JP2010003800A - チップ部品及びその製造方法並びに部品内蔵モジュール及びその製造方法 - Google Patents

チップ部品及びその製造方法並びに部品内蔵モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010003800A
JP2010003800A JP2008160239A JP2008160239A JP2010003800A JP 2010003800 A JP2010003800 A JP 2010003800A JP 2008160239 A JP2008160239 A JP 2008160239A JP 2008160239 A JP2008160239 A JP 2008160239A JP 2010003800 A JP2010003800 A JP 2010003800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
external electrode
chip component
surface side
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008160239A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nomura
雅人 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008160239A priority Critical patent/JP2010003800A/ja
Priority to US12/487,943 priority patent/US20090316329A1/en
Publication of JP2010003800A publication Critical patent/JP2010003800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/236Terminals leading through the housing, i.e. lead-through
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10909Materials of terminal, e.g. of leads or electrodes of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making

Abstract

【課題】層間接続導体による接続及びはんだ付けの接続の両方が可能な外部電極を備えたチップ部品及びそのチップ部品を内蔵した部品内蔵モジュールを製造して提供する。
【解決手段】部品内蔵モジュールの絶縁層に内蔵されるチップ部品1Aの端部の外部電極3の少なくとも前記絶縁層の一主面側の電極部31を外部電極3の残りの電極部32と異なる金属にしてチップ部品1Aを形成する。この場合、例えば金属部31を部品内蔵モジュールのビアホール導体やスルーホール導体のような層間接続導体との接続に好適な金属とし、金属部32をはんだ付けに好適な金属とすることで、部品内蔵モジュールの絶縁層の一主面側の電極と他主面側の電極とを外部電極3を利用して接続し、部品内蔵モジュールを低背化して小型化できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、部品内蔵モジュールの絶縁層に内蔵(埋設)されるチップ部品及びその製造方法、並びに前記チップ部品を絶縁層に内蔵してなる部品内蔵モジュール及びその製造方法に関し、詳しくは、チップ部品の外部電極の改良及びそれに伴う部品内蔵モジュールの改良に関する。
従来、各種の部品内蔵モジュールは絶縁層にセラミックコンデンサや抵抗等の種々のチップ部品を内蔵して形成される。その際、チップ部品は左右端部に外部電極が設けられ、外部電極は何らかの接続導体を介して絶縁層の上面や下面の面内導体(パターン電極等)に電気的に接続される。
具体的には、前記接続導体がビア(Via)ホール導体やスルーホール導体のような層間接続導体の場合、従来の部品内蔵モジュール100はチップ部品の外部電極が図13に示すように構成される。図13はチップ部品の一例であるセラミックコンデンサ110の端部を拡大した断面図であり、例えばプリント配線板220上の絶縁層(絶縁性樹脂層)270内にセラミックコンデンサ110が内蔵される。セラミックコンデンサ110の外部電極(外部電極層)160はビアホール導体やスルーホール導体のような層間接続導体(層間接続部)330を介して絶縁層270の上面の導体パターン(面内導体)280Aに接続される。なお、セラミックコンデンサ110はプリント配線板220に接着された後、絶縁層(絶縁性樹脂層)270によってモールドされる。さらに、絶縁層270の上方からのレーザ照射により絶縁層270に層間接続穴が形成される。そして、この層間接続穴にめっき等を施すことによりセラミックコンデンサ110の外部電極160の上面部が層間接続導体330の下面部に接合し、セラミックコンデンサ110の外部電極160が層間接続導体330を介して絶縁層270上面の導体パターン280Aに電気的に接続される(例えば、特許文献1参照)。なお、絶縁層270に内蔵されるチップ部品がセラミックコンデンサ110以外の場合も、その端部の外部電極部分はほぼ図13の構造である。
特開2003−309373号公報(段落[0047]−[0066]、図1、図2、図3等)
前記図13の従来の部品内蔵モジュール100の場合、同図から明らかなようにチップ部品であるセラミックコンデンサ110は、層間接続導体330を介して絶縁層270の上面の導体パターン280Aにのみ接続され、絶縁層270の下面の配線パターン(面内導体)240Aには接続されていない。
そのため、絶縁層270内に上面の導体パターン280Aと下面の配線パターン240Aとを接続するビアホール導体やスルーホール導体のような層間接続導体をさらに設ける必要がある。そのため、部品内蔵モジュール100の低背化、小型化が妨げられるとともに、絶縁層270の上下面間の線路長が長くなって電気的ロスが増加したり、絶縁層270内の層間接続導体の本数が多くなって配線密度が高くなり、層間接続導体間の相互干渉が生じる等の問題もある。なお、層間接続導体330のビアホール導体やスルーホール導体は絶縁層270が厚くなる程径大になるため、部品内蔵モジュール100等においては、とくに層間接続導体が嵩高で小型化の妨げとなる。
そこで、例えば部品内蔵モジュール100において、絶縁層270の上面の導体パターン280Aと下面の配線パターン240Aとを接続する層間接続導体を設ける代わりに、外部電極160の下面側を配線パターン240Aに接続し、セラミックコンデンサ110の外部電極160を利用して絶縁層270の上面の導体パターン280Aと下面の配線パターン240Aとを接続し、部品内蔵モジュール100を小型化することが考えられる。しかし、外部電極160の下面側をどのようにして配線パターン240Aに接続するかが問題となる。
