JP5457814B2 - 電子部品の実装構造 - Google Patents

電子部品の実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5457814B2
JP5457814B2 JP2009286587A JP2009286587A JP5457814B2 JP 5457814 B2 JP5457814 B2 JP 5457814B2 JP 2009286587 A JP2009286587 A JP 2009286587A JP 2009286587 A JP2009286587 A JP 2009286587A JP 5457814 B2 JP5457814 B2 JP 5457814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
electronic component
electrode
conductive adhesive
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009286587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011129696A (ja
Inventor
利文 溝上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2009286587A priority Critical patent/JP5457814B2/ja
Priority to PCT/JP2010/069895 priority patent/WO2011074351A1/ja
Priority to CN201080056663.5A priority patent/CN102687211B/zh
Priority to US13/517,044 priority patent/US8895869B2/en
Priority to DE112010004864T priority patent/DE112010004864T5/de
Publication of JP2011129696A publication Critical patent/JP2011129696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457814B2 publication Critical patent/JP5457814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/148Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals embracing or surrounding the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/01Mounting; Supporting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、導電性接着剤を用いて電子部品の端子電極を基板上の実装用ランドに固着させる電子部品の実装構造に関する。
近年の産業界における環境への影響に対する意識の高まりから、例えば、エレクトロニクス分野において、鉛を含まない材料を使用した電子部品を実装するための技術開発が進められている。この鉛フリー実装技術として、例えば、鉛フリーハンダや導電性接着剤を用いた実装が検討されている。特に、導電性接着剤は耐応力性があり、実装工程における加熱温度の低温化が可能となる等のメリットが期待され、注目されている。
一般的な導電性接着剤は、樹脂成分中に導電フィラーとしての金属粒子を分散させたものである。電子部品の実装は、基板に設けたランドに導電性接着剤を供給し、その上に電子部品を搭載した後、樹脂を加熱硬化することにより行なわれる。この工程により、樹脂の収縮に伴って樹脂中の金属粒子同士の接触、あるいは、金属粒子と部品電極や基板電極との接触により導通が得られるとともに、接続部は樹脂で接着される。この工程において、導電性接着剤に使用される樹脂の硬化温度は、一般的に150℃程度であり、230〜240℃程度の溶融温度が必要なはんだと比較すると、かなり低い。そのため、実装部品や電子回路製品を構成している他の部材として、耐熱性の低い、安価なものを使用でき、総合的に見た場合、製品コストを削減することができる。
従来のはんだに替えて、導電性接着剤を用いて電子部品を実装するための技術として、例えば、特許文献1に記載のものがある。特許文献1は、スズメッキ電極を有する電子部品を、導電性接着剤を用いて接続したところ、導電性接着剤とスズメッキ電極との界面で剥離が生じるという問題に対して、端子電極にCr,Co等の合金の層を形成する技術を開示している。
特開2002−343668号公報
上述した導電性接着剤による電子部品の実装体については、従来技術によるハンダメッキ電極やスズメッキ電極の電子部品を用いた実装体よりも、その接続強度を向上できるとされるが、スズ(Sn)コーティングを施した電極と樹脂Ag系導電性接着剤との接続において、抵抗値変化が生じるという問題がある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電子部品等を導電性接着剤で回路基板に実装しても抵抗値変化が発生せず、低コストで実装できる電子部品の実装構造を提供することである。
