去するように照射することが好ましい。
 上記構成を備えることにより、電子部品を実装対象に接合する場合に、それぞれの外部電極本体における複数の箇所で接合ができるため、電子部品の実装時の姿勢を安定させることが可能になる。
 また、前記絶縁層を構成する材料が、樹脂材料であることが好ましい。
 絶縁層を構成する材料が樹脂材料である場合、レーザ光が樹脂材料に吸収されやすくなるので、本発明をより実効あらしめることが可能になる。
 さらに、前記レーザ光として、波長が1.06μm以上、10.6μm以下のレーザ光を用いることが好ましい。
 レーザ光として、波長が1.06μm以上、10.6μm以下のレーザ光を用いた場合、レーザ光が樹脂材料に吸収されやすくなり、本発明をより実効あらしめることが可能になる。
 本発明の電子部品は、
 チップ素体と、
 前記チップ素体上に設けられた外部電極本体と、
 前記外部電極本体の所定の領域を露出させるように前記外部電極本体を覆う絶縁層と、
 前記外部電極本体の前記所定の領域を覆って、前記絶縁層から露出している被覆めっき層と
を備える。
 上記構成では、被覆めっき層は、外部電極本体の所定の領域を覆っているので、被覆めっき層を所望の領域に設けることができる。したがって、他の電子部品などとのショートを防止でき、信頼性の高い、高密度実装を行うことができる。
 また、被覆めっき層は、外部電極本体の所定の領域を覆って、絶縁層から露出しているので、被覆めっき層の表面は、絶縁層に覆われていない。したがって、電子部品の被覆めっき層をはんだにより実装対象に実装させるとき、はんだが、被覆めっき層の表面と絶縁層との間に入り込むことがなく、絶縁層を破壊しない。
 これに対して、被覆めっき層の表面の少なくとも一部を、絶縁層にて覆うと、電子部品の被覆めっき層をはんだにより実装対象に実装させるとき、はんだが、被覆めっき層の表面と絶縁層との間に入り込んで、絶縁層を破壊するおそれがある。
 さらに、前記外部電極本体は、前記チップ素体上に設けられ導電性樹脂材料からなる電極本体と、前記電極本体を覆う金属めっき層とから構成される。
 上記構成では、外部電極本体は、電極本体と金属めっき層とから構成されるので、金属めっき層は、電極本体と被覆めっき層との間の相互拡散を防止できる。
 さらに、前記金属めっき層は、Niめっき層であり、前記被覆めっき層は、Snめっき層である。
 上記構成では、金属めっき層は、Niめっき層であり、被覆めっき層は、Snめっき層であるので、金属めっき層は、電極本体と被覆めっき層との間の相互拡散を防止できる。
 さらに、前記外部電極本体は、樹脂成分を含まない材料から構成され、
 前記被覆めっき層は、Niめっき層と、前記Niめっき層を覆うSnめっき層とから構成される。
 上記構成では、外部電極本体は、樹脂成分を含まない材料から構成され、被覆めっき層は、Niめっき層とSnめっき層とから構成されるので、Niめっき層は、外部電極本体とSnめっき層との間の相互拡散を防止できる。
 さらに、前記チップ素体は、樹脂材料および金属粉のコンポジット材料からなり、
 前記外部電極本体は、前記チップ素体上に設けられた導電性材料と、前記導電性材料を覆う金属めっき層とから構成される。
 上記構成では、チップ素体は、樹脂材料および金属粉のコンポジット材料からなるが、チップ素体に導電性材料を介して金属めっき層を設けることができる。
 さらに、前記金属めっき層は、Cuめっき層であり、
 前記被覆めっき層は、Niめっき層と、前記Niめっき層を覆うSnめっき層とから構成される。
 上記構成では、Niめっき層は、Cuめっき層とSnめっき層との間の相互拡散を防止できる。Niめっき層は、Cuめっき層とSnめっき層との間に存在するので、Cuめっき層とSnめっき層との積層で発生するウィスカを防止できる。
 さらに、前記金属めっき層は、Cuめっき層と、前記Cuめっき層を覆うNiめっき層とから構成され、
 前記被覆めっき層は、Snめっき層である。
 上記構成では、Niめっき層は、Cuめっき層とSnめっき層との間の相互拡散を防止できる。Niめっき層は、Cuめっき層とSnめっき層との間に存在するので、Cuめっき層とSnめっき層との積層で発生するウィスカを防止できる。
 さらに、前記金属めっき層は、Cuめっき層と、前記Cuめっき層を覆うNiめっき層とから構成され、
 前記被覆めっき層は、Niめっき層と、前記Niめっき層を覆うSnめっき層とから構成される。
 上記構成では、Niめっき層は、Cuめっき層とSnめっき層との間の相互拡散を防止できる。Niめっき層は、Cuめっき層とSnめっき層との間に存在するので、Cuめっき層とSnめっき層との積層で発生するウィスカを防止できる。
 本発明の電子部品の製造方法においては、電極層の表面を構成する材料よりも絶縁層の方が吸収係数の大きいレーザ光を、絶縁層の所定の領域に照射して、絶縁層を除去するようにしているので、外部電極を被覆する絶縁層の所望の領域を確実に除去することが可能になる。
 その結果、実装対象に接合される領域となる外部電極の露出領域を、所望の形状に形成することが可能になり、実装対象との電気的、機械的な接合信頼性の高い電子部品を確実に、しかも効率よく製造することができるようになる。
 なお、本発明の電子部品の製造方法では、上記絶縁層を形成する工程において、外部電極本体が被覆されるように絶縁層を形成することが重要であり、外部電極本体が確実に被覆されるのであれば、外部電極本体以外のチップ素体の表面は、絶縁層により被覆されていてもよく、被覆されていなくてもよい。ただし、製造される電子部品の耐湿性や耐候性などを考慮すれば、チップ素体の表面も絶縁層により被覆されていることが望ましい。
 また、本発明の電子部品の製造方法において、上述の外部電極本体は、レーザ光を照射して絶縁層を除去し、外部電極本体の所定の領域を露出させた後に、露出領域に金属めっき層を形成する工程を経て、外部電極となるものであってもよく、また、外部電極本体の所定の領域を露出させた後に、特にめっき処理などを施すことなく、外部電極として用いられるものであってもよい。
 また、本発明の電子部品において、被覆めっき層は、外部電極本体の所定の領域を覆っているので、被覆めっき層を所望の領域に設けることができる。したがって、他の電子部品などとのショートを防止でき、信頼性の高い、高密度実装を行うことができる。
本発明の実施形態1にかかる電子部品の製造方法にて作製される電子部品を示す図であり、(a)は正面からみた場合の断面図、(b)は底面図である。 本発明の実施形態1にかかる電子部品の製造方法を示す図である。 本発明の実施形態2にかかる電子部品の製造方法にて作製される電子部品を示す図であり、(a)は正面からみた場合の断面図、(b)は底面図である。 本発明の実施形態2にかかる電子部品の製造方法を示す図である。 本発明の実施形態3にかかる電子部品の製造方法にて作製される電子部品を示す図であり、(a)は正面からみた場合の断面図、(b)は底面図である。 本発明の実施形態3にかかる電子部品の製造方法を示す図である。 本発明の電子部品の製造方法に用いられるマスクを示す図であり、(a)は平面図、(b)はA-A断面図である。 本発明の実施形態3にかかる電子部品の製造方法を示す図である。 本発明の実施形態3にかかる電子部品の異なる形態を示す図であり、(a)は他の形態の断面図、(b)は別の形態の断面図である。 本発明の実施形態1にかかる電子部品の製造方法にて作製される他の電子部品を示す図であり、(a)は正面からみた場合の断面図、(b)は底面図である。 本発明の実施形態1~3にかかる電子部品の他の電子部品を示す図であり、(a)はL字状電極の斜視図、(b)はコ字状電極の斜視図である。 従来の電子部品を示す図である。 従来の電子部品の製造方法を示す図である。