ところで、層間接続導体330のビアホール導体やスルーホール導体は、絶縁層270の上から外部電極160に向けてレーザを照射することで絶縁層270内に穴(層間接続穴)を形成し、この穴にめっき等を施して形成される。この場合、外部電極160を錫やニッケルで形成すると、レーザの反射性が悪く、強いレーザの照射によってセラミックコンデンサ110に損傷を与える。そのため、外部電極160はそのような不都合がない銅で形成される。
一方、銅の外部電極160は表面が酸化し易くはんだ付けに適さない。そのため、外部電極160が銅により形成されている場合には、外部電極160と配線パターン240Aとの接続ははんだ付けでは行えない。
本発明は、層間接続導体による接続及びはんだ付けの接続の両方が可能な外部電極を備えた画期的なチップ部品及びその製造方法を提供し、さらには、それらのチップ部品を絶縁層に内蔵した新規な部品内蔵モジュール及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明のチップ部品は、端部に外部電極を有し部品内蔵モジュールの絶縁層に内蔵されるチップ部品であって、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部が、前記外部電極の残りの部分と異なる金属で形成されていることを特徴としている(請求項1)。
そして、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部は銅であり、前記外部電極の残りの部分は少なくとも表面側が錫又はニッケルであることが好ましい(請求項2)。
つきに、本発明のチップ部品の製造方法は、端部に外部電極を有し部品内蔵モジュールの絶縁層に内蔵されるチップ部品の製造方法において、前記端部の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部に銅の電極部を形成する工程と、前記端部の残りの部分に少なくとも表面側が錫又はニッケルである電極部を形成し、前記銅の電極部と前記錫又はニッケルの電極部とにより前記外部電極を形成する工程とを含むことを特徴としている(請求項3)。
また、本発明のチップ部品の製造方法は、端部に外部電極を有し部品内蔵モジュールの絶縁層に内蔵されるチップ部品の製造方法において、複数個のチップ部品領域に個片化される基板状のチップ部品集合体を用意し、前記チップ部品集合体の両面の前記各チップ部品領域における端部位置に銅の電極部を形成する工程と、前記各チップ部品領域の端部の境界線に沿う溝を形成する工程と、前記溝に銅ペーストを充填して前記銅ペーストにより前記各チップ部品領域の両面の銅の電極部同士を接合する工程と、前記溝に銅ペーストが充填された状態の前記チップ部品集合体を前記各チップ部品領域に切り離す工程と、切り離された前記各チップ部品領域の端部の少なくとも上面側又は下面側の一部を除く部分に錫又はニッケルのめっきを施して前記外部電極を形成する工程とを含むことを特徴としている(請求項4)。
つぎに、本発明の部品内蔵モジュールは、端部に外部電極を有するチップ部品を絶縁層に内蔵した部品内蔵モジュールであって、前記チップ部品は、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部が残りの部分と異なる金属で形成され、かつ、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部を前記絶縁層の一主面側の面内導体に接続する層間接続導体と、前記外部電極の前記絶縁層の他主面側と前記絶縁層の他主面側の面内導体との間に介在して前記外部電極の前記絶縁層の他主面側を前記絶縁層の他主面側の面内導体に接合する導電接合材とを備えたことを特徴としている(請求項5)。
そして、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部は銅であり、前記層間接続導体は前記絶縁層にレーザを照射して形成された穴を導電性に加工してなることが好ましい(請求項6)。さらに、前記外部電極の残りの部分は少なくとも表面側が錫又はニッケルであり、前記導電接合材ははんだであることが好ましい(請求項7)。
つぎに、本発明の部品内蔵モジュールの製造方法は、端部に外部電極を有するチップ部品を絶縁層に内蔵した部品内蔵モジュールの製造方法であって、前記チップ部品は、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部が残りの部分と異なる金属で形成され、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部を層間接続導体を介して前記絶縁層の一主面側の面内導体に接続する工程と、前記外部電極の前記絶縁層の他主面側を導電接合材により前記絶縁層の他主面側の面内導体に接合する工程とを含むことを特徴としている(請求項8)。
また、本発明の部品内蔵モジュールの製造方法は、端部に外部電極を有するチップ部品を絶縁層に内蔵した部品内蔵モジュールの製造方法であって、前記チップ部品は、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部が残りの部分と異なる金属で形成され、上面に面内導体が形成された基体と前記チップ部品とを用意し、前記外部電極の前記絶縁層の他主面側を導電接合材により前記基体の前記面内導体に接合する工程と、前記チップ部品を前記外部電極の前記絶縁層の他主面側が前記基体の前記面内導体に接合した状態で絶縁層に埋設して内蔵する工程と、前記外部電極の前記絶縁層の一主面側の一部に接続される層間接続導体を前記絶縁層内に形成する工程とを含むことを特徴としている(請求項9)。
そして、前記外部電極の残りの部分は、少なくとも前記導電接合材と接合する表面側が錫又はニッケルからなり、前記導電接合材がはんだであることが好ましい(請求項10)。さらに、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部は銅であり、前記層間接続導体は前記絶縁層にレーザを照射して形成された穴を導電性に加工してなることが好ましい(請求項11)。
請求項1の発明によれば、外部電極の一主面側の一部の金属と残りの部分の金属とが異なるため、前記一主面側の一部の金属を、ビアホール導体やスルーホール導体のような層間接続導体との接続に好適な金属又は、はんだ付けに好適な金属とし、前記残りの部分の金属を、はんだ付けに好適な金属又は、層間接続導体との接続に好適な金属とすることができる。そのため、部品内蔵モジュールの絶縁層に内蔵されるチップ部品であって、外部電極の層間接続導体による接続及びはんだ付けの接続の両方が良好に行える画期的なチップ部品を提供できる。