上記の目的を達成し、上述した課題を解決する一手段として以下の構成を備える。すなわち、本発明は、実装用ランドと配線パターンが形成された回路基板に、Agを含む導電フィラーを含有した樹脂からなる導電性接着剤を供給し、その導電性接着剤によって前記実装用ランドに抵抗器の端子電極を接続した構成をとる抵抗器の実装構造であって、前記抵抗器は、絶縁性基板と、その絶縁性基板上に形成され所定の電気的特性を発現する抵抗体と、その抵抗体と接続された内部電極と、前記抵抗体を覆う素子保護膜とを備え、前記端子電極と前記内部電極とが電気的に接続されており、前記端子電極は、電解メッキ銅からなる金属層と、銅との間に錯体を形成するイミダゾール系プレフラックスにより前記金属層の表面に形成された電極保護膜とを備えることを特徴とする
本発明によれば、導電性接着剤で回路基板に電子部品を実装しても抵抗値が変化せず、同時に、コストを抑えた電子部品の実装構造が実現可能となる。
本発明の実施の形態例に係る電子部品の実装構造により実装される電子部品の製造工程の一部(その1)を示す図である。 本発明の実施の形態例に係る電子部品の実装構造により実装される電子部品の製造工程の一部(その2)を示す図である。 本発明の実施の形態例に係る電子部品の実装構造の具体例を示す図である。 Snメッキ端面電極を有する従来の抵抗器を、導電性接着剤を使用して回路基板に実装したときの抵抗値変化を示す図である。 本発明の実施の形態例に係る電子部品の温度サイクル試験の結果を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る実施の形態例について詳細に説明する。最初に、本発明の実施の形態例に係る電子部品の実装構造において、実装に供される電子部品について説明する。図1および図2は、本実施の形態例に係る電子部品の実装構造で実装される電子部品の製造工程を示している。図1の(a)に示す最初の工程において、アルミナ等の絶縁基板1の表裏に、例えば、AgやAg−Pdの導電ペーストをスクリーン印刷して、上内部電極2a,2b、下内部電極3a,3bを形成する。さらに、上内部電極2a,2b間に、例えば、RuO2等の抵抗体ペーストをスクリーン印刷して、それら上内部電極間に抵抗体4を形成する。
図1の(b)に示す工程では、抵抗体4の上にガラスペーストをスクリーン印刷して、抵抗体4を被覆する一次保護膜5を形成する。これに続く工程において、レーザーを照射して、一次保護膜5とともに抵抗体4をカットして抵抗値を調整する。このようなカット工程により、図1の(c)に示すように、部品素子にトリミング痕6が形成される。さらに、図1の(d)に示す工程で、例えば、エポキシ系樹脂により二次保護膜7を形成する。そして、図1の(e)に示すように、部品素子の端面に内部端面電極8a,8bを形成して、これらの電極と上内部電極2a,2bおよび下内部電極3a,3bとを接続する。内部端面電極8a,8bは、スパッタリング等の方法で形成されたNi−Cr膜であるが、これに限定されず、例えば、電極ペーストへ浸漬する等の方法によりNi−Cr膜を形成してもよい。なお、素子保護膜とは、一次保護膜5、二次保護膜7のいずれか、または双方を意味する。
図2の(a)に示す工程では、部品素子の端部に、例えば、電解メッキによりNiからなる一次端子電極10a,10bを形成する。続く図2の(b)に示す工程において、電解メッキによりCuの二次端子電極12a,12bを形成する。電解メッキとしては、例えば、硫酸銅浴、ホウフッ化銅浴、シアン化銅浴、ピロリン酸銅浴等のいずれかを採用することができる。また、これら二次端子電極12a,12bの厚さは、例えば、3〜12μm程度である。
図2の(c)に示す工程において、電子部品の素子を、例えばプレフラックスに浸漬して、二次端子電極12a,12bの表面に電極保護膜13a,13bを形成する。このプレフラックスは、イミダゾール系の水溶性プレフラックスであり、イミダゾール化合物とその他の添加物からなる水溶液である。プレフラックスとしては、銅に対する選択性を有しているものを用いることが好ましい。本実施の形態例では、四国化成工業株式会社製の水溶性プレフラックス「タフエースF2」(「タフエース」は、四国化成工業株式会社の登録商標)を用いた。なお、二次端子電極12a,12bへのプレフラックスの接触は、浸漬の他、スプレー法や塗布等がある。
このように、二次端子電極(銅)12a,12bへプレフラックスを接触させることによって、銅とイミダゾール化合物とが錯体結合し、二次端子電極12a,12bの表面に、例えば、厚さ0.1〜0.5μm程度の電極保護膜13a,13bが形成される。これらの電極保護膜13a,13bには、防錆効果がある。
次に、本実施の形態例に係る電子部品の実装構造について説明する。図3は、本実施の形態例に係る電子部品の実装構造の具体的な例を示している。図3に示すように回路基板31上に配した配線パターン41a,41bに接続された実装用ランド40a,40bの上に、例えば、ディスペンス等により導電性接着剤33a,33bを供給する。その後、上述した電極保護膜13a,13bが形成された端子電極35a,35bを、実装用ランド40a,40bのそれぞれの位置に合わせて電子部品30を搭載し、固定する。導電性接着剤33a,33bは、例えば、エポキシ樹脂と、酸無水物およびフェノール樹脂と、硬化促進剤、導電フィラーとを含んでおり、導電フィラーは、例えばAgからなる。
