JP2018129499A - キャパシタ部品 - Google Patents

キャパシタ部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018129499A
JP2018129499A JP2017181826A JP2017181826A JP2018129499A JP 2018129499 A JP2018129499 A JP 2018129499A JP 2017181826 A JP2017181826 A JP 2017181826A JP 2017181826 A JP2017181826 A JP 2017181826A JP 2018129499 A JP2018129499 A JP 2018129499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
main body
connection
electrodes
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017181826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6992946B2 (ja
Inventor
ウォン セオ、ヨン
Yong Won Seo
ウォン セオ、ヨン
キュン ジュ、ジン
Jin Kyung Joo
キュン ジュ、ジン
ジュン リー、タク
Taek Jung Lee
ジュン リー、タク
ウー チュン、ジン
Jin Woo Chun
ウー チュン、ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2018129499A publication Critical patent/JP2018129499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992946B2 publication Critical patent/JP6992946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】等価直列インダクタンス及び等価直列抵抗の値を改善したキャパシタ部品を提供する。
【解決手段】キャパシタ部品、複数の誘電体層を含み、誘電体層を介して交互に配置される第1及び第2内部電極を含む本体と、本体の厚さ方向に延長形成され、第1及び第2内部電極と連結される第1及び第2連結電極と、本体の下面に配置され、第1及び第2連結電極と連結される第1及び第2下部電極と、を含み、第1及び第2下部電極は、第1及び第2連結電極と連結される第1及び第2電極層と、第1及び第2電極層の一部をカバーするように配置される第1及び第2メッキ層と、を含み、第1及び第2電極層は、下部にメッキ層が配置される第1領域と、第1及び第2連結電極と連結され、且つ第1領域から延長配置される第2領域と、で構成され、第1及び第2メッキ層の間には、第1及び第2電極層の第2領域と第1及び第2連結電極をカバーするように絶縁層が配置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、キャパシタ部品に関するものである。
キャパシタ部品の一つである積層セラミックキャパシタは、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)及びプラズマ表示装置パネル(PDP:Plasma Display Panel)などの映像機器、コンピュータ、スマートフォン及び携帯電話などの様々な電子製品のプリント回路基板に装着されて電気を充電または放電させる役割を果たすチップ形態のコンデンサである。かかる積層セラミックキャパシタ(MLCC:Multi−Layered Ceramic Capacitor)は、小型でありながら高容量が保障され、実装が容易であるという長所により、様々な電子装置の部品として用いることができる。
最近、かかるMLCCは、高容量及び高信頼性の方向で開発が進められている。高容量のキャパシタを実現するためには、キャパシタ本体を構成する材料の誘電率を高くするか、または誘電体層及び内部電極の厚さを薄膜化して積層数を増加させる方法を用いる。
しかし、高誘電率材料の組成開発が容易ではなく、現在の工法では誘電体層の厚さを減少させるには限界があるため、上記の方法で製品の容量を増加させることは難しい。また、キャパシタの超小型化に応えながら、製品の容量を高めるために、互いに異なる極性を有する内部電極の重なり面積を増加させる方法に対する研究が要求される。さらに最近、基板の実装密度が高くなるにつれて、キャパシタの実装面積及び実装高さを減らすための試みが行われている。
かかる研究の一環として、内部電極を貫通孔を介して連結させた構造のキャパシタが開発されている。かかるキャパシタは、一般のキャパシタとは異なり、電流の流れが内部電極を連結する貫通孔によって行われる。
このような構造では、上記貫通孔の構造に応じて、キャパシタのESL及びESRの特性値が変化し得る。
すなわち、低ESL特性を得るためには、貫通孔間の距離が近いほど有利となる。しかし、貫通孔間の距離が近すぎると、メッキ後に貫通孔同士が接触してショート不良が発生するおそれがある。
一方、最近では、小型及び薄膜形態の製品、また、高周波特性に応じた低ESL特性値を有するキャパシタが要求されるため、かかるニーズに応える研究が必要な実情である。
本発明の目的の一つは、等価直列インダクタンス(Equivalent Series Inductance、ESL)及び等価直列抵抗(Equivalent Series Resistance、ESR)の値を改善したキャパシタ部品を提供することである。
上述の課題を解決するための本発明の一実施形態によると、複数の誘電体層を含み、上記誘電体層を介して交互に配置される第1及び第2内部電極を含む本体と、上記本体の厚さ方向に延長形成され、上記第1及び第2内部電極と連結される第1及び第2連結電極と、上記本体の下面に配置され、上記第1及び第2連結電極と連結される第1及び第2下部電極と、を含み、上記第1及び第2下部電極は、上記第1及び第2連結電極と連結される第1及び第2電極層と、上記第1及び第2電極層の一部をカバーするように配置される第1及び第2メッキ層と、を含み、上記第1及び第2電極層は、下部に第1及び第2メッキ層が配置される第1領域、及び上記第1及び第2連結電極と連結され、且つ上記第1領域から延長配置される第2領域と、で構成され、上記第1及び第2メッキ層の間には、上記第1及び第2電極層の第2領域と第1及び第2連結電極をカバーするように絶縁層が配置されるキャパシタ部品を提供する。
