WO2014103333A1 - 表示方法 - Google Patents
表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014103333A1 WO2014103333A1 PCT/JP2013/007684 JP2013007684W WO2014103333A1 WO 2014103333 A1 WO2014103333 A1 WO 2014103333A1 JP 2013007684 W JP2013007684 W JP 2013007684W WO 2014103333 A1 WO2014103333 A1 WO 2014103333A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- light emission
- emission period
- signal
- period
- visible light
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/3413—Details of control of colour illumination sources
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2003—Display of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/11—Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
- H04B10/114—Indoor or close-range type systems
- H04B10/116—Visible light communication
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0235—Field-sequential colour display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/024—Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
- G09G2320/064—Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/342—Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3433—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
- G09G3/346—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
Definitions
- the present disclosure relates to a display method for displaying an image included in a video signal.
- the conventional display method has a problem that it is difficult to reduce the probability of a communication error without reducing the image quality.
- the present disclosure provides a display method that can transfer a visible light communication signal without greatly degrading the image quality of a displayed image, and can reduce the probability of a communication error occurring at that time.
- the display method is a display method for expressing the gradation of luminance of an image by controlling a light emission period in which light emission is performed in the frame when an image included in a video signal is displayed for each frame.
- the light emission period during which light emission is performed for at least the time required for transmission of the signal unit constituting the visible light communication signal is specified among at least one light emission period during which light emission is performed in order to display an image included in the video signal.
- a light emission period specifying step that specifies the light emission period; and a transmission step of transmitting a signal unit of the visible light communication signal by changing luminance in the specific light emission period.
- FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a visible light communication system according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a display surface according to the first embodiment.
- FIG. 3 is a block diagram of a schematic configuration of the display device according to the first embodiment.
- FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a state in which a visible light communication signal is superimposed on a backlight signal for display according to the first embodiment.
- FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of backlight control according to the first embodiment.
- FIG. 6A is a schematic diagram illustrating an example of a visible light communication signal when the duty ratio according to the first embodiment is changed.
- FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a visible light communication system according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a display surface according to the first embodiment.
- FIG. 3 is a block diagram of a schematic configuration of the display device according to the first embodiment.
- FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an
- FIG. 6B is a schematic diagram illustrating an example of a visible light communication signal and a backlight control signal according to the first embodiment.
- FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a signal when the fall timing of the visible light communication signal is changed according to the first embodiment.
- FIG. 8 is a schematic diagram illustrating another example of the backlight control signal according to the first embodiment.
- FIG. 9 is a block diagram of a schematic configuration of the display device according to the second embodiment.
- FIG. 10 is a schematic diagram illustrating superimposition of a video signal and a visible light communication signal according to the second embodiment.
- FIG. 11 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the second embodiment.
- FIG. 12 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the second embodiment.
- FIG. 13 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the second embodiment.
- FIG. 14 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the second embodiment.
- FIG. 15 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the second embodiment.
- FIG. 16 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the second embodiment.
- FIG. 17 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the second embodiment.
- FIG. 18 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the second embodiment.
- FIG. 19 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the second embodiment.
- FIG. 20 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the second embodiment.
- FIG. 20 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the second embodiment.
- FIG. 21 is a schematic diagram illustrating a method for adaptively switching a signal transmission mode when a visible light communication signal is transmitted using an element such as a single-plate DMD according to the second embodiment.
- FIG. 22 is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 23 is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 24 is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 25A is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light-emitting portion in Embodiment 2.
- FIG. 22 is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 23 is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 25B is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 25C is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 25D is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light-emitting portion in Embodiment 2.
- FIG. 25E is a diagram illustrating an example of a luminance observation method of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 25F is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 25G is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 25H is a diagram illustrating an example of a luminance observation method of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 25I is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 26 is a diagram illustrating an example of each mode of a receiver in Embodiment 2.
- FIG. 27 is a diagram illustrating an example of an observation method of luminance of a light emitting unit in Embodiment 2.
- FIG. 28 is a diagram illustrating a service providing system using the display method and the reception method described in each embodiment.
- FIG. 29 is a flowchart showing a service provision flow.
- FIG. 30 is a flowchart showing service provision in another example.
- FIG. 31 is a flowchart showing service provision in another example.
- FIG. 32A is a flowchart of a display method according to an aspect of the present disclosure.
- FIG. 32B is a block diagram of a display device according to one embodiment
- the display method of the present disclosure is a display method for expressing the gradation of luminance of an image by controlling a light emission period in which light emission is performed in the frame when an image included in a video signal is displayed for each frame.
- a light emission period during which light emission is performed for at least one light emission period in which light emission is performed in order to display an image included in the video signal is required for transmission of a signal unit constituting the visible light communication signal.
- a light emission period specifying step that specifies the period; and a transmission step of transmitting a signal unit of the visible light communication signal by changing luminance in the specific light emission period.
- the light emission periods that are several subframes there is a specific light emission period that is longer than the time (period) required to transmit a signal unit (for example, a block) of the visible light communication signal.
- the signal unit is superimposed on the image identified and displayed during the specific light emission period. Therefore, signals included in the block can be transmitted continuously without dividing the block, and the probability of a communication error can be reduced. Furthermore, even if the luminance change is performed in the specific light emission period for transmitting the signal unit, it is possible to suppress the light emission period required for displaying the image in the frame from being changed. Deterioration can be prevented.
- the transmission step when the specific light emission period is equal to or longer than the time required for transmission of the plurality of signal units, the plurality of signals of the visible light communication signal are changed by changing luminance in the specific light emission period. Units may be transmitted.
- the display method further includes a calculation step of calculating an integer part of a quotient by dividing each of the at least one light emission period by a time required for transmission of the signal unit, and the light emission period specifying step Then, a light emission period in which the integer part of the quotient is 1 or more is specified as the specific light emission period.
- the signal unit may be transmitted in the specific light emission period by the number of the integer part of the quotient. Good.
- the transmission step for the first color of the plurality of colors and the first of the plurality of colors may be performed in parallel.
- the light emission period specifying step includes a light emission period of the first color of the plurality of colors, and the first color Including a light emission period of a second color among the plurality of colors that is continuous with a light emission period of one color, and specifying a period that is equal to or longer than a time required for transmission of the signal unit as the specific light emission period;
- a part of the signal unit is transmitted by changing the luminance in the light emission period of the first color, and the other of the signal unit is changed by changing the luminance in the light emission period of the second color. The part may be transmitted.
- the signal unit of the visible light communication signal is transmitted by a relay using, for example, RGB continuous light emission periods, so that the probability of a communication error can be reduced.
- the display method may further change the timing of light emission of the first or second color when the light emission period of the first color and the light emission period of the second color are not continuous. By doing so, a timing changing step of making the light emission period of the first color and the light emission period of the second color continuous may be included.
- the adaptive range of the timing for transmitting the signal unit of the visible light communication signal can be expanded.
- the display method may further include a start time of a light emission period of the first pixel of the plurality of pixels and the first time when the luminance is controlled by each of the plurality of pixels for representing an image.
- a start time change step of matching the start time of each pixel is included.
- a period in which the light emission period of the second pixel and the light emission period of the second pixel overlap is specified as the specific light emission period.
- the first and second pixels change in luminance during the specific light emission period.
- the signal unit may be transmitted.
- the light emission period specifying step includes at least one of two discontinuous subframes in which light emission is performed to display an image included in the video signal. By moving one of them, a period including two consecutive subframes in which light emission is performed may be generated, and the period may be specified as the specific light emission period.
- the display method further includes: A sub-frame emission step of emitting a sub-frame that does not emit light for displaying the included image and has a period corresponding to the duty ratio of the signal unit may be included.
- the display method may further include a period adjustment step of extending the specific light emission period only during a period in which light emission is suppressed to transmit the signal unit.
- the total light emission period in one frame becomes long, so that it is possible to prevent the brightness for displaying an image from being lowered due to the luminance change.
- Backlight scanning is a technique that divides a display screen into several areas and controls the light emission of the backlight so that the areas are sequentially sequentially turned on.
- the display method of the present disclosure is a display device that can output a visible light communication signal, and has a display panel that displays a video, and displays a video on the display surface of the display panel based on the video signal.
- a display control unit that controls the backlight, a backlight having a light emitting surface that illuminates the display panel, and a light emitting surface of the backlight that is divided into a plurality of regions, based on the video signal and / or the visible light communication signal
- a backlight control unit that controls light emission of each region of the divided light emitting surface, and when the video signal and the visible light communication signal are input to the backlight control unit, the backlight control unit When at least one region of the divided light emitting surfaces is a visible light communication region, light emission control based on the visible light communication signal is performed in the visible light communication region. It was carried out, and not to perform the light emission control based on the video signal, for controlling the backlight.
- the display control unit may control the display panel to display a video based on the video signal in a region corresponding to the visible light communication region in a display surface of the display panel.
- the display control unit controls the display panel so that the brightness of the display surface of the display panel corresponding to the visible light communication region is higher than when the video signal is input. May be.
- the backlight control unit controls the backlight to perform light emission control at different timings on each of the divided light emitting surfaces, and the video signal and
- the backlight is controlled based on the visible light communication signal, and for each region other than the visible light communication region, The backlight may be controlled to emit and extinguish at different timings.
- the duty ratio of each region may be changed in accordance with the difference in duty ratio between the adjacent regions.
- FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a visible light communication system according to the first embodiment.
- the display device 100 can display an image on the display surface 110.
- a visible light communication signal is also superimposed on the display surface 110.
- the visible light communication signal transmitted from the display device 100 is received by the smartphone 200, for example. Thereby, the user can receive information related to the video displayed on the display device 100.
- a television that displays an image is taken as an example of the display device 100, but an apparatus that projects an image such as a projector may be used.
- the smart phone 200 is mentioned as an example as an electronic device which receives a visible light communication signal, if it is an electronic device which can receive a visible light communication signal, it will not be restricted to a smart phone.
- FIG. 2 is a schematic diagram illustrating the display surface 110 according to the first embodiment.
- the light emission of the backlight is controlled for each of a plurality of regions by backlight scanning.
- FIG. 2 shows a state divided into four regions 111 to 114 as an example. Although details will be described later, in the present embodiment, one region 111 of the plurality of regions is used as a region that preferentially emits light based on visible light communication.
- FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the display device 100 according to the first embodiment.
- the display device 100 includes a video signal input unit 120, a video processing unit 130, a display control unit 140, a display panel 150, a visible light communication signal input unit 160, and a visible light communication signal processing.
- the video signal related to the video displayed on the display panel 150 is input to the video signal input unit 120.
- This video signal is transmitted to the video processing unit 130 and subjected to general image processing such as image quality processing.
- the video signal subjected to image processing by the video processing unit 130 is transmitted to the display control unit 140.
- the display control unit 140 controls the display panel 150 to display a video based on the video signal transmitted from the video processing unit 130.
- the display panel 150 is a liquid crystal panel, for example.
- the display control unit 140 performs liquid crystal aperture control based on the video signal transmitted from the video processing unit 130.
- a signal used for visible light communication is input to the visible light communication signal input unit 160.
- the input visible light communication signal is transmitted to the visible light communication signal processing unit 170, where the visible light communication signal is encoded and the duty ratio is processed.
- the video signal is also transmitted from the video processing unit 130 to the visible light communication signal processing unit 170.
- This video signal includes information about the brightness of the video. Based on this information, the visible light communication signal processing unit 170 determines which of the plurality of areas shown in FIG. 2 is used as the visible light communication area. For example, an area where the brightest video is displayed on the display surface 110 may be set as the visible light communication area. Thereafter, the encoded visible light communication signal, information regarding the visible light communication region, and the video signal are transmitted to the backlight control unit 180.
- the above-described processing related to the determination of the visible light communication area in the visible light communication signal processing unit 170 may not be performed.
- the video signal may be transmitted directly from the video processing unit 130 to the backlight control unit 180.
- the backlight control unit 180 controls the luminance and timing of the backlight 190 based on the video signal transmitted from the video processing unit 130 or the visible light communication signal processing unit 170. Further, the backlight control unit 180 controls the light emission of the backlight 190 based on the visible light communication signal transmitted from the visible light communication signal processing unit 170.
- the backlight 190 irradiates the display panel 150 with light from the back side. Thereby, the viewer can visually recognize the video displayed on the display panel 150.
- the light emission surface of the backlight 190 is divided into a plurality of regions, and the backlight scan can be realized by sequentially performing light emission control for each region.
- At least one of the plurality of regions is used as the visible light communication region.
- this visible light communication region light emission based on the visible light communication signal is performed, but light emission based on the video signal is not performed. That is, since the visible light communication signal is not superimposed on the video signal, the visible light communication signal can be transmitted without being lost.
- the display panel 150 also displays an image in the visible light communication area. In the visible light communication region, light emission based on the video signal is not performed, but light emission based on the visible light communication signal is performed. That is, the image displayed in the visible light communication area is illuminated with light based on the visible light communication signal. Therefore, the viewer can visually recognize the video on the entire display surface 110 of the display panel 150.
- the display control unit 140 may be configured to control the display panel 150 so that the luminance is higher than when a video signal is input to the visible light communication region.
- FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a state in which a visible light communication signal is superimposed on a backlight signal for video display.
- (a) is an example of a visible light communication signal compliant with JEITA CP-1222
- (b) is an example of a backlight control signal
- (c) is a visible light communication signal of (a) (b ) Is superimposed on the backlight control signal.
- FIG. 5 is a schematic diagram for explaining signal control according to the first embodiment.
- FIG. 5 shows an example of the visible light communication signal and the backlight control signal in the first embodiment.
- the backlight is controlled by being divided into four regions 111 to 114 as shown in FIG.
- backlight control signals A to D are backlight control signals for the regions 111 to 114, respectively.
- each backlight control signal sequentially performs backlight ON / OFF control at different timings.
- FIG. 5B shows backlight control according to the first embodiment.
- FIG. 5B shows a backlight scan when the area 111 is selected as the visible light communication area.
- the backlight control signal A is not superimposed on the visible light communication signal, but only the backlight emission control based on the visible light communication signal is performed, and the video signal is displayed.
- the backlight emission control based on is not performed.
- the backlight scan using the backlight control signals B to D corresponding to each area is performed.
- the visible light communication signal is preferentially output even during the period when the backlight scan is originally turned off, and the backlight is turned on during the period during which the visible light communication signal is transmitted. During the period in which no signal is transmitted, the backlight is turned off.
- the high and low of the visible light communication signal are turned on and off, this can be achieved by introducing the signal as it is into the control system that controls the backlight.
- the display device 100 includes a visible light communication signal processing unit 170 that creates a modulation signal of a visible light communication signal and a backlight control unit 180 that controls backlight scanning. It is equipped independently.
- the visible light communication signal may be output continuously or may be output during one or more specific periods.
- the visible light communication signal processing unit 170 and the backlight control unit 180 receive a signal for starting a period, the visible light communication signal processing unit 170 and the backlight control unit 180 switch to control for transmitting a visible light communication signal.
- the visible light communication signal is preferentially output to the region 111 corresponding to the uppermost portion of the display surface 110.
- the region where the visible light communication signal is preferentially output is the display surface 110. It suffices if it is at least one region.
- the area be set as wide as possible when priority is given to the accuracy of signal transmission, and to be as narrow as possible in the minimum unit of backlight scanning when priority is given to image quality. In consideration of the fact that human eyes tend to gaze near the center of display surface 110, it is desirable to use the regions at both ends.
- the information transmission method may be configured by using a standard such as JEITA-CP-1223 currently being created or IEEE-P802.15 already created, and a receiving apparatus corresponding to the standard.
- one visible light communication signal is transmitted to one area.
- another visible light communication signal is independently provided in a plurality of non-continuous areas. It is also possible to transmit.
- two or more circuits for generating a modulated signal of the visible light communication signal are provided, and the timing is matched with the backlight scanning control circuit in the area where each visible light communication signal is transmitted.
- one visible light communication area is set.
- the present invention is not limited to this.
- One or more visible light communication areas are provided, and a plurality of visible light communication signals are superimposed on each area. Also good.
- the video signal can be streamed through video related to each visible light communication signal, and the video signal suggesting that the visible light communication signal is being transmitted, thereby reducing the misunderstanding. Therefore, it is possible to handle a plurality of signals and reduce user errors.
- a communication error is drastically reduced by using an image having an aperture ratio as high as possible, that is, a signal having a high white luminance, so that the signal-to-noise ratio of the signal can be obtained. Thereby, it is possible to display from which area of the display surface the visible light communication signal is transmitted, and to guide the light receiver to face the displayed area, leading to further improvement in communication accuracy.
- control may be performed.
- the backlights of the area giving priority to visible light communication for example, the area 111 in FIG. 2
- the area adjacent thereto for example, the area 112 in FIG. 2
- the luminance of the area where priority is given to visible light communication causes a certain amount of light emission even during the blanking period, so that a phenomenon of whitening is observed with respect to low gradation display. Furthermore, the difference in average luminance between adjacent areas may increase, resulting in an image with a visible border. To prevent this, when a visible light communication signal is superimposed in the blanking period, the average duty of the adjacent area in this period is increased, or the duty of the adjacent area is left as it is. Thus, it is possible to solve the problem by lowering the average duty of the area where priority is given to visible light communication and bringing the visible light communication signal close to a state where it is not superimposed.
- FIGS. 6A and 6B The control for changing the duty ratio will be described with reference to FIGS. 6A and 6B.
- 6A is a schematic diagram illustrating a visible light communication signal
- FIG. 6B is a schematic diagram illustrating a state in which the duty ratio of the visible light communication signal is changed.
- the duty ratio can be changed by advancing or delaying the timing of signal fall as shown in (b) of FIG. 6A.
- FIG. 6B in periods 1 and 3 in which the backlight control signal is ON, a visible light communication signal having a large duty ratio is input, and in periods 2 and 4 in which the backlight control signal is OFF.
- control may be performed so that a signal with a small duty ratio is input. With such control as well, the duty ratio can be changed.
- duty ratio can also be changed by the following control.
- the receiver side can not only receive the ON / OFF signal for each slot periodically transmitted in a certain period as it is, but also keep the slot period constant and do not change the timing. After that, only the rising edge or falling edge of the pulse is detected, and it is determined which position corresponds to the timing of the original slot. Thus, it can be determined whether the corresponding slot is an ON signal or an OFF signal. This will be described with reference to FIG.
- FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a signal when the falling timing of the visible light communication signal is changed.
- the visible light communication signal 72 shows a case where the visible light communication signal 71 is controlled to advance the falling timing.
- the extinguishing period in the visible light communication signal 72 is longer than the extinguishing period in the visible light communication signal 71. Further, in the time zone that is originally in the blanking period, it is possible to make it close to the image quality of the video that does not transmit the original signal by the same correspondence.
- the duty can be increased by advancing the start-up time by detecting only the falling down.
- the brightness difference can be reduced.
- the rising or falling timing of the visible light communication signal is made shorter or longer than usual.
- the brightness difference between adjacent areas can be reduced.
- the luminance of the region adjacent to the region prioritizing the visible light communication and the luminance by the backlight scan and the visible light communication signal is calculated for each screen frame. Then, an average duty that does not become unnaturally discontinuous is obtained in consideration of the difference from the adjacent area, and an average duty between the area giving priority to visible light communication and the adjacent area is determined. Then, a time for lengthening or shortening the lighting time is calculated from one duty, and control is performed so that the signal is forcibly raised to the ON state or lowered to the OFF state as time elapses.
- the first embodiment has been described as an example of the implementation in the present disclosure.
- the present disclosure is not limited to this, and a further effect can be expected by adding a method such as further superimposing with an image signal or changing the order of backlight scanning.
- FIG. 8 shows an operation according to the modification of the first embodiment.
- FIG. 8 is a diagram for explaining a backlight scanning method when the display surface is divided into eight regions.
- backlight control signals A to H indicate backlight control signals corresponding to the respective areas.
- the backlight scan divided the useless time zone when writing image data into blocks, and the backlight was turned off at the corresponding time in order to improve contrast.
- the backlight was turned off at the corresponding time in order to improve contrast.
- the visible light communication signal is lost. To do. For this reason, problems such as unclear association with slot breaks occur in the transfer of visible light communication signals.
- the backlight control signal always exists at least in the adjacent region, and the scanning order of the image data is set so that the blanking period is not continuous. It is also possible to cope with this by changing. This is effective even when it is used alone, but it can sufficiently exhibit the effect even when combined with the above embodiment.
- each one encoded signal has been described as one signal.
- two signals are included in one signal.
- the duty ratio of the subcarrier may be changed as appropriate.
- the light emission state may be darker than when the light is on instead of turning off.
- gamma correction is performed, and in the case of a digital broadcast signal, it may be corrected by a value of 2.4.
- the gamma correction value is set to a higher value from 2.4 to 2.8 so that the luminance becomes higher at the intermediate gradation. It is also possible to aim at the effect of reducing the signal transmission error by setting to the extent. Specifically, a method may be used in which the gamma correction value is controlled automatically by APL (Average Picture Level) or as set in advance.
- APL Average Picture Level
- FIG. 9 is a block diagram of a schematic configuration of the display device 4100 according to the second embodiment. A basic configuration will be described with reference to FIG.
- the display device 4100 includes a video signal input unit 4120, a video processing unit 4130, a display control unit 4140, a display unit 4150, a visible light communication signal input unit 4160, and a visible light communication signal processing.
- the video signal related to the video displayed on the display unit 4150 is input to the video signal input unit 4120.