このように電子部品30を搭載した後、100℃〜200℃の温度で加熱して、導電性接着剤33a,33bを硬化させる。なお、Cuの酸化をさらに抑制するためには、窒素(N2)雰囲気で加熱処理することも有効である。
次に、本実施の形態例に係る電子部品の実装構造における電極部分における電気的性能の測定結果を説明する。図4は、端面電極をSnメッキした従来の構成をとる抵抗器を、Ag系フィラーを含有した導電性接着剤を用いて回路基板に実装し、温度サイクル(−40/125℃)を与えたときの抵抗値変化を示している。この場合、図4に示すような抵抗値変化が生じ、最終的には導通が切れてオープン状態となった。このような抵抗値変化は、導電性接着剤に含まれるAgフィラー中へのSnの拡散、樹脂成分中への吸水によるガルバニック腐食等が原因として考えられる。
図5は、本実施の形態例に係る電子部品の実装構造について、図4の場合と同様の温度サイクル試験を行った結果を示している。本実施の形態例に係る電子部品の構造、すなわち、図3に示す電子部品の実装構造について電気的な性能試験をしたところ、図5に示すように際立った抵抗値変化は認められず、電気的に安定した導通特性が得られることを確認できた。
なお、上述した実施の形態例では、面実装タイプの抵抗器(特に環境変化に対する抵抗値変化の少ない固定抵抗器)について説明したが、本発明に係る電子部品の実装構造は、これに限定されず、例えば、コンデンサ、インダクタ、バリスタ、サーミスタ、ヒューズ等、その他の面実装タイプの電子部品にも適用可能である。
これらの電子部品のうち、インダクタ、サーミスタ、ヒューズについては、上述した抵抗器における抵抗体を、インダクタの場合、導電膜により基板上に形成されたコイルパターンに、サーミスタの場合、温度変化に応じて抵抗値が変化するサーミスタ素子に、ヒューズの場合、電流負荷集中等による溶断部を備えた導電膜にそれぞれ置き換えることで、それらの基本的な構成とすることができる。ここで、電気素子とは、基板上に形成された抵抗体、導電膜により形成されたスパイラル状等のコイルパターン、温度変化に応じて抵抗値が変化するサーミスタ素子、電流負荷集中等による溶断部を備えた導電膜等、所定の電気的特性を発現するものを指している。
他方、コンデンサやバリスタについては、コンデンサ素体、バリスタ素体の端面を、Cuを含有する導電ペーストに浸漬し、800℃程度の温度で焼成することで、端面電極を形成できる。このような構成においても、端面電極の表面にイミダゾール系プレフラックスにより金属層の表面に電極保護膜を形成することで、本願発明と同様の効果が得られる。ただし、抵抗器に関しては、抵抗体形成後の工程において高温に晒した場合、抵抗変化等の問題が生じる。そのため、上述した実施の形態例と同様、端面電極を電解メッキにより形成することが好ましい。なお、端面電極は、無電解メッキで形成してもよい。
以上説明したように、本実施の形態例によれば、端面電極(金属層)の表面にイミダゾール系プレフラックスにより電極保護膜を形成した電子部品を、導電性接着剤を使用して、回路基板に配したランドに位置を合わせて実装することで、接続部において抵抗値変化が発生しないという効果が得られる。また、導電性接着剤を含め、部品実装に係る部材として耐熱性の低いものを使用できるため、全体として低コストな電子部品の実装構造を提供できる。
2a,2b 上内部電極
3a,3b 下内部電極
4 抵抗体
5 一次保護膜
6 トリミング痕
7 二次保護膜
8a,8b 内部端面電極
10a,10b 一次端子電極
12a,12b 二次端子電極
13a,13b 電極保護膜
30 電子部品
31 回路基板
33a,33b 導電性接着剤
35a,35b 端子電極
40a,40b 実装用ランド
41a,41b 配線パターン

Claims (1)

  1. 実装用ランドと配線パターンが形成された回路基板に、Agを含む導電フィラーを含有した樹脂からなる導電性接着剤を供給し、その導電性接着剤によって前記実装用ランドに抵抗器の端子電極を接続した構成をとる抵抗器の実装構造であって、
    前記抵抗器は、絶縁性基板と、その絶縁性基板上に形成され所定の電気的特性を発現する抵抗体と、その抵抗体と接続された内部電極と、前記抵抗体を覆う素子保護膜とを備え、前記端子電極と前記内部電極とが電気的に接続されており、
    前記端子電極は、電解メッキ銅からなる金属層と、銅との間に錯体を形成するイミダゾール系プレフラックスにより前記金属層の表面に形成された電極保護膜とを備えることを特徴とする抵抗器の実装構造。
JP2009286587A 2009-12-17 2009-12-17 電子部品の実装構造 Expired - Fee Related JP5457814B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286587A JP5457814B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 電子部品の実装構造
PCT/JP2010/069895 WO2011074351A1 (ja) 2009-12-17 2010-11-09 電子部品の実装構造