上述の課題を解決するための本発明の他の実施形態によると、複数の誘電体層を含み、上記誘電体層を介して交互に配置される第1及び第2内部電極を含む本体と、上記本体の厚さ方向に延長形成され、上記第1及び第2内部電極と連結される第1及び第2連結電極と、上記本体の下面に配置され、上記第1及び第2連結電極と連結される第1及び第2下部電極と、を含み、上記第1及び第2連結電極は、それぞれ一つ以上構成され、上記第1連結電極及び第2連結電極の全体は、上記本体を長さ方向に3等分した場合、中央部において所定間隔離隔して配置されるキャパシタ部品を提供する。
本発明のいくつかの効果の一効果は、連結電極の位置及び数量を変更することにより、等価直列インダクタンス(Equivalent Series Inductance、ESL)及び等価直列抵抗(Equivalent Series Resistance、ESR)の値を改善することができる。
本発明の一実施形態によるキャパシタ部品を概略的に示す斜視図である。 図1のキャパシタ部品の断面図である。 図1のキャパシタ部品における内部電極及び連結電極の形状を示す上部平面図である。 図1の実施形態から下部電極の形状を変形した例を示す。 図1の実施形態から下部電極の形状を変形した例を示す。 図1の実施形態から下部電極の形状を変形した例を示す。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために拡大縮小表示(または強調表示や簡略化表示)がされることがあり、図面上の同一の符号で示される要素は同一の要素である。
なお、本発明を明確に説明すべく、図面において説明と関係ない部分は省略し、様々な層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示し、同一思想の範囲内において機能が同一である構成要素に対しては同一の参照符号を用いて説明する。さらに、明細書全体において、ある構成要素を「含む」というのは、特に反対である記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができるということを意味する。
図1は本発明の一実施形態によるキャパシタ部品を概略的に示す斜視図であり、図2は図1のキャパシタ部品の断面図であり、図3は図1のキャパシタ部品における内部電極及び連結電極の形状を示す上部平面図である。
図1から図3を参照すると、本発明の一実施形態によるキャパシタ部品100は、複数の誘電体層110を含み、上記誘電体層110を介して交互に配置される第1及び第2内部電極111、112を含む本体101と、上記本体101の厚さ方向に延長形成され、上記第1及び第2内部電極111、112と連結される第1及び第2連結電極121、122と、上記本体101の下面に配置され、上記第1及び第2連結電極121、122と連結される下部電極130と、を含む。
本実施形態では、複数の内部電極111、112は、それぞれ第1内部電極111、第2内部電極112と称し、連結電極121、122は、第1内部電極111と連結されているものを第1連結電極121、第2内部電極112と連結されているものを第2連結電極122と称する。
本体101は、複数の誘電体層を積層して形成することができる。かかる誘電体層は、当技術分野で知られているセラミックなどを用いることができる。例えば、BaTiO(チタン酸バリウム)系セラミック物質などを含むグリーンシートを焼成して本体101を形成することができる。この場合、上記BaTiO系セラミック粉末には、例えば、BaTiOにCa(カルシウム)、Zr(ジルコニウム)などが一部固溶された(Ba1−xCa)TiO、Ba(Ti1−yCa)O、(Ba1−xCa)(Ti1−yZr)O、またはBa(Ti1−yZr)Oなどがあるが、本発明はこれに限定されるものではない。
第1及び第2内部電極111、112は、互いに異なる極性を有し、交互に配置して、セラミックグリーンシート上に導電性ペーストを印刷するなどの方法で形成することができる。第1及び第2内部電極111、112は、例えば、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、またはこれらの合金などの材料からなることができる。また、上記導電性ペーストの印刷方法は、スクリーン印刷法またはグラビア印刷法などを用いることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
第1及び第2連結電極121、122は、本体101の厚さ方向(図2のZ軸方向)に延長形成され、第1及び第2内部電極111、112とそれぞれ連結される。また、図2に示す形態のように、本体101を貫通して形成されることができる。かかる貫通孔(through−hole)型の連結電極121、122は、第1連結電極121が第2内部電極112と連結されず、第2連結電極122が第1内部電極111と連結されないように第1及び第2内部電極111、112をともに貫通した形態で提供されることができる。すなわち、図3に示すように、第2連結電極122は、第1内部電極111を貫通し、上記第1内部電極111とは連結されない形態、すなわち、第1内部電極に絶縁空間(S)が存在する形態を有する。同様に、第1連結電極121は、第2内部電極112を貫通し、上記第2内部電極112とは連結されない形態、すなわち、第2内部電極に絶縁空間(S)が存在する形態である。
一方、第1及び第2連結電極121、122は、本体101と第1及び第2内部電極111、112に孔を形成し、上記孔に導電性物質を充填して形成することができる。かかる導電性物質は、導電性ペーストを塗布するか、またはメッキなどの方法を用いて充填することができる。この場合、本体101の孔は、セラミックグリーンシートにレーザー工法またはパンチングなどで形成するか、または焼成後の積層体に孔加工して得ることができる。
