JP2007150643A - 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007150643A
JP2007150643A JP2005341394A JP2005341394A JP2007150643A JP 2007150643 A JP2007150643 A JP 2007150643A JP 2005341394 A JP2005341394 A JP 2005341394A JP 2005341394 A JP2005341394 A JP 2005341394A JP 2007150643 A JP2007150643 A JP 2007150643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
pixel
pixels
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005341394A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Kuruma
大介 来馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005341394A priority Critical patent/JP2007150643A/ja
Priority to US11/558,144 priority patent/US7839444B2/en
Priority to EP06023472A priority patent/EP1791344A2/en
Priority to KR1020060111827A priority patent/KR101331132B1/ko
Priority to TW095141851A priority patent/TW200745713A/zh
Priority to CNA2006101608151A priority patent/CN1976387A/zh
Publication of JP2007150643A publication Critical patent/JP2007150643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets

Abstract

【課題】通常のモニタリング画像を表示しつつ、モニタリング画像の周期よりも速い周期でオートフォーカス処理を実現する。
【解決手段】各々独立して動作可能な2つの垂直走査回路32,33を設け、これら垂直走査回路32,33によって画像ラインおよびAFラインについて独立して垂直走査を行うことで、画素アレイ部31の所定領域(測距枠)内の画素情報を、モニタリング用画像の表示周期よりも短い周期でオートフォーカス用画像の情報として読み出すようにする。
【選択図】図3

Description

本発明は、固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置に関する。
デジタルスチルカメラやビデオカメラ、あるいは携帯電話などの携帯情報端末に搭載されるカメラモジュール等の撮像装置では、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの固体撮像素子が画像入力デバイス(撮像デバイス)として用いられている。
また、撮像装置は、一般的に、自動的にピントを合わせるオートフォーカス(Auto Focus;以下、「AF」と記述する場合もある)機能を備えている。オートフォーカスの方式としては、従来、種々の方式が知られており、例えば、2つのセンサーを用いて被写体像の位相差を利用して被写体との距離を測定してピントを合わせる位相差方式や、コントラストが一番高くなる所でピントを合わせるいわゆる山登り方式と呼ばれるコントラスト方式などがある。
オートフォーカスのために専用のセンサーを持たない撮像装置、例えばコントラスト方式のオートフォーカス機能を備えた撮像装置では、固体撮像素子からの情報を基にして記録用の撮像画像を生成するとともに、LCD(liquid crystal display)やEVF(Electronic View Finder)などのモニタに表示するためのモニタリング画像を生成したり、AF用のコントラストを検出したりするなどの処理が行われる。
モニタリング画像の生成や、コントラスト方式AF用のコントラスト検出では、固体撮像素子の画素情報の全てを用いなくても、一部の画素情報を用いるだけで処理が可能である。したがって、処理の負担や消費電力の低減を図る目的から、固体撮像素子の画素情報から、適当に間引いた一部の画素情報を用いるのが一般的である。
ところで、コントラスト方式のオートフォーカスでは、数フィールド分のデータを取り込み、これらのデータを比較してピーク値を検出する処理が行われる。そのために、位相差方式のオートフォーカスなどに比べて処理に時間がかかる。すなわち、1つの固体撮像素子から得られる画素情報を基に、モニタリング画像の生成処理とコントラスト検出処理とを同時に行うことになるために、オートフォーカスの処理周期がモニタリング画像の周期V(=フィールド周期:50Hzや60Hz)で律束されてしまうことになる。
従来は、オートフォーカスの処理時間の高速化を図るために、シャッターボタンが押された後や連写のときの静止画露光前に、撮像素子の一部だけを読み出すことによって1フィールドの周期を短くした高速AFモードを設けるようにしていた(例えば、特許文献1参照)。
あるいは、画像信号の読み出しモードとして、撮像素子内の全画素のうちの所定数の画素に対応する画像信号を読み出すドラフトモードの他に、当該ドラフトモードよりも少ない数の画素に対応する画像信号を読み出すことによって複数の画像を高速に読み出す自動焦点モードを設けるようにしていた(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−296470号公報 特開2004−023747号公報
しかしながら、特許文献1記載の従来技術では、オートフォーカスの処理時間の高速化を図ることができるものの、シャッターボタンが押された後や連写のときの静止画露光前に高速AFモードを設けるようにしているために、モニタリング画像を写し出すことができないという問題点がある。
また、特許文献2記載の従来技術では、モニタリング画像よりも小さい範囲の画素情報を読み出し、この読み出した画素情報を用いてオートフォーカスの処理を行う場合に、画素情報を補間したり、拡大表示したりするなどの対応を行うことでモニタリング画像を表示することになるために、解像度が足りない粗い画像となり、画質が劣化してしまうという問題点がある。
本発明は、上記の問題点を解消するために為されたものであり、通常のモニタリング画像を表示しつつ、モニタリング画像の周期よりも速い周期でオートフォーカス処理を行うことが可能な撮像装置、当該撮像装置に搭載される固体撮像素子およびその駆動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、光電変換素子を含む画素が行列状に2次元配置されてなる画素アレイ部を有する固体撮像素子において、前記画素アレイ部の画素数よりも少ない画素数の画素情報をモニタリング用の情報として読み出すとともに、前記画素アレイ部の所定領域内の画素情報を前記モニタリング用画像の表示周期よりも短い周期でオートフォーカス用の情報として読み出す構成を採っている。
オートフォーカス機能を持つ撮像装置において、固体撮像素子からオートフォーカス用の情報が、モニタリング用画像の情報とは別に当該モニタリング用画像の表示周期よりも短い周期で出力されることで、オートフォーカス用の情報を基にフォーカス制御を行うオートフォーカス処理系では、その処理をモニタリング画像の周期よりも速い周期で行うことができる。
本発明によれば、通常のモニタリング画像を表示しつつ、モニタリング画像の周期よりも速い周期でオートフォーカス処理を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される撮像装置、例えばデジタルスチルカメラの基本構成を示すブロック図である。
ここでは、デジタルスチルカメラに適用する場合を例に挙げて説明するが、本発明はデジタルスチルカメラへの適用に限られるものではなく、ビデオカメラや、携帯電話等の携帯情報端末に搭載されるカメラモジュールなど、オートフォーカス機能を備えた撮像装置全般に適用可能である。
図1に示すように、本適用例に係るデジタルスチルカメラ10は、カメラ部11、画像処理部12、画像表示部13、SDRAM14、操作部15、制御部16、フラッシュメモリ17およびリムーバブルメモリコントローラ18を有する構成となっている。