また、請求項2の発明によれば、外部電極の前記絶縁層の一主面側の一部が銅であるため、この一部の側に層間接続導体を良好なレーザ反射で外部電極の損傷等なく形成し、外部電極の前記絶縁層の一主面側を層間接続導体に良好に接続することができる。また、外部電極の残りの部分は少なくとも表面側がはんだ付けに好適な錫又はニッケルであるため、外部電極の前記絶縁層の他主面側には良好なはんだ付けを施すことができる。
つぎに、請求項3の発明によれば、請求項2のチップ部品の製造方法を提供できる。
つぎに、請求項4の発明によれば、基板状のチップ部品集合体は各チップ部品領域の両面の端部位置に銅の電極部が形成される。
そして、チップ部品集合体の各チップ部品領域の端面に沿って溝が形成され、この溝に銅ペーストが充填されることにより、各チップ部品領域の両面の銅の電極部が銅ペーストを介してつながり、各チップ部品領域の端部全体が銅の電極部に形成される。
さらに、チップ部品集合体が各チップ部品領域に切り離されて個変化され、切り離された各チップ部品領域は、端部の銅の電極部分の少なくとも上面側又は下面側の一部を除く部分に錫又はニッケルのめっきが施されることにより、端部に、少なくとも上面側又は下面側の一部が銅であって残りの部分の少なくとも表面側が錫又はニッケルである外部電極が形成される。
したがって、チップ部品集合体から、請求項4のチップ部品と同様のチップ部品を容易に量産することができる。
つぎに、請求項5の発明によれば、絶縁層に、端部の外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部を残りの部分と異なる金属で形成したチップ部品が内蔵される。そして、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部を、層間接続導体を介して前記絶縁層の一主面側の面内導体に接続し、前記外部電極の前記絶縁層の他主面側を、導電接合材により前記絶縁層の他主面側の面内導体に接合して部品内蔵モジュールが形成される。
この場合、部品内蔵モジュールの絶縁層の一主面側の面内導体と前記絶縁層の他主面側の面内導体とがチップ部品の外部電極を介して接続され、前記絶縁層に一主面側の面内導体と他主面側の面内導体とをつなぐ新たな層間接続導体を設ける必要がない。
さらに、チップ部品の外部電極は、絶縁層の一主面側が層間接続導体を介して前記絶縁層の一主面側の面内導体に接続され、前記絶縁層の他主面側が導電接合材により前記絶縁層の他主面側の面内導体に接合されるため、とくにチップ部品の外部電極と前記絶縁層の他主面側との接続が、嵩張る層間接続導体による接続でなく、はんだ等の厚みの薄い導電接合材を用いて行われる。
したがって、この種の部品内蔵モジュールの低背化及び小型化を図ることができる。しかも、部品内蔵モジュールの絶縁層の上下面間の線路長が長くならず、電気的ロスが増加することがなく、前記絶縁層内の層間接続導体の本数が多くならず配線密度が高くならないため、部品内蔵モジュールは層間接続導体間の相互干渉等が生じることもない。
つぎに、請求項6の発明によれば、絶縁層に内蔵されるチップ部品の外部電極の層間接続導体と接続される部分が良好なレーザ反射を行う銅であり、前記絶縁層にレーザを照射してビアホール導体やスルーホール導体の層間接続導体をチップ部品の損傷等なく形成することができ、請求項5の効果を奏する一層良好な部品内蔵モジュールを提供できる。
つぎに、請求項7の発明によれば、絶縁層に内蔵されるチップ部品の外部電極の残りの部分は少なくとも表面側がはんだ付けに好適な錫又はニッケルであり、導電接合材であるはんだにより外部電極が前記絶縁層の他主面側に接合されるため、一層良好に低背化、小型化した部品内蔵モジュールを提供できる。
つぎに、請求項8の発明によれば、絶縁層に本発明のチップ部品を内蔵し、外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部を、層間接続導体を介して前記絶縁層の一主面側の面内導体に接続し、外部電極の前記絶縁層の他主面側を導電接合材により嵩高くならないように前記絶縁層の他主面側の面内導体に接合して部品内蔵モジュールを製造することができる。
つぎに、請求項9の発明によれば、チップ部品における部品内蔵モジュールの絶縁層の他主面側を導電接合材により基体の上面の面内導体に接合し、この状態でチップ部品を前記絶縁層に内蔵し、その後、チップ部品の外部電極を、前記絶縁層の一主面側の一部に絶縁層内の層間接続導体を介して接続することにより、より具体的な構成で部品内蔵モジュールを製造することができる。
つぎに、請求項10の発明によれば、基体の導電接合材ははんだであり、外部電極の前記絶縁層の他主面側の錫又はニッケルを良好にはんだ付けして部品内蔵モジュールを製造することができる。
つぎに、請求項11の発明によれば、チップ部品の端部の外部電極は、少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部がレーザ反射が良好な銅であり、層間接続導体としてのビアホール導体やスルーホール導体をレーザの照射により外部電極に損傷を与えることなく良好に形成して部品内蔵モジュールを製造することができる。
つぎに、本発明をより詳細に説明するため、実施形態について、図1〜図12にしたがって詳述する。なお、各図においては、断面を示す斜線等は適宜省略している。また、各図の同一の符号を付したものは、同一又は相当するものを示す。
<チップ部品及びその製造方法>
まず、本発明のチップ部品及びその製造方法の実施形態について、図1〜図8を参照して説明する。
(第1の実施形態)
請求項1、2に対応する第1の実施形態のチップ部品1Aについて、図1及び図2を参照して説明する。図1はチップ部品1Aの拡大した斜視図、図2はチップ部品1Aが部品内蔵モジュール2に内蔵された場合の電極接続を模式的に示した断面図である。
図1に示す本実施形態のチップ部品1Aは、従来品と同様、セラミックコンデンサ、抵抗等の微小なチップ素体11の左右の端部に外部電極3を設けて形成され、図2に示すように部品内蔵モジュール2の絶縁層4に内蔵される。
チップ部品1Aが従来品と異なる点は、外部電極3が、絶縁層4の一主面(本実施形態においては上面)側の電極部31と、絶縁層4の他主面(本実施形態においては下面)側の電極部32とで構成され、異なる2種類の電極部31、32からなる点である。
そして、本実施形態の場合、電極部31は部品内蔵モジュール2の絶縁層4にレーザを照射して層間接続導体であるビアホール導体5の穴を形成するのに好適な銅(Cu)であり、電極部32は低背化に好適なはんだ6による接続に適した錫(Sn)又はニッケル(Ni)である。
したがって、本実施形態の場合、外部電極3における部品内蔵モジュールの一主面側の電極部31と残りの電極部32との金属が異なり、外部電極3のビアホール導体5による接続及びはんだ6による接続の両方が良好に行える従来にない画期的なチップ部品1Aを提供できる。