 以下に、本発明の実施形態を示して、本発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。なお、この実施形態では、電子部品として積層型インダクタを例に挙げて説明する。 
 [実施形態1]
 図1(a),(b)は、本発明の実施形態1にかかる電子部品の製造方法により作製される電子部品1を示す図である。
 電子部品1は、複数の磁性体セラミック層11と、磁性体セラミック層11を介して積層された複数の内部導体12がビア導体(図示せず)により層間接続されることで形成されたコイル13とを備えたチップ素体10の両端10aに、コイル13の両端部13aと導通するように一対の外部電極20が配設された構造を有している。
 外部電極20は、チップ素体10の端面10aからチップ素体10の上面10b、下面10cおよび両側面10dの一部に回り込むように形成されている。
 また、電子部品1は、外部電極20の、実装対象である回路基板などと対向する面である下面側の領域(下面領域)Rを除いて、全体が絶縁層30で覆われている。
 そして、外部電極20は、
 (a)コイル13と導通するようにチップ素体10の表面に形成された、導電材料粒子(金属粒子)が樹脂に分散した樹脂電極からなる電極本体25aと、電極本体25aの表面全体を覆うように形成された金属めっき層(この実施形態ではNiめっき層)25bとを備えた外部電極本体25と、
 (b)外部電極本体25の上記絶縁層30により覆われていない下面領域(露出領域)Rを被覆するように形成されたSnめっき層b1とを備えている。
 このように構成された電子部品1を回路基板などの実装対象上に搭載する場合、絶縁層30に覆われていない下面領域Rに露出した外部電極20(外部電極の表面を構成するSnめっき層b1)を、実装対象上の導体(ランドパターンなど)にリフローはんだ付けなどの方法で、電気的、機械的に接続することにより実装が行われる。
 すなわち、ここでは、チップ素体10上に形成された電極本体25aが、金属めっき層(Niめっき層)25b、Snめっき層b1を介して実装対象上の導体に接合される。なお、外部電極本体25の絶縁層30により被覆されていない下面領域Rの形状には、特別の制約はなく、電子部品1と実装対象との電気的、機械的な接合信頼性が確保できるような形状であればよい。
 要するに、電子部品1は、チップ素体10と、チップ素体10上に設けられた外部電極本体25と、外部電極本体25の所定の領域Rを露出させるように外部電極本体25を覆う絶縁層30と、外部電極本体25の所定の領域Rを覆って、絶縁層30から露出している被覆めっき層とを有する。
 上記構成では、被覆めっき層は、外部電極本体25の所定の領域Rを覆っているので、被覆めっき層を所望の領域に設けることができる。したがって、他の電子部品1などとのショートを防止でき、信頼性の高い、高密度実装を行うことができる。
 また、被覆めっき層は、外部電極本体25の所定の領域Rを覆って、絶縁層30から露出しているので、被覆めっき層の表面は、絶縁層30に覆われていない。したがって、電子部品1をはんだにより実装対象に実装させるとき、はんだが、被覆めっき層の表面と絶縁層30との間に入り込むことがなく、絶縁層30を破壊しない。
 これに対して、被覆めっき層の表面の少なくとも一部を、絶縁層30にて覆うと、電子部品1の被覆めっき層をはんだにより実装対象に実装させるとき、はんだが、被覆めっき層の表面と絶縁層30との間に入り込んで、絶縁層30を破壊するおそれがある。
 外部電極本体25は、チップ素体10上に設けられ導電性樹脂材料からなる電極本体25aと、電極本体25aを覆う金属めっき層25bとから構成される。これにより、金属めっき層25bは、電極本体25aと被覆めっき層との間の相互拡散を防止できる。
 金属めっき層25bは、Niめっき層であり、被覆めっき層は、Snめっき層b1である。これにより、Niめっき層は、電極本体25a(Ag金属粒)とSnめっき層b1との間の相互拡散を防止できる。
 チップ素体10は、両端面10a、上面10b、下面10cおよび両側面10dからなる略直方体形状である。外部電極本体25は、端面10a、上面10b、下面10cおよび両側面10dに設けられた、5面電極である。
 Niめっき層(金属めっき層25b)は、電極本体25aの全体を覆う。これにより、後述するように、所定の領域Rの絶縁層30をレーザにより除去する際に、Niめっき層は、電極本体25aへのレーザのダメージを防止する。なお、Niめっき層の代わりにCuめっき層を設けてもよいが、Niめっき層の方が、Cuめっき層に比べて、レーザのダメージをうけにくい。
 次に、図2(a)~(d)を参照しつつ、上述した構成を有する電子部品の製造方法について説明する。
 なお、この実施形態では、電子部品は、以下に説明するような、チップ素体を形成する工程、外部電極本体を形成する工程、絶縁層を形成する工程、所定の領域の絶縁層を除去する工程、Snめっき層を形成する工程を経て製造される。
 (1)チップ素体の形成
 まず、導電性ペーストを塗布することにより形成された内部導体パターンを表面に備えた磁性体グリーンシート、および、内部導体パターンを備えていない外層用の磁性体グリーンシートを、所定の順序で積層、圧着することで積層ブロックを形成する。そしてこの積層ブロックをカットして、個々のチップに分割した後、焼成することにより、チップ素体10を形成する。
 チップ素体10は、両端面10a、上面10b、下面10cおよび両側面10dからなる略直方体形状をしており、コーナー部および稜部がバレル研磨などの方法で面取りされ、丸みを有している。
 なお、磁性体グリーンシートを構成する材料としては、フェライト、金属磁性体などを主成分とする磁性体材料を用いることができる。また、内部導体パターンを構成する材料としては、Ag、Pd、Cuなどを主成分とする導電材料を用いることができる。
 (2)外部電極本体の形成
 次に、チップ素体10の両端面10aに導電性樹脂材料を塗布し、硬化させることにより電極本体25aを形成する。導電性樹脂材料は、AgまたはCuを主成分とする金属粒子と樹脂材料とにより構成されている。
 次に、めっき処理を行い、電極本体25aを被覆するように金属めっき層25bを形成する。具体的には、Ni電解めっきを行って、電極本体25aの表面を覆うようにNiめっき層を形成する。なお、Ni電解めっきの前に、無電解めっきなどにより、下地となるめっき層を形成してもよい。
 (3)絶縁層の形成
 次に、図2(b)に示すように、外部電極本体25を含むチップ素体10の表面全体に絶縁層30を形成する。絶縁層30は、例えば、チップ素体10を絶縁材料(絶縁性ペーストなど)に浸漬する方法で、絶縁材料を塗布した後、乾燥させることにより形成することができる。
 絶縁層30の厚みは、例えば、3μm~20μmとすることが望ましい。絶縁性ペーストを塗布する方法としては、スプレー塗布法、電着塗装法、ドラム式回転コーティング法などを用いることも可能である。