カメラ部11は、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等の固体撮像素子、当該固体撮像素子の撮像面上に被写体像を結像するフォーカスレンズを含む光学系、当該光学系を駆動する駆動回路、固体撮像素子を駆動するための各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータ、固体撮像素子から出力されるアナログ信号を処理するアナログ信号処理回路などから構成される。
画像処理部12は、カメラ部11から出力される画像信号に対して補間や画素混合などの信号処理を行い、輝度信号Yおよびクロマ信号Cb,Crに変換して記録ファイル用の画像とモニタリング用の画像(モニタリング画像)を作成するとともに、輝度信号Yから焦点状態に応じて変化する高周波成分を抽出してオートフォーカス(AF)の位置検出を行う。これらの処理を実行する際に、画像処理部12は、必要に応じてSDRAM14をバッファとして用いる。
画像表示部13は、LCD(liquid crystal display)やEVF(Electronic View Finder)などのモニタであり、画像処理部12で作成されたモニタリング画像を表示する。操作部15は、各種のボタン類からなるユーザーインターフェースである。ユーザによる操作部15での操作情報は制御部16に与えられ、制御部16はその指示に基づいて各ブロックの動作を制御する。
フラッシュメモリ17には、ホワイトバランス、その他各種の撮影条件などを設定するためのパラメータなどが記憶されている。リムーバブルメモリコントローラ18は、制御部16により制御され、リムーバブルメモリ19に記憶されている画像データを読み出したり、そこに画像データなどを記憶させたりする。リムーバブルメモリ19は、例えばメモリスティック(登録商標)などのフラッシュメモリにより構成される。
ここで、山登り方式と呼ばれるコントラスト方式のオートフォーカス(AF)の基本原理について図2を用いて説明する。
画像処理部12において、カメラ部11の固体撮像素子から得られた画像信号を輝度信号Yに変換した後、ハイパスフィルタを通すことによって焦点状態に応じて変化する高周波成分を抽出する。そして、この高周波成分の値をAF評価枠等に基づいて評価しつつ、カメラ部11内のフォーカスレンズをその光軸方向に駆動しながら評価値のピークを検出(AF検波)する。この評価値がピークとなるフォーカスレンズの位置、即ちコントラストが一番高くなるフォーカスレンズの位置が、ピントが合った合焦位置となる。
図3は、カメラ部11の固体撮像素子として用いられる、本発明の一実施形態に係る固体撮像素子、例えばCMOSイメージセンサの構成を示す概略構成図である。本実施形態に係るCMOSイメージセンサ30は、出力系として画像用出力系とAF(オートフォーカス)用出力系との2系統を有することを特徴としている。
図3において、画素20が行列状に2次元配置されることによって画素アレイ部31を構成している。ここでは、図面の簡略化のために、6行6列の画素配列を例に挙げて示している。この画素アレイ部31の各画素20上には、R(赤),G(緑),B(青)の3原色が例えばベイヤー配列のカラーフィルタが配置されている。
画素アレイ部31において、画素20は、光電変換素子21、アンプ22および選択スイッチ23を有する構成となっている。ただし、ここでは、画素20の構成として一例を示したに過ぎず、この構成に限られるものではない。また、特定の行、本例では3行目と4行目の各画素20は、画像用の選択スイッチ23に加えて、AF用選択スイッチ24をさらに有する構成となっている。
画素アレイ部31には、画素列ごとに第1,第2列信号線311,312が配線されている。第1列信号線311には、画素20の各々における画像用の選択スイッチ23の各出力端が接続されている。第2列信号線312には、画素20の各々におけるAF用の選択スイッチ24の各出力端が接続されている。画素アレイ部31にはさらに、画素行ごとに第1垂直選択線313が配線されている。さらに、3行目と4行目の各画素20に対しては、第2垂直選択線314がさらに配線されている。
第1垂直選択線313の各一端は、第1垂直走査回路32の各行に対応した出力端に接続されている。第1垂直走査回路32は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、第1垂直選択線313を介して画像用の選択スイッチ23を駆動する。第2垂直選択線314の各一端は、第2垂直走査回路33の3行目、4行目に対応した各出力端に接続されている。第2垂直走査回路33は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、第2垂直選択線314を介してAF用の選択スイッチ24を駆動する。
第1列信号線311の一端は、第1カラム回路34の入力端に接続されている。第1カラム回路34は、第1列信号線311を通して各行の画素20から供給される信号を画素列ごとに受けて、その信号に対して画素固有の固定パターンノイズを除去するためのCDS(Correlated Double Sampling;相関二重サンプリング)等の信号処理を行う画像ライン用カラム回路であり、処理後の信号を一時的に保持する。
第2列信号線312の一端は、第2カラム回路35の入力端に接続されている。第2カラム回路35は、第2列信号線312を通して3行目、4行目の画素20から供給される信号を画素列ごとに受けて、その信号に対してCDS等の信号処理を行うAFライン用カラム回路であり、処理後の信号を一時的に保持する。
第1カラム回路34の出力端は、第1水平選択スイッチ36を介して第1水平信号線38に接続されている。第2カラム回路35の出力端は、第2水平選択スイッチ37を介して第2水平信号線39に接続されている。水平走査回路40は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、第1,第2水平選択スイッチ36,37を駆動する。
水平走査回路40による選択走査によって第1,第2水平選択スイッチ36,37が駆動されることで、第1,第2カラム回路34,35の各々に一時的に保持されていた信号が第1,第2水平信号線38,39に読み出され、画像用出力回路41、AF用出力回路42を介して出力される。
制御回路43は、本CMOSイメージセンサ30の動作モードなどを指令するデータを図示せぬ上位装置から受け取り、また本CMOSイメージセンサ30の情報を含むデータを上位装置に出力するとともに、垂直同期信号Vsync、水平同期信号HsyncおよびマスタークロックMCKに基づいて、第1,第2垂直走査回路32,33、第1,第2カラム回路34,35および水平走査回路40などの動作の基準となるクロック信号や制御信号などを生成し、これら各回路に対して与える。
上記構成のCMOSイメージセンサ30によれば、垂直走査系として記録ファイル用の画像やモニタリング用の画像を得るための走査を行う第1垂直走査回路32とは別に、オートフォーカス処理のための走査を行う第2垂直走査回路33を有し、両垂直走査回路32,33によって独立に操作を行うとともに、出力系として画像用出力系とAF用出力系とを有することで、通常のモニタリング画像を画像表示部13に表示しつつ、モニタリング画像の周期よりも速い(短い)周期でコントラスト方式のオートフォーカス処理を行うことができる。この場合、静止画撮像時は、AF用の走査系および出力系は使用しない。
以下に、通常のモニタリング画像を表示しつつ、モニタリング画像の周期よりも速い周期でオートフォーカス処理を行うための一具体列について説明する。
モニタリング画像を表示するに当たっては、フレームレートを上げるために、CMOSイメージセンサ30の全画素の情報を使用するのではなく、画素情報を間引いて使用する周知の間引き技術を用いることにする。具体的には、図4に示す例えば21行(ライン)の画素配列において、モニタリング画像用の画素情報については、水平ライン(行)5本につき1本(画像ライン)情報を利用する垂直1/5間引きを行う。
一方、AF検波用のラインについては、画像ライン間のモニタリング画像用として使用しない水平ライン(AFライン)の情報を利用することにする。このとき、AFラインを隣り合う2ラインずつとすることで、図4から明らかなようにように、ベイヤー配列のカラーコーディングを維持し、当該ベイヤー配列の各色情報をオートフォーカスのための画像情報として取得することができるために、より確実なオートフォーカス制御の実現に寄与できることになる。
モニタリング用の画像としては、通常、VGAやQVGAサイズが用いられている。これら各サイズに必要な走査線数はVGA:480本、QVGA:240本となる。これよりも少ない場合、表示画像の解像度を変換して拡大表示しなくてはならなくなるために、モニタリング画像が粗くなって画質が劣化してしまう。
したがって、垂直1/5間引きを行う場合、モニタリング画像にVGAサイズが必要ならばCMOSイメージセンサ自体は2400本、QVGAならば1200本の水平ラインがあれば良い。例えば、縦横比が3:4のイメージセンサならば、縦横の画素数は2400×3200(770万画素)、1200×1600(200万画素)以上あれば、それぞれの場合モニタリング画像用の画素情報について垂直1/5間引きを行い、AF検波用のラインについてモニタリング画像用として使用しない水平ラインの情報を利用することができる。
また、CMOSイメージセンサ30の画素数が多く、AFラインが必要以上にある場合は、AFラインを例えば半分に間引くことも可能になる。具体的には、AFラインを間引かない場合には、図4に示すように、ライン3,4、ライン8,9、ライン13,14、ライン18,19がAFラインになるのに対して、図5に示すように、ライン8,9およびライン18,19をAFラインに用いないことで、AFラインを半分に間引くことができる。これら画素数と水平間引きとの関係を図6に示す。
なお、モニタリング画像用のラインでは、水平方向のラインでも画素が十分な数存在するために、例えば画素5個のうち1個を用いる水平1/5間引きを行うようにする。AFラインでは、例えば水平1/3間引きを行うようにする。データが密すぎると計算量が増え、粗すぎるとAFの性能を落とすことになるので、これらのバランスで間引き率を決めるようにする。
実際には、画素情報を単純に間引いて画素情報数を減らすのではなく、画素情報を画素間で加算(画素加算)して画素情報数を減らすようにした方が望ましい。何故ならば、画素加算を行うことで、1画素の信号量が約加算画素数倍になるために、ランダムノイズを低減し、よりきれいな画像を得ることができるからである。一例として、図7に、画像ラインに関して水平1/5間引き5画素加算、AFラインに関して水平1/3間引き3画素加算の概念を示す。
さらに、AF処理を高速で実行するために、AFを行う範囲、即ち被写体とフォーカスレンズとの間の距離を測定するための所定範囲(以下、「測距枠」と記述する)を絞り込む。例えば、カメラでは全画面でのAF(マルチAF)だけでなく、図8に示すように、中央部のみに測距枠を設定してAF(スポットAF)を行うモード(A)や、中央部に加えてその上下左右の5箇所に測距枠を設定してAF(5点測距)を行うモード(B)などある。
図9に、スポットAFの場合(図8(A)の場合)の画素イメージを示す。ここでは、モニタリング用画像に関して水平・垂直1/5間引きで水平方向5画素加算を行い、AFラインに関して垂直間引きなしで水平方向に1/3間引き3画素加算を行う場合を例に挙げて示している。
AF処理するデータ量は、CMOSイメージセンサ30の面積でほぼ決まるために、例えば測距枠(AF枠)のサイズが全体の縦1/4、横1/5とすると、処理時間は1フィールドを読み出すのに要する時間(フィールド周期:モニタリング画像の表示周期)Vの1/20、即ち1μsec以下となる。この速度で第2垂直走査回路33にてAFラインを走査しながら、画像ラインについては通常の1フィールドを読み出す速度で第1垂直走査回路32にて順次走査することにより、この場合表示サイズがQVGAならば200万画素以上のイメージセンサを用いることで、モニタリング画像を正常に表示しつつ、コントラスト方式AF処理を高速化することができる。
因みに、5点測距の場合(図8(B)の場合)は、各測距枠の大きさは、イメージセンサの大きさの縦1/4、横1/5、測距枠のデータを読み込む時間は、5枠分で1/20V×5=1/4Vとなる。つまり、イメージセンサのサイズの縦1/4、横1/5の測距枠を用いた5点測距の場合、モニタリング画像の画素情報をAF処理に用いる場合の4倍の速さを見込めることになる。
図10に、5点測距の場合の画素ライン、AFラインの読み出しおよびフォーカスレンズの駆動(ウォブリング)のシーケンスを示す。
このように、各々独立して動作可能な2つの垂直走査回路(2ch垂直走査系)32,33を有し、これら垂直走査回路32,33によって画像ラインおよびAFラインについて独立して垂直走査を行うことで、オートフォーカスの処理周期がモニタリング画像の周期Vの制限を受けないために、オートフォーカスの処理時間を任意に設定できる利点がある。
また、モニタリング時(スルー画生成時)に垂直方向の間引き加算を行わず画像ラインとAFラインとを明確に分けることにより、モニタリング周期(モニタリング画像の表示周期)Vよりも速い周期でAF処理を行うことが可能となるために、AF処理の高速化を実現できる。このとき、水平方向には画素加算を行うと、ランダムノイズの影響を低減できるために、モニタリング画像をよりきれいに表示することが可能となる。
また、AFラインをモニタリング周期Vより高速に駆動する場合、画像ラインよりも露光時間が短くなるために、先述したように、AFラインのゲインをより上げてAF処理するといった工夫も効果的である。
さらに、本実施形態に係るCMOSイメージセンサのように、AFラインに対して、通常の列信号線311および垂直選択線313とは別にAF専用の列信号線312および垂直選択線314を追加し、モニタリング時のスルー画表示しているときに画像ラインとAFラインを独立で駆動し、信号処理も並列で行えるようにすることで、AF処理をV周期と非同期で行えるために、AFの自由度が上がり、より高速に駆動することができる。当然、画像キャプチャー時は全画素タイミングを揃えて画像生成に使用する。
(変形例)
なお、上記実施形態では、各々独立して動作可能な2つの垂直走査回路32,33を用いて画像ラインおよびAFラインの垂直走査を独立に行うとしたが、画像ライン走査用の垂直走査回路32をアドレスデコーダで構成し、かつ当該垂直走査回路32をAFラインの走査に兼用した構成(1ch垂直走査系の構成)を採ることも可能である。このとき、出力系についても1系統で良いことになる。
この場合にも、2ch垂直走査系の場合と同様に、モニタリング用画像に関して水平・垂直1/5間引きで水平方向5画素加算を行い、AFラインに関して垂直間引きなしで水平方向に1/3間引き3画素加算を行うものとし、また例えば測距枠のサイズがイメージセンサの全体の縦1/4、横1/5とすると、処理時間は1フィールドを読み出すのに要する時間Vの1/20となる。
この速度でAFラインを走査しながら、画像ラインについては通常の1フィールドを読み出す速度で順次走査することにより、この場合表示サイズがQVGAならば200万画素以上のイメージセンサを用いることで、モニタリング画像を正常に表示しつつ、コントラスト方式AF処理を高速化することができる。
以下に、単一の垂直走査回路(1ch垂直走査系)32によって画像ラインおよびAFラインを走査する場合のシーケンスについて具体的に説明する。
図11は、スポットAFの場合(図8(A)の場合)の画素ライン、AFラインの読み出しおよびフォーカスレンズの駆動(ウォブリング)のシーケンスを示す図である。
図11に示すように、まずは単一の垂直走査回路32による垂直走査によって画像ラインの画素情報を順に読み込んでいく。このとき、水平走査回路40による水平走査によって水平方向の画素間引きや加算を行う。そして、例えば200万画素のイメージセンサとQVGAのモニタを用いた場合に、例えば5回に分けて画像ラインの読み込みを行い、各読み込み動作の間に測距枠内の全AFラインの読み込みを行うものとする。
具体的には、水平方向1/5間引き5画素加算した画像ラインを1〜48本読み込んだところで、測距枠内のAFラインを全部読み込む(水平方向1/3間引き3画素加算している)。測距枠内のAFラインの読み込みが終わったら、49本目以降再度画像ラインを読み、96本読み込んだ段階で再び測距枠内のAFラインを全部読み込む。
このとき、AFラインの露光時間は、1回目の読み込みが終わってから2回目の読み込みが開始されるまでの時間となり、画像ラインの露光時間に比べて非常に短いために、AFラインを読み込むときは適切なレベルにゲインを上げるようにしても良い。
この画像ラインの読み込みと測距枠内のAFラインの読み込みの動作を画像ライン240本まで繰り返すことで、例えば1V期間中に5回AF処理が可能になる。すなわち、1回のAF処理に要する時間は1V期間の1/5の時間となる。