(第2の実施形態)
請求項1、2に対応する第2の実施形態のチップ部品1Bについて図3を参照して説明する。図3はチップ部品1Bの拡大した斜視図である。
図3に示す本実施形態のチップ部品1Bが第1の実施形態のチップ部品1Aと異なる点は、左右端部の外部電極3において、絶縁層4の一主面(上面)側の中央部のみが銅の電極部33であり、絶縁層12の他主面(下面)側を含む残りの部分は錫又はニッケルの電極部34である点である。
そして、本実施形態のチップ部品1Bの場合も、チップ部品1Aに代えて図2の部品内蔵モジュール2に内蔵された場合、外部電極3の絶縁層4の一主面側の中央部がビアホール導体5の穴を形成するのに好適な銅であり、絶縁層12の他主面側がはんだ6の接続に好適な錫又はニッケルであるので、外部電極3のビアホール導体5による接続及びはんだ6による接続の両方が良好に行える。
ところで、はんだ6により接続される電極部32、34は、少なくとも表面側がはんだ付けに好適な錫又はニッケルであればよく、例えば錫又はニッケルと銅の2層金属であってもよい。また、部品内蔵モジュール2の電極接続構造によっては、前記両実施形態のチップ部品1A、1Bにおいて、電極部31、33が錫又はニッケルで、電極部32、34が銅であってもよく、さらに、電極部31、33の金属と、電極部32、34の金属との組み合わせが、銅と、錫又はニッケルとは異なる組み合わせであってもよい。
(第3の実施形態)
請求項3に対応する第3の実施形態、すなわち本発明のチップ部品の製造方法の一例について、図4の製造工程の説明図を参照して説明する。
本実施形態によって製造されるチップ部品1Cは図3におけるチップ部品1Bの電極部33を一面全体に広げた形状であり、左右端部の外部電極3は、例えば図2の絶縁層4の一主面(上面)側の一面が銅の電極部35であり、残りの部分が錫又はニッケルの電極部36である。
そして、本実施形態の製造方法においては、まず、図4の準備工程K1によりチップ素体11を用意する。つぎに、銅電極形成工程K2によりチップ素体11の左右端部全体に銅電極3cuを印刷、めっき等で形成する。さらに、レジスト形成工程K3により銅電極3cuの上面部にレジスト膜Rを形成する。つぎに、第二の金属電極形成工程K4により銅電極3cuのレジスト膜Rで被覆されていない部分に錫又はニッケルの電極3sniをめっき等する。この場合、銅電極3cuを電極3sniの下地に形成しているので、めっき等が良好に行える。そして、レジスト剥離工程K5によりレジスト膜Rを除去してチップ部品1Cを製造する。
このようにして製造されたチップ部品1Cは、外部電極3の上面が銅電極3cuからなる銅の電極部35であり、外部電極3の残りの部分は表面側が錫又はニッケルの電極3sni、裏側が銅電極3cuの2層金属の電極部36であり、前記第1、第2の実施形態のチップ部品1A、1Bと同様の効果を奏する。なお、工程K2、K4が請求項3の2つの工程に対応する。そして、チップ部品1A、1Bも同様にして製造できるのは勿論である。
ところで、図4の銅電極形成工程K2に代えて錫電極形成工程を設け、チップ素体11の左右端部全体に錫電極を形成し、つぎのレジスト形成工程K3によりチップ素体11の左右端部の上面を除く部分にレジスト膜Rを形成し、第二の金属電極形成工程K4によりチップ素体11の左右端部の上面に銅電極をめっき等しても、チップ部品1Cと同様のチップ部品を製造することができる。
(第4の実施形態)
請求項4に対応する第4の実施形態、すなわち本発明のチップ部品の製造方法の他の例について、図5〜図7の製造工程の説明図及び図8(a)、(b)のチップ部品領域の拡大した平面図、切断正面図を参照して説明する。
本実施形態は、第3の実施形態のチップ部品1Cと同様のチップ部品1Dを量産するため、まず、図5の銅電極形成工程P1において、後段の切断処理により破線の複数個のチップ部品領域7に個片化される基板状のチップ部品集合体8を用意し、このチップ部品集合体8の上下両面における各チップ部品領域7の左右端部の位置に、印刷等によりストライプ状に銅の電極部9を形成する。なお、チップ部品1Dがセラミックコンデンサであれば、チップ部品集合体8は未焼成のセラミック素体の基板であり、電極部9の形成後、実際には、セラミック素体と電極部9とが同時に焼成される。この同時焼成(co−fire)を行うには、電極部9が銅や銀である必要があり、そのためにも電極部9は銅で形成される。
つぎに、図5のワックス塗布工程P2により、チップ部品集合体8の表面側の電極部9のストライプ上に銅層10をめっき等して形成した後、チップ部品集合体8の表面全体にワックス12を塗布する。電極部9に銅層10を重ねて形成するのは銅の厚みを少しでも厚くすることでレーザの反射を良好にするためである。
つぎに、図5の溝形成工程P3により、ワックス12が塗布されたチップ部品集合体8を粘着性のダイサーシート13上に載置し、チップ部品集合体8の各チップ部品領域7の端面の境界線(図の破線)に沿うストライプ状の溝14をダイサーカットで形成する。このとき、ダイサーシート13の粘着性によってチップ部品集合体8はまとまった状態を維持する。
つぎに、図6の銅ペースト注入工程P4により、各溝14に銅ペースト15を充填して硬化し、銅ペースト15によってチップ部品集合体8の両面の電極部9を接合し、各チップ部品領域7の左右端部の電極部分を形成する。
そして、図6の切断工程P5に移行し、溝形成工程P3の場合より細い幅のダイサーカットにより、チップ部品集合体8を縦横に切断して各チップ部品領域7に切り離す。このとき、切り離された各チップ部品領域7は、図8の(a)、(b)に拡大して示すように、チップ部品集合体8の基板が形成するチップ部品素体11aを有し、その左右端部の両面に電極部9を縦割りに切断して形成された分割電極部9aが設けられ、端面は銅ペースト15が硬化して形成された端面電極部15aで覆われる。なお、上面の分割電極部9aは銅層10を切断して形成された分割銅層10aが重ねられ、上面の分割電極部9a、分割銅層10aの2層により、図8(b)に示す銅の電極部37が形成される。
つぎに、図7のバレルめっき工程P6に移行し、各チップ部品領域7の左右端部のワックス12で覆われていない部分、すなわち上面以外の残りの部分に、錫又はニッケルのめっきを施してそれらの金属の電極部38を形成する。
そして、図7のワックス洗浄工程P7により、前記各チップ部品領域7の左右端部のワックス12を洗浄して落とし、チップ部品1Dを量産する。
チップ部品1Dの左右端部の外部電極3は、上面が銅の電極部37、残りの部分の表面側が錫又はニッケルの電極部38からなる。そのため、量産されたチップ部品1Dは、第1〜3実施形態のチップ部品1A〜1Cと同様の効果を奏する。さらに、外部電極3の上面の電極部37が厚く形成されるので、例えば図2の部品内蔵モジュール2にチップ部品1Dを内蔵し、絶縁層4の上方からチップ部品1Dの上面に向けてレーザを照射し、層間接続導体としてのビアホール導体5を形成すると、チップ部品1Dの外部電極3がレーザの影響を一層受けにくくなる利点がある。