本発明の一実施形態によるキャパシタ部品100は、第1及び第2内部電極111、112がそれぞれ第1及び第2連結電極121、122を介して下部電極130と連結され、絶縁空間(S)を介して短絡が防止されるため、第1及び第2内部電極111、112が重なる面積を最大限に大きくすることができる。
よって、誘電体層及び内部電極の厚さを薄くして内部電極の積層数を増加させるなどの従来の方法を適用しなくても、キャパシタの容量を増加させることができる。また、第1及び第2連結電極121、122を介して同一の種類の内部電極が互いに電気的に連結されるため、本体の厚さが80μm以下の超薄膜製品の場合でも、内部電極の連結性を向上させることができる。
下部電極130は、本体101の下面に配置され、第1及び第2連結電極121、122と連結される。この場合、下部電極130は、キャパシタ部品100を基板などに実装する領域として提供されることができ、必要に応じて、多層構造を有することができる。
上記下部電極130は、上記第1及び第2連結電極121、122と連結される電極層131、132と、上記電極層131、132の一部をカバーするように配置されるメッキ層133と、を含む。
上記電極層131、132は、下部にメッキ層133が配置される第1領域131a、132aと、上記第1及び第2連結電極121、122と連結され、且つ上記第1領域131a、132aから延長配置される第2領域131b、132bと、で構成される。
また、上記メッキ層133の間には、上記電極層131、132の第2領域131b、132bと第1及び第2連結電極121、122をカバーするように絶縁層151が配置される。
一般のキャパシタ構造では、第1及び第2連結電極が本体101の長さ方向両端面に近い位置に配置されるため、本体101の表面に露出している第1及び第2連結電極と連結されるための電極層を本体の表面に配置し、その上部全体をカバーするようにメッキ層を形成していた。
このような従来の構造では、第1連結電極と第2連結電極の間の距離が遠いため、高周波特性下で要求される低ESL値を得ることができないという問題があった。
本発明の一実施形態によると、後述のように、第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離が近くなるように、第1連結電極121と第2連結電極122を本体101の中央部の領域に配置する。これにより、上記第1及び第2連結電極121、122と電気的に連結される電極層131、132の下部には、全体ではなく一部をカバーするようにメッキ層133が配置される。
すなわち、上記電極層131、132は、下部にメッキ層133が配置される第1領域131a、132aと、上記第1及び第2連結電極121、122と連結され、且つ上記第1領域131a、132aから延長配置される第2領域131b、132bと、で構成される。
上記電極層131、132の第2領域131b、132bは上記第1及び第2連結電極121、122と電気的に連結され、上記第2領域131b、132bの下部にはメッキ層133が配置されない。
上記第2領域131b、132bの下部は外部に露出しているため、耐湿不良の問題や電気的ショート不良の問題などが発生する可能性があるため、上記第2領域131b、132bの下部をカバーするように絶縁層151が配置される。
すなわち、本発明の一実施形態によるキャパシタ部品100において、下部電極130は、従来のキャパシタにおける下部電極に対応する電極層131、132の第1領域131a、132a、及びその下部に配置されるメッキ層133の構造に加えて、低ESL特性を得るために、間隔が狭くなるように配置される第1及び第2連結電極121、122と上記下部電極130を電気的に連結すべく、上記電極層131、132は、第1領域131a、132aから延長配置される第2領域131b、132bをさらに有する。
上記のように第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離を狭く配置することにより、本発明の一実施形態によるキャパシタ部品100のESL値を低くすることができる。
一方、低ESL特性を得るためには、第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離が近いほど有利であるが、第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離が近すぎる場合、メッキ後に、第1連結電極121と第2連結電極122が接触してショート不良が発生するおそれがある。
本発明の一実施形態によると、上記メッキ層133の間に、上記電極層131、132の第2領域131b、132bと第1及び第2連結電極121、122をカバーするように絶縁層151を配置することにより、第1連結電極121と第2連結電極122の接触によるショート不良を防ぐことができる。
具体的には、上記絶縁層151は、上記本体101の下面において上記メッキ層133が配置されていない領域、すなわち、上記メッキ層133の間に該当する本体の下面に配置される。
また、上記絶縁層151は、上記本体101の下面に露出している第1及び第2連結電極121、122と、外部に露出している上記電極層131、132の第2領域131b、132bとを絶縁する役割を果たす。
これにより、第1連結電極121と第2連結電極122の接触によるショート不良及び耐湿不良を防止することができる。
上記第1及び第2連結電極121、122と連結される上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記第1及び第2連結電極121、122の一部をカバーするように配置することができる。
上記第1及び第2連結電極121、122は、上記下部電極130と電気的に連結されれば十分であるため、上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記第1及び第2連結電極121、122の全部をカバーする必要はなく、一部をカバーするように配置することができる。または、印刷方法を用いることで、上記電極層131、132の第2領域131b、132bと、第1及び第2連結電極121、122が接触するように配置することもできる。
本発明の他の実施形態によると、上記メッキ層133は、上記電極層131、132の全部をカバーするように配置することができる。