このような単一の垂直走査回路32による画像ラインの走査および測距枠内のAFラインの走査、即ち画像ラインを一定ライン数分だけ読み込み、次いで測距枠内のAFラインを読み込み、以降この読み込み動作を最終画像ラインまで繰り返す走査は、垂直走査回路32を駆動制御する制御回路42(図3参照)にあらかじめその走査順にラインのアドレスをプログラミングしておくことで容易に実現できる。
モニタリング画像を表示するに当たって、画像ラインの各読み込み動作の間に測距枠内の全AFラインの読み込み動作が入ることで、CMOSイメージセンサからはモニタリング画像用の画素情報が間欠的に出力されることになるが、画素情報が欠ける時間は極めて短く、視覚上違和感を覚えない範囲内の時間であるため実用上何ら問題ないと言える。
さらにCMOSイメージセンサから間欠的に出力される画像データを例えばSDRAM14(図1参照)に順に蓄え、1画面(1フィールド)分の画像データが揃った段階で画像表示部13(図1参照)に出力する構成を採ることで、1画面分の画像データの連続性を確保することができる。
図12は、5点測距の場合(図8(B)の場合)の画素ライン、AFラインの読み出しおよびフォーカスレンズの駆動(ウォブリング)のシーケンスを示す図である。
測距枠が5枠の場合においても、スポットAFの場合と同じように考えると、そのシーケンスは図12に示すようになるが、読み込む測距枠の数が増えた分だけ検出処理するAFライン数が増えるために、AF処理の速度は、スポットAFの場合より遅くなる。ここでは、1V中に4回AF処理する場合を示している。
コントラスト方式AFでは、さらにAF処理の速度を速くするために、フォーカスレンズを被写界深度内で振幅させて得られる評価値を比較し、評価値が高い方へフォーカスレンズを動かすウォブリングを行うことが多い。
通常、モニタリング画像を表示しながらコントラスト方式AFを行う場合はサンプル抽出をV周期で行うために、フォーカスレンズもV周期で振動させる必要がある。ウォブリングを併用したコントラスト方式AF処理をより速くするには、このフォーカスレンズの振幅運動の周期も速くしなくてはならないが、図11および図12から分かる通り、単純にV周期を速くしてイメージセンサからの読み込み速度を高速にする場合に比べると、フォーカスレンズの駆動スピードを抑えることができるメリットがある。
また、上述したように、画像ラインとAFラインの垂直走査を別周期で行うと、モニタリングの画像に合わせた露出を行う場合、AFラインの蓄光時間が短くなりAF検出用データを得にくくなる問題がある。そこで、AFラインからデータを読み出す際はゲインを上げる方法が有効になる。
なお、上記実施形態では、CMOSイメージセンサに適用した場合を例に挙げて説明したが、本発明はCMOSイメージセンサへの適用に限られるものではなく、他のX−Yアドレス型固体撮像素子、さらにはCCDイメージセンサに代表される電荷転送型固体撮像素子にも適用可能である。
ただし、電荷転送型固体撮像素子では、X−Yアドレス型固体撮像素子と異なり、画素単位で画素情報を読み出すことができず、全画素の情報を一度に垂直転送路に読み出し、かつ水平転送路を介して出力することになる。したがって、電荷転送型固体撮像素子に適用する場合は、一度に読み出す全画素情報の露光時間をAF処理に対応した時間に設定して、その読み出し動作を複数回繰り返して実行し、この複数回に亘って読み出した画素情報をメモリで加算処理してモニタリング画像用として用いるようにすれば良い。
本発明が適用されるデジタルスチルカメラの基本構成を示すブロック図である。 コントラスト方式オートフォーカスの基本原理の説明図である。 本発明の一実施形態に係るCMOSイメージセンサの構成を示す概略構成図である。 AF高速読み出しのイメージ図である。 AFライン間引きの場合のAF高速読み出しのイメージ図である。 AFラインの間引きなしおよび間引きありの場合の画素数と水平間引きとの関係を示す図である。 画像ラインに関して水平1/5間引き5画素加算、AFラインに関して水平1/3間引き3画素加算の概念図である。 測距枠の例を示す図である。 スポットAFの場合の画素イメージを示す図である。 2ch垂直走査系による5点測距の場合の画素ライン、AFラインの読み出しおよびフォーカスレンズの駆動のシーケンスを示す図である。 1ch垂直走査系によるスポットAFの場合の画素ライン、AFラインの読み出しおよびフォーカスレンズの駆動のシーケンスを示す図である。 1ch垂直走査系による5点測距の場合の画素ライン、AFラインの読み出しおよびフォーカスレンズの駆動のシーケンスを示す図である。
符号の説明
10…デジタルスチルカメラ、11…カメラ部、12…画像処理部、13…画像表示部、14…SDRAM、15…操作部、16…制御部、17…フラッシュメモリ、18…リムーバブルメモリコントローラ、19…リムーバブルメモリ、20…画素、21…光電変換素子、22…アンプ、23…選択スイッチ、24…AF用選択スイッチ、30…CMOSイメージセンサ、31…画素アレイ部、32…第1垂直走査回路、33…第2垂直走査回路、34…第1カラム回路、35…第2カラム回路、36…第1水平選択スイッチ、37…第2水平選択スイッチ、40…水平走査回路、41…画像用出力回路、42…AF用出力回路

Claims (7)

  1. 光電変換素子を含む画素が行列状に2次元配置されてなる画素アレイ部と、
    前記画素アレイ部の画素数よりも少ない画素数の画素情報をモニタリング用画像の情報として読み出すとともに、前記画素アレイ部の所定領域内の画素情報を前記モニタリング用画像の表示周期よりも短い周期でオートフォーカス用画像の情報として読み出す駆動手段と
    を備えたことを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記駆動手段は、前記オートフォーカス用画像の情報を前記モニタリング用画像の情報とは異なる行から読み出す
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 前記駆動手段は、情報を読み出す行の画素間で各情報を加算して前記オートフォーカス用画像および前記モニタリング用画像の各情報として読み出す
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  4. 前記駆動手段は、前記モニタリング用画像の情報として読み出す画素を走査する第1走査手段と、前記所定領域内の画素を走査する第2走査手段とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  5. 前記駆動手段は、前記モニタリング用画像の情報として読み出す画素を第1ラインから一定のライン数分だけ走査し、次いで前記所定領域内の全ラインを走査し、以降これらの走査を最終ラインまで繰り返す単位の走査手段を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  6. 光電変換素子を含む画素が行列状に2次元配置されてなる画素アレイ部を有する固体撮像素子の駆動方法であって、
    前記画素アレイ部の画素数よりも少ない画素数の画素情報をモニタリング用画像の情報として読み出すとともに、前記画素アレイ部の所定領域内の画素情報を前記モニタリング用画像の表示周期よりも短い周期でオートフォーカス用画像の情報として読み出す
    ことを特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
  7. 光電変換素子を含む画素が行列状に2次元配置されてなる画素アレイ部を有する固体撮像素子と、
    被写体像を前記固体撮像素子の撮像面上に結像するフォーカスレンズを含む光学系と、
    前記固体撮像素子の出力信号に基づいて前記フォーカスレンズをその光軸方向において駆動する制御手段とを備え、
    前記固体撮像素子は、
    前記画素アレイ部の画素数よりも少ない画素数の画素情報をモニタリング用画像の情報として読み出すとともに、前記画素アレイ部の所定領域内の画素情報を前記モニタリング用画像の表示周期よりも短い周期でオートフォーカス用画像の情報として読み出す駆動手段を有し、
    前記制御手段は、前記オートフォーカス用画像の情報に基づいて前記フォーカスレンズを駆動制御する
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2005341394A 2005-11-28 2005-11-28 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置 Pending JP2007150643A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005341394A JP2007150643A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置