そして、本実施形態の製造方法により、チップ部品1A〜1Cも同様に量産することができる。
<部品内蔵モジュール及びその製造方法>
つぎに、本発明の部品内蔵モジュール及びその製造方法の実施形態について、図9〜図12を参照して説明する。
(第5の実施形態)
つぎに、請求項5〜7に対応する本実施形態の部品内蔵モジュール2について、図9の切断面図を参照して説明する。図9は図2に仮想的に示した部品内蔵モジュール2の全体構造を、図2等に合わるために上下を逆にして示している。
図9に示すように、部品内蔵モジュール2は、概略、絶縁層4と基体としての4層の基板16とからなる。絶縁層4は例えば熱硬化性の絶縁樹脂により形成され、チップ部品1Aを1又は複数個内蔵し、図9の上側の絶縁層4の一主面(上面)側、図9の下側の絶縁層4の他主面(下面)側に、面内導体として例えば導体パターン(配線パターン)の電極17、18が形成されている。
そして、部品内蔵モジュール2が従来モジュールと異なる点は、低背化、小型化を図るため、絶縁層4に内蔵する各チップ部品1Aの左右端部の外部電極3の少なくとも絶縁層4の一主面側の一部が残りの部分と異なる金属で形成され、外部電極3が電極17、18の接続に利用される点である。
すなわち、部品内蔵モジュール2において、チップ部品1Aの外部電極3から絶縁層4の一主面側の電極17まで距離があるため、外部電極3と電極17とはビアホール導体やスルーホール導体のような層間接続導体で接続される。そして、前記ビアホール導体やスルーホール導体の穴をレーザにより絶縁層4に良好に形成するため、外部電極3の電極部31は銅で形成される。また、外部電極3と他主面側の電極18とを導電接合材であるはんだ6により接続して部品内蔵モジュール2の低背化、小型化を図るため、外部電極3の残りの部分の電極部32は少なくとも表面側がはんだ付けに好適な錫又はニッケルで形成される。
そして、外部電極3の銅の電極部31は層間接続導体としてのビアホール導体5により絶縁層4の上面側の電極17に接続され、外部電極3の錫又はニッケルの電極部32ははんだ6により絶縁層4の下面側の電極18に接続される。
この場合、外部電極3と絶縁層4の上面側の電極17とは高さのあるビアホール導体5により接続されるが、外部電極3と絶縁層14の下面側の電極18とははんだ6により低背化に好適な薄い電極構造で接続される。そして、絶縁層4に電極17、18をつなぐ新たな層間接続導体を設ける必要がなく、従来にない低背化、小型化した部品内蔵モジュール2を提供することができる。
また、部品内蔵モジュール2は、絶縁層4の上下面間の線路長が長くならず、電気的ロスが増加することがなく、絶縁層4内の層間接続導体の本数が多くならず配線密度が高くなることもない。そのため、層間接続導体間の相互干渉等が生じることもない。
さらに、チップ部品1Aの電極部31が銅で形成されるため、絶縁層4にレーザを照射してビアホール導体5をチップ部品1Aの損傷等なく形成することができる利点もある。
なお、図9の電極18は、例えば基板16を貫通したスルーホール導体19を介して基板16表面の各実装部品20等に接続されている。
ところで、チップ部品1Aに代えてチップ部品1B〜1Dを絶縁層4に内蔵した場合にも同様の効果を奏する部品内蔵モジュールを形成して提供することができる。
(第6の実施形態)
つぎに、請求項8〜11に対応する部品内蔵モジュール2の製造方法について、図10〜図12を参照して説明する。
まず、図10の準備工程Q1により、上面に電極18が形成された基板(基体)16と所要個数のチップ部品1Aとを用意し、左右端部の外部電極3の銅の電極部31を上にしてチップ部品1Aを基板16上に配設し、チップ部品1Aの外部電極3の電極部32の錫又はニッケルを基板16の電極19にはんだ実装して接合する。
つぎに、図10の樹脂封止工程Q2に移行し、基板16の上から絶縁樹脂のプリプレグを押し付け、例えばその熱硬化により絶縁層4を形成して絶縁層4内に各チップ部品1Aを封止して埋設する。
つぎに、図10のビア穴形成工程Q3により、絶縁層4の上からチップ部品1Aの外部電極3の電極部31の上面に向けてレーザを照射し、絶縁層4に各ビア穴51を形成する。
さらに、図11の導電ペースト充填工程Q4に移行し、ビア穴51に導電ペースト52を充填して層間接続導体としてのビアホール導体5を形成する。
そして、図11の電極パターン形成工程Q5により、絶縁層4の上面に各ビアホール導体5を覆うように電極17の導体パターンを形成して部品内蔵モジュール2を製造する。
この場合、絶縁層4にチップ部品1Aを内蔵し、チップ部品1Aの外部電極3と絶縁層4の電極18とをはんだ実装で接続し、チップ部品1Aの外部電極3と絶縁層4の電極17とをビアホール導体5で層間接続し、従来より低背化して小型化した部品内蔵モジュール2を簡単に製造することができる。また、チップ部品1Aの外部電極3の電極部32が錫又はニッケルであるため、チップ部品1Aの外部電極3と絶縁層4の電極18とのはんだ実装が良好に行える。さらに、チップ部品1Aの外部電極3の電極部31がレーザ反射の良好な銅であるため、層間接続導体としてのビアホール導体5がレーザの照射により外部電極3に損傷を与えることなく良好に形成される利点もある。
したがって、従来にない小型で高品質の部品内蔵モジュール2を製造して提供することができる。
ところで、図10のビア穴形成工程Q3の後、図11の導電ペースト充填工程Q4、電極パターン形成工程Q5に代えて、図12のビア穴めっき・電極パターン形成工程Q45により絶縁層4の上面に銅めっきを施し、各ビア穴51を埋め、かつ、電極17の導体パターンを形成して部品内蔵モジュール2を製造することも可能である。なお、ビア穴51が径大で銅めっきで埋められない場合は、ビア穴51の壁面だけ銅めっきしてその内部に導電ペーストまたは非導電ペーストを充填すればよい。
また、チップ部品1Aに代えてチップ部品1B〜1Dを用いた場合にも、同様にして部品内蔵モジュールを簡単に製造することができる。
そして、本発明は上記した各実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行なうことが可能であり、例えば、部品内蔵モジュール2において、層間接続導体はスルーホール導体等であっても良いのは勿論である。また、部品内蔵モジュール2の基板(基体)16は、セラミック基板、樹脂基板、これらの多層基板、又はステンレスやPETの転写板等であってもよい。さらに、絶縁層4等の材質はどのようであってもよく、基板チップ部品1A〜1D及び部品内蔵モジュール2の大きさ等もどのようであってもよい。
そして、本発明は、種々のチップ部品及びその製造方法、並びに部品内蔵モジュール及びその製造方法に適用できる。