上記電極層131、132は、第1領域131a、132aから延長配置される第2領域131b、132bをさらに有し、上記メッキ層133は、上記電極層131、132の全部、すなわち、上記第1領域131a、132a及び第2領域131b、132bをカバーするように配置することができる。
図1及び図2を参照すると、上記本体101の上面に、絶縁層151を配置することができる。
本発明の一実施形態によると、低ESL特性を得るために、第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離を狭く配置するため、上記本体101の上面に露出している第1連結電極121と第2連結電極122が接触してショート不良が発生するおそれがある。
本発明の一実施形態によると、上記本体101の上面に、上記露出している第1及び第2連結電極121、122をカバーするように絶縁層151を配置することにより、第1連結電極121と第2連結電極122の接触によるショート不良を防ぐことができる。
上記絶縁層151は、上記本体101の上面に露出している第1連結電極121と第2連結電極122を絶縁する役割を果たす。
これにより、第1連結電極121と第2連結電極122の接触によるショート不良及び耐湿不良を防止することができる。
上記本体101の上面と上記絶縁層151の間には、グリーンシートカバー層152をさらに挿入することができる。
本発明の一実施形態では、低ESL値を得るために、第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離を最小にするとともに、第1連結電極121と第2連結電極122の接触によるショート不良を防ぐための絶縁状態を維持する必要がある。
上記ショート不良を防止するために、上記本体101の上面と上記絶縁層151の間にグリーンシートカバー層152をさらに挿入することで、第1連結電極121と第2連結電極122の接触によるショート不良を防ぐための絶縁効果にさらに優れていることができる。
図3を参照すると、上記第1及び第2連結電極121、122は、それぞれ一つ以上で構成され、上記第1連結電極121及び第2連結電極122の全体は、上記本体101を長さ方向に3等分した場合、中央部(c)において所定間隔離隔して配置されることができる。
すなわち、本発明の一実施形態によると、第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離を最小にするために、上記第1連結電極121及び第2連結電極122の全体は、互いに所定間隔離隔して配置し、且つ上記本体101を長さ方向に3等分した場合、中央部(c)内に配置することができる。
上記のような構造により、第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離を最小化することで、等価直列インダクタンス(Equivalent Series Inductance、ESL)及び等価直列抵抗(Equivalent Series Resistance、ESR)の値を改善することができる。
上記第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離d1は5μm以上であればよい。
上記第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離d1が5μm以上を満たすように配置することで、等価直列インダクタンス(Equivalent Series Inductance、ESL)及び等価直列抵抗(Equivalent Series Resistance、ESR)の値を改善することができ、信頼性も確保することができる。
上記第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離d1が5μm未満の場合は、第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離が近すぎるようになり、接触によるショート不良が発生する可能性があるため、信頼性が低下するという問題がある。
これに対し、上記第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離d1が遠すぎる場合は、等価直列インダクタンス(Equivalent Series Inductance、ESL)及び等価直列抵抗(Equivalent Series Resistance、ESR)の値を改善する効果が高くない。
図4から図6は、図1の実施形態から下部電極の形状を変形した例を示す。
図4を参照すると、上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記本体101の幅方向両端部まで配置することができる。
上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、第1領域131a、132aから延長配置される構造であって、上記本体101の幅方向両端部まで配置される第1領域131a、132aと同一の形状で上記第1及び第2連結電極121、122と電気的に連結されるように延長配置することができる。
したがって、図4に示す本発明の他の実施形態によるキャパシタ部品100において、上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記本体101の幅方向両端部まで配置することができる。
本発明の他の実施形態によると、下部電極130と、第1及び第2連結電極121、122との電気的連結が容易となる長所がある。
図5を参照すると、上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記第1及び第2連結電極121、122と同一の数を有するように、それぞれ連結される形状であることができる。
図5に示す本発明の他の実施形態によると、上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記第1及び第2連結電極121、122と同一の数を有するようにそれぞれ連結されることができ、幅が互いに同一であればよい。