 絶縁層30を構成する材料としては、絶縁性を有する樹脂材料で、かつ、レーザ光の吸収係数が大きい材料が用いられる。この実施形態では、絶縁層30を構成する材料として、フッ素系樹脂が用いられている。なお、その他にも、エポキシ樹脂、アクリル樹脂などの樹脂材料や、樹脂材料以外の絶縁性を有する材料であるセラミック材料などを用いることができる。
 (4)所定領域の絶縁層の除去
 次に、図2(c)に示すように、絶縁層30の所定の領域(下面領域)Rにレーザ光Lを照射して、下面領域Rに位置する絶縁層30を除去する。すなわち、下面領域Rにおいて外部電極本体25を被覆している絶縁層30を除去し、下面10cに外部電極本体25を露出させる。
 外部電極本体25を露出させる下面領域Rの形状は、レーザ光Lを走査させることで、種々の実装対象に適合した形状とすることができる。
 この実施形態では、レーザ光Lを照射するレーザの種類として、波長が1.06μmのYVO4レーザを用いている。外部電極本体25の表面(Niめっき層)を構成する材料の、YVO4レーザ光の吸収係数が、絶縁層30のYVO4レーザ光の吸収係数より小さいので、レーザ光Lを照射した場合、絶縁層30はYVO4レーザ光を吸収するが、外部電極本体25はYVO4レーザ光を吸収せず、その大部分を反射する。その結果、外部電極本体25は除去加工されず、実質的に絶縁層30のみが除去加工されることになる。
 このレーザ光Lの照射によって、絶縁層30に被覆されていた外部電極本体25の下面領域Rが露出し、外部電極本体25の露出領域が形成される。
 なお、レーザの種類としては、YVO4以外にも、YAGレーザ、CO2レーザ、エキシマレーザ、UVレーザなどを用いることが可能である。
 (5)Snめっき層の形成
 それから、図2(d)に示すように、下面領域Rに露出した外部電極本体25(Niめっき層)上に、Snめっき層b1を形成する。
 これにより、図1に示すような構造を有する電子部品1が得られる。
 なお、この実施形態1では、外部電極本体25の金属めっき層25bをNiめっき層のみにより構成したが、Niめっき層を被覆するように、さらにSnめっき層を形成したうえで、その表面に絶縁層30を形成することも可能である。その場合、絶縁層30の所定の領域Rを除去した後にSnめっき層を形成する工程を省略することができる。
 [実施形態2]
 図3(a),(b)は、本発明の実施形態2にかかる電子部品の製造方法により作製される電子部品1を示す図である。電子部品1は、外部電極本体25が、金属粒子とガラスを含む導電性ペーストを塗布、焼成することで形成された焼付け電極(厚膜電極)である点において、上記実施形態1の、樹脂電極からなる電極本体25aの表面をNiめっき層で被覆した外部電極本体25を備えた電子部品1とは、その構成を異にしている。
 以下、この実施形態2にかかる電子部品について説明する。
 図3(a),(b)に示すように、この実施形態2の電子部品1も、上述の実施形態1の電子部品の場合と同様に、外部電極20の、実装対象である回路基板などと対向する面である下面側の領域(下面領域)Rを除いて、全体が絶縁層30で覆われている。
 すなわち、実施形態2の電子部品1においては、焼付け電極(厚膜電極)である外部電極本体25を備えたチップ素体10が、絶縁層30により直接に被覆されている。
 また、電子部品1は、外部電極20の、実装対象である回路基板などと対向する面である下面側の領域(下面領域)Rを除いて、全体が絶縁層30で覆われている。
 また、外部電極20は、上記絶縁層30により覆われていない下面領域(露出領域)Rに、外部電極本体25の表面に直接形成された下地層であるNiめっき層c1と、Niめっき層c1の表面に最外層として形成されたSnめっき層c2を備えている。
 その他の構成は、上記実施形態1の電子部品1と場合と同様である。
 要するに、実施形態2の電子部品1は、上述の実施形態1の電子部品と比べて、外部電極本体25は、樹脂成分を含まない材料から構成され、被覆めっき層は、Niめっき層c1と、Niめっき層c1を覆うSnめっき層c2とから構成される。これにより、Niめっき層c1は、外部電極本体25(Ag焼付け電極)とSnめっき層c2との間の相互拡散を防止できる。また、Niめっき層c1は、NiSn合金を作ることで実装性を上げることができる。
 Niめっき層c1は、絶縁層30から露出した外部電極本体25の所定の領域Rのみを覆う。つまり、外部電極本体25は、樹脂成分を含まない焼付け電極であるので、所定の領域Rの絶縁層30をレーザにより除去する際に、外部電極本体25の樹脂成分が飛ぶことがない。これにより、Niめっき層c1は、外部電極本体25の全体でなく、所定の領域Rのみに設けることができる。
 次に、図4(a)~(d)を参照しつつ、上述した構成を有する電子部品の製造方法について説明する。
 まず、図4(a)示すように、チップ素体10の両端面10aに、AgまたはCuを主成分とする金属粒子とガラスを含む導電性ペーストを塗布、焼成することで外部電極本体25を形成する。この実施形態2の外部電極本体25は、上述のように、導電性ペーストを塗布、焼成することで形成された焼付け電極(厚膜電極)であって、樹脂成分を含まないものである。
 なお、樹脂成分を含まない外部電極本体25は、上述の導電性ペーストを塗布、焼成する方法以外にも、例えば、スパッタ法や蒸着法などの他の方法によっても形成することができる。
 次に、図4(b)に示すように、外部電極本体25を備えたチップ素体10の表面全体に絶縁層30を形成する。
 なお、絶縁層30を構成する材料としては、実施形態1と同様に、レーザ光Lの吸収係数が大きい樹脂材料が用いられる。
 次に、図4(c)に示すように、絶縁層30の所定の領域(下面領域)Rにレーザ光Lを照射して、下面領域Rに位置する絶縁層30を除去する。すなわち、下面領域Rにおいて外部電極本体25を被覆している絶縁層30を除去し、下面10cに外部電極本体25を露出させる。
 それから、図4(d)に示すように、下面領域Rに露出した外部電極本体25の表面に、下地層としてNiめっき層c1を形成し、Niめっき層c1の表面に最外層としてSnめっき層c2を形成する。
 これにより、図3に示すような構造を有する電子部品1が得られる。
 [実施形態3]
 図5(a),(b)は、本発明の実施形態3にかかる電子部品の製造方法により作製される電子部品1を示す図である。実施形態3は、実施形態2とは、チップ素体および外部電極本体の構成が相違する。この相違する構成を以下に説明する。なお、その他の構造は、実施形態2と同じであるため、その説明を省略する。
 チップ素体10は、樹脂材料および金属粉のコンポジット材料からなる。樹脂材料は、例えば、エポキシ系樹脂やビスマレイミド、液晶ポリマ、ポリイミドなどからなる有機絶縁材料である。金属粉は、例えば、FeSiCrなどのFeSi系合金、FeCo系合金、NiFeなどのFe系合金、または、それらのアモルファス合金である。
 外部電極本体25は、チップ素体10上に設けられた導電性材料40と、導電性材料40を覆う金属めっき層50とから構成される。導電性材料40は、チップ素体10に付着して導電性を与えることができる材料であり、例えば、遷移金属のイオン、それらを含むコロイド、導電性高分子やグラファイト等が挙げられる。導電性材料40は、例えば、パラジウム、スズ、銀、銅からなる群から選択される少なくとも1種の金属である。
 金属めっき層50は、Cuめっき層である。被覆めっき層は、Niめっき層c1と、Niめっき層c1を覆うSnめっき層c2とから構成される。
