WO2014038214A1 - メタクリル酸エステルの製造方法 - Google Patents

メタクリル酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014038214A1
WO2014038214A1 PCT/JP2013/005354 JP2013005354W WO2014038214A1 WO 2014038214 A1 WO2014038214 A1 WO 2014038214A1 JP 2013005354 W JP2013005354 W JP 2013005354W WO 2014038214 A1 WO2014038214 A1 WO 2014038214A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
genus
methacrylic acid
gene
coa
classified
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/005354
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 栄治
不二夫 湯
渉 水無
永二 中島
Original Assignee
三菱レイヨン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50236843&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2014038214(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to EP13834617.6A priority Critical patent/EP2848694B1/en
Priority to BR112015000069-0A priority patent/BR112015000069B1/pt
Priority to AU2013314151A priority patent/AU2013314151B9/en
Priority to EP18175984.6A priority patent/EP3395951A3/en
Priority to US14/405,593 priority patent/US10851392B2/en
Application filed by 三菱レイヨン株式会社 filed Critical 三菱レイヨン株式会社
Priority to DK13834617.6T priority patent/DK2848694T3/en
Priority to CN201380046989.3A priority patent/CN104619851B/zh
Priority to JP2013544952A priority patent/JP6146308B2/ja
Priority to KR1020147015444A priority patent/KR101561793B1/ko
Priority to ES13834617.6T priority patent/ES2689477T3/es
Publication of WO2014038214A1 publication Critical patent/WO2014038214A1/ja
Priority to AU2016203106A priority patent/AU2016203106B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01084Alcohol O-acetyltransferase (2.3.1.84)