すなわち、他の実施形態とは異なり、上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記第1及び第2連結電極121、122との最小限の電気的連結のための面積だけを有し、本体の下面にさらに印刷される部分がない。
したがって、本発明の実施形態には、下部電極130の面積を大幅に増加させない長所がある。
図6を参照すると、上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記本体101の幅方向両端部から離隔して配置し、且つ第1及び第2連結電極121、122のそれぞれがすべて連結される一つの形状を有するようにすることができる。
図6に示す本発明の他の実施形態によると、上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記本体101の幅方向両端部から離隔し、且つ一端に隣接する第1及び第2連結電極121、122から他端に隣接する第1及び第2連結電極121、122までだけが電気的に連結される一つの形状を有するように延長配置したことを特徴とする。
すなわち、他の実施形態とは異なり、上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記第1及び第2連結電極121、122との最小限の電気的連結のための面積だけを有するとともに、本体の幅方向における上記第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離にもそれぞれさらに印刷された形態を有する。
したがって、本発明の実施形態には、複数の第1及び第2連結電極121、122との電気的連結が容易となり、第2領域131b、132bの形成も容易となるという長所がある。
本発明の他の実施形態によるキャパシタ部品100は、複数の誘電体層110を含み、上記誘電体層110を介して交互に配置される第1及び第2内部電極111、112を含む本体101と、上記本体101の厚さ方向に延長形成され、上記第1及び第2内部電極111、112と連結される第1及び第2連結電極121、122と、上記本体101の下面に配置され、上記第1及び第2連結電極121、122と連結される下部電極130と、を含み、上記第1及び第2連結電極121、122は、それぞれ一つ以上で構成され、第1連結電極121及び第2連結電極122の全体は、上記本体101を長さ方向に3等分した場合、中央部(c)において所定間隔離隔して配置される。
上記第1連結電極121と第2連結電極122の間の距離は5μm以上であればよい。
上記本体101の上面には、絶縁層151を配置することができ、上記本体101の上面と上記絶縁層151の間には、グリーンシートカバー層152を挿入することができる。
上記下部電極130は、上記第1及び第2連結電極121、122と連結される電極層131、132と、上記電極層131、132の一部をカバーするように配置されるメッキ層133と、を含み、上記電極層131、132は、下部にメッキ層133が配置される第1領域131a、132aと、上記第1及び第2連結電極121、122と連結され、且つ上記第1領域131a、132aから延長配置される第2領域131b、132bと、で構成され、上記メッキ層133の間には、上記電極層131、132の第2領域131b、132bと第1及び第2連結電極121、122をカバーするように絶縁層151を配置することができる。
上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記本体101の幅方向両端部まで配置することができる。
上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記第1及び第2連結電極121、122と同一の数でそれぞれ連結される形状を有するようにすることができる。
上記電極層131、132の第2領域131b、132bは、上記本体101の幅方向両端部から離隔して配置し、且つ第1及び第2連結電極121、122のそれぞれがすべて連結される一つの形状を有するようにすることができる。
その他、本発明の他の実施形態によるキャパシタ部品の特徴のうち、上述の本発明の一実施形態によるキャパシタ部品の説明と同一の部分に対してはその説明を省略する。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有するものには明らかである。
100 キャパシタ部品
101 本体
110 誘電体層
111 第1内部電極
112 第2内部電極
121 第1連結電極
122 第2連結電極
130 下部電極
131、132 電極層
133 メッキ層

Claims (21)

  1. 複数の誘電体層を含み、前記複数の誘電体層を介して交互に配置される第1及び第2内部電極を含む本体と、
    前記本体の厚さ方向に延長形成され、前記第1及び第2内部電極と連結される第1及び第2連結電極と、
    前記本体の下面に配置され、前記第1及び第2連結電極と連結される第1及び第2下部電極と、を含み、
    前記第1及び第2下部電極は、前記第1及び第2連結電極と連結される第1及び第2電極層と、前記第1及び第2電極層の一部をカバーするように配置される第1及び第2メッキ層と、を含み、
    前記第1及び第2電極層は、下部にメッキ層が配置される第1領域と、前記第1及び第2連結電極と連結され、且つ前記第1領域から延長配置される第2領域と、で構成され、
    前記第1及び第2メッキ層の間には、前記第1及び第2電極層の第2領域と第1及び第2連結電極をカバーするように絶縁層が配置される、キャパシタ部品。
  2. 前記第1及び第2連結電極は、それぞれ一つ以上で構成され、前記第1連結電極及び第2連結電極の全体は、前記本体を長さ方向に3等分した場合、中央部において所定間隔離隔して配置される、請求項1に記載のキャパシタ部品。
  3. 前記第1連結電極と第2連結電極の間の間隔は5μm以上である、請求項2に記載のキャパシタ部品。
  4. 前記本体の上面には絶縁層が配置される、請求項1から3のいずれか一項に記載のキャパシタ部品。
  5. 前記本体の上面と前記絶縁層の間には、グリーンシートカバー層がさらに挿入される、請求項4に記載のキャパシタ部品。
  6. 前記第1及び第2電極層の第2領域は、前記本体の幅方向両端部まで配置される、請求項1から5のいずれか一項に記載のキャパシタ部品。