- This video signal is transmitted to the video processing unit 4130 and subjected to general image processing such as image quality processing.
- the video signal that has been subjected to image processing by the video processing unit 4130 is transmitted to the display control unit 4140.
- the display control unit 4140 controls to display the video from the display unit 4150 based on the video signal transmitted from the video processing unit 4130.
- the display unit 4150 is, for example, a DMD (digital mirror device) of a projector.
- the display control unit 4140 controls DMD based on the video signal transmitted from the video processing unit 4130.
- the visible light communication signal input unit 4160 receives a signal (visible light communication signal) used for visible light communication.
- the input visible light communication signal is transmitted to the visible light communication signal processing unit 4170, and the visible light communication signal processing unit 4170 performs encoding of the visible light communication signal, processing of the duty ratio, and the like.
- a video signal is also transmitted from the video processing unit 4130 to the visible light communication signal processing unit 4170. This video signal includes information about the brightness of the video. Thereafter, the encoded visible light communication signal, information on the visible light communication region, and the video signal are transmitted to the light source control unit 4180.
- the light source control unit 4180 controls blinking and timing of the light source 4190 based on the video signal transmitted from the video processing unit 4130 or the visible light communication signal processing unit 4170.
- the light source control unit 4180 controls light emission of the light source 4190 based on the visible light communication signal transmitted from the visible light communication signal processing unit 170.
- the light source 4190 irradiates the display unit 4150 with light. Thereby, the viewer can visually recognize the image reflected by the display unit 4150 through the lens and the screen.
- a sub-frame is also called a sub-field, and is a unit of time for displaying one image divided into several parts in order to display one image constituting a video signal.
- EL electro-luminescence
- brightness can be changed by adjusting the luminescence energy per unit time without dividing it into sub-frames.
- the number of luminances number of cases; the number of gradations
- gradation may be expressed together with the time control in which light is emitted in each subframe.
- the type of display in which the light emission energy per unit time cannot be adjusted and the primary colors are separated according to the cell arrangement that is, a plasma display, a resistance-fixed type EL, or some DMD type displays.
- gradation expression is performed only by the light emission time.
- this method is not a self-luminous type such as a projector or a display using MEMS, but has a light source and a backlight, etc., and a display that can independently drive gradation expression and a blinking operation of the light source and the backlight separately. It is very effective in the device.
- an independent DMD is provided for each of the three primary colors RGB.
- a frame is divided into several subframes having different lengths, it is not always continuous from a light source for a period longer than one unit (hereinafter referred to as one block) for transmitting a visible light communication signal. This is not always the case.
- FIG. 10 shows a schematic diagram showing superposition of a video signal and a visible light communication signal according to the present embodiment.
- a case where the length (period) of a signal of one block is larger than 6SF and equal to or smaller than 7SF will be described.
- the luminance gradation output by the DMD is from 0 to 63, no signal is transmitted.
- the gradation is from 64 to 127, 7SF always emits light.
- the visible light communication signal is superimposed on the light of the light source (image projected on 7SF) during the period of 7SF.
- the light source control unit 4180 transmits a signal unit (block) constituting a visible light communication signal in at least one light emission period (subframe) in which light emission is performed to display an image included in the video signal.
- a light emission period (for example, 7SF) in which light emission is performed for a required time or longer is specified as a specific light emission period. Then, the light source control unit 4180 transmits a block that is a signal unit of the visible light communication signal by changing the luminance of the light source 4190 in the specific light emission period.
- the visible light communication signal is superimposed in the period of 8SF.
- the time of 7SF or 8SF may be adjusted so that the target weight is obtained in the superimposed state. That is, the period obtained by multiplying the original subframe period by the reciprocal of the duty ratio of the encoded visible light communication signal is set as the subframe period during which the visible light communication signal is transmitted. The signal can be transmitted without breaking the original weight.
- the subframe is set as a signal superimposition subframe. It is also possible to transmit a signal only when light is emitted to the frame.
- coping methods there is a method to reduce side effects by optimizing the subframe configuration or subframe configuration with redundancy in addition to leaving the large subframe and dividing it into subframes. .
- dividing it is possible to change the order of the largest subframe among the subframes that are lit in each of the divided subframes so as to be continuous.
- the signal length of the visible light communication signal varies depending on the carrier rate. For example, when a signal is acquired sequentially using an exposure type image sensor as in the present situation, there is a certain restriction on the exposure time. In the case of receiving light using a dedicated photosensor, it is possible to receive light sufficiently even if a high transfer rate of several hundred MHz to several GHz is used. For this reason, it is possible to increase the transport rate and take a corresponding method.
- the period determined by the gradation is divided by the signal length of the visible light communication signal in each frame, and if the quotient is less than 1, no signal is simply transmitted.
- a signal is transmitted by repeating signal transmission the number of times of the integer part.
- the signal since the signal is transmitted, the light emission period is shortened by the period of the ratio obtained by subtracting the duty ratio of the visible light communication signal from 1, so that the gradation is accurately output by extending the light emission period. It becomes possible.
- the signal may be output by the number of times of the integer portion by dividing the period determined by the gradation by the period of the quotient value obtained by dividing the signal length by the duty ratio. As a result, it is possible to increase the number of frames in which a signal can be transmitted without deterioration in gradation performance.
- the visible light communication signal transmission method and apparatus have been described with respect to each of the method using subframes and the method using PWM. However, more signals are transmitted below, or transmission accuracy is higher. A method for raising the speed will be described.
- FIG. 11 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the present embodiment.
- the same visible light communication signal may be superimposed on the image of all colors, or the visible light communication signal may be superimposed on only one color image. May be. Further, different visible light communication signals may be superimposed for each color. In the case of imaging and decoding with an image sensor, color separation is also possible, so that the visible light communication signal can be changed for each color.
- FIG. 12 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the present embodiment.
- a When displaying an image using a DMD corresponding to each of the three primary colors of RGB, if the light emission periods of the respective colors are different and continuous as shown in (a), one continuous visible light communication signal is displayed.
- One block may be continuously superimposed on the light emission of each color. Specifically, by taking the product of one encoded visible light communication signal and the emission waveform of each color (ANDing), one continuous visible light communication signal is divided and displayed by each color. Is possible. Further, the operation of (a) may be performed after changing the light emission period to be continuous so that visible light communication signals can be transmitted continuously in each color as shown in (b).
- FIG. 13 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the present embodiment.
- a method of applying the method described with reference to FIG. 12 when gradation control is performed using a method using subframes will be described.
- the order of sub-frames with respective weights is determined in advance, and the sub-frame configuration for each primary color often coincides.
- PDP plasma display panel
- EL electrolumielectric display panel
- the scanning timing must be matched.
- the subframe configuration of each color can be controlled independently. Therefore, the subframe configuration can be controlled as shown in FIG. According to this, it is possible to realize more reliable signal transmission by matching the lighting start timing and superimposing the same visible light communication signal on the light emission of the three colors.
- FIG. 14 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the present embodiment.
- the light emission start timing is set so as to start light emission at the same time as described with reference to FIGS.
- the light emission start timing is matched by changing the subframe configuration.
- the light emission period can be lengthened. Since this process is accompanied by degradation of image quality, this process may be performed only in a place that is not noticeable when viewed by a person.
- the saliency map is a map that numerically represents the ease of visual attention for each area in the image.
- FIG. 15 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the present embodiment.
- gradation control is performed by a method using subframes, there are cases where the timing of light emission is discretely separated even within one frame.
- the order of subframes can be freely changed for each color, it is possible to arrange the light emitting subframes as continuously as possible. This is possible not only for each color but also for changing the order of subframes for each pixel when each primary color is driven independently. Therefore, as shown in FIG. 15, the signal amount of the visible light communication signal is reduced by combining the separated subframes, that is, by changing the light emission timing so that these subframes emit light continuously. Applicable to many cases.
- FIG. 16 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the present embodiment.
- the timing for emitting light by the method described with reference to FIG. 15 is continued, or the timing for emitting subframes by chance is continuous.
- the order of subframes can be freely changed for each color. It is possible to eliminate. In this case, not only each color but also the order of subframes may be changed for each pixel, or each primary color may be driven independently.
- FIG. 17 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the present embodiment.
- gradation control is performed using a method using subframes, as described above, when a visible light communication signal is superimposed, the light emission period is shortened by an amount corresponding to the duty ratio of the visible light communication signal. It must be corrected.
- the reduced period that is, (1-duty ratio) X
- the reduced period that is, (1-duty ratio) X
- FIG. 18 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the present embodiment.
- FIG. 18 supplements the explanation of FIG.
- a subframe for displaying an image is emitted, but another subframe may be emitted as shown in FIG. That is, the same light emission period is ensured in the case where light is emitted in a subframe for displaying an image and the case where a visible light communication signal is superimposed on another subframe, and the average brightness is reduced.
- the other subframes described above are identified to be the same. Then, instead of the subframe for displaying the video, light emission is performed in the specified other subframe. Also, as shown in FIGS.
- the visible light communication signal is transmitted at the same timing as the neighboring pixels, and the average brightness is the same as that before the visible light communication signal is superimposed.
- the visible light communication signal may be superimposed using a different modulation method for each pixel. Thereby, the gradation characteristics of the video can be maintained before and after the visible light communication signal is superimposed.
- FIG. 19 is a schematic diagram of a signal transmission example according to the present embodiment.
- the light emission period showing a constant gradation is compared with the length of one block period of the visible light communication signal, and the gradation shorter than one block is used.
- the transmission of the visible light communication signal is stopped.
- FIG. 19B when the light emission period is twice or more than the period of one block of the visible light communication signal, the visible light communication is repeated up to the maximum integer number of times not exceeding the light emission period.
- a signal may be transmitted.
- the correction corresponding to the reduction in the light emission due to the superimposition of the visible light communication signal may be performed.
- the display method in the present embodiment has been described for the case where DMD or MEMS is arranged independently for each of the three primary colors (so-called three-plate type).
- the display method in this embodiment can also be applied to a case where one DMD or the like is used and color separation is performed in a time division manner. That is, when there is one DMD or the like and color separation is performed in a time division manner, the display method in this embodiment is performed when the video is expressed by PWM even when the video is expressed by subframes. It can also be applied to.
- FIG. 20 is a diagram illustrating an application example of the display method in the present embodiment.
- an example of the 1-plate type will be described using FIG. 20 in comparison with the case of the 3-plate type.
- FIG. 20 is a schematic diagram of a display method in the case where the three primary colors described above are controlled, that is, the three primary colors of RGB are controlled for each color using three DMDs.
- the unit displayed as the gradation display cycle A of each color indicates a period during which a series of operations for gradation display described so far is performed, and the gradation shown in FIG. Corresponds to display cycle A. Note that FIG. 20A corresponds to FIG.
- FIG. 20 is a schematic diagram of a display method of a single plate type device.
- each of the three primary colors RGB is controlled in parallel.
- FIG. 20D is another schematic diagram of a display method for a single-plate device.
- FIG. 20 (d) shows an example of a single plate type in which time division is performed more finely.
- the three primary colors RGB and the color W are repeatedly displayed twice in one frame.
- simple color separation in order to avoid a phenomenon in which an image or color that is not pseudo-displayed due to the movement of the viewer's line of sight, etc., as shown in FIG.
- the frame is divided and displayed.
- the W section is provided because the brightness can be increased by providing a period for outputting all the RGB colors rather than dividing one frame by RGB. Note that since the gradation expression is possible even without the W portion, the W portion is not an essential requirement.
- colors other than the three primary colors of RGB for example, complementary colors of primary colors such as yellow, magenta, and cyan may be used.
- the time-divided color for each unit indicates the color of the light source incident on the DMD.
- the color of light incident on the DMD is sequentially changed by, for example, lighting and non-lighting of a plurality of light sources having various light chromaticities.
- light from a single light source is incident on the DMD through the color filter, and the color of the light incident on the DMD is sequentially changed by synchronizing the color change of the color filter with the DMD control.
- the period of the gradation display cycle A in FIG. 20 is divided into weighted subframes as shown in FIG.
- each subframe is controlled with a subframe corresponding to non-lighting that does not emit light by sending light to the damper side, and a subframe that corresponds to lighting that is emitted from the display device as light output by sending light to the output lens system. It is done every time and the video is displayed.
- the gradation of each RGB color is quantized and distributed to each subframe.
- a color such as W
- the gradation that can be emitted in common for RGB is the smallest value of RGB.
- Gradation The information obtained by quantizing the gradation as the gradation of W is assigned to each subframe within the frame of W, and the difference between the gradation of RGB and the gradation allocated to W is quantized to obtain the sub-color of each color. It may be allocated to a frame.
- the balance between W and RGB may be changed in order to reduce the pseudo change of the image when the person visually recognizes it.
- FIG. 21 is a schematic diagram showing a method for adaptively switching the signal transmission mode when a visible light communication signal is transmitted using an element such as a single-plate DMD.
- a normal display device using DMD or MEMS does not simply time-divide one frame for each color, but further divides it into several frames so that the same color does not continue. Other than the primary colors such as white are also used. Thereby, generation
- the period of each gradation display cycle A is further shortened, and the length of the visible light communication signal that can be transmitted is limited.
- a method of adapting visible light communication in a display device using a single-plate DMD or the like that performs gradation expression as described above will be described.
- the same processing is performed in each gradation display cycle A, it is possible to transmit a visible light communication signal in the same way.
- one TV frame is further color-divided and further divided and displayed as in gradation display cycle A, the time is very short in each section, and a visible light communication signal can be transmitted continuously. Time is shortened. Therefore, the methods described in FIGS. 11 to 19 are applicable, impossible, and difficult to apply, and will be described briefly.
- RGB cells such as PDP and EL are divided.
- DMD or MEMS it is not necessary to consider synchronization with other elements at all. Therefore, it is possible to simply apply, and by sending the same signal over a certain pixel range, more reliable signal transmission is possible. Can be realized.
- the applicable range is only a single color, and the influence on the image is less than that in the case of the three-plate type.
- the subframe order may be adaptively changed, the subframes to be emitted may be caused to emit light, and transmission permission may be determined by comparing the total period and the signal length. Also, for example, for each subframe that emits light in a continuous color period, the subframe that emits light is moved backward in the previous period, and the subframe that emits light is moved forward in the subsequent period. Earn.
- each subframe of a plurality of periods to be continuous, adaptation to a relatively long signal length is possible.
- FIG. 22 shows an example in which the image pickup devices arranged in one row are exposed at the same time, and the exposure start time is shifted in order from the closest row.
- the exposure line of the image sensor that exposes simultaneously is called an exposure line
- the pixel line on the image corresponding to the image sensor is called a bright line.
- This method transmits information at a speed exceeding the imaging frame rate.
- the imaging frame rate is 30 fps
- the exposure time is set shorter than 10 milliseconds, for example.
- FIG. 23 shows a case where the exposure of the next exposure line is started after the exposure of one exposure line is completed.
- the transmission speed is a maximum of flm bits per second.
- the light emission time of the light emitting unit is controlled by a unit time shorter than the exposure time of each exposure line. More information can be transmitted.
- information can be transmitted at a maximum rate of flElv bits per second.
- the basic period of transmission can be recognized by causing the light emitting unit to emit light at a timing slightly different from the exposure timing of each exposure line.
- FIG. 25A shows a case where the exposure of the next exposure line is started before the exposure of one exposure line is completed. That is, the exposure times of adjacent exposure lines are partially overlapped in time.
- the S / N ratio can be improved.
- the exposure time of adjacent exposure lines has a partial overlap in time, and a configuration in which some exposure lines have no partial overlap. It is also possible. By configuring a part of the exposure lines so as not to partially overlap in time, it is possible to suppress the generation of intermediate colors due to the overlap of exposure times on the imaging screen, and to detect bright lines more appropriately. .
- the exposure time is calculated from the brightness of each exposure line, and the light emission state of the light emitting unit is recognized.
- the brightness of each exposure line is determined by a binary value indicating whether the luminance is equal to or higher than a threshold value, in order to recognize the state where no light is emitted, the state where the light emitting unit does not emit light is indicated for each line. It must last longer than the exposure time.
- FIG. 25B shows the influence of the difference in exposure time when the exposure start times of the exposure lines are equal.
- 7500a is the case where the exposure end time of the previous exposure line is equal to the exposure start time of the next exposure line
- 7500b is the case where the exposure time is longer than that.
- the exposure time of adjacent exposure lines is partially overlapped in time, so that the exposure time can be increased. That is, the light incident on the image sensor increases and a bright image can be obtained.
- the imaging sensitivity for capturing images with the same brightness can be suppressed to a low level, an image with less noise can be obtained, so that communication errors are suppressed.
- FIG. 25C shows the influence of the difference in the exposure start time of each exposure line when the exposure times are equal.
- 7501a is the case where the exposure end time of the previous exposure line is equal to the exposure start time of the next exposure line
- 7501b is the case where the exposure of the next exposure line is started earlier than the end of exposure of the previous exposure line.
- the sample interval ( difference in exposure start time) becomes dense, the change in the light source luminance can be estimated more accurately, the error rate can be reduced, and the change in the light source luminance in a shorter time is recognized. be able to.
- the exposure time overlap it is possible to recognize blinking of the light source that is shorter than the exposure time by using the difference in exposure amount between adjacent exposure lines.
- the exposure time is set to be longer than that in the normal shooting mode.
- the communication speed can be dramatically improved.
- the exposure time needs to be set as exposure time ⁇ 1/8 ⁇ f. Blanking that occurs during shooting is at most half the size of one frame. That is, since the blanking time is less than half of the shooting time, the actual shooting time is 1 / 2f at the shortest time.
- the exposure time since it is necessary to receive quaternary information within a time of 1 / 2f, at least the exposure time needs to be shorter than 1 / (2f ⁇ 4). Since the normal frame rate is 60 frames / second or less, it is possible to generate an appropriate bright line pattern in the image data and perform high-speed signal transmission by setting the exposure time to 1/480 seconds or less. Become.
- FIG. 25D shows an advantage when the exposure times are short when the exposure times of the exposure lines do not overlap.
- the exposure time is long, even if the light source has a binary luminance change as in 7502a, the captured image has an intermediate color portion as in 7502e, and it becomes difficult to recognize the luminance change of the light source.
- a vacant time (predetermined waiting time) tD2 in which the predetermined exposure is not performed until the start of exposure of the next exposure line is provided, thereby changing the luminance of the light source. It becomes possible to make it easy to recognize. That is, a more appropriate bright line pattern such as 7502f can be detected.
- a configuration in which a predetermined non-exposure time is provided can be realized by making the exposure time tE smaller than the time difference tD of the exposure start time of each exposure line.
- the exposure time is set shorter than the normal shooting mode until a predetermined idle time occurs. This can be realized. Further, even when the normal photographing mode is the case where the exposure end time of the previous exposure line and the exposure start time of the next exposure line are equal, by setting the exposure time short until a predetermined non-exposure time occurs, Can be realized.
- the exposure time of adjacent exposure lines has a partial overlap in time, and a configuration in which some exposure lines have no partial overlap. It is also possible. Further, in all exposure lines, it is not necessary to provide a configuration in which an idle time (predetermined waiting time) in which a predetermined exposure is not performed is provided after the exposure of one exposure line is completed until the exposure of the next exposure line is started. It is also possible to have a configuration in which the lines partially overlap in time. With such a configuration, it is possible to take advantage of the advantages of each configuration.
- FIG. 25E shows the relationship between the minimum change time tS of the light source luminance, the exposure time tE, the time difference tD of the exposure start time of each exposure line, and the captured image.
- FIG. 25F shows the relationship between the light source luminance transition time tT and the time difference tD of the exposure start time of each exposure line.
- tD is larger than tT, the number of exposure lines that are intermediate colors decreases and light source luminance is easily estimated.
- the intermediate color exposure lines are continuously 2 or less, which is desirable. Since tT is about 1 microsecond or less when the light source is an LED and about 5 microseconds when the light source is an organic EL, it is easy to estimate the light source luminance by setting tD to 5 microseconds or more. it can.
- FIG. 25G shows the relationship between the high frequency noise tHT of the light source luminance and the exposure time tE.
- tE is larger than tHT, the captured image is less affected by high frequency noise, and light source luminance is easily estimated.
- tE is an integer multiple of tHT, there is no influence of high frequency noise, and light source luminance is most easily estimated.
- tE> tHT For estimation of the light source luminance, it is desirable that tE> tHT.
- the main cause of high-frequency noise is derived from the switching power supply circuit. Since tHT is 20 microseconds or less in many switching power supplies for electric lamps, it is easy to estimate the light source luminance by setting tE to 20 microseconds or more. It can be carried out.
- FIG. 25H is a graph showing the relationship between the exposure time tE and the magnitude of high-frequency noise when tHT is 20 microseconds.
- tE is a value equal to the value when the amount of noise takes the maximum, 15 microseconds or more, 35 microseconds or more, or 54 microseconds. It can be confirmed that the efficiency is good when the time is set to be 2 seconds or more or 74 microseconds or more. From the viewpoint of reducing high-frequency noise, it is desirable that tE be large. However, as described above, there is a property that light source luminance can be easily estimated in that the smaller the tE, the more difficult the intermediate color portion is generated.
- tE when the light source luminance change period is 15 to 35 microseconds, tE is 15 microseconds or more. When the light source luminance change period is 35 to 54 microseconds, tE is 35 microseconds or more. TE should be set to 54 microseconds or more when the period is 54 to 74 microseconds, and tE should be set to 74 microseconds or more when the period of light source luminance change is 74 microseconds or more.