第1の実施形態のチップ部品の拡大した斜視図である。 図1のチップ部品が部品内蔵モジュールに内蔵された場合の電極接続を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態のチップ部品の拡大した斜視図である。 第3の実施形態のチップ部品の製造工程の説明図である。 第4の実施形態のチップ部品の製造工程の一部の説明図である。 第4の実施形態のチップ部品の製造工程の他の一部の説明図である。 第4の実施形態のチップ部品の製造工程のさらに他の一部の説明図である。 (a)、(b)は第4の実施形態の個片化したチップ部品領域の拡大した平面図、切断正面図である。 第5の実施形態の部品内蔵モジュールの断面図である。 第6の実施形態の部品内蔵モジュールの製造工程の一部の説明図である。 第6の実施形態の部品内蔵モジュールの製造工程の他の一部の説明図である。 第6の実施形態の部品内蔵モジュールの製造工程の変形例の説明図である。 従来例の断面図である。
符号の説明
1A〜1D チップ部品
2 部品内蔵モジュール
3 外部電極
4 絶縁層
5 ビアホール導体
6 はんだ
32〜38 電極部

Claims (11)

  1. 端部に外部電極を有し部品内蔵モジュールの絶縁層に内蔵されるチップ部品であって、
    前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部が、前記外部電極の残りの部分と異なる金属で形成されていることを特徴とするチップ部品。
  2. 請求項1に記載のチップ部品において、
    前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部は銅であり、前記外部電極の残りの部分は少なくとも表面側が錫又はニッケルであることを特徴とするチップ部品。
  3. 端部に外部電極を有し部品内蔵モジュールの絶縁層に内蔵されるチップ部品の製造方法において、
    前記端部の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部に銅の電極部を形成する工程と、
    前記端部の残りの部分に少なくとも表面側が錫又はニッケルである電極部を形成し、前記銅の電極部と前記錫又はニッケルの電極部とにより前記外部電極を形成する工程とを含むことを特徴とするチップ部品の製造方法。
  4. 端部に外部電極を有し部品内蔵モジュールの絶縁層に内蔵されるチップ部品の製造方法において、
    複数個のチップ部品領域に個片化される基板状のチップ部品集合体を用意し、前記チップ部品集合体の両面の前記各チップ部品領域における端部位置に銅の電極部を形成する工程と、
    前記チップ部品集合体に前記各チップ部品領域の端部の境界線に沿う溝を形成する工程と、
    前記溝に銅ペーストを充填して前記銅ペーストにより前記各チップ部品領域の両面の前記銅の電極部同士を接合する工程と、
    前記溝に銅ペーストが充填された状態の前記チップ部品集合体を前記各チップ部品領域に切り離す工程と、
    切り離された前記各チップ部品領域の端部の少なくとも上面側又は下面側の一部を除く部分に錫又はニッケルのめっきを施して前記外部電極を形成する工程とを含むことを特徴とするチップ部品の製造方法。
  5. 端部に外部電極を有するチップ部品を絶縁層に内蔵した部品内蔵モジュールであって、
    前記チップ部品は、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部が残りの部分と異なる金属で形成され、かつ、
    前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部を前記絶縁層の一主面側の面内導体に接続する層間接続導体と、
    前記外部電極の前記絶縁層の他主面側を前記絶縁層の他主面側の面内導体に接合する導電接合材とを備えたことを特徴とする部品内蔵モジュール。
  6. 請求項5に記載の部品内蔵モジュールにおいて、
    前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部は銅であり、
    前記層間接続導体は前記絶縁層にレーザを照射して形成された穴を導電性に加工してなることを特徴とする部品内蔵モジュール。
  7. 請求項5又は6に記載の部品内蔵モジュールにおいて、
    前記外部電極の残りの部分は少なくとも表面側が錫又はニッケルであり、
    前記導電接合材ははんだであることを特徴とする部品内蔵モジュール。
  8. 端部に外部電極を有するチップ部品を絶縁層に内蔵した部品内蔵モジュールの製造方法であって、
    前記チップ部品は、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部が残りの部分と異なる金属で形成され、
    前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部を層間接続導体を介して前記絶縁層の一主面側の面内導体に接続する工程と、
    前記外部電極の前記絶縁層の他主面側を導電接合材により前記絶縁層の他主面側の面内導体に接合する工程とを含むことを特徴とする部品内蔵モジュールの製造方法。
  9. 端部に外部電極を有するチップ部品を絶縁層に内蔵した部品内蔵モジュールの製造方法であって、
    前記チップ部品は、前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部が残りの部分と異なる金属で形成され、
    上面に面内導体が形成された基体と前記チップ部品とを用意し、前記外部電極の前記絶縁層の他主面側を導電接合材により前記基体の前記面内導体に接合する工程と、
    前記チップ部品を前記外部電極の前記絶縁層の他主面側が前記基体の前記面内導体に接合した状態で絶縁層に埋設して内蔵する工程と、
    前記外部電極の前記絶縁層の一主面側の一部に接続される層間接続導体を前記絶縁層内に形成する工程とを含むことを特徴とする部品内蔵モジュールの製造方法。
  10. 請求項9に記載の部品内蔵モジュールの製造方法において、
    前記外部電極の残りの部分は、少なくとも前記導電接合材と接合する表面側が錫又はニッケルからなり、
    前記導電接合材がはんだであることを特徴とする部品内蔵モジュールの製造方法。
  11. 請求項9又は10に記載の部品内蔵モジュールの製造方法において、
    前記外部電極の少なくとも前記絶縁層の一主面側の一部は銅であり、
    前記層間接続導体は前記絶縁層にレーザを照射して形成された穴を導電性に加工してなることを特徴とする部品内蔵モジュールの製造方法。
JP2008160239A 2008-06-19 2008-06-19 チップ部品及びその製造方法並びに部品内蔵モジュール及びその製造方法 Pending JP2010003800A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160239A JP2010003800A (ja) 2008-06-19 2008-06-19 チップ部品及びその製造方法並びに部品内蔵モジュール及びその製造方法