  7. 前記第1及び第2電極層の第2領域は、前記第1及び第2連結電極と同一の数でそれぞれ連結される形状を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載のキャパシタ部品。
  8. 前記第1及び第2電極層の第2領域は、前記本体の幅方向両端部から離隔して配置され、且つ第1及び第2連結電極のそれぞれとすべて連結される一つの形状を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載のキャパシタ部品。
  9. 前記第1及び第2メッキ層は前記第1及び第2電極層の全体をカバーするように配置される、請求項1から8のいずれか一項に記載のキャパシタ部品。
  10. 複数の誘電体層を含み、前記複数の誘電体層を介して交互に配置される第1及び第2内部電極を含む本体と、
    前記本体の厚さ方向に延長形成され、前記第1及び第2内部電極と連結される第1及び第2連結電極と、
    前記本体の下面に配置され、前記第1及び第2連結電極と連結される第1及び第2下部電極と、を含み、
    前記第1及び第2連結電極は、それぞれ一つ以上で構成され、前記第1連結電極及び第2連結電極の全体は、前記本体を長さ方向に3等分した場合、中央部において所定間隔離隔して配置される、キャパシタ部品。
  11. 前記第1連結電極と第2連結電極の間の距離は5μm以上である、請求項10に記載のキャパシタ部品。
  12. 前記本体の上面には絶縁層が配置される、請求項10又は11に記載のキャパシタ部品。
  13. 前記本体の上面と前記絶縁層の間には、グリーンシートカバー層がさらに挿入される、請求項12に記載のキャパシタ部品。
  14. 前記第1及び第2下部電極は、前記第1及び第2連結電極と連結される第1及び第2電極層と、前記第1及び第2電極層の一部をカバーするように配置される第1及び第2メッキ層と、を含み、
    前記第1及び第2電極層は、下部にメッキ層が配置される第1領域と、前記第1及び第2連結電極と連結され、且つ前記第1領域から延長配置される第2領域と、で構成され、
    前記第1及び第2メッキ層の間には、前記第1及び第2電極層の第2領域と第1及び第2連結電極をカバーするように絶縁層が配置される、請求項10から13のいずれか一項に記載のキャパシタ部品。
  15. 前記第1及び第2電極層の第2領域は、前記本体の幅方向両端部まで配置される、請求項14に記載のキャパシタ部品。
  16. 前記第1及び第2電極層の第2領域は、前記第1及び第2連結電極と同一の数でそれぞれ連結される形状を有する、請求項14又は15に記載のキャパシタ部品。
  17. 前記第1及び第2電極層の第2領域は、前記本体の幅方向両端部から離隔して配置され、且つ第1及び第2連結電極のそれぞれとすべて連結する一つの形状を有する、請求項14に記載のキャパシタ部品。
  18. 複数の誘電体層を含み、前記複数の誘電体層を介して交互に配置される第1及び第2内部電極を含む本体と、
    前記本体の厚さ方向に延長形成され、前記第1内部電極と連結される第1連結電極と、
    前記本体の厚さ方向に延長形成され、前記第2内部電極と連結される第2連結電極と、
    前記本体の厚さ方向における下面に配置され、且つ前記本体の長さ方向における一側面から本体の中央部に延長配置され、前記第1連結電極と連結される第1電極層と、
    前記本体の厚さ方向における下面に配置され、且つ前記本体の長さ方向における他側面から本体の中央部に延長配置され、前記第2連結電極と連結される第2電極層と、
    前記第1電極層及び前記第2電極層の間で第1電極層及び第2電極層の一部の領域をカバーするように延長配置される絶縁層と、を含み、
    前記第1連結電極及び前記第2連結電極は前記本体を長さ方向に3等分した場合、中央部に配置される、キャパシタ部品。
  19. 前記第1電極層の一部をカバーするように配置される第1メッキ層と、前記第2電極層の一部をカバーするように配置される第2メッキ層と、をさらに含む、請求項18に記載のキャパシタ部品。
  20. 前記本体の上面に配置され、且つ誘電体層を含むカバー層と、前記カバー層上に配置される絶縁層と、をさらに含む、請求項18又は19に記載のキャパシタ部品。
  21. 前記第1電極層は、長さ方向の第1側面及び幅方向の両側面に露出している第1領域、及び前記第1連結電極と連結され、且つ前記幅方向の両側から離隔して配置され、前記第1領域から延長配置される第2領域を含み、
    前記第2電極層は、長さ方向の第2側面及び幅方向の両側面に露出している第1領域、及び前記第1連結電極と連結され、且つ前記幅方向の両側から離隔して配置され、前記第1領域から延長配置される第2領域を含む、請求項18から20のいずれか一項に記載のキャパシタ部品。
JP2017181826A 2017-02-10 2017-09-21 キャパシタ部品 Active JP6992946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0018727 2017-02-10
KR1020170018727A KR101963283B1 (ko) 2017-02-10 2017-02-10 커패시터 부품

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018129499A true JP2018129499A (ja) 2018-08-16
JP6992946B2 JP6992946B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=63105456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181826A Active JP6992946B2 (ja) 2017-02-10 2017-09-21 キャパシタ部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10468190B2 (ja)
JP (1) JP6992946B2 (ja)
KR (1) KR101963283B1 (ja)
CN (1) CN108417391B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361035B1 (en) 2018-10-02 2019-07-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component
JP2021013010A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ
JP2021034713A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056290B2 (ja) * 2018-03-23 2022-04-19 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ、及び薄膜キャパシタの製造方法
KR102561932B1 (ko) * 2018-08-29 2023-08-01 삼성전기주식회사 커패시터 부품
CN115527773A (zh) * 2019-07-04 2022-12-27 三星电机株式会社 多层陶瓷电容器
JP2021048261A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 株式会社村田製作所 積層コンデンサおよび積層コンデンサ群
KR20210085848A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270282A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2003318058A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Kyocera Corp 積層コンデンサ
US20040190218A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Intel Corporation Low parasitic inductance capacitor with central terminals
JP2009135556A (ja) * 2009-03-25 2009-06-18 Tdk Corp 積層コンデンサ、及び、その製造方法
JP2009302509A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品およびその製造方法ならびに集合部品
WO2016121575A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法および電子部品

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714111B2 (ja) * 1988-08-17 1995-02-15 株式会社村田製作所 コンデンサ内蔵多層基板
KR20010036982A (ko) 1999-10-13 2001-05-07 김춘호 세라믹 적층 모듈용 고주파 콘덴서
JP2003158037A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層電子部品の製法
CN100511509C (zh) * 2004-02-26 2009-07-08 京瓷株式会社 通路导体用导电性糊和用其的陶瓷配线板及其制造方法
KR100674823B1 (ko) * 2004-12-07 2007-01-26 삼성전기주식회사 적층형 캐패시터 어레이의 배선접속구조
KR100649579B1 (ko) 2004-12-07 2006-11-28 삼성전기주식회사 적층형 캐패시터 및 적층형 캐패시터 어레이
JP4757587B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-24 Tdk株式会社 積層コンデンサ、及び、その製造方法
JP4841234B2 (ja) * 2005-11-24 2011-12-21 日本特殊陶業株式会社 ビアアレイキャパシタ内蔵配線基板の製造方法
DE102006000935B4 (de) * 2006-01-05 2016-03-10 Epcos Ag Monolithisches keramisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
KR100887140B1 (ko) 2007-06-20 2009-03-04 삼성전기주식회사 캐패시터 내장형 다층 세라믹 기판
CN101896985B (zh) * 2007-12-14 2012-05-23 株式会社村田制作所 薄膜叠层电容器的制造方法
JP5221228B2 (ja) * 2008-07-10 2013-06-26 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板及びその製造方法
JP2010045209A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Tdk Corp 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2012532455A (ja) * 2009-07-01 2012-12-13 ケメット エレクトロニクス コーポレーション 高電圧能力を有する高静電容量の多層
JP5777302B2 (ja) * 2010-07-21 2015-09-09 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法、セラミック電子部品及び配線基板
JP5246215B2 (ja) 2010-07-21 2013-07-24 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及び配線基板
KR101462746B1 (ko) * 2013-01-02 2014-11-17 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터의 실장 기판
KR101994713B1 (ko) * 2013-04-22 2019-07-01 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR101525667B1 (ko) * 2013-07-22 2015-06-03 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR101548813B1 (ko) * 2013-11-06 2015-08-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
DE102014118749A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Epcos Ag Verzugsarme keramische Trägerplatte und Verfahren zur Herstellung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270282A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2003318058A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Kyocera Corp 積層コンデンサ
US20040190218A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Intel Corporation Low parasitic inductance capacitor with central terminals
JP2009302509A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品およびその製造方法ならびに集合部品
JP2009135556A (ja) * 2009-03-25 2009-06-18 Tdk Corp 積層コンデンサ、及び、その製造方法
WO2016121575A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法および電子部品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361035B1 (en) 2018-10-02 2019-07-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component
JP2021013010A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ
US11735371B2 (en) 2019-07-05 2023-08-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor
JP7379790B2 (ja) 2019-07-05 2023-11-15 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ
JP2021034713A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ
US11955290B2 (en) 2019-08-19 2024-04-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
CN108417391A (zh) 2018-08-17
US10468190B2 (en) 2019-11-05
KR20180092678A (ko) 2018-08-20
US20180233287A1 (en) 2018-08-16
KR101963283B1 (ko) 2019-03-28
JP6992946B2 (ja) 2022-01-13
CN108417391B (zh) 2020-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6992946B2 (ja) キャパシタ部品
JP7114839B2 (ja) 積層型キャパシタ及びその実装基板
KR101792385B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR102319596B1 (ko) 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
US20150124371A1 (en) Multilayer ceramic capacitor
JP7476280B2 (ja) 積層型キャパシタ
JP2014220521A (ja) 積層セラミックキャパシタ
KR102076150B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR101994717B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR102632352B1 (ko) 커패시터 부품
JP7371318B2 (ja) キャパシタ部品
KR20190053693A (ko) 3단자 적층형 커패시터
US9460856B2 (en) Multilayer ceramic capacitor and board having the same
KR101792362B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR102192426B1 (ko) 커패시터 부품 및 그 제조 방법
US10431381B2 (en) Multilayer capacitor and board having the same
JP6223736B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
KR20180132490A (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR102391585B1 (ko) 커패시터 부품
KR102561932B1 (ko) 커패시터 부품
KR20230097815A (ko) 적층형 전자 부품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150