 これにより、Niめっき層c1は、Cuめっき層とSnめっき層c2との間の相互拡散を防止できる。Niめっき層c1は、Cuめっき層とSnめっき層c2との間に存在するので、Cuめっき層とSnめっき層c2との積層で発生するウィスカを防止できる。
 また、チップ素体10は樹脂材料および金属粉のコンポジット材料からなるが、チップ素体10に導電性材料を介して金属めっき層50を設けることができる。
 次に、電子部品1の製造方法について説明する。
 まず、図6に示すように、チップ素体10の両端面10a側が露出するように、チップ素体10の一部をマスク200で覆う。チップ素体10の両端面10a側に導電性を持たせるために、チップ素体10の両端面10a側に導電性材料40を形成する。このとき、導電性材料40を含有する導電性溶液にチップ素体10を浸漬することで、チップ素体10の両端部に導電性溶液を付着して、チップ素体10の両端部に導電性材料40を形成する。
 ここで、マスク200は、図7(a)に示すように、複数の長方形状の孔200aを有し、孔200aは、マトリクス状に配列されている。マスク200の構造は、図7(b)に示すように、ステンレスからなる芯材201をゴム202により覆った構造である。そして、各孔200aは、一つの本体10が収まるように設けられている。ただし、孔200aの大きさはチップ素体10よりも小さい。
 そして、チップ素体10を孔200aに挿入する際には、棒状の部材でマスク200の一面側から、チップ素体10を孔200に押し込む。これにより、チップ素体10の両端部を孔200aから露出することができる。なお、チップ素体10の一方の端部を孔200aから露出させるようにしてもよい。
 その後、導電性材料40の付着により導電性が付与されたチップ素体10をマスク200から抜き取る。そして、チップ素体10をめっき浴に浸漬し電解めっき施して、図8(a)に示すように、チップ素体10において導電性材料40が付着した端部に金属めっき層50を形成する。金属めっき層50は、導電性材料40を被覆するように形成される。
 金属めっき層50は、Cuめっき層である。したがって、金属めっき層50は、Cuを選択しているため、めっきの際に、めっきにより、導電性材料40に付着しやすくなる。
 このようにして、導電性材料40と金属めっき層50とから、外部電極本体25を形成する。
 次に、図8(b)に示すように、外部電極本体25を備えたチップ素体10の表面全体に絶縁層30を形成する。
 なお、絶縁層30を構成する材料としては、実施形態1と同様に、レーザ光Lの吸収係数が大きい樹脂材料が用いられる。
 次に、図8(c)に示すように、絶縁層30の所定の領域(下面領域)Rにレーザ光Lを照射して、下面領域Rに位置する絶縁層30を除去する。すなわち、下面領域Rにおいて外部電極本体25を被覆している絶縁層30を除去し、下面10cに外部電極本体25を露出させる。
 したがって、チップ素体10の樹脂材料が、レーザ光が吸収されにくい金属めっき層50により被覆されているので、レーザ光を照射して所定の領域Rに位置する絶縁層30を除去する工程で、チップ素体10の樹脂材料が除去されてしまうことがなく、外部電極本体25の露出領域を所望の形状とすることができる。
 それから、図8(d)に示すように、下面領域Rに露出した外部電極本体25の表面に、下地層としてNiめっき層c1を形成し、Niめっき層c1の表面に最外層としてSnめっき層c2を形成する。
 したがって、Snめっき層c2を形成するので、電子部品1を、はんだを用いて実装対象に接合する場合に、接合信頼性を向上させることが可能になる。また、Niめっき層c1は、Cuめっき層とSnめっき層c2との間の相互拡散を防止できる。また、Niめっき層c1は、Cuめっき層とSnめっき層c2との間に存在するので、Cuめっき層とSnめっき層c2との積層で発生するウィスカを防止できる。
 これにより、図5に示すような構造を有する電子部品1が得られる。
 次に、実施形態3の他の形態を説明する。図5に示す電子部品1と異なる構成を説明する。
 図9(a)に示すように、金属めっき層50は、Cuめっき層51と、Cuめっき層51を覆うNiめっき層52とから構成され、被覆めっき層は、Snめっき層b1である。なお、金属めっき層50において、Niめっき層52は、Cuめっき層51の全体を覆っているが、Cuめっき層51の所定の領域Rに対応する部分を覆うようにしてもよい。
 したがって、Niめっき層52は、Cuめっき層51とSnめっき層b1との間の相互拡散を防止できる。Niめっき層52は、Cuめっき層51とSnめっき層b1との間に存在するので、Cuめっき層51とSnめっき層b1との積層で発生するウィスカを防止できる。
 この電子部品1の製造方法を説明する。図8に示す電子部品1の製造方法と異なる方法を説明する。
 図8(a)において、金属めっき層50を、Cuめっき層51と、Cuめっき層51を覆うように形成されたNiめっき層52とから構成する。これにより、Cuめっき層51は、めっきにより、導電性材料40に付着しやすくなり、また、Niめっき層52は、Cuめっき層51を保護する。
 図8(d)において、外部電極本体の、絶縁層を除去することで露出した領域を被覆するように、Snめっき層b1を形成する。このように、Snめっき層b1を形成するので、電子部品1を、はんだを用いて実装対象に接合する場合に、接合信頼性を向上させることが可能になる。
 次に、実施形態3の別の形態を説明する。図5に示す電子部品1と異なる構成を説明する。
 図9(b)に示すように、金属めっき層50は、Cuめっき層51と、Cuめっき層51を覆うNiめっき層52とから構成され、被覆めっき層は、Niめっき層c1と、Niめっき層c1を覆うSnめっき層c2とから構成される。
 したがって、Niめっき層52,c1は、Cuめっき層51とSnめっき層c2との間の相互拡散を防止できる。Niめっき層52,c1は、Cuめっき層51とSnめっき層c2との間に存在するので、Cuめっき層51とSnめっき層c2との積層で発生するウィスカを防止できる。
 この電子部品1の製造方法を説明する。図8に示す電子部品1の製造方法と異なる方法を説明する。
 図8(a)において、金属めっき層50を、Cuめっき層51と、Cuめっき層51を覆うように形成されたNiめっき層52とから構成する。これにより、Cuめっき層51は、Cuを選択しているため、めっきの際に、導電性材料40に付着しやすくなり、また、Niめっき層52は、Cuめっき層51を保護する。その後、図8(b)~(d)にて説明した方法と同じ方法を行う。
 ここで、図8(c)を参照して、外部電極本体25の所定の領域Rを露出させるように所定の領域Rに対応する絶縁層30をレーザ光で除去するとき、金属めっき層50のNiめっき層52は、レーザ光の熱で酸化する。そこで、この方法では、図8(d)を参照して、被覆めっき層のNiめっき層c1を再度施してから、Snめっき層c2を行っている。
 なお、上述の実施形態1では、絶縁層30を除去する領域(下面領域)Rが、一対の外部電極20の、一方側および他方側においてそれぞれ一つずつ(すなわち、合計2個)とした場合を例にとって説明したが、図10(a),(b)に示すように、一方の部電極20の下面領域Rに複数個(図10(b)では2個)形成し、他方の外部電極20の下面領域Rにも複数個(図10(b)では2個)形成するようにしてもよい。
