JP5777302B2 - セラミック電子部品の製造方法、セラミック電子部品及び配線基板 - Google Patents

セラミック電子部品の製造方法、セラミック電子部品及び配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5777302B2
JP5777302B2 JP2010164112A JP2010164112A JP5777302B2 JP 5777302 B2 JP5777302 B2 JP 5777302B2 JP 2010164112 A JP2010164112 A JP 2010164112A JP 2010164112 A JP2010164112 A JP 2010164112A JP 5777302 B2 JP5777302 B2 JP 5777302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
length direction
conductive paste
electronic component
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010164112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028456A (ja
Inventor
佐藤 浩司
浩司 佐藤
眞田 幸雄
幸雄 眞田
康弘 西坂
康弘 西坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010164112A priority Critical patent/JP5777302B2/ja
Priority to US13/184,607 priority patent/US8819932B2/en
Publication of JP2012028456A publication Critical patent/JP2012028456A/ja
Priority to US14/339,506 priority patent/US9007161B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5777302B2 publication Critical patent/JP5777302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/008Thermistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49085Thermally variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、セラミック電子部品の製造方法、セラミック電子部品及び配線基板に関する。特に、本発明は、配線基板に埋め込まれて好適に使用されるセラミック電子部品の製造方法、セラミック電子部品及びそれが埋め込まれたセラミック電子部品埋め込み型配線基板に関する。
近年、携帯電話機や携帯音楽プレイヤーなどの電子機器の小型化や薄型化に伴い、電子機器に搭載される配線基板の小型化が進んでいる。
配線基板を小型化する方法としては、例えば、下記の特許文献1において、チップコンデンサを配線基板の内部に埋め込み、配線基板のチップコンデンサの上に位置する部分にレーザーにより貫通孔を形成し、貫通孔内部にめっきを施すことにより、チップコンデンサへの配線を構成する方法が提案されている。この方法によれば、配線基板の表面における部品の実装面積を小さくすることが可能となり、配線基板を小型化することができる。
特開2001−352141号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法でチップコンデンサを配線基板内に埋め込んだ場合に、チップコンデンサが埋め込まれた配線基板の特性がばらつく場合があるという問題がある。
本発明は、係る点に鑑みてなされたものであり、その目的は、配線基板に埋め込まれて使用された際にも特性のばらつきが少ないセラミック電子部品の製造方法を提供することにある。
本発明に係るセラミックコンデンサの製造方法は、長さ方向及び幅方向に沿って延びており、互いに対向する第1及び第2の主面と、長さ方向及び厚み方向に沿って延びており、互いに対向する第1及び第2の側面と、幅方向及び厚み方向に沿って延びており、互いに対向する第1及び第2の端面とを有し、長さ寸法をL、幅寸法をW、厚み寸法をTとしたときに、TW<L、1/5W≦T≦1/2W、T≦0.3mmを満たす直方体状のセラミック素体と、セラミック素体の内部において、少なくとも一部同士が厚み方向に対向するように形成されている第1及び第2の内部電極と、第1の主面上の長さ方向の一方側端部に形成されており、第1の内部電極に電気的に接続されている第1の外部電極と、第1の主面上の長さ方向の他方側端部に形成されており、第2の内部電極に電気的に接続されている第2の外部電極とを備えるセラミックコンデンサの製造方法に関する。本発明に係るセラミックコンデンサの製造方法では、重合度が1000〜1500である有機バインダーを含むセラミックグリーンシートを用意する。セラミックグリーンシートの表面に、導電性ペーストを塗布することにより、第1または第2の内部電極形成用の第1の導電性ペースト層を形成する。セラミックグリーンシートを積層することにより、内部に第1の導電性ペースト層が形成されている生のセラミック積層体を形成する。生のセラミック積層体の表面に、導電性ペーストを塗布することにより第1及び第2の外部電極形成用の第2の導電性ペースト層を形成する。第2の導電性ペースト層が形成された生のセラミック積層体を焼成する。生のセラミック積層体を、焼成の前にプレスするプレス工程をさらに備えている。プレス工程において、厚みが0.05〜0.15mmの弾性体を介して、生のセラミック積層体を厚み方向にプレスする。この場合、第1及び第2の外部電極の表面粗さを小さくできる。従って、第1及び第2の外部電極にレーザー光を照射したときの、レーザー光の第1及び第2の外部電極表面における乱反射を抑制することができる。
本発明に係るセラミックコンデンサの製造方法の他の特定の局面では、セラミックコンデンサの製造方法は、焼成された第2の導電性ペースト層の上に、Cuめっきを施す工程をさらに備えている。この場合、第1及び第2の外部電極のレーザー光に対する反射率を高くすることができる。
本発明に係るセラミックコンデンサの製造方法の別の特定の局面では、有機バインダーとして、重合度が1000〜1500のポリビニルブチラールを用いる。