- FIG. 25I shows the relationship between the exposure time tE and the recognition success rate. Since the exposure time tE has a relative meaning with respect to the time when the luminance of the light source is constant, the horizontal axis represents the value (relative exposure time) obtained by dividing the period tS in which the light source luminance changes by the exposure time tE. From the graph, it can be seen that if the recognition success rate is desired to be almost 100%, the relative exposure time should be 1.2 or less. For example, when the transmission signal is 1 kHz, the exposure time may be about 0.83 milliseconds or less.
- the relative exposure time may be set to 1.25 or less, and when the recognition success rate is set to 80% or more, the relative exposure time may be set to 1.4 or less. Recognize. Also, the recognition success rate drops sharply when the relative exposure time is around 1.5, and becomes almost 0% at 1.6, so it can be seen that the relative exposure time should not be set to exceed 1.5. . It can also be seen that after the recognition rate becomes 0 at 7507c, it rises again at 7507d, 7507e, and 7507f.
- the transmission loss due to blanking can be prevented by repeatedly transmitting the same signal twice or more, or adding an error correction code.
- the light emitting unit transmits a signal with a period that is relatively prime to the period for capturing an image or a period shorter than the period for capturing an image.
- FIG. 28 shows a service providing system using the display method and the reception method described in the above-described embodiment.
- the company A ex8000 managing the server ex8002 requests another company B or an individual ex8001 to distribute information to the mobile terminal.
- the mobile terminal that has made visible light communication with signage is requested to distribute detailed advertisement information, coupon information, or map information.
- the company A ex8000 that manages the server manages information distributed to the mobile terminal in correspondence with arbitrary ID information.
- the portable terminal ex8003 acquires ID information from the subject ex8004 by visible light communication, and transmits the acquired ID information to the server ex8002.
- the server ex8002 transmits information corresponding to the ID information to the portable terminal and counts the number of times the information corresponding to the ID information is transmitted.
- the company A ex8000 managing the server charges the requested company B and the individual ex8001 for a charge corresponding to the counted number. For example, the larger the count number, the larger the amount to be charged.
- FIG. 29 shows a service provision flow
- step ex8000 company A managing the server receives a request for information distribution from other company B.
- Step ex8001 information received in the distribution request is associated with specific ID information in the server managed by company A.
- the mobile terminal receives specific ID information from the subject by visible light communication, and transmits it to a server managed by the company A.
- the details of the visible light communication method have already been described in other embodiments, and will be omitted.
- the server transmits information corresponding to the specific ID information transmitted from the mobile terminal to the mobile terminal.
- Step ex8003 the server counts the number of times information is distributed.
- Step ex8004 the company B is charged a fee according to the count number of information distribution. In this way, by charging according to the count number, it becomes possible to charge Company B with an appropriate fee according to the advertising effect of information distribution.
- FIG. 30 shows a service provision flow in another example. The description of the same steps as those in FIG. 29 is omitted.
- Step ex8008 it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the start of information distribution. If it is determined that the time is within the predetermined time period, the company B is not charged in Step ex8011. On the other hand, if it is determined that the predetermined period has elapsed, Step ex8009 counts the number of times the information has been distributed. In step ex8010, the company B is charged a fee corresponding to the information distribution count. Thus, since information is distributed free of charge within a predetermined period, company B can receive a billing service after confirming the advertising effect and the like.
- FIG. 31 shows a service provision flow in another example. The description of the same steps as those in FIG. 30 is omitted.
- Step ex8014 the number of times information is distributed is counted. If it is determined in Step ex8015 that the predetermined period has not elapsed since the start of information distribution, charging is not performed in Step ex8016. On the other hand, if it is determined that the predetermined period has elapsed, in Step ex8017, it is determined whether or not the number of times the information has been distributed is greater than or equal to a predetermined value. When the number of times of distributing information is less than a predetermined value, the count number is reset and the number of times of distributing information is counted again. In this case, the company B is not charged for a predetermined period in which the number of times information is distributed is less than a predetermined value.
- Step ex8017 if the count number is equal to or larger than the predetermined value, in Step ex8018, the count number is reset once and restarted again.
- Step ex8019 the company B is charged a fee corresponding to the number of counts.
- the company B can receive the billing service at an appropriate timing by providing a period of free distribution again.
- the company A has a small number of counts, the information content is analyzed. For example, when the information does not correspond to the season, the company A may propose to the company B to change the information content. It becomes possible.
- the burden on the company A can be reduced. Moreover, it is good also as a structure which provides a free delivery period again after a fixed period. For example, in the case of information affected by the season, a free delivery period can be provided again after a certain period until the season changes.
- the billing fee may be changed according to the amount of data regardless of the number of times of information distribution.
- a certain amount of data may be distributed free of charge, and a predetermined amount of data or more may be charged. Further, the billing fee may be increased as the amount of data increases.
- a management fee may be charged when managing information in association with specific ID information. By charging as a management fee, it is possible to determine the fee when the information distribution is requested.
- the display method according to one or a plurality of aspects has been described based on the embodiment, but the present invention is not limited to this embodiment. Unless it deviates from the gist of the present invention, various modifications conceived by those skilled in the art have been made in this embodiment, and forms constructed by combining components in different embodiments are also within the scope of one or more aspects. May be included.
- FIG. 32A is a flowchart of a display method according to one embodiment of the present invention.
- a display when an image included in a video signal is displayed for each frame, a display that expresses luminance gradation of an image by controlling a light emission period in which light emission is performed in the frame.
- a method comprising steps SL21 and SL22.
- light emission is performed for a time required for transmission of a signal unit constituting a visible light communication signal in at least one light emission period in which light emission is performed in order to display an image included in the video signal.
- a light emission period specifying step SL21 that specifies a light emission period as a specific light emission period
- a transmission step SL22 that transmits a signal unit of the visible light communication signal by changing luminance in the specific light emission period.
- FIG. 32B is a block diagram of a display device according to one embodiment of the present invention.
- the display device L20 When the image included in the video signal is displayed for each frame, the display device L20 according to one embodiment of the present invention expresses the luminance gradation of the image by controlling the light emission period in which light emission is performed in the frame.
- a display device which includes components L21 and L22.
- the display device L20 emits light for at least one light emission period in which light emission is performed in order to display an image included in the video signal for a time required to transmit a signal unit constituting the visible light communication signal.
- a light emission period specifying unit L21 that specifies a light emission period as a specific light emission period, and a transmission unit L22 that transmits a signal unit of the visible light communication signal by changing luminance in the specific light emission period.
- the light emission period specifying unit L21 is realized by, for example, the light source control unit 4180 shown in FIG. 10
- the transmission unit L22 is realized by, for example, the light source control unit 4180 and the light source 4190 shown in FIG.
- the time (period) required for transmission of a signal unit for example, a block of a visible light communication signal in the light emission period that is, for example, several subframes.
- the above specific light emission period is specified, and the signal unit is superimposed on the image displayed during the specific light emission period. Therefore, signals included in the block can be transmitted continuously without dividing the block, and the probability of a communication error can be reduced. Furthermore, even if the luminance change is performed in the specific light emission period for transmitting the signal unit, it is possible to suppress the light emission period required for displaying the image in the frame from being changed. Deterioration can be prevented.
- each component may be configured by dedicated hardware or may be realized by executing a software program suitable for each component.
- Each component may be realized by a program execution unit such as a CPU or a processor reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.
- the program causes the computer to execute the display method shown by the flowchart of FIG. 32A.
- the display method, display device, light receiver, and communication method according to the present disclosure can acquire information other than images safely and actively, not only devices such as televisions, PCs, and tablets at home, but also on the go It can be used for various purposes such as transferring image supplementary information and sending information in every scene because it can be used to signify information, information terminals, and information display devices. Is possible.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
画質を大きく劣化させることなく通信ミスの確率を低減することができる表示方法は、映像信号に含まれる画像を表示するために発光が行われる少なくとも1つの発光期間のうち、可視光通信信号を構成するブロックの送信に要する時間以上発光が行われる発光期間を、特定発光期間として特定する発光期間特定ステップ(SL21)と、特定発光期間において、輝度変化することによって可視光通信信号のブロックを送信する送信ステップ(SL22)とを含む。
Description
本開示は、映像信号に含まれる画像を表示する表示方法などに関する。
可視光を用いた通信技術が提案されている。例えば特許文献1および2のように、ディスプレイ、プロジェクターなどを含めた表示装置において、通常の映像の中に可視光による通信情報を重畳する技術が提案されている。
しかしながら、従来の表示方法では、画質を低下させることなく通信ミスの確率を低減することが難しいという問題がある。
そこで本開示は、表示される画像の画質を大きく劣化させることなく可視光通信信号を転送し、その際に発生する通信ミスの確率も低減することが可能な表示方法などを提供する。
本開示にかかる表示方法は、映像信号に含まれる画像をフレームごとに表示する際に、フレーム内において発光が行われる発光期間を制御することによって画像の輝度の階調を表現する表示方法であって、前記映像信号に含まれる画像を表示するために発光が行われる少なくとも1つの発光期間のうち、可視光通信信号を構成する信号単位の送信に要する時間以上発光が行われる発光期間を、特定発光期間として特定する発光期間特定ステップと、前記特定発光期間において、輝度変化することによって前記可視光通信信号の信号単位を送信する送信ステップとを含む。
本開示によれば、画質を大きく劣化させることなく、可視光通信の通信ミスの確率を低減することができる。
本開示の表示方法は、映像信号に含まれる画像をフレームごとに表示する際に、フレーム内において発光が行われる発光期間を制御することによって画像の輝度の階調を表現する表示方法であって、前記映像信号に含まれる画像を表示するために発光が行われる少なくとも1つの発光期間のうち、可視光通信信号を構成する信号単位の送信に要する時間以上発光が行われる発光期間を、特定発光期間として特定する発光期間特定ステップと、前記特定発光期間において、輝度変化することによって前記可視光通信信号の信号単位を送信する送信ステップとを含む。
これにより、後述する図10に示すように、例えば幾つかのサブフレームである発光期間のうち、可視光通信信号の信号単位(例えばブロック)の送信に要する時間(期間)以上の特定発光期間が特定され、この特定発光期間に表示される画像にその信号単位が重畳される。したがって、そのブロックを分けることなく、そのブロックに含まれる信号を連続して送信することができ、通信ミスの確率を低減することができる。さらに、信号単位を送信するために特定発光期間において輝度変化が行われても、フレーム内における画像を表示するために必要な発光期間が変化してしまうことを抑えることができ、大幅な画質の劣化を防ぐことができる。
例えば、前記送信ステップでは、前記特定発光期間が、複数の前記信号単位の送信に要する時間以上である場合には、前記特定発光期間において、輝度変化することによって前記可視光通信信号の複数の信号単位を送信してもよい。
また、前記表示方法は、さらに、前記少なくとも1つの発光期間のそれぞれを、前記信号単位の送信に要する時間で除算することによって、商の整数部分を算出する算出ステップを含み、前記発光期間特定ステップでは、前記商の整数部分が1以上となる発光期間を前記特定発光期間として特定し、前記送信ステップでは、前記特定発光期間において、前記商の整数部分の数だけ前記信号単位を送信してもよい。
また、画像を表すための複数の色のそれぞれで前記画像の輝度が制御される場合には、前記複数の色のうちの第1の色に対する前記送信ステップと、前記複数の色のうちの第2の色に対する前記送信ステップとを、並列に実行してもよい。
これにより、後述する図11に示すように、いわゆる3板式においても、画質の劣化を抑えつつ、通信ミスの確率を低減することができる。
また、画像を表すための複数の色のそれぞれで前記画像の輝度が制御される場合には、前記発光期間特定ステップでは、前記複数の色のうちの第1の色の発光期間と、当該第1の色の発光期間に連続する、前記複数の色のうちの第2の色の発光期間とを含み、前記信号単位の送信に要する時間以上である期間を、前記特定発光期間として特定し、前記送信ステップでは、前記第1の色の発光期間において、輝度変化することによって前記信号単位の一部分を送信し、前記第2の色の発光期間において、輝度変化することによって前記信号単位の他の部分を送信してもよい。
これにより、後述する図12に示すように、可視光通信信号の信号単位は、例えばRGBのそれぞれの連続する発光期間を用いたリレーによって送信されるため、通信ミスの確率を低減することができる。
また、前記表示方法は、さらに、前記第1の色の発光期間と前記第2の色の発光期間とが連続していない場合には、前記第1または第2の色の発光のタイミングを変更することによって、前記第1の色の発光期間と前記第2の色の発光期間とを連続させるタイミング変更ステップを含んでもよい。
これにより、後述する図12に示すように、例えばRGBのそれぞれの発光期間が連続して配置されるため、可視光通信信号の信号単位を送信するタイミングの適応範囲を広げることができる。
また、前記表示方法は、さらに、画像を表すための複数の画素のそれぞれで輝度が制御される際に、前記複数の画素のうちの第1の画素の発光期間の開始時点と、当該第1の画素に隣接する第2の画素の発光期間の開始時点とが一致していない場合には、それぞれの前記開始時点を一致させる開始時点変更ステップを含み、前記発光期間特定ステップでは、前記第1の画素の発光期間と前記第2の画素の発光期間とが重なり合う期間を前記特定発光期間として特定し、前記送信ステップでは、前記特定発光期間において、前記第1および第2の画素が輝度変化することによって前記信号単位を送信してもよい。
これにより、後述する図13および図14に示すように、互いに隣接する画素が輝度変化するため、その輝度変化を明確にすることができ、通信ミスの確率をより低減することができる。
また、前記フレームが複数のサブフレームから構成されている場合、前記発光期間特定ステップでは、前記映像信号に含まれる画像を表示するために発光が行われる不連続な2つのサブフレームのうちの少なくとも一方を移動させることによって、発光が行われる連続した2つのサブフレームを含む期間を生成し、前記期間を前記特定発光期間として特定してもよい。
これにより、後述する図15に示すように、それぞれのサブフレームが短くても、それらを連続させることによって特定発光期間が生成されるため、可視光通信信号の信号単位を送信するタイミングの適応範囲を広げることができる。