US12/487,943 US20090316329A1 (en) 2008-06-19 2009-06-19 Chip component and method for producing the same and component built-in module and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160239A JP2010003800A (ja) 2008-06-19 2008-06-19 チップ部品及びその製造方法並びに部品内蔵モジュール及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010003800A true JP2010003800A (ja) 2010-01-07

Family

ID=41431030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008160239A Pending JP2010003800A (ja) 2008-06-19 2008-06-19 チップ部品及びその製造方法並びに部品内蔵モジュール及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090316329A1 (ja)
JP (1) JP2010003800A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073989A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 表面実装型受動素子部品、部品キャリアテープ、部品内蔵配線板
US8722560B2 (en) 2008-08-19 2014-05-13 Tosoh Corporation Highly heat-resistant β-type zeolite and SCR catalyst employing the same
JP2014239258A (ja) * 2012-12-27 2014-12-18 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子部品内蔵印刷回路基板の製造方法
JP2016058753A (ja) * 2013-07-22 2016-04-21 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 基板内蔵用積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品内蔵型印刷回路基板
WO2018052081A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5457814B2 (ja) * 2009-12-17 2014-04-02 コーア株式会社 電子部品の実装構造
KR102029493B1 (ko) * 2014-09-29 2019-10-07 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
JP6609137B2 (ja) * 2015-08-11 2019-11-20 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品、及びその製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204271A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Taiyo Yuden Co Ltd 角形チップ部品への外装塗料及び導電ペースト塗布方法
JP2002100874A (ja) * 1999-09-02 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002100871A (ja) * 1999-09-02 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002100875A (ja) * 1999-09-02 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板およびコンデンサ
JP2002100873A (ja) * 1999-09-02 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002100870A (ja) * 1999-09-02 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002118367A (ja) * 1999-09-02 2002-04-19 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002118365A (ja) * 1999-09-02 2002-04-19 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002118372A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Sony Corp 液体吸収装置
JP2002118366A (ja) * 1999-09-02 2002-04-19 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2004056112A (ja) * 2002-05-30 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路部品、回路部品実装体、および回路部品内蔵モジュールと、回路部品実装体および回路部品内蔵モジュールの製造方法
JP2004146495A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Toppan Printing Co Ltd プリント配線板内蔵用チップコンデンサ及びそれを内蔵した素子内蔵基板
JP2008078293A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724638B1 (en) * 1999-09-02 2004-04-20 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method of producing the same

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204271A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Taiyo Yuden Co Ltd 角形チップ部品への外装塗料及び導電ペースト塗布方法