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a methacrylic acid ester using a biocatalyst.
  • Methacrylic acid ester is mainly used as a raw material for acrylic resin, and there is a great demand as a comonomer in fields such as paints, adhesives and resin modifiers.
  • ACH acetone cyanohydrin
  • the direct acid method using isobutylene and tert-butyl alcohol as raw materials are known. These chemical production methods depend on fossil raw materials and require a lot of energy.
  • Patent Documents 1 and 2 For example, a method for producing 2-hydroxyisobutyric acid and 3-hydroxyisobutyric acid, which are precursors of methacrylic acid, from natural products such as sugars by using naturally occurring microorganisms has been proposed (Patent Documents 1 and 2). And Non-Patent Document 1). However, these methods still rely on chemical methods for the step of dehydrating the precursor to produce methacrylic acid.
  • Patent Documents 3 to 5 exemplifies various biocatalysts (hydrolyzing enzyme, wax ester synthase, alcohol acetyltransferase) having general ester-forming activity, but the exemplified biocatalyst is a synthesis of methacrylate ester. It was unclear whether it had activity.
  • Patent Document 6 discloses a method for producing an acrylate ester by allowing a hydrolase to act in the presence of acrylyl-CoA and alcohol. This document suggests that methacrylic acid esters can be produced in the same manner. However, considering the diversity of biocatalysts and substrate specificity, it has only shown that some hydrolases can produce acrylate esters, and methacrylic esters with different structures are also hydrolyzing enzymes. It was unclear whether it could be produced by Furthermore, it was completely unknown whether it could be produced with other types of biocatalysts having different reaction mechanisms. In addition, when an ester is synthesized by the hydrolase described in Patent Document 6, it is expected that the produced ester will be degraded by the hydrolysis activity in the first place, and it is difficult to consider an effective production method.
  • Patent Document 7 proposes a method for synthesizing various esters that are fruit flavors by identifying the same enzyme gene contained in a specific fruit. However, whether or not methacrylic acid esters can be synthesized by these enzymes has not been reported and it has been completely unknown.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a methacrylic acid ester using a biocatalyst.
  • the present inventors have found that alcohol acyltransferase has an activity capable of synthesizing a methacrylic acid ester, and have completed the present invention. That is, the present invention is as follows.
  • a method for producing a methacrylic acid ester comprising a step of synthesizing a methacrylic acid ester by reacting methacrylyl-CoA with an alcohol or a phenol in the presence of an alcohol acyltransferase.
  • the method for producing a methacrylate ester according to (1) wherein 0.001 mM or more of methacrylate ester is accumulated.
  • the plant belongs to any genus selected from the group consisting of Bacillus genus, Apple genus, cherry genus, pear genus, cypress genus, matabavi genus, cucumber genus, papaya genus and alligator genus (5 ) Methacrylic acid ester production method.
  • the present invention is as follows in another aspect.
  • a method for producing a methacrylic acid ester wherein a methacrylic acid ester is produced using a microorganism belonging to the genus Rhodococcus.
  • the method for producing a methacrylate ester according to (15) or (16), wherein the microorganism belonging to the genus Rhodococcus is Rhodococcus erythropolis.
  • (21) The method for producing a methacrylate ester according to (19) or (20), wherein the derivative strain has a plasmid for expression of alcohol acyltransferase and / or acyl CoA dehydrogenase.
  • the present invention makes it possible to produce a methacrylic acid ester using a biocatalyst.
  • fermentation production of methacrylic acid esters can also be achieved.
  • the load on energy, resources, and the environment can be remarkably reduced, and the methacrylic acid ester can be efficiently manufactured.
  • FIG. 3 is a diagram showing a production process from 3-hydroxyisobutyryl-CoA to a methacrylate ester.
  • FIG. 4 is a diagram showing a production process from 2-oxoisovaleric acid to methacrylic acid ester. It is a figure which shows the structure of the plasmid for LigD homologous gene deletion. It is a figure explaining the preparation method of the plasmid for gene deletion using In Fusion method. It is a figure which shows the structure of the plasmid for both ACD-AAT expression.
  • the methacrylic acid ester is a compound represented by the formula 1.
  • R represents a linear or branched hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group may be saturated or unsaturated acyclic and may be saturated or unsaturated cyclic.
  • a straight chain or branched chain unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aralkyl group or an aryl group is preferred.
  • Metal acid (IUPAC name: 2-methyl-2-propenoic acid) means a compound having the following formula, and includes any salt or ionized form thereof.
  • methacrylic acid salts include sodium salts, potassium salts, calcium salts, and magnesium salts.
  • methacrylyl-CoA is a compound represented by the following structural formula.
  • Methacrylyl-CoA is known in vivo as a metabolic intermediate for valine.
  • the methacrylyl-CoA used in the present invention may be a known or novel method.
  • As the synthesis method a method of organically synthesizing methacrylic anhydride and coenzyme A (Methods in Enzymology. 324, 73-79 (2000)) or a synthesis method using an enzyme reaction is known.
  • methacrylyl-CoA see FIG. 2 or 3 converted by the action of acyl CoA dehydrogenase (EC 1.3.99.3) (hereinafter referred to as ACD) using isobutyryl-CoA as a raw material.
  • Methacrylyl-CoA (see FIG. 1), which is converted from hydroxyisobutyryl-CoA by the action of enoyl CoA hydratase (EC 4.2.1.17) (hereinafter referred to as ECH), can be preferably used. That is, the method of the present invention preferably further includes a step of producing methacrylyl-CoA from isobutyryl-CoA or 3-hydroxyisobutyryl-CoA.
  • the continuous reaction by the enzyme leads to the improvement of yield and the suppression of impurities, and also enables the direct synthesis of methacrylic acid esters without passing through or by-product methacrylic acid which is highly toxic to the living body.
  • manufacture of the methacrylic acid ester by the in-vivo continuous reaction (metabolic fermentation) with a low environmental load can be achieved.
  • the isobutyryl-CoA used in the present invention those produced from 2-oxoisovaleric acid can be used (see FIG. 2). That is, the method of the present invention may further include a step of producing isobutyryl-CoA from 2-oxoisovaleric acid.
  • the alcohol or phenol used as a raw material for producing the methacrylic acid ester in the present invention is a compound represented by the following formula 2. Since the structure of the alcohol or phenol corresponds to a methacrylic ester, the structure has the same definition as R in the formula 1, and represents a linear or branched hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group may be saturated or unsaturated acyclic and may be saturated or unsaturated cyclic.
  • the alcohol acyltransferase (hereinafter referred to as AAT) of the present invention is an enzyme having a catalytic action of synthesizing an ester by transferring an acyl group of acyl-CoA to alcohol or phenol.
  • AAT is said to be involved in the formation of esters in various fruits.
  • AAT is ginger (banana), rose (strawberry, apple, pear, peach), cucumber (melon), azalea (kiwi), perilla (olive), eggplant (tomato), mugwort (lemon, mango) ) And the like are known to exist in plants.
  • the AAT used in the present invention is not particularly limited as long as it is a bio-derived catalyst having the ability to produce a methacrylic acid ester using methacrylyl-CoA and alcohol or phenol as raw materials.
  • the enzyme source those derived from plants are preferable, and among them, those classified as angiosperms are preferable.
  • AAT suitable for the present invention can be easily selected from the plant by the following method. Acquired by cutting the appropriate part of the tissue as necessary. A solution containing methacrylyl-CoA and an alcohol or phenol represented by Formula 2 is added to the cutting site, shaken, and allowed to react for a certain time. The synthetic activity can be confirmed by confirming the presence or absence of the methacrylic acid ester in the reaction solution by GC (gas chromatography). Specifically, for example, flesh or peel is cut, and a solution containing 1 to 10 mM methacrylyl-CoA, 0.35 M KCl and 5 to 50-fold molar amount of n-butanol is added to the mixture at 30 ° C. for 1 to Shake for 10 hours. After completion of the reaction, AAT applicable to the present invention can be selected by confirming the presence or absence of a methacrylic ester by GC.
  • Suitable AAT enzyme sources for the present invention include, for example, Zingiberales, Rosales, Azaleas, Cucurbitales, Brassicales, Laureles, Polees, Areales, Asparagales, Saxifragales, Caryophylles, Vitales, Malpimales, Malpimalidae (Fabales), Mucarididae (Sapindales), Aoiidae (Malvales), Myrtaceae (Myrtales), Ki Pouge eyes (Ranunculales), Solanales (Solanales), lamiales (Lamiales), those belonging to one of the eye selected from the group consisting of gentianales (Gentianales) and calycerales (Asterales).
  • Zingiberales preferably selected from the group consisting of Zingiberales, Rosales, Azaleas, Ericales, Cucurbitales, Brassicales and Laurales It belongs to one of the eyes.
  • Musaceae and Zingiberaceae as for belonging to Rosaceae, for Rosaceae and Moraceae, as for belonging to Azalea (Ericaceae) , Actinidaceae, Ebenaceae and Theaceae, Cucurbitaceae as belonging to the order of Cucurbitaceae, Papaceae (Caricaceae) and Rasaceae as belonging to the order of Brassicaceae As for the family belonging to the order of the camphoraceae, Lauraceae, as for the order of the rice, the pineapple family (Bromeliaceae) e) and Gramineae (Poaceae), as for those belonging to the order of coconuts (Arecaceae), as belonging to the order of Cryptoniaceae (Orchidaceae), for the family of Iridaceae, and as for those belonging to the order of Cryptoniaceae (Grossulariaceae), those belonging to the order of Nadesicoaceae (Cary
  • the genus Musa belongs to the genus Musacea
  • the genus Zingiberaceae belongs to the genus Zingiber
  • the genus Rosaceae belongs to the genus Fragaria, the apple (Malus) ), Prunus, Pyrus, Eriobotrya, Chaenomeles, Rubus and Rose, Moraceae (Ficus), belonging to the genus Azalea, belonging to the genus Vaccinium, belonging to the family Matabidae, belonging to the genus Actinidia, belonging to the oyster family, Diospyros
  • camellia family camellia (Camellia) genus, as for belonging to the Cucurbitaceae family, as for the genus Cucumis and watermelon (Citullulus), as belonging to the papaya family, as for the genus Papaya (Vaconcellea) ), Belonging to the Brassicaceae family, Arabidopsis genus
  • Genus belonging to the genus Pleurotus family, Gypsophila, as belonging to the vine family, belonging to the genus Gratis (Vitis), as belonging to the Quintra family, as belonging to the genus Malpighia, As for those belonging to the genus Passiflora, the genus Euphorbiaceae, the genus Ricinus, as belonging to the willow family, as the genus Populus, as belonging to the family Oxalis, in the genus Averrhoa, the legume family As belonging to the genus Medagogo, the genus Lupinus, the genus soybean (Glycine) and the genus Clitoria, the citrus family includes the genus Citrus and Aegle, and As belonging to the genus Litchi, belonging to the urushi family, genus Mangofera, belonging to the mallow family, genus Durian and cocoa (Theobroma), pomegranate as belonging to the family Misoh
  • a plant belonging to the genus Bacho Dutch strawberry, Apple, Sakura, Pear, Sunoki, Matabi, Cucumber, Papaya or Alligator is more preferable.
  • plants belonging to the genus Bacho, apple, pear, matabavi, cucumber, papaya or crocodile are particularly preferred.
  • those belonging to the genus Baxa include banana (Musaparasidiaca), Musabasjoo, Musacoccinea, and Musacuminata, and those belonging to the genus Ginger (Zingiberinic, strawberry).
  • Strawberry Fluariaxananassa
  • Virginia Strawberry Fluariavirginiana
  • Chilean Strawberry Fluariachiloensis
  • Ezonosnake Strawberry Fragariavesa, Alusmula, alcusa) Nakausu (Marushallliana), Hydrangea (Malusfloribunda) and dog apple (Malusprunifolia).
  • Gypsophila As belonging to the genus paniculata, Gypsophila elegans, grapes belonging to the genus Grapes (Vitisvinifera, Vitislabrusca), those belonging to the genus Hollytrano, acerola (Malpighia glabra), those belonging to the genus isra sul
  • Ricinus communis cottonwood (Populus trichocarpa) as belonging to the genus Porcelain, star fruit (Averrhoacarambola) as belonging to the genus Gorengashi, and tarcago palm (Medicaguat, Medicagua) Lupine (Lupinusalbus) belongs to the genus of legumes
  • soybean (Glycinemax) belongs to the genus of soybeans, but it belongs to the genus of butterflies (Clitoria terata), and lemon belongs to the genus Citrus (Citruslimon), Sudachi (Citruss)
  • banana, strawberry, apple, plum, pear, brieberry, kiwi, melon, papaya or avocado is more preferable.
  • banana, apple, pear, kiwi, melon, papaya or avocado is particularly preferable.
  • plant classification shall be in accordance with the APG plant classification system 3rd edition (Botanical Journal of the Linnian Society, 2009, 161, 105121).
  • AAT when AAT is subjected to a reaction, its usage is not particularly limited as long as it exhibits the above catalytic activity, and a living tissue or a processed product thereof can be used as it is.
  • a biological tissue an entire plant body, a plant organ (for example, fruit, leaf, petal, stem, seed, etc.), or a plant tissue (for example, fruit epidermis, pulp, etc.) can be used.
  • the treated product include a crude enzyme solution obtained by extracting AAT from these biological tissues, a purified enzyme, and the like.
  • AAT genes have been published (for example, see Patent Document 7). Based on the information, a DNA probe can be prepared, for example, a primer used for PCR can be prepared, and the gene can be isolated by performing PCR. It is also possible to completely synthesize the base sequence of the AAT gene by a usual method. Whether AAT having known gene information has synthetic activity of methacrylic acid ester can be confirmed in the same manner as described above. On the other hand, for AAT for which genetic information is unknown, AAT can be purified, and genetic information can be obtained by genetic engineering techniques based on the protein.
  • a preferable AAT gene is not particularly limited as long as the translation product has the ability to produce a methacrylic acid ester, and is appropriately selected from the AAT enzyme sources.
  • Particularly preferred are AAT apple-derived AAT gene (SEQ ID NO: 2), strawberry-derived AAT gene (SEQ ID NO: 4), and strawberry-derived AAT gene (SEQ ID NO: 6).
  • the AAT gene includes an amino acid sequence in which one or more amino acids are substituted, deleted, or added in the wild-type amino acid sequence, and has an activity of producing a methacrylate ester from methacrylyl-CoA and alcohol. Also included are genes that encode the proteins they have.
  • the term “several” means 1 to 40, preferably 1 to 20, more preferably 10 or less.
  • a mutation introduction kit using site-directed mutagenesis by a known method such as the Kunkel method or the Gapped duplex method, for example, QuikChangeTM Site-Directed Mutagenesis Kit (Stratagene), GeneTailorTM Site-Directed Mutagenesis System (Invitrogen Corporation), TaKaRa Site-Directed Mutagenesis System (Mutan-K, Mutan-Super Express Km, etc .: Takara Bio Inc.) and the like can be used.
  • the entire gene having a sequence containing a mutation may be artificially synthesized.
  • the DNA base sequence can be confirmed by sequencing by a conventional method. For example, based on the Sanger method, it is also possible to confirm the sequence using an appropriate DNA sequencer.
  • the AAT gene has 90% or more, preferably 95% or more, more preferably 99.5% or more, and still more preferably 99.9% or more identity with a protein comprising a wild-type amino acid sequence. Also included are genes that encode proteins that have the activity of producing methacrylic acid esters from methacrylyl-CoA and alcohols.
  • the AAT gene is hybridized under stringent conditions to a polynucleotide having a base sequence complementary to the wild-type base sequence to produce a methacrylate ester from methacrylyl-CoA and alcohol.
  • a gene encoding a protein having activity is also included.
  • the stringent conditions include, for example, a nylon membrane on which DNA is immobilized, 6 ⁇ SSC (1 ⁇ SSC is 8.76 g of sodium chloride, 4.41 g of sodium citrate dissolved in 1 liter of water), Hybridization by incubation with a probe at 65 ° C.
  • washing conditions after hybridization for example, “2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 42 ° C.”, “1 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 37 ° C.”, and more stringent conditions, for example, Conditions such as “1 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 65 ° C.” and “0.5 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 50 ° C.” can be mentioned.
  • the AAT gene contains 80% or more, more preferably 90% or more, most preferably, when calculated using a wild-type base sequence and BLAST or the like (for example, default or default parameters).
  • a gene encoding a protein consisting of a base sequence having an identity of 95% or more and having an activity of forming a methacrylic acid ester from methacrylyl-CoA and an alcohol is also included.
  • the codon of the AAT gene may be converted according to the codon usage frequency of the microorganism host used for transformation.
  • the “identity” of the sequences means that both base sequences are aligned so that the bases of the two base sequences to be compared match as much as possible. What is divided by the number of bases is expressed as a percentage.
  • a gap is appropriately inserted in one or both of the two sequences to be compared as necessary.
  • Such alignment of sequences can be performed using a known program such as BLAST, FASTA, CLUSTALW, and the like.
  • the total number of bases is the number of bases obtained by counting one gap as one base.
  • the identity (%) is calculated by dividing the total number of bases of the longer sequence and dividing the number of matched bases. The same applies to amino acid sequence identity.
  • For the methacrylic acid ester synthesis reaction use the culture solution obtained by culturing these recombinant microorganisms as they are, or use the microbial cells obtained from the culture solution by a collection operation such as centrifugation or the processed product thereof.
  • treated cells include cells treated with acetone, toluene, etc., freeze-dried cells, disrupted cells, cell-free extracts obtained by disrupting cells, and crude enzymes or purified enzymes extracted from these. Can be mentioned.
  • a methacrylic acid ester can be synthesized from 2-oxoisovaleric acid by introducing a combination of 2-oxoisovaleric acid dehydrogenase genes (hereinafter referred to as BCKAD).
  • Magnetospirillum genus Rhodospirillum genus, Azospirillum genus, Tistrella genus, Acidiphilium genus, Rhodobacter genus, Paracoccus genus, Ruegeria genus, Jannaschia genus, Roseobacter genus, Dinoroseobacter genus, Pseudovibrio genus, Phaeobacter genus, Octadecabacter, , Sphingomonas genus, Novosphingobium genus, Sphingopyxis genus, Sphingobium genus, Erythrobacter genus, Brevundimonas genus, Caulobacter genus, Phenylobacterium genus, Asticcacaulis genus,
  • Genus Thermomicrobium, Thermotoga, Thermosipho, Fervidobacte rium, Deferribacter, Calditerrivibrio, Flexistipes, Metallosphaera, Aeropyrum, Pyrobaculum, Caldivirga, Vulcanisaeta, Acidilobus, Haloarcula, Haloquadratum, Natronomonas, Halorubal, Genus , Halogeometricum genus, Thermoplasma genus, Picrophilus genus, Ferroplasma genus, Archaeoglobus genus, Ferroglobus genus, Polymorphum genus, Micavibrio genus, Simidia genus, Leptothrix genus, Thiomonas genus, Rubrivivax genus, Methylibium genus, Exigucoccus genus .
  • microorganisms classified into the genus Magnetospirillum include Magnetospirillum magneticum
  • microorganisms classified into the genus Rhodospirillum include Rhodospirillum rubrum, Rhodospirillum centenum and Rhodospirillum photometricum
  • microorganisms classified into the genus Azospirillum include Azospirillum lipoferum and Azospirillstrella brasil
  • Microorganisms classified into Tistrella mobilis microorganisms classified into the genus Acidiphilium, Acidiphilium cryptum and Acidiphilium multivorum
  • microorganisms classified into the genus Rhodobacter as Rhodobacter sphaeroides and Rhodobacter capsulatus
  • Shewanella abyssi Shewanella affinis, Shewanella algae, Shewanella algidipiscicola, Shewanella amazonensis, Shewanella aquimarina, Shewanella arctica, Shewanella atlantica, Shewanella baltica, Shewa nella basaltis, Shewanella benthica, Shewanella candadensis, Shewanella chilikensis, Shewanella colwelliana, Shewanella corallii, Shewanella decolorationis, Shewanella denitrificans, Shewanella donghaensis, Shewanella fidelis, Shewanella fodinae, Shewanella frigidimarina, Shewanella gaetbuli, Shewanella gelidimarina, Shewanella glacialipiscicola, Shewanella gophieri, Shewanella hafniensis , Shewanella halifaxensis, Shewanella haliotis, Shewanella hanedai, Shewan
  • microorganisms classified into the genus Kyrpidia are microorganisms classified into the genus Kyrpidia tusci
  • microorganisms classified into the genus Paenibacillus are microorganisms classified into the genus Paenibacillus polymyxa, Paenibacillus mucilaginosus, Paenibacillus terrae
  • Lactobacillus as microorganisms classified into the genus Lactobacillus buchneri Are classified into the genus Syntrophomonas, the microorganisms classified as Alkaliphilus metalliredigens and Alkaliphilus oremlandii, the genus Syntroph
  • Fervidobacterium nodosum as a microorganism classified into the genus Deferribacter, as a microorganism classified as Deferribacter desulfuricans, as a microorganism classified into the genus Calditerrivibrio, as a microorganism classified as Calditerrivibrio nitroreducens, lexistipes sinusarabici, Metallosphaera sedula as microorganisms classified into the genus Metallosphaera, Aeropyrum pernix as microorganisms classified into the genus Aeropyrum, Pyrobaculum aerophilum, Pyrobaculum islandicum, Pyrobaculum calicfontis and diviroculum genus Microorganisms classified as Caldivirga maquilingensis, microorganisms classified as genus Vulcanisaeta are classified as Vulcanisaeta distributa
  • microorganisms classified as genus Natrialba magadii Halalkalicoccus as microorganisms classified as Halalkalicoccus jeotgali, as microorganisms classified as genus Halogeometricum as microorganisms classified as Halogeometricum borinquense, as the genus Thermoplasma, as the genus Thermoplasma acidophilum, Thermoplasma volcanium, and Picrophilus
  • microorganisms classified into the genus Ferroplasma as microorganisms classified into the genus Ferroplasma
  • Microorganisms classified as Polymorphum gilvum microorganisms classified as Micavibrio are classified as Micavibrio aeruginosavorus
  • microorganisms classified as genus Simidia are classified as Simidia agarivorans
  • microorganisms classified as genus Leptothrix are classified as Leptothrix chol
  • the microorganisms are classified into Rubrivivax genus gelatinosus, Methylibium
  • the microorganisms are classified into Methylibium genus petroleiphilum, particularly preferably Anaerococcus prevotii as microorganisms classified into Anaerococcus genus.
  • the microorganisms exemplified here are the American Type Culture Collection (ATCC), the National Institute of Product Evaluation Technology Biotechnology Headquarters Biogenetic Resources Division (NBRC), the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) ) And the like.
  • ATCC American Type Culture Collection
  • NBRC National Institute of Product Evaluation Technology Biotechnology Headquarters Biogenetic Resources Division
  • AIST National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
  • Methodacrylate ester synthesis process Manufacture of a methacrylic acid ester can be performed with the following method.
  • a solution is prepared by adding methacrylyl-CoA and an alcohol or phenol represented by the formula 2 to a solvent, and dissolved or suspended.
  • AAT is brought into contact with this solution or suspension to react methacrylyl-CoA with alcohol or phenols while controlling conditions such as temperature.
  • the methacrylyl-CoA methacrylic group is transferred to the alcohol or phenol of formula 2 to produce a methacrylic ester.
  • a solution containing methacrylyl-CoA and the alcohol or phenol represented by the formula 2 is usually prepared in an aqueous medium such as a buffer solution.
  • an osmotic pressure adjusting agent may be a water-soluble substance added for the purpose of adjusting to be isotonic or hypertonic with respect to the osmotic pressure of the solution inside the cell, for example, a salt or a saccharide, preferably It is salt.
  • the salt is preferably a metal salt, more preferably an alkali metal salt, more preferably an alkali metal halide, and examples thereof include sodium chloride and potassium chloride.
  • the saccharide is preferably a monosaccharide or oligosaccharide, more preferably a monosaccharide or disaccharide, and examples thereof include glucose, sucrose, and mannitol.
  • the osmotic pressure adjusting agent is preferably added at a concentration of 1 mM or more, and particularly preferably adjusted to be isotonic or hypertonic as compared with the solution in the living cell to be used.
  • organic solvent for example, linear, branched or cyclic, saturated or unsaturated aliphatic hydrocarbon, saturated or unsaturated aromatic hydrocarbon, etc. can be used alone or in admixture of two or more.
  • hydrocarbon solvents eg, pentane, hexane, cyclohexane, benzene, toluene, xylene, etc.
  • halogenated hydrocarbon solvents eg, methylene chloride, chloroform, etc.
  • ether solvents eg, diethyl ether, Dipropyl ether, diisopropyl ether, dibutyl ether, tert-butyl methyl ether, dimethoxyethane and the like
  • ester solvents for example, methyl formate, methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, methyl propionate
  • the molar ratio and concentration of methacrylyl-CoA and the alcohol or phenol represented by formula 2 in the reaction solution are arbitrary and are not particularly limited.
  • the amount of AAT used or the reaction conditions are appropriately determined according to the raw materials used.
  • the concentration of each raw material is set in the range of 0.0000001 to 10% by mass in the case of methacrylyl-CoA, and the alcohol or phenol is 0.1 to 1000 times mol, preferably 0, of methacrylyl-CoA to be used. Add at a concentration of 5 to 50 moles.
  • reaction temperature or reaction time are appropriately determined depending on the raw materials used, the activity of the enzyme, and the like, and are not particularly limited.
  • the reaction can be performed at 5 to 80 ° C. for 1 hour to 1 week. That's fine.
  • it is 10 to 70 ° C. and 1 to 120 hours, more preferably 3 hours or more, and further preferably 4 hours or more.
  • the pH of the reaction solution is not particularly limited as long as the reaction proceeds efficiently, but it is, for example, in the range of pH 4 to 10, preferably pH 5.5 to 8.5.
  • the concentration of methacrylyl-CoA is directly or indirectly within the range of 0.000001 to 1% by mass under the condition of pH 5.5 to 7.5.
  • the concentration of alcohol or phenol is adjusted so as to be 1 to 50 times the mole of methacrylyl-CoA to be used.
  • the temperature is adjusted to a range of 20 to 40 ° C. and the reaction is performed for 3 hours or more.
  • methacrylic acid ester using isobutyryl-CoA as a raw material using methacrylyl-CoA converted by the action of ACD or methacrylyl-CoA converted by the action of ECH from 3-hydroxyisobutyryl-CoA It is preferable to adjust the conditions so as to be within the range.
  • the methacrylyl-CoA synthesis reaction by ACD or ECH can be carried out by a known method (for example, the conditions described in Microbiology (1999), 145, 2323-2334 as reaction conditions for ACD). Furthermore, by combining with other biological reactions, a continuous reaction (fermentation production) of methacrylic acid esters in vivo becomes possible.
  • the methacrylic acid ester produced by the method of the present invention can be measured or quantitatively analyzed by gas chromatography (GC), high performance liquid chromatography (HPLC) or the like, if necessary.
  • GC gas chromatography
  • HPLC high performance liquid chromatography
  • the isolation of the methacrylic acid ester from the reaction solution can be carried out by a known purification method such as distillation, thin film distillation, solvent extraction, column separation alone or in combination. Moreover, the obtained methacrylic acid ester is polymerized by a usual method, and can be used for conventional applications.
  • the methacrylic acid ester and polymer obtained in this way can significantly reduce the load on energy, resources and the environment, and have a lower environmental impact than conventional chemical products made from petroleum products. It has very great social value as a material.
  • an ACD gene, ECH gene, BCKAD gene or the like is introduced into a microorganism into which an AAT gene has been introduced, as necessary, and isobutyryl-CoA, 3-hydroxyisobutyryl-CoA or 2-oxoisoyoshi It is also possible to synthesize methacrylic acid esters from precursors such as herbic acid.
  • Precursor means a compound derivable to methacrylyl-CoA, and indicates a substance derivable to isobutyryl-CoA or 3-hydroxyisobutyryl-CoA, and further to these two compounds.
  • Substances that can be derived into two compounds include, for example, 2-oxoisovaleric acid, isobutyric acid, 3-hydroxyisobutyric acid, acetic acid, pyruvic acid, lactic acid, acetoacetic acid, butyric acid, propionic acid, malic acid, fumaric acid, citric acid and Examples thereof include acids such as succinic acid, amino acids such as valine, alanine, leucine, lysine and glutamic acid, and sugars such as glucose, fructose and xylose.
  • various metabolic systems originally possessed by the host microorganism can be used as they are.
  • a gene can be introduced or deleted as necessary.
  • the host microorganism is not particularly limited as long as it is a host having an enzyme group for producing methacrylyl-CoA from the precursor and an expression ability of AAT.
  • the genus Rhodococcus and Pseudomonas include Saccharomyces genus, Candida genus, Shizosaccharomyces genus, Pichia genus and filamentous fungi genus Aspergillus.
  • Rhodococcus microorganisms are preferred.
  • the reason for this is that, in the course of the present invention, it was experimentally confirmed that microorganisms belonging to the genus Rhodococcus had valine assimilation ability, and by utilizing this function, methacrylic acid esters were produced by the route shown in FIG. This is due to the knowledge found that it can be applied.
  • microorganisms for example, one kind selected from the following microorganisms can be used alone, or two or more kinds can be used in combination.
  • microorganisms classified into the genus Rhodococcus sp. include Rhodococcus rhodochrous, Rhodococcus erythropolis, Rhodococcus erodotropis, Rhodococcus edrotropis.
  • Rhodococcus erythropolis More preferred strains include Rhodococcus erythropolis PR-4, Rhodococcus erythropolis KA2-5-1, Rhodococcus erythropolis IGTS8, Rhodococcus erythropolis D-1 and Rhodococcus erythropolis H-2.
  • An induced strain is obtained by inducing a genetic mutation in a microorganism capable of producing methacrylyl-CoA by changing culture conditions (eg medium composition, temperature, etc.) or by chemical or physical treatment (eg gamma irradiation). Mutants and genetically modified strains whose activities have been enhanced or whose activities have been reduced or reduced as described below.
  • Enhancing the activity means that the expression level of the enzyme gene (regardless of origin) in the microorganism is increased based on the gene introduced from outside the cell into the microorganism.
  • the enzyme gene is strongly expressed by enhancing the promoter activity of the enzyme gene held by the microorganism on the genome or by replacing it with another promoter, or Including enhancing the enzyme activity as a result of reducing or inactivating the repressor activity of the enzyme gene.
  • the genetically modified strain may be a modified strain that has undergone genetic modification in which the activity of an enzyme that inhibits the methacrylyl-CoA synthesis reaction is deleted or reduced.
  • ⁇ Deficiency '' or ⁇ decrease '' in activity means that the expression of the enzyme gene in the microorganism is completely eliminated or decreased, and in addition to occurrence of substitution, deletion or insertion in the enzyme gene, Reducing the promoter activity of enzyme genes held in the genome by microorganisms, or suppressing the expression of enzyme genes by replacing them with other promoters, or enhancing or activating the repressor activity of the enzyme genes As a result of reducing the enzyme activity.
  • what is necessary is just to perform these gene modifications according to a conventional method.
  • modified strains having at least one of the following characteristics (a) or (b) can be mentioned.
  • the enzyme for producing methacrylyl-CoA from the precursor is appropriately selected or optimized depending on the host and the synthesis route, and is not particularly limited.
  • a Rhodococcus microorganism is used in FIG.
  • the enzyme genes required for methacrylic acid ester production by the indicated route are described in detail.
  • Alcohol acyltransferase (2-1) Alcohol acyltransferase (AAT)
  • AAT used in the present invention is not particularly limited as long as it has an ability to produce a methacrylic acid ester using methacrylyl-CoA and alcohol or phenol as raw materials, and any kind and origin may be used.
  • Those derived from plants are preferable, and typical examples include those derived from a genus selected from the group consisting of the ginger, rose, azalea, cucurbit, rape, and camphor Can be mentioned.
  • ACD Acyl CoA dehydrogenase
  • Rhodococcus erythropolis More preferably, it is derived from Rhodococcus erythropolis, and preferable strains include Rhodococcus erythropolis PR-4 strain, Rhodococcus erythropolis KA2-5-1 strain, Rhodococcus erythropolis IGTS8 strain, Rhodococcus erythropolis D -1 strain, Rhodococcus erythropolis H-2 strain, Rhodococcus erythropolis N1-36 strain, Rhodococcus erythropolis I-19 strain, Rhodococcus erythropolis ECRD-1 strain, Rhodococcus erythropolis B1 strain, Rhodococcus erythropolis Examples include the POL-1 strain, Rhodococcus erythropolis UM3 strain, Rhodococcus erythropolis UM9 strain, Rhodococcus sp. T09 strain, and the like, and particularly preferably Rhodococcus sp. Suroporisu PR-4 strain, and the like.
  • the base sequence of the ACD gene derived from Rhodococcus erythropolis PR-4 is shown in SEQ ID NO: 33, and the amino acid sequence encoded by the base sequence is shown in SEQ ID NO: 32.
  • the ACD gene includes an amino acid sequence in which one or more amino acids are substituted, deleted or added in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 32, and has an activity of producing methacrylyl-CoA from acyl CoA.
  • the ACD gene is 90% or more, preferably 95% or more, more preferably 99.5% or more, and further preferably 99.9% or more identical to the protein consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 32.
  • the ACD gene has an activity of hybridizing to a polynucleotide having a base sequence complementary to the base sequence shown in SEQ ID NO: 33 under stringent conditions to produce methacrylyl-CoA from acyl CoA. Also included are genes that encode the proteins they have. Furthermore, in the present invention, the ACD gene contains 80% or more, more preferably 90% or more, most preferably when calculated using the base sequence shown in SEQ ID NO: 33, BLAST and the like (for example, default or default parameters). A gene encoding a protein consisting of a base sequence having preferably at least 95% identity and having an activity of producing methacrylyl-CoA from acyl CoA is also included. The codon of the ACD gene may be converted according to the codon usage of the microorganism used for transformation.
  • the DNA encoding the AAT gene and / or ACD gene is introduced into a microorganism belonging to the genus Rhodococcus, and is used after being transcribed and translated into a protein in the microorganism.
  • the DNA introduced into the microorganism is preferably in a form incorporated into a vector.
  • DNA encoding the above AAT gene and / or ACD gene is introduced into a host microorganism and used after being transcribed and translated into a protein in the microorganism.
  • the DNA introduced into the microorganism is preferably in a form incorporated into a vector. That is, each gene is incorporated into an expression vector that can be expressed in the host cell and introduced into the host cell.
  • the vector is capable of autonomous replication in the host microorganism and is not particularly limited as long as it retains the AAT gene and / or the ACD gene, and a vector suitable for each microorganism can be used.
  • vectors for introducing DNA into a microorganism belonging to the genus Rhodococcus sp. include pK1, pK2, pK3 and pK4, and pSJ034 (see JP-A-10-337185), pSJ023 and pSJ002 (JP-A-10-10).
  • Well known vectors such as (but not limited to) pSJ201 and pLK005 can be used.
  • pSJ023 is deposited as a transformant Rhodococcus rhodochrous ATCC12674 / pSJ023 (FERM BP-6232) at the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology.
  • the insertion of the AAT gene and / or ACD gene into a vector can be performed using a gene recombination technique known to those skilled in the art. For example, a method using a restriction enzyme cleavage and ligation kit, a method using topoisomerase, an In Fusion kit (Takara Bio) or the like can be used.
  • the gene inserted into the vector is inserted in a linked manner downstream of a promoter capable of controlling the transcription and translation of the protein encoded by each gene in the host organism. Further, if necessary at the time of insertion, an appropriate linker may be added.
  • a terminator sequence an enhancer sequence, a splicing signal sequence, a poly
  • a ribosome binding sequence such as an SD sequence or a Kozak sequence
  • a selectable marker gene etc. that can be used in the host organism into which the gene is to be introduced, if necessary.
  • selectable marker genes include drug resistance genes such as ampicillin resistance gene, tetracycline resistance gene, neomycin resistance gene, kanamycin resistance gene, chloramphenicol resistance gene, and intracellular biosynthesis of nutrients such as amino acids and nucleic acids.
  • examples include genes involved or genes encoding fluorescent proteins such as luciferase. A part of the amino acid sequence encoded by the DNA may be replaced with the insertion.
  • pLK005 obtained by performing mutation treatment on pK4 as a vector.
  • An expression plasmid vector expressing the AAT gene or / and the ACD gene by the promoter can be constructed by ligating and inserting the AAT gene or the ACD gene so as to be placed 3 'downstream of the promoter of pLK005.
  • any one gene selected from the AAT gene group or the ACD gene group may be inserted, or a plurality of genes may be inserted.
  • the term “plurality” means that 2 to 5, 2 to 4, preferably 2 to 3 genes can be inserted.
  • these genes preferably form an operon.
  • the “operon” is a nucleic acid sequence unit composed of one or more genes transcribed under the control of the same promoter.
  • the gene preferably in the form of a vector, is introduced into the host microorganism by methods known to those skilled in the art.
  • the method for introducing the recombinant vector into the host microorganism is not particularly limited as long as it is a method suitable for the host microorganism. For example, electroporation method, spheroplast method, lithium acetate method, calcium phosphate method, lipofection Method, bonding transmission method and the like.
  • a recombinant microorganism into which a necessary gene such as an AAT gene and / or an ACD gene is introduced is brought into contact with the precursor to produce a methacrylic acid ester.
  • contact means that a microorganism and a substance (precursor) are exposed to a certain time.
  • the microorganism is cultured in an aqueous medium containing a precursor (raw material) or the like, or a microorganism culture is added to the aqueous medium containing the raw material, suspended and mixed, and then in the aqueous medium and / or air.
  • a methacrylic ester is obtained in the phase.
  • a mixture containing the recombinant microorganism and methacrylic acid ester is obtained.
  • Aqueous medium refers to water or an aqueous solution containing water as a main component, and includes those in which an undissolved liquid or solid is dispersed.
  • Gas phase refers to a portion occupied by gas, water vapor or the like excluding a portion occupied by a liquid (medium or the like) in a culture tank (a container for culturing microorganisms) or a reaction tank (a container for reaction).
  • Culture means a product obtained by culturing bacterial cells, culture solution, cell-free extract, cell membrane and the like.
  • methacrylic acid ester is produced by culturing a genetically modified microorganism introduced with an AAT gene in an aqueous medium containing the precursor, It is carried out by producing and accumulating methacrylic acid ester in the culture, and recovering the methacrylic acid ester from the cultured cells or the culture or the gas phase part of the culture vessel.
  • the medium used for culturing microorganisms is a solid medium or liquid medium containing sufficient nutrients containing at least one carbon source that can be grown. If the precursor can be used as a carbon source, it can also be used as a carbon source.
  • the concentration of the carbon source or precursor in the medium is not particularly limited as long as it can produce a methacrylic ester.
  • the concentration is, for example, 0.05 to 20 (w / v)%, preferably 0.1 to 15 (w / v)%, more preferably 0.2 to 10 (w / v)%.
  • 0.2 (w / v)% or more is used because the ability of microorganisms to produce methacrylic acid is increased, and 10 (w / v)% or less is a drastic increase in effect even if more is added. It is because is not accepted.
  • alcohol or phenol is added according to the target methacrylic acid ester.
  • the alcohol or phenol used is preferably that represented by Formula 2.
  • the concentration of alcohol or phenol in the medium is not particularly limited as long as it can produce a methacrylate ester.
  • the concentration is, for example, 0.01 to 20 (w / v)%, preferably 0.05 to 10 (w / v)%, more preferably 0.1 to 5 (w / v)%.
  • these can be added to the medium in advance, or can be added continuously or intermittently in two or more times while culturing.
  • an inorganic nitrogen source or inorganic metal salts may be added.
  • an inorganic acid such as ammonium chloride, ammonium sulfate, ammonium acetate, or ammonium phosphate, or an ammonium salt of an organic acid, or the like is used.
  • the concentration of the nitrogen source in the medium is not particularly limited as long as it can produce a methacrylate ester.
  • the concentration is, for example, 0.01 to 10 (w / v)%, preferably 0.05 to 8 (w / v)%, more preferably 0.1 to 4 (w / v)%.
  • inorganic metal salt examples include monopotassium phosphate, dipotassium phosphate, magnesium phosphate, magnesium sulfate, sodium chloride, ferrous sulfate, manganese sulfate, copper sulfate, and calcium carbonate.
  • the concentration of inorganic salts in the medium is not particularly limited as long as it can produce a methacrylic ester.
  • the concentration is, for example, 0.001 to 1.6 (w / v)%, preferably 0.005 to 1.3 (w / v)%, more preferably 0.01 to 1 (w / v)%. Is done.
  • 0.01 (w / v)% or more is because the ability of microorganisms to produce methacrylic acid esters is increased, and 1 (w / v)% or less is a dramatic effect even if it is added more than that. This is because an increase is not recognized.
  • trace metals, vitamins, etc. are added to the medium as necessary.
  • various organic substances, inorganic substances, surfactants or commonly used antifoaming agents necessary for the growth of microorganisms can be additionally added to the medium as necessary.
  • the seeding of the genetically modified microorganisms in the medium may be performed by a conventionally known method.
  • the culture method is also not particularly limited, and known techniques such as shaking culture, aeration stirring culture, and stationary culture can be used.
  • the culture conditions are not particularly limited as long as the genetically modified microorganism grows and produces a methacrylic acid ester.
  • the culture may be performed under aerobic conditions or anaerobic conditions.
  • PH, temperature, and culture time are not particularly limited as long as a genetically modified microorganism can grow and can produce a methacrylic acid ester.
  • the pH is preferably 3 to 10, more preferably 4 to 9, and still more preferably 5 to 8.
  • the temperature is preferably 10 to 45 ° C, more preferably 15 to 40 ° C, and still more preferably 20 to 35 ° C.
  • the culture time is preferably 10 to 1000 hours, more preferably 15 to 480 hours, and still more preferably 20 to 240 hours.
  • These culture conditions are appropriately selected or optimized for each strain so as to maximize the ratio of the amount of methacrylic ester produced to the amount of carbon source or precursor used.
  • the production amount of methacrylic acid ester can be adjusted by appropriately adjusting the amount of the carbon source and the culture conditions.
  • the concentration of the carbon source or precursor in the medium is directly or indirectly 0.1% or more under the condition of pH 5.5 to 7.5.
  • the concentration of alcohol or phenol is directly or indirectly maintained at 0.1% or more
  • the temperature is adjusted to a range of 20 to 40 ° C., and the reaction is performed for 3 hours or more.
  • the genetically modified microorganism may or may not have the ability to grow, and the pre-cultured culture is brought into contact with an aqueous medium containing a precursor, and the methacrylic ester is formed by a resting cell reaction that does not substantially involve growth. It can also be produced.
  • the concentration of the precursor used for the resting cell reaction may be the same as in the case of producing a methacrylic acid ester by the above culture.
  • the alcohol or phenol used for the resting cell reaction and the concentration thereof may be the same as those in the case of producing a methacrylic acid ester by the above culture.
  • inorganic metal salts and the like may be added.
  • the inorganic metal salt include monopotassium phosphate, dipotassium phosphate, magnesium phosphate, magnesium sulfate, sodium chloride, ferrous sulfate, manganese sulfate, copper sulfate, and calcium carbonate.
  • the concentration of the inorganic salt in the reaction solution is not particularly limited as long as a methacrylic ester can be produced.
  • the concentration is, for example, 0.0001 to 2 (w / v)%, preferably 0.0003 to 1.3 (w / v)%, more preferably 0.001 to 1 (w / v)%.
  • trace metals, vitamins, and the like are added to the reaction solution as necessary.
  • various organic substances, inorganic substances, surfactants or commonly used antifoaming agents necessary for the reaction can be additionally added to the reaction solution as necessary.
  • the culture solution of the genetically modified microorganism previously cultured is used as it is, or the cells recovered by filtration or centrifugation are used.
  • the collected culture can be resuspended in an appropriate buffer or the like and used at any bacterial concentration.
  • buffers include physiological saline, potassium phosphate buffer, Tris-hydrochloric acid buffer, glycine-sodium hydroxide buffer, and boric acid-sodium hydroxide buffer.
  • a treated product of the collected culture for example, crushed material, crude enzyme, purified enzyme, etc.
  • a suitable carrier for example, a known method, and the immobilized product may be used for the reaction.
  • Reaction conditions are not particularly limited as long as methacrylic acid ester is produced.
  • the reaction may be carried out under aerobic conditions or under anaerobic conditions.
  • the reaction method is not particularly limited, and known methods such as shaking reaction, aeration stirring reaction, and stationary reaction can be used.
  • PH, temperature, and reaction time are not particularly limited as long as methacrylic acid can be generated.
  • the pH is preferably 3 to 10, more preferably 4 to 9, and still more preferably 5 to 8.
  • the temperature is preferably 10 to 45 ° C, more preferably 15 to 40 ° C, and still more preferably 20 to 35 ° C.
  • the reaction time is preferably 5 to 180 hours, more preferably 10 to 150 hours, and still more preferably 15 to 120 hours.
  • reaction conditions are appropriately selected or optimized for each strain so as to maximize the ratio of methacrylic ester production.
  • production amount of methacrylic acid ester can also be adjusted by adjusting reaction conditions suitably.
  • the concentration of the carbon source or precursor in the medium is directly or indirectly increased to 0.1% or more under the condition of pH 5.5 to 7.5.
  • the concentration of alcohol or phenol is directly or indirectly maintained at 0.1% or more
  • the temperature is adjusted to a range of 20 to 40 ° C., and the reaction is performed for 3 hours or more.
  • the production of the methacrylic acid ester by the culture described above and the production of the methacrylic acid ester by a resting cell reaction may be appropriately combined. By combining the two methods, more efficient production of methacrylic acid esters is possible.
  • the methacrylic acid ester produced in the culture medium or in the reaction solution and the amount produced can be detected and measured using ordinary methods such as high performance liquid chromatography and LC-MS. .
  • the methacrylic acid ester volatilized in the gas phase part (head space part) of the culture vessel or the reaction vessel and the amount of production thereof can be detected and measured using a usual method such as gas chromatography.
  • Methacrylic acid esters can be extracted from the medium or reaction solution by appropriately combining known operations such as filtration, centrifugation, vacuum concentration, ion exchange or adsorption chromatography, solvent extraction, distillation and crystallization as necessary. Can be separated and purified.
  • Example 1 Synthesis of isobutyl methacrylate
  • the banana peel was removed, and the pulp was sliced into a thickness of about 1 mm with a cutter and further divided into four parts.
  • 2 g of sliced banana, 2 ml of a solution containing 2.3 mM methacrylyl-CoA and 0.35 MKCl and 5 ⁇ l isobutyl alcohol were sequentially added to a 100 ml flask. Sealed and reacted at 30 ° C.
  • the reaction mixture containing isobutyl methacrylate produced after 1, 2 or 3 hours was analyzed under the following GC conditions by taking a head space of 150 ⁇ l from a 100 ml flask. The results are shown in Table 1.
  • the concentration of methacrylic acid ester was adjusted by first preparing an aqueous solution of known concentration, placing 2 ml of the same aqueous solution in a 100 ml flask, incubating at 30 ° C. for 30 min, collecting the headspace by the same method, and performing GC analysis. A line was created and calculated.
  • Example 2 Synthesis of butyl methacrylate
  • n-butyl alcohol was used instead of isobutyl alcohol.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example 3 Synthesis 2 of butyl methacrylate] 2 g of a plant piece shown in Table 3 and 2 ml of a solution containing 2.3 mM methacrylyl-CoA and 0.35 M KCl and 10 ⁇ l of n-butyl alcohol were sequentially added to a 100 ml flask. Sealed and reacted at 30 ° C. Analysis of the methacrylic acid ester was carried out in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 3.
  • Example 4 Synthesis of ethyl methacrylate] 2 g of a plant piece shown in Table 4 and 2 ml of a solution containing 2.3 mM methacrylyl-CoA and 0.35 M KCl and 6.4 ⁇ l ethyl alcohol were sequentially added to a 100 ml flask. Sealed and reacted at 30 ° C. Analysis of the methacrylic acid ester was carried out in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 4.
  • Example 5 Synthesis of methyl methacrylate] 2 g of a plant piece shown in Table 5 and 2 ml of a solution containing 2.3 mM methacrylyl-CoA and 0.35 M KCl and 4.4 ⁇ l methyl alcohol were sequentially added to a 100 ml flask. Sealed and reacted at 30 ° C. Analysis of the methacrylic acid ester was carried out in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 5.
  • E. coli strain JM109 is inoculated into 1 mL of LB medium (1% bactotryptone, 0.5% bacto yeast extract, 0.5% NaCl) and pre-cultured aerobically at 37 ° C. for 5 hours.
  • LB medium 1% bactotryptone, 0.5% bacto yeast extract, 0.5% NaCl
  • SOB medium 2% bactotryptone, 0.5% bactoeast extract, 10 mM NaCl, 2.5 mM KCl, 1 mM MgSO 4 , 1 mM MgCl 2
  • the culture was collected by centrifugation, 13 mL of a cooled TF solution (20 mM PIPES-KOH (pH 6.0), 200 mM KCl, 10 mM CaCl 2 , 40 mM MnCl 2 ) was added, and the mixture was allowed to stand at 0 ° C. for 10 minutes. Then, after centrifuging again and removing the supernatant, the precipitated E. coli was suspended in 3.2 mL of cold TF solution, 0.22 mL of dimethyl sulfoxide was added, and the mixture was allowed to stand at 0 ° C. for 10 minutes to produce a competent cell. did.
  • Example 6 Production of recombinant Escherichia coli introduced with plant-derived AAT gene
  • the plant-derived AAT genes shown in SEQ ID NOs: 2, 4, and 6 were commissioned and synthesized by Takara Bio Inc.
  • Strawberry AAT (VAAT) amino acid sequence (SEQ ID NO: 5), base sequence (SEQ ID NO: 6)
  • Oligonucleotide primer MMA-044 5'-GTTTGCACGCCCTGCCGTTCGACG-3 '(SEQ ID NO: 11)
  • MMA-045 5′-CGGTACCGCGCGGATCTTCCAGAG-3 ′ (SEQ ID NO: 12)
  • reaction solution Sterile water 22 ⁇ L 2 ⁇ PrimeSTAR (Takara Bio Inc.) 25 ⁇ L Forward primer 1 ⁇ L Reverse primer 1 ⁇ L Genomic DNA 1 ⁇ L Total volume 50 ⁇ L
  • the obtained amplification product band was purified with QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN). Each purified DNA was cleaved with restriction enzymes PagI (a cleavage recognition site is included in Forward Primer) and Sse8387I (a cleavage recognition site is included in Reverse Primer). Separation was performed by agarose gel electrophoresis, and the target band was excised from the gel and purified. For purification, Gel / PCR Purification Kit (manufactured by FAVORGEN) was used and eluted in 30 ⁇ L of sterilized water.
  • QIAquick Gel Extraction Kit QIAquick Gel Extraction Kit
  • LBAmp agar medium LB medium containing ampicillin 100 mg / L, 1.5% agar
  • a plurality of transformant colonies grown on an agar medium were cultured overnight at 37 ° C. in 1.5 mL of LBAmp medium (LB medium containing ampicillin 100 mg / L), and after collection, QIAprep Spin Miniprep kit (QIAGEN) ) was used to prepare plasmid DNA.
  • the base sequences of the obtained recombinant plasmid DNAs were confirmed using CEQ DTCS Quick Start Kit and fluorescent sequencer CEQ 2000XL DNA Analysis (both BECKMAN COULTER, USA) and named plasmids pAAT101 to pAAT103 ( Table 6).
  • the AAT gene was inserted in the same manner, and the resulting plasmids were named pAAT201 to pAAT203 (Table 6).
  • pET16b does not have the Sse8387I site
  • Plasmids pAAT101 to pAAT103 were introduced into JM109 strain to obtain recombinant JM109 / pAAT101 to pAAT103. Plasmids pAAT201 to pAAT203 were introduced into BL21 (DE3) strain to obtain recombinant BL21 (DE3) / pAAT201 to pAAT203.
  • Example 7 Preparation of cell extract from E. coli recombinants expressing AAT gene] (1) Cultivation of E. coli recombinant using pTrc99A as a vector The E. coli recombinant JM109 / pAAT101 to pAAT103 obtained in Example 6 was inoculated into LB medium containing 1 ml of 100 ⁇ g / ml ampicillin at 37 ° C. For 7 hours. 0.1 ml of the culture solution was taken and added to 100 ml of the same medium (containing 100 ⁇ g / ml ampicillin and 1 mM IPTG), followed by shaking culture at 37 ° C. for 15 hours.
  • Bacteria were collected from the resulting culture by centrifugation (3,700 ⁇ g, 10 minutes, 4 ° C.), washed with 10 mM phosphate-sodium buffer (pH 7.0), and then OD6 was added to the same buffer. (630 nm).
  • BL21 (DE3) / pET16b was used as a control strain.
  • Example 8 Synthesis of butyl methacrylate using AAT gene recombinant cell extract
  • the following reaction was performed using the cell extract prepared by the method described in Example 7.
  • a 10 ml septum sample bottle for GC
  • the reaction was started by adding cell extract.
  • the sample bottle with a septum was allowed to react by incubating at 30 ° C. for 1 to 5 hours.
  • Example 9A Synthesis of methacrylate ester using AAT gene recombinant cell extract
  • Reaction was carried out in the same manner as in Example 8 using methanol, ethanol or n-butanol as alcohol and using cell extract derived from BL21 (DE3) / pAAT201 (apple).
  • Table 8 shows the analysis results of the product after 5 hours.
  • Example 9B Synthesis 2 of methacrylate ester using AAT gene recombinant cell extract
  • the following reaction was performed with the cell extract of BL21 (DE3) / pAAT201 (apple) obtained in Example 7 using isobutanol, phenol, benzyl alcohol or 2-ethylhexyl alcohol as the alcohol.
  • methacrylate esters (isobutyl methacrylate, phenyl methacrylate, benzyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate) using AAT gene recombinants
  • HPLC analysis conditions Device Waters 2695 Column: Shiseido CAPCELL PAK C18 UG120 5 ⁇ m Mobile phase: 65% MeOH, 0.2% phosphoric acid Flow rate: 0.25 ml / min Column temperature: 35 ° C Detection: UV 210 nm Injection volume: 10 ⁇ L
  • Example 10 Production of recombinant Escherichia coli introduced with ACD gene
  • Cloning of ACD homolog gene from Pseudomonas aeruginosa PAO1 and preparation of high-expression recombinant (1) Preparation of genomic DNA from Pseudomonas aeruginosa PAO1 LB agar medium (1% bactotryptone, 0.5% bactoeast extract, 0.
  • Pseudomonas aeruginosa PAO1 strain (NBRC106052) grown on 5% NaCl, 1.5% agar) in 10 ml of LB liquid medium (1% bactotryptone, 0.5% bactoist extract, 0.5% NaCl) Inoculated and cultured with shaking at 37 ° C. for 15 hours. After completion of the culture, the cells were collected from 2 ml of the culture solution by centrifugation, and 100 ⁇ l of genomic DNA was obtained using Wizard Genomic DNA Purification Kit (Promega Corporation).
  • Oligonucleotide primer MMA-003 5′-GACCCATGGATTTCGACCCACCGAGAAAC-3 ′ (SEQ ID NO: 13)
  • MMA-004 5'- GCCCTGCAGGATGCGGATGGTTCCGGGCGTC-3 '(SEQ ID NO: 14)
  • Reaction solution composition Sterile water 22 ⁇ l 2 ⁇ PrimeSTAR (Takara Bio Inc.) 25 ⁇ l MMA-003 (SEQ ID NO: 13) 1 ⁇ l MMA-004 (SEQ ID NO: 14) 1 ⁇ l Genomic DNA 1 ⁇ l Total volume 50 ⁇ l
  • the obtained band of the amplified product of about 1.2 kb was purified with QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN).
  • the purified DNA is digested with restriction enzymes NcoI (contains a cleavage recognition site in oligonucleotide MMA-003) and Sse8387I (contains a cleavage recognition site in oligonucleotide MMA-004), extracted with phenol and extracted with chloroform -Purified by ethanol precipitation.
  • Purified DNA (5 ⁇ l), vector pTrc99A (1 ⁇ l), distilled water (4 ⁇ l) and solution I (DNA Ligation Kit ver. 2 (Takara Bio Inc.)) (10 ⁇ l) previously digested with NcoI and Sse8387I The mixture was mixed and incubated at 16 ° C. for 12 hours to ligate the PCR amplification product and the vector.
  • LBAmp agar medium LB medium containing ampicillin 100 mg / L, 1.5% agar
  • Flexi Prep Amersham Bio Plasmid DNA was collected using Science.
  • Example 11 Preparation of cell extract from recombinant E. coli expressing ACD gene
  • E. coli recombinant JM109 / pMMA002 introduced with the ACD gene (SEQ ID NO: 8) obtained in Example 10 was inoculated into 1 ml of LB medium containing 100 ⁇ g / ml ampicillin and pre-cultured at 37 ° C. for 7 hours. went. 0.1 ml of the culture solution was taken and added to 100 ml of the same medium (containing 100 ⁇ g / ml ampicillin and 1 mM IPTG), followed by shaking culture at 37 ° C. for 15 hours.
  • Example 12 Synthesis of butyl methacrylate from isobutyryl-CoA using ACD gene recombinant cell extract and plant fragment
  • Methacrylyl-CoA synthesis reaction using isobutyryl-CoA as a substrate, using an ACD gene recombinant cell extract To 1.84 ml of a solution containing 6 mM 1-methoxy-5-methylphenazinium methylsulfate, 0.4 mM flavin adenine dinucleotide and 1 mM isobutyryl-CoA in 100 mM sodium phosphate buffer (pH 8.0) Then, 0.16 ml of the cell extract having ACD activity obtained in Example 10 was added to adjust the reaction solution to 2 ml. The reaction was performed at 37 ° C. for 30 minutes, and the analysis was performed under the following HPLC conditions. As a result, the isobutyryl-CoA peak disappeared, confirming the formation of methacrylyl-CoA.
  • Example 13 Preparation of E. coli recombinant into which ECH gene is introduced]
  • (1) Preparation of genomic DNA from Rhodococcus genus Rhodococcus erythropolis PR4 strain (NBRC100877) grown on LB agar medium was inoculated into 10 mL of LB liquid medium and subjected to shaking culture at 30 ° C. for 36 hours. . After completion of the culture, the bacterial cells were collected from 2 mL of the culture solution by centrifugation, and 100 ⁇ L of genomic DNA was obtained in the same manner as in Example 10.
  • Oligonucleotide primer MMA-031: 5'-GGTCATGACCGAACTTCAACACATCATCCTC-3 '(SEQ ID NO: 15)
  • MMA-032 5′-GGCCTGCAGGGTTCAGCTGTTCGAAAGTTCAGCGC-3 ′ (SEQ ID NO: 16)
  • PCR was performed in the same manner as in Example 10, and the obtained DNA was subjected to restriction enzymes BspHI (contains a cleavage recognition site in oligonucleotide MMA-031) and Sse8387I (contains a cleavage recognition site in oligonucleotide MMA-032). ). After cutting, the same operation as in Example 6 was performed to obtain a target plasmid DNA in which the ECH gene (SEQ ID NO: 10) was incorporated, and it was designated as plasmid pMMA011. The amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 9.
  • Example 14 Synthesis of butyl methacrylate from 3-hydroxyisobutyryl-CoA using ECH gene expression E. coli recombinant cell extract and AAT gene recombinant cell extract]
  • (1) Preparation of cell disruption solution having ECH activity The E. coli recombinant JM109 / pMMA011 introduced with the ECH gene obtained in Example 13 was inoculated into 2 ml of LB medium containing 100 ⁇ g / ml ampicillin, and incubated at 37 ° C. For 24 hours.
  • 0.1 ml of the culture solution was taken, added to 100 ml of the same medium (containing 100 ⁇ g / ml ampicillin and 1 mM IPTG), and cultured with shaking at 37 ° C. for 24 hours. Bacteria were collected from the obtained culture by centrifugation (3,700 ⁇ g, 10 minutes, 4 ° C.), washed twice with 10 mM phosphate-sodium buffer (pH 7.0), and then the same buffer. Diluted to OD6 (630 nm).
  • 1 ml of cell disruption solution was prepared from the obtained bacterial cell suspension as follows. Using an ultrasonic crusher Sonifier 250D (Branson, USA), crushing was performed for 5 minutes while cooling with ice under conditions of amplitude (amplitude): 15% / On: 1 sec, off: 1 sec.
  • Example 15 Cloning of BCKAD gene and preparation of high-expression recombinant, preparation of cell extract, and protein expression analysis
  • Gene cloning, expression plasmid preparation, and recombinant production were carried out in the same manner as in Example 10.
  • a DNA fragment containing the entire gene operon encoding the BCKAD complex gene was prepared by PCR using the genomic DNA of Pseudomonas aeruginosa PAO1 strain as a template, using the primers shown below.
  • the obtained fragment was digested with restriction enzymes BspHI and Sse8387I and inserted into the vector pTrc99A in the same manner as in Example 10 to obtain a recombinant plasmid (pWA108).
  • Oligonucleotide primer MAA-15: 5′-GGCCGTGTCATGAGGATTACGAGCCG-3 ′ (SEQ ID NO: 17)
  • MAA-16 5′-CGGCCCTGCAGGTTCCGCGGAATCAGAGTGC-3 ′ (SEQ ID NO: 18)
  • the E. coli recombinant JM109 / pWA108 obtained as described above was cultured in the same manner as in Example 10. However, in the case of this recombinant, it was carried out without addition of IPTG because high protein expression was observed without addition of IPTG from the preliminary examination results.
  • the cell extract was prepared in the same manner as in Example 11.
  • Example 16 Activity measurement of cell extract of BCKAD gene high-expression recombinant
  • BCKAD activity was measured by the production of isobutyryl-CoA using 2-oxoisovaleric acid as a substrate as follows.
  • the cell extract obtained in Example 15 was added to 0.7 mL of a solution containing 1 mM MgCl 2, 0.2 mM thiamine pyrophosphate, 1 mM CoA-SH and 2 mM DTT in a 100 mM potassium phosphate buffer (pH 7.0). .2 mL was added to make 0.9 mL. To this was added 0.1 mL of calcium 2-oxoisovalerate (final concentration 4 mM), and the mixture was reacted at 37 ° C. for 30 minutes, followed by ultrafiltration using Centricut Ultra Mini W-10 (Kurashikibo Co., Ltd.). The reaction was stopped by deproteinization, and analysis by HPLC was performed under the following conditions. As a result, JM109 / pWA108 produced 0.83 mM isobutyryl-CoA.
  • Example 17 Synthesis of methacrylyl-CoA from 2-oxoisovaleric acid by a cell extract mixture from a BCKAD gene high-expression recombinant and an ACD gene-expressing recombinant (FIG. 1)]
  • Rhodococcus erythropolis PR4 (Product Evaluation Technology Organization, Biological Genetic Resources Division; Accession Number: NBRC 100877) was modified by the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-200133, and 120 mg / L chloramphenicol A derivative strain that was resistant to kanamycin and lacked the kanamycin resistance gene was prepared and named PR4KS strain.
  • MYK medium (0.5% polypeptone, 0.3% bact yeast extract, 0.3% malt extract, 0.2% KH 2 PO 4 , 0 .2% K 2 HPO 4 ), starting with 10 mg / mL and gradually increasing the concentration of chloramphenicol to 120 mg / mL, while inducing spontaneous mutation by subculturing the PR4 strain, A derivative strain RhCmSR-09 having resistance to mL of chloramphenicol was obtained.
  • RhCmSR-09 strain was mixed and cultured at a ratio of 1: 1 with an E. coli strain harboring the plasmid kKM043 for introducing a kanamycin resistance gene deletion mutation described in JP-A-2011-200133.
  • MYK agar medium (0.5% polypeptone, 0.3% bact yeast extract, 0.3% malt containing kanamycin sulfate 200 mg / L and chloramphenicol 50 mg / L) (extract, 0.2% KH 2 PO 4 , 0.2% K 2 HPO 4 , 1.5% agar) to obtain a homologous recombination strain in which pKM043 is inserted into the RhCmSR-09 strain genome. Obtained.
  • the homologous recombination strain was cultured on a 10% sucrose-containing MYK agar medium, and an induced strain that became a kanamycin sensitive strain from the obtained colonies, that is, a kanamycin resistant gene deletion mutant induced strain PR4KS was obtained.
  • Reaction solution composition Sterile water 22 ⁇ l 2 ⁇ PrimeSTAR (Takara Bio Inc.) 25 ⁇ l GB-138 (SEQ ID NO: 19) 1 ⁇ l GB-139 (SEQ ID NO: 20) 1 ⁇ l PR4KS genome (50 ng / ⁇ l) 1 ⁇ l Total volume 50 ⁇ l
  • pTJ002 contains both the sequence near the start codon and the sequence near the stop codon of the target LigD homolog gene, and primer GB-140 designed to extend upstream from the start codon or downstream from the stop codon, respectively. It was obtained by transforming Escherichia coli JM109 strain with a PCR product not containing the LigD homolog gene obtained by amplifying the sequence inside pTJ001 with and GB-141 to obtain circular DNA.
  • the conditions for PCR are as follows.
  • GB-140 GAGGAAAATGGTCACAGGGGCGAGAATAGGTTG (SEQ ID NO: 21)
  • GB-141 GCCCTGTGACCATTTCCTCATTGTGCTGG (SEQ ID NO: 22)
  • Reaction solution composition Sterile water 22 ⁇ l 2 ⁇ PrimeSTAR (Takara Bio Inc.) 25 ⁇ l GB-140 (SEQ ID NO: 21) 1 ⁇ l GB-141 (SEQ ID NO: 22) 1 ⁇ l pTJ001 1 ⁇ l Total volume 50 ⁇ l
  • Plasmid pSJ034 was prepared from plasmid pSJ023 by the method described in JP-A-10-337185. There are three EcoRI restriction enzyme sites in pSJ034, and a plasmid pSJ040 was prepared by converting one of these sites into a SpeI site. In the production method, pSJ034 was partially decomposed with the restriction enzyme EcoRI, and the cut site was smoothed using a Takara Blunting kit. Ligation reaction was performed in the presence of SpeI linker, and Escherichia coli JM109 strain was transformed with the reaction solution.
  • the plasmid was extracted, and the plasmid into which the SpeI linker was inserted was selected.
  • the plasmid into which the SpeI linker was inserted was selected.
  • the one in which the SpeI linker was inserted into the EcoRI site downstream of the kanamycin resistance gene was named pSJ040.
  • the DNA of the upstream and downstream sequences of the target gene was amplified by PCR. PCR conditions are as follows.
  • MMA-061 CGACTCTAGAGGATCCGCTCAGTACATCTACGAGAC (SEQ ID NO: 23)
  • MMA-062 AGTGTGAGGAAAGGTTCCCATCAGTTTCAT (SEQ ID NO: 24)
  • Primer for fragment 2 MMA-063 CACTTTCCCTCACACTCGTCGAGATAGTAGAG (SEQ ID NO: 25)
  • MMA-064 CGGTACCCGGGGATCAGCCGCGACGAACAACGAGAC (SEQ ID NO: 26)
  • Reaction solution composition Template PR4 wild type genomic DNA
  • PrimeStar Max Premix manufactured by TAKARA
  • Rv Primer (20 ⁇ M) 1 ⁇ l D. W. 22 ⁇ l Total 50 ⁇ l
  • fragment 1 and fragment 2 were subjected to buffer replacement using Gel / PCR Purification Kit (manufactured by FAVORGEN), and used for the following In-Fusion HD Cloning Kit.
  • composition of reaction solution 5x In-Fusion HD Enzyme Premix 2 ⁇ l Vector fragment 1.5 ⁇ l DNA fragment 1 1 ⁇ l DNA fragment 2 2 ⁇ l D. W. 3.5 ⁇ l Total 10 ⁇ l
  • the reaction solution was incubated at 50 ° C. for 15 minutes, cooled on ice, and used for transformation of E. coli JM109 strain.
  • the selection of E. coli transformants was performed on an LB agar medium (hereinafter, LB Km50 agar medium) containing 50 mg / L of kanamycin sulfate.
  • a plasmid was prepared from the obtained transformant using Mini prep Kit (QIAGEN) to obtain the target plasmid. Confirmation of the plasmid was performed by examining the fragment size after treatment with XbaI restriction enzyme and the sequence of the connecting region between the inserted fragment and the vector.
  • the plasmid of interest was named pMMA302.
  • MMA-069 GCGCATCTACAGAGAGAGAGTC (SEQ ID NO: 27)
  • MMA-070 GCGACGCTCATCGAGATTC (SEQ ID NO: 28)
  • Colonies that were found to be homologous recombination-inducing strains were suspended in 200 ⁇ l of LB medium, and 100 ⁇ l were plated on LB + 10% sucrose agar medium and cultured for 3 days. From the grown colonies, kanamycin-sensitive ones were selected and the target gene deletion was confirmed by colony PCR. As a result, a PR4KS ⁇ ligD-derived strain in which four genes RE_acd1, RE_echA, RE_hchA, and RE_mmsB were deleted was obtained and named DMA008 strain.
  • Example 18 Preparation of plasmids for expression of both ACD and AAT in microorganisms belonging to the genus Rhodococcus
  • a plasmid for expressing ACD and / or AAT in a microorganism belonging to the genus Rhodococcus was prepared.
  • a “nitrilase promoter + MpAAT1 gene” fragment obtained by PCR reaction was inserted into the RE_acd1 gene expression plasmid pMMA401 downstream of the RE_acd1 gene using the MpAAT1 gene expression plasmid pAAT301 as a template.
  • MMA-133 (Sse-ProFw): TGACCTGCAGGTGCACTCCGCTGGCGACATGTATGA (SEQ ID NO: 29)
  • MMA-131 (Sse-001Rv): ACTCTAGCCCTCAGGGTCATTGACTAGTTGATCTAAGGTTGTACA (SEQ ID NO: 30)
  • PCR reaction composition Template (pAAT301) 1 ⁇ l 2 ⁇ PrimeStar Max Premix (manufactured by TAKARA) 10 ⁇ l Fw Primer (10 ⁇ M) 0.6 ⁇ l Rv Primer (10 ⁇ M) 0.6 ⁇ l D. W. 7.8 ⁇ l Total 20 ⁇ l
  • nitrilase promoter + MpAAT1 gene was treated with the restriction enzyme Sse8387I.
  • pMMA 401 was also processed by Sse8387I and then SAP processing was performed.
  • DNA fragments were subjected to 0.7% agarose gel electrophoresis and then purified using Gel / PCR Purification Kit (manufactured by FAVORGEN). Restriction enzyme treatment reaction conditions and ligation reaction conditions are as follows.
  • Restriction enzyme treatment reaction composition (AAT fragment) PCR amplified fragment 40 ⁇ l 10 ⁇ M buffer 5 ⁇ l 0.1% BSA 4 ⁇ l Sse8387I (manufactured by TAKARA) 1 ⁇ l Total 50 ⁇ l
  • Restriction enzyme treatment reaction composition (vector fragment) pMMA401 (vector) 3 ⁇ l 10 ⁇ M buffer 4 ⁇ l 0.1% BSA 4 ⁇ l AP 1 ⁇ l Sse8387I (Promega) 1 ⁇ l D. W. 27 ⁇ l Total 40 ⁇ l
  • Ligation reaction composition pMMA401 1 ⁇ l Insert 2 ⁇ l Ligation Mix (manufactured by TAKARA) 3 ⁇ l Total 6 ⁇ l
  • Escherichia coli JM109 strain was transformed using the ligation reaction solution mixed in the above composition.
  • a plasmid was extracted from the obtained transformant.
  • agarose electrophoresis was performed to confirm that a fragment of the desired size was inserted.
  • the plasmid was confirmed to be the target plasmid by base sequence analysis of the connection region of the inserted fragment of the obtained plasmid, and this plasmid was named pACDAAT1.
  • Example 19 Production of butyl methacrylate by recombinants expressing both ACD and AAT
  • the DMA008 strain obtained in (3) of Reference Example 6 was transformed with plasmids pACDAAT1, pACCADAT2, pACCADAT3, pACCADAT4, pACCDAAT6, and pACCADAT8, respectively.
  • 1 platinum ear was inoculated into 2 mlLB Km10 liquid medium (Waselman test tube), and cultured for 2 days under aerobic conditions at 30 ° C., rotary shaker (180 rpm) (preculture). 1 ml of the preculture solution was inoculated into 100 mLLB Km10 (100 mL / 500 mL Erlenmeyer flask) and cultured for 3 days at 30 ° C. under a rotary shaker (230 rpm) under aerobic conditions (main culture).
  • reaction solution OD630 10 cells (final concentration) 5.0 g / l 2-oxoisovaleric acid (final concentration) 40 mM alcohol (final concentration) 50 mM phosphate buffer / pH 7.5 (final concentration)
  • N-Butanol was used as the alcohol.
  • Example 20 Production of methacrylic acid ester by recombinants expressing both ACD and AAT
  • the DMA008 strain obtained in (3) of Reference Example 6 was transformed with plasmid pACDAAT1.
  • pACDAAT1 plasmid pACDAAT1
  • DMA008 / pLK005 was used as a control.
  • the recombinants were cultured to obtain bacterial cells.
  • reaction solution OD630 10 cells (final concentration) 5.0 g / l 2-oxoisovaleric acid (final concentration) 40 mM alcohol (final concentration) 50 mM phosphate buffer / pH 7.5 (final concentration)
  • N-Butanol, isobutanol, 2-ethylhexyl alcohol was used as alcohol.
  • a cell extract was prepared in the same manner as in Example 7, and butyl methacrylate was synthesized using methacrylyl-CoA and n-butanol as substrates in the same manner as in Example 8. As a result, formation of butyl methacrylate was not recognized. On the other hand, when acetyl-CoA and n-butanol were used as substrates, formation of butyl acetate was observed.
  • SEQ ID NO: 11 MMA-044 SEQ ID NO: 12: MMA-045 SEQ ID NO: 13: MMA-003 SEQ ID NO: 14: MMA-004 SEQ ID NO: 15: MMA-031 SEQ ID NO: 16: MMA-032 SEQ ID NO: 17: MAA-15 SEQ ID NO: 18: MAA-16 SEQ ID NO: 19: GB-138 SEQ ID NO: 20: GB-139 SEQ ID NO: 21: GB-140 SEQ ID NO: 22: GB-141 SEQ ID NO: 23: MMA-061 SEQ ID NO: 24: MMA-062 SEQ ID NO: 25: MMA-063 SEQ ID NO: 26: MMA-064 SEQ ID NO: 27: MMA-069 SEQ ID NO: 28: MMA-070 SEQ ID NO: 29: MMA-133 SEQ ID NO: 30: MMA-131

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 生体触媒によるメタクリル酸エステルの製造方法として、アルコールアシルトランスフェラーゼの存在下、メタクリリル-CoAにアルコールまたはフェノール類を作用させて、メタクリル酸エステルを合成する工程を含むメタクリル酸エステルの製造方法を提供する。この製造方法によれば、従来の化学製造プロセスと比較して、エネルギー、資源、環境への負荷を格段に低減でき、かつ効率的にメタクリル酸エステルを製造することが可能になる。

Description

メタクリル酸エステルの製造方法
 本発明は、生体触媒を用いたメタクリル酸エステルの製造方法に関する。
 メタクリル酸エステルは、主にアクリル樹脂の原料として使われており、塗料、接着剤、樹脂改質剤などの分野のコモノマーとしても多くの需要がある。工業的な製法としてはいくつかの方法があり、例えば、アセトンおよびシアン化水素を原料とするACH(アセトンシアノヒドリン)法、イソブチレンおよびtert-ブチルアルコールを原料とする直酸法が知られている。これら化学的な製造方法は、化石原料に依存しており、また多くのエネルギーを必要とする。
 近年、地球温暖化防止及び環境保護の観点から、従来の化石原料の代替となる炭素源として、バイオマスから種々の化学製品を製造する技術が注目されている。メタクリル酸エステルもバイオマス原料からの製造が期待されているが、生体触媒を用いたバイオマス原料からの具体的な製造例は報告されていない。
 例えば、天然に存在する微生物を利用し、糖などの天然物からメタクリル酸の前駆体となる2-ヒドロキシイソ酪酸及び3-ヒドロキシイソ酪酸を生産する方法が提案されている(特許文献1、2及び非特許文献1参照)。しかし、これらの方法は、前駆体を脱水してメタクリル酸を生成する工程を依然として化学的な手法に依存するものである。
 また、複数の酵素遺伝子を導入した、天然に存在しない組換え微生物を用いてグルコースからメタクリル酸を生成する方法が提案されているが、これらは既知の酵素反応及びそれから類推される仮想の酵素反応を組み合わせたものであり、実証されたものではない(特許文献3~5参照)。特に特許文献5には、一般的なエステル生成活性を有する多種の生体触媒(加水分解酵素、ワックスエステル合成酵素、アルコールアセチルトランスフェラーゼ)が例示されているが、例示の生体触媒がメタクリル酸エステルの合成活性を有するかどうかは不明であった。
 さらに、特許文献6には、アクリリル-CoAとアルコールの存在下、加水分解酵素を作用させて、アクリル酸エステルを製造する方法が開示されている。同文献にはメタクリル酸エステルについても同様に製造が可能な旨が示唆されている。しかし、生体触媒の多様性、基質特異性を考慮すると一部の加水分解酵素でアクリル酸エステルの製造が可能であることを示したに過ぎず、構造が異なるメタクリル酸エステルが同様に加水分解酵素により製造可能であるかは不明であった。さらに、反応機構の異なる他の種類の生体触媒で製造できるかどうかは、全く不明であった。また、特許文献6記載の加水分解酵素によりエステルを合成した場合、生成したエステルがそもそも加水分解活性で分解されてしまうことが予想され、効果的な製造方法とは考えにくい。
 一方、アルコールアシルトランスフェラーゼはフルーティーフレーバー合成酵素として知られている。特許文献7には、特定の果実中に含まれる同酵素遺伝子を同定し、果実フレーバーである各種エステルの合成方法を提案している。しかしながら、メタクリル酸エステルがこれらの酵素で合成可能かどうかは報告されておらず全く不明であった。
 以上のように、いくつかの提案あるいは検討がなされているものの、実際に微生物によりメタクリル酸誘導体を製造した例はなく、有効な製造方法の確立が望まれていた。
国際公開第2007/110394号パンフレット 国際公開第2008/145737号パンフレット 国際公開第2009/135074号パンフレット 国際公開第2011/031897号パンフレット 国際公開第2012/135789号パンフレット 国際公開第2007/039415号パンフレット 国際公開第00/32789号パンフレット 特開2011‐200133号公報 特開平5-64589号公報 特開平10-337185号 特開平10-24867号
Green Chemistry, 2012, 14, 1942-1948 Methods in Enzymology, 2000, 324, 73-79 Botanical Journal of the Linnean Society, 2009, 161, 105121 Microbiology, 1999, 145, 2323-2334
 本発明は、生体触媒によるメタクリル酸エステルの製造方法を提供することを目的とする。
 アルコールアシルトランスフェラーゼがメタクリル酸エステルを合成しうる活性を有すること見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)アルコールアシルトランスフェラーゼの存在下、メタクリリル-CoAにアルコールまたはフェノール類を作用させて、メタクリル酸エステルを合成する工程を含むメタクリル酸エステルの製造方法。
(2)メタクリル酸エステルを0.001mM以上蓄積させる(1)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(3)イソブチリル-CoAあるいは3-ヒドロキシイソブチリル-CoAからメタクリリル-CoAを製造する工程をさらに含む、(1)または(2)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(4)イソブチリル-CoAが2-オキソイソ吉草酸から製造されることを特徴とする、(3)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(5)アルコールアシルトランスフェラーゼが植物由来である(1)から(4)のいずれかに記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
(6)植物が、ショウガ(Zingiberales)目、バラ(Rosales)目、ツツジ(Ericales)目、ウリ(Cucurbitales)目、アブラナ(Brassicales)目およびクスノキ(Laurales)目からなる群から選択されるいずれかの目に属するものである(5)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(7)植物が、バショウ(Musaceae)科、バラ(Rosaceae)科、ツツジ(Ericaceae)科、マタタビ(Actinidiaceae)科、ウリ(Cucurbitaceae)科、パパイア(Caricaceae)科およびクスノキ(Lauraceae)科からなる群から選択されるいずれかの科に属するものである(5)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(8)植物が、バショウ(Musa)属、オランダイチゴ(Fragaria)属、リンゴ(Malus)属、サクラ(Prunus)属、ナシ(Pyrus)属、スノキ(Vaccinium)属、マタタビ(Actinidia)属、キュウリ(Cucumis)属、パパイア(Carica)属およびワニナシ(Persea)属からなる群から選択されるいずれかの属に属するものである(5)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(9)植物が、バショウ属、リンゴ属、サクラ属、ナシ属、スノキ属、マタタビ属、キュウリ属、パパイア属およびワニナシ属からなる群から選択されるいずれかの属に属するものである(5)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(10)植物が、バショウ属、リンゴ属、ナシ属、マタタビ属、キュウリ属、パパイア属およびワニナシ属からなる群から選択されるいずれかの属に属するものである(5)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(11)植物が、バナナ、イチゴ、リンゴ、ウメ、セイヨウナシ、ブルーベリー、キウイ、メロン、パパイアおよびアボカドからなる群から選択されるいずれかである(5)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(12)植物が、バナナ、リンゴ、ウメ、セイヨウナシ、ブリーベリー、キウイ、メロン、パパイアおよびアボカドからなる群から選択されるいずれかである(5)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(13)植物が、バナナ、リンゴ、セイヨウナシ、キウイ、メロン、パパイアおよびアボカドからなる群から選択されるいずれかである(5)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(14)アルコールアシルトランスフェラーゼを発現するように遺伝子導入された遺伝子組換え微生物を用いる(1)~(13)のいずれかに記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
 また、本発明は、他の一側面において以下の通りである。
(15)ロドコッカス(Rhodococcus)属に属する微生物を用いてメタクリル酸エステルを製造するメタクリル酸エステルの製造方法。
(16)ロドコッカス属に属し、配列番号31に示す16SrDNAの塩基配列に対して95%以上の同一性を有する塩基配列を含む16SrDNAを有する微生物を用いる(15)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(17)ロドコッカス属に属する微生物が、ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)である(15)又は(16)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(18)ロドコッカス属に属する微生物として、当該微生物の誘導株を用いる(15)又は(16)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(19)ロドコッカス属に属する微生物が、ロドコッカス・エリスロポリスPR-4株又はその誘導株である(18)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(20)誘導株が、以下に示す(a)又は(b)の少なくとも一方の改変を有する遺伝子改変株である(18)のメタクリル酸エステルの製造方法。
(a)分岐鎖ケト酸脱水素酵素遺伝子及び/又はアシルCoAデヒドロゲナーゼ遺伝子の導入による改変。
(b)エノイルCoAヒドラターゼ遺伝子、3-ヒドロキシイソブチリルCoAヒドロラーゼ遺伝子及び/又は3-ヒドロキシイソ酪酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を欠損又は不活化する改変。
(21)誘導株が、アルコールアシルトランスフェラーゼ及び/又はアシルCoAデヒドロゲナーゼ発現用プラスミドを有する(19)又は(20)のメタクリル酸エステルの製造方法。
 本発明により、生体触媒によるメタクリル酸エステルの製造が可能となる。本発明の製造方法と生体内代謝を組み合わせることにより、メタクリル酸エステルの発酵生産も達成できる。その結果、従来の化学製造プロセスと比較して、エネルギー、資源、環境への負荷を格段に低減でき、かつ効率的にメタクリル酸エステルを製造することが可能になる。
3-ヒドロキシイソブチリル-CoAからメタクリル酸エステルへの製造工程を示す図である。 2-オキソイソ吉草酸からメタクリル酸エステルへの製造工程を示す図である。 LigDホモログ遺伝子欠失用プラスミドの構造を示す図である。 In Fusion法を用いた遺伝子欠失用プラスミドの作製方法を説明する図である。 ACD-AAT両発現用プラスミドの構造を示す図である。
 以下、本発明を実施するための好適な形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。
1.アルコールアシルトランスフェラーゼによるメタクリル酸エステルの製造方法
[メタクリル酸エステル]
 本発明において、メタクリル酸エステルとは式1で示される化合物である。式1において、Rは直鎖あるいは分岐の炭素数1~20の炭化水素基を表す。炭化水素基は、飽和又は不飽和の非環式であってもよく、飽和又は不飽和の環式であってもよい。好ましくは直鎖あるいは分岐鎖の炭素数1~10の無置換のアルキル基、アラルキル基またはアリール基である。特に好ましくはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、2-ヘキシル基、ジメチルブチル基、エチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基の炭素数1~8のアルキル基、ベンジル基またはフェニル基である。
 CH=C(CH)COO-R  (式1)
 「メタクリル酸」(IUPAC名:2-メチル-2-プロペン酸)は、下記式を有する化合物を意味し、その任意の塩あるいはイオン化した形態をも含む。メタクリル酸の塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩などが挙げられる。
 CH=C(CH)COOH
[メタクリリル-CoA]
 本発明において、メタクリリル-CoAとは、以下の構造式で示される化合物である。メタクリリル-CoAは、生体内ではバリンの代謝中間体として知られている。本発明で使用するメタクリリル-CoAは公知又は新規な方法で製造したものともできる。その合成方法としては無水メタクリル酸と補酵素Aを有機化学的に合成する方法(Methods in Enzymology. 324, 73-79 (2000))あるいは酵素反応を用いた合成方法が知られている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 本発明においては、これらの中でも、イソブチリル-CoAを原料にアシルCoAデヒドロゲナーゼ(EC 1.3.99.3)(以下、ACDという)の作用によって変換されたメタクリリル-CoA(図2参照)あるいは3-ヒドロキシイソブチリル-CoAからエノイルCoAヒドラターゼ(EC 4.2.1.17)(以下、ECHという)の作用によって変換されるメタクリリル-CoA(図1参照)を好適に使用することができる。すなわち、本発明の方法は、イソブチリル-CoAあるいは3-ヒドロキシイソブチリル-CoAからメタクリリル-CoAを製造する工程を更に含むことが好ましい。酵素による連続反応により、収率向上ならびに不純物抑制に繋がるともに、生体に対して毒性の高いメタクリル酸を経由あるいは副生することなくメタクリル酸エステルを直接合成が可能となる。前記方法により、環境負荷の低い生体内連続反応(代謝発酵)でのメタクリル酸エステルの製造を達成することができる。
 本発明で使用するイソブチリル-CoAは、2-オキソイソ吉草酸から製造されたものが使用できる(図2参照)。すなわち、本発明の方法は、2-オキソイソ吉草酸からイソブチリル-CoAを製造する工程をさらに含んでいてもよい。
[アルコール・フェノール類]
 本発明におけるメタクリル酸エステルの製造の原料となるアルコールまたはフェノール類は以下の式2で示される化合物である。アルコールまたはフェノール類の構造は、メタクリル酸エステルに対応することから、その構造は、前記式1のRと同じ定義であり、直鎖あるいは分岐の炭素数1~20の炭化水素基を表す。炭化水素基は、飽和又は不飽和の非環式であってもよく、飽和又は不飽和の環式であってもよい。好ましくは直鎖あるいは分岐の炭素数1~10の無置換のアルコール、アラルキルアルコールまたはフェノール類であり、特に好ましくはメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、tert-ブタノール、n-ペンチルアルコール、イソペンチルアルコール、tert-ペンチルアルコール、n-ヘキシルアルコール、イソヘキシルアルコール、2-ヘキシルアルコール、ジメチルブチルアルコール、エチルブチルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、2-エチルヘキシルアルコールの炭素数1~8のアルキルアルコール、ベンジルアルコールまたはフェノールである。
 R-OH  (式2)
[アルコールアシルトランスフェラーゼ]
 本発明のアルコールアシルトランスフェラーゼ(以下、AATという)は、アルコールまたはフェノール類にアシル-CoAのアシル基を転移させてエステルを合成する触媒作用を有する酵素である。AATは、種々の果物におけるエステルの生成に関与していると言われている。AATはショウガ目(バナナ)、バラ目(イチゴ、リンゴ、ナシ、モモ)、ウリ目(メロン)、ツツジ目(キウイ)、シソ目(オリーブ)、ナス目(トマト)、ムクロジ目(レモン、マンゴー)等の植物に存在することが知られている。
 本発明において使用するAATは、メタクリリル-CoAとアルコールまたはフェノール類を原料に、メタクリル酸エステルを製造する能力を有する生体由来の触媒であれば、特に限定されず、その種類及び起源を問わない。酵素源としては植物由来のものが好ましく、その中でも被子植物に分類されるものが好ましい。
 本発明に適したAATは以下の方法により、前記植物から容易に選択することが可能である。組織の適当な部位を必要に応じて裁断することにより取得する。その裁断部位にメタクリリル-CoAと式2で表されるアルコールまたはフェノール類を含む溶液を添加し、振とうし、一定時間反応させる。その反応液中のメタクリル酸エステルの有無をGC(ガスクロマトグラフィー)により確認することにより、合成活性を確認可能である。具体的には、例えば、果肉あるいは果皮を裁断し、それに1~10mMのメタクリリル-CoA、0.35M KClおよび5~50倍モル量のn-ブタノールを含む溶液を添加し、30℃で1~10時間振とうする。反応終了後、GCによりメタクリル酸エステルの有無を確認することにより、本発明に応用可能なAATを選択することができる。
 本発明に適したAATの酵素源としては、例えば、ショウガ目(Zingiberales)、バラ目(Rosales)、ツツジ目(Ericales)、ウリ目(Cucurbitales)、アブラナ目(Brassicales)、クスノキ目(Laurales)、イネ目(Poales)、ヤシ目(Arecales)、クサスギカズラ目(Asparagales)、ユキノシタ目(Saxifragales)、ナデシコ目(Caryophyllales)、ブドウ目(Vitales)、キントラノオ目(Malpighiales)、カタバミ目(Oxalidales)、マメ目(Fabales)、ムクロジ目(Sapindales)、アオイ目(Malvales)、フトモモ目(Myrtales)、キンポウゲ目(Ranunculales)、ナス目(Solanales)、シソ目(Lamiales)、リンドウ目(Gentianales)およびキク目(Asterales)からなる群から選択されるいずれかの目に属するものである。これらの中で、好ましくは、ショウガ目(Zingiberales)、バラ目(Rosales)、ツツジ目(Ericales)、ウリ目(Cucurbitales)、アブラナ目(Brassicales)およびクスノキ目(Laurales)からなる群から選択されるいずれかの目に属するものである。
 ショウガ目に属するものとしてはバショウ科(Musaceae)およびショウガ科(Zingiberaceae)、バラ目に属するものとしてはバラ科(Rosaceae)およびクワ科(Moraceae)、ツツジ目に属するものとしてはツツジ科(Ericaceae)、マタタビ科(Actinidiaceae)、カキノキ科(Ebenaceae)およびツバキ科(Theaceae)、ウリ目に属するものとしてはウリ科(Cucurbitaceae)、アブラナ目に属するものとしてはパパイア科(Caricaceae)およびアブラナ科(Brassicaceae)、クスノキ目に属するものとしてはクスノキ科(Lauraceae)、イネ目に属するものとしてはパイナップル科(Bromeliaceae)およびイネ科(Poaceae)、ヤシ目に属するものとしてはヤシ科(Arecaceae)、クサスギカズラ目に属するものとしてはラン科(Orchidaceae)およびアヤメ科(Iridaceae)、ユキノシタ目に属するものとしてはスグリ科(Grossulariaceae)、ナデシコ目に属するものとしてはナデシコ科(Caryophyllaceae)、ブドウ目に属するものとしてはブドウ科(Vitaceae)、キントラノオ目に属するものとしてはキントラノオ科(Malpighiaceae)、トケイソウ科(Passifloraceae)、トウダイグサ科(Euphorbiaceae)およびヤナギ科(Salicaceae)、カタバミ目に属するものとしてはカタバミ科(Oxalidaceae)、マメ目に属するものとしてはマメ科(Fabaceae)、ムクロジ目に属するものとしてはミカン科(Rutaceae)、ムクロジ科(Sapindaceae)およびウルシ科(Anacardiaceae)、アオイ目に属するものとしてはアオイ科(Malvaceae)、フトモモ目に属するものとしてはミソハギ科(Lythraceae)、アカバナ科(Onagraceae)およびフトモモ科(Myrtaceae)、キンポウゲ目に属するものとしてはキンポウゲ科(Ranunculaceae)およびケシ科(Papaveraceae)、ナス目に属するものとしてはナス科(Solanaceae)、シソ目に属するものとしてはモクセイ科(Oleaceae)、クマツヅラ科(Verbenaceae)およびシソ科(Lamiaceae)、リンドウ目に属するものとしてはキョウチクトウ科(Apocynaceae)、キク目(Asterales)に属するものとしてはキク科(Asteraceae)の植物が好ましい。上記植物の近縁種も利用することができる。これらの中でさらに好ましくは、バショウ科(Musaceae)、バラ科(Rosaceae)、ツツジ科(Ericaceae)、マタタビ科(Actinidiaceae)、ウリ科(Cucurbitaceae)、パパイア科(Caricaceae)およびクスノキ科(Lauraceae)に属する植物である。
 具体的にはバショウ科に属するものとしてはバショウ(Musa)属、ショウガ科(Zingiberaceae)に属するものとしてはショウガ属(Zingiber)、バラ科に属するものとしてはオランダイチゴ(Fragaria)属、リンゴ(Malus)属、サクラ(Prunus)属、ナシ(Pyrus)属、ビワ(Eriobotrya)属、ボケ(Chaenomeles)属、キイチゴ(Rubus)属およびバラ(Rosa)属、クワ科(Moraceae)に属するものとしてはイチジク(Ficus)属、ツツジ科に属するものとしてはスノキ(Vaccinium)属、マタタビ科に属するものとしてはマタタビ(Actinidia)属、カキノキ科に属するものとしてはカキノキ(Diospyros)属、ツバキ科に属するものとしてはツバキ(Camellia)属、ウリ科に属するものとしてはキュウリ(Cucumis)属およびスイカ(Citrullus)属、パパイア科に属するものとしてはパパイア(Carica)属およびヴァスコンセレア(Vasconcellea)属、アブラナ科に属するものとしてはシロイヌナズナ(Arabidopsis)属、クスノキ科に属するものとしてはワニナシ(Persea)属、パイナップル科に属するものとしてはアナナス属(Ananas)、イネ科に属するものとしてはイネ(Oryza)属、コムギ(Triticum)属、オオムギ(Hordeum)属、トウモロコシ(Zea)属、モロコシ(Sorghum)属およびヤマカモジグサ(Brachypodium)属、ヤシ科に属するものとしてはココヤシ(Cocos)属、ラン科に属するものとしてはバンダ(Vanda)属、アヤメ科に属するものとしてはアヤメ(Iris)属、スグリ科に属するものとしてはスグリ(Ribes)属、ナデシコ科に属するものとしてはカスミソウ属(Gypsophila)、ブドウ科に属するものとしてはブドウ(Vitis)属、キントラノオ科に属するものとしてはヒイラギトラノオ(Malpighia)属、トケイソウ科に属するものとしてはトケイソウ(Passiflora)属、トウダイグサ科に属するものとしてはトウゴマ(Ricinus)属、ヤナギ科に属するものとしてはヤマナラシ(Populus)属、カタバミ科に属するものとしてはゴレンシ(Averrhoa)属、マメ科に属するものとしてはウマゴヤシ(Medicago)属、ハウチワマメ(Lupinus)属、ダイズ(Glycine)属およびチョウマメ(Clitoria)属、ミカン科に属するものとしてはミカン(Citrus)属およびアエグレ(Aegle)属、ムクロジ科に属するものとしてはレイシ(Litchi)属、ウルシ科に属するものとしてはマンゴー(Mangifera)属、アオイ科に属するものとしてはドリアン(Durio)属およびカカオ(Theobroma)属、ミソハギ科に属するものとしてはザクロ(Punica)属、アカバナ科に属するものとしてはサンジソウ(Clarkia)属、フトモモ科に属するものとしてはバンジロウ(Psidium)属、キンポウゲ科に属するものとしてはルイヨウショウマ(Actaea)属、ケシ科に属するものとしてはケシ(Papaver)属、ナス科に属するものとしてはナス(Solanum)属、トウガラシ(Capsicum)属、タバコ(Nicotiana)属およびツクバネアサガオ(Petunia)属、モクセイ科に属するものとしてはオリーブ(Olea)属、クマツヅラ科に属するものとしてはグランデュラリア(Glandularia)属、シソ科に属するものとしてはアキギリ(Salvia)属、キョウチクトウ科に属するものとしてはラウオルフィア(Rauvolfia)属およびニチニチソウ(Catharanthus)属、キク科に属するものとしてはカミツレ(Chamaemelum)属の植物が好ましい。その中でも、バショウ属、オランダイチゴ属、リンゴ属、サクラ属、ナシ属、スノキ属、マタタビ属、キュウリ属、パパイア属又はワニナシ属に属する植物がより好ましい。
 さらにその中でも、バショウ属、リンゴ属、ナシ属、マタタビ属、キュウリ属、パパイア属又はワニナシ属に属する植物が特に好ましい。
 さらに、具体的にはバショウ属に属するものとしてはバナナ(Musaxparadisiaca)、バショウ(Musabasjoo)、ヒメバショウ(Musacoccinea)およびマレーヤマバショウ(Musaacuminata)、ショウガ属に属するものとしてはショウガ(Zingiberofficinale)、オランダイチゴ属に属するものとしてはイチゴ(Fragariaxananassa)、バージニアイチゴ(Fragariavirginiana)、チリイチゴ(Fragariachiloensis)およびエゾノヘビイチゴ(Fragariavesca)、リンゴ属に属するものとしてはリンゴ(Maluspumila、Malusdomestica、Malusbaccata)、ハナカイドウ(Malushalliana)、カイドウズミ(Malusfloribunda)およびイヌリンゴ(Malusprunifolia)、サクラ属に属するものとしてはウメ(Prunusmume)、セイヨウミザクラ(Prunusavium)、モモ(Prunuspersica)、アンズ(Prunusarmeniaca)、アーモンド(Prunusdulcis)、スモモ(Prunussalicina)およびセイヨウスモモ(Prunusdomestica)、ナシ属に属するものとしてはセイヨウナシ(Pyruscommunis)、ナシ(Pyruspyrifolia)、マメナシ(Pyruscalleryana)およびヤセイセイヨウナシ(Pyruspyraster)、ビワ属に属するものとしてはビワ(Eriobotryajaponica)、ボケ属に属するものとしてはカリン(Chaenomelessinensis)、キイチゴ属に属するものとしてはラズベリー(Rubusidaeus)およびブラックラズベリー(Rubusfruticosus)、バラ属に属するものとしてはハマナス(Rosarugosa)、イチジク属に属するものとしてはイチジク(Ficuscarica)、スノキ属に属するものとしてはブリーベリー(Vacciniumcorymbosum、Vacciniumangustifolium)、ビルベリー(Vacciniummyrtillus)、コケモモ(Vacciniumvitis-idaea)およびツルコケモモ(Vacciniumoxycoccos)、マタタビ属に属するものとしてはキウイ(Actinidiachinensis、Actinidiadeliciosa)、サルナシ(Actinidiaarguta)、シマサルナシ(Actinidiarufa)およびマタタビ(Actinidiapolygama)、カキノキ属に属するものとしてはカキ(Diospyroskaki)、ツバキ属に属するものとしてはチャノキ(Camelliasinensis)、キュウリ属に属するものとしてはキュウリ(Cucumissativus)、メロン(Cucumismelo)、ニシインドコキュウリ(Cucumisanguria)およびツノニガウリ(Cucumismetulifer)、スイカ属に属するものとしてはスイカ(Citrulluslanatus)、パパイア属に属するものとしてはパパイア(Caricapapaya)、ヴァスコンセレア属に属するものとしてはマウンテンパパイア(Vasconcelleacundinamarcensis)、シロイヌナズナ属に属するものとしてはシロイヌナズナ(Arabidopsisthaliana)およびミヤマハタザオ(Arabidopsislyrata)、ワニナシ属に属するものとしてはアボカド(Perseaamericana)、アナナス属に属するものとしてはパイナップル(Ananascomosus)、イネ属に属するものとしてはイネ(Oryzasativa)、コムギ属に属するものとしてはコムギ(Triticumaestivum)、オオムギ属に属するものとしてはオオムギ(Hordeumvulgare)、トウモロコシ属に属するものとしてはトウモロコシ(Zeamays)、モロコシ属に属するものとしてはモロコシ(Sorghumbicolor)、ヤマカモジグサ属に属するものとしてはセイヨウヤマカモジ(Brachypodiumdistachyon)、ココヤシ属に属するものとしてはココナッツ(Cocosnucifera)、バンダ属に属するものとしてはバンダ(Vandahybridcultivar)、アヤメ属に属するものとしてはオランダアヤメ(Irisxhollandica)、スグリ属に属するものとしてはクロスグリ(カシス)(Ribesnigrum)、カスミソウ属に属するものとしてはカスミソウ(Gypsophilapaniculata、Gypsophilaelegans)、ブドウ属に属するものとしてはブドウ(Vitisvinifera、Vitislabrusca)、ヒイラギトラノオ属に属するものとしてはアセロラ(Malpighiaglabra)、トケイソウ属に属するものとしてはパッションフルーツ(Passifloraedulis)、トウゴマ属に属するものとしてはトウゴマ(Ricinuscommunis)、ヤマナラシ属に属するものとしてはコットンウッド(Populustrichocarpa)、ゴレンシ属に属するものとしてはスターフルーツ(Averrhoacarambola)、ウマゴヤシ属に属するものとしてはタルウマゴヤシ(Medicagotruncatula)、ハウチワマメ属に属するものとしてはルピナス(シロバナハウチワマメ)(Lupinusalbus)、ダイズ属に属するものとしてはダイズ(Glycinemax)、チョウマメ属に属するものとしてはチョウマメ(Clitoriaternatea)、ミカン属に属するものとしてはレモン(Citruslimon)、スダチ(Citrussudachi)、カボス(Citrussphaerocarpa)、グレープフルーツ(Citrusxparadisi)、ユズ(Citrusjunos)ライム(Citrusaurantifolia)、ウンシュウミカン(Citrusunshiu)およびオレンジ(Citrussinensis)、アエグレ属に属するものとしてはアエグレ・マルメロス(Aeglemarmelos)、レイシ属に属するものとしてはライチ(Litchichinensis)、マンゴー属に属するものとしてはマンゴー(Mangiferaindica)、ドリアン属に属するものとしてはドリアン(Duriozibethinus)、カカオ属に属するものとしてはカカオ(Theobromacacao)、ザクロ属に属するものとしてはザクロ(Punicagranatum)、サンジソウ属に属するものとしてはフェアリーファンズ(fairyfans)(Clarkiabreweri)およびレッドリボンズ(Redribbons)(Clarkiaconcinna)、バンジロウ属に属するものとしてはグァバ(Psidiumguajava)、ルイヨウショウマ属に属するものとしてはアメリカショウマ(Actaearacemosa)、ケシ属に属するものとしてはケシ(Papaversomniferum)、オニゲシ(Papaverorientale)およびハカマオニゲシ(Papaverbracteatum)、ナス属に属するものとしてはトマト(Solanumlycopersicum)、トウガラシ属に属するものとしてはピーマン(Capsicumannuum)およびハバネロ(Capsicumchinense)、タバコ属に属するものとしてはタバコ(Nicotianatabacum、Nicotianaattenuata)、ツクバネアサガオ属に属するものとしてはペチュニア(Petuniaxhybrida)、オリーブ属に属するものとしてはオリーブ(Oleaeuropaea)、グランデュラリア属に属するものとしてはビジョザクラ(Glandulariaxhybrida)、アキギリ属に属するものとしてはサルビア(Salviasplendens)、ラウオルフィア属に属するものとしてはインドジャボク(Rauvolfiaserpentina)、ニチニチソウ属に属するものとしてはニチニチソウ(Catharanthusroseus)、カミツレ属に属するものとしてはローマカミツレ(Chamaemelumnobile)が特に好ましい。その中でも、バナナ、イチゴ、リンゴ、ウメ、セイヨウナシ、ブリーベリー、キウイ、メロン、パパイア又はアボカドがより好ましい。さらにその中でも、バナナ、リンゴ、セイヨウナシ、キウイ、メロン、パパイア又はアボカドが特に好ましい。
 なお、酵素源として植物をそのまま使用して合成反応を行った場合において、炭素数1~2のアルコールを基質とする場合、特にリンゴ属、パパイア属およびワニナシ属に属する植物を使用することがより好ましい。他の属に属する植物よりも生成効率が高くなるためである。
 本発明において、植物の分類はAPG植物分類体系第3版(Botanical Journal of the Linnean Society, 2009, 161, 105121)に従うものとする。
 本発明において、AATを反応に供するに際しては、前記の触媒活性を示す限りその使用形態は特に限定されず、生体組織又はその処理物をそのまま用いることも可能である。このような生体組織として植物体全体、植物器官(例えば果実、葉、花弁、茎、種子等)、植物組織(例えば果実表皮、果肉等)を用いることが出来る。その処理物としてはこれら生体組織からAATを抽出した粗酵素液又は精製酵素等が挙げられる。
[AAT活性発現用組換え微生物]
 さらに、AATを反応に供するに際しては、前記AATの遺伝子を単離し、例えば一般的な宿主ベクター系に導入し、該ベクター系で形質転換した微生物を利用することも可能である。宿主としては、細菌では大腸菌、Rhodococcus属、Pseudomonas属、Corynebacterium属、Bacillus属、Streptococcus属、Streptomyces属などが挙げられ、酵母ではSaccharomyces属、Candida属、Shizosaccharomyces属、Pichia属、糸状菌ではAspergillus属などが挙げられる。これらの中で、特に大腸菌を用いることが簡便であり、効率もよく好ましい。
 AAT遺伝子はいくつか公表されているものある(例えば、特許文献7参照)。該情報に基づきDNAプローブを作製し、たとえば、PCRに用いるプライマーを作製し、PCRを行うことにより該遺伝子を単離することもできる。また、AAT遺伝子の塩基配列を通常の方法で全合成することも可能である。これら遺伝子情報が公知なAATがメタクリル酸エステルの合成活性を有するかどうかについては、前記の方法で同様に確認することができる。一方、遺伝子情報の不明なAATについては、AATを精製し、そのタンパク質をもとに遺伝子工学的な手法により遺伝子情報を得ることができる。
本発明において、好ましいAAT遺伝子としては、その翻訳産物がメタクリル酸エステルを製造する能力を有していれば、特に限定されず、前記AAT酵素源の中から適宜選択される。特に好ましくは、AATリンゴ由来AAT遺伝子(配列番号2)、イチゴ由来AAT遺伝子(配列番号4)、イチゴ由来AAT遺伝子(配列番号6)が挙げられる。
 なお、本発明においてAAT遺伝子には、野生型のアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列を含み、メタクリリル-CoAとアルコールからメタクリル酸エステルを生成する活性を有するタンパク質をコードする遺伝子も含まれる。
 ここで用語「数個」とは、1~40個、好ましくは1~20個、より好ましくは10個以下をいう。遺伝子に変異を導入するには、Kunkel法や Gapped duplex法等の公知手法により、部位特異的突然変異誘発法を利用した変異導入用キット、例えばQuikChangeTM Site-Directed Mutagenesis Kit(ストラタジーン社)、GeneTailorTM Site-Directed Mutagenesis System(インビトロジェン社)、TaKaRa Site-Directed Mutagenesis System(Mutan-K、Mutan-Super Express Km等:タカラバイオ社)等を用いることができる。あるいは、変異を含む配列を有する遺伝子全体を人工合成してもよい。
 本発明において、DNAの塩基配列の確認は、慣用の方法により配列決定することにより行うことができる。例えば、サンガー法に基づき、適当なDNAシークエンサーを利用して配列を確認することも可能である。
 また、本発明においてAAT遺伝子には、野生型のアミノ酸配列からなるタンパク質と90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは99.5%以上、さらに好ましくは99.9%以上の同一性を示し、メタクリリル-CoAとアルコールからメタクリル酸エステルを生成する活性を有するタンパク質をコードする遺伝子も含まれる。
 さらに、本発明においてAAT遺伝子には、野生型の塩基配列に対する相補的な塩基配列を有するポリヌクレオチドに対してストリンジェントな条件でハイブリダイズし、メタクリリル-CoAとアルコールとからメタクリル酸エステルを生成する活性を有するタンパク質をコードする遺伝子も含まれる。前記のストリンジェントな条件としては、例えば、DNAを固定したナイロン膜を、6×SSC(1×SSCは塩化ナトリウム8.76g、クエン酸ナトリウム4.41gを1リットルの水に溶かしたもの)、1%SDS、100μg/mlサケ精子DNA、0.1%ウシ血清アルブミン、0.1%ポリビニルピロリドン、0.1%フィコールを含む溶液中で65℃にて20時間プローブとともに保温してハイブリダイゼーションを行う条件を挙げることができるが、これに限定されるわけではない。当業者であれば、このようなバッファーの塩濃度、温度等の条件に加えて、その他のプローブ濃度、プローブの長さ、反応時間等の諸条件を加味し、ハイブリダイゼーションの条件を設定することができる。ハイブリダイゼーション後の洗浄条件として、例えば、「2×SSC、0.1%SDS、42℃」、「1×SSC、0.1%SDS、37℃」、よりストリンジェントな条件としては、例えば、「1×SSC、0.1%SDS、65℃」、「0.5×SSC、0.1%SDS、50℃」等の条件を挙げることができる。
 ハイブリダイゼーション法の詳細な手順については、Molecular Cloning, A Laboratory Manual 2nd ed.(Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989))、Current Protocols in Molecular Biology(John Wiley & Sons(1987-1997))等を参照することができる。
 さらに、本発明においてAAT遺伝子には、野生型の塩基配列とBLAST等(例えば、デフォルトすなわち初期設定のパラメータ)を用いて計算したときに、80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の同一性を有する塩基配列からなり、メタクリリル-CoAとアルコールとからメタクリル酸エステルを生成する活性を有するタンパク質をコードする遺伝子も含まれる。また、上記AAT遺伝子のコドンは、形質転換に用いる微生物宿主のコドン使用頻度に合わせて変換されたものであっても良い。
 ここで、配列の「同一性」とは、塩基配列の場合であれば、比較すべき2つの塩基配列の塩基ができるだけ多く一致するように両塩基配列を整列させ、一致した塩基数を、全塩基数で除したものを百分率で表したものである。上記整列の際には、必要に応じ、比較する2つの配列の一方又は双方に適宜ギャップを挿入する。このような配列の整列化は、例えばBLAST、FASTA、CLUSTALW等の周知のプログラムを用いて行なうことができる。ギャップが挿入される場合、上記全塩基数は、1つのギャップを1つの塩基として数えた塩基数となる。このようにして数えた全塩基数が、比較する2つの配列間で異なる場合には、同一性(%)は、長い方の配列の全塩基数で、一致した塩基数を除して算出される。アミノ酸配列の同一性についても同様である。
 メタクリル酸エステル合成反応にはそれら組換え微生物を培養して得られる培養液をそのまま用いるか、又は、該培養液から遠心分離等の集菌操作によって得られる菌体又はその処理物等を用いることができる。菌体処理物としては、アセトン、トルエン等で処理した菌体、凍結乾燥菌体、菌体破砕物、菌体を破砕した無細胞抽出物、これらから酵素を抽出した粗酵素又は精製酵素等が挙げられる。
 AAT遺伝子とACD遺伝子あるいはECH遺伝子を同時に導入して、イソブチリル-CoAあるいは3-ヒドロキシイソブチリル-CoAを原料として、メタクリル酸エステルを合成することも可能である(図1及び図2参照)。さらに、2-オキソイソ吉草酸脱水素酵素遺伝子(以下、BCKADという)を組み合わせて導入することにより、2-オキソイソ吉草酸からメタクリル酸エステルを合成することも可能である。
 本発明におけるACD、ECHおよびBCKADの由来に特に制限はないが、以下に示す微生物が挙げられる。
 Magnetospirillum属、Rhodospirillum属、Azospirillum属、Tistrella属、Acidiphilium属、Rhodobacter属、Paracoccus属、Ruegeria属、Jannaschia属、Roseobacter属、Dinoroseobacter属、Pseudovibrio属、Phaeobacter属、Octadecabacter属、Hyphomonas属、Maricaulis属、Hirschia属、Sphingomonas属、Novosphingobium属、Sphingopyxis属、Sphingobium属、Erythrobacter属、Brevundimonas属、Caulobacter属、Phenylobacterium属、Asticcacaulis属、Agrobacterium属、Rhizobium属、Sinorhizobium属、Xanthobacter属、Azorhizobium属、Brucella属、Ochrobactrum属、Mesorhizobium属、Chelativorans属、Aurantimonas属、Bradyrhizobium属、Agromonas属、Rhodopseudomonas属、Nitrobacter属、Methylobacterium属、Rhodomicrobium属、Pelagibacterium属Parvibaculum属、Methylocystis属、Parvularcula属、Burkholderia属、Ralstonia属、Cupriavidus属、Polynucleobacter属、Achromobacter属、Bordetella属、Taylorella属、Pusillimonas属、Comamonas属、Alicycliphilus属、Delftia属、Ramlibacter属、Rhodoferax属、Variovorax属、Polaromonas属、Acidovorax属、Verminephrobacter属、Herminiimonas属、Herbaspirillum属、Collimonas属、Chromobacterium属、Laribacter属、Pseudogulbenkiania属、Nitrosomonas属、Nitrosospira属、Aromatoleum属、Azoarcus属、Dechloromonas属、Thauera属、Azospira (Dechlorosoma)属、Rheinheimera属、Nitrosococcus属、Halorhodospira属、Xanthomonas属、Stenotrophomonas属、Pseudoxanthomonas属、Rhodanobacter属、Francisella属、Cycloclasticus 属、Oceanospirillum属、Hahella属、Halomonas属、Alcanivorax属、Kangiella属、Pseudomonas属、Azotobacter属、Acinetobacter属、Psychrobacter属、Alishewanella属、Alteromonas属、Glaciecola属、Marinobacter属、Marinobacterium属、Saccharophagus属、Shewanella属、Ferrimonas属、Idiomarina属、Colwellia属、Pseudoalteromonas属、Listonella属、Vibrio属、Photobacterium属、Aeromonas属、Oceanimonas属、Salinisphaera属、Legionella属、Coxiella属、Desulfococcus属、Desulfobacterium属、Desulfatibacillum属、Desulfobulbus属、Desulfarculus属、Geobacter属、Syntrophobacter属、Syntrophus属、Desulfomonile属、Bdellovibrio属、Bacteriovorax属、Stigmatella属、Myxococcus属、Anaeromyxobacter属、Sorangium属、Haliangium属、Acidobacterium属、Granulicella属、Ilumatobacter属、Streptosporangium属、Nocardiopsis属、Thermobifida属、Thermomonospora属、Pseudonocardia属、Amycolatopsis属、Saccharomonospora属、Saccharopolyspora属、Thermobispora属、Actinosynnema属、Micromonospora属、Salinispora属、Verrucosispora属、Nocardioides属、Kribbella属、Corynebacterium属、Nocardia属、Rhodococcus属、 Gordonia属、Dietzia属、Mycobacterium属、Amycolicicoccus属、Tsukamurella属、Segniliparus属、Microbacterium属、Micrococcus属、Arthrobacter属、Citricoccus属、Renibacterium属、Kocuria属、Kytococcus属、Cellulomonas属、Intrasporangium属、Serinicoccus属、Frankia属、Acidothermus属、Nakamurella属、Geodermatophilus属、Stackebrandtia属、Streptomyces属Catenulispora属、Rubrobacter属、Conexibacter属、Bacillus属、Geobacillus属、Oceanobacillus属、Lysinibacillus属、Halobacillus属、Alicyclobacillus属、Kyrpidia属、Paenibacillus属Lactobacillus属、Carnobacterium属、Clostridium属、Alkaliphilus属、Syntrophomonas属、Syntrophothermus属、Eubacterium属、Desulfitobacterium属、Desulfotomaculum属、Pelotomaculum属、Butyrivibrio属、Roseburia属、Oscillibacter属、Thermoanaerobacter属、Carboxydothermus属、Natranaerobius属、Sphingobacterium属、Pedobacter属、Haliscomenobacter属、Porphyromonas属、Odoribacter属、Spirosoma属、Runella属、Maribacter属、Deinococcus属、Thermus属、Meiothermus属、Oceanithermus属、Marinithermus属、Gemmatimonas属、Fusobacterium属、Ilyobacter属、Roseiflexus属、Herpetosiphon属、Thermomicrobium属、Thermotoga属、Thermosipho属、Fervidobacterium属、Deferribacter属、Calditerrivibrio属、Flexistipes属、Metallosphaera属、Aeropyrum属、Pyrobaculum属、Caldivirga属、Vulcanisaeta属、Acidilobus属、Haloarcula属、Haloquadratum属、Natronomonas属、Halorubrum属、Haloterrigena属、Natrialba属、Halalkalicoccus属、Halogeometricum属、Thermoplasma属、Picrophilus属、Ferroplasma属、Archaeoglobus属、Ferroglobus属、Polymorphum属、Micavibrio属、Simiduia属、Leptothrix属、Thiomonas属、Rubrivivax属、Methylibium属、Exiguobacterium属およびAnaerococcus属に属する微生物である。
 さらに、Magnetospirillum属に分類される微生物としてはMagnetospirillum magneticum、Rhodospirillum属に分類される微生物としてはRhodospirillum rubrum、Rhodospirillum centenumおよびRhodospirillum photometricum、Azospirillum属に分類される微生物としては、Azospirillum lipoferumおよびAzospirillum brasilense、Tistrella属に分類される微生物としてはTistrella mobilis、Acidiphilium属に分類される微生物としてはAcidiphilium cryptumおよびAcidiphilium multivorum、Rhodobacter属に分類される微生物としてはRhodobacter sphaeroidesおよびRhodobacter capsulatus、Paracoccus属に分類される微生物としてはParacoccus denitrificans、Paracoccus aminophilus、Ruegeria属に分類される微生物としてはRuegeria pomeroyi、Roseobacter属に分類される微生物としてはRoseobacter denitrificansおよびRoseobacter litoralis、Dinoroseobacter属に分類される微生物としてはDinoroseobacter shibae、Phaeobacter属に分類される微生物としてはPhaeobacter gallaeciensis、Octadecabacter属に分類される微生物としてはOctadecabacter antarcticusおよびOctadecabacter arcticus、Hyphomonas属に分類される微生物としてはHyphomonas neptunium、Maricaulis属に分類される微生物としてはMaricaulis maris、Hirschia属に分類される微生物としてはHirschia baltica、Sphingomonas属に分類される微生物としてはSphingomonas paucimobilisおよびSphingomonas wittichii、Novosphingobium属に分類される微生物としてはNovosphingobium aromaticivorans、Sphingopyxis属に分類される微生物としてはSphingopyxis alaskensis、Sphingobium属に分類される微生物としてはSphingobium japonicumおよびSphingobium chlorophenolicum、Erythrobacter属に分類される微生物としてはErythrobacter litoralis、Brevundimonas属に分類される微生物としてはBrevundimonas diminuta、Brevundimonas subvibrioidesおよびBrevundimonas vesicularis、Caulobacter属に分類される微生物としてはCaulobacter crescentusおよびCaulobacter segnis、Phenylobacterium属に分類される微生物としてはPhenylobacterium zucineum、Asticcacaulis属に分類される微生物としてはAsticcacaulis excentricus、Agrobacterium属に分類される微生物としてはAgrobacterium tumefaciens、Agrobacterium radiobacterおよびAgrobacterium luteum、Rhizobium属に分類される微生物としてはRhizobium leguminosarum、Rhizobium etliおよびRhizobium tropici、Sinorhizobium属に分類される微生物としてはSinorhizobium meliloti、Sinorhizobium medicaeおよびSinorhizobium fredii、Xanthobacter属に分類される微生物としてはXanthobacter agilis、Xanthobacter aminoxidans 、Xanthobacter autotrophicus、Xanthobacter flavus、Xanthobacter tagetidis、Xanthobacter viscosus、Azorhizobium属に分類される微生物としてはAzorhizobium caulinodans、Brucella属に分類される微生物としてはBrucella melitensis、Brucella abortus、Brucella suis、Brucella ovis、Brucella canis、Brucella microti、Brucella pinnipedialisおよびBrucella ceti、Ochrobactrum属に分類される微生物としてはOchrobactrum anthropi、Ochrobactrum cytisi、Ochrobactrum daejeonense、Ochrobactrum gallinifaecis、Ochrobactrum grignonense、Ochrobactrum haemophilum、Ochrobactrum intermedium、Ochrobactrum lupini、Ochrobactrum oryzae、Ochrobactrum pseudintermedium、Ochrobactrum pseudogrignonense、Ochrobactrum thiophenivoransおよびOchrobactrum tritici、Mesorhizobium属に分類される微生物としてはMesorhizobium alhagi、Mesorhizobium albiziae、Mesorhizobium amorphae、Mesorhizobium australicum、Mesorhizobium caraganae、Mesorhizobium chacoense、Mesorhizobium ciceri、Mesorhizobium gobiense、Mesorhizobium loti、Mesorhizobium mediterraneum、Mesorhizobium metallidurans、Mesorhizobium opportunistum、Mesorhizobium plurifarium、Mesorhizobium huakuii、Mesorhizobium septentrionale、Mesorhizobium shangrilense、Mesorhizobium tarimense、Mesorhizobium temperatum、Mesorhizobium thiogangeticuおよびMesorhizobium tianshanense、Aurantimonas属に分類される微生物としてはAurantimonas manganoxydans、Bradyrhizobium属に分類される微生物としてはBradyrhizobium japonicum、Agromonas属に分類される微生物としてはAgromonas oligotrophica、Rhodopseudomonas属に分類される微生物としてはRhodopseudomonas palustris、Nitrobacter属に分類される微生物としてはNitrobacter winogradskyiおよびNitrobacter hamburgensis、Methylobacterium属に分類される微生物としてはMethylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotoleransおよびMethylobacterium nodulans、Rhodomicrobium属に分類される微生物としてはRhodomicrobium vannielii、Pelagibacterium属に分類される微生物としてはPelagibacterium halotolerans、Parvibaculum属に分類される微生物としてはParvibaculum lavamentivorans、Parvularcula属に分類される微生物としてはParvularcula bermudensis、Burkholderia属に分類される微生物としてはBurkholderia mallei、Burkholderia pseudomallei、Burkholderia thailandensis、Burkholderia vietnamiensis、Burkholderia cenocepacia、Burkholderia ambifaria、Burkholderia multivorans、Burkholderia cepacia、Burkholderia xenovorans、Burkholderia phymatum、Burkholderia phytofirmans、Burkholderia glumae、Burkholderia rhizoxinica、Burkholderia gladioli、Burkholderia phenoliruptrixおよびBurkholderia oklahomensis、Ralstonia属に分類される微生物としてはRalstonia solanacearum、Ralstonia pickettiiおよびRalstonia eutropha、Cupriavidus属に分類される微生物としてはCupriavidus metallidurans、Cupriavidus taiwanensisおよびCupriavidus necator、Polynucleobacter属に分類される微生物としてはPolynucleobacter necessarius、Achromobacter属に分類される微生物としてはAchromobacter arsenitoxydans、Achromobacter cholinophagum、Achromobacter cycloclastes、Achromobacter denitrificans、Achromobacter fischeri、Achromobacter hartlebii、Achromobacter immobilis、Achromobacter insolitus、Achromobacter lactolyticus、Achromobacter lyticus、Achromobacter methanolophila、Achromobacter pestifer、Achromobacter piechaudii、Achromobacter ruhlandii、Achromobacter spanios、Achromobacter viscosus、Achromobacter xerosisおよびAchromobacter xylosoxidans、Bordetella属に分類される微生物としてはBordetella pertussis、Bordetella parapertussis、Bordetella petriiおよびBordetella avium、Taylorella属に分類される微生物としてはTaylorella equigenitalis、Comamonas属に分類される微生物としてはComamonas acidovorans、Comamonas aquatica、Comamonas badia、Comamonas composti、Comamonas denitrificans、Comamonas granuli、Comamonas kerstersii、Comamonas koreensis、Comamonas nitrativorans、Comamonas odontotermites、Comamonas terrae、Comamonas terrigena、Comamonas testosteroni、Comamonas thiooxydansおよびComamonas zonglianii、Alicycliphilus属に分類される微生物としてはAlicycliphilus denitrificans、Delftia属に分類される微生物としてはDelftia acidovorans、Ramlibacter属に分類される微生物としてはRamlibacter tataouinensis、Rhodoferax属に分類される微生物としてはRhodoferax ferrireducens、Variovorax属に分類される微生物としてはVariovorax paradoxus、Polaromonas属に分類される微生物としてはPolaromonas naphthalenivorans、Acidovorax属に分類される微生物としてはAcidovorax citrulli、Acidovorax ebreusおよびAcidovorax avenae、Verminephrobacter属に分類される微生物としてはVerminephrobacter eiseniae、Herminiimonas属に分類される微生物としてはHerminiimonas arsenicoxydans、Herbaspirillum属に分類される微生物としてはHerbaspirillum seropedicae、Collimonas属に分類される微生物としてはCollimonas fungivorans、Chromobacterium属に分類される微生物としてはChromobacterium violaceum、Laribacter属に分類される微生物としてはLaribacter hongkongensis、Pseudogulbenkiania属に分類される微生物としてはPseudogulbenkiania ferrooxidans、Nitrosomonas属に分類される微生物としてはNitrosomonas europaea、Nitrosospira属に分類される微生物としてはNitrosospira multiformis、Aromatoleum属に分類される微生物としてはAromatoleum aromaticum、Dechloromonas属に分類される微生物としてはDechloromonas aromatica、Azospira (Dechlorosoma)属に分類される微生物としてはAzospira oryzae(Dechlorosoma suillum)、Rheinheimera属に分類される微生物としてはRheinheimera nanhaiensis、Nitrosococcus属に分類される微生物としてはNitrosococcus oceani、Halorhodospira属に分類される微生物としてはHalorhodospira halophila、Xanthomonas属に分類される微生物としてはXanthomonas campestris、Xanthomonas axonopodis、Xanthomonas oryzae、Xanthomonas albilineansおよびXanthomonas citri、Stenotrophomonas属に分類される微生物としてはStenotrophomonas maltophilia、Pseudoxanthomonas属に分類される微生物としてはPseudoxanthomonas suwonensisおよびPseudoxanthomonas spadix、Francisella属に分類される微生物としてはFrancisella tularensisおよびFrancisella novicida、Cycloclasticus 属に分類される微生物としてはCycloclasticus zancles、Hahella属に分類される微生物としてはHahella chejuensis 、Halomonas属に分類される微生物としてはHalomonas elongata、Alcanivorax属に分類される微生物としてはAlcanivorax borkumensisおよびAlcanivorax dieselolei、Kangiella属に分類される微生物としてはKangiella koreensis、Pseudomonas属に分類される微生物としては、例えば、Pseudomonas aeruginosa、Pseudomonas putida、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas agarici、Pseudomonas syringae、Pseudomonas amygdale およびPseudomonas stutzeri、Azotobacter属に分類される微生物としてはAzotobacter vinelandii、Acinetobacter属に分類される微生物としてはAcinetobacter baumannii、Acinetobacter aylyi、Acinetobacter calcoaceticus、Acinetobacter gyllenbergii、Acinetobacter haemolyticus、Acinetobacter johnsonii、Acinetobacter junii、Acinetobacter lwoffii、Acinetobacter oleivorans、Acinetobacter parvus、Psychrobacter属に分類される微生物としてはPsychrobacter arcticusおよびPsychrobacter cryohalolentis、Alishewanella属に分類される微生物としてはAlishewanella jeotgali、Alteromonas属に分類される微生物としてはAlteromonas macleodii、Glaciecola属に分類される微生物としてはGlaciecola nitratireducens、Glaciecola psychrophilaおよびGlaciecola punicea、Marinobacter属に分類される微生物としてはMarinobacter aquaeolei、Marinobacter hydrocarbonoclasticus、Marinobacter adhaerens、Marinobacter algicolaおよびMarinobacter manganoxydans、Marinobacterium属に分類される微生物としてはMarinobacterium stanieri、Saccharophagus属に分類される微生物としてはSaccharophagus degradans、Shewanella属に分類される微生物としてはShewanella piezotolerans、Shewanella abyssi、Shewanella affinis、Shewanella algae、Shewanella algidipiscicola、Shewanella amazonensis、Shewanella aquimarina、Shewanella arctica、Shewanella atlantica、Shewanella baltica、Shewa
nella basaltis、Shewanella benthica、Shewanella candadensis、Shewanella chilikensis、Shewanella colwelliana、Shewanella corallii、Shewanella decolorationis、Shewanella denitrificans、Shewanella donghaensis、Shewanella fidelis、Shewanella fodinae、Shewanella frigidimarina、Shewanella gaetbuli、Shewanella gelidimarina、Shewanella glacialipiscicola、Shewanella gopherii、Shewanella hafniensis、Shewanella halifaxensis、Shewanella haliotis、Shewanella hanedai、Shewanella japonica、Shewanella kaireitica、Shewanella ivingstonensis、Shewanella loihica、Shewanella marina、Shewanella marinintestina、Shewanella marisflavi、Shewanella morhuae、Shewanella olleyana、Shewanella oneidensis、Shewanella pacifica、Shewanella pealeana、Shewanella pneumatophori、Shewanella profunda、Shewanella putrefaciens、Shewanella sairae、Shewanella schlegeliana、Shewanella sediminis、Shewanella surugensis、Shewanella vesiculosa、Shewanella violacea、Shewanella waksmanii、Shewanella woodyiおよびShewanella xiamenensis、Ferrimonas属に分類される微生物としてはFerrimonas balearica、Idiomarina属に分類される微生物としてはIdiomarina loihiensisおよびIdiomarina baltica、Colwellia属に分類される微生物としてはColwellia psychrerythraea、Pseudoalteromonas属に分類される微生物としてはPseudoalteromonas haloplanktis、Pseudoalteromonas atlanticaおよびPseudoalteromonas tunicata、Listonella属に分類される微生物としてはListonella anguillara、Listonella anguillarumおよびListonella pelagia、Vibrio属に分類される微生物としてはVibrio parahaemolyticus、Vibrio vulnificus、Vibrio harveyi、Vibrio furnissii、Vibrio tubiashii、Vibrio sinaloensis、Vibrio rotiferianus、Vibrio orientalis、Vibrio harveyi、Vibrio coralliilyticus、Vibrio caribbenthicus、Vibrio brasiliensisおよびVibrio alginolyticus、Photobacterium属に分類される微生物としてはPhotobacterium profundum、Aeromonas属に分類される微生物としてはAeromonas hydrophila、Aeromonas salmonicidaおよびAeromonas veronii、Salinisphaera属に分類される微生物としてはSalinisphaera shabanensis、Legionella属に分類される微生物としてはLegionella pneumophilaおよびLegionella longbeachae、Coxiella属に分類される微生物としてはCoxiella burnetii、Desulfococcus属に分類される微生物としてはDesulfococcus oleovorans、Desulfobacterium属に分類される微生物としてはDesulfobacterium autotrophicum、Desulfatibacillum属に分類される微生物としてはDesulfatibacillum alkenivorans、Desulfobulbus属に分類される微生物としてはDesulfobulbus propionicus、Desulfarculus属に分類される微生物としてはDesulfarculus baarsii、Geobacter属に分類される微生物としてはGeobacter metallireducens、Geobacter uraniireducensおよびGeobacter bemidjiensis、Syntrophobacter属に分類される微生物としてはSyntrophobacter fumaroxidans、Syntrophus属に分類される微生物としてはSyntrophus aciditrophicus、Desulfomonile属に分類される微生物としてはDesulfomonile tiedjei、Bdellovibrio属に分類される微生物としてはBdellovibrio bacteriovorusおよびBdellovibrio exovorus、Bacteriovorax属に分類される微生物としてはBacteriovorax marinus、Stigmatella属に分類される微生物としてはStigmatella aurantiaca、Myxococcus属に分類される微生物としてはMyxococcus xanthusおよびMyxococcus fulvus、Anaeromyxobacter属に分類される微生物としてはAnaeromyxobacter dehalogenans、Sorangium属に分類される微生物としてはSorangium cellulosum、Haliangium属に分類される微生物としてはHaliangium ochraceum、Acidobacterium属に分類される微生物としてはAcidobacterium capsulatum、Granulicella属に分類される微生物としてはGranulicella tundricola、Ilumatobacter属に分類される微生物としてはIlumatobacter coccineum、Streptosporangium属に分類される微生物としてはStreptosporangium roseum、Nocardiopsis属に分類される微生物としてはNocardiopsis dassonvillei、Thermobifida属に分類される微生物としてはThermobifida fusca、Thermomonospora属に分類される微生物としてはThermomonospora curvata、Pseudonocardia属に分類される微生物としてはPseudonocardia dioxanivorans、Amycolatopsis属に分類される微生物としてはAmycolatopsis mediterranei、Saccharomonospora属に分類される微生物としてはSaccharomonospora viridisおよびSaccharomonospora xinjiangensis、Saccharopolyspora属に分類される微生物としてはSaccharopolyspora erythraeaおよびSaccharopolyspora spinosa、Thermobispora属に分類される微生物としてはThermobispora bispora、Actinosynnema属に分類される微生物としてはActinosynnema mirum、Micromonospora属に分類される微生物としてはMicromonospora aurantiaca、Salinispora属に分類される微生物としてはSalinispora tropicaおよびSalinispora arenicola、Verrucosispora属に分類される微生物としてはVerrucosispora maris、Kribbella属に分類される微生物としてはKribbella flavida、Corynebacterium属に分類される微生物としてはCorynebacterium jeikeium、Corynebacterium urealyticumおよびCorynebacterium kroppenstedtii、Nocardia属に分類される微生物としてはNocardia farcinica、Nocardia brasiliensisおよびNocardia cyriacigeorgica、Rhodococcus属に分類される微生物としてはRhodococcus rhodochrous、Rhodococcus erythropolis、Rhodococcus equi、Rhodococcus rhodnii、Rhodococcus corallinus、Rhodococcus rubropertinctus、Rhodococcus coprophilus、Rhodococcus globerulus、Rhodococcus chlorophenolicus、Rhodococcus luteus、Rhodococcus aichiensis、Rhodococcus chubuensis、Rhodococcus marisおよびRhodococcus fascines、Gordonia属に分類される微生物としてはGordonia bronchialis、Gordonia neofelifaecisおよびGordonia terrae、Dietzia属に分類される微生物としてはDietzia cinnamea、Mycobacterium属に分類される微生物としてはMycobacterium tuberculosis、Mycobacterium bovis、Mycobacterium leprae、Mycobacterium avium、Mycobacterium smegmatis、Mycobacterium ulcerans、Mycobacterium vanbaalenii、Mycobacterium gilvum、Mycobacterium abscessus、Mycobacterium marinu、Mycobacterium massiliense、Mycobacterium phlei、Mycobacterium thermoresistibile、Mycobacterium tusciae、Mycobacterium xenopiおよびMycobacterium rhodesiae、Amycolicicoccus属に分類される微生物としてはAmycolicicoccus subflavus、Tsukamurella属に分類される微生物としてはTsukamurella paurometabola、Segniliparus属に分類される微生物としてはSegniliparus rotundus、Microbacterium属に分類される微生物としてはMicrobacterium testaceum、Micrococcus属に分類される微生物としてはMicrococcus luteus、Arthrobacter属に分類される微生物としてはArthrobacter arilaitensis、Arthrobacter chlorophenolicus、Arthrobacter globiformisおよびArthrobacter phenanthrenivorans、Renibacterium属に分類される微生物としてはRenibacterium salmoninarum、Kocuria属に分類される微生物としてはKocuria rhizophila、Kytococcus属に分類される微生物としてはKytococcus sedentarius、Cellulomonas属に分類される微生物としてはCellulomonas fimi、Intrasporangium属に分類される微生物としてはIntrasporangium calvum、Serinicoccus属に分類される微生物としてはSerinicoccus profundi、Frankia属に分類される微生物としてはFrankia alni、Acidothermus属に分類される微生物としてはAcidothermus cellulolyticus、Nakamurella属に分類される微生物としてはNakamurella multipartita、Geodermatophilus属に分類される微生物としてはGeodermatophilus obscurus、Stackebrandtia属に分類される微生物としてはStackebrandtia nassauensis、Streptomyces属に分類される微生物としてはStreptomyces albus 、Streptomyces avermitilis、Streptomyces bingchenggensis、Streptomyces chartreusis、Streptomyces clavuligerus、Streptomyces coelicoflavus、Streptomyces coelicolor、Streptomyces ghanaensis、Streptomyces griseus、Streptomyces hygroscopicus、Streptomyces lividans、Streptomyces roseosporus、Streptomyces scabiei、Streptomyces sviceus、Streptomyces venezuelae、Streptomyces violaceusnigerおよびStreptomyces viridochromogenes、Catenulispora属に分類される微生物としてはCatenulispora acidiphila、Rubrobacter属に分類される微生物としてはRubrobacter xylanophilus、Conexibacter属に分類される微生物としてはConexibacter woesei、Bacillusに分類される微生物としてはBacillus thuringiensis、Bacillus megaterium、Bacillus pseudofirmus、Bacillus clausii、Bacillus cereus、Bacillus subtilisおよびBacillus thuringiensis、Geobacillus属に分類される微生物としてはGeobacillus caldoproteolyticus、Geobacillus caldoxylosilyticus、Geobacillus debilis、Geobacillus galactosidasius、Geobacillus gargensis、Geobacillus jurassicus、Geobacillus kaustophilus、Geobacillus lituanicus、Geobacillus pallidus、Geobacillus stearothermophilus、Geobacillus stromboliensis、Geobacillus subterraneus、Geobacillus tepidamans、Geobacillus thermocatenulatus、Geobacillus thermodenitrificans、Geobacillus thermoglucosidasius、Geobacillus thermoleovorans、Geobacillus toebii、Geobacillus uzensis、Geobacillus vulcani、Geobacillus zalihae、Oceanobacillus属に分類される微生物としてはOceanobacillus iheyensis、Lysinibacillus属に分類される微生物としてはLysinibacillus sphaericus、Halobacillus属に分類される微生物としてはHalobacillus halophilus、Alicyclobacillus属に分類される微生物としてはAlicyclobacillus acidocaldarius、Kyrpidia属に分類される微生物としてはKyrpidia tusci、Paenibacillus属に分類される微生物としてはPaenibacillus polymyxa、Paenibacillus mucilaginosusおよびPaenibacillus terrae、Lactobacillus属に分類される微生物としてはLactobacillus buchneri、Clostridium属に分類される微生物としてはClostridium acetobutylicum、Clostridium perfringens、Clostridium kluyveri、Clostridium cellulovorans、Clostridium difficileおよびClostridium sticklandii、Alkaliphilus属に分類される微生物としてはAlkaliphilus metalliredigensおよびAlkaliphilus oremlandii、Syntrophomonas属に分類される微生物としてはSyntrophomonas wolfei、Syntrophothermus属に分類される微生物としてはSyntrophothermus lipocalidus、Eubacterium属に分類される微生物としてはEubacterium rectaleおよびEubacterium limosum、Desulfitobacterium属に分類される微生物としてはDesulfitobacterium hafniense、Desulfotomaculum属に分類される微生物としてはDesulfotomaculum reducens、Pelotomaculum属に分類される微生物としてはPelotomaculum thermopropionicum、Butyrivibrio属に分類される微生物としてはButyrivibrio proteoclasticus、Roseburia属に分類される微生物としてはRoseburia hominis、Oscillibacter属に分類される微生物としてはOscillibacter valericigenes、Thermoanaerobacter属に分類される微生物としてはThermoanaerobacter tengcongensis、Carboxydothermus属に分類される微生物としてはCarboxydothermus hydrogenoformans、Natr
anaerobius属に分類される微生物としてはNatranaerobius thermophilus、Sphingobacterium属に分類される微生物としては、Sphingobacterium multivorum、Sphingobacterium spiritivorum、Sphingobacterium alimentarium、Sphingobacterium anhuiense、Sphingobacterium antarcticum、Sphingobacterium bambusae、Sphingobacterium canadense、Sphingobacterium composti、Sphingobacterium daejeonense、Sphingobacterium faecium、Sphingobacterium heparinum、Sphingobacterium kitahiroshimense、Sphingobacterium lactis、Sphingobacterium mizutaii、Sphingobacterium nematocida、Sphingobacterium piscium、Sphingobacterium shayense、Sphingobacterium siyangense、Sphingobacterium thalpophilumおよびSphingobacterium wenxiniae、Pedobacter属に分類される微生物としては、Pedobacter steynii 、Pedobacter duraquae、Pedobacter metabolipauper、Pedobacter hartonius、Pedobacter heparinus Pedobacter africanus、Pedobacter agri、Pedobacter alluviusおよびPedobacter saltans、Haliscomenobacter属に分類される微生物としてはHaliscomenobacter hydrossis、Porphyromonas属に分類される微生物としてはPorphyromonas gingivalisおよびPorphyromonas asaccharolytica、Odoribacter属に分類される微生物としてはOdoribacter splanchnicus、Spirosoma属に分類される微生物としてはSpirosoma linguale、Runella属に分類される微生物としてはRunella slithyformis、Deinococcus属に分類される微生物としてはDeinococcus radiodurans、Deinococcus geothermalis、Deinococcus deserti、Deinococcus maricopensis、Deinococcus proteolyticusおよびDeinococcus gobiensis、Thermus属に分類される微生物としてはThermus thermophilusおよびThermus scotoductus、Meiothermus属に分類される微生物としてはMeiothermus ruberおよびMeiothermus silvanus、Oceanithermus属に分類される微生物としてはOceanithermus profundus、Marinithermus属に分類される微生物としてはMarinithermus hydrothermalis、Gemmatimonas属に分類される微生物としてはGemmatimonas aurantiaca、Fusobacterium属に分類される微生物としてはFusobacterium nucleatum、Ilyobacter属に分類される微生物としてはIlyobacter polytropus、Roseiflexus属に分類される微生物としてはRoseiflexus castenholzii、Herpetosiphon属に分類される微生物としてはHerpetosiphon aurantiacus、Thermomicrobium属に分類される微生物としてはThermomicrobium roseum、Thermotoga属に分類される微生物としてはThermotoga lettingae、Thermosipho属に分類される微生物としてはThermosipho melanesiensisおよびThermosipho africanus、Fervidobacterium属に分類される微生物としてはFervidobacterium nodosum、Deferribacter属に分類される微生物としてはDeferribacter desulfuricans、Calditerrivibrio属に分類される微生物としてはCalditerrivibrio nitroreducens、Flexistipes属に分類される微生物としてはFlexistipes sinusarabici、Metallosphaera属に分類される微生物としてはMetallosphaera sedula、Aeropyrum属に分類される微生物としてはAeropyrum pernix、Pyrobaculum属に分類される微生物としてはPyrobaculum aerophilum、Pyrobaculum islandicum、Pyrobaculum calidifontisおよびPyrobaculum neutrophilum、Caldivirga属に分類される微生物としてはCaldivirga maquilingensis、Vulcanisaeta属に分類される微生物としてはVulcanisaeta distributa、Acidilobus属に分類される微生物としてはAcidilobus saccharovorans、Haloarcula属に分類される微生物としてはHaloarcula marismortui、Haloquadratum属に分類される微生物としてはHaloquadratum walsbyi、Natronomonas属に分類される微生物としてはNatronomonas pharaonis、Halorubrum属に分類される微生物としてはHalorubrum lacusprofundi、Haloterrigena属に分類される微生物としてはHaloterrigena turkmenica、Natrialba属に分類される微生物としてはNatrialba magadii、Halalkalicoccus属に分類される微生物としてはHalalkalicoccus jeotgali、Halogeometricum属に分類される微生物としてはHalogeometricum borinquense、Thermoplasma属に分類される微生物としてはThermoplasma acidophilumおよびThermoplasma volcanium、Picrophilus属に分類される微生物としてはPicrophilus torridus、Ferroplasma属に分類される微生物としてはFerroplasma acidarmanus、Archaeoglobus属に分類される微生物としてはArchaeoglobus fulgidusおよびArchaeoglobus veneficus、Ferroglobus属に分類される微生物としてはFerroglobus placidus、Polymorphum属に分類される微生物としてはPolymorphum gilvum、Micavibrio属に分類される微生物としてはMicavibrio aeruginosavorus、Simiduia属に分類される微生物としてはSimiduia agarivorans、Leptothrix属に分類される微生物としてはLeptothrix cholodnii、Thiomonas属に分類される微生物としてはThiomonas intermedia、Rubrivivax属に分類される微生物としてはRubrivivax gelatinosus、Methylibium属に分類される微生物としてはMethylibium petroleiphilum、Anaerococcus属に分類される微生物としてはAnaerococcus prevotiiが特に好ましい。
 ここで例示した微生物は、アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)や、独立行政法人製品評価技術基盤機構バイオテクノロジー本部生物遺伝資源部門(NBRC)や、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(FERM)等から入手可能である。
[メタクリル酸エステルの合成工程]
 メタクリル酸エステルの製造は、以下の方法で行うことができる。溶媒にメタクリリル-CoA及び式2で表されるアルコールまたはフェノール類を添加して溶液を調製し、溶解又は懸濁させる。そして、この溶液又は懸濁液に、AATを接触させ、温度等の条件を制御しながらメタクリリル-CoAとアルコールまたはフェノール類とを反応させる。前記反応により、メタクリリル-CoAのメタクリル基を式2のアルコールまたはフェノール類に転移させて、メタクリル酸エステルを生成させる。
 メタクリリル-CoA及び式2で表されるアルコールまたはフェノール類を含む溶液は、通常、緩衝液等の水性媒体で調製する。ここで、反応を円滑に進行させるために、浸透圧調整剤等によりモル浸透圧濃度および/またはイオン強度を制御することが可能である。浸透圧調整剤としては、細胞内部等の溶液の浸透圧に対して等張または高張になるように調節する目的で加えられる水溶性物質であればよく、例えば、塩又は糖類であり、好ましくは塩である。塩は、好ましくは金属塩、より好ましくはアルカリ金属塩、より好ましくはハロゲン化アルカリ金属であり、例えば、塩化ナトリウムや塩化カリウムが挙げられる。糖類は、好ましくは単糖類又はオリゴ糖類、より好ましくは単糖類又は二糖類であり、例えば、グルコース、スクロース、マンニトール等が挙げられる。浸透圧調整剤は1mM以上の濃度で添加することが好ましく、使用する生体細胞内の溶液と比して等張または高張になるように調節することが特に好ましい。
 また、生成したメタクリル酸エステルを分離する目的で、あらかじめ、有機溶媒を添加し、2相系で反応させることも可能である。有機溶媒としては、例えば直鎖状、分岐状又は環状の、飽和又は不飽和脂肪族炭化水素、飽和又は不飽和芳香族炭化水素等を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。具体的には、例えば、炭化水素系溶媒(例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(例えば塩化メチレン、クロロホルムなど)、エーテル系溶媒(例えばジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジメトキシエタンなど)、エステル系溶媒(例えばギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル)などが挙げられる。これらの有機溶媒を添加しておくことで、生成したメタクリル酸エステルが有機相に移行し、効率的に反応が進行する場合がある。
 反応液中のメタクリリル-CoAおよび式2で表されるアルコールまたはフェノール類のモル比、濃度は任意であり、特に制限はない。また、AATの使用量または反応条件は、用いる原料に応じて適宜決定される。通常、各原料の濃度は、メタクリリル-CoAの場合は0.0000001~10質量%の範囲に設定し、アルコールまたはフェノール類は用いるメタクリリル-CoAに対して0.1~1000倍モル、好ましくは0.5~50倍モルの濃度で添加する。
 その他の反応温度又は反応時間等の各種条件は使用する原料、酵素の活性等により、適宜決定されるもので、特に制限はないが、通常5~80℃で、1時間~1週間反応させればよい。好ましくは、10~70℃で、1~120時間であり、3時間以上がより好ましく、4時間以上が更に好ましい。このような条件で反応が終了する条件を選択することが好ましい。反応液のpHについても反応が効率良く進行すれば特に限定されないが、例えば、pH4~10の範囲、好ましくはpH5.5~8.5である。
 メタクリル酸エステルを0.001mM以上蓄積させるための好適な条件としては、pH5.5~7.5の条件下、メタクリリル-CoAの濃度が直接あるいは間接的に0.000001~1質量%の範囲になるように調整し、アルコールまたはフェノール類は用いるメタクリリル-CoAに対して1~50倍モルになるように濃度を調整する。そして、温度を20~40℃の範囲に調整し、3時間以上反応させる。これらの原料(基質)については前述の範囲になるように連続的に供給することも可能であり、そうすることで生成物の蓄積濃度を向上させることができる。
 減圧下あるいは通気条件下で本反応を実施することも有効である。前記条件下において、生成したメタクリル酸エステルを連続的に分離でき、その結果、効率的に反応が進行する場合があるからである。
 イソブチリル-CoAを原料にACDの作用によって変換されたメタクリリル-CoAあるいは3-ヒドロキシイソブチリル-CoAからECHの作用によって変換されたメタクリリル-CoAを用いてメタクリル酸エステルを製造する場合においても、前記条件の範囲になるよう調整して実施することが好ましい。なお、ACDあるいはECHによるメタクリリル-CoA合成反応は公知の方法により実施可能である(例えば、ACDの反応条件としてMicrobiology(1999), 145,2323-2334記載の条件)。さらに他の生体反応と組み合わせることで、メタクリル酸エステルの生体内での連続反応(発酵生産)が可能となる。
 本発明の方法によって生成されたメタクリル酸エステルは、必要に応じて、ガスクロマトグラフィー(GC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などによって、測定又は定量分析することができる。
 反応液からのメタクリル酸エステルの単離は、蒸留、薄膜蒸留、溶剤抽出、カラム分離など公知の精製法の単独あるいは組み合わせにより行うことができる。また、得られたメタクリル酸エステルは通常の方法により重合し、従来の用途に遜色なく使用することが可能である。
 このようにして得られたメタクリル酸エステルおよびその重合物はエネルギー、資源、環境に対する負荷を格段に低減することができ、石油製品を出発原料とした従来の化学製造品と比較して環境低負荷材料として非常に大きな社会的価値を有するものである。
2.遺伝子組換え微生物により前駆体からメタクリル酸エステルを製造する方法
[前駆体からのメタクリル酸エステル生成能を有する組換え体微生物]
 前述のように本発明では、AAT遺伝子を導入した微生物に必要に応じてACD遺伝子、ECH遺伝子、BCKAD遺伝子等を導入して、イソブチリル-CoA、3-ヒドロキシイソブチリル-CoAあるいは2-オキソイソ吉草酸等の前駆体からメタクリル酸エステルを合成することも可能である。
 「前駆体」とは、メタクリリル-CoAへ誘導可能な化合物を意味し、イソブチリル-CoAあるいは3-ヒドロキシイソブチリル-CoA、さらにはこれら2化合物へ誘導可能な物質のことを示す。
 2化合物へ誘導可能な物質とは例えば、2-オキソイソ吉草酸、イソ酪酸、3-ヒドロキシイソ酪酸、酢酸、ピルビン酸、乳酸、アセト酢酸、酪酸、プロピオン酸、リンゴ酸、フマル酸、クエン酸およびコハク酸等の酸、バリン、アラニン、ロイシン、リジンおよびグルタミン酸等のアミノ酸類、グルコース、フルクトースおよびキシロース等の糖類などが挙げられる。
 これら前駆体からメタクリル酸エステルを生成させるには宿主微生物が本来有する各種代謝系をそのまま利用することも可能である。必要に応じて遺伝子を導入あるいは欠損させることもできる。
(1)宿主微生物
 宿主微生物としては、前記前駆体からのメタクリリル-CoAを生成させるための酵素群およびAATの発現能力を有する宿主であれば特に制限はないが、細菌では、Rhodococcus属、Pseudomonas属、Corynebacterium属、Bacillus属、Streptococcus属、Streptomyces属などが挙げられ、酵母ではSaccharomyces属、Candida属、Shizosaccharomyces属、Pichia属、糸状菌ではAspergillus属などが挙げられる。
 宿主としてロドコッカス属微生物が好ましい。その理由としては、本発明の過程で、ロドコッカス属微生物がバリン資化能を有するということを実験的に確認し、その機能を利用することで、図2で示されるルートによるメタクリル酸エステル生成へ応用できることを見出した知見によるものである。
 例えば以下の微生物から選択される1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。ロドコッカス属(Rhodococcus sp.)に分類される微生物としては、例えば、ロドコッカス・ロドクロウス(Rhodococcus rhodochrous)、ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)、ロドコッカス・エクイ(Rhodococcus equi)、ロドコッカス・ロドニ(Rhodococcus rhodnii)、 ロドコッカス・コラリヌス(Rhodococcus corallinus)、ロドコッカス・ルブロペルチンクタス(Rhodococcus rubropertinctus)、ロドコッカス・コプロフィラス(Rhodococcus coprophilus)、ロドコッカス・グロベルルス(Rhodococcus globerulus)、ロドコッカス・クロロフェノリカス(Rhodococcus chlorophenolicus)、ロドコッカス・ルテウス(Rhodococcus luteus)、ロドコッカス・アイシェンシス(Rhodococcus aichiensis)、ロドコッカス・チュブエンシス(Rhodococcus chubuensis)、ロドコッカス・マリス(Rhodococcus maris)およびロドコッカス・ファシエンス(Rhodococcus fascines)等が挙げられる。
 好ましい例としては、ロドコッカス・エリスロポリスが挙げられる。より好ましい株としては、ロドコッカス・エリスロポリスPR-4株、ロドコッカス・エリスロポリスKA2-5-1株、ロドコッカス・エリスロポリスIGTS8株、ロドコッカス・エリスロポリスD-1株、ロドコッカス・エリスロポリスH-2株、ロドコッカス・エリスロポリスN1-36株、ロドコッカス・エリスロポリスI-19株、ロドコッカス・エリスロポリスECRD-1株、ロドコッカス・エリスロポリスB1株、ロドコッカス・エリスロポリスSY-1株、ロドコッカス・エリスロポリスUM3株、ロドコッカス・エリスロポリスUM9株又はロドコッカス・エスピーT09株等が挙げられ、特に好ましくはロドコッカス・エリスロポリスPR-4株が挙げられる。さらにこれら株の誘導株が含まれる。
 誘導株としては、培養条件(例えば培地組成、温度など)の変化や、化学的若しくは物理的処理(例えばγ線照射など)によって、メタクリリル-CoA生成能を有する微生物に遺伝子変異を誘発して得た変異株や、下記のようにして活性が強化された、あるいは活性を欠損又は低下させた遺伝子改変株が含まれる。
 活性の強化とは、菌体外から微生物へ導入された遺伝子に基づいて当該微生物での酵素遺伝子(由来を問わず)の発現量が増大することを意味し、酵素をコードする遺伝子を微生物の菌体外から菌体内に導入することの他に、微生物がゲノム上に保有する酵素遺伝子のプロモーター活性を強化すること又は他のプロモーターと置換することによって酵素遺伝子を強発現させたもの、或いは当該酵素遺伝子のリプレッサー活性を低減化又は不活化することの結果として当該酵素活性を強化させることを含む。
 遺伝子改変株は、メタクリリル-CoA合成反応を阻害する酵素の活性を欠損又は低下させた遺伝子改変を行った改変株であってもよい。活性の「欠損」又は「低下」とは、当該微生物での当該酵素遺伝子の発現が全く無なくなるか減少することを意味し、当該酵素遺伝子に置換、欠失又は挿入が起こることの他に、微生物がゲノム上に保有する酵素遺伝子のプロモーター活性を低下させること又は他のプロモーターと置換することによって酵素遺伝子の発現を抑制させたもの、或いは当該酵素遺伝子のリプレッサー活性を強化又は活性化することの結果として当該酵素活性を低減させることを含む。なお、これらの遺伝子改変は、常法に従って行えばよい。
 図2で示されるルートでメタクリル酸エステル製造を実施する場合の好ましい改変株としては、以下に示す(a)又は(b)の少なくとも一方の特徴を有する改変株が挙げられる。
(a)BCKAD遺伝子及び/又はACD遺伝子が導入されたことにより、メタクリリル-CoA生成活性が強化されている。
(b)ECH遺伝子、3-ヒドロキシイソブチリルCoAヒドロラーゼ遺伝子及び/又は3-ヒドロキシイソ酪酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の欠損又は不活化により、メタクリリル-CoA生成活性が強化されている。欠損又は不活化は、遺伝子の全部又は塩基配列の一部に置換、欠失もしくは挿入により行う。
(2)挿入遺伝子
 前記前駆体からメタクリリル-CoAを生成させるための酵素群の各遺伝子およびAAT遺伝子を必要に応じて宿主へ導入することが必要となる。宿主微生物が本来有する各種酵素はそのまま利用することも可能である。あるいは必要に応じて遺伝子導入により活性の強化することも可能である。
 前記前駆体からメタクリリル-CoAを生成させるための酵素は宿主および合成ルートにより、適宜選択あるいは最適化され、特に限定されるものではないが、以下、ロドコッカス属微生物を宿主に用いて、図2で示されるルートによるメタクリル酸エステル生成に関して必要な酵素遺伝子について詳述する。
(2-1)アルコールアシルトランスフェラーゼ(AAT)
 本発明において使用するAATは、メタクリリル-CoAとアルコールまたはフェノール類を原料にメタクリル酸エステルを製造する能力を有するものであれば、特に限定されず、その種類及び起源を問わない。植物由来のものが好ましく、代表的なものとして、上述のショウガ目、バラ目、ツツジ目、ウリ目、アブラナ目およびクスノキ目からなる群から選択されるいずれかの目に属に由来するものが挙げられる。
(2-2)アシルCoAデヒドロゲナーゼ(ACD)
 本発明において使用するACDは、アシルCoAからメタクリリル-CoAを生成する能力を有するものであれば、特に限定されず、その由来及び種類を問わない。微生物由来のものが好ましく、代表的なものとして、前記に示すとおりである。
 より好ましくは、Rhodococcus erythropolisに由来するものであり、好ましい株としては、ロドコッカス・エリスロポリスPR-4株、ロドコッカス・エリスロポリスKA2-5-1株、ロドコッカス・エリスロポリスIGTS8株、ロドコッカス・エリスロポリスD-1株、ロドコッカス・エリスロポリスH-2株、ロドコッカス・エリスロポリスN1-36株、ロドコッカス・エリスロポリスI-19株、ロドコッカス・エリスロポリスECRD-1株、ロドコッカス・エリスロポリスB1株、ロドコッカス・エリスロポリスSY-1株、ロドコッカス・エリスロポリスUM3株、ロドコッカス・エリスロポリスUM9株又はロドコッカス・エスピーT09株等が挙げられ、特に好ましくはロドコッカス・エリスロポリスPR-4株が挙げられる。
 ロドコッカス・エリスロポリスPR-4株由来ACD遺伝子の塩基配列を配列番号33に、当該塩基配列にコードされるアミノ酸配列を配列番号32に示す。なお、本発明においてACD遺伝子には、配列番号32に示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列を含み、アシルCoAからメタクリリル-CoAを生成する活性を有するタンパク質をコードする遺伝子も含まれる。また、本発明においてACD遺伝子には、配列番号32で示すアミノ酸配列からなるタンパク質と90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは99.5%以上、さらに好ましくは99.9%以上の同一性を示し、アシルCoAからメタクリリル-CoAを生成する活性を有するタンパク質をコードする遺伝子も含まれる。
 さらに、本発明においてACD遺伝子には、配列番号33に示す塩基配列に対する相補的な塩基配列を有するポリヌクレオチドに対してストリンジェントな条件でハイブリダイズし、アシルCoAからメタクリリル-CoAを生成する活性を有するタンパク質をコードする遺伝子も含まれる。さらに、本発明においてACD遺伝子には、配列番号33に示す塩基配列とBLAST等(例えば、デフォルトすなわち初期設定のパラメータ)を用いて計算したときに、80%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の同一性を有する塩基配列からなり、アシルCoAからメタクリリル-CoAを生成する活性を有するタンパク質をコードする遺伝子も含まれる。また、上記ACD遺伝子のコドンは、形質転換に用いる微生物のコドン使用頻度に合わせて変換されたものであっても良い。
 上記AAT遺伝子及び/又はACD遺伝子をコードするDNAをロドコッカス属(Rhodococcus sp.)に属する微生物に導入して、当該微生物内でタンパク質に転写翻訳させて使用する。当該微生物に導入されるDNAは、ベクターに組み込まれた形態にあることが好ましい。
(3)組換え体微生物の作製
 上記AAT遺伝子及び/又はACD遺伝子をコードするDNAを宿主微生物に導入して、当該微生物内でタンパク質に転写翻訳させて使用する。当該微生物に導入されるDNAは、ベクターに組み込まれた形態にあることが好ましい。すなわち、各遺伝子を前記宿主細胞で発現可能な発現ベクターに組み込み、これを宿主細胞に導入する。
 前記のベクターは、宿主微生物中で自立複製可能なものであり、AAT遺伝子及び/又はACD遺伝子を保持するものであれば特に限定されず、それぞれの微生物に適したベクターを用いることができる。DNAをロドコッカス属(Rhodococcus sp.)に属する微生物に導入するためのベクターとしては、例えばpK1、pK2、pK3およびpK4、並びにpSJ034(特開平10-337185号参照)、pSJ023およびpSJ002(特開平10-24867号を参照)、pSJ201およびpLK005等(これらに限定されない)、公知のベクターを用いることができる。pSJ023は形質転換体Rhodococcus rhodochrous ATCC12674/pSJ023(FERM BP-6232)として産業総合技術研究所 特許生物寄託センターに寄託されている。
 上記AAT遺伝子及び/又はACD遺伝子のベクターへの挿入は、当業者に知られた遺伝子組換え技術を用いて行うことができる。例えば、制限酵素切断とライゲーションキットを用いる方法、トポイソメラーゼを用いる方法、In Fusionキット(タカラバイオ)等を利用することができる。ベクターに挿入される遺伝子は、宿主生物中で各遺伝子にコードされるタンパク質の転写翻訳を調節することが可能なプロモーターの下流に、連結して挿入される。また、挿入の際に必要であれば、適当なリンカーを付加してもよい。また、必要に応じて、遺伝子を導入しようとする宿主生物において利用可能なターミネーター配列、エンハンサー配列、スプライシングシグナル配列、ポリA付加シグナル配列、SD配列やKozak配列などのリボソーム結合配列、選択マーカー遺伝子などを連結することができる。選択マーカー遺伝子の例としては、アンピシリン耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子、クロラムフェニコール耐性遺伝子等の薬剤耐性遺伝子の他、アミノ酸や核酸等の栄養素の細胞内生合成に関与する遺伝子、あるいはルシフェラーゼ等の蛍光タンパク質をコードする遺伝子などを挙げることができる。挿入にともない、DNAがコードするアミノ酸配列の一部を置換してもよい。
 上記の点から、本発明においては、ベクターとしてpK4に変異処理を行い取得したpLK005を用いることが特に好ましい。pLK005のプロモーターの3’下流に配置されるようにAAT遺伝子又はACD遺伝子を連結・挿入して、プロモーターによってAAT遺伝子又は/およびACD遺伝子を発現する発現プラスミドベクターを構築することができる。
 ベクターには、AAT遺伝子群又はACD遺伝子群より選択されるいずれか1個の遺伝子を挿入しても良いし、複数個の遺伝子を挿入しても良い。ベクターに挿入される遺伝子について用いられる場合「複数個」とは2~5個、2~4個、好ましくは2~3個の遺伝子を挿入することが可能である。また、一つのベクターに複数個の遺伝子が挿入される場合、これらの遺伝子はオペロンを形成することが好ましい。ここで「オペロン」とは、同一のプロモーターの制御下に転写される1またはそれ以上の遺伝子から構成される核酸配列単位である。
 上記の遺伝子、好ましくはベクターの形態にある遺伝子は、当業者に知られた方法によって、宿主微生物に導入される。宿主微生物への組換えベクターの導入方法としては、宿主微生物に適した方法であれば特に限定されるものではなく、例えば、エレクトロポレーション法、スフェロプラスト法、酢酸リチウム法、リン酸カルシウム法、リポフェクション法、接合伝達法等が挙げられる。
[メタクリル酸エステルの製造方法]
 AAT遺伝子及び/又はACD遺伝子等の必要な遺伝子を導入した組換え微生物を前記前駆体と接触させ、メタクリル酸エステルを製造する。ここで、「接触」とは、微生物と物質(前駆体)を一定時間曝露処理することを意味する。具体的には、微生物を前駆体(原料)等を含む水性媒体中で培養すること、あるいは原料を含む水性媒体に微生物の培養物を添加し、懸濁混合し、水性媒体中及び/又は気相中にメタクリル酸エステルを得る。その際、微生物の増殖があっても構わない。該工程では、組換え微生物と、メタクリル酸エステルと、を含有する混合物が得られる。
 「水性媒体」とは、水、あるいは水を主成分とする水溶液を指し、溶解していない液体・固体が分散したものも含む。「気相」とは培養槽(微生物を培養する容器)又は反応槽(反応を行う容器)において液体(培地等)が占める部分を除いた気体や水蒸気等が占める部分をいう。「培養物」とは、菌体、培養液、無細胞抽出液、細胞膜などの培養により得られるものを意味する。
(1)培養によるメタクリル酸エステルの製造
 本発明において、メタクリル酸エステルの製造は、AAT遺伝子が導入された遺伝子組換え微生物を、前記前駆体を含む水性媒体中で培養することによって培養菌体又は培養物中にメタクリル酸エステルを生成蓄積させ、該培養菌体又は培養物又は培養容器気相部からメタクリル酸エステルを回収することにより行われる。
 微生物の培養に用いられる培地は、増殖可能な、少なくとも一種類の炭素源を含む十分な栄養素を含む固形培地又は液体培地である。前駆体が炭素源として使用可能な場合は炭素源として使用することも可能である。
 培地中の炭素源あるいは前駆体の濃度は、メタクリル酸エステルを産生することができれば特に限定されない。濃度は、例えば、0.05~20(w/v)%、好ましくは0.1~15(w/v)%、より好ましくは0.2~10(w/v)%とされる。0.2(w/v)%以上用いるのは微生物のメタクリル酸産生能が上昇するからであり、10(w/v)%以下とするのはそれ以上添加しても飛躍的な効果の上昇が認められないからである。
 培養によるメタクリル酸エステルの製造には、目的のメタクリル酸エステルに応じて、アルコールあるいはフェノールを添加する。使用するアルコールまたはフェノールは式2に示すものが好ましい。
 アルコールまたはフェノールの培地中における濃度は、メタクリル酸エステルを産生することができれば特に限定されない。濃度は、例えば、0.01~20(w/v)%、好ましくは0.05~10(w/v)%、より好ましくは0.1~5(w/v)%とされる。また、これらは予め培地に添加しておくこともできるし、培養を行いながら連続的に又は2回以上に分けて間欠的に添加することもできる。
 培地には、無機窒素源又は無機金属塩類等を添加しても良い。無機窒素源としては、例えば、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等の無機酸又は有機酸のアンモニウム塩等が用いられる。
 窒素源の培地中における濃度は、メタクリル酸エステルを産生することができれば特に限定されない。濃度は、例えば、0.01~10(w/v)%、好ましくは0.05~8(w/v)%、より好ましくは0.1~4(w/v)%とされる。
 無機金属塩としては、例えば、リン酸第一カリウム、リン酸第二カリウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、硫酸銅、炭酸カルシウム等が用いられる。
 無機塩類の培地中における濃度は、メタクリル酸エステルを産生することができれば特に限定されない。濃度は、例えば、0.001~1.6(w/v)%、好ましくは0.005~1.3(w/v)%、より好ましくは0.01~1(w/v)%とされる。0.01(w/v)%以上用いるのは微生物のメタクリル酸エステル産生能が上昇するからであり、1(w/v)%以下とするのはそれ以上添加しても飛躍的な効果の上昇が認められないからである。
 この他、培地には、微量金属、ビタミンなどが必要に応じて添加される。また、必要に応じて微生物の生育に必要な各種の有機物、無機物、界面活性剤あるいは通常用いられる消泡剤などを培地中に追添加することができる。
 培地への遺伝子組換え微生物の播種は、従来公知の手法によって行えばよい。培養方法も、特に限定されず、振盪培養、通気撹拌培養及び静置培養などの公知手法を用いることができる。
 培養条件は、遺伝子組換え微生物が生育し、かつメタクリル酸エステルを生成する限りにおいて特に限定されない。培養は、好気的条件下で行われても嫌気的条件下で行われてもよい。
 pH、温度及び培養時間は、遺伝子組換え微生物が生育し、かつメタクリル酸エステルを生成し得る条件であれば特に限定されない。pHは、好ましくは3~10、より好ましくは4~9、さらに好ましくは5~8とされる。温度は、好ましくは10~45℃、より好ましくは15~40℃、さらに好ましくは20~35℃とされる。培養時間は、好ましくは10~1000時間、より好ましくは15~480時間、さらに好ましくは20~240時間とされる。
 これらの培養条件は、炭素源あるいは前駆体の利用量に対するメタクリル酸エステルの産生量の比率を最大化するように、菌株毎に適宜選択又は最適化される。なお、炭素源の量及び培養条件を適宜調整することで、メタクリル酸エステルの産生量を調整することもできる。
 メタクリル酸エステルを0.001mM以上蓄積させるための好適な条件としては、pH5.5~7.5の条件下、培地中の炭素源あるいは前駆体の濃度を直接あるいは間接的に0.1%以上に、且つアルコールまたはフェノール類の濃度を直接あるいは間接的に0.1%以上に維持し、温度を20~40℃の範囲に調整し、3時間以上反応させる。さらに、培養液中の微生物の濃度は、培養液の環境が微生物または培養細胞の増殖にとって不適切となって死滅する比率が高くならない範囲で、高い状態で維持することが効率よい生産性を得るのに好ましく、例えば、乾燥重量として2g/L以上に維持することで良好な生産効率が得られ、生成物の蓄積濃度を向上させることができる。
(2)休止菌体反応によるメタクリル酸エステルの製造
 本発明に係るメタクリル酸エステルの製造方法では、上述のように、遺伝子組換え微生物の培養による方法の他に以下の方法も採用できる。遺伝子組換え微生物が増殖能を有していてもいなくてもよく、予め培養した培養物を前駆体を含む水性媒体に接触させ、実質的に増殖を伴わない休止菌体反応によりメタクリル酸エステルを産生させることもできる。
 休止菌体反応に用いられる前記前駆体の濃度は、上記の培養によるメタクリル酸エステルの製造の場合と同様であってよい。休止菌体反応に用いられるアルコールあるいはフェノール及びその濃度は、上記の培養によるメタクリル酸エステルの製造の場合と同様であってよい。
 反応液には、無機金属塩類等を添加しても良い。無機金属塩としては、例えば、リン酸第一カリウム、リン酸第二カリウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、硫酸銅、炭酸カルシウム等が用いられる。
 無機塩類の反応液中における濃度は、メタクリル酸エステルを産生することができれば特に限定されない。濃度は、例えば、0.0001~2(w/v)%、好ましくは0.0003~1.3(w/v)%、より好ましくは0.001~1(w/v)%とされる。
 この他、反応液には、微量金属、ビタミンなどが必要に応じて添加される。また、必要に応じて反応に必要な各種の有機物、無機物、界面活性剤あるいは通常用いられる消泡剤などを反応液中に追添加することができる。
 休止菌体反応には、予め培養した遺伝子組換え微生物の培養液をそのまま用いるか、あるいはろ過又は遠心分離などで回収した菌体を使用する。回収した培養物は、適当な緩衝液等に再懸濁させ、任意の菌濃度にして用いることができる。緩衝液等には、生理食塩水、リン酸カリウム緩衝液、トリス-塩酸緩衝液、グリシン-水酸化ナトリウム緩衝液及びホウ酸-水酸化ナトリウム緩衝液などが用いられる。
 また、休止菌体反応には、回収した培養物の処理物(例えば、破砕物、粗酵素又は精製酵素など)を使用することもできる。さらに、公知の方法で適当な担体に固定化し、その固定化物を反応に使用してもよい。
 反応条件は、メタクリル酸エステルを生成する限りにおいて特に限定されない。反応は、好気的条件下で行われても嫌気的条件下で行われてもよい。反応方法も、特に限定されず、振盪反応、通気撹拌反応及び静置反応などの公知手法を用いることができる。
 pH、温度及び反応時間は、メタクリル酸を生成し得る条件であれば特に限定されない。pHは、好ましくは3~10、より好ましくは4~9、さらに好ましくは5~8とされる。温度は、好ましくは10~45℃、より好ましくは15~40℃、さらに好ましくは20~35℃とされる。反応時間は、好ましくは5~180時間、より好ましくは10~150時間、さらに好ましくは15~120時間とされる。
 これらの反応条件は、メタクリル酸エステルの産生量の比率を最大化するように、菌株毎に適宜選択又は最適化される。なお、反応条件を適宜調整することで、メタクリル酸エステルの産生量を調整することもできる。
 メタクリル酸エステルを0.001mM蓄積させるための好適な条件としては、pH5.5~7.5の条件下、培地中の炭素源あるいは前駆体の濃度を直接あるいは間接的に0.1%以上に、且つアルコールまたはフェノール類の濃度を直接あるいは間接的に0.1%以上に維持し、温度を20~40℃の範囲に調整し、3時間以上反応させる。さらに、反応液中の微生物の濃度は高い状態で維持することが効率よい生産性を得るのに好ましく、例えば、乾燥重量として2g/L以上に維持することで良好な生産効率が得られ、生成物の蓄積濃度を向上させることができる。
 本発明に係るメタクリル酸エステルの製造方法においては、上述した培養によるメタクリル酸エステルの製造と休止菌体反応によるメタクリル酸エステルの製造を適宜組み合わせて行ってもよい。2つの方法を組み合わせることによって、より効率的なメタクリル酸エステルの生産が可能となる。
(3)メタクリル酸エステルの回収
 培地中又は反応液中に生成したメタクリル酸エステル及びその生成量は、高速液体クロマトグラフィー及びLC-MSなどの通常の方法を用いて検出し、測定することができる。また、培養容器又は反応容器の気相部(ヘッドスペース部)に揮発したメタクリル酸エステル及びその生成量は、ガスクロマトグラフィーなどの通常の方法を用いて検出し、測定することができる。
 メタクリル酸エステルは、ろ過、遠心分離、真空濃縮、イオン交換又は吸着クロマトグラフィー、溶媒抽出、蒸留及び結晶化などの周知の操作を必要に応じて適宜組み合わせて用いることにより、培地又は反応液中から分離・精製できる。
 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例の範囲に限定されるものではない。
[実施例1:メタクリル酸イソブチルの合成]
 バナナの皮を取り除き、果肉をカッターで約1ミリ厚さにスライスし、さらにそれを4分割した。スライスしたバナナ2g、2.3mMメタクリリル-CoAおよび0.35MKClを含む溶液2mlおよび5μlイソブチルアルコールを100mlフラスコに順に加えた。密閉し、30℃で反応させた。1、2または3時間後の生成したメタクリル酸イソブチルを含む反応混合物を、100mlフラスコのヘッドスペース150μlを採取して以下のGC条件にて分析を行った。その結果を表1に示す。
GC分析条件
 カラム:DB-WAX, 30m×0.32mm
 カラム温度:50℃・5min→5℃/min→100℃(計15min)
 キャリアガス:He
 Inject:200℃ スプリットレス(サンプリングタイム1min)
 Detect:250℃ FID   注入量:150μl
 なお、メタクリル酸エステルの濃度は、初めに濃度既知の水溶液を調整し、100mlフラスコに同水溶液を2ml入れ、30℃で30minインキュベートした後にヘッドスペースを同様の方法で採取してGC分析し、検量線を作成して算出した。
[実施例2:メタクリル酸ブチルの合成]
 イソブチルアルコールの代わりにn-ブチルアルコールを用いた以外は実施例1と同様に実施した。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[実施例3:メタクリル酸ブチルの合成2]
 表3に示す植物片を2g、2.3mMメタクリリル-CoAおよび0.35M KClを含む溶液2mlおよび10μlのn-ブチルアルコールを100mlフラスコに順に加えた。密閉し、30℃で反応させた。メタクリル酸エステルの分析は実施例1と同様に実施した。その結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
[実施例4:メタクリル酸エチルの合成]
 表4に示す植物片を2g、2.3mM メタクリリル-CoAおよび0.35M KClを含む溶液2mlおよび6.4μl エチルアルコールを100mlフラスコに順に加えた。密閉し、30℃で反応させた。メタクリル酸エステルの分析は実施例1と同様に実施した。その結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
[実施例5:メタクリル酸メチルの合成]
 表5に示す植物片を2g、2.3mMメタクリリル-CoAおよび0.35M KClを含む溶液2mlおよび4.4μl メチルアルコールを100mlフラスコに順に加えた。密閉し、30℃で反応させた。メタクリル酸エステルの分析は実施例1と同様に実施した。その結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
[参考例1:コンピテントセルの作製]
 大腸菌JM109株をLB培地(1%バクトトリプトン、0.5%バクトイーストエキス、0.5%NaCl)1mLに接種し37℃、5時間好気的に前培養し、この培養物 0.4mLをSOB培地40mL(2%バクトトリプトン、0.5%バクトイ-ストエキス、10mM NaCl、2.5mM KCl、1mM MgSO、1mM MgCl)に加え、18℃で20時間培養した。この培養物を遠心分離により集菌した後、冷却したTF溶液(20mM PIPES-KOH(pH6.0)、200mM KCl、10mM CaCl、40mM MnCl)を13mL加え、0℃で10分間放置した。その後、再度遠心し、上澄を除いた後、沈殿した大腸菌を冷TF溶液3.2mLに懸濁し、0.22mLのジメチルスルフォキシドを加え0℃で10分間放置し、コンピテントセルを作製した。
[実施例6:植物由来AAT遺伝子が導入された大腸菌組換え体の作製]
 配列番号2、4及び6に示される植物由来AAT遺伝子をタカラバイオ株式会社で委託合成した。
 リンゴAAT(MpAAT1):アミノ酸配列(配列番号1)、塩基配列(配列番号2)
 イチゴAAT(SAAT):アミノ酸配列(配列番号3)、塩基配列(配列番号4)
 イチゴAAT(VAAT):アミノ酸配列(配列番号5)、塩基配列(配列番号6)
 これらの合成した遺伝子断片はベクターpMD19に挿入され、それぞれpAAT001~003と命名した。(表6)これらのpAAT001~003を鋳型にして、AAT遺伝子を含むDNA断片を、発現ベクターに容易に導入可能な制限酵素認識部位が付加された形となるようオリゴヌクレオチドを設計し、PCR法により調製した。
オリゴヌクレオチドプライマー
 MMA-044:5’-GTTTGCACGCCTGCCGTTCGACG-3’(配列番号11)
 MMA-045:5’-CGGTACGCGCGGATCTTCCAGAG-3’(配列番号12)
反応液組成
 滅菌水                     22 μL
 2×PrimeSTAR(タカラバイオ社製)   25 μL
 Forward primer           1 μL 
 Reverse primer           1 μL
 ゲノムDNA                   1 μL
 総量                      50 μL
温度サイクル
 98℃ 10秒、55℃ 15秒及び72℃ 150秒の反応を30サイクル
 得られた増幅産物のバンドをQIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN)で精製した。精製した各DNAを制限酵素PagI(Forward Primer中に切断認識部位が含まれる)およびSse8387I(Reverse Primer中に切断認識部位が含まれる)で切断した。アガロースゲル電気泳動により分離を行い、ゲルから目的のバンドを切り出し、精製を行った。精製にはGel/PCR Purification Kit(FAVORGEN社製)を用い、30μLの滅菌水に溶出した。
 精製したDNA(5μL)、NcoIおよびSse8387Iで予め消化しておいたベクターpTrc99A(1μL)、蒸留水(4μL)およびsolution I(DNA Ligation Kit ver.2(タカラバイオ(株)))(10μL)を混合し12時間、16℃でインキュベートすることでPCR増幅産物とベクターをライゲーションした。
 参考例1の方法で作製したコンピテントセル200μLに上記のライゲーション溶液を10μL加え、0℃で30分放置後、42℃で30秒間ヒ-トショックを与え、0℃で2分間冷却後、SOC培地(20mMグルコ-ス、2%バクトトリプトン、0.5%バクトイ-ストエキス、10mM NaCl、2.5mM KCl、1mM MgSO、1mM MgCl)1mLを添加して37℃にて1時間振盪培養した。
 培養後、100μLずつLBAmp寒天培地(アンピシリン100mg/L、1.5%寒天を含有するLB培地)に塗布し、さらに37℃で培養した。寒天培地上に生育した形質転換体コロニー複数個を1.5mLのLBAmp培地(アンピシリン100mg/Lを含有するLB培地)にて37℃で一晩培養し、集菌後QIAprep Spin Miniprep kit(QIAGEN社)を用いてプラスミドDNAを調製した。
 得られた組換え各プラスミドDNAについて、その塩基配列をCEQ DTCS Quick Start Kitおよび蛍光シ-ケンサCEQ 2000XL DNA Analysis(いずれもBECKMAN COULTER、米国)を用いて確認し、プラスミドpAAT101~pAAT103と命名した(表6)。
 pET16bベクターについても同様の操作によりAAT遺伝子を挿入し、得られたプラスミドをpAAT201~pAAT203と命名した(表6)。ただし、pET16bにはSse8387I部位が無いため、pET16bのBamHI部位にSse8387I切断配列を含むリンカーを挿入したものを予め作製し、これをベクターとして用いた。
 プラスミドpAAT101~pAAT103はJM109株に導入し、組換え体JM109/ pAAT101~pAAT103を得た。プラスミドpAAT201~pAAT203はBL21(DE3)株に導入し、組換え体BL21(DE3)/pAAT201~pAAT203を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
[実施例7:AAT遺伝子を発現させた大腸菌組換え体からの細胞抽出液の調製]
(1)pTrc99Aをベクターとして用いた大腸菌組換え体の培養
 実施例6で得られた大腸菌組換え体JM109/pAAT101~pAAT103を1mlの100μg/mlアンピシリンを含むLB培地に植菌し、37℃にて7時間前培養を行った。培養液を0.1ml取り、100mlの同培地(100μg/mlアンピシリン、1mMIPTG含有)に加え、37℃にて15時間振盪培養した。得られた培養液から遠心分離(3,700×g、10分間、4℃)により菌体を回収し、10mMリン酸-ナトリウム緩衝液(pH7.0)で洗浄した後、同緩衝液に懸濁した。対照株としてJM109/pTrc99Aを用いた。
(2)pET16bをベクターとして用いた大腸菌組換え体の培養
 実施例6で得られた大腸菌組換え体BL21(DE3)/pAAT201~pAAT203を1mLの100μg/mLアンピシリンを含むLB培地に植菌し、37℃にて14時間前培養を行った。培養液を0.1mL取り、100mLの同培地(100μg/mLアンピシリン)に加え、37℃にてODが0.3になるまで振盪培養した後、終濃度が1mMになるようにIPTGを添加し更に数時間振盪培養した。得られた培養液から遠心分離(3,700×g、10分間、4℃)により菌体を回収し、10mMリン酸-ナトリウム緩衝液(pH7.0)で洗浄した後、同緩衝液にOD6(630nm)になるよう懸濁した。対照株としてBL21(DE3)/pET16bを用いた。
(3)細胞抽出液の調製
 得られた菌体懸濁液から細胞抽出液を調製した。超音波破砕機VP-15S(タイテック、日本)を用いて、出力コントロ-ル4、DUTY CYCLE 40%、PULS、TIMER=Bモ-ド10sの条件で菌体懸濁液を氷冷しながら1分間破砕した。次に遠心分離を行い(10,000×g、5分間、4℃)、得られた上清(細胞抽出液)1mlを採取した。
[実施例8:AAT遺伝子組換え体細胞抽出液を用いたメタクリル酸ブチルの合成]
 実施例7に記載された方法で調製された細胞抽出液を用いて以下の反応を行った。反応液の終濃度が7mMメタクリリル-CoAと40.5mMn-ブタノールとなるようにメタクリリル-CoAとアルコールの溶液が0.8ml入った10ml容量のセプタム付サンプル瓶(GC用)に、0.2mlの細胞抽出液を添加することにより反応を開始した。セプタム付サンプル瓶を30℃で1~5時間インキュベートして反応させた。
 セプタム付サンプル瓶のヘッドスペースの気体を実施例1と同様に分析した。結果を表7に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
[実施例9A:AAT遺伝子組換え体細胞抽出液を用いたメタクリル酸エステルの合成]
 アルコールとして、メタノール、エタノールまたはn-ブタノールを用い、細胞抽出液に、BL21(DE3)/pAAT201(リンゴ)由来のものを用いて、実施例8と同様にして反応を行った。表8に5時間後の生成物の分析結果を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
[実施例9B:AAT遺伝子組換え体細胞抽出液を用いたメタクリル酸エステルの合成2]
 アルコールとして、イソブタノール、フェノール、ベンジルアルコールまたは2-エチルヘキシルアルコールを用い、実施例7で得られたBL21(DE3)/pAAT201(リンゴ)の細胞抽出液で以下の反応を行った。
 反応液の終濃度が1mMメタクリリル-CoAと40mMアルコールとなるようにメタクリリル-CoAとアルコールを含む0.8mlの溶液が入った10ml容量のセプタム付サンプル瓶(GC用)に、0.2mlの細胞抽出液を添加することにより反応を開始した。
 セプタム付サンプル瓶を30℃で1~5時間インキュベートして反応させた。反応終了後、セプタム付サンプル瓶中の反応液に1mLのアセトニトリルを添加しよく混和した。その後、シリンジフィルターDISMIC/穴径0.45μm(ADVANTEC社製)を用いて濾過後、HPLC分析に供した。表9に5時間後の生成物の分析結果を示した。
AAT遺伝子組換え体を用いたメタクリル酸エステル(メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸2-エチルヘキシル)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
HPLC分析条件 
 装置:Waters 2695
 カラム:Shiseido CAPCELL PAK C18 UG120 5μm
 移動相:65%MeOH, 0.2%リン酸
 流量:0.25ml/min
 カラム温度:35℃
 検出:UV 210 nm
 注入量:10μL
[実施例10:ACD遺伝子が導入された大腸菌組換え体の作製]
 Pseudomonas aeruginosa PAO1からのACDホモログ遺伝子のクローニングと高発現組換え体の作製
(1)Pseudomonas aeruginosa PAO1からのゲノムDNAの調製
 LB寒天培地(1%バクトトリプトン、0.5%バクトイーストエキス、0.5%NaCl、1.5%寒天)上で生育させたPseudomonas aeruginosa PAO1株(NBRC106052)を10mlのLB液体培地(1%バクトトリプトン、0.5%バクトイ-ストエキス、0.5%NaCl)に植菌し、37℃にて15時間振盪培養を行った。培養終了後、2mlの培養液より菌体を遠心により回収し、Wizard Genomic DNA Purification Kit(プロメガ株式会社)を用いてゲノムDNA100μlを取得した。
(2)発現ベクターへのクローニング
 得られたゲノムDNAを鋳型にして、ACDをコードすることが推定された遺伝子を含むDNA断片を、発現ベクターに容易に導入可能な制限酵素認識部位が付加された形となるようPCR法により調製した。
オリゴヌクレオチドプライマー
 MMA-003: 5’- GACCCATGGATTTCGACCTCACCGAAGAAC -3’ (配列番号13)
 MMA-004: 5’- GCCCTGCAGGATGCGATGGTTCGCGGCGTTC -3’(配列番号14)
反応液組成
 滅菌水                    22 μl
 2×PrimeSTAR(タカラバイオ社製)  25 μl
 MMA-003(配列番号13)         1 μl
 MMA-004(配列番号14)         1 μl
 ゲノムDNA                  1 μl
 総量                     50 μl
温度サイクル
 98℃ 10秒、55℃ 15秒及び72℃ 150秒の反応を30サイクル
 得られた約1.2kbの増幅産物のバンドをQIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN)で精製した。精製したDNAを制限酵素NcoI(オリゴヌクレオチドMMA-003中に切断認識部位が含まれる)およびSse8387I(オリゴヌクレオチドMMA-004中に切断認識部位が含まれる)で消化し、フェノ-ル抽出・クロロホルム抽出・エタノ-ル沈殿により精製した。精製したDNA(5μl)、NcoIおよびSse8387Iで予め消化しておいたベクターpTrc99A(1μl)、蒸留水(4μl)およびsolution I(DNA Ligation Kit ver.2(タカラバイオ(株)))(10μl)を混合し12時間、16℃でインキュベ-トしてPCR増幅産物とベクターをライゲーションした。
 参考例1の方法で作製したコンピテントセル 200μlに上記のライゲーション溶液を10μl加え、0℃で30分放置後、42℃で30秒間ヒ-トショックを与え、0℃で2分間冷却後、SOC培地(20mM グルコ-ス、2%バクトトリプトン、0.5%バクトイ-ストエキス、10mM NaCl、2.5mM KCl、1mM MgSO、1mM MgCl)1mlを添加して37℃にて1時間振盪培養した。
 培養後、200μlずつLBAmp寒天培地(アンピシリン 100mg/L、1.5%寒天を含有するLB培地)に塗布し、さらに37℃で培養した。寒天培地上に生育した形質転換体コロニ-複数個を1.5mlのLBAmp培地(アンピシリン 100mg/Lを含有するLB培地)にて37℃で一晩培養し、集菌後、Flexi Prep(アマシャムバイオサイエンス社製)を用いてプラスミドDNAを回収した。
(3)形質転換
 得られた組換えプラスミドDNAについて、その塩基配列をCEQ DTCS Quick Start Kitおよび蛍光シ-ケンサCEQ 2000XL DNA Analysis(いずれもBECKMAN COULTER、米国)を用いて確認し、プラスミドpMMA002と命名した。プラスミドpMMA002を用いて大腸菌JM109株を形質転換し、ACD遺伝子(配列番号8)が導入された組換え体を作製した。アミノ酸配列は、配列番号7で示される。
[実施例11:ACD遺伝子を発現させた大腸菌組換え体からの細胞抽出液の調製]
 実施例10で得られたACD遺伝子(配列番号8)が導入された大腸菌組換え体JM109/pMMA002を1mlの100μg/mlアンピシリンを含むLB培地に植菌し、37℃にて7時間前培養を行った。培養液を0.1ml取り、100mlの同培地(100μg/mlアンピシリン、1mMIPTG含有)に加え、37℃にて15時間振盪培養した。得られた培養液から遠心分離(3,700×g、10分間、4℃)により菌体を回収し、10mMリン酸-ナトリウム緩衝液(pH7.0)で洗浄した後、同緩衝液にOD6(630nm)になるよう懸濁した。対照株としてJM109/pTrc99Aを用いた。
 得られた菌体懸濁液から以下のようにして細胞抽出液1mlを調製した。超音波破砕機VP-15S(タイテック、日本)を用いて、出力コントロ-ル4、DUTY CYCLE 40%、PULS、TIMER=Bモ-ド10sの条件で氷冷しながら1分間破砕した。次に遠心分離を行い(10,000×g、5分間、4℃)、得られた上清を細胞抽出液として採取した。
[実施例12:ACD遺伝子組換え体細胞抽出液と植物片を用いた、イソブチリル-CoAからメタクリル酸ブチルの合成]
(1)ACD遺伝子組換え体細胞抽出液による、イソブチリル-CoAを基質としたメタクリリル-CoA合成反応:
 100mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH8.0)中に6mMの1-メトキシ-5-メチルフェナジニウムメチル硫酸塩、0.4mMのフラビンアデニンジヌクレオチドおよび1mMのイソブチリル-CoAを含む溶液1.84mlに、実施例10で得られたACD活性を有する細胞抽出液0.16mlを加え、反応液2mlに調整した。37℃で30分間反応させ、以下に示すHPLC条件にて分析を行った。その結果、イソブチリル-CoAのピークは消失し、メタクリリル-CoAの生成を確認した。
HPLC分析条件
 カラム:Inertsil ODS-3V,4.6mm×250mm
 移動相:30% MeOH,50mM H3PO4,pH5.7
 流量:1.0ml/min カラム温度:35℃ 検出:UV 254nm
 注入量10μl 反応溶液を移動相で10倍希釈し測定。
(2)メタクリリル-CoA合成反応液への、n-ブチルアルコールと植物片の添加によるメタクリル酸ブチルの合成
 バナナの皮を取り除き、果肉をカッターで約1ミリ厚さにスライスし、さらにそれを4分割した。スライスしたバナナ1g、前記メタクリリル-CoA合成反応液0.9ml、3.5M KCl溶液0.1mlおよび5μlのn-ブチルアルコールを50mlフラスコに加え、密閉し、30℃で2時間反応させた。実施例1と同様にメタクリル酸エステルの分析を実施したところ、0.015mMのメタクリル酸ブチルが生成していた。
[実施例13:ECH遺伝子が導入された大腸菌組換え体の作製]
(1)Rhodococcus属細菌からのゲノムDNAの調製
 LB寒天培地培地上で生育させたRhodococcus erythropolis PR4株(NBRC100887)を10mLのLB液体培地に植菌し、30℃にて36時間振盪培養を行った。培養終了後、2mLの培養液より菌体を遠心により回収し、実施例10と同様にしてゲノムDNA100μLを取得した。
(2)発現ベクターへのクローニング
 得られたゲノムDNAを鋳型にして、ECH遺伝子をコ-ドすることが推定された塩基配列を含むDNA断片を、発現ベクターに容易に導入可能な制限酵素認識部位が付加された形となるようPCR法により調製した。
オリゴヌクレオチドプライマー:
 MMA-031: 5’-GGTCATGACCGACTTCAACACCATCATCCTC -3’ (配列番号15)
 MMA-032: 5’-GGCCTGCAGGTTCAGCTGTTCGAAAGTTCAGCGC -3’(配列番号16)
 実施例10と同様にしてPCRを行い、得られたDNAを制限酵素BspHI(オリゴヌクレオチドMMA-031中に切断認識部位が含まれる)およびSse8387I(オリゴヌクレオチドMMA-032中に切断認識部位が含まれる)で切断した。切断後、実施例6と同様の操作を行い、ECH遺伝子(配列番号10)が組み込まれた目的プラスミドDNAを取得し、プラスミドpMMA011と命名した。アミノ酸配列は、配列番号9で示される。
(3)形質転換
 プラスミドpMMA011を用いて大腸菌JM109株を形質転換し、ECH遺伝子発現大腸菌組換え体を作製した。
[実施例14:ECH遺伝子発現大腸菌組換え体細胞抽出液およびAAT遺伝子組換え体細胞抽出液を用いた、3-ヒドロキシイソブチリル-CoAからメタクリル酸ブチルの合成]
(1)ECH活性を有する細胞破砕液の調製
 実施例13で得られたECH遺伝子が導入された大腸菌組換え体JM109/pMMA011を2mlの100μg/mlアンピシリンを含むLB培地に植菌し、37℃にて24時間前培養を行った。培養液を0.1ml取り、100mlの同培地(100μg/mlアンピシリン、1mMIPTG含有)に加え、37℃にて24時間振盪培養した。得られた培養液から遠心分離(3,700×g、10分間、4℃)により菌体を回収し、10mMリン酸-ナトリウム緩衝液(pH7.0)で2回洗浄した後、同緩衝液にOD6(630nm)となるように希釈した。
 得られた菌体懸濁液から以下のようにして細胞破砕液1mlを調製した。超音波破砕機Sonifier 250D(ブランソン、米国)を用いて、アンプリチュード(振幅):15%/On:1秒,off:1秒の条件で氷冷しながら5分間破砕した。
(2)ECH遺伝子発現大腸菌組換え体細胞破砕液を用いたメタクリリル-CoA合成反応
 0.5Mのトリス塩酸緩衝液(pH7.4)0.2ml、1.2mMの3-ヒドロキシイソブチリル-CoA水溶液0.4mlおよび1.2mlの水を混合したものに、上記のようにして得られたエノイルCoAヒドラターゼ活性を有する細胞破砕液0.2mlを加え、反応液2mlに調整した。37℃で30分間反応させ、実施例12示すHPLC条件にて分析を行った。その結果、メタクリリル-CoAの生成を確認した。
(3)AAT遺伝子組換え体細胞抽出液を用いたメタクリル酸ブチルの合成
 10ml容サンプル瓶に前記メタクリリル-CoA合成反応液0.4ml、10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)0.1mlおよび0.2mlの水を加え、さらに0.4Mn-ブタノール溶液0.1mlおよび実施例7と同様に調製したリンゴAAT(MpAAT)細胞破砕液0.2mlを加え、密閉し、30℃で3時間反応させた。実施例1と同様にメタクリル酸エステルの分析を実施したところ、0.001mMのメタクリル酸ブチルが生成していた。
[実施例15:BCKAD遺伝子のクローニングと高発現組換え体の作製、細胞抽出液の調製、及びタンパク質の発現解析]
 遺伝子のクローニングと発現プラスミドの作製および組換え体の作製は、実施例10と同様にして行った。Pseudomonas aeruginosa PAO1株のゲノムDNAを鋳型にして、BCKAD複合体遺伝子をコードする遺伝子オペロン全体を含むDNA断片を、以下に示すプライマーを用いてPCR法により調製した。得られた断片を制限酵素BspHIとSse8387Iにより消化し、実施例10と同様にしてベクターpTrc99Aに挿入して組換えプラスミド(pWA108)を得た。
オリゴヌクレオチドプライマー:
 MAA-15:5’-GGCCTGTCATGAGTGATTACGAGCCG-3’(配列番号17)
 MAA-16:5’-CGGCCCTGCAGGTTCGCGGGAATCAGATGTGC-3’(配列番号18)
 上記のようにして得られた大腸菌組換え体JM109/pWA108を実施例10と同様にして培養を行った。ただし、本組換え体の場合には、予備検討結果から、IPTGの添加を行わなくても高いタンパク質の発現が認められたことから、IPTGの添加を行わないで実施した。細胞抽出液の調製は、実施例11と同様に実施した。
[実施例16:BCKAD遺伝子高発現組換え体の細胞抽出液の活性測定]
 BCKAD活性は、以下のように2-オキソイソ吉草酸を基質としたイソブチリル-CoAの生成により測定した。
 100mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.0)中に終濃度がそれぞれ1mMMgCl2、0.2mMチアミンピロリン酸、1mMCoA-SH及び2mMDTTを含む溶液0.7mLに、実施例15で得られた細胞抽出液0.2mLを加え、0.9mLとした。これに2-オキソイソ吉草酸カルシウム塩0.1mL(終濃度4mM)を加え37℃で30分間反応後、セントリカット超ミニW-10(倉敷紡績株式会社)を用いた限外濾過を行った。除タンパク質を行うことにより反応を停止させ、以下の条件にてHPLCによる分析を行った。その結果、JM109/pWA108では0.83mMのイソブチリル-CoAの生成が認められた。
HPLC分析条件
 カラム:Inertsil ODS-3V,4.6mm×250mm
 移動相:35%MeOH,50mMH3PO4,pH5.7
 流量:1.0ml/min カラム温度:35℃ 検出:UV254nm(210nm)
 注入量:10μl(反応溶液を移動相で10倍希釈し測定)
[実施例17:BCKAD遺伝子高発現組換え体およびACD遺伝子を発現させた組換え体からの細胞抽出液混合物による2-オキソイソ吉草酸からのメタクリリル-CoAの合成(図1)]
 100mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.0)中に終濃度がそれぞれ1mMMgCl、0.2mMチアミンピロリン酸、1mMCoA-SH、2mMDTT、2mMニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)、0.04mMフラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)、2mMバリンを含む溶液0.6mLに、実施例11及び実施例15の方法で得られた細胞抽出液(JM109/pMMA002及びJM109/pWA108)各0.1mLを加え、0.8mLとした。これに2-オキソイソ吉草酸カルシウム塩0.1mL(終濃度4mM)を加え37℃で30分間反応後、HPLCによりイソブチリル-CoAの生成を確認するとともに、0.1mLの1-メトキシ-5-メチルフェナジニウムメチル硫酸塩(終濃度6mM)を加え更に3時間反応させた。反応後、セントリカット超ミニW-10(倉敷紡績株式会社)を用いた限外濾過を行った。除タンパク質を行うことにより反応を停止させ、HPLCによる分析を行った。その結果、0.2mMのメタクリリル-CoAの生成が認められた。
[参考例2:接合伝達用レシピエントPR4KSの作製]
 ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)PR4(製品評価技術基盤機構生物遺伝資源部門;受託番号:NBRC 100887)を特開2011‐200133号公報に記載の方法により改変し、120mg/Lのクロラムフェニコールに耐性を示し、且つカナマイシン耐性遺伝子を欠失した誘導株を作製し、PR4KS株と命名した。
 具体的には、クロラムフェニコール耐性を強化するために、MYK培地(0.5% polypeptone、0.3% bact yeast extract、0.3% malt extract、0.2% KHPO、0.2% KHPO)中のクロラムフェニコールの濃度を10mg/mLから始めて120mg/mLまで段階的に徐々に高めつつ、PR4株を継体培養することにより自然変異を誘発し、120mg/mLのクロラムフェニコールに耐性を有する誘導株RhCmSR-09株を得た。
 次いで、上記RhCmSR-09株を、特開2011‐200133号公報に記載のカナマイシン耐性遺伝子欠失変異導入用プラスミドpKM043を保有する大腸菌株と1:1の比率で混合して培養し、接合伝達によりRhCmSR-09株内にpKM043を導入後、カナマイシン硫酸塩200mg/L及びクロラムフェニコール50 mg/L含有MYK寒天培地(0.5% polypeptone、0.3% bact yeast extract、0.3% malt extract、0.2% KHPO、0.2% KHPO、1.5%寒天)にて培養することにより、pKM043がRhCmSR-09株ゲノム内に挿入された相同組換え株を得た。前記相同組換え株を、10%スクロース含有MYK寒天培地にて培養し、得られたコロニーの中からカナマイシン感受性株となった誘導株、すなわちカナマイシン耐性遺伝子欠失変異誘導株PR4KS株を得た。
[参考例3:LigDホモログ遺伝子のクローニングと遺伝子欠失用プラスミドの作製]
 PR4KS株のLigDホモログ遺伝子(accession no: YP_002767969)を標的遺伝子とした。LigDホモログ遺伝子周辺配列を含む約5.4 kbのDNAをPCRにより増幅後、特開2011‐200133号公報に記載された、sacB遺伝子がカナマイシン耐性遺伝子の下流且つ同方向に導入されたプラスミドベクターpK19mobsacB1にクローニングし、プラスミドpTJ001を得た。PCR条件は以下の通りである。
プライマー
 GB-138: 5’- GGCCTGCAGGTACCGATCATCACCATCGGTGTC -3’ (配列番号19)
 GB-139: 5’- GGTCTAGACTGAGCAGTGTTCCAATGCG -3’(配列番号20)
反応液組成:
 滅菌水                   22 μl
 2×PrimeSTAR(タカラバイオ社製) 25 μl
 GB-138(配列番号19)         1 μl
 GB-139(配列番号20)         1 μl
 PR4KSゲノム(50 ng/μl)     1 μl
 総量                    50 μl
温度サイクル
 98℃ 10秒、55℃ 10秒及び72℃ 120秒の反応を35サイクル
 pTJ001内部のLigDホモログ遺伝子全長(約2.3 kb)を欠失させLigDホモログ遺伝子の上流及び下流配列のみを残存させた、LigDホモログ遺伝子欠失用プラスミドpTJ002を作製した(図3参照)。pTJ002は、標的であるLigDホモログ遺伝子の開始コドン付近の配列と終始コドン付近の配列の両方を含み、それぞれ開始コドンから上流方向又は終始コドンから下流方向に伸長するように設計されたプライマーGB-140とGB-141によりpTJ001内部の配列を増幅することにより得られたLigDホモログ遺伝子を含まないPCR産物により大腸菌JM109株を形質転換して、環状DNAとすることにより取得した。PCRの条件は以下の通りである。
プライマー
 GB-140: GAGGAAATGGTCACAGGGCGAGAATAGGTTG (配列番号21)
 GB-141: GCCCTGTGACCATTTCCTCATTGTGCTGG (配列番号22)
反応液組成
 滅菌水                   22 μl
 2×PrimeSTAR(タカラバイオ社製) 25 μl
 GB-140(配列番号21)         1 μl
 GB-141(配列番号22)         1 μl
 pTJ001                 1 μl
 総量                    50 μl
温度サイクル
 98℃ 10秒、50度 10秒及び72℃ 180秒の反応を30サイクル
 PCR終了後、サンプル1μlを用い、0.7%アガロースゲル電気泳動により断片の確認を行ったところ、断片の増幅が認められた。上記プラスミドpTJ002製造手順において、PR4株からのゲノム抽出にはWizard Genomic DNA Purification Kit(Promega社製)を、制限酵素により切断したDNA断片及びPCR産物の精製にはGel/PCR Purification Kit(FAVORGEN社製)を、DNA同士の接続にはDNA Ligation Kit <Mighty Mix>(タカラバイオ社製)を、プラスミドの抽出にはQIAprep miniprep kit(QIAGEN社製)を用いた。
[参考例4:PR4KSのLigDホモログ遺伝子欠失誘導株の作製]
 大腸菌(Escherichia coli)S17-1λpirをpTJ002により形質転換したものをドナーとし、参考例2の方法により得られたPR4KSをレシピエントとして、特開2011‐200133号公報に記載の方法と同様に接合伝達を行い、相同組換えによって生じた13株のLigDホモログ遺伝子欠失誘導株を得た。前記欠失誘導株から1株を選び、PR4KSΔligD誘導株と命名した。
[参考例5:ロドコッカス属細菌用プラスミドpLK005及びそれを用いたニトリルヒドラターゼ発現用プラスミドpSJ201の作製]
(1)pLK005の取得と解析
 pK4(特開平5-64589号公報参照)を用いて、上記エレクトロポレーション法によりロドコッカス sp N775(独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター 寄託番号FERM BP-961)を形質転換した。得られた形質転換体を10mlのMYK培地に植菌し、30℃にて1日培養した。これをクリーンベンチ内で紫外線を照射することにより変異処理を行った。変異処理を行った培養液を50~400μg/mlのカナマイシンを含むMYK寒天培地に塗布し、30℃にて3日間培養した。
 寒天培地上に現れた複数のコロニーをそれぞれMYK培地にて培養し、形質転換体よりプラスミドを回収した。回収したプラスミドを用いてロドコッカス sp N775を再度形質転換して、形質転換体のカナマイシン耐性度が向上しているかどうかを調べた。その結果、明らかにカナマイシン耐性度が向上している形質転換体が数株認められた。
 カナマイシン耐性度が向上することが認められたプラスミドの塩基配列を調べたところ、pK4のカナマイシン耐性遺伝子の上流域の配列に変化が起こっていること(8塩基配列GTTGTAGGの重複)が認められた。このカナマイシン耐性度が向上することが認められたプラスミドをpLK005と命名した。
(2)pSJ040の作製
 プラスミドpSJ034は、特開平10-337185号公報記載の方法によりプラスミドpSJ023から作製したものである。pSJ034には3カ所のEcoRI制限酵素部位が存在するが、このうちの1カ所をSpeI部位に変換したプラスミドpSJ040を作製した。作製方法は、pSJ034を制限酵素EcoRIにより部分分解し、タカラBluntingキットを用いて切断個所の平滑化を行った。SpeIリンカーの存在下でライゲーション反応を行い、反応液を用いて大腸菌JM109株を形質転換した。形質転換体を培養後、プラスミドを抽出し、SpeIリンカーが挿入されたプラスミドを選別した。pSJ034の3つのEcoRI部位のうち、カナマイシン耐性遺伝子の下流に存在するEcoRI部位にSpeIリンカーが挿入されたものをpSJ040と命名した。
(3)pSJ201の構築
 pLK005をHindIIIで切断し、約2.1kbの断片を調製した。一方、pSJ040をHindIIIで切断し、約9.8kbの断片を調製した。これらの2断片を用いてライゲーション反応を行い、反応液を用いて大腸菌JM109株を形質転換した。形質転換体を培養後、プラスミドを抽出し、その塩基配列を確認した結果、pLK005由来の変異配列(GTTGTAGGの重複)を持ち、それ以外はpSJ040と同様の配列を有するプラスミドをpSJ201と命名した。
[参考例6:PR4KSΔligD誘導株のRE_acd1/RE_echA/RE_hchA/RE_mmsB遺伝子欠失誘導株の作製]
(1)In Fusion法を用いた遺伝子欠失用プラスミドの作製
 PR4KS株のRE_acd1/RE_echA/RE_hchA/RE_mmsB遺伝子を標的遺伝子としたIn-Fusion HD Cloning kit(タカラバイオ社製)による遺伝子欠失用プラスミドの作製を行った(図4参照)。
 標的遺伝子の上流及び下流配列のDNAをPCRにより増幅した。PCR条件は以下の通りである。
断片1用プライマー
 MMA-061: CGACTCTAGAGGATCGCTCAGTACATCTACGAGAC (配列番号23)
 MMA-062: AGTGTGAGGAAAGTGTTCCGATCAGTTCAT (配列番号24)
断片2用プライマー
 MMA-063: CACTTTCCTCACACTCGTCGAGAGTATGAG (配列番号25)
 MMA-064: CGGTACCCGGGGATCAGCGCGACGAACAACGAGAC (配列番号26)
反応液組成
 鋳型(PR4 wild typeゲノムDNA)       1μl
 2×PrimeSTAR Max Premix(TAKARA社製) 25μl
 Fw Primer(20 μM)              1μl
 Rv Primer(20 μM)              1μl
 D.W.                         22μl
 Total                        50μl
温度サイクル
 98℃ 10秒、60℃ 10秒及び72℃ 120秒の反応を30サイクル
 PCR終了後、サンプル1μlを用い、0.7%アガロースゲル電気泳動により断片の確認を行ったところ、断片の増幅が認められた。PCR産物(断片1及び断片2)をGel/PCR Purification Kit(FAVORGEN社製)を使用し、バッファー置換を行い、以下に示すIn-Fusioon HD Cloning Kitによる反応に用いた。
(2)In-Fusion HD Cloning Kitによるベクターと目的断片の連結及び形質転換
 In-Fusion HD Cloning Kitを用い、上記断片とベクターの連結を行った。反応条件は以下の通りである。
反応液組成
 5x In-Fusion HD Enzyme Premix 2μl
 ベクター断片                      1.5μl
 DNA断片1                        1μl
 DNA断片2                        2μl
 D.W.                        3.5μl
 Total                        10μl
 上記反応液を50℃で15分間インキュベートした後、氷上で冷却し、大腸菌JM109株の形質転換に用いた。大腸菌形質転換体の選択はカナマイシン硫酸塩50mg/Lを含むLB寒天培地(以下、 LB Km50寒天培地)にて行った。得られた形質転換体よりMini prep Kit(QIAGEN社)を用いてプラスミドを調製し、目的のプラスミドを得た。プラスミドの確認はXbaI制限酵素処理後の断片サイズ及び挿入断片とベクターの接続領域の配列を調べることにより行った。目的のプラスミドをpMMA302と命名した。
(3)PR4KSΔligD誘導株の相同組換え誘導株及び遺伝子欠失誘導株の作製
 PR4KSΔligD株コンピテントセル20μlに pMMA302を1μl添加し、氷上で10分間インキュベートした。インキュベートした上記溶液を氷冷したエレクトロポレーションキュベット(0.1cm)に全量移し、1.5kV (200Ω)の高電圧をかけ、直ちに600μlのLB液体培地を加え、30℃にて6時間静置した。200μlをカナマイシン硫酸塩10mg/Lを含むLB寒天培地(以下、LB Km10寒天培地)に撒き30℃にて4日間培養した。生育したコロニーをLB Km10寒天培地にストリークし、4日間培養した後、以下に示した条件によりコロニーPCRを行い相同組換え誘導株の確認を行った。
プライマー
 MMA-069: GCGCATCTACAAGGAAGAGATC(配列番号27)
 MMA-070: GCGACGCTCATCGAGATCTC(配列番号28)
反応液組成
 鋳型                          4.0μl
 2×MightyAmpBuffer(TAKARA社製) 5.0μl
 Fw Primer(20 μM)           0.25μl
 Rv Primer(20 μM)           0.25μl
 D.W.                        0.3μl
 MightyAmpDNAPolymerase(TAKARA社製)0.2μl
 Total                      10.0μl
温度サイクル
 98℃ 10秒、68℃ 180秒の反応を30サイクル
 相同組換え誘導株であることが認められたコロニーをLB培地200μlに懸濁し、100μlをLB+10% Sucrose寒天培地に撒き、3日間培養した。生育したコロニーからカナマイシン感受性となっているものを選択し、これらについてコロニーPCRにより目的の遺伝子欠失を確認した。その結果、PR4KSΔligD誘導株よりRE_acd1、RE_echA、RE_hchA、RE_mmsBの4遺伝子を欠失したものが得られ、DMA008株と命名した。
[実施例18:ロドコッカス属に属する微生物におけるACD及びAAT両発現用プラスミドの作製]
 ロドコッカス属に属する微生物においてACD及び/又はAATを発現させるためのプラスミドを作製した。
 RE_acd1遺伝子発現用プラスミドpMMA401のRE_acd1遺伝子の下流に、MpAAT1遺伝子発現用プラスミドpAAT301を鋳型にしてPCR反応により得られた「ニトリラーゼプロモーター+MpAAT1遺伝子」断片を挿入した。
「ニトリラーゼプロモーター+MpAAT1遺伝子」断片の増幅は下記のように行った。
プライマー
 MMA-133(Sse-ProFw): TGACCTGCAGGTGCACTCCGCTGCGACATGTATCGA (配列番号29)
 MMA-131(Sse-001Rv): ACTCTAGCCTGCAGGTCATTGACTAGTTGATCTAAGGTTGTTACA (配列番号30)
PCR反応組成
 鋳型(pAAT301)                  1μl
 2×PrimeSTAR Max Premix(TAKARA社製)10μl
 Fw Primer(10 μM)            0.6μl
 Rv Primer(10 μM)            0.6μl
 D.W.                        7.8μl
 Total                        20μl
温度サイクル
 98℃ 5秒、60℃ 5秒、72℃ 45秒の反応を30サイクル
 こうして得られた「ニトリラーゼプロモーター+MpAAT1遺伝子」断片を制限酵素Sse8387Iで処理した。一方、pMMA401もSse8387Iで処理後、SAP処理を行った。これらのDNA断片を0.7%アガロースゲル電気泳動を行った後、Gel/PCR Purification Kit(FAVORGEN社製)を用いて精製した。制限酵素処理反応条件及びライゲーション反応条件は以下の通りである。
制限酵素処理反応組成(AAT断片)
 PCR増幅断片               40μl
 10×Mバッファー              5μl
 0.1% BSA               4μl
 Sse8387I(TAKARA社製)     1μl
 Total                 50μl
制限酵素処理反応組成(ベクター断片)
 pMMA401(ベクター)          3μl
 10×Mバッファー              4μl
 0.1% BSA               4μl
 AP                     1μl
 Sse8387I(Promega社製)    1μl
 D.W.                  27μl    
 Total                 40μl
ライゲーション反応組成
 pMMA401                1μl
 挿入断片                   2μl
 Ligation Mix(TAKARA社製) 3μl
 Total                  6μl
 上記組成で混合したライゲーション反応液を用いて大腸菌JM109株の形質転換を行った。得られた形質転換体よりプラスミドを抽出した。制限酵素Sse8387I処理後にアガロース電気泳動を行い、目的サイズの断片が挿入されていることを確認した。得られたプラスミドの挿入断片の接続領域の塩基配列解析により目的のプラスミドであることを確認し、本プラスミドをpACDAAT1と命名した。
 上記手法と同様の手法を用い配列の異なるACD及びAAT両発現用プラスミドを計6種(pACDAAT2、pACDAAT3、pACDAAT4、pACDAAT6、及びpACDAAT8)作製した(図5参照)。
[実施例19:ACD及びAAT両発現組換え体によるメタクリル酸ブチルの製造]
 参考例6の(3)で得られたDMA008株を、プラスミドpACDAAT1、pACDAAT2、pACDAAT3、pACDAAT4、pACDAAT6、及びpACDAAT8によりそれぞれ形質転換した。得られた組換え体(DMA008/pACDAAT1、DMA008/pACDAAT2、DMA008/pACDAAT3、DMA008/pACDAAT4、DMA008/pACDAAT6及びDMA008/pACDAAT8)を用いて休止菌体反応によりメタクリル酸エステルの製造を行った。また、コントロールとして、DMA008/pLK005を用いた。
 2mlLB Km10液体培地(ワッセルマン試験管)に1白金耳植菌し、30℃、ロータリーシェーカー(180 rpm)、好気条件にて、2日間培養を行った(前培養)。前培養液を100mLLB Km10(培地100mL/500mL容三角フラスコ)に1ml植菌し、30℃、ロータリーシェーカー(230 rpm)、好気条件にて、3日間培養を行った(本培養)。
 本培養後、本培養液40mLを50mL容コニカルチューブに移し遠心分離(12000rpm、10分)し、菌体を得た。この菌体を用い以下の反応を行った。10ml容量のガラスサンプル瓶に、1mlの反応液を加え、30℃、ロータリーシェーカー(180rpm)、好気条件にて、18時間行った。
反応液組成
 OD630=10 菌体 (終濃度)
 5.0g/l 2-オキソイソ吉草酸(終濃度)
 40mM アルコール(終濃度)
 50mM リン酸バッファー/pH7.5(終濃度)
 アルコールとして、n-ブタノールを用いた。
 反応後、反応液に1mLのアセトニトリルを添加しよく混和した後、シリンジフィルターDISMIC/穴径0.45μm(ADVANTEC社製)を用いて濾過後、実施例9B記載のHPLC分析にて分析した。表10に18時間後の生成物の分析結果を示した。
ACD及びAAT両発現組換え体によるメタクリル酸ブチルの生成
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
[実施例20:ACD及びAAT両発現組換え体によるメタクリル酸エステルの製造]
 参考例6の(3)で得られたDMA008株を、プラスミドpACDAAT1によりそれぞれ形質転換した。得られた組換え体(DMA008/pACDAAT1)を用いて休止菌体反応によりメタクリル酸エステルの製造を行った。また、コントロールとして、DMA008/pLK005を用いた。実施例19記載の方法を用いて、組換え体の培養を行い菌体を得た。
反応液組成
 OD630=10 菌体 (終濃度)
 5.0g/l 2-オキソイソ吉草酸(終濃度)
 40mM アルコール(終濃度)
 50mM リン酸バッファー/pH7.5(終濃度)
 アルコールとして、n-ブタノール、イソブタノール、2-エチルヘキシルアルコールを用いた。
 反応後、反応液に1mLのアセトニトリルを添加しよく混和した後、シリンジフィルターDISMIC/穴径0.45μm(ADVANTEC社製)を用いて濾過後、実施例9B記載のHPLC分析にて分析した。表11に18時間後の生成物の分析結果を示した。
ACD及びAAT両発現組換え体によるメタクリル酸エステルの生成
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
[比較例1:酵母由来AAT遺伝子組換え体細胞抽出液によるメタクリル酸エステルの合成反応]
 実施例6と同様にして酵母由来AAT遺伝子発現プラスミドを作製し(表12)、これらを用いて大腸菌を形質転換しAAT発現組換え体を得た。
酵母由来AAT遺伝子発現用プラスミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 実施例7と同様にして細胞抽出液を調製し、実施例8と同様にメタクリリル-CoAとn-ブタノールを基質にしてメタクリル酸ブチルの合成反応を行った。その結果、メタクリル酸ブチルの生成は認められなかった。一方、アセチル-CoAとn-ブタノールを基質にした場合には、酢酸ブチルの生成が認められた。
酵母AAT遺伝子組換え体を用いたエステルの生成
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
配列番号11:MMA-044
配列番号12:MMA-045
配列番号13:MMA-003
配列番号14:MMA-004
配列番号15:MMA-031
配列番号16:MMA-032
配列番号17:MAA-15
配列番号18:MAA-16
配列番号19:GB-138
配列番号20:GB-139
配列番号21:GB-140
配列番号22:GB-141
配列番号23:MMA-061
配列番号24:MMA-062
配列番号25:MMA-063
配列番号26:MMA-064
配列番号27:MMA-069
配列番号28:MMA-070
配列番号29:MMA-133
配列番号30:MMA-131

 

Claims (11)

  1.  アルコールアシルトランスフェラーゼの存在下、メタクリリル-CoAにアルコールまたはフェノール類を作用させて、メタクリル酸エステルを合成する工程を含むメタクリル酸エステルの製造方法。
  2.  メタクリル酸エステルを0.001mM以上蓄積させる請求項1記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
  3.  イソブチリル-CoAあるいは3-ヒドロキシイソブチリル-CoAからメタクリリル-CoAを製造する工程をさらに含む、請求項1または2記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
  4.  イソブチリル-CoAが2-オキソイソ吉草酸から製造されることを特徴とする、請求項3記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
  5.  アルコールアシルトランスフェラーゼが植物由来である請求項1から4のいずれか1項に記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
  6.  植物が、ショウガ(Zingiberales)目、バラ(Rosales)目、ツツジ(Ericales)目、ウリ(Cucurbitales)目、アブラナ(Brassicales)目およびクスノキ(Laurales)目からなる群から選択されるいずれかの目に属するものである請求項5記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
  7.  植物が、バショウ(Musaceae)科、バラ(Rosaceae)科、ツツジ(Ericaceae)科、マタタビ(Actinidiaceae)科、ウリ(Cucurbitaceae)科、パパイア(Caricaceae)科およびクスノキ(Lauraceae)科からなる群から選択されるいずれかの科に属するものである請求項5記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
  8.  植物が、バショウ(Musa)属、オランダイチゴ(Fragaria)属、リンゴ(Malus)属、サクラ(Prunus)属、ナシ(Pyrus)属、スノキ(Vaccinium)属、マタタビ(Actinidia)属、キュウリ(Cucumis)属、パパイア(Carica)属およびワニナシ(Persea)属からなる群から選択されるいずれかの属に属するものである請求項5記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
  9.  植物が、バナナ、イチゴ、リンゴ、ウメ、セイヨウナシ、ブルーベリー、キウイ、メロン、パパイアおよびアボカドなる群から選択されるいずれかである請求項5記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
  10.  アルコールアシルトランスフェラーゼを発現するように遺伝子導入された遺伝子組換え微生物を用いる請求項1~9のいずれか1項に記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
  11.  アルコールアシルトランスフェラーゼを発現するように遺伝子導入された遺伝子組換え微生物にロドコッカス(Rhodococcus)属に属する微生物を用いる請求項10記載のメタクリル酸エステルの製造方法。
PCT/JP2013/005354 2012-09-10 2013-09-10 メタクリル酸エステルの製造方法 WO2014038214A1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES13834617.6T ES2689477T3 (es) 2012-09-10 2013-09-10 Método para producir éster del ácido metacrílico
BR112015000069-0A BR112015000069B1 (pt) 2012-09-10 2013-09-10 Método para produzir éster de ácido metacrílico
AU2013314151A AU2013314151B9 (en) 2012-09-10 2013-09-10 Method for producing methacrylic acid ester
EP18175984.6A EP3395951A3 (en) 2012-09-10 2013-09-10 Method for producing methacrylic acid ester
US14/405,593 US10851392B2 (en) 2012-09-10 2013-09-10 Method for producing methacrylic acid ester
EP13834617.6A EP2848694B1 (en) 2012-09-10 2013-09-10 Method for producing methacrylic acid ester
DK13834617.6T DK2848694T3 (en) 2012-09-10 2013-09-10 METHOD OF PREPARING METHACRYLIC ACID ESTES
CN201380046989.3A CN104619851B (zh) 2012-09-10 2013-09-10 甲基丙烯酸酯的制造方法
JP2013544952A JP6146308B2 (ja) 2012-09-10 2013-09-10 メタクリル酸エステルの製造方法
KR1020147015444A KR101561793B1 (ko) 2012-09-10 2013-09-10 메타크릴산에스테르의 제조 방법
AU2016203106A AU2016203106B2 (en) 2012-09-10 2016-05-12 Method for producing methacrylic acid ester

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198840 2012-09-10
JP2012-198840 2012-09-10
JP2013-160300 2013-08-01
JP2013160300 2013-08-01
JP2013-170404 2013-08-20
JP2013170404 2013-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038214A1 true WO2014038214A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50236843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/005354 WO2014038214A1 (ja) 2012-09-10 2013-09-10 メタクリル酸エステルの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10851392B2 (ja)
EP (2) EP3395951A3 (ja)
JP (2) JP6146308B2 (ja)
KR (1) KR101561793B1 (ja)
CN (1) CN104619851B (ja)
AU (2) AU2016202343A1 (ja)
BR (1) BR112015000069B1 (ja)
DK (1) DK2848694T3 (ja)
ES (1) ES2689477T3 (ja)
WO (1) WO2014038214A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015784A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 三菱レイヨン株式会社 メタクリリル-CoAの製造法
CN104830726A (zh) * 2015-05-06 2015-08-12 重庆理工大学 降解氯代烃复合菌剂及其应用
WO2015133146A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 富山県 メタクリル酸エステルの製造方法および新規メタクリル酸エステル合成酵素
WO2017069267A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア メチルメタクリレートの生物生産
WO2018043546A1 (ja) 2016-08-30 2018-03-08 三菱ケミカル株式会社 変異型酵素の製造方法及び変異型アルコールアシルトランスフェラーゼ
CN108026548A (zh) * 2015-05-19 2018-05-11 卢塞特英国国际有限公司 生物制备甲基丙烯酸及其衍生物的方法
KR20190084320A (ko) * 2016-11-23 2019-07-16 루사이트 인터내셔널 유케이 리미티드 메틸 메타크릴레이트의 제조 공정
CN110025629A (zh) * 2019-05-23 2019-07-19 河南大学 垂丝海棠花多糖在制备免疫增强药物方面的应用
CN110079475A (zh) * 2019-04-15 2019-08-02 广西大学 利用多种抗生素抑制杂菌的微生物发酵降解琼脂的方法
WO2019168154A1 (ja) 2018-03-02 2019-09-06 三菱ケミカル株式会社 3-ヒドロキシイソ酪酸エステルおよびメタクリル酸エステルの製造方法
WO2024033603A1 (en) 2022-08-08 2024-02-15 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
JP7492828B2 (ja) 2016-11-23 2024-05-30 ミツビシ ケミカル ユーケー リミテッド メタクリル酸メチルの生産のための方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2689477T3 (es) 2012-09-10 2018-11-14 Mitsubishi Chemical Corporation Método para producir éster del ácido metacrílico
HUE056865T2 (hu) * 2016-03-30 2022-03-28 Basf Se N-Butil-akrilát fermentatív elõállítása alkohol-acil-transzferáz enzim segítségével
MY195514A (en) * 2018-08-09 2023-01-29 Hartalega Res Sdn Bhd Chitosan Coated Calcium Alginate Bacteria Beads for Ammonia Removal in Wastewater Treatment With Bioaugmentation

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564589A (ja) 1991-03-04 1993-03-19 Teruhiko Beppu 複合プラスミドベクターおよび形質転換微生物
JPH1024867A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Mitsubishi Motors Corp 車両用エンジンのアンダーカバー
JPH10337185A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd アスパルターゼ活性を有する新規なタンパク質および該タンパク質をコードする遺伝子dna
WO2000032789A1 (en) 1998-12-02 2000-06-08 Centrum Voor Plantenveredelings- En Reproduktieonderzoek (Cpro-Dlo) Fruit flavour related genes and use thereof
WO2007039415A1 (en) 2005-09-19 2007-04-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Biocatalytic manufacturing of (meth)acrylic esters
WO2007110394A2 (de) 2006-03-24 2007-10-04 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur enzymatischen herstellung von 2-hydroxy-2-methylcarbonsäuren
WO2008145737A1 (de) 2007-06-01 2008-12-04 Evonik Degussa Gmbh Ein verfahren zur herstellung von methacrylsäure oder methacrylsäureestern
WO2009135074A2 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Genomatica, Inc. Microorganisms for the production of methacrylic acid
WO2011031897A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the co-production of isopropanol with primary alcohols, diols and acids
JP2011200133A (ja) 2010-03-24 2011-10-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 遺伝的に改変された微生物の製造方法
WO2012135789A2 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Genomatica, Inc. Microorganisms for producing methacrylic acid and methacrylate esters and methods related thereto

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446887A (en) 1977-09-19 1979-04-13 Nitto Chem Ind Co Ltd Preparation of acrylic acid or methacrylic acid
JPS61162191A (ja) 1985-01-11 1986-07-22 Nitto Chem Ind Co Ltd 微生物による有機酸類の製造法
JPS6214788A (ja) 1985-07-12 1987-01-23 Res Assoc Util Of Light Oil メタクリル酸の製造方法
JPH01132392A (ja) 1987-11-18 1989-05-24 Res Assoc Util Of Light Oil モノカルボン酸の微生物学的製造法
JPH10248578A (ja) 1997-03-05 1998-09-22 Nitto Chem Ind Co Ltd ロドコッカス属細菌用発現ベクター
JP4490628B2 (ja) 2000-11-20 2010-06-30 カーギル インコーポレイテッド 3−ヒドロキシプロピオン酸および他の有機化合物
US6670158B2 (en) 2002-02-05 2003-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing methacrylic acid acrylic acid with a combination of enzyme catalysts
GB0406217D0 (en) 2004-03-19 2004-04-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Biocatalytic manufacturing of (meth)acrylyicholine or 2- (N, N-dimethylamino) ethyl (meth)acrylate
DE102006025821A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Degussa Gmbh Ein Enzym zur Herstellung von Mehylmalonatsemialdehyd oder Malonatsemialdehyd
JP2012198840A (ja) 2011-03-23 2012-10-18 Hitachi Solutions Ltd モデル選定補助のための撮影管理システム及び方法
JP2013160302A (ja) 2012-02-06 2013-08-19 Toyota Motor Corp ベルト、エレメントの成形方法および成形装置
JP5622757B2 (ja) 2012-02-06 2014-11-12 カヤバ工業株式会社 キャリパブレーキ装置
JP2013170404A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Jihei Kaneko 擁壁ブロック、擁壁および擁壁の構築方法
ES2689477T3 (es) 2012-09-10 2018-11-14 Mitsubishi Chemical Corporation Método para producir éster del ácido metacrílico
EP3029145B1 (en) 2013-08-01 2020-05-13 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing methacrylyl-coa

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564589A (ja) 1991-03-04 1993-03-19 Teruhiko Beppu 複合プラスミドベクターおよび形質転換微生物
JPH1024867A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Mitsubishi Motors Corp 車両用エンジンのアンダーカバー
JPH10337185A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd アスパルターゼ活性を有する新規なタンパク質および該タンパク質をコードする遺伝子dna
WO2000032789A1 (en) 1998-12-02 2000-06-08 Centrum Voor Plantenveredelings- En Reproduktieonderzoek (Cpro-Dlo) Fruit flavour related genes and use thereof
WO2007039415A1 (en) 2005-09-19 2007-04-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Biocatalytic manufacturing of (meth)acrylic esters
WO2007110394A2 (de) 2006-03-24 2007-10-04 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur enzymatischen herstellung von 2-hydroxy-2-methylcarbonsäuren
WO2008145737A1 (de) 2007-06-01 2008-12-04 Evonik Degussa Gmbh Ein verfahren zur herstellung von methacrylsäure oder methacrylsäureestern
WO2009135074A2 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Genomatica, Inc. Microorganisms for the production of methacrylic acid
JP2011519561A (ja) * 2008-05-01 2011-07-14 ジェノマティカ, インコーポレイテッド メタクリル酸の産生のための微生物
WO2011031897A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the co-production of isopropanol with primary alcohols, diols and acids
JP2011200133A (ja) 2010-03-24 2011-10-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 遺伝的に改変された微生物の製造方法
WO2012135789A2 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Genomatica, Inc. Microorganisms for producing methacrylic acid and methacrylate esters and methods related thereto

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Current Protocols in Molecular Biology", 1987, JOHN WILEY & SONS
"Molecular Cloning, A Laboratory Manual", 1989, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS
BOTANICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY, vol. 161, 2009, pages 105 - 121
BOTANICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY, vol. 161, 2009, pages 105121
GREEN CHEMISTRY, vol. 14, 2012, pages 1942 - 1948
METHODS IN ENZYMOLOGY, vol. 324, 2000, pages 73 - 79
MICROBIOLOGY, vol. 145, 1999, pages 2323 - 2334
See also references of EP2848694A4

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015784A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 三菱レイヨン株式会社 メタクリリル-CoAの製造法
US11667939B2 (en) 2013-08-01 2023-06-06 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing methacrylyl-CoA
US10323264B2 (en) 2013-08-01 2019-06-18 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing methacrylyl-CoA
JPWO2015133146A1 (ja) * 2014-03-07 2017-04-06 公立大学法人 富山県立大学 メタクリル酸エステルの製造方法および新規メタクリル酸エステル合成酵素
US10570426B2 (en) 2014-03-07 2020-02-25 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing methacrylic acid ester and novel methacrylic acid ester synthetase
WO2015133146A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 富山県 メタクリル酸エステルの製造方法および新規メタクリル酸エステル合成酵素
CN104830726A (zh) * 2015-05-06 2015-08-12 重庆理工大学 降解氯代烃复合菌剂及其应用
US11753661B2 (en) 2015-05-19 2023-09-12 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
US11753660B2 (en) 2015-05-19 2023-09-12 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
CN108026548A (zh) * 2015-05-19 2018-05-11 卢塞特英国国际有限公司 生物制备甲基丙烯酸及其衍生物的方法
JP2018516561A (ja) * 2015-05-19 2018-06-28 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド メタクリル酸およびその誘導体の生物学的製造方法
JP7203496B2 (ja) 2015-05-19 2023-01-13 ミツビシ ケミカル ユーケー リミテッド メタクリル酸およびその誘導体の生物学的製造方法
US11248243B2 (en) 2015-05-19 2022-02-15 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
US10724058B2 (en) 2015-05-19 2020-07-28 Lucite International Uk Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
US10704063B2 (en) 2015-05-19 2020-07-07 Lucite International Uk Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
JPWO2017069267A1 (ja) * 2015-10-23 2018-09-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア メチルメタクリレートの生物生産
US10676766B2 (en) 2015-10-23 2020-06-09 The Regents Of The University Of California Biological production of methyl methacrylate
WO2017069267A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア メチルメタクリレートの生物生産
JPWO2018043546A1 (ja) * 2016-08-30 2019-06-24 三菱ケミカル株式会社 変異型酵素の製造方法及び変異型アルコールアシルトランスフェラーゼ
WO2018043546A1 (ja) 2016-08-30 2018-03-08 三菱ケミカル株式会社 変異型酵素の製造方法及び変異型アルコールアシルトランスフェラーゼ
US10907136B2 (en) 2016-08-30 2021-02-02 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing mutant enzyme, and mutant alcohol acyltransferase
JP7024951B2 (ja) 2016-08-30 2022-02-24 三菱ケミカル株式会社 変異型酵素の製造方法及び変異型アルコールアシルトランスフェラーゼ
CN110520537A (zh) * 2016-11-23 2019-11-29 卢塞特英国国际有限公司 用于产生甲基丙烯酸甲酯的方法
JP2019535327A (ja) * 2016-11-23 2019-12-12 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド メタクリル酸メチルの生産のための方法
KR102569762B1 (ko) 2016-11-23 2023-08-23 미쓰비시 케미컬 유케이 리미티드 메틸 메타크릴레이트의 제조 공정
JP7492828B2 (ja) 2016-11-23 2024-05-30 ミツビシ ケミカル ユーケー リミテッド メタクリル酸メチルの生産のための方法
KR20190084320A (ko) * 2016-11-23 2019-07-16 루사이트 인터내셔널 유케이 리미티드 메틸 메타크릴레이트의 제조 공정
WO2019168154A1 (ja) 2018-03-02 2019-09-06 三菱ケミカル株式会社 3-ヒドロキシイソ酪酸エステルおよびメタクリル酸エステルの製造方法
JP7313635B2 (ja) 2018-03-02 2023-07-25 三菱ケミカル株式会社 3-ヒドロキシイソ酪酸エステルおよびメタクリル酸エステルの製造方法
JPWO2019168154A1 (ja) * 2018-03-02 2021-02-18 三菱ケミカル株式会社 3−ヒドロキシイソ酪酸エステルおよびメタクリル酸エステルの製造方法
CN110079475A (zh) * 2019-04-15 2019-08-02 广西大学 利用多种抗生素抑制杂菌的微生物发酵降解琼脂的方法
CN110025629A (zh) * 2019-05-23 2019-07-19 河南大学 垂丝海棠花多糖在制备免疫增强药物方面的应用
CN110025629B (zh) * 2019-05-23 2021-03-26 河南大学 垂丝海棠花多糖在制备免疫增强药物方面的应用
WO2024033603A1 (en) 2022-08-08 2024-02-15 Mitsubishi Chemical UK Limited Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6146308B2 (ja) 2017-06-14
EP3395951A2 (en) 2018-10-31
AU2013314151B2 (en) 2016-03-17
AU2013314151A1 (en) 2015-02-19
KR101561793B1 (ko) 2015-10-19
KR20140091740A (ko) 2014-07-22
BR112015000069A2 (pt) 2017-08-08
AU2016203106A1 (en) 2016-06-02
US20150184207A1 (en) 2015-07-02
AU2016202343A1 (en) 2016-05-05
JP2017136076A (ja) 2017-08-10
EP2848694A1 (en) 2015-03-18
EP2848694A4 (en) 2015-08-05
CN104619851A (zh) 2015-05-13
AU2016203106B2 (en) 2017-07-27
DK2848694T3 (en) 2018-09-03
CN104619851B (zh) 2019-03-19
BR112015000069B1 (pt) 2022-06-21
BR112015000069A8 (pt) 2018-01-02
US10851392B2 (en) 2020-12-01
EP3395951A3 (en) 2018-11-07
ES2689477T3 (es) 2018-11-14
EP2848694B1 (en) 2018-08-01
JPWO2014038214A1 (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146308B2 (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JP6197648B2 (ja) メタクリル酸及び/又はそのエステルの製造方法
JP2015116141A (ja) イソ酪酸エステル生産微生物およびイソ酪酸エステルの製造法
ES2757913T3 (es) Composiciones y métodos para la producción biológica de lactato a partir de compuestos de C1 mediante el uso de transformantes de deshidrogenasa láctica
KR20220023757A (ko) 알데하이드 데하이드로게나아제 활성을 개선하기 위한 조작된 미생물 및 방법
CN108368476A (zh) 甲基丙烯酸甲酯的生物生产
WO2021158657A1 (en) Engineered bacteria and methods of producing sustainable biomolecules
WO2015133146A1 (ja) メタクリル酸エステルの製造方法および新規メタクリル酸エステル合成酵素
WO2019027376A2 (en) METHOD FOR INDUCING MICROBIAL MUTAGENESIS TO PRODUCE LACTIC ACID
RU2671528C2 (ru) Генетическая модификация продуцирующих (S)-молочную кислоту термофильных бактерий
Kumari et al. Enhanced Production of Cholesterol Oxidase from Bacillus sp. COX-T3 in a Biphasic System

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013544952

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13834617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147015444

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14405593

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013834617

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013314151

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20130910

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015000069

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015000069

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150105