また、前記フレームが複数のサブフレームから構成され、前記少なくとも1つの発光期間のそれぞれが前記複数のサブフレームのうちの何れかのサブフレームである場合、前記表示方法は、さらに、前記映像信号に含まれる画像を表示するためには発光が行われないサブフレームであって、前記信号単位のデューティ比に応じた期間を有するサブフレームを発光させるサブフレーム発光ステップを含んでもよい。または、前記表示方法は、さらに、前記信号単位を送信するために発光が抑えられた期間だけ、前記特定発光期間を長くする期間調整ステップを含んでもよい。
これにより、後述する図17または図19に示すように、1フレームにおける発光期間の合計が長くなるため、画像を表示するための明るさが輝度変化によって低下してしまうことを抑えることができる。
ここで、近年の表示装置、特に液晶ディスプレイ、液晶を用いたプロジェクターなどの表示装置においては、画質改善のためにバックライトスキャンと呼ばれる技術が採用されている。バックライトスキャンとは、表示画面をいくつかの領域に分割し、その領域毎に定期的に順次点灯するようバックライトの発光を制御する技術である。
可視光通信では、特許文献1に開示されるように、バックライトの点滅により可視光通信信号を重畳する方法をとる。そのため、バックライトの消灯時間中は可視光通信信号の送信ができず、また、この停止期間が信号の伝達ミスの要因となるため、バックライトスキャンをやめて画質を低下した状態で通信を行うしかなかった。
そこで、本開示の表示方法は、可視光通信信号を出力可能な表示装置であって、映像を表示する表示面を有する表示パネルと、映像信号に基づいて前記表示パネルの表示面に映像を表示するよう制御する表示制御部と、前記表示パネルを照明する発光面を有するバックライトと、前記バックライトの発光面を複数の領域に分割し、前記映像信号および/または前記可視光通信信号に基づいて、前記分割された発光面の各領域の発光を制御するバックライト制御部とを備え、前記バックライト制御部に前記映像信号および前記可視光通信信号が入力された場合、前記バックライト制御部は、前記分割された発光面のうちの少なくとも1つの領域を可視光通信領域としたとき、前記可視光通信領域において、前記可視光通信信号に基づく発光制御を行い、かつ、前記映像信号に基づく発光制御を行わないよう、前記バックライトを制御する。
これにより、表示される画像の画質を大きく劣化させることなく可視光通信信号を転送し、その際に発生する通信ミスの確率も低減することができる。
また、前記表示制御部は、前記表示パネルの表示面のうち前記可視光通信領域に対応する領域に対して、前記映像信号に基づく映像の表示を行うよう前記表示パネルを制御してもよい。
また、前記表示制御部は、前記表示パネルの表示面のうち前記可視光通信領域に対応する領域に対して、前記映像信号を入力したときよりも輝度が明るくなるように前記表示パネルを制御してもよい。
また、前記バックライト制御部は、前記映像信号が入力された場合、前記分割された発光面の各領域に対して、異なるタイミングで発光制御を行うよう前記バックライトを制御し、前記映像信号と前記可視光通信信号が入力された場合、前記可視光通信領域に対しては、前記可視光通信信号に基づいて前記バックライトを制御し、前記可視光通信領域以外の各領域に対しては、それぞれ異なるタイミングで発光および消灯を行うよう前記バックライトを制御してもよい。
また、前記分割された発光面の各領域のうち隣り合う2つの領域において、隣り合う領域のデューティ比の差に応じて、それぞれの領域のデューティ比を変化させてもよい。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、出願人は、当業者が本開示を十分に理解するために図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかる可視光通信のシステムを示す概略図である。
図1は、実施の形態1にかかる可視光通信のシステムを示す概略図である。
表示装置100は、表示面110に映像を表示することができる。また、この表示面110には、可視光通信信号も重畳されている。表示装置100から送信された可視光通信信号は、例えばスマートフォン200により受信される。これによりユーザーは、表示装置100に表示されている映像に関連する情報などを受け取ることができる。
なお、本実施形態では、表示装置100として映像を表示するテレビを例に挙げているが、プロジェクターのように映像を投影する機器であってもよい。また、可視光通信信号を受信する電子機器としてスマートフォン200を例に挙げているが、可視光通信信号を受信できる電子機器であればスマートフォンには限られない。
図2は、実施の形態1にかかる表示面110を示す概略図である。表示面110に映像を表示する際、バックライトスキャンにより複数の領域毎にバックライトの発光が制御される。図2では例として、領域111~114の4つの領域に分割された状態を示している。詳細は後述するが、本実施の形態では複数の領域のうちの1つの領域111を、可視光通信に基づく発光を優先的に行う領域として用いている。
図3は、実施の形態1にかかる表示装置100の概略構成を示すブロック図である。図3に示すように、表示装置100は、映像信号入力部120と、映像処理部130と、表示制御部140と、表示パネル150と、可視光通信信号入力部160と、可視光通信信号処理部170と、バックライト制御部180と、バックライト190と、を有する。
映像信号入力部120には、表示パネル150に表示される映像に関する映像信号が入力される。この映像信号は、映像処理部130に送信され、画質の処理などの一般的な画像処理が施される。映像処理部130により画像処理を施された映像信号は、表示制御部140に送信される。
表示制御部140は、映像処理部130から送信された映像信号に基づいて表示パネル150に映像を表示するよう制御する。表示パネル150は、例えば液晶パネルである。表示制御部140は、映像処理部130から送信された映像信号に基づいて液晶の開口制御等を行う。
可視光通信信号入力部160には、可視光通信に用いられる信号が入力される。入力された可視光通信信号は、可視光通信信号処理部170に送信され、可視光通信信号の符号化やデューティ比の処理などが行われる。また、可視光通信信号処理部170には、映像処理部130から映像信号も送信される。この映像信号には、映像の明るさ等に関する情報が含まれている。可視光通信信号処理部170は、この情報に基づいて、図2に示した複数の領域のうち、どの領域を可視光通信領域として用いるかを決定する。例えば、表示面110内で最も明るい映像が表示される領域を可視光通信領域として設定してもよい。その後、符号化された可視光通信信号、可視光通信領域に関する情報および映像信号が、バックライト制御部180に送信される。
なお、可視光通信領域の場所があらかじめ決められている場合は、上記のような可視光通信信号処理部170での可視光通信領域の決定に関する処理は行わなくてもよい。この場合、映像信号は映像処理部130から直接バックライト制御部180に送信してもよい。
バックライト制御部180は、映像処理部130又は可視光通信信号処理部170から送信される映像信号に基づいて、バックライト190の輝度やタイミングを制御する。また、バックライト制御部180は、可視光通信信号処理部170から送信される可視光通信信号に基づいて、バックライト190の発光を制御する。
バックライト190は、表示パネル150に対して背面側から光を照射する。これにより、視聴者は、表示パネル150に表示されている映像を視認することができる。
バックライト190の発光面は複数の領域に分割されており、その領域毎に順次発光制御を行うことでバックライトスキャンを実現することができる。
詳細は後述するが、本実施の形態では、複数の領域のうちの少なくとも1つの領域を可視光通信領域として用いる。この可視光通信領域では、可視光通信信号に基づく発光は行われるが、映像信号に基づく発光は行われない。すなわち、映像信号に可視光通信信号が重畳しない状態になるので、可視光通信信号を欠落することなく送信することができる。
なお、表示パネル150は、可視光通信領域にも映像を表示している。可視光通信領域では映像信号に基づく発光は行われないが、可視光通信信号に基づく発光が行われる。すなわち、可視光通信領域に表示されている映像は、可視光通信信号に基づく光により照明される。そのため、視聴者は、表示パネル150の表示面110全体の映像を視認することができる。
しかし、可視光通信領域に表示される映像は、可視光通信信号に基づく光により照明されるため、適切な輝度で映像が表示されず、その領域だけ暗くなってしまう恐れがある。液晶パネルの場合は、液晶の開口を制御することで輝度を調整できる。これを利用し、表示制御部140が、可視光通信領域に対して、映像信号を入力したときよりも輝度が高くなるように表示パネル150を制御するように構成してもよい。
次に、バックライトの制御について説明する。図4は、映像表示のためのバックライト信号に、可視光通信信号を重畳した状態の一例を示す概略図である。
図4において、(a)は例えば、JEITA CP-1222に準拠した可視光通信信号の一例、(b)はバックライト制御信号の一例、(c)は(a)の可視光通信信号を(b)のバックライト制御信号に重畳した場合を示す。
図4に示すように、(b)に示すバックライト制御信号に(a)に示す可視光通信信号を重畳した場合、(c)に示すように、バックライト制御信号が送信されない期間、すなわち、バックライトが消灯している期間は、信号c1、c2がバックライト制御信号に重畳できないため、欠落することになる。その結果、可視光通信が適切に行われない恐れがある。
そこで本実施の形態では、可視光通信を優先的に行う領域を設定するようにしている。図5は、実施の形態1の信号制御を説明するための概略図である。
図5の(a)は実施の形態1における可視光通信信号とバックライト制御信号の一例を示す。実施の形態1では、バックライトスキャンを行うため、バックライトは図2に示すように4つの領域111~114に分割されて制御される。図5の(a)において、バックライト制御信号A~Dは、それぞれ領域111~114のバックライトの制御信号である。同図に示すように、各バックライト制御信号は異なるタイミングで順次バックライトのON/OFFの制御を行う。
図5の(b)は、実施の形態1のバックライト制御を示している。図5の(b)は領域111が可視光通信領域として選択された場合のバックライトスキャンを示す。図5の(b)に示すように、領域111においては、バックライト制御信号Aに可視光通信信号を重畳させるのではなく、可視光通信信号に基づくバックライトの発光制御のみを行い、映像信号に基づくバックライトの発光制御を行わない。一方、領域112~114においては、各領域に対応したバックライト制御信号B~Dを用いたバックライトスキャンが行われる。
これにより、領域111において、バックライトスキャンによって本来消灯される期間にも、可視光通信信号を優先して出力し、可視光線通信信号を送信する期間にはバックライトを点灯させ、可視光線通信信号を送信しない期間にはバックライトを消灯する駆動を行う。
具体的には、可視光通信信号のHighとLowを出力の点灯と消灯とするため、バックライトの制御をしている制御系にそのままその信号を導入することで達成できる。
尚、この場合、バックライトの光源としては、LEDを使用したものを用いることで、ON状態からOFF状態への立ち上がりを速くすることができる。また、従来から使用されている冷陰極管などを使用する場合には、非点灯状態からの点灯、或いは点灯状態からの消灯に時間が掛かるため、ON-OFFで対応するのではなく、その冷陰極管に流す電流量を大小させてHigh-Lowの区別をつけてもよい。或いは、冷陰極管は高い周波数で駆動されていることから、その周波数を変更することで対応することも可能となる。このような機能を実現するため、本実施の形態の表示装置100は、可視光通信信号の変調信号を作成する可視光通信信号処理部170とバックライトスキャンの制御を行うバックライト制御部180を独立して具備している。
なお、可視光通信信号は、絶えず出してもよいし、1つ以上の特定の期間に出力してもよい。特定の期間に出力する場合は、特定の期間の開始と終了を伝える信号を発生する機器を具備してもよい。可視光通信信号処理部170およびバックライト制御部180は、期間が開始する信号を受け取ると、可視光通信信号を送信する制御に切り替え、特定の期間が終了する信号を受け取ると、通常のバックライト制御を行うように切り替える機構を具備してもよい。具体的には、スイッチングの立ち上がりなどを考慮すると、固体半導体素子を用いたスイッチングを行える素子を用いることが望ましい。
また、本実施の形態では、表示面110の最上部に相当する領域111に可視光通信信号を優先して出力する構成にしたが、可視光通信信号を優先して出力する領域は表示面110の少なくとも1つの領域であればよい。また、その領域は、信号伝達の精度を優先する場合には広く設定し、画質を優先する場合には、バックライトスキャンの最小単位のうちの、できるだけ狭い領域で行うことが望ましい。また、人の目が表示面110の中心部付近を注視しようとする傾向があることなどを勘案すると、両端部の領域を使用することが望ましい。これらの信号を受信するためには、JEITA-CP1222に準拠した受信装置や、一般的な携帯端末或いはスマートフォンを用いてこの信号を受信し、信号をデコードして情報を得る方法もある。さらに、情報伝達方式に関しても、現在作成中のJEITA-CP-1223、或いは作成済みのIEEE-P802.15などの規格と、それに対応した受信装置を用いて構成してもよい。
さらに本実施の形態では、ひとつの領域にひとつの可視光通信信号を送信する場合について説明を行ったが、複数領域において、望ましくは、連続しない複数の領域において別の可視光通信信号を独立して送信することも可能である。この際には、可視光通信信号の変調信号を作成する回路を二つ以上具備し、各可視光通信信号を送信する領域のバックライトスキャンの制御回路とタイミングを合わせる。
なお、実施の形態1では、可視光通信領域を1つ設定したが、これに限定するものではなく、ひとつ以上の可視光通信領域を設け、複数の可視光通信信号を各領域に重畳してもよい。この際には、映像信号はそれぞれの可視光通信信号に関連した映像を流し、可視光通信信号を送信していることを示唆する内容の映像を送ることで、誤解などを軽減する効果が得られ、複数信号の取り扱い、ユーザーの間違いの減少を図ることができる。可視光通信信号に関連した映像としては、信号のSN比が取れるできるだけ開口率の高い映像、即ち、白の輝度が高い信号を利用することで通信ミスは激減する。これにより、表示面のどの領域にから可視光通信信号送信されるかを表示することができ、表示された領域に受光機を向けるよう誘導することができ、更なる通信精度改善につながる。
上述のような制御を行うことで、画質の改善と通信精度の向上を実現することができる。
なお、更なる画質改善を行うために、以下のような制御を行っても良い。
即ち、可視光通信を優先した領域(例えば図2の領域111)、およびそれに隣接する領域(例えば図2の領域112)のバックライトを以下のように制御する。
可視光通信を優先した領域の輝度は、ブランキング期間においても一定量の発光をさせるため、低階調の表示に関して白浮きしたような現象が見られる。さらには、それが隣接する領域間で平均的な輝度の差が大きくなることにより、境目が見えるような映像になってしまうこともある。これを防ぐため、ブランキング期間であったところに可視光通信信号が重畳されている際には、この期間における隣接する領域の平均的なdutyをあげる、或いは、隣接する領域のdutyはそのままにして、可視光通信を優先した領域の平均的なdutyを下げて、可視光通信の信号を重畳しない状態に近づける制御を行うことで解決することができる。
図6Aおよび図6Bを用いて、デューティ比を変更する制御について説明する。図6Aの(a)は、可視光通信信号を示す概略図であり、図6Aの(b)は、可視光通信信号のデューティ比を変化させた状態を示す概略図である。図6Aの(a)に示す可視光通信信号に対して、図6Aの(b)に示すように信号の立ち下がりのタイミングを早めたり遅らせたりすることで、デューティ比を変更することができる。または、図6Bに示すように、バックライト制御信号がON状態の期間1,期間3においては、デューティ比が大きな可視光通信信号を入力し、バックライト制御信号がOFF状態の期間2、期間4においては、デューティ比の小さな信号を入力するよう制御してもよい。このような制御でもまた、デューティ比を変更することができる。
さらに、以下のような制御でもまたデューティ比を変更することができる。
例えば、受信機側は、一定の期間で定期的に送信されたスロットごとのON/OFF信号をそのまま受信できるだけでなく、タイミングとしてはスロットの期間を一定にして変更しないようにする。その上で、パルスの立ち上がり或いは立下りだけを検出し、このタイミングが元々のスロットの時間としてどの位置に相当しているかを判断する。これにより、その該当するスロットがON信号なのか、OFF信号なのかを判断することができる。これについて図7を用いて説明する。
図7は、可視光通信信号の立ち下がりのタイミングを変化させたときの信号を説明するための概略図である。図7に示すように、例えば、立ち上がりだけを捉える場合には、発光を1スロット分の期間そのまま点灯を続けず、途中で消灯してしまうことにより、dutyを下げることができ、隣接する領域の点灯率が小さいときにより自然な変化をつけることが可能となる。図7においては、可視光通信信号72は可視光通信信号71において、立ち下がりのタイミングを早める制御を行った場合を示している。図7に示すように、可視光通信信号72における消灯期間は可視光通信信号71における消灯期間より長くなっている。また、本来ブランキング期間にあたっている時間帯においても同様の対応により、元々の信号を送信しない映像の画質に近いものにすることが可能となる。
逆に、隣接するブロックの点灯率が非常に高い時間帯に相当している際には、逆にたち下がりだけの検出によって立ち上がり時期を早めることでdutyを上げることができ、隣接する領域間の輝度差を軽減することができる。このような方法により、平均的な輝度がブロック毎に極端に変化しないように制御することが可能である。また、これらの方法を用いることによって、画面全体で見たときの制御信号が入ることによる不連続領域が減少し、自然な画像を提供することができる。
このように、隣接する領域の発光強度が可視光通信領域の発光強度よりも強いか弱いかに応じて、可視光通信信号の立ち上がりまたは立ち下がりのタイミングを通常より短くしたり長くしたりすることで、隣接する領域間の輝度差を低減させることができる。
上述したような制御を実現するためには、以下のような方法を用いればよい。
まず、可視光通信を優先する領域と隣接する領域の映像と、バックライトスキャンおよび可視光通信信号による輝度を、画面フレームごとに計算する。そして、さらに隣の領域との差も鑑みて不自然に不連続にならない平均的なdutyを求め、可視光通信を優先する領域および隣接する領域間の平均的dutyを決定する。そして、一個のdutyから点灯時間を長く或いは短くする時間を計算し、その時間の経過によって信号を強制的にON状態に立ち上げるまたはOFF状態に立ち下げるよう制御する。このような動作を実現する機構を備えることで、信号転送の制度を落とすことなく、また画質の大きな劣化もなく、映像信号とは別の通信信号を供することのできるモニターを提供することが可能となる。
(変形例)
以上のように、本開示における実装の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示は、これに限定されず、画像信号との更なる重畳や、バックライトスキャンの順序を変えて対応するなどの方法を加えても更なる効果を期待できる。
以上のように、本開示における実装の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示は、これに限定されず、画像信号との更なる重畳や、バックライトスキャンの順序を変えて対応するなどの方法を加えても更なる効果を期待できる。
図8に実施の形態1の変形例に係る動作を示す。図8は表示面を8つの領域に分割した場合のバックライトスキャンの方法を説明するための図である。図8において、バックライト制御信号A~Hは、各領域に対応するバックライト制御信号を示す。
元々、バックライトスキャンは画像のデータを書き込む際の無駄な時間帯をブロック分けし、コントラスト向上のために、該当時間においてバックライトを消灯していた。しかし、実際には隣接する領域からの漏れ光が相当ある。そのため、隣接する領域からの漏れ光を利用してバックライトスキャンのブランキング期間を補完することができる。しかし、順次スキャンの場合には、図8の(a)の円で囲んだ部分で示すように、隣接する領域が連続してブランキング期間に相当する場合は、可視光通信信号の欠落が発生する。そのため、可視光通信信号の転送においてスロット区切りとの関連付けが不明確になるなどの課題が発生する。
そのため、図8の(b)に示すように、両矢印で示すように、少なくとも隣接する領域には必ずバックライト制御信号が存在し、ブランキング期間は連続しないように、画像データのスキャニングの順序を変更することで対応することも可能となる。これは、単独でも効果は認められるが、上記実施の形態と合わせても充分にその効果を発揮することができる。
以上の実施の形態において、それぞれの一つの符号化された信号は、一つの信号として記載してきたが、更に、人の目で見た際のチラツキを軽減するために、一つの信号内を2つ以上の副搬送波による高周波パルスの集合体として発光させてもよい。また、その際に、副搬送波のDuty比も適宜変更しても良い。更には、副搬送波の暗い期間については、消灯ではなく、点灯時よりも暗い発光状態にしても良い。
また、一般的なディスプレイの特徴として、ガンマ補正がなされており、2.2の値或いは、デジタル放送信号の場合には、2.4の値で補正されている場合がある。しかし、特に、実施の形態で示した可視光通信信号を重畳しようとする際に、中間階調にて、その輝度が高くなるよう、ガンマ補正の値をより高い、2.4~2.8程度に設定することにより信号の送信エラーを減少させる効果を狙うことも可能となる。具体的には、ガンマ補正値をAPL(Average Picture Level)により自動的に或いは予め設定されていた通りに制御する方法を取っても良い。更には、映像信号自身が非常に暗く、信号送信をしても、受信側の性能不足によりエラー発生が予測される際には、信号を一時中断するなどの対策を取ることも可能となる。信号については、画面の性質に関わらず、片方向通信であることを考慮すると、同じ信号を2回以上繰り返して送信し、受信時に発生するエラーを回避する対策を採ることも効果がある。
以上のように、図面および詳細な説明によって、出願人がベストモードと考える実施の形態とその変形例とを提供した。これらは、特定の実施の形態を参照することにより、当業者に対して、請求の範囲に記載の主題を例証するために提供されるものである。したがって、請求の範囲またはその均等の範囲において、上述の実施の形態に対して、種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
(実施の形態2)
図9は、実施の形態2にかかる表示装置4100の概略構成を示すブロック図である。基本的な構成について、図9を用いて説明する。
図9は、実施の形態2にかかる表示装置4100の概略構成を示すブロック図である。基本的な構成について、図9を用いて説明する。
図9に示すように、表示装置4100は、映像信号入力部4120と、映像処理部4130と、表示制御部4140と、表示部4150と、可視光通信信号入力部4160と、可視光通信信号処理部4170と、光源制御部4180と、光源4190と、を有する。
映像信号入力部4120には、表示部4150に表示される映像に関する映像信号が入力される。この映像信号は、映像処理部4130に送信され、画質の処理などの一般的な画像処理が施される。映像処理部4130により画像処理を施された映像信号は、表示制御部4140に送信される。
表示制御部4140は、映像処理部4130から送信された映像信号に基づいて表示部4150から映像を表示するよう制御する。表示部4150は、例えばプロジェクターのDMD(デジタルミラーデバイス)などである。表示制御部4140は、映像処理部4130から送信された映像信号に基づいてDMDの制御等を行う。
可視光通信信号入力部4160には、可視光通信に用いられる信号(可視光通信信号)が入力される。入力された可視光通信信号は、可視光通信信号処理部4170に送信され、可視光通信信号処理部4170は可視光通信信号の符号化やデューティ比の処理などを行う。また、可視光通信信号処理部4170には、映像処理部4130から映像信号も送信される。この映像信号には、映像の明るさ等に関する情報が含まれている。その後、符号化された可視光通信信号、可視光通信領域に関する情報および映像信号が、光源制御部4180に送信される。
光源制御部4180は、映像処理部4130又は可視光通信信号処理部4170から送信される映像信号に基づいて、光源4190の明滅やタイミングを制御する。また、光源制御部4180は、可視光通信信号処理部170から送信される可視光通信信号に基づいて、光源4190の発光を制御する。
光源4190は、表示部4150に対して光を照射する。これにより、視聴者は、表示部4150で反射された映像をレンズとスクリーンなどを通して視認することができる。
以下に具体的な説明をするが、ここでは、重みをつけたサブフレームを用いる場合と、PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)を用いる場合に分けて説明する。
まず、重みをつけたサブフレームを用いる場合について説明する。サブフレームとは、サブフィールドとも呼ばれ、映像信号を構成する一つの画像を表示するために1フレーム内をいくつかに区切って表示するための時間の単位である。単位時間当たりの発光エネルギーが調整できる液晶ディスプレイや、抵抗可変のEL(electro-luminescence)などについては、サブフレームに分割せずに、単位時間当たりの発光エネルギーを調整して輝度変化をつけることができるが、これだけで不十分な場合には、いくつかのサブフレームに分割して表現できる輝度の数(場合の数;階調数)を増やすこともできる。また、各サブフレーム内で発光している時間制御と合わせて階調表現をすることもある。また、単位時間当たりの発光エネルギーが調整できず、しかも、原色がセル配列に寄って分離されているタイプのディスプレイ、即ち、プラズマディスプレイや、抵抗固定タイプのEL、或いは、一部のDMDタイプのプロジェクターや、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を用いたディスプレイにおいても、発光する時間のみで、階調表現を行う。また、これらのディスプレイなどでは、基本は、重みを持たせたサブフレームを作成し、そのサブフレームの期間全てをON、或いはOFFし、ONしているサブフレームの重みの合計を階調として表現する。最低の場合では、例えば8ビットであれば、0~255の数値が2のn乗(n=0~7)の組合せで冗長性なしに表現できる。
但し、実際のディスプレイでは、例えば、127と128の階調を時間的に繰り返し行き来するような映像では、その構成から人の目の動きと連動して、擬似的に別の映像が見えてしまう場合がある。そこで、わざと冗長性を持たせて、このような極端なサブフレームの組合せの変化を避ける工夫がしてあることが多い。ここでは、説明を単純化するために、冗長性のない8ビットの階調表示をする場合、即ち、0~255の数値を、第n番目のサブフレームが2の(n-1)乗(n=1~8)の組合せによって表現される場合を持って説明し、以下第n番目のサブフレームをnSFと表現することにする。尚、本方法は、プロジェクターやMEMSを用いたディスプレイなど、自発光タイプではなく、光源やバックライトなどを持ち、階調表現と別途光源やバックライトの明滅動作が独立して駆動できるタイプの表示装置において非常に有効である。
例えば、RGBの3原色のそれぞれに対して独立したDMDを有している場合を例に挙げて具体的に説明する。前述したとおり、フレームは幾つかの長さの異なるサブフレームに区分されるため、可視光通信信号を送信するひとつの単位(以下、1ブロックと呼称する)以上の期間、必ずしも連続して光源からの光が導出されるとは限らない。
一例として、図10に本実施の形態にかかる映像信号と可視光通信信号の重畳を表す概略図を示す。1ブロックの信号の長さ(期間)が6SFよりも大きく、7SF以下である場合を説明する。DMDで出力する輝度の階調が0から63階調の際には信号を送信せず、64階調から127階調の場合には、7SFが必ず発光しているため、光源制御部4180は、7SFの期間に光源の光(7SFに映し出される映像)に可視光通信信号を重畳する。つまり、光源制御部4180は、映像信号に含まれる画像を表示するために発光が行われる少なくとも1つの発光期間(サブフレーム)のうち、可視光通信信号を構成する信号単位(ブロック)の送信に要する時間以上発光が行われる発光期間(例えば7SF)を、特定発光期間して特定する。そして、光源制御部4180は、その特定発光期間において、光源4190を輝度変化させることによって可視光通信信号の信号単位であるブロックを送信する。
128階調から191階調の際には、8SFの期間に可視光通信信号を重畳する。192階調以上の際には、7SFと8SFのどちらか或いは両方の期間に可視光通信信号を光源4190の光に重畳すると信号の送信が可能となる。この際に、7SFまたは8SFにおいて信号が重畳される場合には、重畳された状態で狙いの重みがでるように7SFまたは8SFを時間調整してもよい。即ち、本来のサブフレームの期間に、符号化された可視光通信信号のデューティ比の逆数を乗算することによって得られる期間を、可視光通信信号の送信が行われるサブフレームの期間とすることで、元の重みを崩すことがなく信号を送信することが可能となる。
同様に、任意のサブフレームについて、信号長(可視光通信信号を送信するために輝度変化が行われる期間)が当該サブフレーム期間以内であれば、当該サブフレームを信号重畳サブフレームとして、そのサブフレームに発光するときのみ信号を送信することも可能になる。
DMDを用いたプロジェクターのように、離散的に発光した光の残像によって人の目で見た際の映像を作成している場合においては、視線の動きなどによって発光の変化が同期することで別の色が見える現象や、擬似的に別の映像に見える場合がある。これを避けるために、1フレームを単純に8つのサブフレームに分割するに限らず、1フレームをいくつかに分割した上でさらにサブフレームに分割する場合がある。このような場合には、各サブフレームの期間が非常に短くなり、信号が送信できるフレームがかなり限られる場合も考えられる。対処方法の例としては、大きなサブフレームを残して、サブフレームに分割すること以外に、サブフレーム構成の適正化や、冗長性を持たせたサブフレーム構成にして、副作用を軽減する方法もある。また、分割した際には、分割した各々で点灯するサブフレームのうちの一番大きなサブフレームの順番を変更して連続させることなどがあげられる。
尚、可視光通信信号の信号長は、搬送レートにより異なり、例えば、現状のように順次露光型のイメージセンサーを用いて信号を取得しようとすると、露光時間に一定の制約がある。専用のフォトセンサーを用いて受光する場合には、数百MHzから数GHzの高速な搬送レートを用いても十分に受光が可能である。このため、搬送レートをあげて対応する方法を取ることも可能である。
次に、PWM制御を用いる場合について説明する。考え方は、前述した重みをつけたサブフレームごとに発光、非発光を区別して階調を制御する場合と同様に、階調を発光している時間によって制御する。ここでは簡単化のために、各フレームを分割せずに、一つのまとまりとしていっせいに点灯を開始し、定められた階調表現をするための発光期間が経過した後に消灯する場合について説明する。
各フレームで可視光通信信号の信号長によって、階調によって定められた期間を除し、その商が1未満の場合には単純に信号を送信せず、1以上の場合には、前記商の整数部分の回数だけ信号送信を繰り返すことで信号を送信する。この際に、信号を送信することによって、1から可視光通信信号のデューティ比を引いた割合の期間だけ発光する期間が短くなるため、発光期間を延長することで、階調を正確に出力することが可能となる。逆に、信号長をデューティ比で除した商の値の期間で、階調によって定められた期間を除して、その整数部分の回数だけ信号を出力してもよい。これにより、信号が送信できるフレームを階調性能の低下なく増加させることが可能になる。
PWM制御の場合においても、ひとつのフレームを分割して、視線の動きにより発生する擬似的に見える信号と異なる色や画像を避ける場合でも同様の操作を行えばよい。また、先に述べたように、ここでは、各フレーム或いはそれを分割したそれぞれの単位の期間の最初から発光を始め、階調によって定められた期間で終了することで説明をしたが、期間が同じであれば、フレームの中のどの位置を用いてもよく、互いに隣接するフレームの点灯期間を連続するように変更して信号を送信してもよい。これらの制御に関しては、光源制御部によってタイミングを計算し、タイミング信号を光源制御部に送ることで実現できる。