US11/558,144 US7839444B2 (en) 2005-11-28 2006-11-09 Solid-state image-pickup device, method of driving solid-state image-pickup device and image-pickup apparatus
EP06023472A EP1791344A2 (en) 2005-11-28 2006-11-10 Solid-state image-pickup device, method of driving solid-state image-pickup device and image pickup-apparatus
KR1020060111827A KR101331132B1 (ko) 2005-11-28 2006-11-13 고체 촬상 소자, 고체 촬상 소자의 구동 방법 및 촬상 장치
TW095141851A TW200745713A (en) 2005-11-28 2006-11-13 Solid-state image-pickup device, method of driving solid-state image-pickup device and image-pickup apparatus
CNA2006101608151A CN1976387A (zh) 2005-11-28 2006-11-28 固体摄像元件、固体摄像元件的驱动方法以及摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005341394A JP2007150643A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007150643A true JP2007150643A (ja) 2007-06-14

Family

ID=37898291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005341394A Pending JP2007150643A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7839444B2 (ja)
EP (1) EP1791344A2 (ja)
JP (1) JP2007150643A (ja)
KR (1) KR101331132B1 (ja)
CN (1) CN1976387A (ja)
TW (1) TW200745713A (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008045198A2 (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Eastman Kodak Company Providing multiple video signals from single sensor
JP2008263452A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Canon Inc 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
JP2009038589A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nikon Corp 撮像装置
JP2009044231A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Canon Inc 撮像装置、およびその制御方法
JP2009049858A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Canon Inc 撮像装置
JP2009086490A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nikon Corp 撮像装置
JP2009089143A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Nikon Corp 固体撮像装置
JP2009105682A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
JP2009130581A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Nikon Corp 固体撮像装置、電子カメラ
JP2009139795A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Sony Corp 撮像装置
JP2010062639A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Canon Inc 撮像装置
JP2010283669A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Canon Inc 固体撮像素子、撮像システム、および固体撮像素子の駆動方法
JP2011133528A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2012506066A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド ディザフォーカス評価
US8139130B2 (en) 2005-07-28 2012-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
JP2012058357A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Canon Inc 撮像装置
US8194296B2 (en) 2006-05-22 2012-06-05 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
US8274715B2 (en) 2005-07-28 2012-09-25 Omnivision Technologies, Inc. Processing color and panchromatic pixels
JP2013038597A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Olympus Imaging Corp 撮像装置
US8390710B2 (en) 2007-12-19 2013-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system, method for driving image pickup elements, and recording medium
JP2013110607A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JP2014072541A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
JP2014103525A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Olympus Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の制御方法、および撮像装置
JP2014143667A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Canon Inc 撮像素子、撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2014179911A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Nikon Corp 撮像装置
JP2015023312A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 オリンパス株式会社 撮像素子、焦点検出装置
JP2015079157A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2015094925A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 キヤノン株式会社 焦点調節装置、焦点調節方法およびプログラム、並びに焦点調節装置を有する撮像装置
JP2015108778A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2015114544A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法および制御プログラム
US9357133B2 (en) 2011-05-30 2016-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus, auto-focusing method, and computer-readable storage medium for executing the auto-focusing method
JP2016127373A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP2017005443A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法
JPWO2015133323A1 (ja) * 2014-03-06 2017-04-06 ソニー株式会社 撮像素子、制御方法、並びに、撮像装置
JPWO2015190021A1 (ja) * 2014-06-10 2017-04-20 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像装置、撮像システムおよび撮像制御方法
JP2018046583A (ja) * 2017-12-26 2018-03-22 株式会社ニコン 撮像装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101821657B (zh) * 2007-08-06 2013-08-07 佳能株式会社 摄像设备
JP5264131B2 (ja) * 2007-09-14 2013-08-14 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5045350B2 (ja) * 2007-10-01 2012-10-10 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP5241355B2 (ja) * 2008-07-10 2013-07-17 キヤノン株式会社 撮像装置とその制御方法
JP5400406B2 (ja) * 2009-02-06 2014-01-29 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5319347B2 (ja) * 2009-03-17 2013-10-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5578915B2 (ja) * 2010-04-01 2014-08-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
CN101834590B (zh) * 2010-04-27 2014-04-16 常州亿晶光电科技有限公司 非平面物体的光感应装置
WO2012147515A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP6089354B2 (ja) * 2011-10-25 2017-03-08 株式会社エンプラス レンズアレイおよびその製造方法
US9191566B2 (en) * 2012-03-30 2015-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Image pickup apparatus, method for image pickup and computer-readable recording medium
DE112013005142T5 (de) * 2012-10-26 2015-08-06 Fujifilm Corporation Bildaufnahmevorrichtung und zugehöriges Fokussiersteuerverfahren
US8988574B2 (en) 2012-12-27 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method for obtaining information using bright line image
US10303945B2 (en) 2012-12-27 2019-05-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method and display apparatus
CN107635100B (zh) 2012-12-27 2020-05-19 松下电器(美国)知识产权公司 信息通信方法
US8922666B2 (en) 2012-12-27 2014-12-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US10951310B2 (en) 2012-12-27 2021-03-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication method, communication device, and transmitter
US10523876B2 (en) 2012-12-27 2019-12-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US10530486B2 (en) 2012-12-27 2020-01-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmitting method, transmitting apparatus, and program
US9646568B2 (en) 2012-12-27 2017-05-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method
US9608725B2 (en) * 2012-12-27 2017-03-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information processing program, reception program, and information processing apparatus
US9087349B2 (en) 2012-12-27 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
CN105874728B (zh) 2012-12-27 2019-04-05 松下电器(美国)知识产权公司 信息通信方法及信息通信装置
JP6220148B2 (ja) * 2013-04-26 2017-10-25 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP6351231B2 (ja) * 2013-10-18 2018-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
DE102014223858B4 (de) 2013-11-25 2021-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Bildaufnahmevorrichtung und Bildsignalsteuerverfahren
US20150185308A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-02 Katsuhiro Wada Image processing apparatus and image processing method, image pickup apparatus and control method thereof, and program
CN107707910A (zh) * 2017-10-20 2018-02-16 福建星瑞格软件有限公司 一种获取校验镜头参数的方法以及装置
WO2019104508A1 (zh) * 2017-11-29 2019-06-06 深圳市大疆创新科技有限公司 图像传感器、芯片、图像处理设备及相关方法
EP3952271A4 (en) 2020-06-12 2022-06-01 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. DEPTH GAUGE DEVICE AND RELATED ELECTRONIC DEVICE AND METHODS OF OPERATING A DEPTH GAUGE DEVICE

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136244A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JPH10210367A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
US6906751B1 (en) * 1998-07-22 2005-06-14 Minolta Co., Ltd. Digital camera and control method thereof
JP3592147B2 (ja) * 1998-08-20 2004-11-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2001296470A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Hitachi Ltd 電子スチルカメラ
JP2002247443A (ja) 2001-02-21 2002-08-30 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ
JP2004023747A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Minolta Co Ltd 電子カメラ
JP4286091B2 (ja) 2003-09-04 2009-06-24 オリンパス株式会社 固体撮像装置
JP4458236B2 (ja) 2003-09-30 2010-04-28 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP4426885B2 (ja) 2004-03-23 2010-03-03 オリンパス株式会社 固体撮像装置

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139130B2 (en) 2005-07-28 2012-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
US8711452B2 (en) 2005-07-28 2014-04-29 Omnivision Technologies, Inc. Processing color and panchromatic pixels
US8330839B2 (en) 2005-07-28 2012-12-11 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
US8274715B2 (en) 2005-07-28 2012-09-25 Omnivision Technologies, Inc. Processing color and panchromatic pixels
US8194296B2 (en) 2006-05-22 2012-06-05 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
WO2008045198A2 (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Eastman Kodak Company Providing multiple video signals from single sensor
US8031258B2 (en) 2006-10-04 2011-10-04 Omnivision Technologies, Inc. Providing multiple video signals from single sensor
US8416339B2 (en) 2006-10-04 2013-04-09 Omni Vision Technologies, Inc. Providing multiple video signals from single sensor
WO2008045198A3 (en) * 2006-10-04 2008-06-05 Eastman Kodak Co Providing multiple video signals from single sensor
US8345112B2 (en) 2007-04-12 2013-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, image capturing system, method for driving image pickup apparatus
JP2008263452A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Canon Inc 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
JP2009038589A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nikon Corp 撮像装置
US8497919B2 (en) 2007-08-06 2013-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and control method thereof for controlling a display of an image and an imaging condition
JP2009044231A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Canon Inc 撮像装置、およびその制御方法
JP2009049858A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Canon Inc 撮像装置
JP2009089143A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Nikon Corp 固体撮像装置
JP2009086490A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nikon Corp 撮像装置
US8243189B2 (en) 2007-10-23 2012-08-14 Nikon Corporation Image sensor and imaging apparatus
JP2009105682A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
JP2009130581A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Nikon Corp 固体撮像装置、電子カメラ
US8218962B2 (en) 2007-12-10 2012-07-10 Sony Corporation Image-capturing apparatus
JP2009139795A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Sony Corp 撮像装置
US8836832B2 (en) 2007-12-19 2014-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system, method for driving image pickup elements, and recording medium
US8390710B2 (en) 2007-12-19 2013-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system, method for driving image pickup elements, and recording medium
US8866948B2 (en) 2008-09-01 2014-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JP2010062639A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Canon Inc 撮像装置
JP2012506066A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド ディザフォーカス評価
JP2010283669A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Canon Inc 固体撮像素子、撮像システム、および固体撮像素子の駆動方法
JP2011133528A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2012058357A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Canon Inc 撮像装置
US9357133B2 (en) 2011-05-30 2016-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus, auto-focusing method, and computer-readable storage medium for executing the auto-focusing method
JP2013038597A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2013110607A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JP2014072541A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
US10270999B2 (en) 2012-09-27 2019-04-23 Nikon Corporation Image sensor and image-capturing device
US11032506B2 (en) 2012-09-27 2021-06-08 Nikon Corporation Image sensor and image-capturing device
US11405576B2 (en) 2012-09-27 2022-08-02 Nikon Corporation Image sensor and image-capturing device
US20150256778A1 (en) 2012-09-27 2015-09-10 Nikon Corporation Image sensor and image-capturing device
JP2014103525A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Olympus Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の制御方法、および撮像装置
JP2014143667A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Canon Inc 撮像素子、撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2018057040A (ja) * 2012-12-28 2018-04-05 キヤノン株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2014179911A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Nikon Corp 撮像装置
JP2015023312A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 オリンパス株式会社 撮像素子、焦点検出装置
JP2015079157A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2015094925A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 キヤノン株式会社 焦点調節装置、焦点調節方法およびプログラム、並びに焦点調節装置を有する撮像装置
JP2015108778A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2015114544A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法および制御プログラム
JPWO2015133323A1 (ja) * 2014-03-06 2017-04-06 ソニー株式会社 撮像素子、制御方法、並びに、撮像装置
JPWO2015190021A1 (ja) * 2014-06-10 2017-04-20 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像装置、撮像システムおよび撮像制御方法
US10623669B2 (en) 2014-06-10 2020-04-14 Sony Corporation Image capturing control apparatus, image capturing apparatus, image capturing system and image capturing control method
JP2016127373A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP2017005443A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像制御方法
JP2018046583A (ja) * 2017-12-26 2018-03-22 株式会社ニコン 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101331132B1 (ko) 2013-11-19
US20070126909A1 (en) 2007-06-07
CN1976387A (zh) 2007-06-06
US7839444B2 (en) 2010-11-23
KR20070055950A (ko) 2007-05-31
TWI323382B (ja) 2010-04-11
TW200745713A (en) 2007-12-16
EP1791344A2 (en) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007150643A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置
JP6019692B2 (ja) 撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置
JP5739640B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
KR101889932B1 (ko) 촬영 장치 및 이에 적용되는 촬영 방법
JP2006293009A (ja) 自動焦点調節装置及び焦点調節方法
JP2007104178A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2010062638A (ja) 撮像装置
JP2007124295A (ja) 撮像手段駆動装置、撮像手段駆動方法、および信号処理装置
JP5452269B2 (ja) 撮像装置
JP2008187614A (ja) 撮影装置
JP2005217955A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2002057943A (ja) 撮像装置
JP5398610B2 (ja) 固体電子撮像装置およびその動作制御方法
JP2011182321A (ja) 固体撮像装置、駆動方法、および撮像装置
CN111800591A (zh) 摄像元件及其控制方法和摄像装置
JP2010081422A (ja) 撮影装置
JP2013175919A (ja) 撮像装置
JP6393087B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2004153710A (ja) 撮像装置の制御方法および撮像装置
JP2005303653A (ja) 撮像装置
JP6167473B2 (ja) 撮像装置
JP6590055B2 (ja) 撮像装置
JP6402807B2 (ja) 撮像装置
WO2021124736A1 (ja) 撮像装置
JP2009278486A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091001