 すなわち、レーザ光を、一方の外部電極本体を被覆している絶縁層の複数箇所(2箇所以上)と他方の外部電極本体を被覆している絶縁層の複数箇所(2箇所以上)に、それぞれ離間して照射し、絶縁層を除去するようにしてもよい。なお、実施形態2,3についても同様である。
 また、上記実施形態1~3では、外部電極本体25は、端面10a、上面10b、下面10cおよび両側面10dに設けられた、5面電極であるが、図11(a)に示すように、外部電極本体25は、端面10aおよび下面10cに設けられた、L字状電極であってもよく、または、図11(b)に示すように、外部電極本体25は、端面10a、上面10bおよび下面10cに設けられた、コ字状電極であってもよい。
 また、上記実施形態1~3では、チップ素体10の下面10c側の絶縁層30を除去したが、端面10a側の絶縁層30も除去することもできる。
 例えば、外部電極20の端面10a側の一部を露出させることにより、電子部品1を実装対象に搭載した場合に、端面10a側の外部電極20にも接合可能な領域が形成され、実装対象との接合信頼性を向上させることができる。
 また、チップ素体10の表面の全体を覆わずに、外部電極本体25のみを覆うようにすることも可能である。
 なお、上記実施形態では、積層型インダクタを例に挙げて説明したが、本発明は、その他にも、積層型コンデンサ、積層型サーミスタ、積層型LC複合部品、導線を巻回した巻線コイル部品、ノイズフィルタなどの種々の電子部品に適用することが可能である。
 なお、本発明は、その他の点においても、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
 1       電子部品
 10      チップ素体
 10a     チップ素体の端面
 10b     チップ素体の上面
 10c     チップ素体の下面
 10d     チップ素体の側面
 11      磁性体セラミック層
 12      内部導体
 13      コイル
 13a     コイルの端部
 20      外部電極
 25      外部電極本体
 25a     電極本体
 25b     金属めっき層
 30      絶縁層
 40      導電性材料
 50      金属めっき層
 51      Cuめっき層
 52      Niめっき層
 b1      (被覆めっき層の一例の)Snめっき層
 c1      (被覆めっき層の一例の)Niめっき層(下地層)
 c2      (被覆めっき層の一例の)Snめっき層(最外層)
 L       レーザ光
 R       所定の領域(絶縁層を除去する領域)

Claims (24)

  1.  電子部品を構成するチップ素体上に形成された外部電極本体が被覆されるように、前記外部電極本体上に絶縁層を形成する工程と、
     前記外部電極本体の表面を構成する材料よりも前記絶縁層の方が吸収係数の大きいレーザ光を、前記絶縁層の所定の領域に照射して、前記所定の領域に位置する前記絶縁層を除去し、前記外部電極本体の所定の領域を露出させる工程と
    を具備する、電子部品の製造方法。
  2.  前記外部電極本体が、前記チップ素体上に形成された、導電性樹脂材料からなる電極本体と、前記電極本体を被覆するように形成された金属めっき層とを備えたものである、請求項1記載の電子部品の製造方法。
  3.  前記金属めっき層が、Niめっき層である、請求項2記載の電子部品の製造方法。
  4.  前記外部電極本体の、前記絶縁層を除去することで露出した領域を被覆するように、Snめっき層を形成する工程を備えている、請求項2または3記載の電子部品の製造方法。
  5.  前記外部電極本体が、樹脂成分を含まない材料から形成されたものである、請求項1記載の電子部品の製造方法。
  6.  前記外部電極本体の、前記絶縁層を除去することで露出した領域を被覆するように、被覆めっき層を形成する工程を備えている、請求項5記載の電子部品の製造方法。
  7.  前記被覆めっき層を形成する工程が、下地層としてNiめっき層を形成する工程と、最外層としてSnめっき層を形成する工程を備えている、請求項6記載の電子部品の製造方法。
  8.  前記チップ素体は、樹脂材料および金属粉のコンポジット材料からなり、
     前記外部電極本体は、前記チップ素体上に形成された導電性材料と、前記導電性材料を被覆するように形成された金属めっき層とから構成される、請求項1記載の電子部品の製造方法。
  9.  前記金属めっき層は、Cuめっき層である、請求項8記載の電子部品の製造方法。
  10.  前記金属めっき層は、Cuめっき層と、前記Cuめっき層を覆うように形成されたNiめっき層とから構成される、請求項8記載の電子部品の製造方法。
  11.  前記外部電極本体の、前記絶縁層を除去することで露出した領域を被覆するように、Snめっき層を形成する工程を備えている、請求項10記載の電子部品の製造方法。
  12.  前記外部電極本体の、前記絶縁層を除去することで露出した領域を被覆するように、下地層としてNiめっき層と最外層としてSnめっき層とを形成する工程を備えている、請求項9または10記載の電子部品の製造方法。
  13.  前記レーザ光の照射により、前記電子部品を実装対象上に搭載する場合において、前記電子部品の前記外部電極本体が直接またはめっき層を介して接合されるべき領域を被覆している前記絶縁層を除去する、請求項1~12のいずれか一つに記載の電子部品の製造方法。
  14.  前記チップ素体の両端部のそれぞれに前記外部電極本体が形成されている場合において、前記レーザ光を、前記チップ素体の両端部に形成された前記外部電極本体それぞれについて、前記絶縁層の複数箇所を離間して除去するように照射する、請求項13記載の電子部品の製造方法。
  15.  前記絶縁層を構成する材料が、樹脂材料である、請求項1~14のいずれか一つに記載の電子部品の製造方法。
  16.  前記レーザ光として、波長が1.06μm以上、10.6μm以下のレーザ光を用いる、請求項15記載の電子部品の製造方法。
  17.  チップ素体と、
     前記チップ素体上に設けられた外部電極本体と、
     前記外部電極本体の所定の領域を露出させるように前記外部電極本体を覆う絶縁層と、
     前記外部電極本体の前記所定の領域を覆って、前記絶縁層から露出している被覆めっき層と
    を備える、電子部品。
  18.  前記外部電極本体は、前記チップ素体上に設けられ導電性樹脂材料からなる電極本体と、前記電極本体を覆う金属めっき層とから構成される、請求項17記載の電子部品。
  19.  前記金属めっき層は、Niめっき層であり、前記被覆めっき層は、Snめっき層である、請求項18記載の電子部品。
  20.  前記外部電極本体は、樹脂成分を含まない材料から構成され、
     前記被覆めっき層は、Niめっき層と、前記Niめっき層を覆うSnめっき層とから構成される、請求項17記載の電子部品。
  21.  前記チップ素体は、樹脂材料および金属粉のコンポジット材料からなり、
     前記外部電極本体は、前記チップ素体上に設けられた導電性材料と、前記導電性材料を覆う金属めっき層とから構成される、請求項17記載の電子部品。
  22.  前記金属めっき層は、Cuめっき層であり、
     前記被覆めっき層は、Niめっき層と、前記Niめっき層を覆うSnめっき層とから構成される、請求項21記載の電子部品。