以上のように、サブフレームを用いた方法と、PWMを用いた方法のそれぞれに関して可視光通信信号の送信方法および装置について説明したが、以下により多くの信号を送信したり、或いはより送信の確度を上げたりする方法について説明する。
図11は、本実施の形態の信号送信例の概要図である。
RGBの3原色各々に対応したDMDを用いて映像を表示する場合には、全色の映像に同じ可視光通信信号を重畳してもよいし、一色の映像だけに可視光通信信号を重畳してもよい。また、色毎に異なる可視光通信信号を重畳してもよい。イメージセンサーにて撮像し、復号する場合には、色分離も可能であるため、色毎に可視光通信信号を変えることも可能である。
図12は、本実施の形態の信号送信例の概要図である。RGBの3原色各々に対応したDMDを用いて映像を表示する場合には、(a)のように各色の発光期間が異なり、かつ連続している場合には、ひとつの連続した可視光通信信号(1つのブロック)を各色の発光に連続して重畳してもよい。具体的には、ひとつの符号化された可視光通信信号と、各色の発光波形の積をとる(ANDをとる)ことで、ひとつの連続した可視光通信信号を各色で分割して表示することが可能となる。また、(b)のように各色で連続して可視光通信信号を送信できるように発光期間を連続するように変更してから、(a)の操作を行ってもよい。
図13は、本実施の形態の信号送信例の概要図である。サブフレームを用いた方法で階調制御をする場合に、図12で説明した方法を適応する方法を説明する。サブフレームを用いた階調制御の場合には、予め各重みをつけたサブフレームの順序を決め、各原色ごとのサブフレーム構成は一致している場合が多い。これは、PDP(plasma display panel)やELなどでは、二次元データを走査しながら駆動パターンをメモリしてから点灯する必要がある。したがって、走査のタイミングを一致させなければならない。また、DMDやMEMSを用いて、しかも、各原色を並行して駆動することができる装置を用いる場合には、各色のサブフレーム構成を独立して制御できる。従って、サブフレーム構成を図14に示すように制御することが可能になる。これによると、点灯開始タイミングを合わせ、3色の発光に同じ可視光通信信号を重畳することにより、より確実な信号送信を実現することが可能となる。
図14は、本実施の形態の信号送信例の概要図である。隣接する画素が異なるタイミングで発光を開始し、しかも発光する期間の長さが異なる場合には、図12乃至図13を用いて説明したとおり、同じ時間に発光を開始するように発光開始タイミングを変更する、或いはサブフレーム構成を変更することによって、発光開始のタイミングを一致させる。次に、発光期間が短い画素においては、発光期間を長くすることも可能である。この処理には画質の劣化を伴うため、人が見た時に目立たない場所でのみこの処理を行ってもよい。即ち、画像の縁に近い部分やサリエンシーマップで注目度合いが低い部分(輝度が低い部分,エッジが少ない部分,動きが少ない部分)に限定して行うことが可能である。なお、サリエンシーマップ(saliency map)とは、画像内の各領域に対する視覚的な注意のいきやすさを数値的に表したマップである。
図15は、本実施の形態の信号送信例の概要図である。サブフレームを用いた方法で階調制御をする場合に、発光するタイミングが1フレーム内でも離散的に分離して存在する場合がある。先に述べたとおり、DMDやMEMSを用いた装置の場合には、各色で自由にサブフレームの順序を変更できるため、発光するサブフレームをできる限り連続して配置することが可能である。これは、各色だけでなく、画素ごとにサブフレームの順序を変更することも、各原色が独立して駆動している場合には可能である。したがって、図15のように、分離されたサブフレームを結合することによって、つまり、これらのサブフレームが連続して発光するように発光のタイミングを変更することによって、可視光通信信号の信号量が多い場合にも適応可能である。
図16は、本実施の形態の信号送信例の概要図である。サブフレームを用いた方法で階調制御をする場合に、図15で説明した方法で発光するタイミングを連続させた場合、或いは偶然にもサブフレームの発光するタイミングが連続している場合であっても、連続したサブフレームの接続部で発光しない部分(オフ)が存在する場合がある。先に述べたとおり、DMDやMEMSを用いた装置の場合には、各色で自由にサブフレームの順序を変更できるため、発光するサブフレームをできる限り連続して配置させることによって、発光しない部分を排除することが可能である。これは、各色だけでなく、画素ごとにサブフレームの順序を変更することも、各原色が独立して駆動してもよい。
図17は、本実施の形態の信号送信例の概要図である。サブフレームを用いた方法で階調制御をする場合に、前述したとおり、可視光通信信号を重畳した場合には、可視光通信信号のデューティ比に応じた分だけ発光期間が短くなるためこれを補正しなければならない。この補正の方法として、図17の(b)に記載したとおり、該当サブフレームの発光時間を延ばす方法のほか、図17の(c)に記載したとおり、減った期間即ち(1-デューティ比)×該当サブフレームの期間に相当する別のサブフレームを点灯させる方法がある。
図18は、本実施の形態の信号送信例の概要図である。なお、図18は図17による説明を補足するものである。図17の説明では、映像を表示するためのサブフレームを発光させていたが、図18の(c)に示すように、別のサブフレームを発光させてもよい。つまり、映像を表示するためのサブフレームにおいて発光が行われる場合と、別のサブフレームに対して可視光通信信号が重畳される場合とで、同じ発光期間が確保され、平均的な明るさが同じになるように、上述の別のサブフレームが特定される。そして、映像を表示するためのサブフレームの代わりに、この特定された別のサブフレームにおいて発光が行われる。また、図18の(b)および(d)に示すように、近傍画素と同じタイミングで可視光通信信号を送信するように、かつ、平均的な明るさが可視光通信信号の重畳前と同等になるように、各画素で異なる変調方式を用いて可視光通信信号を重畳してもよい。これにより、可視光通信信号の重畳前後において、映像の階調特性を維持することができる。
図19は、本実施の形態の信号送信例の概要図である。
図19の(a)に示すように、つまり前述したとおり、一定の階調を示す発光期間と可視光通信信号の1ブロックの期間の長さとを比較して、1ブロックよりも短い階調では、可視光通信信号の送信を停止する。また、図19の(b)に示すように、発光期間が可視光通信信号の1ブロックの期間の2倍以上ある際には、発光期間を超えない最大の整数回まで、繰り返して可視光通信信号を送信してもよい。また、図19の(c)で示すように、可視光通信信号の重畳によって発光が短くなった分の補正を行ってもよい。つまり、階調1、階調2および階調3のそれぞれの明るさの比が1:2:3である場合には、階調1、階調2および階調3のそれぞれの長さ(期間)の比も1:2:3である。しかし、例えば、階調3に可視光通信信号が重畳される場合には、可視光通信信号が重畳された分だけ、階調3の明るさが低減してしまう。そこで、可視光通信信号が重畳された場合でも、階調3の元の明るさの比が保たれるように、可視光通信信号が重畳された階調3の時間は、長くなるように補正(調整)される。
以上のように、本実施の形態における表示方法を、3つの原色各々に独立してDMD或いはMEMSなどが配されている場合(いわゆる3板式の場合)について説明した。しかし、本実施の形態における表示方法を、DMDなどが1つで、色分解は時分割で実施する場合にも適用することができる。つまり、DMDなどが1つであって色分解が時分割で行われる際に、本実施の形態における表示方法を、映像がサブフレームによって表現あれる場合にも、映像がPWMで表現される場合にも適用することができる。
(単板型DMDプロジェクターでの明滅による可視光通信方法および装置)
ここで、DMDなどが1つであって色分解が時分割で実施される場合(いわゆる単板式または1板式の場合)での、本実施の形態における表示方法の適用例について説明する。
ここで、DMDなどが1つであって色分解が時分割で実施される場合(いわゆる単板式または1板式の場合)での、本実施の形態における表示方法の適用例について説明する。
図20は、本実施の形態における表示方法の適用例を示す図である。以下、この図20を用いて、1板式の場合の一例を3板式の場合と比較して説明する。
図20の(b)は、これまで説明してきた3板式、即ち、3つのDMDを用いてRGBの3原色を色毎に制御する場合の表示方法の概略図である。図20において、各色の階調表示サイクルAとして表示した単位は、これまで説明を行った階調表示のための一連の操作が行なわれる期間を示しており、図20の(a)の階調表示サイクルAに対応している。なお、図20の(a)は図10と対応している。
図20の(c)は、単板式の機器の表示方法の概略図である。図20の(b)に示す3板式では、3原色のRGBのそれぞれが並列に制御されるが、図20の(c)に示すように、単板式では、単純に時分割を行ってRGBのそれぞれが制御される。図20の(d)は、単板式の機器の表示方法の他の概略図である。この図20の(d)は、単板式であって、さらに細かく時分割が行われている一例を示している。この例は、RGBの3原色とW(白色:RGBを合わせた光)のそれぞれの色を、1フレーム内にて2回ずつ繰り返し表示する例を示している。単純に色分解した場合には、視認者の視線の動きなどにより、擬似的に表示していない画像や色が見えてしまう現象を避けるため、図20の(d)のように、できるだけ細かく1フレームを分割して表示している。また、輝度を上げる際に、1フレームをすべてRGBで区分するよりも、RGBすべてを出力する期間を設けた方が輝度を高くできるため、Wの区分を設けている。なお、Wの部分がなくても階調表現は可能であるため、Wの部分は必須用件ではない。また、このほかに、RGBの3原色以外の色、たとえば、黄色やマゼンダ、シアンなどの原色の補色などを用いてもよい。
図20の(c)の状態で、階調表現を行う場合について説明する。時分割された単位ごとの色は、DMDに入射する光源の色を示している。なお、DMDに入射する光の色は、例えば、種々の光の色度を有した複数の光源のそれぞれの点灯不点灯によって順次変更される。または、単一光源からの光をカラーフィルターを通してDMDに入射させ、カラーフィルターの色の変化をDMD制御と同期させることによって、DMDに入射する光の色が順次変更される。各々の色の階調表現いついては、図20中の階調表示サイクルAの期間を、図20の(a)のように、重みをつけたサブフレームに分割し、その期間で表示する階調を量子化する。さらに、それぞれのサブフレームに対して点灯または不点灯を決定し、その決定結果を示す信号をDMDに送る。さらに、光をダンパー側に送って光を出さない不点灯に相当するサブフレームと、光を出力レンズ系に送って光出力として表示装置から射出する点灯に相当するサブフレームとの制御を各画素ごとに行い、映像を表示している。
RGBのそれぞれの枠だけが存在している場合には、RGB各色の階調を量子化して各サブフレームに振り分ける。Wなどの色が入っている場合には、たとえば、Wが入っている図20の(c)の場合であれば、RGBの共通に発光させることのできる階調は、RGBの最も小さい値の階調である。この階調をWの階調として量子化した情報を、Wの枠内の各サブフレームに割り当て、RGBそれぞれの階調と、Wへ割り振った階調との差を量子化して、各色のサブフレームに割り振ってもよい。もちろん、人が視認した際の画像の擬似的な変化を少なくするために、WとRGBのバランスを変化させてもよい。その一例を、図21を用いて簡単に説明を行う。
図21は、単板式のDMDなどの素子を用いて可視光通信信号を送信する際に適応的に信号送信モードを切り替える方法を示す概略図である。通常のDMDやMEMSを用いた表示装置は、前述したように1フレームを単純に色毎に時分割するのではなく、さらにそれを何分割かした上で同じ色が連続しないように1フレーム内に配し、白色など原色以外の色も用いている。これにより、視認者の視線の動きなどによる擬似的な模様の発生などを防止することができる。しかし、このような対策を行うことにより、さらに、各階調表示サイクルAの期間が短くなり、送信できる可視光通信信号の長さが限られてしまう。つまり、可視光通信を行う場合には、画質と可視光通信の送信信号量とがトレードオフの関係になる。このような場合には、可視光通信信号を送信するためのフラグに相当する信号領域を表示装置への入力などで確保し、このフラグを立てた期間のみ単純な色分解の時分割だけで一定以上の信号期間を確保し、通信できる信号量も確保することが可能となる。このような方法は、3板式においても同様の対応をとることもできるが、視線の動きに伴う画質劣化は単板式のほうがより顕著に現れるため、この方法は、単板式により効果があると考えられる。
これらのように階調表現を行う単板式のDMDなどを用いた表示装置において、可視光通信を適応する方法について説明する。ここでは、それぞれの階調表示サイクルAでは、同じ処理が行われるため、同様の考え方で可視光通信信号を送信することが可能となる。しかし、ひとつのテレビフレームをさらに色分割し、その中をさらに階調表示サイクルAのように分割して表示すると、各区間では非常に時間が短くなり、連続して可視光通信信号を送信できる時間が短くなる。したがって、図11から図19で説明した方法も適応可能なものと不可能なもの、適応が困難になるものが存在するので、それらについて、簡単に説明する。
図11と図12で説明した内容については、ここでは適応が不可能であるため、説明しない。
図13および図14を用いて説明した方法を適応する場合には、PDPやELなどのRGBのセルが分割されている形態はありえない。DMDやMEMSを用いる場合においては、ほかの素子との同期を全く考える必要がないため、単純に適応することが可能で、一定の画素範囲に亘り同じ信号を出すことにより、より確実な信号送信を実現することが可能となる。この際に、適応する範囲は単色のみで、画像に与える影響も3板式の場合と比べて少ない。
図15及び図16を用いて説明した方法を適応する場合には、これも、ほかの色成分との同期を考慮する必要が全くない。したがって、サブフレームの順序を適応的に変化させて、発光するサブフレームをかためて発光させ、その合計期間と信号長の比較によって送信の可否を決定してもよい。また、たとえば、連続する色の期間の発光する各サブフレームについては、前の期間では、発光するサブフレームを後ろ側に寄せてかため、後ろの期間では、発光するサブフレームを前側に寄せてかためる。このように、複数の期間のそれぞれのサブフレームも連続するように制御することで、比較的長い信号長にも適応が可能となる。
図17乃至図19を用いて説明した方法を適応する場合には、単板式の方法と3板式の方法に、階調表示サイクルAを基準とすると、なんらの違いがないため、説明は割愛するが、全く同様に適応が可能である。
以上のように、単板式の場合においても、可視光通信信号を送信する方法及びその装置について適応可能な形態を説明した。
(実施の形態3)
以下、実施の形態3について説明する。
以下、実施の形態3について説明する。
(発光部の輝度の観測)
1枚の画像を撮像するとき、全ての撮像素子を同一のタイミングで露光させるのではなく、撮像素子ごとに異なる時刻に露光を開始・終了する撮像方法を提案する。図22は、1列に並んだ撮像素子は同時に露光させ、列が近い順に露光開始時刻をずらして撮像する場合の例である。ここでは、同時に露光する撮像素子の露光ラインと呼び、その撮像素子に対応する画像上の画素のラインを輝線と呼ぶ。
1枚の画像を撮像するとき、全ての撮像素子を同一のタイミングで露光させるのではなく、撮像素子ごとに異なる時刻に露光を開始・終了する撮像方法を提案する。図22は、1列に並んだ撮像素子は同時に露光させ、列が近い順に露光開始時刻をずらして撮像する場合の例である。ここでは、同時に露光する撮像素子の露光ラインと呼び、その撮像素子に対応する画像上の画素のラインを輝線と呼ぶ。
この撮像方法を用いて、点滅している光源を撮像素子の全面に写して撮像した場合、図23のように、撮像画像上に露光ラインに沿った輝線(画素値の明暗の線)が生じる。この輝線のパターンを認識することで、撮像フレームレートを上回る速度の光源輝度変化を推定することができる。これにより、信号を光源輝度の変化として送信することで、撮像フレームレート以上の速度での通信を行うことができる。光源が2種類の輝度値をとることで信号を表現する場合、低い方の輝度値をロー(LO),高い方の輝度値をハイ(HI)と呼ぶ。ローは光源が光っていない状態でも良いし、ハイよりも弱く光っていても良い。
この方法によって、撮像フレームレートを超える速度で情報の伝送を行う。
一枚の撮像画像中に、露光時間が重ならない露光ラインが20ラインあり、撮像のフレームレートが30fpsのときは、1ミリ秒周期の輝度変化を認識できる。露光時間が重ならない露光ラインが1000ラインある場合は、3万分の1秒(約33マイクロ秒)周期の輝度変化を認識できる。なお、露光時間は例えば10ミリ秒よりも短く設定される。
図23は、一つの露光ラインの露光が完了してから次の露光ラインの露光が開始される場合を示している。
この場合、1秒あたりのフレーム数(フレームレート)がf、1画像を構成する露光ライン数がlのとき、各露光ラインが一定以上の光を受光しているかどうかで情報を伝送すると、最大でflビット毎秒の速度で情報を伝送することができる。
なお、ラインごとではなく、画素ごとに時間差で露光を行う場合は、さらに高速で通信が可能である。
このとき、露光ラインあたりの画素数がm画素であり、各画素が一定以上の光を受光しているかどうかで情報を伝送する場合には、伝送速度は最大でflmビット毎秒となる。
図24のように、発光部の発光による各露光ラインの露光状態を複数のレベルで認識可能であれば、発光部の発光時間を各露光ラインの露光時間より短い単位の時間で制御することで、より多くの情報を伝送することができる。
露光状態をElv段階で認識可能である場合には、最大でflElvビット毎秒の速度で情報を伝送することができる。
また、各露光ラインの露光のタイミングと少しずつずらしたタイミングで発光部を発光させることで、発信の基本周期を認識することができる。
図25Aは、一つの露光ラインの露光が完了する前に次の露光ラインの露光が開始される場合を示している。即ち、隣接する露光ラインの露光時間が、部分的に時間的な重なりを持つ構成となっている。このような構成により、(1)一つの露光ラインの露光時間の終了を待って次の露光ラインの露光を開始する場合に比べ、所定の時間内におけるサンプル数を多くすることができる。所定時間内におけるサンプル数が多くなることにより、被写体である光送信機が発生する光信号をより適切に検出することが可能となる。即ち、光信号を検出する際のエラー率を低減することが可能となる。更に、(2)一つの露光ラインの露光時間の終了を待って次の露光ラインの露光を開始する場合に比べ、各露光ラインの露光時間を長くすることができるため、被写体が暗い場合であっても、より明るい画像を取得することが可能となる。即ち、S/N比を向上させることが可能となる。なお、全ての露光ラインにおいて、隣接する露光ラインの露光時間が、部分的に時間的な重なりを持つ構成となる必要はなく、一部の露光ラインについて部分的に時間的な重なりを持たない構成とすることも可能である。一部の露光ラインについて部分的に時間的な重なりを持たないように構成するにより、撮像画面上における露光時間の重なりによる中間色の発生を抑制でき、より適切に輝線を検出することが可能となる。
この場合は、各露光ラインの明るさから露光時間を算出し、発光部の発光の状態を認識する。
なお、各露光ラインの明るさを、輝度が閾値以上であるかどうかの2値で判別する場合には、発光していない状態を認識するために、発光部は発光していない状態を各ラインの露光時間以上の時間継続しなければならない。
図25Bは、各露光ラインの露光開始時刻が等しい場合に、露光時間の違いによる影響を示している。7500aは前の露光ラインの露光終了時刻と次の露光ラインの露光開始時刻とが等しい場合であり、7500bはそれより露光時間を長くとった場合である。7500bのように、隣接する露光ラインの露光時間が、部分的に時間的な重なりを持つ構成とすることにより、露光時間を長くとることが可能となる。即ち、撮像素子に入射する光が増大し、明るい画像を得ることができる。また、同一の明るさの画像を撮像するための撮像感度を低く抑えられることで、ノイズの少ない画像が得られるため、通信エラーが抑制される。
図25Cは、露光時間が等しい場合に、各露光ラインの露光開始時刻の違いによる影響を示している。7501aは前の露光ラインの露光終了時刻と次の露光ラインの露光開始時刻とが等しい場合であり、7501bは前の露光ラインの露光終了より早く次の露光ラインの露光を開始する場合である。7501bのように、隣接する露光ラインの露光時間が、部分的に時間的な重なりを持つ構成とすることにより、時間あたりに露光できるラインを増やすことが可能となる。これにより、より解像度が高くなり、多くの情報量が得られる。サンプル間隔(=露光開始時刻の差)が密になることで、より正確に光源輝度の変化を推定することができ、エラー率が低減でき、更に、より短い時間における光源輝度の変化を認識することができる。露光時間に重なりを持たせることで、隣接する露光ラインの露光量の差を利用して、露光時間よりも短い光源の点滅を認識することができる。
図25B、図25Cで説明したように、隣接する露光ラインの露光時間が、部分的に時間的な重なりをもつように、各露光ラインを順次露光する構成において、露光時間を通常撮影モードよりも短く設定することにより発生する輝線パターンを信号伝送に用いることにより通信速度を飛躍的に向上させることが可能になる。ここで、可視光通信時における露光時間を1/480秒以下に設定することにより適切な輝線パターンを発生させることが可能となる。ここで、露光時間は、フレーム周波数=fとすると、露光時間<1/8×fと設定する必要がある。撮影の際に発生するブランキングは、最大で1フレームの半分の大きさになる。即ち、ブランキング時間は、撮影時間の半分以下であるため、実際の撮影時間は、最も短い時間で1/2fとなる。更に、1/2fの時間内において、4値の情報を受ける必要があるため、少なくとも露光時間は、1/(2f×4)よりも短くする必要が生じる。通常フレームレートは、60フレーム/秒以下であることから、1/480秒以下の露光時間に設定することにより、適切な輝線パターンを画像データに発生させ、高速の信号伝送を行うことが可能となる。
図25Dは、各露光ラインの露光時間が重なっていない場合、露光時間が短い場合の利点を示している。露光時間が長い場合は、光源は7502aのように2値の輝度変化をしていたとしても、撮像画像では7502eのように中間色の部分ができ、光源の輝度変化を認識することが難しくなる傾向がある。しかし、7502dのように、一つの露光ラインの露光終了後、次の露光ラインの露光開始まで所定の露光しない空き時間(所定の待ち時間)tD2を設ける構成とすることにより、光源の輝度変化を認識しやすくすることが可能となる。即ち、7502fのような、より適切な輝線パターンを検出することが可能となる。7502dのように、所定の露光しない空き時間を設ける構成は、露光時間tEを各露光ラインの露光開始時刻の時間差tDよりも小さくすることにより実現することが可能となる。通常撮影モードが、隣接する露光ラインの露光時間が、部分的に時間的な重なりを持つ構成である場合において、露光時間を通常撮影モード時よりも、所定の露光しない空き時間が生じるまで短く設定することにより、実現することができる。また、通常撮影モードが、前の露光ラインの露光終了時刻と次の露光ラインの露光開始時刻とが等しい場合であっても、所定の露光しない時間が生じるまで露光時間を短く設定することにより、実現することができる。また、7502gのように、各露光ラインの露光開始時刻の間隔tDを大きくすることによっても、一つの露光ラインの露光終了後、次の露光ラインの露光開始まで所定の露光しない空き時間(所定の待ち時間)tD2を設ける構成をとることができる。この構成では、露光時間を長くすることができるため、明るい画像を撮像することができ、ノイズが少なくなることからエラー耐性が高い。一方で、この構成では、一定時間内に露光できる露光ラインが少なくなるため、7502hのように、サンプル数が少なくなるという欠点があるため、状況によって使い分けることが望ましい。例えば、撮像対象が明るい場合には前者の構成を用い、暗い場合には後者の構成を用いることで、光源輝度変化の推定誤差を低減することができる。
なお、全ての露光ラインにおいて、隣接する露光ラインの露光時間が、部分的に時間的な重なりを持つ構成となる必要はなく、一部の露光ラインについて部分的に時間的な重なりを持たない構成とすることも可能である。また、全ての露光ラインにおいて、一つの露光ラインの露光終了後、次の露光ラインの露光開始まで所定の露光しない空き時間(所定の待ち時間)を設ける構成となる必要はなく、一部の露光ラインについて部分的に時間的な重なりを持つ構成とすることも可能である。このような構成とすることにより、それぞれの構成における利点を生かすことが可能となる。
図25Eは、光源輝度の最小変化時間tSと、露光時間tEと、各露光ラインの露光開始時刻の時間差tDと、撮像画像との関係を示している。tE+tD<tSとした場合は、必ず一つ以上の露光ラインが露光の開始から終了まで光源が変化しない状態で撮像するため、7503dのように輝度がはっきりとした画像が得られ、光源の輝度変化を認識しやすい。2tE>tSとした場合は、光源の輝度変化とは異なるパターンの輝線が得られる場合があり、撮像画像から光源の輝度変化を認識することが難しくなる。
図25Fは、光源輝度の遷移時間tTと、各露光ラインの露光開始時刻の時間差tDとの関係を示している。tTに比べてtDが大きいほど、中間色になる露光ラインが少なくなり、光源輝度の推定が容易になる。tD>tTのとき中間色の露光ラインは連続で2ライン以下になり、望ましい。tTは、光源がLEDの場合は1マイクロ秒以下、光源が有機ELの場合は5マイクロ秒程度となるため、tDを5マイクロ秒以上とすることで、光源輝度の推定を容易にすることができる。
図25Gは、光源輝度の高周波ノイズtHTと、露光時間tEとの関係を示している。tHTに比べてtEが大きいほど、撮像画像は高周波ノイズの影響が少なくなり、光源輝度の推定が容易になる。tEがtHTの整数倍のときは高周波ノイズの影響がなくなり、光源輝度の推定が最も容易になる。光源輝度の推定には、tE>tHTであることが望ましい。高周波ノイズの主な原因はスイッチング電源回路に由来し、多くの電灯用のスイッチング電源ではtHTは20マイクロ秒以下であるため、tEを20マイクロ秒以上とすることで、光源輝度の推定を容易に行うことができる。
図25Hは、tHTが20マイクロ秒の場合の、露光時間tEと高周波ノイズの大きさとの関係を表すグラフである。tHTは光源によってばらつきがあることを考慮すると、グラフより、tEは、ノイズ量が極大をとるときの値と等しくなる値である、15マイクロ秒以上、または、35マイクロ秒以上、または、54マイクロ秒以上、または、74マイクロ秒以上として定めると効率が良いことが確認できる。高周波ノイズ低減の観点からはtEは大きいほうが望ましいが、前述のとおり、tEが小さいほど中間色部分が発生しづらくなるという点で光源輝度の推定が容易になるという性質もある。そのため、光源輝度の変化の周期が15~35マイクロ秒のときはtEは15マイクロ秒以上、光源輝度の変化の周期が35~54マイクロ秒のときはtEは35マイクロ秒以上、光源輝度の変化の周期が54~74マイクロ秒のときはtEは54マイクロ秒以上、光源輝度の変化の周期が74マイクロ秒以上のときはtEは74マイクロ秒以上として設定すると良い。
図25Iは、露光時間tEと認識成功率との関係を示す。露光時間tEは光源の輝度が一定である時間に対して相対的な意味を持つため、光源輝度が変化する周期tSを露光時間tEで割った値(相対露光時間)を横軸としている。グラフより、認識成功率をほぼ100%としたい場合は、相対露光時間を1.2以下にすれば良いことがわかる。例えば、送信信号を1kHzとする場合は露光時間を約0.83ミリ秒以下とすれば良い。同様に、認識成功率を95%以上としたい場合は相対露光時間を1.25以下に、認識成功率を80%以上としたい場合は相対露光時間を1.4以下にすれば良いということがわかる。また、相対露光時間が1.5付近で認識成功率が急激に下がり、1.6でほぼ0%となるため、相対露光時間が1.5を超えないように設定すべきであることがわかる。また、認識率が7507cで0になった後、7507dや、7507e、7507fで、再度上昇していることがわかる。そのため、露光時間を長くして明るい画像を撮像したい場合などは、相対露光時間が1.9から2.2、2.4から2.6、2.8から3.0となる露光時間を利用すれば良い。例えば、図26の中間モードとして、これらの露光時間を使うと良い。
図27のように、撮像装置によっては、露光を行わない時間(ブランキング)が存在することがある。
ブランキングが存在する場合には、その時間の発光部の輝度は観察できない。
発光部が同じ信号を2回以上繰り返して送信する、または、誤り訂正符号を付加することで、ブランキングによる伝送損失を防ぐことができる。
発光部は、同じ信号が常にブランキングの間に送信されることを防ぐために、画像を撮像する周期と互いに素となる周期、または、画像を撮像する周期より短い周期で信号を送信する。
(実施の形態4)
図28は、既に説明した実施の形態に記載の表示方法や、受信方法を用いたサービス提供システムを示している。
図28は、既に説明した実施の形態に記載の表示方法や、受信方法を用いたサービス提供システムを示している。
まず、サーバex8002を管理する企業A ex8000に対して、他の企業Bや個人ex8001が、携帯端末への情報の配信を依頼する。例えば、サイネージと可視光通信した携帯端末に対して、詳細な広告情報や、クーポン情報、または、地図情報などの配信を依頼する。サーバを管理する企業A ex8000は、任意のID情報に対応させて携帯端末へ配信する情報を管理する。携帯端末ex8003は、可視光通信により被写体ex8004からID情報を取得し、取得したID情報をサーバex8002へ送信する。サーバex8002は、ID情報に対応する情報を携帯端末へ送信するとともに、ID情報に対応する情報を送信した回数をカウントする。サーバを管理する企業A ex8000は、カウントした回数に応じた料金を、依頼した企業Bや個人ex8001に対して課金する。例えば、カウント数が大きい程、課金する額を大きくする。
図29は、サービス提供のフローを示している。
Step ex8000において、サーバを管理する企業Aが、他企業Bより情報配信の依頼を受ける。次に、Step ex8001において、企業Aが管理するサーバにおいて、配信依頼を受けた情報を、特定のID情報と関連付ける。Step ex8002では、携帯端末が、可視光通信により、被写体から特定のID情報を受信し、企業Aが管理するサーバへ送信する。可視光通信方法の詳細については、他の実施の形態において既に説明しているため省略する。サーバは、携帯端末から送信された特定のID情報に対応する情報を携帯端末に対して送信する。Step ex8003では、サーバにおいて、情報配信した回数をカウントする。最後に、Step ex8004において、情報配信したカウント数に応じた料金を企業Bに対して課金する。このように、カウント数に応じて、課金を行うことにより、情報配信の宣伝効果に応じた適切な料金を企業Bに課金することが可能となる。
図30は、他の例におけるサービス提供のフローを示している。図29と重複するステップについては説明を省略する。
Step ex8008において、情報配信の開始から所定時間が経過したか否か判断する。所定時間内と判断されれば、Step ex8011において、企業Bに対しての課金は行わない。一方、所定期間が経過していると判断された場合には、Step ex8009において、情報を配信した回数をカウントする。そして、Step ex8010において、情報配信したカウントに応じた料金を企業Bに対して課金する。このように、所定期間内は無料で情報配信を行うことから、企業Bは宣伝効果などを確認した上で、課金サービスを受けることができる。
図31は、他の例におけるサービス提供のフローを示している。図30と重複するステップについては説明を省略する。
