JPS6214788A - メタクリル酸の製造方法 - Google Patents

メタクリル酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6214788A
JPS6214788A JP15240685A JP15240685A JPS6214788A JP S6214788 A JPS6214788 A JP S6214788A JP 15240685 A JP15240685 A JP 15240685A JP 15240685 A JP15240685 A JP 15240685A JP S6214788 A JPS6214788 A JP S6214788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
methacrylonitrile
extract
nocardia
cultured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15240685A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayoshi Horiguchi
堀口 貞由
Komaichi Gomi
五味 駒一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP15240685A priority Critical patent/JPS6214788A/ja
Publication of JPS6214788A publication Critical patent/JPS6214788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、メチルメタクリレート等の原料として有用な
メタクリル酸の製造法に関するものである。さらに詳し
くは、メタクリロニトリルからメタクリル酸を生産する
能力を有するノカルデイア・グロペルラを培養すること
によって、メタクリロニトリルからメタクリル酸を製造
する方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、工業的方法としては、化学的にメタクリロニトリ
ルの加水分解によジメタクリル酸を得る方法等が知られ
ている。しかし、原料の精製、生成物の精製等、エネル
ギー効率は十分とはいえない。
(発明が解決しようとする問題点) 前記のように、従来法においては、原料の精製、生成物
の精製等で、エネルギー効率が十分といえないことから
、効率よくメタクリロニトリルからメタクリル酸を製造
する方法の出現が望まれていた。
c問題点を解決するための手段) 本発明者らは、効率よくメタクリロニトリルからメタク
リル酸を製造する微生物について検討した結果、ある種
の微生物は、菌体内で特異的な反応を効率よく行うこと
に着目し、微生物の探索を行ったところ、メタクリロニ
トリルの存在下に1ノカルデイア・グロベルラを培養す
れば、メタクリル酸を効率よく生産できることを見出し
、本発明を完成するに到ったのである。
すなわち、本発明は、メタクリロニトリルからメタクリ
ル酸を生産する能力を有するノカルディア・グロペルラ
を、メタクリロニトリルの存在する培地に培養して、メ
タクリル酸を得ることを特徴とするメタクリル酸の製造
方法である。
本発明において用いられる微生物は、ノカルディア・グ
ミベル2であシ、このようなものとしては、例えば、ノ
カルディア・グロペルラ(ATCC21505)を挙げ
ることができる。ノカルデイア・グロペルラ(ATCC
21505)は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コ
レクション(12301)バークローン争ドライブ・ロ
ックビル、メリーランド208521  ニー・ニス・
エイ(The American Type Cu1t
ure Co11ection(12301)Park
lawn Drive Rockville。
Meryland 208521  USA )から誰
テモ入手スルことができる。
ノカルディアグロベルラの培養は、20Cないし40C
1好ましくは24[ないし53cの範囲で行われる。培
養液のpHは5.8ないし7.5、好ましくは7.0な
いし77.2である。培養、液には、メタクリ、ロニト
リルとその他に、硫安、塩ff7ンモニウムなどのアン
モニウム塩、硝酸カリ、硝酸ナトリウムなどの硝酸塩、
ポリペプトン、カザミノ酸、酵母エキス、コーンスチー
プリカーなどの有機栄養源のうち1種ないし2種以上を
加える。
本発明に用いるメタクリロニトリルは、微生物の増殖を
阻害するものでなければ、不純物の存在はかまわない。
無機イオンとしては、ナトリウム、カリウム、マグネシ
ウム、鉄、マンガン、亜鉛、銅、コバルト、カルシウム
、燐酸、クロル、硫酸などを加える。これらの栄養源は
、すべてまたは一部を組合わせて用いられる。
培養終了後、遠心分離、濾過などによって菌体を除いた
培養液のpHを酸性にし、有機溶媒、例えば、エーテル
、酢酸エチル、塩化メチレンなどくよって抽出する。抽
出されたメタクリル酸を含む試料を、例えば、弱塩基性
イオン交換樹脂を用いるカラムクロマトや逆相力2ムク
ロマトにかけることによって、メタクリル酸を単離する
ことができる。
また、菌体を除いた培養液よジメタクリル酸を除去し、
さらに、液を調製して培地にもどすこともできる。また
、該微生物を固定化して、メタクリル酸を製造すること
も可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、メタクリロニトリルからメタクリル酸
を、はとんど常温で簡単な装置により効率よく生産する
ことができる。しかも、化学的に製造するものより触媒
等の混入のおそれがないので、食品関連の用途に好適で
ある。
(実施例) 本発明の実施例を挙げて説明する。
ノカルディア・グロペルラ(ATCC21505)を表
1に示した組成の培養液2tを含む3を容量のジャーフ
ァーメンタ−に植菌し、30Cで24時間、600rp
mで攪拌培養した。培養中のpHは、1Nのアンモニア
水で7.OiCコントロールした。培養液から遠心分離
によって菌体を除去し、上清2tを得た。上溝は、塩酸
でp H2,01c l、、等量の酢酸エチルを加えて
抽出した。酢酸エチル層を分離して溶媒を除去、残渣を
メタノールに溶解し、水−メタノール(8:2)混液で
平衡化した逆相分配クロマトグラフィーを行った。保持
時間的9.3分の画分を集めて溶媒を留去した。逆相分
配クロマトグラフィーの結果を図面に示した。
この物質の高速液体クロマトグラフィーにおける保持時
間は、メタクリル酸に一致した。メタクリル酸の収量は
0.5 ?/lであった。
表   1 NH,No、   49 NaC14S’ Na2HPO41,15f KH,Po、   0.22 KCI    0.1 ? MgSO4・イH1010■ CaC1,・2H,010mq FeS04−7H,05ry2 Yeast Extract 500rtupメタクリ
ロニトリル    2v H,01t
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法で得られた物質の逆相分配カラムク
ロマトグラフィーである。 °ゞ      認 10  2o分 保持時間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メタクリロニトリルからメタクリル酸を生産する能力を
    有するノカルデイア・グロペルラ (Nocardia globerula)を、メタク
    リロニトリルの存在する培地に培養して、メタクリル酸
    を得ることを特徴とするメタクリル酸の製造方法。
JP15240685A 1985-07-12 1985-07-12 メタクリル酸の製造方法 Pending JPS6214788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15240685A JPS6214788A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 メタクリル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15240685A JPS6214788A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 メタクリル酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214788A true JPS6214788A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15539810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15240685A Pending JPS6214788A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 メタクリル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214788A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072117A (en) * 1996-02-27 2000-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic device provided with an opaque substrate having a specific irregular surface structure
WO2014038216A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸及び/又はそのエステルの製造方法
US10851392B2 (en) 2012-09-10 2020-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing methacrylic acid ester

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072117A (en) * 1996-02-27 2000-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic device provided with an opaque substrate having a specific irregular surface structure
WO2014038216A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸及び/又はそのエステルの製造方法
AU2013314153B2 (en) * 2012-09-10 2016-05-12 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing methacrylic acid and/or ester thereof
US10294500B2 (en) 2012-09-10 2019-05-21 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing methacrylic acid and/or ester thereof
US10851392B2 (en) 2012-09-10 2020-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing methacrylic acid ester

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214788A (ja) メタクリル酸の製造方法
JPH01168292A (ja) D−グリセリン酸の製造法
DE3041224C2 (ja)
JPS6257313B2 (ja)
JPS54101484A (en) Preparation of novel nuclease
JPS6155955B2 (ja)
JPS6312288A (ja) 光学活性(r)−4−フエニル−2−ブタノ−ルの製造法
US3249511A (en) Process for producing guanosine-5'-monophosphate by fermentation
US3041247A (en) Process for producing l-isoleucine
RU2209250C2 (ru) Способ микробиологической переработки отходов ректификационной очистки спирта с получением белковой биомассы
RU2108390C1 (ru) Способ биосинтеза пищевых органических кислот
SU553283A1 (ru) Способ получени алкогольдегидрогеназы
JPS63295A (ja) ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの製造法
SU1089116A1 (ru) Способ получени биомассы микроорганизмов
SU619506A1 (ru) Способ выращивани микроорганизмов
JPS5953839B2 (ja) (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法
KR840001150B1 (ko) D(-)-β-히드록시 이소부티릭산의 제조법
JPS6119495A (ja) (2s,3r)−メチルリンゴ酸の製造法
JPH0371119B2 (ja)
JPS6251598B2 (ja)
JPS5830038B2 (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPS54101483A (en) Preparation of novel nuclease
JPS54101482A (en) Preparation of novel nuclease
SU511742A1 (ru) Штамм бактерий -574-продуцент белка
JPS61185192A (ja) ムコン酸の製造方法