  23.  前記金属めっき層は、Cuめっき層と、前記Cuめっき層を覆うNiめっき層とから構成され、
     前記被覆めっき層は、Snめっき層である、請求項21記載の電子部品。
  24.  前記金属めっき層は、Cuめっき層と、前記Cuめっき層を覆うNiめっき層とから構成され、
     前記被覆めっき層は、Niめっき層と、前記Niめっき層を覆うSnめっき層とから構成される、請求項21記載の電子部品。
PCT/JP2016/051434 2015-01-30 2016-01-19 電子部品の製造方法および電子部品 WO2016121575A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020177021343A KR101975133B1 (ko) 2015-01-30 2016-01-19 전자 부품의 제조 방법 및 전자 부품
JP2016571961A JP6547762B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-19 電子部品の製造方法および電子部品
CN201680007331.5A CN107210129B (zh) 2015-01-30 2016-01-19 电子部件的制造方法以及电子部件
TW105102482A TWI610602B (zh) 2015-01-30 2016-01-27 電子零件之製造方法及電子零件
US15/661,739 US11170935B2 (en) 2015-01-30 2017-07-27 Manufacturing method for electronic component including electrode formed by removal of insulating layer by laser light

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016807 2015-01-30
JP2015-016807 2015-01-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/661,739 Continuation US11170935B2 (en) 2015-01-30 2017-07-27 Manufacturing method for electronic component including electrode formed by removal of insulating layer by laser light

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016121575A1 true WO2016121575A1 (ja) 2016-08-04

Family

ID=56543192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/051434 WO2016121575A1 (ja) 2015-01-30 2016-01-19 電子部品の製造方法および電子部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11170935B2 (ja)
JP (1) JP6547762B2 (ja)
KR (1) KR101975133B1 (ja)
CN (1) CN107210129B (ja)
TW (1) TWI610602B (ja)
WO (1) WO2016121575A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018129499A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. キャパシタ部品
JP2018182274A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ
JP2018182210A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2019041032A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法
US10319527B2 (en) 2017-04-04 2019-06-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer capacitor
JP2020017621A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社村田製作所 コイルアレイ部品
US11495396B2 (en) 2018-05-08 2022-11-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mount inductor
US11694834B2 (en) 2018-07-25 2023-07-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil array component
US11929201B2 (en) 2018-03-30 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mount inductor and method for manufacturing the same
JP7481064B2 (ja) 2019-11-19 2024-05-10 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品およびその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061391A (ja) * 2016-12-27 2020-04-16 株式会社村田製作所 電子部品への被覆素材の選択的被覆方法および電子部品の製造方法
JP6753423B2 (ja) * 2018-01-11 2020-09-09 株式会社村田製作所 積層コイル部品
KR102029577B1 (ko) * 2018-03-27 2019-10-08 삼성전기주식회사 코일 부품
KR102016499B1 (ko) * 2018-04-10 2019-09-02 삼성전기주식회사 코일 부품
KR102064070B1 (ko) * 2018-04-25 2020-01-08 삼성전기주식회사 코일 부품
KR102068805B1 (ko) * 2018-09-06 2020-01-22 삼성전기주식회사 세라믹 전자 부품
CN109741939A (zh) * 2019-01-29 2019-05-10 维沃移动通信有限公司 一种陶瓷电容器和终端设备
KR102198533B1 (ko) * 2019-05-27 2021-01-06 삼성전기주식회사 코일 부품
KR102624876B1 (ko) * 2019-08-28 2024-01-15 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품
JP2021082661A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 Tdk株式会社 電子部品
KR20220040918A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
KR20220041508A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 삼성전기주식회사 코일 부품
KR20220042633A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 삼성전기주식회사 코일 부품
KR20230079891A (ko) * 2021-11-29 2023-06-07 삼성전기주식회사 세라믹 전자부품
KR20230102299A (ko) * 2021-12-30 2023-07-07 삼성전기주식회사 세라믹 전자부품

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115206U (ja) * 1987-01-22 1988-07-25
JP2012069779A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Tdk Corp 積層コンデンサ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782383B2 (ja) * 1986-10-31 1995-09-06 三菱電機株式会社 デ−タ入力装置
JP3139268B2 (ja) * 1994-03-30 2001-02-26 松下電器産業株式会社 チップインダクタ
EP1744606A3 (en) * 1999-09-02 2007-04-11 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board and method for producing the printed circuit board
TW447775U (en) * 2000-07-07 2001-07-21 Inpaq Technology Co Ltd Insulating structure of laminated chip type electronic device
JP3910907B2 (ja) * 2002-10-29 2007-04-25 新光電気工業株式会社 キャパシタ素子及びこの製造方法、半導体装置用基板、並びに半導体装置
JP2004193215A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Kitagawa Ind Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2005327876A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Tdk Corp コイル部品及びその製造方法
JP4483508B2 (ja) * 2004-07-27 2010-06-16 Tdk株式会社 積層型電子部品の製造方法
JP4421436B2 (ja) * 2004-09-30 2010-02-24 太陽誘電株式会社 面実装コイル部品
TWI245323B (en) * 2005-04-15 2005-12-11 Inpaq Technology Co Ltd Glaze cladding structure of chip device and its formation method
US8571346B2 (en) * 2005-10-26 2013-10-29 Nvidia Corporation Methods and devices for defective pixel detection
JP5180588B2 (ja) * 2005-12-22 2013-04-10 ナミックス株式会社 熱硬化性導電ペースト及びそれを用いて形成した外部電極を有する積層セラミック部品
CN101401172B (zh) * 2006-03-10 2011-01-26 卓英社有限公司 陶瓷组件元件、陶瓷组件及其制造方法
JP2007300002A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Tdk Corp 電子部品
JP2009194096A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Murata Mfg Co Ltd 部品内蔵基板、及びそれを用いた部品パッケージ
JP4752901B2 (ja) * 2008-11-27 2011-08-17 株式会社村田製作所 電子部品及び電子部品内蔵基板
WO2010150602A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP5589891B2 (ja) 2010-05-27 2014-09-17 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びその製造方法
JP5516501B2 (ja) * 2011-05-13 2014-06-11 株式会社村田製作所 電子部品
JP5770539B2 (ja) * 2011-06-09 2015-08-26 Tdk株式会社 電子部品及び電子部品の製造方法
JP2013026392A (ja) 2011-07-20 2013-02-04 Tdk Corp 電子部品及び電子部品の製造方法
JP5644957B2 (ja) 2011-10-14 2014-12-24 株式会社村田製作所 電子部品
US9202640B2 (en) * 2011-10-31 2015-12-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component and manufacturing method thereof
WO2013145421A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
KR101525652B1 (ko) * 2012-05-04 2015-06-03 삼성전기주식회사 도전성 수지 조성물, 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법
KR101309326B1 (ko) * 2012-05-30 2013-09-16 삼성전기주식회사 적층 칩 전자부품, 그 실장 기판 및 포장체

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115206U (ja) * 1987-01-22 1988-07-25
JP2012069779A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Tdk Corp 積層コンデンサ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018129499A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. キャパシタ部品
JP6992946B2 (ja) 2017-02-10 2022-01-13 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. キャパシタ部品