CN201080056663.5A CN102687211B (zh) 2009-12-17 2010-11-09 电子部件的安装构造
US13/517,044 US8895869B2 (en) 2009-12-17 2010-11-09 Mounting structure of electronic component
DE112010004864T DE112010004864T5 (de) 2009-12-17 2010-11-09 Montagestruktur für elektronische Bauteile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286587A JP5457814B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 電子部品の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011129696A JP2011129696A (ja) 2011-06-30
JP5457814B2 true JP5457814B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44167116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009286587A Expired - Fee Related JP5457814B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 電子部品の実装構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8895869B2 (ja)
JP (1) JP5457814B2 (ja)
CN (1) CN102687211B (ja)
DE (1) DE112010004864T5 (ja)
WO (1) WO2011074351A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5278709B2 (ja) * 2009-12-04 2013-09-04 株式会社村田製作所 導電性樹脂組成物およびチップ型電子部品
FR3011713B1 (fr) * 2013-10-09 2017-06-23 Valeo Systemes De Controle Moteur Module electrique, systeme electrique comportant un tel module electrique, procedes de fabrication correspondants
JP6694235B2 (ja) * 2015-01-29 2020-05-13 Tdk株式会社 電子部品
US10083781B2 (en) 2015-10-30 2018-09-25 Vishay Dale Electronics, Llc Surface mount resistors and methods of manufacturing same
US10032583B2 (en) * 2016-02-17 2018-07-24 Dexerials Corporation Protective circuit substrate
KR102527723B1 (ko) * 2016-11-15 2023-05-02 삼성전기주식회사 칩 저항 소자 및 칩 저항 소자 어셈블리
US10438729B2 (en) 2017-11-10 2019-10-08 Vishay Dale Electronics, Llc Resistor with upper surface heat dissipation
CN111710488B (zh) * 2020-06-21 2021-10-22 广东风华邦科电子有限公司 一种片式精密电阻器的制备方法
CN112103458B (zh) * 2020-09-23 2022-11-11 长春富超威硕科技有限公司 防氧化快速接线电瓶
CN117393253A (zh) 2022-07-04 2024-01-12 国巨电子(中国)有限公司 抗浪涌电阻器及其制造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741146Y2 (ja) * 1989-06-21 1995-09-20 ティーディーケイ株式会社 セラミック電子部品
JPH0336166U (ja) * 1989-08-18 1991-04-09
JPH0763105B2 (ja) * 1993-02-12 1995-07-05 日本電気株式会社 印刷配線板の製造方法
JPH08330105A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JPH1084177A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板およびその製造方法
DE10035172B4 (de) * 2000-07-19 2004-09-16 Epcos Ag Keramikmasse und Kondensator mit der Keramikmasse
JP2002343668A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品と回路基板および電子部品の実装体
US7258819B2 (en) * 2001-10-11 2007-08-21 Littelfuse, Inc. Voltage variable substrate material
JP3845030B2 (ja) * 2002-02-25 2006-11-15 コーア株式会社 チップ抵抗器の製造方法
JP4089273B2 (ja) * 2002-04-18 2008-05-28 ソニー株式会社 部品内蔵基板の製造方法
JP4135565B2 (ja) * 2003-06-06 2008-08-20 松下電器産業株式会社 電子回路装置およびその製造方法
TWI230995B (en) * 2004-05-28 2005-04-11 Via Tech Inc Electronic package with passive components
JP4295202B2 (ja) * 2004-11-30 2009-07-15 太陽社電気株式会社 チップ部品及びチップ部品の製造方法
JP4883996B2 (ja) * 2005-05-24 2012-02-22 四国化成工業株式会社 水溶性プレフラックス及びその利用
JP5036216B2 (ja) * 2006-05-19 2012-09-26 四国化成工業株式会社 金属の表面処理剤およびその利用
JP4600687B2 (ja) * 2007-03-29 2010-12-15 Tdk株式会社 電子部品およびその製造方法
JP2009099913A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Nec Tokin Corp 多端子型固体電解コンデンサ
JP2010003800A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Murata Mfg Co Ltd チップ部品及びその製造方法並びに部品内蔵モジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102687211A (zh) 2012-09-19
JP2011129696A (ja) 2011-06-30
WO2011074351A1 (ja) 2011-06-23
US20120305302A1 (en) 2012-12-06
CN102687211B (zh) 2016-08-10
DE112010004864T5 (de) 2013-01-17
US8895869B2 (en) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457814B2 (ja) 電子部品の実装構造
WO2013146671A1 (ja) 抵抗器およびその実装構造
US9589711B2 (en) Resistor and manufacturing method thereof
US20160372293A1 (en) Fuse in chip design
US20120208040A1 (en) Structure of multilayer ceramic device
JP4254757B2 (ja) 導電材料及び導電性ペースト及び基板
JP4431052B2 (ja) 抵抗器の製造方法
US6264093B1 (en) Lead-free solder process for printed wiring boards
CN105702432B (zh) 电子组件以及具有该电子组件的板
JP2001230151A (ja) リードレスチップ部品
JP5018752B2 (ja) 導電材料、及び導電材料の製造方法
JP2005191206A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP5252050B2 (ja) 回路基板、及び回路基板の製造方法
JP2001155955A (ja) 外部端子電極具備電子部品及びその搭載電子用品
JP4295202B2 (ja) チップ部品及びチップ部品の製造方法
US20230144364A1 (en) Electronic component
US20220392673A1 (en) Chip component
JP5257546B2 (ja) 電子機器の製造方法
JP4182489B2 (ja) 外部接続電極付電子部品及び回路モジュール
JP5435095B2 (ja) 回路基板、及び回路基板の製造方法
JP5257539B2 (ja) 回路基板の製造方法
TW202109587A (zh) 具有順應端子之表面黏著薄膜保險絲
CN202008888U (zh) 一种层积式陶瓷元件
JPS5849006B2 (ja) リ−ドレス円柱形チップ状電子部品の製造法
EP2458604A2 (en) Multilayer ceramic device without structure of nickel plating and tin plating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees