JP7492828B2 - メタクリル酸メチルの生産のための方法 - Google Patents

メタクリル酸メチルの生産のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7492828B2
JP7492828B2 JP2019547793A JP2019547793A JP7492828B2 JP 7492828 B2 JP7492828 B2 JP 7492828B2 JP 2019547793 A JP2019547793 A JP 2019547793A JP 2019547793 A JP2019547793 A JP 2019547793A JP 7492828 B2 JP7492828 B2 JP 7492828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
catalyst
co2r3co2
microorganism
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019547793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535327A (ja
Inventor
ロナルド イーストハム、グラハム
ベサニー クレア ディズリー、ゾーイ
ウィリアム ジョンソン、デイビッド
スティーブンズ、ギル
ウォー、マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical UK Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical UK Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical UK Ltd
Publication of JP2019535327A publication Critical patent/JP2019535327A/ja
Priority to JP2023031068A priority Critical patent/JP2023063334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7492828B2 publication Critical patent/JP7492828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/001Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/04Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with a disulfide as acceptor (1.2.4)
    • C12Y102/040043-Methyl-2-oxobutanoate dehydrogenase (2-methylpropanoyl-transferring) (1.2.4.4), i.e. branched-chain-alpha-ketoacid dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y103/00Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • C12Y103/03Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3) with oxygen as acceptor (1.3.3)
    • C12Y103/03006Acyl-CoA oxidase (1.3.3.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y108/00Oxidoreductases acting on sulfur groups as donors (1.8)
    • C12Y108/01Oxidoreductases acting on sulfur groups as donors (1.8) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.8.1)
    • C12Y108/01004Dihydrolipoyl dehydrogenase (1.8.1.4), i.e. lipoamide-dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01168Dihydrolipoyllysine-residue (2-methylpropanoyl)transferase (2.3.1.168)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、メタクリル酸メチルの生産のための方法に関する。特に、本発明は、C~C12メタクリル酸エステルを生成させるために発酵を介してメタクリル酸メチルを生産させるための方法に関する。
メタクリル酸メチル(MMA)は、化学工業において重要な単量体である。MMAの主要な使用は、様々な利用のためのプラスチックの生産におけるものであるが;MMAは、整形外科で使用するための骨セメントにおいても使用され得る。最も顕著な重合適用は、光学的透明度が高いプラスチックを製造するためのポリメタクリル酸メチル(PMMA)の鋳造、成形または押出である。PMMAの世界的な消費量は、年間およそ210万トンと推定される。
MMAは現在、専ら化学的手段により生産されており、MMAの生産のための現在の方法には、アセトンシアノヒドリン(ACH)経路および様々なC~C前駆体から出発する他の経路が含まれる。MMA生産のための最も良好な方法の1つは、「アルファ方法」であり、これによって、ホルムアルデヒドとの無水反応によりエステル、プロピオン酸メチルからMMAを得る。アルファ方法において、エチレンのカルボニル化によりプロピオン酸メチルが生産される。このエチレン原料は化石燃料由来である。アルファ方法には、MMAの生産で一般的に使用される他の方法と比較して多くの長所がある。これらの長所としては、危険な化学物質の使用の減少、生成物の選択制が格段に高いこと、原油由来の原料への依存の減少が挙げられる。しかし、原料の価格設定はガソリンのコストと関連する。したがって、これらの欠点を克服するMMAの生産のための代替的な方法を開発することが望ましい。
化学合成によらず発酵を介して高価な化学物質を生産するために微生物を使用し得る。このような微生物の組み換えDNA技術および合成代謝工学によって、特定の化学物質の生産に対する代謝経路の再構築が可能になった。近年、アクリレート類の生物学的生産に対するいくつかの持続可能な経路が開発されている。これらの方法は、一般的に、微生物発酵を介した再生可能原料からのアクリレート類の生産に焦点を当てている。しかし、発酵中のこれらの生成物の蓄積は、一般に生体触媒にとって毒性があり、細胞増殖を阻害し、および/または、その結果、細胞死が起こる。特に、高級アルキルメタクリレート類(例えばメタクリル酸ブチル(BMA)など)は、MMAなどの低級メタクリル酸アルキルよりも生体触媒に対してさらにより強い毒性を示す。この観点において、およびMMAを生産するための現在の化学的方法に付随するある種の短所の観点において、MMAの生産に対する生物学的または部分生物学的方法の改善の提供は有利である。
本発明の目的は、上述の問題の1つ以上を取り除くかまたは軽減すること、MMAの生産のための方法を改善すること、および/またはMMAの生産のための生物学的または部分生物学的方法を改善することである。
本発明は、MMAの生産のための方法に関し、これは、部分的に、発明者らによる研究に基づいており、この発明者らの研究によって、驚くべきことに、高級メタクリレート類が微生物に対して示す固有の毒性にもかかわらず、高級メタクリル酸エステルを生産する発酵を介してMMAを効率的に生産することが可能であることが示された。驚くべきことに、本発明の方法が、MMAの直接的な生産と比較して、高級エステルに対する反応速度を向上させることも分かった。
本発明の第1の態様において、メタクリル酸メチル(MMA)の生産のための方法が提供される。本方法は、
a)発酵培地中で微生物を、その微生物がC~C12メタクリル酸エステルを生産する条件下において提供し;
b)発酵培地と接触する、発酵培地中よりも高い濃度でC~C12メタクリル酸エステルを含む有機相を提供し;
c)発酵培地との接触からC~C12メタクリル酸エステルを含有する有機相を取り出し;
d)メタクリル酸メチルを生成させるために、任意選択により有機相からの分離後に、取り出したC~C12メタクリル酸エステルに対してメタノールを用いてエステル交換を行うステップを含む。
~C12メタクリル酸エステル
本発明の第1の態様において、C~C12メタクリル酸エステルは、発酵培地中で微生物により生産される。
~C12メタクリル酸エステルという用語は、一般に、それらの構造異性体を含め、C~C12アルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、アルキルアリールまたはアルケニルアリール基を含むメタクリレート類を意味する。C~C12基は、環式、非環式または部分環式、直鎖状または分岐状、脂肪族、芳香族または部分芳香族/脂肪族であり得る。好ましくは、本発明のC~C12メタクリル酸エステルは、例えば、メタクリル酸n-プロピル、イソプロピル、イソブチル、n-ブチル、t-ブチル、イソペンチル、ヘキシル、シクロへキシル、2-エチルヘキシル、デシル、ドデシル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、イソボルニル、アリルまたはシンナミルを含み得る。
好ましくは、C~C12メタクリル酸エステルは、C~C12メタクリル酸アルキル、より好ましくは、C~Cメタクリル酸アルキル、例えばn-プロピル、イソプロピル、イソブチル、n-ブチル、イソペンチル、ヘキシル、シクロへキシル、ヘプチル、オクチル、2-エチルヘキシル、デシルまたはメタクリル酸ドデシルである。
好ましくは、メタクリル酸ヒドロキシアルキルは、メタクリル酸ヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピルである。
実施形態において、C~C12メタクリル酸エステルは、C~C12メタクリル酸アルケニルアリール、例えばメタクリル酸シンナミルである。
~C12メタクリル酸アルキルは、より好ましくは、例えばその構造異性体を含め、C~Cメタクリル酸アルキル、例えばメタクリル酸プロピル、ブチルまたはヘキシルである。より好ましくは、C~Cメタクリル酸アルキルは、メタクリル酸プロピルまたはブチル、特にメタクリル酸イソプロピルまたはn-ブチルである。
微生物
本発明の微生物は、天然の野生型または非天然の組み換え微生物、例えば、細菌、古細菌、酵母、真菌類、藻類または発酵方法に適用可能な様々な他の微生物の何れかから選択され得る。
本発明の実施形態において、微生物は細菌である。適切な細菌の例としては、エシェリキア(Escherichia)、エンテロバクター(Enterobacter)、パンテア(Pantoea)、クレブシエラ(Klebsiella)、セラチア(Serratia)、エルウィニア(Erwinia)、サルモネラ(Salmonella)、モーガネラ(Morganella)属などのプロテオバクテリアに属する腸内細菌、ブレビバクテリウム(Brevibacterium)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)またはミクロバクテリウム(Microbacterium)属に属するいわゆるコリネ型細菌およびアリシクロバチルス(Alicyclobacillus)、バチルス(Bacillus)、ヒドロゲノバクター(Hydrogenobacter)、メタノコッカス(Methanococcus)、アセトバクター(Acetobacter)、アシネバクター(Acinetobacter)、アグロバクテリウム(Agrobacterium)、アクソリゾビウム(Axorhizobium)、アゾトバクター(Azotobacter)、アナプラズマ(Anaplasma)、バクテロイデス(Bacteroides)、バルトネラ(Bartonella)、ボルデテラ(Bordetella)、ボレリア(Borrelia)、ブルセラ(Brucella)、バークホルデリア(Burkholderia)、カリマトバクテリウム(Calymmatobacterium)、カンピロバクター(Campylobacter)、クラミジア(Chlamydia)、クラミドフィラ(Chlamydophila)、クロストリジウム(Clostridium)、コキシエラ(Coxiella)、エーリキア(Ehrlichia)、エンテロコッカス(Enterococcus)、フランシセラ(Francisella)、フソバクテリウム(Fusobacterium)、ガルドネレラ(Gardnerella)、ヘモフィルス(Haemophilus)、ヘリコバクター(Helicobacter)、クレブシエラ(Kelbsiella)、メタノバクテリウム(Methanobacterium)、ミクロコッカス(Micrococcus)、モラキセラ(Moraxella)、ミコバクテリウム(Mycobacterium)、マイコプラズマ(Mycoplasma)、ナイセリア(Neisseria)、パスツレラ(Pasteurella)、ペプトストレプトコッカス(Peptostreptococcus)、ポルフィロモナス(Porphyromonas)、プレボテラ(Prevotella)、シュードモナス(Pseudomonas)、リゾビウム(Rhizobium)、リケッチア(Rickettsia)、ロシャリメア(Rochalimaea)、ロチア(Rothia)、シゲラ(Shigella)、スタフィロコッカス(Staphylococcus)、ステノトロホモナス(Stenotrophomonas)、ストレプトコッカス(Streptococcus)、トレポネア(Treponema)、ビブリオ(Vibrio)、ボルバキア(Wolbachia)、エルシニア(Yersinia)属に属する細菌などが挙げられる。
代表的な細菌としては、エスケリキア・コリ(Escherichia coli)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、アナエロビオスピリルム・スクシニシプロデュセンス(Anaerobiospirillum succiniciproducens)、アクチノバチルス・スクシノゲネス(Actinobacillus succinogenes)、マンヘイミア・スクシニシプロデュセンス(Mannheimia succiniciproducens)、リゾビウム・エトリ(Rhizobium etli)、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、グルコノバクター・オキシダンス(Gluconobacter oxydans)、ジモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ストレプトミセス・コエリコロル(Streptomyces coelicolor)、クロストリジウム・アセトブチリクム(Clostridium acetobutylicum)、シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)、ヒドロゲノバクター・サーモフィルス(Hydrogenobacter thermophilus)、メタノコッカス・ジャンナシイ(Methanococcus jannaschii)およびシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)から選択される種が挙げられる。
好ましくは、細菌は、エシェリキア(Escherichia)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)またはシュードモナス(Pseudomonas)属である。好ましくは、細菌は、エスケリキア・コリ(Escherichia coli)、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)またはシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)である。
代表的な酵母または真菌としては、サッカロミセス(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)、カンジダ(Candida)、クルイベロミセス(Kluyveromyces)、アスペルギルス(Aspergillus)、ピキア(Pichia)、クリプトコッカス(Crytpococcus)属に属するものなどが挙げられる。代表的な酵母または真菌種としては、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、クルイベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、クルイベロミセス・マルキシアヌス(Kluyveromyces marxianus)、アスペルギルス・テレウス(Aspergillus terreus)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)から選択されるものなどが挙げられる。
本発明の実施形態において、微生物は、野生型よりも多くのC~C12メタクリル酸エステルを生産させるために遺伝学的に修飾され得る。
野生型微生物と比較してC~C12メタクリル酸エステルの生産を促進することは、当技術分野で公知の様々な遺伝子工学的技術の使用により既存の細胞代謝プロセス、核酸および/またはタンパク質に対して修飾を行うことを含み得る。C~C12メタクリル酸エステルの生産を促進することはまた、微生物中で1つ以上の異種遺伝子を発現するように微生物を修飾することも含み得る。これらは、炭素ベースの原料からのC~C12メタクリル酸エステルに対する所望の経路の酵素をコードする遺伝子を含み得るか、またはこのような経路において直接的または間接的の何れかで酵素の機能および発現を促すために作用する他の補助的遺伝子を含み得る。
したがって、本発明の微生物は、C~C12メタクリル酸エステルの生産を促進するために修飾され得る。
微生物は、同じ基質および/または中間体に対して競合することによりC~C12メタクリル酸エステル以外の化合物の合成を触媒する酵素の活性を低下させるかまたは排除する修飾を含み得る。あるいは、またはさらに、本発明の方法で使用される微生物は、C~C12メタクリル酸エステルを生産する経路においてC~C12メタクリル酸エステルを代謝するか、または中間体を代謝する酵素の活性を低下させるかまたは排除する修飾を含み得る。
あるいは、またはさらに、本発明の方法で使用される微生物は、中間体を除去する他の細胞機能に関与するタンパク質の活性を低下させるかまたは排除する修飾を含み得る。このような他の細胞機能の例としては、(例えば酵母における)空胞貯蔵または代謝産物を貯蔵可能な他の細胞内ボディ(例えば細菌マイクロコンパートメント)などの貯蔵機構、細菌ペリプラズムまたは代謝産物を輸出可能な膜貫通ポンプまたはポリンなどの輸送機序が挙げられ得る。
あるいは、またはさらに、本発明の方法で使用される微生物は、
(i)C~C12メタクリル酸エステル生産経路から物質をする;および/または
(ii)C~C12メタクリル酸エステルを代謝する、
細胞機能に加わる酵素またはタンパク質の活性を低下させるかまたは排除する修飾を含み得る。
あるいは、またはさらに、本発明の方法で使用される微生物は、結果的に微生物が発酵条件、反応条件または本発明の方法中に遭遇する他のストレスに対してより耐性となる修飾を含み得る。
~C12メタクリル酸エステルの生産を促進することは、野生型微生物と比較してより多くのC~C12メタクリル酸エステルを生産するように適応させられる微生物を選択することを含み得る。本発明の文脈において、「適応させる」という用語は、微生物に関して使用される場合、遺伝学的に修飾されたかもしくは改変された生物、または例えばC~C12メタクリル酸エステルの生産を天然に促進する1つ以上の酵素を発現するということに基づいて選択された生物の突然変異体株を意味する。このような修飾は、C~C12メタクリル酸エステルの生産を促進し得る上述の修飾の何れかを含み得る。
上述の酵素またはタンパク質の活性を低下させるかまたは排除するために、従来のランダムまたは部位特異的突然変異誘発または遺伝子改変技術によって、酵素もしくはタンパク質の細胞内活性を低下させるかまたは排除するための突然変異を上述の酵素またはタンパク質の遺伝子に導入し得る。突然変異誘発の例としては、例えばX線または紫外線照射、N-メチル-N’-ニトロ-N-ニトロソグアニジンなどの突然変異原での処理、それぞれハイフィデリティまたはエラープローンポリメラーゼ連鎖反応による、インビトロ部位特異的またはランダム突然変異誘発などが挙げられ得る。突然変異が導入される遺伝子上の部位は、酵素もしくはタンパク質をコードするコード領域またはプロモーターなどの発現調節領域にあり得る。遺伝子改変技術の例としては、遺伝子組み換え、形質導入、細胞融合および遺伝子ノックアウトが挙げられ得る。
目的とする酵素またはタンパク質の細胞内活性の低下および排除および低下度は、候補株から得られる細胞抽出物またはその精製分画中の酵素またはタンパク質活性を測定し、野生型株と比較することによって、または細胞全体による標的産物の形成を測定することによって、確認し得る。
好ましくは、1つ以上の微生物は、C~C12メタクリル酸エステル、好ましくはC~C12メタクリル酸アルキルの生産を触媒するために必要な1つ以上の酵素を発現する。好ましくは、1つ以上の微生物内で、適切なステップおよび何らかのさらなる酵素性ステップがインビボで行われる。
1つ以上の微生物は、天然に1つ以上の酵素を発現し得るか、または1つ以上の酵素を発現させるために遺伝子改変され得るか、または野生型もしくは遺伝子改変酵素の両方の組み合わせを発現し得る。このような遺伝子改変生物は、組み換え生物として記載され得る。
1つ以上の微生物は、内因的にまたは異種性に1つ以上の酵素を発現し得るか、または内因性および異種酵素の組み合わせを発現し得る。
本発明の文脈において、「組み換え生物」という用語は、人工的に構築され、生物に挿入されている遺伝子材料を含む、遺伝子修飾されているかまたは改変されている生物を意味する。遺伝子材料は、さらに遺伝子修飾されてもよいかまたはされなくてもよい、内因性または異種核酸を含み得る。
本発明の文脈において、「内因性」という用語は、生物の同じ種由来であることを意味する。
本発明の文脈において、「異種」という用語は、異なる種の生物由来であることを意味する。
~C12メタクリル酸エステル、好ましくはC~C12メタクリル酸アルキルを生産させるために修飾されるように微生物内で発現され得る1つ以上の遺伝子は、次の酵素の何れかをコードするものを含む。
実施形態において、微生物は、イソブチリル-CoAをメタクリリル-CoAに変換し得る1つ以上の酵素、例えばオキシダーゼ、デヒドロゲナーゼまたはオキシドレダクターゼを発現し得る。
オキシダーゼは、EC番号EC1.3.x.x下、CH-CH結合上で作用するオキシダーゼ、より好ましくは、EC番号EC1.3.3.x下、電子受容体として酸素を使用してCH-CH結合上で作用するオキシダーゼであり得る。さらにより好ましくは、オキシダーゼは、適切にはEC番号EC1.3.3.6下のアシル-CoAオキシダーゼである。より好ましくは、アシル-CoAオキシダーゼは、次の酵素の何れか:アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)由来のACX4、アルスロバクター・ニコチアナエ(Arthrobacter nicotianae)由来の短鎖アシル-CoAオキシダーゼ、ビグナ・ラジアタ(Vigna radiata)由来のペルオキシソームアシル-CoAオキシダーゼ、カンジダ(Candida)種由来のアシル-CoAオキシダーゼおよびカンジダ・トロピカリス(Candida tropicalis)由来のアシル-CoAオキシダーゼ4から選択される。最も好ましくは、アシル-CoAオキシダーゼは、アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)由来のACX4である。
オキシドレダクターゼは、EC群番号1.X.X.Xの下のオキシドレダクターゼであり得る。好ましくは、オキシドレダクターゼは、適切にはEC群1.3.X.X下の、電子供与体のCH-CH基上で作用するオキシドレダクターゼである。より好ましくは、供与体のCH-CH基上で作用するオキシドレダクターゼは、FAD依存性オキシドレダクターゼであり、さらにより好ましくは、オキシドレダクターゼは、EC群1.3.8.X下のCoAデヒドロゲナーゼである。より好ましくはさらに、オキシドレダクターゼは、適切にはEC群1.3.8.1下の短鎖アシル-CoAデヒドロゲナーゼ、適切にはEC群1.3.8.4下のイソバレリル-CoAデヒドロゲナーゼ、適切にはEC群1.3.8.5下の2-メチル-分岐鎖アシル-CoAデヒドロゲナーゼまたは適切にはEC群1.3.8.-下のアシル-CoAデヒドロゲナーゼ、例えばイソブチリル-CoAデヒドロゲナーゼなどである。最も好ましくは、オキシドレダクターゼは、次の酵素:シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)由来の短/分岐鎖アシル-CoAデヒドロゲナーゼ、ホモ・サピエンス(Homo sapiens)由来のイソブチリル-CoAデヒドロゲナーゼおよびアラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)由来のイソバレリル-CoAデヒドロゲナーゼの何れかから選択される。
CoAデヒドロゲナーゼ酵素は、一般的にユビキノンの還元と基質の酸化をカップリングさせるための付随する電子伝達系を必要とし、これがその後再生される。このような電子伝達系は、電子移動フラボタンパク質(ETF)および電子移動フラボタンパク質ユビキノンオキシドレダクターゼ(ETFQO)からなる。ETFは、アシル-CoAデヒドロゲナーゼ酵素およびETFQOの両方と適合性でなければならない。したがって、アシル-CoAデヒドロゲナーゼが使用される実施形態において、次の再生系の1つが好ましくは使用される:
・イソブチリル-CoAに対して活性がある内因性CoAデヒドロゲナーゼおよびその付随する電子伝達系を発現する宿主微生物、例えばシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)の場合など;
・異種CoAデヒドロゲナーゼと同じ生物からの電子伝達系のタンパク質を付随して異種CoAデヒドロゲナーゼ酵素を発現する宿主微生物。例えば、全て、エスケリキア・コリ(Escherichia coli)(または別の宿主生物)で発現される、ホモ・サピエンス(Homo sapiens)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、パラコッカス・デニトリフィカンス(Paracoccus denitrificans)由来の、またはアラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)由来のCoAデヒドロゲナーゼおよび電子伝達系構成成分;または
・同様に異なる微生物由来の電子伝達系構成成分を付随する、異種CoAデヒドロゲナーゼ酵素を発現する宿主微生物、それによりこれらの構成成分は互いに、およびCoAデヒドロゲナーゼと適合性である。例えば、ホモ・サピエンス(Homo sapiens)由来のCoAデヒドロゲナーゼは、サス・スクロファ(Sus scrofa)の電子移動フラボタンパク質と適合性であり、これはまた、ロドバクター・スフェロイデス(Rhodobacter sphaeroides)由来の電子移動フラボタンパク質ユビキノンオキシドレダクターゼと適合性である。あるいは、A.タリアナ(A.thaliana)のETF-ユビキノンオキシドレダクターゼがR.スファエロイデス(R.sphaeroides)のETF-ユビキノンオキシドレダクターゼと良好な配列相同性を有するので、A.タリアナ(A.thaliana)のイソバレリル-CoAデヒドロゲナーゼおよびETFは、イソブチリル-CoAの酸化のために、R.スファエロイデス(R.sphaeroides)由来のETF-ユビキノンオキシドレダクターゼとともに機能的な系を形成し得る。最後に、パラコッカス・デニトリフィカンス(Paracoccus denitrificans)由来のETFおよびETF-ユビキノンオキシドレダクターゼは、P.デニトリフィカンス(P.denitrificans)ETFがヒトおよびブタETFと類似性があるので、H.サピエンス(H.sapiens)のものまたは異なる生物由来の相同体など、別の起源由来のイソブチリル-CoAデヒドロゲナーゼと適合性であると予測される。
実施形態において、微生物は、例えばアルコールアシルトランスフェラーゼなど、メタクリリル-CoAをC~C12メタクリル酸エステルに変換し得る1つ以上の酵素を発現し得る。
好ましくは、アルコールアシルトランスフェラーゼは、アルコール、より好ましくはC3~C12アルコール、最も好ましくはC3~C8アルコールの存在下で、またより好ましくはプロパノールまたはブタノール、例えばn-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、tert-ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノールまたはオクタノールなどの存在下で作用する。最も好ましくは、アルコールアシルトランスフェラーゼは、イソプロパノールまたはn-ブタノールの存在下で作用する。
本明細書中でアルコールという用語は、ヒドロキシル基(-OH基)を有し、メタクリレート類とともにエステル基を形成可能である種を意味する。
好ましくは、アルコールアシルトランスフェラーゼは、植物起源由来であり、より好ましくはこの植物は、ジンギベラレス(Zingiberales)、ロサレス(Rosales)、エリカレス(Ericales)、ククルビタレス(Cucurbitales)、ブラシカレス(Brassicales)およびラウラレス(Laurales)からなる群から選択される何れかの目に属し;さらにより好ましくは、この植物は、ムサセアエ(Musaceae)、ロサセアエ(Rosaceae)、エリカセアエ(Ericaceae)、アクチニジアセアエ(Actinidiaceae)、ククルビタセアエ(Cucurbitaceae)、カリカセアエ(Caricaceae)およびラウラセアエ(Lauraceae)からなる群から選択される何れかの科に属し;さらにより好ましくは、この植物は、ムサ(Musa)、フラガリア(Fragaria)、マルス(Malus)、プルヌス(Prunus)、ピルス(Pyrus)、ワクシニウム(Vaccinium)、アクチニジア(Actinidia)、ククミス(Cucumis)、カリカ(Carica)およびペルセア(Persea)からなる群から選択される何れかの属に属し;さらにより好ましくは、この植物は、バナナ、イチゴ、リンゴ、プルヌス・ムメ(Prunus mume)、ピルス・コミュニス(Pyrus communis)、ブルーベリー、キウイ、メロン、パパイヤおよびアボカドからなる群から選択される何れか1つである。最も好ましくは、アルコールアシルトランスフェラーゼは、リンゴ、メロンまたはトマト起源などの果実起源由来、適切にはリンゴ起源である。
本発明の実施形態において、微生物は、イソブチリルCoAをC~C12メタクリル酸エステルに変換するためのオキシダーゼおよびアルコールアシルトランスフェラーゼを発現し得る。適切なオキシダーゼおよびアルコールアシルトランスフェラーゼは上記で概説している。オキシダーゼがアラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)由来のACX4であれば特に好ましい。
実施形態において、微生物は、2-ケトイソ吉草酸をイソブチリル-CoAに変換し得る1つ以上の酵素を発現し得る。実施形態において、1つ以上の酵素は、アルファサブユニット構成成分、リポアミドアシルトランスフェラーゼ構成成分およびリポアミドデヒドロゲナーゼ構成成分からなる、分岐鎖ケト酸デヒドロゲナーゼ酵素複合体などの酵素複合体であり得る。最も好ましくは、デヒドロゲナーゼは、次の酵素:P.プチダ(P.putida)由来の分岐鎖ケト酸デヒドロゲナーゼ(BCKD)、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)由来のBCKD、P.エルギノーサ(P.aeuruginosa)由来のBCKD、A.タリアナ(A.thaliana)由来のBCKD、ストレプトミセス・コエリコロル(Streptomyces coelicolor)由来のBCKDおよびサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)由来のBCKDの何れかから選択される。
あるいは、2-ケトイソ吉草酸からイソブチリル-CoAへの変換は、適切にはEC群1.X.X.X下のオキシドレダクターゼ酵素、好ましくは適切にはEC群1.2.X.X下の供与体のアルデヒドまたはオキソ基上で作用するオキシドレダクターゼ、より好ましくは、適切にはEC群1.2.7.X下の、電子受容体としての鉄-イオウタンパク質を使用して供与体のアルデヒドまたはオキソ基上で作用するオキシドレダクターゼ酵素、最も好ましくは、アルファ、ベータ、ガンマおよびデルタサブユニットからなるテトラマーである、適切にはEC群番号1.2.7.7下の2-ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼ(ケトバリンフェレドキシンオキシドレダクターゼとしても知られる)により触媒され得る。このような酵素の例は、ピロコッカス・フリオシス(Pyrococcus furiosis)由来の2-ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼ;ピロコッカス(Pyrococcus)種由来の2-ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼ;サーモコッカス(Thermococcus)種由来の2-ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼ;サーモコッカス・リトラリス(Thermococcus litoralis)由来の2-ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼ;サーモコッカス・プロフンドゥス(Thermococcus profundus)由来の2-ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼおよびメタノバクテリウム・サーモオートトロフィクム(Methanobacterium thermoautotrophicum)由来の2-ケトイソ吉草酸フェレドキシンレダクターゼである。
あるいは、微生物は、イソ酪酸をイソブチリル-CoAに変換し得る1つ以上の酵素、例えばリガーゼ、を発現し得る。リガーゼは適切にはEC群番号6.X.X.X下であり、好ましくはEC群6.2.X.X下の炭素-イオウ結合形成リガーゼ、より好ましくはEC群6.2.1.X下の酸-チオール形成リガーゼ、より好ましくは、適切にはEC群6.2.1.1下の、GDP形成、ADP形成またはAMP形成リガーゼ、例えばAMP形成酢酸-CoAリガーゼなど、適切にはEC群6.2.1.2下の酪酸-CoAリガーゼ、適切にはEC群6.2.1.10下のカルボン酸-CoAリガーゼ、適切にはEC群6.2.1.13下のADP形成酢酸-CoAリガーゼ、適切にはEC群6.2.1.17下のプロピオン酸-CoAリガーゼまたはEC群6.2.1.-の酸-チオールリガーゼである。最も好ましくは、リガーゼは、次の酵素:シュードモナス・クロロラフィス(Pseudomonas chlororaphis)由来のAcsA、パエシロミセス・バリオティ(Paecilomyces varioti)由来のブチリル-CoAシンテターゼ、ウシ心臓ミトコンドリア由来のブチリル-CoAシンテターゼの何れかから選択される。
あるいは、微生物は、イソ酪酸エステルをイソブチリル-CoAに変換し得る1つ以上の酵素を発現し得る。例えばイソ酪酸エステルは、キナーゼ酵素によりイソブチリル-ホスフェートに変換され得、イソブチリル-ホスフェートは、トランスフェラーゼ酵素によりイソブチリル-CoAに変換され得る。
好ましくは、イソ酪酸エステルは、適切にはEC群番号EC2.X.X.X下、好ましくはEC2.7.X.X下、より好ましくはEC群番号EC2.7.2.X下のキナーゼ酵素により、最も好ましくは、適切にはEC群2.7.2.1下の酢酸キナーゼ、EC2.7.2.6下のギ酸キナーゼ、EC2.7.2.7下の酪酸キナーゼ、EC2.7.2.14下の分岐鎖脂肪酸キナーゼまたはEC2.7.2.15下のプロピオン酸キナーゼにより、イソブチリル-ホスフェートに変換される。最も好ましくは、キナーゼは、次の酵素:スピロヘータ(Spirochete)MA-2由来の分岐鎖脂肪酸キナーゼ、C.ブチリクム(C.butyricum)由来の酪酸キナーゼの何れかから選択される。
好ましくは、イソブチリル-ホスフェートは、EC群番号2.X.X.X下のトランスフェラーゼ酵素の作用により、より好ましくはEC群番号2.3.X.X下のアシルトランスフェラーゼの作用により、さらにより好ましくはEC群番号2.3.1.X下のアミノ-アシル基以外の基を移動させるアシルトランスフェラーゼの作用により、イソブチリル-CoAに変換される。さらにより好ましくは、それぞれEC群番号2.3.1.8および2.3.1.19下の、リン酸アセチルトランスフェラーゼまたはリン酸ブチリルトランスフェラーゼである。より好ましくは、トランスフェラーゼは、クロストリジウム・アセトブチリクム(Clostridium acetobutylicum)ATCC824由来のリン酸ブチリルトランスフェラーゼまたはバチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)ATCC13032、サーモトガ・マリティマ(Thermotoga maritima)およびクロストリジウム・クルイベリ(Clostridium kluyveri)由来のリン酸アセチルトランスフェラーゼである。これらの酵素の他の供給源としては、他の嫌気的細菌、特にクロストリジウム(Clostridium)種、例えばクロストリジウム・パステウリアヌム(Clostridium pasteurianum)またはクロストリジウム・ベイジェリンキイ(Clostridium beijerinckii)などが挙げられる。
微生物は、イソ酪酸をイソブチリル-CoAに変換し得る1つ以上の酵素、例えばシンテターゼ酵素、好ましくはイソブチリル-CoAシンテターゼ、最も好ましくはP.クロラフィス(P.chloraphis)B23由来のイソブチリル-CoAシンテターゼ(AcsA)を発現し得る。
任意選択により、微生物は、上記酵素の何らかの組み合わせを発現し得る。
本発明による、タンパク質、特に微生物において発現される酵素をコードする遺伝子に対する核酸の供給源としては、例えば、コードされる遺伝子産物が参照反応を触媒可能である何れかの種が挙げられ得る。このような種は、古細菌および真正細菌を含む細菌および、酵母、植物、昆虫、動物を含む真核生物および、ヒトを含む哺乳動物を含むが限定されない、原核および真核生物の両方を含む。このような供給源に対する代表的な種としては、例えばエスケリキア・コリ(Escherichia coli)、ホモ・サピエンス(Homo sapiens)、プロピオニバクテリウム・フレデンレイシイ(Propionibacterium fredenreichii)、メチロバクテリウム・エクストルクエンス(Methylobacterium extorquens)、シゲラ・フレクスネリ(Shigella flexneri)、サルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica)、エルシニア・フレデリクセニイ(Yersinia frederiksenii)、プロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes)、ラツス・ノルベギクス(Rattus norvegicus)、カエノラブディティス・エレガンス(Caenorhabditis elegans)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、アシネトバクター・カルコアセチカス(Acinetobacter calcoaceticus)、アシネトバクター・バイリイ(Acinetobacter baylyi)、アシネトバクター(Acinetobacter)種、クロストリジウム・クルイベリ(Clostridium kluyveri)、シュードモナス(Pseudomonas)種、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)、シュードモナス・エルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、オリクトラグス・クニクルス(Oryctolagus cuniculus)、クロストリジウム・アセトブチリクム(Clostridium acetobutylicum)、ロイコノストック・メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)、ユーバクテリウム・バルケリ(Eubacterium barkeri)、バクテロイデス・カピロサス(Bacteroides capillosus)、アネロトランカス・コリホミニス(Anaerotruncus colihominis)、ナトラナエロビウス・サーモフィルス(Natranaerobius thermophilus)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、サス・スクロファ(Sus scrofa)、バチルス・スブチルス(Bacillus subtilus)、シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)、セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens)、ストレプトミセス・コエリコロル(Streptomyces coelicolor)、メチリビウム・ペトロレイフィルム(Methylibium petroleiphilum)、ストレプトミセス・シンナモネンシス(Streptomyces cinnamonensis)、ストレプトミセス・アベルミティリス(Streptomyces avermitilis)、アーケオグロブス・フルギダス(Archaeoglobus fulgidus)、ハロアルクラ・マリスモルツイ(Haloarcula marismortui)、ピロバクルム・アエロフィルム(Pyrobaculum aerophilum)、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、クロストリジウム・コクレアリウム(Clostridium cochlearium)、クロストリジウム・テタノモルフム(Clostridium tetanomorphum)、クロストリジウム・テタニ(Clostridium tetani)、シトロバクター・アマロナチクス(Citrobacter amalonaticus)、ラルストニア・ユートロファ(Ralstonia eutropha)、マス・マスクルス(Mus musculus)、ボス・タウルス(Bos taurus)、フソバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)、モーガネラ・モーガニイ(Morganella morganii)、クロストリジウム・パステウリアヌム(Clostridium pasteurianum)、ロドバクター・スフェロイデス(Rhodobacter sphaeroides)、キサントバクター・アウトトロフィクス(Xanthobacter autotrophicus)、クロストリジウム・プロピオニクム(Clostridium propionicum)、メガスファエラ・エルスデニイ(Megasphaera elsdenii)、アスペルギルス・テレウス(Aspergillus terreus)、カンジダ(Candida)、スルホロブス・トコダイイ(Sulfolobus tokodaii)、メタロスファエラ・セデュラ(Metallosphaera sedula)、クロロフレクサス・アウランチアクス(Chloroflexus aurantiacus)、クロストリジウム・サッカロペルブチルアセトニクム(Clostridium saccharoperbutylacetonicum)、アシダミノコックス・フェルメンタンス(Acidaminococcus fermentans)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)ならびに本明細書中で開示されるかまたは対応する遺伝子に対する供給源生物として利用可能な他の代表的な種が挙げられる。
非天然のC~C12メタクリル酸エステル生産微生物においてタンパク質の発現を構築し、試験するための方法は、例えば当技術分野で周知の組み換え技術および検出方法によって行われ得る。このような方法は、例えばSambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Third Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,New York(2001);およびAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,Baltimore,Md.(1999)に記載されていることが分かり得る。
接合、エレクトロポレーション、化学的形質転換、形質導入、遺伝子移入および超音波形質転換を含むが限定されない当技術分野で周知の技術を使用して、その形成においてC~C12メタクリル酸エステルまたは中間体の生産に対する経路に関与する外来核酸配列を微生物細胞へと安定に、または一過性に導入し得る。
形質転換方法の例としては、DNAの透過性を向上させるようにレシピエント微生物細胞を塩化カルシウムで処理し、増殖期にある細胞からコンピーテント細胞を調製し、続いてDNAにより形質転換することが挙げられ得る。あるいは、DNA-レシピエント細胞を、組み換えDNAを容易に取り込み得るプロトプラストまたはスフェロプラストにして、続いて組み換えDNAを細胞に導入する方法も使用し得、これはバチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、放線菌および酵母に適用可能であることが知られている。さらに微生物の形質転換はエレクトロポレーションによっても行い得る。このような方法は当技術分野で周知である。
E.コリ(E.coli)または他の原核微生物細胞における外因性発現について、真核核酸の遺伝子またはcDNAにおけるいくつかの核酸配列は、N末端ミトコンドリアのまたは他の標的化シグナルなどの標的化シグナルをコードし得、これは、必要に応じて原核微生物細胞への形質転換前に除去され得る。例えば、ミトコンドリアのリーダー配列の除去は、E.コリ(E.coli)での発現増加につながった(Hoffmeisterら、J.Biol.Chem.280:4329-4338(2005))。酵母または他の真核微生物細胞における外因性発現について、リーダー配列を付加することなくサイトゾルにおいて遺伝子が発現され得るか、またはミトコンドリアもしくは他の細胞小器官に対して標的化され得るか、または標的細胞小器官に適切なミトコンドリア標的化もしくは分泌シグナルなどの適切な標的化配列の付加によって分泌に対して標的化され得る。したがって、所望の特性を付与するために、標的化配列を除去するかまたは含むようにするための核酸配列への適切な修飾を外来核酸配列に組み込み得ることが理解される。さらに、微生物内でのタンパク質発現の最適化を達成するために、当技術分野で周知の技術により、遺伝子に対してコドン最適化を行い得る。
発現ベクターは、微生物中で機能的な発現調節配列に操作可能に連結される、本明細書中で例示されるような1つ以上の生合成経路酵素をコードする核酸を含むように構築され得る。本発明の微生物中での使用に適用可能な発現ベクターとしては、例えば、ベクターおよび宿主染色体への安定的な組み込みのための操作可能な選択配列またはマーカーを含む、プラスミド、コスミド、ファージベクター、ウイルスベクター、エピソームおよび人工染色体が挙げられる。
さらに、発現ベクターは、1つ以上の選択可能マーカー遺伝子および適切な発現調節配列を含み得る。選択可能マーカー遺伝子もまたそれに含まれ得、例えば、抗生物質もしくは毒物に対する耐性を提供する、栄養要求性欠損を補完する、または培地中にない必須の栄養分を供給する。発現調節配列は、当技術分野で周知である、構成的、誘導性または抑制性プロモーター、転写エンハンサー、転写終結因子、翻訳シグナルなどを含み得る。2つ以上の外来性コード核酸配列を同時発現させようとする場合、例えば単一の発現ベクターに、または個別の発現ベクターにおいて、両方の核酸配列を挿入し得る。単一のベクター発現について、誘導性プロモーターおよび構成的プロモーターなど、コード核酸を1つの共通の発現調節配列に操作可能に連結させ得るか、または異なる発現調節配列に連結させ得る。いくつかの実施形態において、本ベクターは、複数の遺伝子またはオペロンの同時発現のために2つ以上のプロモーターを有し得る。いくつかの実施形態において、本遺伝子/オペロンは、1つ以上の対応するプロモーターを用いて1つ以上の異なるベクター上で発現され得る。
形質転換のために使用されるベクターは、微生物の細胞において自律的に複製可能なベクターであり得る。E.コリ(E.coli)などの腸内細菌科の細菌における自律的に再現可能なベクターの例としては、プラスミドベクターpUC19、pUC18、pBR322、RSF1010、pHSG299、pHSG298、pHSG399、pHSG398、pSTV28、pSTV29、pET20b(+)、pET28b(+)(pETベクターはNovagenより入手可能)、pLysS、(pHSGおよびpSTVベクターはTakara Bio Inc.より入手可能)、pMW119、pMW118、pMW219、pMW218(pMWベクターはNippon Gene Co.,Ltd.より入手可能)など、およびそれらの誘導体が挙げられ得る。さらに、コリネ型細菌に対するベクターは、pAM330(特開58-67699号公報)、pHM1519(特開58-77895号公報)、pSFK6(特開2000-262288号公報)、pVK7(米国特許出願公開第2003-0175912A号明細書)、pAJ655、pAJ611、pAJ1844(特開58-192900号公報)、pCG1(特開第57-134500号公報)、pCG2(特開58-35197号明細書)、pCG4、pCG11(特開57-183799号公報)、pHK4(特開平5-7491号公報)などが挙げられ得る。さらに、酵母のためのベクターとしては、酵母プラスミド、例えば、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)に対するpD902またはpD905、またはサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)に対するpD1201、pD1204、pD1205、pD1207、pD1211、pD1214 pD1215、pD1217、pD1218、pD1221、pD1224、pD1225、pD1227、pD1231、pD1234、pD1235、pD1237などが挙げられ得る。遺伝子はまた、周知の方法を使用して宿主染色体にも組み込まれ得る(例えばDatenskoおよびWanner(Datsenko,K.A.およびWanner,B.L.2000,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,97:6640-6645))。
酵素の活性の促進は、ゲノムDNAまたはプラスミド上のプロモーターなどの標的遺伝子の発現制御配列を適切な強度を有するプロモーターで置き換えることによって、標的遺伝子の発現を促進することを含み得る。例えば、thrプロモーター、lacプロモーター、trpプロモーター、trcプロモーター、pLプロモーター、tacプロモーターなどは、頻繁に使用されるプロモーターとして知られる。細菌などの微生物における高発現活性を有するプロモーターの例としては、伸長因子Tu(EF-Tu)遺伝子のプロモーター、tuf、コシャペロニンGroES/EL、チオレドキシンレダクターゼ、ホスホグリセリン酸ムターゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子のプロモーターなどが挙げられ得る(国際公開第2006/028063号パンフレット、欧州特許第1697525号明細書)。強力なプロモーターおよびプロモーターの強度を評価するための方法の例は当技術分野で周知である。
さらに、国際公開第2000/18935号パンフレットで開示されるように、プロモーターが適切な強度を有するように、遺伝子のプロモーター領域においていくつかのヌクレオチドを置換することも可能である。例えば、温度感受性プラスミドを使用して、遺伝子置換の場合と同じように、発現制御配列の置換が行われ得る。エスケリキア・コリ(Escherichia coli)またはパントエア・アナナチス(Pantoea ananatis)に対して使用され得る温度感受性複製起点を有するベクターの例としては、例えば国際公開第1999/03988号パンフレットに記載のプラスミドpMAN997、その誘導体などが挙げられ得る。さらに、発現制御配列の置換は、λ-ファージのRedレコンビナーゼを使用する「Red-ドリブン(Red-driven)組み込み」と呼ばれる方法(Datsenko,K.A.およびWanner,B.L.2000,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,97:6640-6645)、Red-ドリブン(Red-driven)組み込み方法およびλ-ファージエクサイシブ(excisive)系を組み合わせた方法(Cho,E.H.ら、2002.J.Bacteriol.184:5200-5203)(国際公開第2005/010175号パンフレット)など、直鎖状DNAを使用する方法によっても行われ得る。発現制御配列の修飾は、遺伝子コピー数を増加させることと組み合わせ得る。
さらに、リボソーム結合部位(RBS)と開始コドンとの間のスペーサー、および特に開始コドンのすぐ上流の配列、におけるいくつかのヌクレオチドの置換は、mRNAの翻訳可能性に著しく影響を及ぼすことが知られている。これらの配列を修飾することによって翻訳を促進し得る。
標的遺伝子が上述のプラスミドまたは染色体に導入される場合、使用される微生物中で機能するプロモーターが選択される限り、遺伝子の発現に対してあらゆるプロモーターが使用され得る。プロモーターは、遺伝子のネイティブプロモーターまたは修飾されたプロモーターであり得る。遺伝子の発現はまた、選択される微生物において強力に機能するプロモーターを適切に選択することによっても、またはコンセンサス配列に近いプロモーターの-35および-10領域に近付けることによっても調節され得る。
代謝または合成経路に関与する外来核酸配列の形質転換、形質導入、接合または染色体挿入は、当技術分野で周知の方法を使用して確認され得る。このような方法としては、例えば、プラスミドまたは染色体DNAの抽出とそれに続く特異的な標的配列のポリメラーゼ連鎖増幅または制限マッピング、ノーザンブロットもしくはmRNAのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅などのさらなる核酸分析またはポリアクリルアミドゲル電気泳動または酵素活性測定または遺伝子産物の発現に対する免疫ブロッティング、または導入された核酸配列もしくはその対応する遺伝子産物の発現を試験するための他の適切な分析方法が挙げられる。所望の遺伝子産物を生産するのに十分な量で外来核酸が発現されることが当業者により理解され、当技術分野で周知の方法を使用して十分な発現を得るために発現レベルが最適化され得ることがさらに理解される。
注目すべきは、本発明の微生物において発現され得る酵素をコードする1つ以上の遺伝子がまた、この酵素の変異体、例えばポリペプチド配列において1つまたはいくつかのアミノ酸の置換、欠失、挿入または付加を含む変異体酵素、をコードする遺伝子も含み、このポリペプチドは未修飾酵素の活性を保持する。このような変異体酵素としては、未修飾酵素と比較した場合に酵素活性が低下している変異体酵素およびアロステリック調節が改変された酵素も挙げられる。
~C12メタクリル酸エステル生産能および/またはその中間体を付与するかまたは促進するためのさらなる方法は、下方制御剤/阻害剤に対する耐性を付与すること、上方制御剤/活性化剤に対する感受性を付与すること、または他の化合物による酵素のアロステリック活性化の必要性の軽減を含み得る。
溶媒抽出
本発明の方法において、発酵培地と接触する有機相が提供され、この有機相は、発酵培地中よりも高濃度でC~C12メタクリル酸エステル、好ましくはC~C12メタクリル酸アルキルを含む。
~C12メタクリル酸エステル、例えばメタクリル酸ブチルなどの生産は、溶解度限界に到達するので、高濃度での発酵培地からの相分離という長所をもたらす。したがって、発酵培地中のC~C12メタクリル酸エステルのタイターが十分に高い場合、さらなる抽出溶媒を必要とし得ず、次にエステルがそれ自身の有機相を形成する。
好ましくは、発酵培地中のC~C12メタクリル酸エステルのタイターは、少なくとも5mg/Lである。例えば、5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、105、115、125、135、145、155mg/Lである。より好ましくは、タイターは160mg/L、180mg/L、200mg/L、220mg/Lまたは240mg/Lよりも大きい。
好ましい実施形態において、発酵培地中のC~C12メタクリル酸エステルのタイターは発酵培地に対する溶解度限界であり、C~C12メタクリル酸エステルが分離して、それと接触する有機相を形成するようになる。
~C12メタクリル酸エステルがメタクリル酸ブチルである実施形態において、発酵培地中のメタクリル酸ブチルのタイターは、少なくとも120、130、140、150または200mg/Lであることが特に好ましい。さらにより好ましいのは、発酵培地中での溶解度限界、およそ220mg/Lでのメタクリル酸ブチルのタイターである。このような濃度では、さらなる抽出溶媒が必要でなくなり得る。
したがって、本発明の実施形態において、ステップb)で提供される有機相は、微生物により生産されるC~C12メタクリル酸エステルによって提供され得る。あるいは、実施形態において、ステップb)で提供される有機相は、発酵の前、その最中またはその後の何れかにおいて発酵培地(例えばこれに添加して)と接触する外部の有機溶媒を含み得る。例えば、有機溶媒は、発酵の前、その最中またはその後の何れかにおいて、層(例えば発酵培地の上の層)として発酵培地に添加し得る。外部有機溶媒は、好ましくは、それとの接触中に、発酵培地からC~C12メタクリル酸エステルを抽出するのに有効であり、一般的にはそれにより、前記のC~C12メタクリル酸エステルを含む。
外部有機溶媒を発酵培地と接触させる実施形態において、有機相は、好ましくは、培地の総体積(すなわち発酵培地および有機相の総体積)の50%未満を構成する。より好ましくは、この状況において、有機相は、培地の総体積の40%、30%または20%未満を構成する。
ステップb)で提供される有機相が、実質的に微生物により生産されるC~C12メタクリル酸エステルにより提供される実施形態において、有機相は、培地の総体積(すなわち発酵培地および有機相の総体積)の20%未満を構成する。より好ましくは、この状況において、有機相は、培地の総体積の10%または5%未満を構成する。
実施形態において、有機溶媒は生体適合性であり、すなわち微生物にとってあまり毒性が高くない。
実施形態において、有機溶媒のlogPo/w値は、3.0以上である。より好ましくは有機溶媒のlogPo/w値は、3.6、3.7、3.8、3.9または4.0以上である。logPo/wは、1-オクタノールおよび水の標準1:1混合物の間の特定の溶媒の分配係数の対数として定義される。発明者らは、logPo/w値の上昇に従い、得られる微生物毒性が低下することを示した。特に好ましい溶媒は、C3以上の1つ以上の置換基、特に直鎖状または分岐状であり得るアルキル置換基で置換される、C7以上の直鎖状または分岐状、環式アルカンおよび芳香族化合物、特にベンゼン、であり得る、C6以上の高級アルカンである。
実施形態において、有機溶媒は、トリブチリン、イソプロピルベンゼン、n-プロピルベンゼン、シクロヘプタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロオクタン、イソオクタン、1,4-ジイソプロピルベンゼン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカンまたはドデカンおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
有機溶媒は、イオン性の液体でもあり得る。このような実施形態において、有機溶媒は、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムビス(2-エチルヘキシル)ホスフェート、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムジシアナミド、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムアセスルファム、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムサッカリネート、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムサリチレート、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムビス(2,4,4-トリメチルペンチル)ホスフィネート、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムジシアナミド、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムオクタノエート、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムシクロメート、トリブチル(オクチル)ホスホニウムビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド、トリブチル(オクチル)ホスホニウムサリチレート、トリブチル(オクチル)ホスホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリブチル(オクチル)ホスホニウムアセスルファム、トリブチル(オクチル)ホスホニウムサッカリネート、トリブチル(オクチル)ホスホニウムビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド、トリブチル(メチル)アンモニウムビス(トリフルオロメタン)スルホンイミドまたはテトラオクチルアンモニウムアセスルファムまたはそれらの混合物からなる群から選択される。
本発明において、本方法には、発酵培地との接触から有機相を取り除くことが含まれる。当業者により認められようが、「有機相を取り出す」という句は、必ずしも有機相全体が取り出されることを示さない。ステップc)で有機相全体(または有機相の殆ど)が取り出され得るものの、どの時点においても、有機相の一部のみが取り出され得ることが認められよう。連続方法において、有機相は、発酵培地中でのエステル生産と釣り合った状態で、連続的に取り出され得る。
実施形態において、本発明の方法のステップc)における有機相の取り出しは、連続的であり得、すなわち方法全体を通じて行われ得る。あるいは、有機相の取り出しは、断続的、すなわち方法中の定められた時点で行われ得る。
本発明の実施形態において、本方法は、例えば蒸留により有機相中のC~C12メタクリル酸エステルを精製すること(例えば有機相の取り出し)をさらに含み得る。
エステル交換反応
本発明は、C~C12メタクリル酸エステルに対してエステル交換反応を行い、メタクリル酸メチルを生成させることを含む。
本発明のステップd)のエステル交換反応は、メタノールおよび触媒の存在下で行われる。
実施形態において、エステル交換は触媒の存在下で行われる。何らかの適切な触媒、例えば酸もしくは塩基触媒または生体触媒、例えばリパーゼなどの酵素などを利用し得る。
触媒は均一系または不均一系触媒であり得る。一実施形態において、触媒は、液体反応相中で溶解され得る。しかし、触媒は、反応相が通過し得る固体支持体上に懸垂され得る。この状況において、反応相は、好ましくは液体、より好ましくは液相中で維持される。好ましくは、触媒は均一系である。
当業者により認められようが、均一系触媒は、反応物と同じ相の触媒であり、一方で不均一系触媒は、反応物とは異なる相の触媒である。
好ましくは、触媒は塩基性塩触媒である。好ましくは、塩基性触媒は、金属酸化物、水酸化物、炭酸塩、酢酸塩(エタン酸塩)、アルコキシド、炭酸水素塩または分解可能なジもしくはトリカルボン酸の塩、または上記のうち1つの四級アンモニウム化合物;より好ましくは第I族または第II族金属酸化物、水酸化物、炭酸塩、酢酸塩、アルコキシド、炭酸水素塩またはジもしくはトリカルボン酸の塩またはメタクリル酸を含む。塩基性触媒は1つ以上のアミンも含み得る。最も好ましくは、触媒は第I族または第II族金属水酸化物またはアルコキシドである。
好ましくは、触媒は次のうち1つ以上:LiOH、NaOH、KOH、Mg(OH)、Ca(OH)、Ba(OH)、CsOH、Sr(OH)、RbOH、NHOH、LiCO、NaCO、KCO、RbCO、CsCO、MgCO、CaCO、SrCO、BaCO、(NHCO、LiHCO、NaHCO、KHCO、RbHCO、CsHCO、Mg(HCO、Ca(HCO、Sr(HCO、Ba(HCO、NHHCO、LiO、NaO、KO、RbO、CsO、MgO、CaO、SrO、BaO、Li(OR)、Na(OR)、K(OR)、Rb(OR)、Cs(OR)、Mg(OR、Ca(OR、Sr(OR、Ba(OR、NH4(OR)(式中、Rは、C1~C6分岐状、非分岐状または環式アルキル基であり、任意選択により1つ以上の官能基で置換される);NH(RCO)、Li(RCO)、Na(RCO)、K(RCO)、Rb(RCO)、Cs(RCO)、Mg(RCO、Ca(RCO、Sr(RCOまたはBa(RCO(式中、RCOは酢酸基(acetate)である);(NH(COCO)、Li(COCO)、Na(COCO)、K(COCO)、Rb(COCO)、Cs(COCO)、Mg(COCO)、Ca(COCO)、Sr(COCO)、Ba(COCO)、(NH(COCO)(式中、COCOはシュウ酸基(oxalate)である);メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、アニリン;RNOH(式中、Rは、メチル、エチル プロピル、ブチルである);ジアザビシクロウンデセンおよびジアザビシクロノナンから選択される。
より好ましくは、触媒は、次のうち1つ以上:-LiOH、NaOH、KOH、Mg(OH)、Ca(OH)、Ba(OH)、CsOH、Sr(OH)、RbOH、NHOH、Li(OR)、Na(OR)、K(OR)、Rb(OR)、Cs(OR)、Mg(OR、Ca(OR、Sr(OR、Ba(OR、NH4(OR)(式中、Rは、何れかのC1~C6分岐状、非分岐状または環式アルキル基であり、任意選択により1つ以上の官能基で置換される);ジアザビシクロウンデセンおよびジアザビシクロノナンから選択される。
最も好ましくは、触媒は、次のうち1つ以上:-LiOH、NaOH、KOH、RbOH、CsOH、Li(OR)、Na(OR)、K(OR)、Rb(OR)、Cs(OR)(式中、Rはメチル基である);ジアザビシクロウンデセンおよびジアザビシクロノナンから選択される。
好ましい触媒としては、第I族および第II族塩基性金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、フランシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムまたはラジウム塩が挙げられる。特に好ましいのは、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムまたはフランシウム(すなわち第I族金属)塩である。
本発明の好ましい実施形態において、触媒は、第I族メトキシドまたは水酸化物、例えばナトリウムメトキシド、リチウムメトキシド、カリウムメトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムまたは水酸化カリウムを含む。
特に好ましい実施形態において、触媒は、第I族または第II族メトキシド、好ましくは第I族メトキシドである。第I族メトキシド、特にリチウムメトキシドは、他の触媒ほど急速に不活性化されないので、特に有利であることが発明者らにより示され、したがって、(バッチ反応に加えて)連続方法で使用され得る。
実施形態において、C~C12メタクリル酸エステルは本発明のステップc)で取り出される有機相に存在し、本発明は、C~C12メタクリル酸エステルに対してエステル交換を行うことを含む。ステップd)のエステル交換反応は、ステップc)の有機相の取り出しと同時に行ってもよいし、またはステップc)の有機相の取り出し後に行ってもよい。
実施形態において、エステル交換反応は、触媒に対するmol%水が500%、400%、300%、200%または100%以下である条件下で行われる。好ましくは、触媒に対するmol%水は、90%、80%、70%または60%以下である。より好ましくは、触媒に対するmol%水は、50%、40%、30%、35%、20%、10%、5%、4%、3%、2%または1%以下である。好ましくは、エステル交換反応は水の非存在下で行われる。
本発明の発明者らは、驚くべきことに、エステル交換反応中に存在する水が減少すると、C~C12メタクリル酸エステル、特にメタクリル酸ブチルのメタクリル酸メチルへの変換が増加することを示した。したがって、本発明の好ましい実施形態において、(例えば水性の発酵培地の形態で)エステル交換反応中に存在する水を減少させるために、ステップd)のエステル交換反応前に有機相のさらなる精製(または乾燥)を行う。
したがって、実施形態において、本方法は、任意選択によりステップd)のエステル交換反応前に、有機相を精製する(または乾燥させる)ステップを含む。任意選択により、精製または乾燥は蒸留により達成される。
本発明の実施形態において、本方法は、e)エステル交換反応が行われる培地からMMAを精製することをさらに含む。このような精製は例えば蒸留により達成され得る。
発酵および発酵培地
本発明において、微生物がC~C12メタクリル酸エステルを生産する条件下で、発酵培地中で微生物が提供される。
実施形態において、本発明は、前記の発酵培地中で微生物を培養することを含む。培養することまたは培養は、適切に、微生物がエネルギーを引き出し、増殖し得る炭素に基づく原料を必要とする。したがって、好ましくは、微生物は炭素に基づく原料において培養される。
発酵培地は、微生物を取り囲む周囲の培地であり得る。好ましくは、炭素に基づく原料は培地中に存在し、任意選択により培地中で溶解されるか、または懸濁されるか、培地に通気されるか、および/または培地と混合される。したがって、好ましくは、本培地は、何らかの緩衝物および塩とともに、微生物および炭素に基づく原料を含む。
発酵培地は、微生物のニーズに適切な、何らかの市販の培地であり得る。発酵培地は適切には、炭素に基づく原料および窒素供給源ならびに微生物の増殖および/またはC~C12メタクリル酸エステルの形成に必要なさらなる化合物を含有する。
当技術分野で公知の適切な炭素に基づく原料の例としては、グルコース、マルトース、マルトデキストリン、スクロース、加水分解デンプン、デンプン、リグニン、芳香族化合物、合成ガスまたはその構成成分、メタン、エタン、プロパン、ブタン、モラセスおよび油が挙げられる。好ましくは、炭素に基づく原料はバイオマス由来である。混合物も使用され得、ならびに廃棄物、例えば都市廃棄物、食品加工、林業または農業からの食品廃棄物およびリグノセルロース系廃棄物なども使用し得る。
当技術分野で公知の適切な窒素供給源の例としては、ダイズミール、コーンスティープリカー、酵母エキス、アンモニア、アンモニウム塩、硝酸塩、尿素、窒素ガスまたは他の窒素供給源が挙げられる。
微生物増殖のために必要とされ得る(および、したがって発酵培地中に存在し得る)さらなる化合物の例としては、抗生物質、抗真菌剤、抗酸化剤、緩衝剤、リン酸塩、硫酸塩、マグネシウム塩、微量元素および/またはビタミンが挙げられる。
微生物の様々なクラス間で、すなわち真菌、酵母および細菌の間で変動し得る量で、リン酸塩、硫酸塩または微量元素のような、微生物の増殖のために、および/またはC~C12メタクリル酸エステルの生産のために必要とされるさらなる化合物が添加され得る。さらに、添加しようとするさらなる化合物の量は、C~C12メタクリル酸エステルを形成させるために使用される経路が何であるかによって決定され得る。
培地に添加しようとする炭素に基づく原料および窒素供給源の量は、微生物のニーズおよび/または微生物の培養の長さに依存して変動し得る。培養培地中の炭素に基づく原料と窒素供給源との比はかなり変動し得る。
一般的には、形成されるバイオマスの量は使用される炭素に基づく原料の量および何らかのフィーディングレジメ中に課される栄養制限により主に決定されるので、微生物の増殖に必要な各発酵培地構成成分の量は、栄養分に対して増殖収率を測定することによって決定され、培養プロセス中で使用される炭素に基づく原料の量に関してさらに評価される。
炭素に基づく原料がバイオマス由来である実施形態において、バイオマスは、好ましくは大量の炭水化物を含む。特に好ましいのは、C5またはC6糖の供給源である炭水化物、炭素に基づくガスまたは芳香族化合物、好ましくはC5もしくはC6糖、より好ましくはグルコース、例えばデンプン、リグニン、セルロース、グリコーゲン、アラビノキシラン、キチンまたはペクチンなどであるが限定されない。
あるいは、バイオマスは、大量の脂肪を含み得、特に好ましいのは、グリセロールおよび脂肪酸、具体的にはトリグリセリドの供給源である脂肪または油である。適切なトリグリセリドとしては、植物または動物性供給源から容易に入手可能な何らかの油または脂肪が挙げられる。このような油および脂肪の例としては、パーム油、亜麻仁油、ナタネ油、ラード、バター、ニシン油、ヤシ油、植物油、ヒマワリ油、ヒマシ油、ダイズ油、オリーブ油、カカオバター、ギー、脂身などが挙げられる。
バイオマスは、1つ以上の異なるバイオマス供給源から構成され得る。適切なバイオマス供給源の例としては、原木、エネルギー作物、農業残渣、食品廃棄物、都市廃棄物および工業廃棄物または副産物が挙げられる。
原木バイオマス供給源としては、木片、樹皮、枝くず、丸太、おがくず、木材ペレットまたはブリケットが挙げられ得るが限定されない。
エネルギー作物バイオマス供給源としては、短期輪作雑木林または森林、ススキなどの非木材草本、ヘンプスイッチグラス、アシまたはライムギ、砂糖などの農作物、デンプンまたは油作物または微細藻類または大型藻類および海藻などの水生植物が挙げられ得るが限定されない。
農業残渣としては、外皮、麦藁、トウモロコシ茎葉、小麦粉、子実、家禽敷料、肥料、スラリー、合成ガスまたは貯蔵牧草が挙げられ得るが限定されない。
食品廃棄物としては、果皮/皮、殻、殻皮、芯、種/核果、動物または魚の食用に適さない部分、絞り汁からのパルプおよび石油抽出物、醸造由来の大麦絞り粕またはホップ、一般家庭の台所の廃棄物、ラードまたは油または脂肪が挙げられ得るが限定されない。
工業廃棄物としては、ペレットを含む未処理材木、処理済み材木、シェールガス、MDF/OSDを含む木質複合材、合板、紙パルプ/破砕物/廃棄物、繊維/糸/廃液を含む織物または下水スラッジが挙げられ得るが限定されない。
微生物は、バッチ、反復バッチ、流加、反復流加または連続培養プロセスとして培養し得る。
培養プロセスは、好ましくは工業的規模で行われる。工業的規模のプロセスは、≧0.01m、好ましくは≧0.1m、好ましくは≧0.5m、好ましくは≧5m、好ましくは≧10m、より好ましくは≧25m、より好ましくは≧50m、より好ましくは≧100m、最も好ましくは≧200mである体積規模の1つ以上の発酵槽中での培養プロセスを包含すると理解される。
実施形態において、培養はバイオリアクター中で行われる。バイオリアクターは、一般に、微生物が工業的に培養される容器を意味すると理解される。バイオリアクターは、あらゆるサイズ、数および形態であり得、栄養素、増殖のためのさらなる化合物、新鮮培地、炭素に基づく原料、空気、窒素、酸素または二酸化炭素などであるが限定されないガスの添加物を提供するための注入口を含み得る。バイオリアクターは、発酵培地からC~C12メタクリル酸エステルを回収するために培養培地の体積を取り出すための出口も含み得る。バイオリアクターは、培養物の試料採取のための出口も有し得る。
バイオリアクターは、一般に、例えば培養物を通じた、撹拌、振動、振盪、転倒撹拌、ガス通気などにより発酵培地を混合させるように設定され得る。あるいは、一部の連続培養は混合を必要とせず、例えばマイクロリアクター系は栓流系を使用する。バイオリアクターは一般的であり、当技術分野で周知であり、例は「Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology,Section Edition(1989)Authors:Wulf CruegarおよびANnelise Crueger、Thomas D.Brock訳、Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA」などの標準的な教科書で見出され得る。
記載され、例示される実施形態は、実例とみなすべきであり、限定的な性質のものではなく、好ましい実施形態のみが示され、記載されているものであり、特許請求の範囲で定められるような本発明の範囲内に入る変更および改変は全て、保護されることが望まれると理解される。
本記載中での「好ましい」、「好ましくは」、「好まれる」または「より好まれる」などの語の使用がそのように記載される特性が所望され得ることを示唆する一方で、これはそれでもなお必要とされるものではなく、このような特性を欠く実施形態が、添付の特許請求の範囲で定められるような本発明の範囲内であるとして企図され得ることを理解されたい。特許請求の範囲に関連して、「a」、「an」または「少なくとも1つ」などの語が特性の前に置かれるために使用される場合、請求項において具体的にそうでないと述べられない限り、唯一のこのような特性に請求項を限定するものではないものとする。
ここで、次のものを示す次の図面を参照して本発明をさらに記載する。
E.コリ(E.coli)におけるアラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)ACX4タンパク質の発現のためのプラスミド pMMA121の構造。 組み換えE.コリ(E.coli)から生産されたアラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)ACX4タンパク質を用いたイソブチリル-CoAからのメタクリリル-CoAの生産。 アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)ACX4タンパク質を含有する組み換えE.コリ(E.coli)の分画のSDS-PAGE分析。 組み換えE.コリ(E.coli)における、リンゴAAT(MpAAT1)、アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)由来のACX4およびシュードモナス・エルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa)PA01株由来のbkdA1、bkdA2、bkdBおよびIpdV:BCKAD複合遺伝子の発現のためのプラスミドpWA008、pMMA133およびpMMA134の構造。 プラスミドpMMA134を発現する組み換えE.コリ(E.coli)生産の培養物の試料のHPLC分析による、2-ケトイソ吉草酸エステル(2-ketoisovalerate)およびブタノールからのメタクリル酸ブチルの生産。■、2-ケトイソ吉草酸エステル(2-ketoisovalerate)(2-OIV);▲、イソ酪酸(IBA);◆、メタクリル酸ブチル(BMA);および、メタクリル酸(MAA)。 触媒としてナトリウムメトキシドを用いた、反応温度に対する、n-BMAからMMAへの変換。 触媒として水酸化リチウムを用いた、反応温度に対する、n-BMAからMMAへの変換。 触媒として水酸化リチウムを用いた、反応温度での時間に対する、n-BMAからMMAへの変換。 リチウムメトキシドにより触媒される反応中の時間に伴うnBMAからMMAへの変換の変化。 LiOHおよびLiOMeにより触媒される初期エステル交換反応後のメタノールおよびnBMAのさらなる添加時のnBMAのエステル交換反応についての時間に対するMMAへの変換のプロット。 水含量を漸増させた、nBMAのエステル交換についての時間に対するMMAへの変換のプロット。
発明者らは、MMAが微生物を使用することによってどのように効率的に生産され得るかを決定するために詳細な試験を行った。特に、詳細な実験ではあるが、発明者らは、発酵によりC~C12メタクリル酸エステルが生産されるステップを介してMMAが生産され得る方法を開発した。発明者らは、驚くべきことに、このような方法を実行不可能にすると以前は考えられた微生物に対するこのようなC~C12メタクリル酸エステルの毒性にもかかわらず、このような方法を開発することができた。
一般的な材料および方法
培養物増殖および維持
微生物
エスケリキア・コリ(Escherichia coli)およびサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)株を16%グリセロール保存溶液中、-80℃で保存した。実験用培養物を寒天プレート上で準備した。
ルリア・ベルターニ(LB)および寒天調製
LB培地に言及するときはいつも、ルリア・ベルターニ高塩濃度培地(Melford)(25g/L)を使用した。カゼイン消化物からのペプトン(10g)、酵母エキス(5g)および塩化ナトリウム(10g)を1L水中で溶解させることによってLB培地を調製した。126℃、15分間オートクレーブにかけることによってこの混合物を滅菌し、次いで室温まで冷ました。液体LB培地は、室温で最長1週間、密封滅菌デュラン瓶中で保存した。LB高塩濃度培地(25g/L)および寒天(20g/L)を使用して、LB寒天プレートを調製した。オートクレーブにかけ、50℃水浴中で冷ました後、無菌的技術を使用して滅菌ペトリ皿に注ぐことによって、LBおよび寒天混合物を滅菌した。4℃で最長2週間にわたりプレートを保存した。
酵母エキス-ペプトン-デキストロース(YEPD)および寒天調製
蒸留水(1L)中で酵母エキス(3g)、麦芽エキス(3g)、ダイズ由来ペプトン(5g)およびグルコース(10g)を溶解させることによって、酵母エキス-ペプトン-デキストロース(YEPD)培地および寒天プレートを調製した。寒天プレートを調製する場合は、寒天(15g)を添加した。混合物を126℃で15分間オートクレーブにかけ、次いで60℃に冷ました後、無菌的技術を使用してプレートを滅菌ペトリ皿に流し込んだ。4℃で最長2週間にわたりプレートを保存した。室温で最長1週間にわたり液体YEPD培地を保存した。
MSXブロス調製
最少塩(MSX)培地を3つの部分で調製した;MSA、MSBおよびVishniac微量元素。EDTA二ナトリウム塩(50g)を水(800mL)と合わせ、KOHペレット(1回で2~3粒)を添加することにより溶解させることによって、Vishniac微量元素溶液(1L)を調製した。次に化学物質を次の順序で添加した;ZnSO(2.2g)、CaCl(5.54g)、MnCl・4HO(5.06g)、FeSO・7HO(5g)、(NHMo24・4HO(1.1g)、CuSO・5HO(1.57g)およびCoCl・6HO(1.61g)。KOH(1M)を使用して溶液をpH6に調整し、次いで水を使用して1Lにした。溶液を4℃で最長6か月間保存した。水(660mL)中でKHPO(6g)およびVishniac微量元素(2mL)を溶解させることによってMSAを調製した。KOH(1M)を使用して溶液をpH7に調整した。次いで、溶液を水で760mLにした。水(200mL)中でNHCl(3g)およびMgSO・7HO(0.4g)を溶解させることによって、MSBを調製した。水(100mL)中でD-グルコース(12.5g)を溶解させることによって、グルコース(12.5%)の保存溶液も調製した。126℃で個別に15分間にわたり、MSA、MSBおよびグルコース(40mL)をオートクレーブにかけ、次に、冷めたら無菌的に合わせて、最終的な溶液のpHが6.8となった。この溶液を室温で最長1週間にわたり保存した。
液体培地中での微生物の培養
全般
4本の使い捨て接種用ループを用いて、グリセロール保存溶液から、E.コリ(E.coli)およびS.セレビシエ(S.cerevisiae)を滅菌寒天プレート上に画線した。接種したプレートをE.コリ(E.coli)およびS.セレビシエ(S.cerevisiae)に対してそれぞれ37℃または30℃にてインキュベーターに一晩入れた。無菌技術を使用して、適量の滅菌LB、YEPDまたはMSX培地(100mLフラスコ中25mLの培地および250mLフラスコ中50mLの培地)を滅菌エーレンマイヤーフラスコに添加し、ポリウレタンフォーム栓を嵌め込み、アルミホイルで覆った。寒天プレートから接種するために、使い捨て接種用ループを用いて、よく単離された単一コロニーをプレートから取り出した。適切な培地を含有する予めオートクレーブ処理したフラスコにコロニーを移した。フラスコストッパーを取り換え、個々の微生物に対して30または37℃、200rpmでオービタルインキュベーターにおいてフラスコを温置した。OD600値が≒0.8に達したら、滅菌ピペットを使用して接種物のアリコートを一晩培養物から取り出し、予めオートクレーブ処理したフラスコに移した。培養のこのステップで必要とされるフラスコのタイプおよび体積は各試験に特異的であり、この章の各関連セクションで述べる。この方法は、この論文全体を通じて行われる増殖および毒性試験のための全ての培養物を最初に接種するために使用した。
lnNt/N0=μtという式(式中、Ntは、時間t(h)での任意光散乱単位であり、μは増殖速度(h-1)である)を使用して、指数増殖期において培養物の特異的な増殖速度を計算した。増殖速度は、増殖培地のタイプに依存して、および異なる試験間でも、僅かに変動し、したがって、全ての増殖試験結果は、特定の試験に並行した対照実験の%値として表す。
増殖阻害試験-振盪フラスコ培養物
メタクリル酸エステルの揮発性およびプラスチックウェルプレートを分解する能力ゆえに、滅菌40mLテフロン(登録商標)密封ガラスバイアル中でメタクリル酸エステル毒性試験を行った。無菌的技術を使用して、各バイアルに対して、LBまたはMSX培地の適切な培地をE.コリ(E.coli)に対して添加し、S.セレビシエ(S.cerevisiae)に対してYEPDを添加した。次いで培地にE.コリ(E.coli)またはS.セレビシエ(S.cerevisiae)の一晩培養物(100μL)を接種した。次に、対照試験としてこれらの構成成分のみを含有するバイアルを1本だけ残し、残りの3本のバイアルに所望のメタクリル酸エステルを添加した。メタクリル酸エステルあたり4本のバイアルを、E.コリ(E.coli)またはS.セレビシエ(S.cerevisiae)に対してそれぞれ30または37℃、250rpmに設定したオービタルインキュベーターに移した。最初に30分ごとに水媒体相を試料採取し、細胞が指数増殖期に入ったら10分ごとに試料採取し、定常期に達したら再び30分ごとに試料採取して、増殖曲線を作成した。滅菌ガラスシリンジおよび針を使用してテフロン(登録商標)密封フタを通じて試料を採取し、適切な検出範囲に試料を希釈して、UV/Vis分光光度計を使用してOD600の値を記録した。
分析方法
バイオマス濃度
ポリスチレンキュベット(10mm経路長)を使用して、Agilent8453分光光度計で600nmにて光学密度(OD)測定を行った。分析しようとする試料(1mL)をキュベットに移し、ODを測定した。読み取り値が0~0.8の範囲外であった場合、指定範囲内にそれらが入るまで試料をdHO中で10倍希釈した。
ガスクロマトグラフィー
次の操作条件下でガスクロマトグラフィーを使用して、BMA/MMA抽出実験からの試料を分析した:
次の操作条件下でガスクロマトグラフィーを使用して、エステル交換実験からの試料を分析した:
E.コリ(E.coli)およびS.セレビシエ(S.cerevisiae)に対する高級メタクリル酸エステルの毒性
発明者らは、微生物、特にE.コリ(E.coli)株MG1655およびS.セレビシエ(S.cerevisiae)株DSM70449に対するC~C12メタクリル酸エステルの毒性を調べた。
特に、メタクリル酸エステルの様々な濃度の存在下で、それぞれLBおよびYEPD培地中でE.コリ(E.coli)MG1655およびS.セレビシエ(S.cerevisiae)DSM70449を増殖させることによって、メタクリル酸メチル(MMA)、メタクリル酸イソプロピル(iPMA)およびメタクリル酸ブチル(BMA)の相対的毒性を調べた。
最終バイオマス濃度を72時間後に記録し、各エステルに対する阻害濃度(IC50)を計算するために使用した。これは、エステル非存在下での増殖と比較して、最大光学密度(MaxOD600)を半分にするエステルの濃度である(表1参照)。
細胞をMSX培地中で増殖させた場合のE.コリ(E.coli)に対するMMA、iPMAおよびBMAの毒性も調べた。最終バイオマス濃度を使用して、各エステルに対する阻害濃度(IC50)を計算した(表2参照)。
E.コリ(E.coli)およびS.セレビシエ(S.cerevisiae)の両方に対して、試験した全エステルが毒性であった(表1および2)。しかし、より短鎖のメタクリル酸エステルと比較して、BMA存在下で顕著な毒性上昇が示され、微生物に対して呈される毒性ゆえに、このエステルを生産させるための発酵の使用が困難になる。
組み換えエスケリキア・コリ(Escherichia coli)による2-ケトイソ吉草酸エステル(2-ketoisovalerate)からのメタクリル酸ブチルの生産
次いで、発明者らは、C~C12メタクリル酸エステル、例えばメタクリル酸ブチルがE.コリ(E.coli)などの微生物により生産され得るか否かを判定するための実験を行った。
アラバドプシス・タリアナ(Arabadopsis thaliana)由来のACX4遺伝子をE.コリ(E.coli)に対してコドン最適化し、合成し、pET16b(Sse)ベクターにクローニングした。この遺伝子をNhe1/Sse8387Iで消化し、Xba1/Sse8387Iで消化したpET16b(Sse)においてライゲーションした。得られたプラスミド、pMMA121(図1参照)をE.コリ(E.coli)BL21(DE3)に導入し、組み換えE.コリ(E.coli)(BL21(DE3)/pMMA121)を次のように培養した。
アンピシリン(0.1mg/mL)を補充したLB培地において、BL(DE3/)pET16b(ベクター対照)またはBL21(DE3)/pMMA121を接種し、試験管中で37℃にて一晩増殖させた。一晩培養物のアリコートをフラスコ中の100mLの同じ培地に移し、37℃で2~3時間振盪した。IPTG(最終1mM)をフラスコに添加し、20℃で一晩振盪しながら培養物を温置した。
遠心分離により細胞を回収し、0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)中で懸濁し、次いで超音波により破砕した。破砕されたE.コリ(E.coli)細胞を上清およびペレット分画へと遠心分離し、SDS-PAGEにより、ACO(アシル-CoAオキシダーゼ)活性(図2参照)について、およびACX4タンパク質に対する発現(図3参照)について、ベクター対照およびpMMA121含有細胞の両方を分析した。
図2は、緩衝液中のIBA-CoAのみの存在、未改変プラスミドpET16bのみを含む細胞を含有する試料中のIBA-CoAおよび少量のCoAの存在および、プラスミドpMMA121を含む細胞を含有する試料中の、MAA-CoA、はるかに少ないIBA-CoAおよび未知化合物の存在を示す。したがって、メタクリリルCoAの生産により示されるBL21(DE3)/pMMA121の上清分画中で高ACO活性が検出され、これにより、図3のSDS-PAGEにより検出される40kDaタンパク質がACX4タンパク質であることが示される。SDS-PAGEは、レーン1-BL21/pET16b(ベクター)SF(可溶性分画);レーン2-BL21/pMMA121 SF;レーン3-BL21/pET16b IF(不溶性分画);レーン4-BL21/pMMA121 IF;およびレーン5-分子量マーカーを示す。40kDa前後で、バンド(黒い囲みにより強調)が観察されたのはBL21/pMMA121レーンのみであり、BL21/pET16b(ベクター)レーンでは観察されなかった。
次のようにシュードモナス・エルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa)PA01株からBCKAD複合遺伝子をクローニングした。BCKAD複合遺伝子をコードする遺伝子オペロン全体を含有するDNA断片は、鋳型としてゲノムDNAを使用して、プライマーBCKAD.FおよびBCKAD.Rを用いたPCRにより得た。得られた断片を制限酵素BspHIおよびSse8387Iで消化し、Nco1/Sse8387I(pET16bのBamH部位をSse8387I部位に変換した)の間でベクターpET16b(Sse)に挿入した。得られたプラスミドをpWA008と名付けた(図4参照)。
リンゴAATおよびA.タリアナ(A.thaliana)ACX4を発現させるためのプラスミドを次のように構築した。鋳型としてそれぞれコドン最適化AAT遺伝子またはpMMA121を含有するプラスミドを使用して、プライマーAAT.FおよびAAT.RまたはACX4.FおよびACX4.Rを用いて、PCTによって、AATまたはACX4遺伝子を含有するDNA断片を増幅させた。pET(Sse)ベクターを制限酵素NcoIおよびSse8387Iで消化し、In-Fusion HD Cloningキット(Takara Bio)を使用することによって、AAT遺伝子を含有するDNA断片と連結させた。得られたプラスミド、pAAT212を制限酵素SpeIで消化し、In-Fusion HD Cloningキットを使用することによってACX4遺伝子を含有するDNA断片と連結させた。得られたプラスミド、pMMA133は、T7プロモーター調節とともにAATおよびACX4遺伝子を含有した(図4参照)。
次のようにBCKAD、AATおよびACX4を発現するプラスミドを構築した。プラスミドpMMA133を制限酵素SpeIおよびSse83877Iで消化し、直線化したDNA断片を得た。プラスミドpWA008を制限酵素XbaIおよびSse8387Iで消化し、BCKAD複合遺伝子を含有する5.0kb断片を単離した。DNAライゲーションキット「Mighty Mix」(Takara Bio Inc.製造)を使用して両断片をライゲーションした。メタクリル酸ブチル生産実験のために、得られたプラスミドpMMA134(図4)をE.コリ(E.coli)BL21(DE3)に導入した。
基本的にACX4の発現に関して上で記載したものと同じように、E.コリ(E.coli)BL21(DE3)/pMMA134を培養した。遠心分離により細胞を回収し、0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)で洗浄し、同じ緩衝液中で懸濁して、細胞懸濁液を得た。細胞懸濁液を使用することによって、40mM 2-ケトイソ吉草酸エステル(2-ketoisovalerate)(2-オキソイソ吉草酸エステル(2-oxoisovalerate))、60mMブタノール、0.05Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)および細胞(OD650=12.5)を含有した各バイアル中で約1mLの休止細胞反応溶液を調製した。30℃、180rpmで3~44時間、反応を行い、1mLアセトニトリルをバイアルに添加し、反応を停止させるためによく混合した。シリンジフィルターDISMIC/孔径0.45ミクロン(ADVANTEC製造)を使用したろ過後、ODSカラム上でHPLCによって分析を行った。HPLC条件は次のとおりであった:装置:Waters2695、カラム:CAPCELL PAK C18 UG120、2.0mml.C.x250mm、移動相:0.1%リン酸/65%メタノール、流量:0.25mL/min、稼働時間:12分、カラム温度:35℃および検出:UB210nm。
図5は、発酵の時間経過にわたる次の化学物質の濃度を示す:■、2-ケトイソ吉草酸エステル(2-ketoisovalerate)(2-OIV);▲、イソ酪酸(IBA);◆、メタクリル酸ブチル(BMA);および、メタクリル酸(MAA)。2-ケトイソ吉草酸エステル(2-ketoisovalerate)(2-オキソイソ吉草酸エステル(2-oxoisovalerate))の原料の濃度が下落するとともに、その経路における中間体、イソ酪酸の生産が増加し、最終エステル生成物メタクリル酸ブチルの生産も増加する。
この実施例から、グルコースから直接生産される生化学的中間体2-ケトイソ吉草酸エステル(2-ketoisovalerate)(2-オキソイソ吉草酸エステル(2-oxoisovalerate))および一般的な工業原料である試薬ブタノールからのC~C12メタクリル酸エステル、特にメタクリル酸ブチルの実現可能なインビボ生産が明らかになる。ブタノールとの反応によって、2-ケトイソ吉草酸エステル(2-ketoisovalerate)をイソブチリルCoAに変換するためにBCKADオペロン、イソブチリルCoAをメタクリリルCoAに変換するためにACX4およびメタクリリルCoAをメタクリル酸ブチルに変換するためにAATを発現する組み換えE.コリ(E.coli)細胞を培養することによって、工業的に適用可能なレベルでメタクリル酸ブチルの生産が明らかになる。
有機溶媒へのBMAの抽出
組み換えエスケリキア・コリ(Escherichia coli)による2-ケトイソ吉草酸エステル(2-ketoisovalerate)からのメタクリル酸ブチルの生産を明らかにした上記試験後、発明者らは、発酵培地からのC~C12メタクリル酸エステル、例えばBMAの抽出を調べるために重要な実験を行った。
簡潔に述べると、上記の実施例で使用したものと同様の変異体E.コリ(E.coli)株を含有する5個の振盪フラスコ培養物を増殖させ、これにより、組み換えエスケリキア・コリ(Escherichia coli)による2-ケトイソ吉草酸エステル(2-ketoisovalerate)からのメタクリル酸ブチルの生産が明らかになった。各フラスコからバイオマスを回収し、個別の生体内変換を行わせた。ガスクロマトグラフィー水素炎イオン化検出器(GC-FID)によって、溶媒抽出後のドデカン中のBMAおよびMMAレベルを定量した。
1Lのバッフル付き振盪フラスコ中で、200μg/mLアンピシリンを含有する200mLのLB培地の出発培養物を16.33時間増殖させた。300mL新鮮LB培地を含有する5本の1Lバッフル付き振盪フラスコへと、培養物をOD6000.2までバック希釈(back diluted)し、30℃にて250rpmで23.35時間増殖させた。次に、5000rpmおよび4℃で15分間の遠心分離によってバイオマスを回収した。各細胞ペレットを100mMリン酸ナトリウム(pH6.7)で洗浄し、遠心分離ステップを反復した。OD600が25に達するまで、必要な体積の生体内変換液中でバイオマスを再懸濁した。
5x250mL密封ショット瓶中、30℃および180rpmで24時間、生体内変換反応を行った。各生体内変換のための条件を以下の表3で示す。
5時間および24時間の時点でGC-FID分析用に試料を採取した。各時点で、5mLの試料を取り出し、15mLファルコンチューブに移した。ドデカン(1mL)に加えて、アセトニトリル(5mL)を添加した。混合物を>800rpmで10分間激しく振盪し、その後、3900rpmおよび20℃で20分間遠心分離した。有機相および水相の両方から500μLの試料を採取し、0.45μmフィルターを通じてろ過し、注入前に圧着フタ付きのガスクロマトグラフィーバイアルに入れた。
既知濃度でBMAおよびMMAの容積測定保存溶液を調製することによって得た外部標準較正培養物を使用することによって、生体内変換試料中のBMAおよびMMAレベルの定量を達成した。
抽出実験の結果を以下の表4で示す:
発明者らは、ドデカンへのBMAの抽出効率が、MMAと比較して一貫してより高いことを明らかにした。例えば、生体内変換2および3の比較から、MMAと比較してBMAの抽出効率が2.7x高いことが示され、生体内変換4および5の比較から、MMAと比較して、BMAの抽出効率が3.3x高いことが示された。全試料にわたり、ドデカンへのBMA抽出の平均量は35.6%前後であり、それに対してMMAでは10.5%であった。
エステル交換反応によるBMAからのMMA生産
本発明の方法において、発酵を介して得られたBMAに対してエステル交換反応を行い、MMAを生成させた。発明者らは、高い反応変換および選択性で動作し得る有効なエステル交換反応プロセスがどのように開発され得るかを決定するために実験を行った。
エステル交換反応は、反応を推進するために触媒を用いることが多い。このような触媒は、例えば酸性触媒、塩基性触媒または生体触媒であり得る。より高分子量のメタクリル酸エステルへのMMAのエステル交換反応を推進するために、多くの均一系および不均一系触媒が使用されてきた。しかし、逆の反応は調べられていない。
n-BMA、メタノールおよび一連の触媒を使用し、多くのエステル交換反応実験を行った。
窒素の不活性雰囲気下にて、三つ口シュレンクフラスコ中でエステル交換反応実験を行った。反応溶液に熱電対を与えることによって、反応温度を決定した。一般に、いくつかの反応試料を反応中に採取した。しかし、最終的実験試料が、反応が起こらなかったことを示した場合、より早期の試料は分析しなかった。
チタンブトキシド、ジルコニウムブトキシド、ジルコニウムアセチルアセトナート、不均一性アルキル金属錯体(シリカ担持セシウム)、Amberlyst15-H(スルホン酸官能化ポリスチレン樹脂)を使用したBMAからMMAへの変換レベルは低かった(0~20%)。しかし、ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシドおよび水酸化リチウムを使用した変換レベルは、以下で概略を述べるように非常により高かった。
メタノールおよびナトリウムメトキシドを用いたn-BMAのエステル交換反応
n-BMA(1mol、142.20g)、MeOH(1mol、32.04g)、4-ヒドロキシ-TEMPO(0.1g)およびNaOMe(1.01g、18.7mmol)を窒素下で三つ口250mLシュレンクフラスコに添加した。フラスコの1つの口を栓で塞ぎ、1つの口をシリコンバンジ(bunge)で塞ぎ、これを使用して熱電対を反応溶液に入れ、3番目の口をコンデンサーに連結した。温度を最初におよそ20℃で1時間維持し、次いで、88.2℃の還流温度に到達するまで、毎時およそ10℃ずつ上昇させた。各温度点で試料を採取し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。
触媒としてナトリウムメトキシドを使用した結果、n-BMAからMMAへの良好な変換が起こった(50%前後;図6)。
メタノールおよび水酸化リチウムを用いたn-BMAのエステル交換
n-BMA(1mol、142.20g)、MeOH(1mol、32.04g)、4-ヒドロキシ-TEMPO(0.1g)およびLiOH(1.01g、42mmol)を窒素下で三つ口250mLシュレンクフラスコに添加した。フラスコの1つの口を栓で塞ぎ、1つの口をシリコン栓で塞ぎ、これを使用して熱電対を反応溶液に入れ、3番目の口をコンデンサーに連結した。温度を最初におよそ20℃で1時間維持し、次いで、88.2℃の還流温度に到達するまで、毎時およそ10℃ずつ上昇させた。各温度点で試料を採取し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。
触媒として水酸化リチウムを使用してn-BMAからMMAへの良好な変換が達成された(5~60%;図7)。
次に、反応物の還流温度での反応速度を決定するために、(触媒として水酸化リチウムを使用して)反復実験を行った。
密封シュレンクフラスコ中で撹拌することにより、水酸化リチウム(0.51g、21mmol)をメタノール(32.43g、1mol)中で溶解させた。n-BMA(142.18g、1mol)および4-ヒドロキシ-TEMPO(0.1g)を窒素下で三つ口250mLシュレンクフラスコに添加し、この混合物を88.2℃に加熱し、1つの口を栓で塞ぎ、1つに栓をし、その他をコンデンサーに連結した。還流温度に到達し、温度が安定したら、シリンジによって触媒(水酸化リチウム)およびMeOH溶液を反応フラスコに添加した。最初の10分間は2分ごとに試料を採取し、1時間にわたり5分ごとに採取した。次に、ガスクロマトグラフィーにより試料を分析した。図8で示されるように、4分間加熱後、n-BMAおよびMMAの平衡比に到達した。
メタノールおよびリチウムメトキシドを用いたn-BMAのエステル交換
密封フラスコ中で撹拌することにより、リチウムメトキシド(0.79g、20.9mmol)をメタノール(32.04g、1.00mol)中で溶解させた。nBMA(142.20g、1.00mol)および4-ヒドロキシ-TEMPO(0.10g)の溶液を窒素雰囲気(91℃)下で加熱した。温度が安定したら、触媒およびメタノール溶液を添加し、還流温度に到達した(88℃)。最初の10分間は2分ごとに試料を採取し、1時間にわたり30分ごとに採取した。シリカを通じてこれらの試料をろ過し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。
53±3%のnBMAからMMAへの変換が4分後に達成された(図9)。
nBMAからMMAへのエステル交換に対する触媒としてのLiOHおよびLiOMeの比較
2種類のリチウム触媒、水酸化リチウムおよびリチウムメトキシドの非活性化度も調べた。これは触媒寿命を調べることであった。
LiOHおよびLiOMe触媒を使用してメタノールでのnBMAのエステル交換反応を行うことによってこれを調べた。還流温度で1時間後、さらなるモル数のnBMAおよびモル数のメタノールを反応に添加し、MMAへの変換を時間で監視した(time monitored)。
nBMA(142.20g、1.00mol)、メタノール(32.04g、1.00mol)および4-ヒドロキシ-TEMPO(0.10g)の溶液を触媒で処理し、窒素雰囲気下で還流温度(87℃)まで加熱した。還流温度で1時間後、さらなるnBMA(142.20g、1.00mol)およびメタノール(32.04g、1.00mol)を反応溶液に添加した。最初の10分間は2分ごとに試料を採取し、1時間にわたり30分ごとに採取した。シリカを通じてこれらの試料をろ過し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。LiOH(0.50g、20.9mmol)およびLiOMe(0.79g、20.9mmol)触媒を利用した。
さらなるnBMAおよびメタノールをLiOHにより触媒されるエステル交換反応溶液に添加したところ、MMAへの変換のさらなる増加は観察されなかった。これは、触媒全てが、最初のエステル交換反応で形成された水により非活性化されたので、新鮮な反応物を添加したときにさらなる反応が起こり得なかったことを示す(図10)。しかし、LiOMe触媒エステル交換反応溶液を用いて、より多くの反応物を添加した場合、平衡に到達するまでMMAへの変換が増加した(図10)。
このデータから、触媒としてのLiOHの使用は、反応を維持するために経時的に新鮮なLiOHの添加を必要とすることが示される。しかし、LiOMeはあまり頻繁に添加する必要がなく、したがって連続反応により適したものであり得る。LiOHの不活性化は、LiOHからLiMMAへの変換ゆえであると思われ;LiOMeは、インシトゥで水を形成するためにメタノールと反応せず、したがってあまり急速に非活性化されない。
エステル交換反応における水量増加の効果
本発明の方法において、発酵反応は水性環境で行われ、したがって生産されるC~C12メタクリル酸エステルは水で飽和される。しかし驚くべきことに、水はエステル交換反応に影響を及ぼす。
メタノールによるnBMAエステル交換反応への漸増量の水の添加に関して、エステル交換反応での水の存在の結果を以下で示す。この反応は、還流温度で行い、MMAへの変換を経時的に監視した。水の%は全て、LiOHのモル数に対する水のモル数として決定した(表5)。
密封フラスコ中で撹拌することにより、メタノール(32.04g、1.00mol)および水(0.13g、71.8mmol)中で水酸化リチウム(0.50g、20.9mmol)を溶解させた。nBMAおよび4-ヒドロキシ-TEMPO(0.10g)の溶液を窒素雰囲気下で90℃に加熱した。温度が安定化したとき、LiOH、メタノールおよび水の溶液を添加し、86℃の還流温度を観察した。最初の10分間は2分ごと、次いで30分および60分後に試料を採取した。シリカゲルを通じてこれらの試料をろ過し、その後、ガスクロマトグラフィーにより分析した。0.53gおよび2.01gの水の質量でこの方法を反復した。
この結果から、反応中の水が増加すると、nBMAからMMAへの変換が減少することが明らかである(図11)。これらの結果から、C~C12メタクリル酸エステルからMMAへの変換が水の存在下で行われ得るにもかかわらず、水の存在が限定されると、変換を改善するために有利であることが示される。したがって、エステル交換反応の開始前に水性環境から本発明のC~C12メタクリル酸エステルを取り出すことは有利であり得る。
生体内変換
異なるアルコールを使用して生体内変換を比較するために、メタクリル酸エステル生産のために修飾されたE.コリ(E.coli)の新しい株において生体内変換実験を行った。
バッフル付き振盪フラスコにおいてLB-Miller(Merck)+アンピシリン(200μg/mL)中で一晩、30℃および250rpmで細胞を増殖させた。
得られた培養物を遠心分離し、0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7)を用いて50のODになるようにペレットを再懸濁した。この再懸濁培養物のアリコート(15mL)を250mLショット瓶に入れ、15mLの80mM KIV(ケトイソ吉草酸エステル(ketoisovalerate))保存溶液を添加した。これにより、全体的なODが25になり、30mL体積中で40mM KIVおよび0.05Mリン酸ナトリウム緩衝液の最終濃度となった。5mMの最終濃度まで各アルコールを適切に(neat)添加した。ショット瓶中で30℃および250rpmにて生体内変換温置を行った。
GC-MS分析のために3.5時間温置後に試料を採取して、メタクリル酸アルキルエステルレベルを決定した。
生体内変換ブロスの0.5mL試料を採取し、0.5mLヘプタンを添加し、5分間にわたり混合物を連続的にボルテックス処理することによって、試料採取を行った。次いで、微量遠心分離(14,800rpm、5分)によって相を分離した。得られたヘプタン抽出物の0.2mL試料を採取し、GCバイアル(0.25mLバイアルインサート含有)に入れ、圧着した。次に、Agilent 5973質量選択検出器(シングル四重極)とともにAgilent 6890 series GCを使用して、試料に対してGC-MSを行った。ヘリウム担体ガスを用い、ZB-WAXPlus 30mカラム、内径250μmおよび膜厚0.25μmを使用して、分析物を分離した。具体的なGCの詳細は表6で与え、結果は表7で示す。
結論
これらの研究は、触媒として第I族および第II族塩基性金属塩を使用して、特定の高い効率でMMAを生産させるためにC~C12メタクリル酸エステル(特にn-BMA)がエステル交換され得ること、および水がない結果、より高い変換効率が得られることが示される。さらに、より高いエステルの生産がメタクリル酸メチルの場合よりも速い速度で進むことが示された。
このような特性および/またはステップの少なくとも一部が相互に排他的である組み合わせを除き、(あらゆる添付される特許請求の範囲、要約および図面を含む)本願で開示される特性の全ておよび/またはそのように開示されるあらゆる方法のステップの全てを、あらゆる組み合わせで組み合わせ得る。
別段明らかに述べられない限り、(あらゆる添付される特許請求の範囲、要約および図面を含む)本願で開示される各特性は、同じ、同等または同様の目的に役立つ代替的な特性で置き換え得る。したがって、別段明らかに述べられない限り、開示される各特性は、包括的な一連の同等または同様の特性の単なる一例である。
本発明は、前述の実施形態の詳細に限定されない。本発明は、(あらゆる添付される特許請求の範囲、要約および図面を含む)本願で開示される特性の、何らかの新規のものまたは何らかの新規の組み合わせに、またはそのように開示されるあらゆる方法のステップの、あらゆる新規のもの、またはあらゆる新規の組み合わせに拡大される。
さらに、添付の特許請求の範囲で定められるような本発明の範囲から逸脱することなく、上記方法に対する多くの改変がなされ得ることが認められよう。

Claims (34)

  1. メタクリル酸メチル(MMA)の生産のための方法であって、
    a)発酵培地中で微生物を、前記微生物がC~C12メタクリル酸エステルを生産する条件下において提供及び培養するステップと;
    b)前記発酵培地と接触する、前記発酵培地中よりも高濃度でC~C12メタクリル酸エステルを含む有機相を提供するステップと;
    c)記C~C12メタクリル酸エステルを含む前記有機相を取り出すステップと;
    d)そのC ~C12メタクリル酸エステルをメタノールでエステル交換反応して、メタクリル酸メチルを生成させるステップと
    を含む、方法。
  2. ステップd)は、前記有機相からC ~C 12 メタクリル酸エステルを分離した後に行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記メタクリル酸エステルが、C~C12アルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、アルキルアリールまたはアルケニルアリールメタクリル酸エステルから選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記メタクリル酸エステルが、メタクリル酸n-プロピル、イソプロピル、イソブチル、n-ブチル、t-ブチル、イソペンチル、ヘキシル、シクロへキシル、ヘプチル、オクチル、2-エチルヘキシル、デシル、ドデシル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、イソボルニル、アリルまたはシンナミルから選択される、請求項1~3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記微生物が、E.コリ(E.coli)、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、シュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)またはシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)を含む、請求項1~の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記微生物が、野生型よりも多くのC~C12メタクリル酸エステルを生産するように遺伝学的に修飾される、請求項1~の何れか1項に記載の方法。
  7. 前記微生物が、イソブチリル-CoAをメタクリリル-CoAに変換し得る1つ以上の酵素を発現する、請求項1~の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記微生物が、適切なC~C12 アルコールの存在下または非存在下で、メタクリリル-CoAをC~C12メタクリル酸エステルに変換し得る1つ以上の酵素を発現する、請求項1~の何れか1項に記載の方法。
  9. 前記微生物が、オキシダーゼ、デヒドロゲナーゼまたはオキシドレダクターゼ酵素およびアルコールアシルトランスフェラーゼ酵素を発現する、請求項1~の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記オキシダーゼがアシルCoAオキシダーゼである、請求項に記載の方法。
  11. 前記オキシダーゼが、アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)からのACX4である、請求項または10に記載の方法。
  12. 前記微生物が、2-ケトイソ吉草酸をイソブチリル-CoAに変換し得る1つ以上の酵素を発現する、請求項1~11の何れか1項に記載の方法。
  13. 前記酵素が、分岐鎖ケト酸デヒドロゲナーゼ酵素複合体またはオキシドレダクターゼ酵素を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記分岐鎖ケト酸デヒドロゲナーゼ酵素複合体が、P.プチダ(P.putida)由来の分岐鎖ケト酸デヒドロゲナーゼ(BCKD)、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)由来のBCKD、P.エルギノーサ(P.aeuruginosa)由来のBCKD、A.タリアナ(A.thaliana)由来のBCKD、ストレプトミセス・コエリコロル(Streptomyces coelicolor)由来のBCKDまたはサーマス・サーモフィルス(Thermus thermophiles)由来のBCKDを含む、請求項13に記載の方法。
  15. ステップd)の前記エステル交換が、メタノールおよび触媒の存在下で行われる、請求項1~14の何れか1項に記載の方法。
  16. 前記触媒が塩基性触媒である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記触媒が、金属酸化物、水酸化物、炭酸塩、酢酸塩(エタン酸塩)、シュウ酸塩、アルコキシド、炭酸水素塩、上記のうち1つの四級アンモニウム化合物、アルキルまたはフェニルアミン、ジアザビシクロウンデセンおよびジアザビシクロノナンから選択される、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記触媒が、次のうち1つ以上:LiOH、NaOH、KOH、Mg(OH)、Ca(OH)、Ba(OH)、CsOH、Sr(OH)、RbOH、NHOH、LiCO、NaCO、KCO、RbCO、CsCO、MgCO、CaCO、SrCO、BaCO、(NHCO、LiHCO、NaHCO、KHCO、RbHCO、CsHCO、Mg(HCO、Ca(HCO、Sr(HCO、Ba(HCO、NHHCO、LiO、NaO、KO、RbO、CsO、MgO、CaO、SrO、BaO、Li(OR)、Na(OR)、K(OR)、Rb(OR)、Cs(OR)、Mg(OR、Ca(OR、Sr(OR、Ba(OR、NH4(OR)(式中、Rは、何らかのC1~C6の分岐、非分岐または環式アルキル基であり、これらは任意選択により1つ以上の官能基で置換される);NH(RCO)、Li(RCO)、Na(RCO)、K(RCO)、Rb(RCO)、Cs(RCO)、Mg(RCO、Ca(RCO、Sr(RCOまたはBa(RCO(式中、RCOは酢酸塩である);(NH(COCO)、Li(COCO)、Na(COCO)、K(COCO)、Rb(COCO)、Cs(COCO)、Mg(COCO)、Ca(COCO)、Sr(COCO)、Ba(COCO)、(NH(COCO)(式中、COCOはシュウ酸塩である);メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、アニリン;RNOH(式中、Rは、メチル、エチルプロピル、ブチルである);ジアザビシクロウンデセンおよびジアザビシクロノナンから選択される、請求項1517の何れか1項に記載の方法。
  19. 前記触媒が、第I族または第II族金属塩から選択される、請求項1518の何れか1項に記載の方法。
  20. 前記触媒が、第I族または第II族金属酸化物、水酸化物、炭酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アルコキシドおよび炭酸水素塩から選択される、請求項1519の何れか1項に記載の方法。
  21. 前記触媒が第I族金属塩である、請求項1520の何れか1項に記載の方法。
  22. 前記触媒が第I族メトキシドである、請求項1521の何れか1項に記載の方法。
  23. 前記触媒が均一系触媒である、請求項1522の何れか1項に記載の方法。
  24. 前記触媒が、ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシド、カリウムメトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウムおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1523の何れか1項に記載の方法。
  25. ステップd)の前記エステル交換が、前記触媒に対するmol%水が50%以下、例えば40%、30%、35%、20%、10%、5%、4%、3%、2%または1%などの条件で行われる、請求項1524の何れか1項に記載の方法。
  26. 前記有機相を乾燥させるステップが、任意選択により蒸留によって、ステップd)の前記エステル交換の前に行われる、請求項1~25の何れか1項に記載の方法。
  27. ステップd)の前記エステル交換が、水の非存在下で行われる、請求項1~26の何れか1項に記載の方法。
  28. 前記発酵培地中でのC~C12メタクリル酸エステルのタイターがおよそ220mg/Lである、請求項1~27の何れか1項に記載の方法。
  29. ステップb)で提供される前記有機相が、前記微生物により生産される前記C~C12メタクリル酸エステルによって提供される、請求項1~28の何れか1項に記載の方法。
  30. ステップb)で提供される前記有機相が、前記発酵培地と接触する外部の有機溶媒を含む、請求項1~29の何れか1項に記載の方法。
  31. 前記有機溶媒が生体適合性である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記有機溶媒が3.0以上のlogPo/w値を有する、請求項30または31に記載の方法。
  33. 前記有機溶媒が、トリブチリン、イソプロピルベンゼン、n-プロピルベンゼン、シクロヘプタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロオクタン、イソオクタン、1,4-ジイソプロピルベンゼン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカンおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項3032の何れか1項に記載の方法。
  34. 前記有機相中の前記C~C12メタクリル酸エステルを精製することをさらに含む、請求項1~33の何れか1項に記載の方法。
JP2019547793A 2016-11-23 2017-11-22 メタクリル酸メチルの生産のための方法 Active JP7492828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023031068A JP2023063334A (ja) 2016-11-23 2023-03-01 メタクリル酸メチルの生産のための方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1619827.7 2016-11-23
GBGB1619827.7A GB201619827D0 (en) 2016-11-23 2016-11-23 Process for the production of methyl methacrylate
PCT/GB2017/053500 WO2018096326A1 (en) 2016-11-23 2017-11-22 Process for the production of methyl methacrylate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023031068A Division JP2023063334A (ja) 2016-11-23 2023-03-01 メタクリル酸メチルの生産のための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535327A JP2019535327A (ja) 2019-12-12
JP7492828B2 true JP7492828B2 (ja) 2024-05-30

Family

ID=57993860

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547793A Active JP7492828B2 (ja) 2016-11-23 2017-11-22 メタクリル酸メチルの生産のための方法
JP2023031068A Pending JP2023063334A (ja) 2016-11-23 2023-03-01 メタクリル酸メチルの生産のための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023031068A Pending JP2023063334A (ja) 2016-11-23 2023-03-01 メタクリル酸メチルの生産のための方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11981951B2 (ja)
EP (1) EP3545098A1 (ja)
JP (2) JP7492828B2 (ja)
KR (1) KR102569762B1 (ja)
CN (1) CN110520537A (ja)
BR (1) BR112019010359A2 (ja)
CA (1) CA3043459A1 (ja)
GB (1) GB201619827D0 (ja)
MX (1) MX2019005969A (ja)
MY (1) MY202418A (ja)
RU (1) RU2758142C2 (ja)
TW (2) TW202237853A (ja)
WO (1) WO2018096326A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201808424D0 (en) * 2018-05-23 2018-07-11 Lucite Int Uk Ltd Methods for producing BMA and MMA using genetically modified microorganisms
GB2621337A (en) * 2022-08-08 2024-02-14 Mitsubishi Chemical Uk Ltd Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038214A1 (ja) 2012-09-10 2014-03-13 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸エステルの製造方法
JP5677242B2 (ja) 2011-09-05 2015-02-25 三菱電機株式会社 無線通信装置および無線接続方法
JP2016504029A (ja) 2012-12-21 2016-02-12 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド メタクリル酸アルキルエステルを製造するための方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677242A (en) 1979-11-29 1981-06-25 Mitsui Toatsu Chem Inc Production of butyl methacrylate
JPS57134500A (en) 1981-02-12 1982-08-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Plasmid pcg1
JPS57183799A (en) 1981-04-17 1982-11-12 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Novel plasmid
JPS5835197A (ja) 1981-08-26 1983-03-01 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd プラスミドpcg2
JPS5867699A (ja) 1981-10-16 1983-04-22 Ajinomoto Co Inc プラスミド
JPS5877895A (ja) 1981-11-02 1983-05-11 Ajinomoto Co Inc プラスミドphm1519
JPS58192900A (ja) 1982-05-04 1983-11-10 Ajinomoto Co Inc 複合プラスミド
IL90820A (en) 1989-06-30 1993-03-15 Univ Ramot Enzymatically catalyzed transesterification with monomeric acrylic and methacrylic acid esters
CN1187446C (zh) 1997-07-18 2005-02-02 味之素株式会社 通过发酵生产嘌呤核苷的方法及所用的微生物
US6664045B1 (en) * 1998-06-18 2003-12-16 Boston Probes, Inc. PNA probes, probe sets, methods and kits pertaining to the detection of microorganisms
ES2335828T3 (es) 1998-09-25 2010-04-05 Ajinomoto Co., Inc. Bacterias corineformes para producir l-glu.
JP2000262288A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Ajinomoto Co Inc コリネ型細菌の温度感受性プラスミド
WO2003033632A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Council Of Scientific And Industrial Research Cholesterol lowering structured lipids with omega 6 pufa
WO2005010175A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-lysine or l-threonine using escherichia bacteria having attnuated malic enzyme activity
DE10359594A1 (de) 2003-12-18 2005-07-28 Basf Ag PEF-TU-Expressionseinheiten
EP1790721A4 (en) 2004-09-09 2008-12-10 Res Inst Innovative Tech Earth DNA FRAGMENT HAVING A PROMOTING FUNCTION
DE102006055426A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkyl(meth)acrylaten unter Verwendung einer enzymatischen Cyanhydrinhydrolyse
DE102007031470A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylaten
DE102007031473A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ethylenglycoldimethacrylat
BRPI0921034B1 (pt) * 2008-11-17 2019-11-19 Basf Se processo para preparar ésteres de ácido graxo e/ou misturas de éster de ácido graxo de alcoóis monovalentes de cadeia curta, e, uso de ácido metanossulfônico
SG194026A1 (en) * 2011-04-01 2013-11-29 Genomatica Inc Microorganisms for producing methacrylic acid and methacrylate esters and methods related thereto
KR101980982B1 (ko) * 2012-09-10 2019-05-21 미쯔비시 케미컬 주식회사 메타크릴산 및/또는 그의 에스테르의 제조 방법
TW201508064A (zh) * 2013-08-02 2015-03-01 Lucite Int Uk Ltd 製造甲基丙烯酸及其衍生物之方法
JP6296512B2 (ja) 2014-03-07 2018-03-20 公立大学法人 富山県立大学 メタクリル酸エステルの製造方法および新規メタクリル酸エステル合成酵素
MY198780A (en) * 2015-05-19 2023-09-27 Mitsubishi Chemical Uk Ltd Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5677242B2 (ja) 2011-09-05 2015-02-25 三菱電機株式会社 無線通信装置および無線接続方法
WO2014038214A1 (ja) 2012-09-10 2014-03-13 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸エステルの製造方法
JP2016504029A (ja) 2012-12-21 2016-02-12 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド メタクリル酸アルキルエステルを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019005969A (es) 2019-07-10
CN110520537A (zh) 2019-11-29
RU2758142C2 (ru) 2021-10-26
TWI783954B (zh) 2022-11-21
RU2019119200A3 (ja) 2021-03-26
TW202237853A (zh) 2022-10-01
US20190284587A1 (en) 2019-09-19
MY202418A (en) 2024-04-28
BR112019010359A2 (pt) 2019-08-27
TW201819634A (zh) 2018-06-01
KR20190084320A (ko) 2019-07-16
JP2019535327A (ja) 2019-12-12
WO2018096326A9 (en) 2018-08-02
CA3043459A1 (en) 2018-05-31
US11981951B2 (en) 2024-05-14
EP3545098A1 (en) 2019-10-02
JP2023063334A (ja) 2023-05-09
KR102569762B1 (ko) 2023-08-23
WO2018096326A1 (en) 2018-05-31
RU2019119200A (ru) 2020-12-24
GB201619827D0 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11753661B2 (en) Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
US20220389433A1 (en) High yield route for the production of compounds from renewable sources
JP2023063334A (ja) メタクリル酸メチルの生産のための方法
TW201508064A (zh) 製造甲基丙烯酸及其衍生物之方法
WO2024033603A1 (en) Process for the biological production of methacrylic acid and derivatives thereof
EA043272B1 (ru) Способ биологического получения метакриловой кислоты
WO2023178261A1 (en) Microbial production of z3-hexenol, z3-hexenal and z3-hexenyl acetate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221101

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230301

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20230314

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7492828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150