JP2018182274A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ
US10319527B2 (en) 2017-04-04 2019-06-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer capacitor
JP2019117942A (ja) * 2017-04-04 2019-07-18 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ
US10770234B2 (en) 2017-04-04 2020-09-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer capacitor
JP7176814B2 (ja) 2017-04-04 2022-11-22 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ
JP2018182210A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社村田製作所 コイル部品
US11195653B2 (en) 2017-04-19 2021-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component
JP2019041032A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法
US11929201B2 (en) 2018-03-30 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mount inductor and method for manufacturing the same
US11495396B2 (en) 2018-05-08 2022-11-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mount inductor
JP7056437B2 (ja) 2018-07-25 2022-04-19 株式会社村田製作所 コイルアレイ部品
US11009574B2 (en) 2018-07-25 2021-05-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil array component
US11694834B2 (en) 2018-07-25 2023-07-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil array component
JP2020017621A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社村田製作所 コイルアレイ部品
JP7481064B2 (ja) 2019-11-19 2024-05-10 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101975133B1 (ko) 2019-05-03
CN107210129A (zh) 2017-09-26
TW201628470A (zh) 2016-08-01
CN107210129B (zh) 2020-03-10
US11170935B2 (en) 2021-11-09
JP6547762B2 (ja) 2019-07-24
KR20170102919A (ko) 2017-09-12
US20170323725A1 (en) 2017-11-09
TWI610602B (zh) 2018-01-01
JPWO2016121575A1 (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547762B2 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品
JP5472230B2 (ja) チップ部品構造体及び製造方法
JP6156345B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP5831498B2 (ja) コイル部品およびその製造方法
JP5022392B2 (ja) ペーストバンプを用いた印刷回路基板の製造方法
JP2011192968A (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP5007746B2 (ja) 部品内蔵基板
US10902994B2 (en) Coil electronic component
CN108288534A (zh) 电感部件
US10593466B2 (en) Electronic component and method for producing the same
JP2010003800A (ja) チップ部品及びその製造方法並びに部品内蔵モジュール及びその製造方法
JP6455561B2 (ja) 電子部品
US9433108B2 (en) Method of fabricating a circuit board structure having an embedded electronic element
JP2008251990A (ja) 電子部品の製造方法
JP2021190618A (ja) 積層インダクタ部品
JP6489156B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP6680075B2 (ja) 積層コイル部品
JP2005032931A (ja) 回路基板、回路基板の製造方法及び電子回路装置
JP2002299826A (ja) 多層プリント配線基板、半導体装置、及び、これらの製造方法
JP2011049379A (ja) 電子部品およびその製造方法
JPH0422115A (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
KR101154352B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판용 부재 및 그 제조 방법 및 임베디드 인쇄회로기판용 부재를 이용한 임베디드 인쇄회로기판 제조 방법
JP2000133546A (ja) 積層セラミックチップ部品及びその製造方法
JP3185275B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JP2005203532A (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16743179

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016571961

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177021343

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16743179

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1