JP2002118367A (ja) * 1999-09-02 2002-04-19 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002100871A (ja) * 1999-09-02 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002100875A (ja) * 1999-09-02 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板およびコンデンサ
JP2002100873A (ja) * 1999-09-02 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002100870A (ja) * 1999-09-02 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002100874A (ja) * 1999-09-02 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002118365A (ja) * 1999-09-02 2002-04-19 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002118366A (ja) * 1999-09-02 2002-04-19 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002118372A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Sony Corp 液体吸収装置
JP2004056112A (ja) * 2002-05-30 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路部品、回路部品実装体、および回路部品内蔵モジュールと、回路部品実装体および回路部品内蔵モジュールの製造方法
JP2004146495A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Toppan Printing Co Ltd プリント配線板内蔵用チップコンデンサ及びそれを内蔵した素子内蔵基板
JP2008078293A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8722560B2 (en) 2008-08-19 2014-05-13 Tosoh Corporation Highly heat-resistant β-type zeolite and SCR catalyst employing the same
JP2013073989A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 表面実装型受動素子部品、部品キャリアテープ、部品内蔵配線板
JP2014239258A (ja) * 2012-12-27 2014-12-18 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子部品内蔵印刷回路基板の製造方法
JP2016058753A (ja) * 2013-07-22 2016-04-21 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 基板内蔵用積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品内蔵型印刷回路基板
WO2018052081A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20090316329A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149920B2 (ja) リジッドフレキシブル基板およびその製造方法
JP2010003800A (ja) チップ部品及びその製造方法並びに部品内蔵モジュール及びその製造方法
JP5333680B2 (ja) 部品内蔵基板およびその製造方法
CN103188882B (zh) 一种电路板及其制作方法
JP5182448B2 (ja) 部品内蔵基板
JP6139653B2 (ja) 部品内蔵樹脂多層基板
US10531569B2 (en) Printed circuit board and method of fabricating the same
JP2014107552A (ja) 多層回路基板及びその製作方法
KR20130080294A (ko) 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그의 제조방법
JP2016066705A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2007273654A (ja) フレキシブル回路基板、フレキシブル回路基板の製造方法および電子機器
JP5201671B2 (ja) 下面電極型固体電解コンデンサおよびその製造方法
CN103929895A (zh) 具有内埋元件的电路板、其制作方法及封装结构
KR20180112977A (ko) 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
JP2012089568A (ja) 有機多層基板及びその製造方法
CN107645855B (zh) 无导线电镀电路板及其制作方法
JP2014157857A (ja) 部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法
JP2005123332A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2005045228A (ja) 光学情報記録媒体とその製造方法
TW200948239A (en) A printed circuit board having an embedded component and a method thereof
JP6535980B2 (ja) フレキシブル多層基板
JP5672675B2 (ja) 樹脂多層基板
JPWO2013058039A1 (ja) 部品内蔵樹脂基板
KR101154588B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
JP5556984B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214