Step ex8014において、情報を配信した回数をカウントする。Step ex8015において、情報配信開始から所定期間が経過していないと判断された場合には、Step ex8016において課金は行わない。一方、所定期間が経過していると判断された場合には、Step ex8017において、情報を配信した回数が所定値以上か否か判断を行う。情報を配信した回数が所定値に満たない場合には、カウント数をリセットし、再度、情報を配信した回数をカウントする。この場合、情報を配信した回数が所定値未満だった、所定期間については企業Bに対して課金は行わない。Step ex8017において、カウント数が所定値以上であれば、Step ex8018においてカウント数を一度リセットし、再度カウントを再開する。Step ex8019において、カウント数に応じた料金を企業Bに対して課金する。このように、無料で配信を行った期間内におけるカウント数が少なかった場合に、再度、無料配信の期間を設けることで、企業Bは適切なタイミングで課金サービスを受けることができる。また、企業Aもカウント数が少なかった場合に、情報内容を分析し、例えば、季節と対応しない情報になっているような場合に、情報内容を変更するように企業Bに対し提案することが可能となる。なお、再度、無料の情報配信期間を設ける場合には、初回の所定の期間よりも短い期間としてもよい。初回の所定の期間よりも短くすることにより、企業Aに対する負担を小さくすることができる。また、一定期間を空けて、無料の配信期間を再度設ける構成としてもよい。例えば、季節の影響を受ける情報であれば、季節が変わるまで一定期間を空けて、再度、無料の配信期間を設けることができる。
なお、情報の配信回数によらず、データ量に応じて、課金料金を変更するとしてもよい。一定のデータ量の配信は無料として、所定のデータ量以上は、課金する構成としてもよい。また、データ量が大きくなるにつれて、課金料金も大きくしてもよい。また、情報を特定のID情報に対応付けて管理する際に、管理料を課金してもよい。管理料として課金することにより、情報配信を依頼した時点で、料金を決定することが可能となる。
以上のように、図面および詳細な説明によって、出願人がベストモードと考える実施の形態と他の実施の形態とを提供した。これらは、特定の実施の形態を参照することにより、当業者に対して、請求の範囲に記載の主題を例証するために提供されるものである。したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、それ以外の構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されているからといって、直ちにそれらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定を受けるべきではない。また、請求の範囲またはその均等の範囲において、上述の実施の形態に対して、種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
以上、一つまたは複数の態様に係る表示方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
図32Aは、本発明の一態様に係る表示方法のフローチャートである。
本発明の一態様に係る表示方法は、映像信号に含まれる画像をフレームごとに表示する際に、フレーム内において発光が行われる発光期間を制御することによって画像の輝度の階調を表現する表示方法であって、ステップSL21およびSL22を含む。
つまり、この表示方法は、前記映像信号に含まれる画像を表示するために発光が行われる少なくとも1つの発光期間のうち、可視光通信信号を構成する信号単位の送信に要する時間以上発光が行われる発光期間を、特定発光期間して特定する発光期間特定ステップSL21と、前記特定発光期間において、輝度変化することによって前記可視光通信信号の信号単位を送信する送信ステップSL22とを含む。
図32Bは、本発明の一態様に係る表示装置のブロック図である。
本発明の一態様に係る表示装置L20は、映像信号に含まれる画像をフレームごとに表示する際に、フレーム内において発光が行われる発光期間を制御することによって画像の輝度の階調を表現する表示装置であって、構成要素L21およびL22を備える。
つまり、この表示装置L20は、前記映像信号に含まれる画像を表示するために発光が行われる少なくとも1つの発光期間のうち、可視光通信信号を構成する信号単位の送信に要する時間以上発光が行われる発光期間を、特定発光期間して特定する発光期間特定部L21と、前記特定発光期間において、輝度変化することによって前記可視光通信信号の信号単位を送信する送信部L22とを備える。なお、発光期間特定部L21は、例えば図10に示す光源制御部4180によって実現され、送信部L22は、例えば図10に示す光源制御部4180および光源4190によって実現される。
このような図32Aおよび図32Bによって示される表示方法および表示装置L20では、例えば幾つかのサブフレームである発光期間のうち、可視光通信信号の信号単位(例えばブロック)の送信に要する時間(期間)以上の特定発光期間が特定され、この特定発光期間に表示される画像にその信号単位が重畳される。したがって、そのブロックを分けることなく、そのブロックに含まれる信号を連続して送信することができ、通信ミスの確率を低減することができる。さらに、信号単位を送信するために特定発光期間において輝度変化が行われても、フレーム内における画像を表示するために必要な発光期間が変化してしまうことを抑えることができ、大幅な画質の劣化を防ぐことができる。
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。例えばプログラムは、図32Aのフローチャートによって示される表示方法をコンピュータに実行させる。
本開示にかかる表示方法、表示装置、受光機および通信方法は、画像以外の情報を安全にしかも能動的に取得できるため、家庭でのテレビ或いはPC、タブレットなどの機器は勿論のこと、外出先でのサイネージや、情報端末、情報表示機器においてもその能動性ゆえに安全に必要な情報を必要なだけ得られるという意味で、あらゆる場面での画像付帯情報の転送、情報発信などのさまざまな用途に適用可能である。
100 表示装置
110 表示面
120 映像信号入力部
130 映像処理部
140 表示制御部
150 表示パネル
160 可視光通信信号入力部
170 可視光通信信号処理部
180 バックライト制御部
190 バックライト
200 スマートフォン
4100 表示装置
4120 映像信号入力部
4130 映像処理部
4140 表示制御部
4150 表示部
4160 可視光通信信号入力部
4170 可視光通信信号処理部
4180 光源制御部
4190 光源
L20 表示装置
L21 発光期間特定部
L22 送信部
110 表示面
120 映像信号入力部
130 映像処理部
140 表示制御部
150 表示パネル
160 可視光通信信号入力部
170 可視光通信信号処理部
180 バックライト制御部
190 バックライト
200 スマートフォン
4100 表示装置
4120 映像信号入力部
4130 映像処理部
4140 表示制御部
4150 表示部
4160 可視光通信信号入力部
4170 可視光通信信号処理部
4180 光源制御部
4190 光源
L20 表示装置
L21 発光期間特定部
L22 送信部
Claims (11)
- 映像信号に含まれる画像をフレームごとに表示する際に、フレーム内において発光が行われる発光期間を制御することによって画像の輝度の階調を表現する表示方法であって、
前記映像信号に含まれる画像を表示するために発光が行われる少なくとも1つの発光期間のうち、可視光通信信号を構成する信号単位の送信に要する時間以上発光が行われる発光期間を、特定発光期間として特定する発光期間特定ステップと、
前記特定発光期間において、輝度変化することによって前記可視光通信信号の信号単位を送信する送信ステップと
を含む表示方法。 - 前記送信ステップでは、
前記特定発光期間が、複数の前記信号単位の送信に要する時間以上である場合には、前記特定発光期間において、輝度変化することによって前記可視光通信信号の複数の信号単位を送信する
請求項1に記載の表示方法。 - 前記表示方法は、さらに、
前記少なくとも1つの発光期間のそれぞれを、前記信号単位の送信に要する時間で除算することによって、商の整数部分を算出する算出ステップを含み、
前記発光期間特定ステップでは、前記商の整数部分が1以上となる発光期間を前記特定発光期間として特定し、
前記送信ステップでは、前記特定発光期間において、前記商の整数部分の数だけ前記信号単位を送信する
請求項1または2に記載の表示方法。 - 画像を表すための複数の色のそれぞれで前記画像の輝度が制御される場合には、
前記複数の色のうちの第1の色に対する前記送信ステップと、前記複数の色のうちの第2の色に対する前記送信ステップとを、並列に実行する
請求項1~3の何れか1項に記載の表示方法。 - 画像を表すための複数の色のそれぞれで前記画像の輝度が制御される場合には、
前記発光期間特定ステップでは、
前記複数の色のうちの第1の色の発光期間と、当該第1の色の発光期間に連続する、前記複数の色のうちの第2の色の発光期間とを含み、前記信号単位の送信に要する時間以上である期間を、前記特定発光期間として特定し、
前記送信ステップでは、前記第1の色の発光期間において、輝度変化することによって前記信号単位の一部分を送信し、前記第2の色の発光期間において、輝度変化することによって前記信号単位の他の部分を送信する
請求項1~3の何れか1項に記載の表示方法。 - 前記表示方法は、さらに、
前記第1の色の発光期間と前記第2の色の発光期間とが連続していない場合には、前記第1または第2の色の発光のタイミングを変更することによって、前記第1の色の発光期間と前記第2の色の発光期間とを連続させるタイミング変更ステップを含む
請求項5に記載の表示方法。 - 前記表示方法は、さらに、
画像を表すための複数の画素のそれぞれで輝度が制御される際に、前記複数の画素のうちの第1の画素の発光期間の開始時点と、当該第1の画素に隣接する第2の画素の発光期間の開始時点とが一致していない場合には、それぞれの前記開始時点を一致させる開始時点変更ステップを含み、
前記発光期間特定ステップでは、前記第1の画素の発光期間と前記第2の画素の発光期間とが重なり合う期間を前記特定発光期間として特定し、
前記送信ステップでは、前記特定発光期間において、前記第1および第2の画素が輝度変化することによって前記信号単位を送信する
請求項1~3の何れか1項に記載の表示方法。 - 前記フレームが複数のサブフレームから構成されている場合、
前記発光期間特定ステップでは、
前記映像信号に含まれる画像を表示するために発光が行われる不連続な2つのサブフレームのうちの少なくとも一方を移動させることによって、発光が行われる連続した2つのサブフレームを含む期間を生成し、前記期間を前記特定発光期間として特定する
請求項1~7の何れか1項に記載の表示方法。 - 前記フレームが複数のサブフレームから構成され、前記少なくとも1つの発光期間のそれぞれが前記複数のサブフレームのうちの何れかのサブフレームである場合、
前記表示方法は、さらに、
前記映像信号に含まれる画像を表示するためには発光が行われないサブフレームであって、前記信号単位のデューティ比に応じた期間を有するサブフレームを発光させるサブフレーム発光ステップを含む
請求項1~8の何れか1項に記載の表示方法。 - 前記表示方法は、さらに、
前記信号単位を送信するために発光が抑えられた期間だけ、前記特定発光期間を長くする期間調整ステップを含む
請求項1~8の何れか1項に記載の表示方法。 - 映像信号に含まれる画像をフレームごとに表示する際に、フレーム内において発光が行われる発光期間を制御することによって画像の輝度の階調を表現する表示装置であって、
前記映像信号に含まれる画像を表示するために発光が行われる少なくとも1つの発光期間のうち、可視光通信信号を構成する信号単位の送信に要する時間以上発光が行われる発光期間を、特定発光期間として特定する発光期間特定部と、
前記特定発光期間において、輝度変化することによって前記可視光通信信号の信号単位を送信する送信部と
を備える表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201380067173.9A CN104871452B (zh) | 2012-12-27 | 2013-12-27 | 可视光通信方法及可视光通信装置 |
SG11201504985WA SG11201504985WA (en) | 2012-12-27 | 2013-12-27 | Display method |
EP13869196.9A EP2940901B1 (en) | 2012-12-27 | 2013-12-27 | Display method |
JP2014554159A JP6328060B2 (ja) | 2012-12-27 | 2013-12-27 | 表示方法 |
Applications Claiming Priority (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261746315P | 2012-12-27 | 2012-12-27 | |
JP2012286339 | 2012-12-27 | ||
JP2012-286339 | 2012-12-27 | ||
US61/746,315 | 2012-12-27 | ||
JP2013-110445 | 2013-05-24 | ||
JP2013110445 | 2013-05-24 | ||
JP2013-182714 | 2013-09-04 | ||
JP2013182714 | 2013-09-04 | ||
JP2013242407 | 2013-11-22 | ||
JP2013-242407 | 2013-11-22 | ||
US201361910158P | 2013-11-29 | 2013-11-29 | |
JP2013-248709 | 2013-11-29 | ||
US61/910,158 | 2013-11-29 | ||
JP2013248709 | 2013-11-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014103333A1 true WO2014103333A1 (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=51020447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/007684 WO2014103333A1 (ja) | 2012-12-27 | 2013-12-27 | 表示方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9646568B2 (ja) |
EP (1) | EP2940901B1 (ja) |
JP (1) | JP6328060B2 (ja) |
CN (1) | CN104871452B (ja) |
SG (1) | SG11201504985WA (ja) |
WO (1) | WO2014103333A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016047030A1 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
WO2019150489A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | ソフトバンク株式会社 | 光通信を利用した大容量のサプリメンタルダウンリンクを可能とする通信システム、表示制御装置、通信端末及びプログラム |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9166810B2 (en) | 2012-05-24 | 2015-10-20 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication device of obtaining information by demodulating a bright line pattern included in an image |
US8988574B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-03-24 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information using bright line image |
US8913144B2 (en) | 2012-12-27 | 2014-12-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US8922666B2 (en) | 2012-12-27 | 2014-12-30 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9088360B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
JP5606655B1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-10-15 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報通信方法 |
US9560284B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-01-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information specified by striped pattern of bright lines |
US10523876B2 (en) | 2012-12-27 | 2019-12-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9608727B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Switched pixel visible light transmitting method, apparatus and program |
WO2014103329A1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | 可視光通信信号表示方法及び表示装置 |
JP5590431B1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-09-17 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報通信方法 |
JP5608834B1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-10-15 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 映像表示方法 |
US9608725B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information processing program, reception program, and information processing apparatus |
US10951310B2 (en) | 2012-12-27 | 2021-03-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Communication method, communication device, and transmitter |
US10303945B2 (en) | 2012-12-27 | 2019-05-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Display method and display apparatus |
US10530486B2 (en) | 2012-12-27 | 2020-01-07 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Transmitting method, transmitting apparatus, and program |
US9087349B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
WO2015075937A1 (ja) | 2013-11-22 | 2015-05-28 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報処理プログラム、受信プログラムおよび情報処理装置 |
US9294666B2 (en) | 2013-12-27 | 2016-03-22 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Communication method |
US10567699B2 (en) * | 2014-11-06 | 2020-02-18 | Sony Corporation | Information processing apparatus to improve image quality by removing flicker component from captured image |
WO2016098355A1 (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-23 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 送信方法、送信装置およびプログラム |
JP6337785B2 (ja) | 2015-01-23 | 2018-06-06 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム |
JP6425173B2 (ja) | 2015-03-06 | 2018-11-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置及び照明システム |
CN104780238A (zh) * | 2015-03-26 | 2015-07-15 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 手持式终端、计算机以及可见光通信系统 |
US9698908B2 (en) * | 2015-09-30 | 2017-07-04 | Osram Sylvania Inc. | Sub-sampling raster lines in rolling shutter mode for light-based communication |
SG11201804596SA (en) * | 2015-12-09 | 2018-06-28 | Panasonic Ip Corp America | Picture Display Method And Picture Display Device |
JP6887116B2 (ja) * | 2017-06-19 | 2021-06-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源変調回路及び方法、並びにプロジェクタ装置 |
US10536678B2 (en) * | 2017-11-27 | 2020-01-14 | International Business Machines Corporation | Optimized computer display rendering for user vision conditions |
CN108172194B (zh) * | 2018-03-22 | 2019-11-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其驱动方法、驱动装置、驱动系统 |
CN109828524B (zh) * | 2019-03-05 | 2020-11-10 | 朱高峰 | 可编程控制系统及方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994026063A1 (en) * | 1993-05-03 | 1994-11-10 | Pinjaroo Pty Limited | Subliminal message display system |
JP2007043706A (ja) | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd | パルス幅変調された可視光線を用いる通信のための方法と装置 |
JP2007189341A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Sony Corp | オブジェクトの関連情報の記録システム,オブジェクトの関連情報の記録方法,表示制御装置,表示制御方法,記録端末装置,情報の記録方法及びプログラム |
JP2007248861A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Ntt Communications Kk | 画像表示装置および受信装置 |
JP2007295442A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Kyocera Corp | 可視光通信のための発光装置およびその制御方法 |
JP2008252570A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd | 可視光送信装置、可視光受信装置、可視光通信システム、及び可視光通信方法 |
JP2009212768A (ja) | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 可視光通信光送信装置、情報提供装置、及び情報提供システム |
WO2009144853A1 (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、並びに導光板 |
WO2011155130A1 (ja) * | 2010-06-08 | 2011-12-15 | パナソニック株式会社 | 情報表示装置、表示制御用集積回路、及び表示制御方法 |
WO2012026039A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | 富士通株式会社 | 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法及び電子透かし埋め込み用コンピュータプログラムならびに電子透かし検出装置 |
Family Cites Families (239)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4120171A (en) | 1977-01-13 | 1978-10-17 | Societe Nationale Elf Aquitaine (Production) | Apparatus and method of connecting a flexible line to a subsea station |
JPS5931477B2 (ja) | 1977-01-27 | 1984-08-02 | 日本電気株式会社 | 印刷装置 |
JPS595896B2 (ja) | 1977-06-15 | 1984-02-07 | エプソン株式会社 | 残像効果型表示装置 |
JPS5521125A (en) | 1978-08-02 | 1980-02-15 | Hitachi Ltd | Method of mounting semiconductor device |
JPS5541153A (en) | 1978-09-15 | 1980-03-22 | Fujitsu Ltd | Dc power supply system |
US6062481A (en) | 1986-04-18 | 2000-05-16 | Cias, Inc. | Optimal error-detecting, error-correcting and other coding and processing, particularly for bar codes, and applications therefor such as counterfeit detection |
JPH087567B2 (ja) * | 1986-08-12 | 1996-01-29 | 株式会社日立製作所 | 画像表示装置 |
US4807031A (en) | 1987-10-20 | 1989-02-21 | Interactive Systems, Incorporated | Interactive video method and apparatus |
US6347163B2 (en) | 1994-10-26 | 2002-02-12 | Symbol Technologies, Inc. | System for reading two-dimensional images using ambient and/or projected light |
US6345104B1 (en) | 1994-03-17 | 2002-02-05 | Digimarc Corporation | Digital watermarks and methods for security documents |
JPH07200428A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Canon Inc | 通信装置 |
CN2187863Y (zh) | 1994-02-03 | 1995-01-18 | 清华大学 | 用以观测快速运动物流的跟踪摄象-录象装置 |
US5484998A (en) | 1994-03-16 | 1996-01-16 | Decora Industries, Inc. | Bar-coded card with coding and reading system |
ATE418233T1 (de) | 1995-05-08 | 2009-01-15 | Digimarc Corp | Verfahren zur einbettung von maschinenlesbarem steganographischen kode |
JP3949679B2 (ja) | 1995-05-08 | 2007-07-25 | ディジマーク コーポレイション | ステガノグラフィシステム |
US5822310A (en) | 1995-12-27 | 1998-10-13 | Ericsson Inc. | High power short message service using broadcast control channel |
US5765176A (en) | 1996-09-06 | 1998-06-09 | Xerox Corporation | Performing document image management tasks using an iconic image having embedded encoded information |
US5974348A (en) | 1996-12-13 | 1999-10-26 | Rocks; James K. | System and method for performing mobile robotic work operations |
US20050169643A1 (en) | 1997-01-02 | 2005-08-04 | Franklin Philip G. | Method and apparatus for the zonal transmission of data using building lighting fixtures |
WO1999044336A1 (fr) | 1998-02-26 | 1999-09-02 | Sony Corporation | Appareil de traitement de donnees et support lisible par ordinateur |
WO2001093473A2 (en) | 2000-05-31 | 2001-12-06 | Optinetix (Israel) Ltd. | Systems and methods for distributing information through broadcast media |
KR100434459B1 (ko) | 2000-06-27 | 2004-06-05 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 패킷의 전송 제어방법 및 장치 |
JP2002144984A (ja) | 2000-11-17 | 2002-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載用電子機器 |
JP2002290335A (ja) | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Sony Corp | 光空間伝送装置 |
US6831643B2 (en) | 2001-04-16 | 2004-12-14 | Lucent Technologies Inc. | Method and system for reconstructing 3D interactive walkthroughs of real-world environments |
US20020171639A1 (en) | 2001-04-16 | 2002-11-21 | Gal Ben-David | Methods and apparatus for transmitting data over graphic displays |
US20030026422A1 (en) | 2001-06-19 | 2003-02-06 | Usa Video Interactive Corporation | Method and apparatus for digitally fingerprinting videos |
JP3861113B2 (ja) | 2001-08-30 | 2006-12-20 | 株式会社日立プラズマパテントライセンシング | 画像表示方法 |
JP2003179556A (ja) | 2001-09-21 | 2003-06-27 | Casio Comput Co Ltd | 情報伝送方式、情報伝送システム、撮像装置、および、情報伝送方法 |
EP1439649A4 (en) | 2001-10-23 | 2008-03-19 | Sony Corp | DATA COMMUNICATION SYSTEM, DATA TRANSMITTER AND DATA RECEIVER |
US8054357B2 (en) | 2001-11-06 | 2011-11-08 | Candela Microsystems, Inc. | Image sensor with time overlapping image output |
US6671698B2 (en) | 2002-03-20 | 2003-12-30 | Deere & Company | Method and system for automated tracing of an agricultural product |
JP3829743B2 (ja) | 2002-03-22 | 2006-10-04 | 株式会社デンソーウェーブ | 光学的情報記録媒体及び光学的情報読取装置 |
JP4207490B2 (ja) | 2002-08-06 | 2009-01-14 | ソニー株式会社 | 光通信装置、光通信データ出力方法、および光通信データ解析方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4200435B2 (ja) | 2002-09-10 | 2008-12-24 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP3827082B2 (ja) | 2002-10-24 | 2006-09-27 | 株式会社中川研究所 | 放送システム及び電球、照明装置 |
EP1564914B1 (en) | 2002-10-24 | 2007-09-05 | Nakagawa Laboratories, Inc. | Illumination light communication device |
US20040101309A1 (en) | 2002-11-27 | 2004-05-27 | Beyette Fred R. | Optical communication imager |
JP4233371B2 (ja) | 2003-04-10 | 2009-03-04 | 株式会社京三製作所 | 踏切障害物検知装置 |
JP2004334269A (ja) | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP4389871B2 (ja) | 2003-06-27 | 2009-12-24 | 株式会社ニコン | 基準パターン抽出方法とその装置、パターンマッチング方法とその装置、位置検出方法とその装置及び露光方法とその装置 |
JP3974629B2 (ja) * | 2003-11-19 | 2007-09-12 | 株式会社ナナオ | 液晶表示装置の経年変化補償方法、液晶表示装置の経年変化補償装置、コンピュータプログラム及び液晶表示装置 |
JP4082689B2 (ja) * | 2004-01-23 | 2008-04-30 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
KR101110009B1 (ko) | 2004-02-27 | 2012-02-06 | 교세라 가부시키가이샤 | 촬상 장치 및 화상 생성 방법 |
DE112005000738T5 (de) | 2004-03-29 | 2007-04-26 | Evolution Robotics, Inc., Pasadena | Verfahren und Vorrichtung zur Positionsbestimmung unter Verwendung von reflektierten Lichtquellen |
KR100617679B1 (ko) | 2004-05-28 | 2006-08-28 | 삼성전자주식회사 | 카메라 장치를 이용하여 가시광선 근거리 통신을 수행하는무선 단말기 |
US20050265731A1 (en) | 2004-05-28 | 2005-12-01 | Samsung Electronics Co.; Ltd | Wireless terminal for carrying out visible light short-range communication using camera device |
KR100818392B1 (ko) | 2004-05-31 | 2008-04-02 | 가시오게산키 가부시키가이샤 | 정보수신장치, 정보전송장치, 정보수신방법 및 기록매체 |
US7706917B1 (en) | 2004-07-07 | 2010-04-27 | Irobot Corporation | Celestial navigation system for an autonomous robot |
US7830357B2 (en) * | 2004-07-28 | 2010-11-09 | Panasonic Corporation | Image display device and image display system |
WO2006013755A1 (ja) | 2004-08-05 | 2006-02-09 | Japan Science And Technology Agency | 空間光通信を用いた情報処理システム及び空間光通信システム |
US20060044741A1 (en) | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Motorola, Inc. | Method and system for providing a dynamic window on a display |
WO2006033263A1 (ja) | 2004-09-22 | 2006-03-30 | Kyocera Corporation | 光送信装置及び光通信システム |
JP2006092486A (ja) | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Nippon Signal Co Ltd:The | Led信号灯器 |
JP4736397B2 (ja) | 2004-10-22 | 2011-07-27 | 日本電気株式会社 | 撮像素子、撮像モジュール及び携帯端末 |
US7728893B2 (en) | 2004-11-02 | 2010-06-01 | Japan Science And Technology Agency | Imaging device and method for reading signals from such device |
CN101099186B (zh) | 2004-11-12 | 2012-01-18 | Vfs技术有限公司 | 微粒探测器,系统与方法 |
US7787012B2 (en) | 2004-12-02 | 2010-08-31 | Science Applications International Corporation | System and method for video image registration in a heads up display |
CN101088295A (zh) | 2004-12-22 | 2007-12-12 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 可分级编码 |
CA2609877C (en) | 2005-01-25 | 2015-05-26 | Tir Technology Lp | Method and apparatus for illumination and communication |
KR20060087744A (ko) | 2005-01-31 | 2006-08-03 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 단말기에서 잔상효과를 이용한 데이터 표시장치및 방법 |
JP3939327B2 (ja) | 2005-02-03 | 2007-07-04 | 三菱電機株式会社 | データ送信及び受信方法、データ送信及び受信装置 |
JP4789481B2 (ja) | 2005-02-16 | 2011-10-12 | シャープ株式会社 | 画像表示装置及びデータ伝達システム |
JP4506502B2 (ja) | 2005-02-23 | 2010-07-21 | パナソニック電工株式会社 | 照明光伝送システム |
JP4627084B2 (ja) | 2005-04-12 | 2011-02-09 | パイオニア株式会社 | 通信システム、通信装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
JP2006319545A (ja) | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | ディスプレイ装置および可視光送受信システム |
JP4692991B2 (ja) | 2005-05-20 | 2011-06-01 | 株式会社中川研究所 | データ送信装置及びデータ受信装置 |
JP4660818B2 (ja) | 2005-06-03 | 2011-03-30 | 清水建設株式会社 | 照明システム |
US20080290988A1 (en) | 2005-06-18 | 2008-11-27 | Crawford C S Lee | Systems and methods for controlling access within a system of networked and non-networked processor-based systems |
WO2007004530A1 (ja) | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Pioneer Corporation | 照明光通信装置および照明光通信方法 |
JP2007019936A (ja) | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Fujifilm Holdings Corp | 可視光通信システム、撮像装置、可視光通信準備方法及び可視光通信準備プログラム |
JP2007036833A (ja) | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Sharp Corp | 電子透かし埋め込み方法及び埋め込み装置、電子透かし検出方法及び検出装置 |
JP4765027B2 (ja) | 2005-07-29 | 2011-09-07 | 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報処理装置及び情報処理システム |
JP2007049584A (ja) | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Casio Comput Co Ltd | 宣伝支援システム及びプログラム |
JP4483744B2 (ja) | 2005-08-26 | 2010-06-16 | ソニー株式会社 | 撮像装置及び撮像制御方法 |
JP4643403B2 (ja) | 2005-09-13 | 2011-03-02 | 株式会社東芝 | 可視光通信システム及びその方法 |
JP2007082098A (ja) | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Nakagawa Kenkyusho:Kk | 送信データ割り当て方法および光通信システム |
JP4939024B2 (ja) | 2005-09-27 | 2012-05-23 | 京セラ株式会社 | 光通信装置、及び光通信方法 |
JP4325604B2 (ja) | 2005-09-30 | 2009-09-02 | 日本電気株式会社 | 可視光制御装置、可視光通信装置、可視光制御方法及びプログラム |
JP4739914B2 (ja) | 2005-10-28 | 2011-08-03 | 京セラ株式会社 | 通信装置、通信システム及び通信方法 |
JP2007150643A (ja) | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置 |
JP4371108B2 (ja) | 2005-12-27 | 2009-11-25 | ソニー株式会社 | 撮像装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP4868217B2 (ja) | 2006-01-25 | 2012-02-01 | ソニー株式会社 | 撮像装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US20060242908A1 (en) | 2006-02-15 | 2006-11-02 | Mckinney David R | Electromagnetic door actuator system and method |
JP2007221570A (ja) | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置及びそのプログラム |
JP2007228512A (ja) | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Kyocera Corp | 可視光通信システムおよび情報処理装置 |
JP2007256496A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Fujifilm Corp | 液晶表示装置 |
JP5045980B2 (ja) | 2006-03-28 | 2012-10-10 | カシオ計算機株式会社 | 情報伝送システム、移動体の制御装置、移動体の制御方法、及び、プログラム |
JP4610511B2 (ja) | 2006-03-30 | 2011-01-12 | 京セラ株式会社 | 可視光受信装置および可視光受信方法 |
JP2007274566A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nakagawa Kenkyusho:Kk | 照明光通信装置 |
US7599789B2 (en) | 2006-05-24 | 2009-10-06 | Raytheon Company | Beacon-augmented pose estimation |
DE102006024421B3 (de) | 2006-05-24 | 2007-10-25 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zur Übertragung von Daten mit wenigstens zwei Strahlungsquellen |
US9323055B2 (en) | 2006-05-26 | 2016-04-26 | Exelis, Inc. | System and method to display maintenance and operational instructions of an apparatus using augmented reality |
JP5162850B2 (ja) | 2006-07-10 | 2013-03-13 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ及び画像表示システム |
JP5256552B2 (ja) * | 2006-07-10 | 2013-08-07 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法 |
JP4873623B2 (ja) | 2006-07-28 | 2012-02-08 | Kddi株式会社 | カラー画像へのバーコード埋め込み方法および装置、およびコンピュータプログラム |
EP1887526A1 (en) | 2006-08-11 | 2008-02-13 | Seac02 S.r.l. | A digitally-augmented reality video system |
WO2008023583A1 (fr) | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Panasonic Corporation | Dispositif de transmission spatiale optique utilisant un capteur d'image |
US7965274B2 (en) | 2006-08-23 | 2011-06-21 | Ricoh Company, Ltd. | Display apparatus using electrophoretic element |
JP4996175B2 (ja) | 2006-08-29 | 2012-08-08 | 株式会社東芝 | 入室管理システムおよび入室管理方法 |
US7714892B2 (en) | 2006-11-08 | 2010-05-11 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Systems, devices and methods for digital camera image stabilization |
US20100020970A1 (en) | 2006-11-13 | 2010-01-28 | Xu Liu | System And Method For Camera Imaging Data Channel |
JP2008124922A (ja) | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明装置、および照明システム |
US20080122994A1 (en) | 2006-11-28 | 2008-05-29 | Honeywell International Inc. | LCD based communicator system |
JP5288579B2 (ja) | 2006-12-13 | 2013-09-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示装置及び、コントローラドライバ |
JP2008187615A (ja) | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Canon Inc | 撮像素子、撮像装置、制御方法、及びプログラム |
JP4265662B2 (ja) | 2007-02-06 | 2009-05-20 | 株式会社デンソー | 車両用通信装置 |
US20080205848A1 (en) | 2007-02-28 | 2008-08-28 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Imaging apparatus and reproducing apparatus |
US8144990B2 (en) | 2007-03-22 | 2012-03-27 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Translation and display of text in picture |
JP2008252466A (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Nakagawa Kenkyusho:Kk | 光通信システム、送信装置および受信装置 |
JP2008269486A (ja) | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Olympus Corp | 撮像機器及びその認証方法 |
JP4935492B2 (ja) | 2007-05-11 | 2012-05-23 | 株式会社豊田中央研究所 | 光通信装置 |
JP2008292397A (ja) | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Shimizu Corp | 可視光通信を用いた位置情報提供システム |
WO2009008418A1 (ja) | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Sony Corporation | 表示装置、映像信号処理方法、およびプログラム |
JP2009033338A (ja) | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置 |
JP2009036571A (ja) | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Toshiba Corp | 可視光通信システムを利用した位置測定システム、位置測定装置及び位置測定方法 |
JP4867874B2 (ja) | 2007-09-12 | 2012-02-01 | 富士通株式会社 | 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法 |
JP5048440B2 (ja) | 2007-09-27 | 2012-10-17 | 株式会社豊田中央研究所 | 光通信システム |
JP2009117892A (ja) | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Toshiba Corp | 可視光通信装置 |
JP4998232B2 (ja) | 2007-11-27 | 2012-08-15 | セイコーエプソン株式会社 | 撮像装置及び映像記録装置 |
US9058764B1 (en) | 2007-11-30 | 2015-06-16 | Sprint Communications Company L.P. | Markers to implement augmented reality |
JP5285301B2 (ja) | 2008-02-26 | 2013-09-11 | パナソニック株式会社 | 光伝送システム |
US8587680B2 (en) | 2008-03-10 | 2013-11-19 | Nec Corporation | Communication system, transmission device and reception device |
WO2009113415A1 (ja) | 2008-03-10 | 2009-09-17 | 日本電気株式会社 | 通信システム、制御装置及び受信装置 |
JP2009232083A (ja) | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd | 可視光通信システム |
US8542906B1 (en) | 2008-05-21 | 2013-09-24 | Sprint Communications Company L.P. | Augmented reality image offset and overlay |
JP5171393B2 (ja) | 2008-05-27 | 2013-03-27 | パナソニック株式会社 | 可視光通信システム |
US20100107189A1 (en) | 2008-06-12 | 2010-04-29 | Ryan Steelberg | Barcode advertising |
US8731301B1 (en) | 2008-09-25 | 2014-05-20 | Sprint Communications Company L.P. | Display adaptation based on captured image feedback |
JP2010103746A (ja) | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Hoya Corp | 撮像装置 |
JP2010117871A (ja) | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | パターン画像の読み取り方法、パターン画像の読み取り装置、情報処理方法およびパターン画像の読み取りプログラム |
US8690335B2 (en) | 2008-11-17 | 2014-04-08 | Nec Corporation | Display apparatus which displays the first image and the synthesized image with circular polarizations having different senses of rotation from each other |
JP5185087B2 (ja) | 2008-11-25 | 2013-04-17 | 三星電子株式会社 | 可視光通信システム、及び信号伝送方法 |
KR20100059502A (ko) | 2008-11-26 | 2010-06-04 | 삼성전자주식회사 | 가시광 통신 시스템에서 브로드캐스팅 서비스 방법 및 시스템 |
GB2465793A (en) | 2008-11-28 | 2010-06-02 | Sony Corp | Estimating camera angle using extrapolated corner locations from a calibration pattern |
JP5307527B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2013-10-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示装置、表示パネルドライバ、及びバックライト駆動方法 |
JP5447391B2 (ja) | 2008-12-18 | 2014-03-19 | 日本電気株式会社 | ディスプレイシステム、制御装置、表示方法およびプログラム |
JP2010152285A (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Fujifilm Corp | 撮像装置 |
JP5282899B2 (ja) | 2009-03-19 | 2013-09-04 | カシオ計算機株式会社 | 情報復元装置及び情報復元方法 |
JP2010232912A (ja) | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 照明光伝送システム |
JP5193124B2 (ja) | 2009-04-23 | 2013-05-08 | 株式会社日立情報制御ソリューションズ | 電子透かし埋め込み方法及び装置 |
JP2010268264A (ja) | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Panasonic Corp | 撮像素子及び撮像装置 |
JP2010278573A (ja) | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 点灯制御装置、盗撮防止システム、映写機 |
KR20100133806A (ko) | 2009-06-12 | 2010-12-22 | 삼성전자주식회사 | 이미지 디스플레이 방법 및 장치 |
JP5537841B2 (ja) | 2009-06-15 | 2014-07-02 | ビーコア株式会社 | 発光体及び受光体及び関連する方法 |
JP5515472B2 (ja) | 2009-07-13 | 2014-06-11 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
CN101959016B (zh) | 2009-07-14 | 2012-08-22 | 华晶科技股份有限公司 | 图像撷取装置的省电方法 |
US8879735B2 (en) | 2012-01-20 | 2014-11-04 | Digimarc Corporation | Shared secret arrangements and optical data transfer |
JP5414405B2 (ja) | 2009-07-21 | 2014-02-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法 |
JP5394843B2 (ja) | 2009-07-24 | 2014-01-22 | 三星電子株式会社 | 送信装置、受信装置、可視光通信システム、及び可視光通信方法 |
JP2011055288A (ja) | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Toshiba Corp | 可視光通信装置及びデータ受信方法 |
US8731406B2 (en) | 2009-09-16 | 2014-05-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for generating high resolution frames for dimming and visibility support in visible light communication |
KR101621095B1 (ko) | 2009-09-16 | 2016-05-16 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이를 통한 부가 정보 제공 방법 및 장치 |
KR101615762B1 (ko) | 2009-09-19 | 2016-04-27 | 삼성전자주식회사 | 다중 통신 모드를 제공하는 가시광 통신 시스템에서 가시 프레임을 출력하기 위한 방법 및 장치 |
TWI559763B (zh) | 2009-10-01 | 2016-11-21 | 索尼半導體解決方案公司 | 影像取得裝置及照相機系統 |
US8831279B2 (en) | 2011-03-04 | 2014-09-09 | Digimarc Corporation | Smartphone-based methods and systems |