本発明に係るセラミックコンデンサは、直方体状のセラミック素体と、第1及び第2の内部電極と、第1の外部電極と、第2の外部電極とを備えている。セラミック素体は、第1及び第2の主面と、第1及び第2の側面と、第1及び第2の端面とを有する。第1及び第2の主面は、長さ方向及び幅方向に沿って延びている。第1及び第2の主面は、互いに対向している。第1及び第2の側面は、長さ方向及び厚み方向に沿って延びている。第1及び第2の側面は、互いに対向している。第1及び第2の端面は、幅方向及び厚み方向に沿って延びている。第1及び第2の端面は、互いに対向している。セラミック素体は、長さ寸法をL、幅寸法をW、厚み寸法をTとしたときに、T<W<L、1/5W≦T≦1/2W、T≦0.3mmを満たす。第1及び第2の内部電極は、セラミック素体の内部において、少なくとも一部同士が厚み方向に対向するように形成されている。第1の外部電極は、第1の主面上の長さ方向の一方側端部に形成されている。第1の外部電極は、第1の内部電極に電気的に接続されている。第2の外部電極は、第1の主面上の長さ方向の他方側端部に形成されている。第2の外部電極は、第2の内部電極に電気的に接続されている。第1の主面の第1の外部電極の長さ方向の一方側の端部が位置している部分と、第1の主面の第2の外部電極の長さ方向の他方側の端部が位置している部分とを通過する平面と、第1の主面のうちの平面と最も離れた部分との間の距離が4.9μm以下であり、かつ0μmよりも大きい。第1及び第2の外部電極のそれぞれの表面の表面粗さ(Ra)が1.55μm以下である。この構成によれば、第1及び第2の外部電極の表面粗さを小さくできる。従って、第1及び第2の外部電極にレーザー光を照射したときの、レーザー光の第1及び第2の外部電極表面における乱反射を抑制することができる。
なお、本発明において、表面粗さ(Ra)とは、JISB0601−1994で規定される算術平均粗さRaのことである。
本発明に係る配線基板は、上記本発明に係るセラミックコンデンサと、セラミックコンデンサが埋め込まれている配線基板本体とを備えている。
本発明に係る配線基板のある特定の局面では、配線基板本体には、セラミックコンデンサの第1,第2の外部電極に向かって開口する貫通孔が形成されている。
本発明によれば、配線基板に埋め込まれて使用された際にも特性のばらつきが少ないセラミック電子部品の製造方法及びセラミック電子部品を提供することができる。
第1の実施形態に係るセラミック電子部品の略図的斜視図である。 第1の実施形態に係るセラミック電子部品の略図的側面図である。 図1の線III−IIIにおける略図的断面図である。 第1の実施形態に係るセラミック電子部品の一部分を拡大した略図的断面図である。 図3の線V−Vにおける略図的断面図である。 導電パターンが形成されたセラミックグリーンシートの略図的平面図である。 マザー積層体の略図的平面図である。 マザー積層体のプレス工程を説明するための略図的断面図である。 ベース基板に接着剤を塗布する工程を説明するための略図的断面図である。 セラミック電子部品をベース基板に接着する工程を説明するための略図的断面図である。 配線基板本体を形成する工程を説明するための略図的断面図である。 ビアホールを形成する工程を説明するための略図的断面図である。 配線基板の一部分の略図的拡大断面図である。 セラミック電子部品の反り量を説明するための模式図である。 セラミック素体が沿っている場合に、レーザー光によりビアホールを形成する工程を説明するための模式図である。 外部電極の表面の表面粗さが大きい場合に、レーザー光によりビアホールを形成する工程を説明するための模式図である。 第2の実施形態に係るセラミック電子部品の略図的断面図である。
(第1の実施形態)
以下、本発明の好ましい実施形態について、図1に示すセラミック電子部品1を例に挙げて説明する。但し、セラミック電子部品1は、単なる例示である。本発明は、以下に示すセラミック電子部品1及びその製造方法に何ら限定されない。
図1は、第1の実施形態に係るセラミック電子部品の略図的斜視図である。図2は、第1の実施形態に係るセラミック電子部品の略図的側面図である。図3は、図1の線III−IIIにおける略図的断面図である。図4は、第1の実施形態に係るセラミック電子部品の一部分を拡大した略図的断面図である。図5は、図3の線V−Vにおける略図的断面図である。
まず、図1〜図5を参照しながら、セラミック電子部品1の構成について説明する。
図1〜図3に示すように、セラミック電子部品1は、セラミック素体10を備えている。セラミック素体10は、セラミック電子部品1の機能に応じた適宜のセラミック材料からなる。具体的には、セラミック電子部品1がコンデンサである場合は、セラミック素体10を誘電体セラミック材料により形成することができる。誘電体セラミック材料の具体例としては、例えば、BaTiO、CaTiO、SrTiO、CaZrOなどが挙げられる。なお、セラミック素体10には、所望するセラミック電子部品1の特性に応じて、上記セラミック材料を主成分として、例えば、Mn化合物、Mg化合物、Si化合物、Fe化合物、Cr化合物、Co化合物、Ni化合物、希土類化合物などの副成分を適宜添加してもよい。
セラミック電子部品1がセラミック圧電素子である場合は、セラミック素体10を圧電セラミック材料により形成することができる。圧電セラミック材料の具体例としては、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)系セラミック材料などが挙げられる。
セラミック電子部品1がサーミスタ素子である場合は、セラミック素体10を半導体セラミック材料により形成することができる。半導体セラミック材料の具体例としては、例えば、スピネル系セラミック材料などが挙げられる。
セラミック電子部品1が、インダクタ素子である場合は、セラミック素体10を磁性体セラミック材料により形成することができる。磁性体セラミック材料の具体例としては、例えば、フェライトセラミック材料などが挙げられる。
セラミック素体10は、直方体状に形成されている。図1〜図3に示すように、セラミック素体10は、第1及び第2の主面10a、10bと、第1及び第2の側面10c、10dと、第1及び第2の端面10e、10fとを有する。図1〜図3に示すように、第1及び第2の主面10a、10bは、長さ方向L及び幅方向Wに沿って延びている。第1及び第2の主面10a、10bは、互いに対向している。図1及び図5に示すように、第1及び第2の側面10c、10dは、厚み方向T及び長さ方向Lに沿って延びている。第1及び第2の側面10c、10dは、互いに対向している。図3及び図5に示すように、第1及び第2の端面10e、10fは、厚み方向T及び幅方向Wに沿って延びている。第1及び第2の端面10e、10fは、互いに対向している。
なお、本明細書において、「直方体状」には、角部や稜線部が面取り状またはR面取り状である直方体が含まれるものとする。すなわち、「直方体状」の部材とは、第1及び第2の主面、第1及び第2の側面並びに第1及び第2の端面とを有する部材全般を意味する。また、主面、側面、端面の一部または全部に凹凸などが形成されていてもよい。すなわち、主面、側面及び端面のそれぞれが平坦である必要は必ずしもない。
セラミック素体10の寸法は、特に限定されないが、セラミック素体10の厚み寸法をH、長さ寸法をL、幅寸法をWとしたときに、セラミック素体10は、T≦W<L、1/5W≦T≦1/2W、T≦0.3mmを満たす薄型のものであることが好ましい。具体的には、0.1mm≦T≦0.3mm、0.4mm≦L≦1mm、0.2mm≦W≦0.5mmであることが好ましい。
セラミック層10g(図3を参照)の厚さは、特に限定されない。セラミック層10gの厚さは、例えば、0.5μm〜10μm程度とすることができる。
図3に示すように、セラミック素体10の内部には、略矩形状の複数の第1及び第2の内部電極11,12が厚み方向Tに沿って等間隔に交互に配置されている。第1及び第2の内部電極11,12のそれぞれは、第1及び第2の主面10a、10bと平行である。
図3に示すように、第1の内部電極11は、長さ方向L及び幅方向Wに沿って延びるように形成されている。第1の内部電極11は、セラミック素体10の第1の端面10eに露出しており、第1の端面10eから第2の端面10f側に向かって延びている。第1の内部電極11は、第2の端面10f、第1及び第2の側面10c、10dのそれぞれには至っていない。一方、第2の内部電極12も、長さ方向L及び幅方向Wに沿って延びるように形成されている。第2の内部電極12は、図3に示すように、セラミック素体10の第2の端面10fに露出しており、第2の端面10fから第1の端面10e側に向かって延びている。第2の内部電極12は、第1の端面10e、第1及び第2の側面10c、10dのそれぞれには至っていない。第1及び第2の内部電極11,12は、幅方向Wにおいて同じ位置に形成されている。このため、第1の内部電極11と第2の内部電極12とは、セラミック素体10の長さ方向Lにおける中央部において、セラミック層10gを介して、互いに対向している。第1の内部電極11と第2の内部電極12とは、セラミック素体10の長さ方向Lにおける両端部においては、厚み方向Tに対向していない。
セラミック素体10のうち、第1及び第2の内部電極11,12が互いに対向している部分が、コンデンサとしての機能を発現している有効部10Aを構成している。
なお、第1及び第2の内部電極11,12の材質は、特に限定されない。第1及び第2の内部電極11,12は、例えば、Ni、Cu,Ag,Pd,Auなどの金属や、Ag−Pd合金などの、これらの金属の一種以上を含む合金により形成することができる。
第1及び第2の内部電極11,12の厚さも、特に限定されない。第1及び第2の内部電極11,12の厚さは、例えば、0.3μm〜2μm程度とすることができる。
図1〜図3に示すように、セラミック素体10の表面の上には、第1及び第2の外部電極13,14が形成されている。第1の外部電極13は、第1の内部電極11に電気的に接続されている。第1の外部電極13は、第1の主面10aの長さ方向Lの一方側端部の上に形成されている第1の部分13aと、第2の主面10bの上に形成されている第2の部分13bと、第1の端面10eの上に形成されている第3の部分13cとを備えている。本実施形態では、第1の外部電極13は、第1及び第2の側面10c、10dの端部に浅く回り込むように形成されている。具体的には、第1の外部電極13の第1及び第2の側面10c、10dにおける長さ方向Lに沿った長さは、第1の部分13aの長さ方向Lに沿った長さの半分よりも短い。そして、第1の外部電極13は、幅方向Wに沿って第1及び第2の側面10c、10dからほとんど突出していない。このようにすることで、セラミック電子部品1の幅方向W寸法を小さくすることができる。なお、第1の外部電極13は、第1及び第2の側面10c、10dに実質的に形成されないようにしてもよい。
一方、第2の外部電極14は、第2の内部電極12に電気的に接続されている。第2の外部電極14は、第1の主面10aの長さ方向Lの他方側端部の上に形成されている第1の部分14aと、第2の主面10bの上に形成されている第2の部分14bと、第2の端面10fの上に形成されている第3の部分14cとを備えている。本実施形態では、第2の外部電極14は、第1及び第2の側面10c、10dの長さ方向Lの端部に浅く回り込むように形成されている。具体的には、第2の外部電極14の第1及び第2の側面10c、10dにおける長さ方向Lに沿った長さは、第1の部分14aの長さ方向Lに沿った長さの半分よりも短い。そして、第2の外部電極14は、幅方向Wに沿って第1及び第2の側面10c、10dからほとんど突出していない。このようにすることで、セラミック電子部品1の幅方向W寸法を小さくすることができる。なお、第2の外部電極14は、第1及び第2の側面10c、10dに実質的に形成されないようにしてもよい。
本実施形態では、第1及び第2の外部電極13,14の第1及び第2の部分13a、13b、14a、14bの一部は、有効部10Aと厚み方向Tに対向している。
次に、図4を参照しながら、本実施形態における第1及び第2の外部電極13,14の具体的構成について説明する。第1及び第2の外部電極13,14は、第1及び第2の導電層15,16の積層体により構成されている。第1の導電層15は、セラミック素体10の上に形成されている。第2の導電層16は、第1の導電層15の一部分の上に形成されている。このため、本実施形態では、第2の導電層16が第1及び第2の外部電極13,14の最外層を構成している。
第1の導電層15は、適宜の導電材料により形成することができる。第1の導電層15は、例えば、Ni、Cu,Ag,Pd,Auなどの金属や、Ag−Pd合金などの、これらの金属の一種以上を含む合金により形成することができる。第1の導電層15の厚みは、例えば、3μm〜20μm程度とすることができる。
第1の導電層15は、無機結合材を含んでいる。無機結合材は、セラミック素体10に対する密着強度を高めるための成分である。第1の導電層15がコファイアにより形成される場合は、無機結合材は、共材とも呼ばれ、例えば、セラミック素体10に含まれるセラミック材料と同種のセラミック材料であってもよい。無機結合材は、例えば、セラミック素体10に含まれるセラミック材料と主成分が同じセラミック材料であってもよい。また、第1の導電層15がポストファイアにより形成される場合は、無機結合材は、例えば、ガラス成分であってもよい。
第1の導電層15における無機結合材の含有量は、例えば、40体積%〜60体積%の範囲内であることが好ましい。
第2の導電層16は、例えば、Cu、Ni、Sn、Pb、Au、Ag、Pd、Al、BiおよびZnからなる群から選ばれる1種の金属または当該金属を含む合金を用いることが好ましい。
なかでも、セラミック電子部品1を配線基板に埋め込む場合、めっき層の最外層を構成する金属としては、Cu、Au、Ag、およびAlからなる群から選ばれる1種の金属または当該金属を含む合金を用いることが好ましい。埋め込みの際には、第1及び第2の外部電極13,14を狙って、配線基板を貫通するレーザー光を照射することがあり、これらの金属はレーザー光を効率よく反射するためである。
第2の導電層16は、めっき膜により構成されていることが好ましく、厚みは、1μm〜15μm程度であることが好ましい。
また、第2の導電層16は、第1の導電層15を完全に被覆するように形成されていることが好ましい。
更に、第2の導電層16と第1の導電層15との間に、例えば樹脂層などのさらなる導電層が設けられていてもよい。
なお、本実施形態では、第1及び第2の外部電極13,14の第1及び第2の部分13a、13b、14a、14bのそれぞれの一部は、第1及び第2の主面10a、10bのそれぞれに埋め込まれている。このため、第1及び第2の主面10a、10bのそれぞれのうち、第1及び第2の部分13a、13b、14a、14bが上に位置している部分は、第1及び第2の部分13a、13b、14a、14bが上に位置していない部分よりも厚み方向において中央寄りに位置している。
第1及び第2の外部電極13,14の第1及び第2の部分13a、13b、14a、14bのそれぞれの厚みをtとし、第1及び第2の外部電極13,14の第1及び第2の部分13a、13b、14a、14bが、セラミック素体10に埋め込まれている部分の厚みをtとすると、本実施形態では、tとtとは、1/10t≦t≦2/5・tを満たしている。このため、セラミック電子部品の薄型化と高い信頼性との両立が図られている。
が1/10t未満であると、第1及び第2の外部電極13,14の第1及び第2の部分13a、13b、14a、14bとセラミック素体10との密着性が低くなりすぎ、第1及び第2の部分13a、13b、14a、14bの剥離が生じやすくなり、信頼性が低くなる場合がある。また、tが1/10t未満であると、第1及び第2の外部電極13,14の第1及び第2の部分13a、13b、14a、14bの埋め込まれていない部分の厚みtが大きくなりすぎ、セラミック電子部品の薄型化を十分に図れない場合がある。
一方、tが2/5・tよりも大きい場合は、セラミック電子部品の信頼性が低下してしまう場合がある。これは、第1及び第2の部分13a、13b、14a、14bがセラミック素体10に埋め込まれる際に第1及び第2の内部電極11,12に大きな応力が付与され、第1及び第2の内部電極11,12が損傷してしまい、所望の容量が得られなかったり、短絡が生じてしまったりする場合があるためであると考えられる。
なお、本実施形態において、tは、例えば、10μm〜50μm程度とすることができる。
次に、図6〜図8を主として参照しながら、本実施形態のセラミック電子部品1の製造方法の一例について説明する。
まず、セラミック素体10を構成するためのセラミック材料と、有機バインダーとを含むセラミックグリーンシート20(図6を参照)を用意する。ここで、本実施形態では、有機バインダーの重合度は、1000〜1500の範囲内とされている。好ましく用いられる有機バインダーの具体例としては、例えば、重合度が1000〜1500の範囲内であるポリビニルブチラール(PVB)などが挙げられる。
次に、図6に示すように、そのセラミックグリーンシート20の上に、導電性ペーストを塗布することにより、第1または第2の内部電極11,12形成用の第1の導電性ペースト層21を形成する。なお、導電パターンの塗布は、例えば、スクリーン印刷法などの各種印刷法により行うことができる。導電性ペーストは、導電性微粒子の他に、公知のバインダーや溶剤を含んでいてもよい。
次に、第1の導電性ペースト層21が形成されていないセラミックグリーンシート20と、第1の導電性ペースト層21が形成されているセラミックグリーンシート20とを長さ方向Lに沿って適宜ずらしながら積層し、静水圧プレスなどの手段で積層方向にプレスすることにより、図7に示すマザー積層体22を作製する。
次に、図7に示すように、マザー積層体22の上に、スクリーン印刷法などの適宜の印刷法により導電性ペーストを塗布することにより、第1及び第2の外部電極13,14の第1の導電層15の第1及び第3の部分13a、13bを構成している部分に対応した形状の第2の導電性ペースト層23を形成する。
次に、マザー積層体22を再び積層方向(厚み方向)にプレスする。このプレス工程によって、第2の導電性ペースト層23の一部が埋め込まれる。第2の導電性ペースト層23の埋め込み量は、例えば、プレス量、プレス圧や、プレス時にマザー積層体22に接触する部材の硬度や弾性率を調整することによって行うことができる。
具体的には、例えば、対向する金型とマザー積層体22の両主面の間に、ゴムなどの弾性体を介在させないでマザー積層体22をプレスした場合には、第2の導電性ペースト層23の埋め込み量が大きくなる。それに対して、図8に示すように、対向する金型26a、26bとマザー積層体22の両主面との間にゴムなどの弾性体24a、24bを接触させた状態でプレスを行った場合は、埋め込み量が相対的に小さくなる。そして、弾性体24a、24bの弾性率などを調整することによって埋め込み量を調整することができる。
また、このプレス工程によって、第2の導電性ペースト層23の表面の表面粗さを小さくすることができる。従って、第1及び第2の外部電極13,14の表面の表面粗さを小さくすることができる。
次に、図7に示す仮想のカットラインCLに沿ってマザー積層体22をカッティングすることにより、マザー積層体22から複数の生のセラミック積層体を作製する。なお、マザー積層体22のカッティングは、ダイシングや押切により行うことができる。
生のセラミック積層体作成後、バレル研磨などにより、生のセラミック積層体の稜線部及び稜線部の面取りまたはR面取り及び表層の研磨を行うようにしてもよい。
その後、生のセラミック積層体の両端面に、例えば、ディップ法などにより、導電性ペーストを塗布する。これにより、セラミック積層体の両端面にも導電性ペースト層を形成する。
次に、生のセラミック積層体の焼成を行う。この焼成工程において、上記形成の導電性ペースト層が同時焼成される(コファイア)。なお、焼成温度は、使用するセラミック材料や導電性ペーストの種類により適宜設定することができる。焼成温度は、例えば、900℃〜1300℃程度とすることができる。
その後、必要に応じて、バレル研磨などの研磨を行う。
同時焼成された導電性ペースト層の上に、例えば、Cuめっきなどのめっきを施すことにより第2の導電層16を形成し、第1及び第2の外部電極13,14を完成させる。
本実施形態のセラミック電子部品1は、配線基板に埋め込まれて好適に使用されるものである。次に、セラミック電子部品1が埋め込まれたセラミック電子部品埋め込み型配線基板の製造方法について、主として図9〜図13を参照しながら説明する。
まず、図9に示すように、ベース基板30の上に、接着剤31を塗布する。ベース基板30は、特に限定されない。ベース基板30は、例えば、ガラスエポキシ樹脂などの樹脂基板などにより形成することができる。また、ベース基板30の厚みも特に限定されず、例えば、25μm〜50μm程度とすることができる。接着剤31としては、例えば、エポキシ樹脂系接着剤を用いることができる。接着剤31は、例えば、熱硬化型の樹脂接着剤であってもよいし、光硬化型の樹脂接着剤であってもよい。
次に、接着剤31の上にセラミック電子部品1を配置し、接着剤31を硬化させ、図10に示すように、接着剤32を形成することにより、セラミック電子部品1をベース基板30に対して接着させる。
次に、図11に示すように、ベース基板30のセラミック電子部品1が配置されていない部分の上に、コア材33を配置する。そして、コア材33及びセラミック電子部品1の上に、半硬化状態の硬化型樹脂を含むシート34を押し当ててプレスし、その状態でシート34を本硬化させる。これにより、図12に示すように、ベース基板30、コア材33及びシート34からなる配線基板本体35内にセラミック電子部品1が埋め込まれてなる配線基板37を完成させることができる。なお、コア材33は、例えば、ガラスエポキシ樹脂など樹脂基板などにより形成することができる。
次に、ベース基板30の上に、パターニングされたCu層36の上から配線基板37にレーザー光線を照射する(コンフォーマルマスク法)。これにより、配線基板37に第1,第2の外部電極13,14に開口するビアホール39(図13を参照)が形成される。なお、通常は、レーザー光線のスポット径が100μm程度であるため、第1の部分13a、14aの長さ方向Lに沿った長さは、170μm〜250μm程度であることが好ましい。
その後、ビアホール39の側壁などに付着したスミアを除去するデスミア処理を行う。具体的には、過マンガン酸カリウムなどの強アルカリで処理することによりスミアを除去した後に、酸リンスを施す。
なお、ビアホール39内に第1,第2の外部電極13,14に接続された導体を形成するために、無電解めっきなどのめっきをさらに行ってもよい。
ところで、従来の角柱状であり、第1及び第2の内部電極が多数設けられているセラミック電子部品においては、セラミック電子部品が厚み方向Tに反りにくく、セラミック電子部品の反りは、それほど大きな問題にならなかった。しかしながら、本実施形態のように、T≦W<L、1/5W≦T≦1/2W、T≦0.3mmであるような、扁平形状の薄型セラミック電子部品では、セラミック素体10の厚み寸法Tが小さいため、セラミック素体10が厚み方向に反りやすいという問題が生じる。
例えば、図14に示すように、セラミック素体10が厚み方向にっている場合は、セラミック電子部品を埋め込んだ配線基板に対してレーザー光を照射してビアホールを形成する際に、図15に模式的に示すように、第1,第2の外部電極13,14によりレーザー光40が、入射方向と異なる方向に反射されてしまう。このため、所望の形状ではない形状のビアホール39が形成されてしまう。その結果、セラミック電子部品1が埋め込まれた配線基板37の電気的特性にばらつきが生じてしまう。
それに対して、本実施形態では、セラミックグリーンシート20(図6を参照)が含んでいる有機バインダーの重合度が、1000〜1500とされている。このため、下記の実験例によっても裏付けられるように、セラミック素体10の反り量を小さくすることができる。具体的には、第1の主面の第1の外部電極の長さ方向の一方側の端部が位置している部分と、第1の主面の第2の外部電極の長さ方向の他方側の端部が位置している部分とを通過する平面と、第1の主面のうちの平面と最も離れた部分との間の距離X1を4.9μm以下とすることができる。これにより、セラミック素体10の反り量を好適に低減できる。従って、ビアホール39を高い形状精度で形成でき、配線基板37の電気的特性のばらつきを低減できる。
また、本実施形態では、第2の導電性ペースト層23が形成されたマザー積層体22のプレス工程によって、第2の導電性ペースト層23の表面の表面粗さが小さくされる。その結果、第1及び第2の外部電極13,14の表面の表面粗さを小さくすることができる。具体的には、第1及び第2の外部電極13,14のそれぞれの表面の表面粗さ(Ra)を、1.55μm以下とすることができる。従って、図16に示すように、レーザー光40の反射散乱を抑制することができる。その結果、ビアホール39の形状精度をより高めることができ、配線基板37の電気的特性のばらつきをより効果的に低減できる。
以下、本発明を実施した好ましい形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に同様の機能を有する部材を同じ符号で参照し、説明を省略する。
(第2の実施形態)
図17は、第2の実施形態に係るセラミック電子部品の略図的断面図である。
上記第1の実施形態では、第1及び第2の内部電極11,12を第1または第2の端面10e、10fに引き出すと共に、第1及び第2の端面10e、10fの上に、第1または第2の外部電極13,14を形成することにより、第1及び第2の内部電極11,12を第1または第2の外部電極13,14と電気的に接続する例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。
例えば、図17に示すように、ビアホール電極25a、25bを形成し、第1及び第2の内部電極11,12を第1及び第2の主面10a、10bに引き出し、第1及び第2の主面10a、10bにおいて、第1及び第2の外部電極13,14と電気的に接続させてもよい。この場合は、第1及び第2の外部電極13,14は、第1及び第2の主面10a、10bの少なくとも一方に形成されていればよく、第1及び第2の側面10c、10dや第1及び第2の端面10e、10fの上には、第1及び第2の外部電極13,14は、必ずしも形成されていなくてもよい。
(実験例1〜5)
下記の表1に示すようにバインダーの重合度を種々異ならせて、上記第1の実施形態のセラミック電子部品1と同様の構成を有する、セラミックコンデンサとしてのセラミック電子部品を、上記第1の実施形態に記載の製造方法で10000個ずつ作製し、配線基板に実装した。そして、実装に際して、マウント機の吸着ヘッドに吸着されなかったものの数量(吸着不良数量)をカウントした。また、マウント時に割れや欠けが発生したものの数量(割れ欠け数量)をカウントした。結果を下記の表1に示す。
また、第1の主面の形状をレーザー変位計をもちいて計測し、X1,X2を測定した。結果を下記の表1に示す。
なお、実験例1〜5における詳細な条件は以下の通りである。
(実験例1〜5の条件)
セラミック層の厚み(焼成後):4μm
バインダー:ポリビニルブチラール
セラミック材料:BaTiO
内部電極の数量:23枚
設計容量:100pF
セラミック電子部品の寸法:長さ1mm、幅0.5mm、厚み0.14mm
第2の導電層:Cuめっき層2層の積層体(全体厚:7.5μm)
焼成最高温度:1200℃
焼成最高温度でのキープ時間:2時間
第2の導電性ペースト層形成後のマザー積層体のプレス圧:77.2MPa
コア材の厚み:0.15mm
ベース基板の厚み:25μm
ビアホールの長さ:25μm
ビアホール形成時に照射したレーザー光:COレーザー
レーザー光の照射条件:2mjで16μ秒間照射
Figure 0005777302
上記表1に示すように、X1が4.9μmより大きい実験例1では、吸着不良が発生したり、マウント時に割れや欠けが発生する場合があった。それに対して、X1が4.9μm以下である実験例2〜5は、吸着不良が発生せず、また、マウント時に割れや欠けも発生しなかった。重合度が1600である実験例5では、ペーストが好適に形成できず、セラミック素体を形成できなかった。以上の結果より、樹脂バインダーの重合度を1000〜1500とし、X1を4.9以下とすることが好ましいことが分かる。
(実験例6〜10)
実験例6〜10では、実験例3と同様の条件で、下記の表2に示すように、第2の導電性ペースト層形成後のマザー積層体のプレス圧を種々異ならせてセラミックコンデンサとしてのセラミック電子部品を各30個作製した。作製した各30個のセラミック電子部品のそれぞれについて、第1の外部電極の第1の部分の形状をレーザー変位計を用いて測定し、表面粗さ(Ra)を計測した。結果を下記の表2に示す。
また、上記作製のセラミック電子部品を上記第1の実施形態に記載の方法で配線基板に実装した。その実装時において、第1の電極の第1の部分に対して、直径100μmのレーザー光を照射し、ビアホールを形成した。そして、形成されたビアホールの直径をマイクロスコープを用いて測定し、反射レーザー光の直径とした。そして、反射レーザー光の直径を入射レーザー光の直径で除算することにより、反射散乱率を算出した。結果を下記の表2に示す。
Figure 0005777302
上記表2に示す結果から、第1,第2の外部電極の第1の部分の表面の表面粗さ(Ra)を1.55μm以下とすることにより、反射散乱率を10%以下にできることが分かる。
1…セラミック電子部品
10…セラミック素体
10A…有効部
10a…第1の主面
10b…第2の主面
10c…第1の側面
10d…第2の側面
10e…第1の端面
10f…第2の端面
10g…セラミック層
11…第1の内部電極
12…第2の内部電極
13…第1の外部電極
13a…第1の部分
13b…第2の部分
13c…第3の部分
14…第2の外部電極
14a…第1の部分
14b…第2の部分
14c…第3の部分
15…第1の導電層
16…第2の導電層
20…セラミックグリーンシート
21…第1の導電性ペースト層
22…マザー積層体
23…第2の導電性ペースト層
24a、24b…弾性体
25a、25b…ビアホール電極
30…ベース基板
31…接着剤
32…接着剤
33…コア材
34…シート
35…配線基板本体
36…Cu層
37…配線基板
39…ビアホール
40…レーザー光

Claims (6)

  1. 長さ方向及び幅方向に沿って延びており、互いに対向する第1及び第2の主面と、長さ方向及び厚み方向に沿って延びており、互いに対向する第1及び第2の側面と、幅方向及び厚み方向に沿って延びており、互いに対向する第1及び第2の端面とを有し、長さ寸法をL、幅寸法をW、厚み寸法をTとしたときに、T<W<L、1/5W≦T≦1/2W、T≦0.3mmを満たす直方体状のセラミック素体と、
    前記セラミック素体の内部において、少なくとも一部同士が厚み方向に対向するように形成されている第1及び第2の内部電極と、
    前記第1の主面上の長さ方向の一方側端部に形成されており、前記第1の内部電極に電気的に接続されている第1の外部電極と、
    前記第1の主面上の長さ方向の他方側端部に形成されており、前記第2の内部電極に電気的に接続されている第2の外部電極と、
    を備えるセラミックコンデンサの製造方法であって、
    重合度が1000〜1500である有機バインダーを含むセラミックグリーンシートを用意する工程と、
    前記セラミックグリーンシートの表面に、導電性ペーストを塗布することにより、前記第1または第2の内部電極形成用の第1の導電性ペースト層を形成する工程と、
    前記セラミックグリーンシートを積層することにより、内部に前記第1の導電性ペースト層が形成されている生のセラミック積層体を形成する工程と、
    前記生のセラミック積層体の表面に、導電性ペーストを塗布することにより前記第1及び第2の外部電極形成用の第2の導電性ペースト層を形成する工程と、
    前記第2の導電性ペースト層が形成された前記生のセラミック積層体を焼成する工程と、
    前記第2の導電性ペースト層が形成された前記生のセラミック積層体を、前記焼成の前にプレスするプレス工程と、
    を備え、
    前記プレス工程において、厚みが0.05〜0.15mmの弾性体を介して、前記生のセラミック積層体を厚み方向にプレスする、セラミックコンデンサの製造方法。
  2. 前記焼成された第2の導電性ペースト層の上に、Cuめっきを施す工程をさらに備える、請求項1に記載のセラミックコンデンサの製造方法。
  3. 前記有機バインダーとして、重合度が1000〜1500のポリビニルブチラールを用いる、請求項1または2に記載のセラミックコンデンサの製造方法。
  4. 長さ方向及び幅方向に沿って延びており、互いに対向する第1及び第2の主面と、長さ方向及び厚み方向に沿って延びており、互いに対向する第1及び第2の側面と、幅方向及び厚み方向に沿って延びており、互いに対向する第1及び第2の端面とを有し、長さ寸法をL、幅寸法をW、厚み寸法をTとしたときに、T<W<L、1/5W≦T≦1/2W、T≦0.3mmを満たす直方体状のセラミック素体と、
    前記セラミック素体の内部において、少なくとも一部同士が厚み方向に対向するように形成されている第1及び第2の内部電極と、
    前記第1の主面上の長さ方向の一方側端部に形成されており、前記第1の内部電極に電気的に接続されている第1の外部電極と、
    前記第1の主面上の長さ方向の他方側端部に形成されており、前記第2の内部電極に電気的に接続されている第2の外部電極と、
    を備えるセラミックコンデンサであって、
    前記第1の主面の前記第1の外部電極の長さ方向の一方側の端部が位置している部分と、前記第1の主面の前記第2の外部電極の長さ方向の他方側の端部が位置している部分とを通過する平面と、前記第1の主面のうちの前記平面と最も離れた部分との間の距離が4.9μm以下であり、かつ0μmよりも大きく、
    前記第1及び第2の外部電極のそれぞれの表面の表面粗さ(Ra)が1.55μm以下である、セラミックコンデンサ。
  5. 請求項4に記載のセラミックコンデンサと、
    前記セラミックコンデンサが埋め込まれている配線基板本体と、
    を備える、配線基板。
  6. 前記配線基板本体には、前記セラミックコンデンサの前記第1,第2の外部電極に向かって開口する貫通孔が形成されている、請求項5に記載の配線基板。
JP2010164112A 2010-07-21 2010-07-21 セラミック電子部品の製造方法、セラミック電子部品及び配線基板 Active JP5777302B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164112A JP5777302B2 (ja) 2010-07-21 2010-07-21 セラミック電子部品の製造方法、セラミック電子部品及び配線基板
US13/184,607 US8819932B2 (en) 2010-07-21 2011-07-18 Method of manufacturing a ceramic electronic component
US14/339,506 US9007161B2 (en) 2010-07-21 2014-07-24 Method of manufacturing ceramic electronic component, ceramic electronic component, and wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164112A JP5777302B2 (ja) 2010-07-21 2010-07-21 セラミック電子部品の製造方法、セラミック電子部品及び配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012028456A JP2012028456A (ja) 2012-02-09
JP5777302B2 true JP5777302B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=45492642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010164112A Active JP5777302B2 (ja) 2010-07-21 2010-07-21 セラミック電子部品の製造方法、セラミック電子部品及び配線基板

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8819932B2 (ja)
JP (1) JP5777302B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5929511B2 (ja) 2011-09-05 2016-06-08 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
JP5929279B2 (ja) * 2012-02-10 2016-06-01 Tdk株式会社 積層コンデンサ
JP5910533B2 (ja) 2012-05-08 2016-04-27 株式会社村田製作所 電子部品、電子部品内蔵基板及び電子部品の製造方法
TWI618464B (zh) * 2012-11-09 2018-03-11 Furukawa Electric Co Ltd 增層多層基板之製造方法及增層多層基板
KR101422938B1 (ko) * 2012-12-04 2014-07-23 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 이의 제조방법, 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품을 구비하는 인쇄회로기판
KR101497192B1 (ko) * 2012-12-27 2015-02-27 삼성전기주식회사 전자부품 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101452079B1 (ko) * 2012-12-28 2014-10-16 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR101462767B1 (ko) * 2013-03-14 2014-11-20 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
JP5689143B2 (ja) * 2013-03-19 2015-03-25 太陽誘電株式会社 低背型積層セラミックコンデンサ
KR101525662B1 (ko) 2013-04-26 2015-06-03 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 실장 기판
JP5888289B2 (ja) * 2013-07-03 2016-03-16 株式会社村田製作所 電子部品
KR101525667B1 (ko) * 2013-07-22 2015-06-03 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR20150011268A (ko) * 2013-07-22 2015-01-30 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR101452126B1 (ko) * 2013-08-08 2014-10-16 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR102067177B1 (ko) * 2013-08-09 2020-01-15 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR101508540B1 (ko) * 2013-08-09 2015-04-06 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR102004767B1 (ko) * 2013-08-13 2019-07-29 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR101452128B1 (ko) * 2013-08-26 2014-10-16 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR101452131B1 (ko) 2013-08-30 2014-10-16 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR101548804B1 (ko) * 2013-09-16 2015-08-31 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR20150041490A (ko) * 2013-10-08 2015-04-16 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
KR101477426B1 (ko) * 2013-11-04 2014-12-29 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
JP6380162B2 (ja) 2014-05-09 2018-08-29 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP2015228482A (ja) 2014-05-09 2015-12-17 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の実装構造体
KR101630043B1 (ko) * 2014-06-26 2016-06-13 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품, 그 제조방법 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
US10083795B2 (en) * 2014-09-30 2018-09-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and mounted structure with multilayer ceramic capacitor
US9627136B2 (en) * 2014-09-30 2017-04-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor
US10875095B2 (en) 2015-03-19 2020-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component comprising magnetic metal powder
JP6291452B2 (ja) * 2015-04-14 2018-03-14 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法
US10720788B2 (en) * 2015-10-09 2020-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wireless charging devices having wireless charging coils and methods of manufacture thereof
KR101792381B1 (ko) * 2016-01-04 2017-11-01 삼성전기주식회사 전자부품 및 그 제조방법
JP2017216328A (ja) 2016-05-31 2017-12-07 株式会社村田製作所 セラミックコンデンサ
JP6565807B2 (ja) * 2016-06-29 2019-08-28 株式会社村田製作所 コイル部品
KR101963283B1 (ko) * 2017-02-10 2019-03-28 삼성전기주식회사 커패시터 부품
KR102463330B1 (ko) * 2017-10-17 2022-11-04 삼성전기주식회사 코일 전자 부품
KR20200075287A (ko) * 2018-12-18 2020-06-26 삼성전기주식회사 커패시터 부품
JP2021027202A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 株式会社村田製作所 インダクタ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088188B2 (ja) 1989-12-11 1996-01-29 日本電気株式会社 積層セラミックコンデンサ
JPH06112085A (ja) * 1991-05-29 1994-04-22 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH10106882A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Tokin Corp 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3592882B2 (ja) * 1997-03-24 2004-11-24 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
US6183669B1 (en) * 1999-03-25 2001-02-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Paste composition, circuit board using the same, ceramic green sheet, ceramic substrate, and method for manufacturing ceramic multilayer substrate
JP4945842B2 (ja) 2000-04-05 2012-06-06 イビデン株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002100527A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Sony Corp 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3674501B2 (ja) * 2000-11-30 2005-07-20 株式会社村田製作所 感光性銅ペースト、銅パターンの形成方法、及びセラミック多層基板の製造方法
JP4612970B2 (ja) * 2001-07-24 2011-01-12 双信電機株式会社 積層電子部品
JP3846241B2 (ja) * 2001-08-31 2006-11-15 株式会社村田製作所 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2006083060A (ja) * 2003-01-29 2006-03-30 Tdk Corp グリーンシート用塗料、グリーンシート、グリーンシート用塗料の製造方法、グリーンシートの製造方法および電子部品の製造方法
JP4186667B2 (ja) * 2003-03-25 2008-11-26 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
CN100513352C (zh) * 2003-03-31 2009-07-15 Tdk株式会社 电极台阶高差消解用印刷糊料及电子部件的制造方法
US20070034841A1 (en) * 2003-09-30 2007-02-15 Tdk Corporation Method for preparing conductive paste for inner electrode of multi-layered ceramic electronic component
JP5110807B2 (ja) 2006-05-31 2012-12-26 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JP2008153309A (ja) 2006-12-14 2008-07-03 Tdk Corp 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4978518B2 (ja) 2007-03-30 2012-07-18 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法
CN101874429B (zh) * 2007-11-30 2013-04-03 株式会社村田制作所 陶瓷复合多层基板及其制造方法以及电子元器件
JP5038935B2 (ja) 2008-02-25 2012-10-03 積水化学工業株式会社 積層セラミックコンデンサ内部電極用導電ペースト
JP5217584B2 (ja) * 2008-04-07 2013-06-19 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
US20090308646A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Seiko Epson Corporation Conductor pattern forming ink, conductor pattern, and wiring substrate
JP5287658B2 (ja) 2008-11-14 2013-09-11 株式会社村田製作所 セラミック電子部品
JP4752901B2 (ja) * 2008-11-27 2011-08-17 株式会社村田製作所 電子部品及び電子部品内蔵基板

Also Published As

Publication number Publication date
US9007161B2 (en) 2015-04-14
US20120018205A1 (en) 2012-01-26
JP2012028456A (ja) 2012-02-09
US20140332260A1 (en) 2014-11-13
US8819932B2 (en) 2014-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777302B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法、セラミック電子部品及び配線基板
JP5533387B2 (ja) セラミック電子部品
JP5246215B2 (ja) セラミック電子部品及び配線基板
TWI501272B (zh) 陶瓷電子零件
KR101452079B1 (ko) 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판
US8630081B2 (en) Ceramic electronic component
JP5855593B2 (ja) 基板内蔵用積層セラミック電子部品及びその製造方法、基板内蔵用積層セラミック電子部品を備える印刷回路基板
JP5423586B2 (ja) セラミック電子部品
KR101886332B1 (ko) 전자부품 및 전자부품 내장형 기판
JP6904309B2 (ja) 電子部品および電子部品の製造方法
JP2005183478A (ja) 積層型圧電素子
JP2015111652A (ja) 電子部品
JP2014207254A (ja) セラミック電子部品
JP2012064779A (ja) 電子部品
JP2016072485A (ja) 積層セラミックコンデンサ
CN112530702B (zh) 层叠陶瓷电子部件及其制造方法
JP2007123427A (ja) セラミックグリーンシート、積層型電子部品、及びその製造方法
CN118235222A (zh) 层叠陶瓷电子部件以及其制造方法
JP2005150167A (ja) 積層型圧電素子
JP2022032641A (ja) 部品内蔵基板
JP2017034146A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140812

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150