US8175617B2 (en) | 2009-10-28 | 2012-05-08 | Digimarc Corporation | Sensor-based mobile search, related methods and systems |
KR101654934B1 (ko) | 2009-10-31 | 2016-09-23 | 삼성전자주식회사 | 가시광 통신 방법 및 장치 |
JP5246146B2 (ja) | 2009-12-01 | 2013-07-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置及び画像読取装置 |
US8848059B2 (en) | 2009-12-02 | 2014-09-30 | Apple Inc. | Systems and methods for receiving infrared data with a camera designed to detect images based on visible light |
US8798479B2 (en) * | 2009-12-03 | 2014-08-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Controlling brightness of light sources used for data transmission |
CN101710890B (zh) | 2009-12-15 | 2013-01-02 | 华东理工大学 | 脉冲和ofdm双重数据调制方法 |
US8855496B2 (en) | 2010-01-05 | 2014-10-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical clock rate negotiation for supporting asymmetric clock rates for visible light communication |
JP5698764B2 (ja) | 2010-01-15 | 2015-04-08 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 従来のカメラセンサを使用した可視光通信のためのデータ検出 |
US8964298B2 (en) | 2010-02-28 | 2015-02-24 | Microsoft Corporation | Video display modification based on sensor input for a see-through near-to-eye display |
US8217997B2 (en) | 2010-03-16 | 2012-07-10 | Interphase Corporation | Interactive display system |
JP5436311B2 (ja) | 2010-04-02 | 2014-03-05 | 三菱電機株式会社 | 情報表示システム、情報コンテンツ配信サーバおよびディスプレイ装置 |
JP5802997B2 (ja) | 2010-05-05 | 2015-11-04 | ディジマーク コーポレイション | 隠された画像のシグナリング |
US9183560B2 (en) | 2010-05-28 | 2015-11-10 | Daniel H. Abelow | Reality alternate |
JP5750837B2 (ja) | 2010-05-28 | 2015-07-22 | カシオ計算機株式会社 | 情報伝送システム、情報伝送方法、受光装置、受光方法、及び、プログラム |
JP2011254317A (ja) | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Sony Corp | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、通信システムおよび通信方法 |
JP5635312B2 (ja) | 2010-06-28 | 2014-12-03 | 株式会社アウトスタンディングテクノロジー | 可視光通信送信機 |
US9183675B2 (en) | 2010-08-06 | 2015-11-10 | Bizmodeline Co., Ltd. | Apparatus and method for augmented reality |
JP5561860B2 (ja) | 2010-08-19 | 2014-07-30 | 西日本電信電話株式会社 | 広告配信装置及び方法、ならびに、プログラム |
US8891977B2 (en) | 2010-09-29 | 2014-11-18 | Supreme Architecture Ltd. | Receiver chip and method for on-chip multi-node visible light communication |
US8523075B2 (en) | 2010-09-30 | 2013-09-03 | Apple Inc. | Barcode recognition using data-driven classifier |
US8634725B2 (en) | 2010-10-07 | 2014-01-21 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for transmitting data using visible light communication |
JP2012095214A (ja) | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP5343995B2 (ja) | 2010-11-25 | 2013-11-13 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム |
US9112606B2 (en) | 2010-12-15 | 2015-08-18 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for transmitting and receiving data using visible light communication |
TWM404929U (en) | 2011-01-03 | 2011-06-01 | Univ Kun Shan | LED luminaries with lighting and communication functions |
US8553146B2 (en) | 2011-01-26 | 2013-10-08 | Echostar Technologies L.L.C. | Visually imperceptible matrix codes utilizing interlacing |
JP2012169189A (ja) | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Koito Mfg Co Ltd | 発光モジュールおよび車両用灯具 |
US9571888B2 (en) | 2011-02-15 | 2017-02-14 | Echostar Technologies L.L.C. | Selection graphics overlay of matrix code |
CN102654400A (zh) | 2011-03-01 | 2012-09-05 | 丁梅 | 应用于数字水准仪条码尺的伪随机条码 |
WO2012120853A1 (ja) | 2011-03-04 | 2012-09-13 | 国立大学法人徳島大学 | 情報提供方法および情報提供装置 |
JP2012195763A (ja) | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | 電子機器及びデータ収集システム |
WO2012123572A1 (en) | 2011-03-16 | 2012-09-20 | Siemens Aktiengesellschaft | A method and device for notification in a system for visible-light communication |
EP2503852A1 (en) | 2011-03-22 | 2012-09-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Light detection system and method |
JP2012205168A (ja) | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Toppan Printing Co Ltd | 映像処理装置、映像処理方法及び映像処理プログラム |
US9721388B2 (en) | 2011-04-20 | 2017-08-01 | Nec Corporation | Individual identification character display system, terminal device, individual identification character display method, and computer program |
US8256673B1 (en) | 2011-05-12 | 2012-09-04 | Kim Moon J | Time-varying barcode in an active display |
US9667823B2 (en) | 2011-05-12 | 2017-05-30 | Moon J. Kim | Time-varying barcode in an active display |
JP2012244549A (ja) | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Nec Commun Syst Ltd | イメージセンサ通信装置と方法 |
JP2013029816A (ja) * | 2011-06-20 | 2013-02-07 | Canon Inc | 表示装置 |
EP2538584B1 (en) | 2011-06-23 | 2018-12-05 | Casio Computer Co., Ltd. | Information Transmission System, and Information Transmission Method |
US8866391B2 (en) | 2011-07-26 | 2014-10-21 | ByteLight, Inc. | Self identifying modulated light source |
US8334901B1 (en) | 2011-07-26 | 2012-12-18 | ByteLight, Inc. | Method and system for modulating a light source in a light based positioning system using a DC bias |
US8964016B2 (en) | 2011-07-26 | 2015-02-24 | ByteLight, Inc. | Content delivery based on a light positioning system |
JP2013042221A (ja) | 2011-08-11 | 2013-02-28 | Panasonic Corp | 通信端末、通信方法、マーカ装置及び通信システム |
US9337926B2 (en) | 2011-10-31 | 2016-05-10 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and method for providing dynamic fiducial markers for devices |
KR101961887B1 (ko) | 2011-11-30 | 2019-03-25 | 삼성전자주식회사 | 무선 광통신 시스템 및 이를 이용한 무선 광통신 방법 |
KR20130093699A (ko) | 2011-12-23 | 2013-08-23 | 삼성전자주식회사 | 광정보 전송장치 및 광정보 수신장치 |
US20130169663A1 (en) * | 2011-12-30 | 2013-07-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for displaying images and apparatus and method for processing images |
US20130212453A1 (en) | 2012-02-10 | 2013-08-15 | Jonathan Gudai | Custom content display application with dynamic three dimensional augmented reality |
JP2013197849A (ja) | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | 可視光通信送信装置、可視光通信受信装置および可視光通信システム |
US9450671B2 (en) | 2012-03-20 | 2016-09-20 | Industrial Technology Research Institute | Transmitting and receiving apparatus and method for light communication, and the light communication system thereof |
JP2013201541A (ja) | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Toshiba Corp | 受信装置、送信装置、及び通信システム |
KR101887548B1 (ko) | 2012-03-23 | 2018-08-10 | 삼성전자주식회사 | 증강현실 서비스를 위한 미디어 파일의 처리 방법 및 장치 |
US8794529B2 (en) | 2012-04-02 | 2014-08-05 | Mobeam, Inc. | Method and apparatus for communicating information via a display screen using light-simulated bar codes |
JP5936902B2 (ja) | 2012-04-13 | 2016-06-22 | 株式会社東芝 | 伝送システム、送信装置および受信装置 |
JP2013223043A (ja) | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Toshiba Corp | 受光装置および伝送システム |
JP2013223209A (ja) | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Panasonic Corp | 撮像処理装置 |
WO2013166958A1 (zh) | 2012-05-07 | 2013-11-14 | 深圳光启创新技术有限公司 | 基于可见光通信的加密、解密及加解密方法和系统 |
CN102684869B (zh) | 2012-05-07 | 2016-04-27 | 深圳光启智能光子技术有限公司 | 基于可见光通信的解密方法和系统 |
JP5902995B2 (ja) | 2012-05-10 | 2016-04-13 | 株式会社フジクラ | Ledチューブを用いた移動システム、移動方法及びledチューブ |
WO2013171954A1 (ja) | 2012-05-17 | 2013-11-21 | パナソニック株式会社 | 撮像装置、半導体集積回路および撮像方法 |
US9166810B2 (en) | 2012-05-24 | 2015-10-20 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication device of obtaining information by demodulating a bright line pattern included in an image |
CN102811284A (zh) | 2012-06-26 | 2012-12-05 | 深圳市金立通信设备有限公司 | 一种语音输入自动翻译为目标语言的方法 |
KR101391128B1 (ko) | 2012-07-06 | 2014-05-02 | 주식회사 아이디로 | 가시광 통신용 oled 표시 장치 |
US20140055420A1 (en) | 2012-08-23 | 2014-02-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display identification system and display device |
US20140079281A1 (en) | 2012-09-17 | 2014-03-20 | Gravity Jack, Inc. | Augmented reality creation and consumption |
CN104704535A (zh) | 2012-10-02 | 2015-06-10 | 索尼公司 | 增强现实系统 |
WO2014057632A1 (ja) | 2012-10-09 | 2014-04-17 | パナソニック株式会社 | 照明器具及びそれを用いた可視光通信システム |
US9667865B2 (en) | 2012-11-03 | 2017-05-30 | Apple Inc. | Optical demodulation using an image sensor |
US8988574B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-03-24 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information using bright line image |
JP5590431B1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-09-17 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報通信方法 |
US8922666B2 (en) | 2012-12-27 | 2014-12-30 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
JP5606655B1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-10-15 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 情報通信方法 |
WO2014103329A1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | 可視光通信信号表示方法及び表示装置 |
US9560284B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-01-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information specified by striped pattern of bright lines |
JP5608834B1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-10-15 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 映像表示方法 |
US9088360B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9608725B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information processing program, reception program, and information processing apparatus |
US9087349B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US8913144B2 (en) | 2012-12-27 | 2014-12-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
CN105027473B (zh) | 2013-03-12 | 2017-12-08 | 飞利浦灯具控股公司 | 通信系统、照明系统以及发送信息的方法 |
US9705594B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-07-11 | Cree, Inc. | Optical communication for solid-state light sources |
US9407367B2 (en) | 2013-04-25 | 2016-08-02 | Beijing Guo Cheng Wan Tong Information Co. Ltd | Methods and devices for transmitting/obtaining information by visible light signals |
-
2013
- 2013-12-27 WO PCT/JP2013/007684 patent/WO2014103333A1/ja active Application Filing
- 2013-12-27 SG SG11201504985WA patent/SG11201504985WA/en unknown
- 2013-12-27 EP EP13869196.9A patent/EP2940901B1/en active Active
- 2013-12-27 US US14/141,829 patent/US9646568B2/en active Active
- 2013-12-27 CN CN201380067173.9A patent/CN104871452B/zh active Active
- 2013-12-27 JP JP2014554159A patent/JP6328060B2/ja active Active
-
2017
- 2017-04-03 US US15/477,431 patent/US10354599B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994026063A1 (en) * | 1993-05-03 | 1994-11-10 | Pinjaroo Pty Limited | Subliminal message display system |
JP2007043706A (ja) | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd | パルス幅変調された可視光線を用いる通信のための方法と装置 |
JP2007189341A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Sony Corp | オブジェクトの関連情報の記録システム,オブジェクトの関連情報の記録方法,表示制御装置,表示制御方法,記録端末装置,情報の記録方法及びプログラム |
JP2007248861A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Ntt Communications Kk | 画像表示装置および受信装置 |
JP2007295442A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Kyocera Corp | 可視光通信のための発光装置およびその制御方法 |
JP2008252570A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd | 可視光送信装置、可視光受信装置、可視光通信システム、及び可視光通信方法 |
JP2009212768A (ja) | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 可視光通信光送信装置、情報提供装置、及び情報提供システム |
WO2009144853A1 (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、並びに導光板 |
WO2011155130A1 (ja) * | 2010-06-08 | 2011-12-15 | パナソニック株式会社 | 情報表示装置、表示制御用集積回路、及び表示制御方法 |
WO2012026039A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | 富士通株式会社 | 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法及び電子透かし埋め込み用コンピュータプログラムならびに電子透かし検出装置 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
See also references of EP2940901A4 |
TAKAO NAKAMURA ET AL.: "Fast Watermark Detection Scheme from Analog Image for Camera- Equipped Cellular Phone", THE TRANSACTIONS OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, 1 December 2004 (2004-12-01), pages 2145 - 2155, XP003008201 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016047030A1 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
JPWO2016047030A1 (ja) * | 2014-09-26 | 2017-07-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
US10181296B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-01-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Display device and display method |
WO2019150489A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | ソフトバンク株式会社 | 光通信を利用した大容量のサプリメンタルダウンリンクを可能とする通信システム、表示制御装置、通信端末及びプログラム |
JPWO2019150489A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2021-01-14 | ソフトバンク株式会社 | 光通信を利用した大容量のサプリメンタルダウンリンクを可能とする通信システム、表示制御装置、通信端末及びプログラム |
JP7082994B2 (ja) | 2018-01-31 | 2022-06-09 | ソフトバンク株式会社 | 光通信を利用した大容量のサプリメンタルダウンリンクを可能とする通信システム、表示制御装置、通信端末及びプログラム |
US11546655B2 (en) | 2018-01-31 | 2023-01-03 | Softbank Corp. | Communication system, display control device, communication terminal, and computer-readable storage medium allowing supplemental downlink with a large capacity utilizing optical communication |
US11871074B2 (en) | 2018-01-31 | 2024-01-09 | Softbank Corp. | Communication system, display control device, communication terminal, and computer-readable storage medium allowing supplemental downlink with a large capacity utilizing optical communication |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10354599B2 (en) | 2019-07-16 |
SG11201504985WA (en) | 2015-07-30 |
EP2940901B1 (en) | 2019-08-07 |
JP6328060B2 (ja) | 2018-05-23 |
US9646568B2 (en) | 2017-05-09 |
EP2940901A4 (en) | 2015-12-30 |
EP2940901A1 (en) | 2015-11-04 |
CN104871452B (zh) | 2018-04-27 |
JPWO2014103333A1 (ja) | 2017-01-12 |
US20170206844A1 (en) | 2017-07-20 |
US20140204129A1 (en) | 2014-07-24 |
CN104871452A (zh) | 2015-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6328060B2 (ja) | 表示方法 | |
US9613596B2 (en) | Video display method using visible light communication image including stripe patterns having different pitches | |
JP6236356B2 (ja) | 可視光通信信号表示方法及び表示装置 | |
EP3043551B1 (en) | Display device | |
US10250855B2 (en) | Video display apparatus, video display system, and luminance adjusting method of video display apparatus | |
US20050243282A1 (en) | Method and apparatus for sequencing light emitting devices in projection systems | |
US11044417B2 (en) | HDR image sensor with LFM and reduced motion blur | |
JP2005234097A (ja) | 表示装置および表示方法、並びに投射型表示装置 | |
JP6362608B2 (ja) | 表示方法および表示装置 | |
JPWO2019097882A1 (ja) | 表示装置および表示方法 | |
US11810493B2 (en) | Display apparatus, method for controlling display apparatus, and projection system | |
JP2009110020A (ja) | 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13869196 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2014554159 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2013869196 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |