JPH0371119B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371119B2
JPH0371119B2 JP62226568A JP22656887A JPH0371119B2 JP H0371119 B2 JPH0371119 B2 JP H0371119B2 JP 62226568 A JP62226568 A JP 62226568A JP 22656887 A JP22656887 A JP 22656887A JP H0371119 B2 JPH0371119 B2 JP H0371119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coenzyme
added
medium
cultured
per
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62226568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63102691A (ja
Inventor
Yohei Natori
Tomohisa Nagasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP62226568A priority Critical patent/JPS63102691A/ja
Publication of JPS63102691A publication Critical patent/JPS63102691A/ja
Publication of JPH0371119B2 publication Critical patent/JPH0371119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は補酵素Q10の製造法に関する。さらに
詳しくは本発明はシユードモナス属に属する細菌
を特定の脂肪族カルボン酸を存在せしめた培地中
で培養して補酵素Q10の生成を増加せしめしかも
その際有利に副生する他の補酵素Q同族体の副生
を抑制して容易に補酵素Q10を採取する補酵素
Q10の製造法に関する。 補酵素Q10は下記の構造式で示される化合物で
ありそして生体内では電子伝達系の一要素として
極めて重要な役割を果している。 この物質が各種疾病に対してすぐれた薬理作用
を示すことはすでに知られている。しかしながら
この物質を商業的に製造することは簡単ではな
い。これを動物の心臓筋肉等から抽出することは
原料が高価なうえに大規模生産が困難である。ま
た合成法による場合には収率が低く、工業的に満
足できるものではない。この点、微生物を用いる
補酵素Q10の製造はその方法によつては経済的な
ものとなりうるものである。 発酵法については従来ロードトルラ、スポロボ
ロマイセス、カンデイダ、トルロプシスに属する
酵母、ノイロスポラ、アスペルギルスに属する糸
状菌、シユードモナス、アグロバクテリウム、ロ
ードスピリラム、ロードシユードモナスに属する
細菌等に補酵素Q10が含有されることが知られて
いるが、その生成量は極めて低くおよそ工業的規
模で補酵素Q10を生成するにはほど遠い。 本発明者等は、シユードモナス属に属する細菌
およびその変異株を用いて、その増殖培地に添加
して単位菌体当りの補酵素Q10の含量を無添加の
場合に比して著しく増大させる化合物について
種々検討した結果、ロイシン、イソロイシンまた
はバリンの存在下に培養すると単位培地当りの補
酵素Q10の生産量および単位菌体当りの補酵素
Q10の含量を著しく増大させしかもその際他の補
酵素Q同族体の副生を低下させるという知見を得
た。本発明は上記の知見に基づいてさらに研究を
重ねた結果完成されたものである。 本発明に使用する微生物はシユードモナス属に
属し補酵素Q10生産能を有する細菌であればよい
が、特にシユードモナスC1−36(微工研菌奇第
5209号、特願昭54−124727号参照)、シユードモ
ナスN842(微工研菌奇第3154号、特願昭50−
122452号参照)またはその変異株シユードモナス
N842−M16(微工研菌奇第3155号、特願昭53−
150513号参照)などは補酵素Q10を高収率で生産
するので好ましい。 本発明における培養培地は特に制限するところ
はなく、たとえば炭素源としてはグルコース等の
炭水化物、クエン酸等の有機酸、メタノール、グ
リセリン等のアルコール類が使用でき、窒素源と
して硫酸アンモニウム、尿素、硝酸アンモニウ
ム、燐酸アンモニウム、塩化アンモニウム、アン
モニアガス等、無機物として燐酸塩、マグネシウ
ム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン塩その他必
要に応じて微量金属塩等、さらに生育促進物質と
してビタミン等を添加してもよい。 培養に当つてはPH5〜8で20〜40℃において約
2〜19日間好気的に振蘯または攪拌培養する。本
発明で使用する添加物は培養開始時かまたは菌体
増殖時に添加すると効果が認められるが、特に対
数増殖期(培養開始後24時間前後)の添加が好ま
しい。添加方法は一度に添加するかまたは発酵状
態に応じて分割して添加できる。添加物の添加量
は培養液に対して0.05〜2%(w/v)、好まし
くは0.1〜0.5%(w/v)量である。 培養終了後、培養液から菌体を遠心または過
により常法で分離する。ここで得られた菌体中に
は補酵素Q10が豊富に含有されているので、この
菌体を適当に処理後そのまま栄養剤、医療または
飼料に共することもできる。 また補酵素Q10の単離が所望される場合には出
発物質としての菌体は生菌体または乾燥菌体ある
いは菌体処理物のいずれでも使用できる。補酵素
Q10の単離の方法の一例としては、まずけん化す
るためにメタノール、苛性ソーダおよびピロガロ
ールの混液を菌体含有液に添加し、60〜90℃にお
いて1〜2時間還流加熱する。次いで不溶物を分
離した後、液相をn−ヘキサン等の溶媒で抽出す
る。溶媒層を水洗および脱水後濃縮する。濃縮物
をシリカゲル等のカラムに添加し、ベンゼンなど
で展開すると補酵素Q10が溶出する。所定の画分
を濃縮乾固し、そしてエタノール可溶部分を冷却
放置すると赤黄色の補酵素Q10の粗結晶が得られ
る。さらに再結晶を繰返すと補酵素Q10の純粋な
結晶が得られる。包接化合物による分離、分子蒸
留等を行うことも効果的である。 補酵素Q10の同定はUVスペクトル、融点測定、
アセトン/水(95:5)を展開溶媒とする逆相薄
層クロマトグラフイー、NMR、マススペクトル
等により標準品と比較することにより行つた。 つぎに本発明を実施例により具体的に説明する
が本発明はこれに限定されるものではない。 実施例 1 グルコース2%、KH2PO4 0.05%、K2HPO4
0.1%、MgSO4・7H2O 0.01%、Na2SO4
0.05%およびコーンステイープリカー1%を含有
する培地20mlにシユードモナスC1−36を植え付
けそして試験管内で30℃において振蘯培養した。
培養1日目にロイシン0.2%を添加して更に3日
間培養した。得られた補酵素Q10の定量値は培地
1当り95mgであり、また乾燥菌体1g当り21.4
mgであつた。 上記培地でロイシンを添加しないで培養した場
合の補酵素Q10の定量は培地1当り64.8mgであ
り、そして乾燥菌体1g当り12.8mgであつた。ロ
イシン添加により培地1当りの生産量は約47
%、そしてまた菌体1g当りの生産量は約67%増
加した。 また補酵素Q10以外の補酵素Q同族体はロイシ
ン無添加の場合には12%であつたが、ロイシン添
加により7%まで低下した。 実施例 2 実施例1の培地に実施例1と同様の条件でシユ
ードモナスC1−36を植え付け培養した。培養1
日目にイソロイシン0.1%を添加して更に3日間
培養した。得られた補酵素Q10の定量値は培地1
当り104.2mgであり、そして乾燥菌体1g当り
22.3mgであつた。 上記培地でイソロイシン無添加の場合は補酵素
Q10以外の補酵素Q同族体の含有率は11%であつ
たがイソロイシン添加により補酵素Q10以外の補
酵素Q同族体の含有率は6%まで低下した。 実施例 3 実施例1と同じ培地にシユードモナスN842−
M16を植え付けて実施例1と同様の方法で培養し
た。培養1日目にバリン0.2%を添加して更に3
日間培養した。得られた補酵素Q10の定量値は培
地1当り26mgでありそして乾燥菌体1g当り
6.5mgであつた。 一方上記培地でバリンを添加しないで培養した
場合の補酵素Q10の定量値は培地1当り16mgで
ありそして乾燥菌体1g当り3.4mgであつた。上
記培地でバリンを添加しないで培養した場合には
補酵素Q10以外の補酵素Q同族体の含有率は9%
であつたが、バリンを添加した場合にはそれは5
%まで低下した。 実施例 4 グルコース2%、Na2SO4 0.05%、MgSO4
7H2O 0.01%、KH2PO4 0.1%、K2HPO4 0.1
%およびコーンスチープリカー1%を含有する培
地20mlを試験管に入れ、シユードモナスN842−
M16を植菌しそして30℃で振盪培養する。培養1
日目に後記の添加物を記載の濃度で添加して更に
3日間振盪培養する。培養後、培養液(20ml)を
遠心分離して菌体を回収し、この菌体にアルカリ
性メタノール溶液(メタノール80ml、水20ml、
NaOH16gおよびピロガロール3gの混液)3
mlを加えそして60℃で2時間かん化する。不けん
化物をヘキサンで抽出し、ヘキサンを除去した後
エタノールを加えて溶液とする。このエタノール
溶液について275nmにおける酸化型および還元型
の吸光度を測定し、標品CoQ10の検量線を用いて
総CoQ生産量を計算する。また高速液体クロマト
グラフイーによりCoQ10の含有比を求め、総CoQ
生産量とCoQ10含有比よりCoQ10生産量と乾燥菌
体当りのCoQ10含有率を計算する。なお乾燥菌体
収量は660nmの濁度より計算した。結果を次表に
示す。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 菌体内に補酵素Q10の蓄積能を有するシユー
    ドモナス属に属する細菌をロイシン、イソロイシ
    ンまたはバリンの存在下に培地中で培養しそして
    生成した菌体より補酵素Q10を採取することを特
    徴とする、補酵素Q10の製造法。 2 前記添加物が培養液に対して0.05〜2%
    (w/v)の量で添加される特許請求の範囲第1
    項記載の製造法。 3 前記添加物が細菌の対数増殖期に培地に添加
    される特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP62226568A 1987-09-11 1987-09-11 補酵素q↓1↓0の製造法 Granted JPS63102691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62226568A JPS63102691A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 補酵素q↓1↓0の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62226568A JPS63102691A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 補酵素q↓1↓0の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55114702A Division JPS5739789A (en) 1980-08-22 1980-08-22 Preparation of coenzyme q10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102691A JPS63102691A (ja) 1988-05-07
JPH0371119B2 true JPH0371119B2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=16847200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62226568A Granted JPS63102691A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 補酵素q↓1↓0の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102691A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI349039B (en) 2001-12-27 2011-09-21 Kaneka Corp Processes for producing coenzyme q10

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247990A (en) * 1975-10-13 1977-04-16 Nisshin Flour Milling Co Ltd Manufacture of co-enzyme q10
JPS5489086A (en) * 1977-12-27 1979-07-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of coenzyme q10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247990A (en) * 1975-10-13 1977-04-16 Nisshin Flour Milling Co Ltd Manufacture of co-enzyme q10
JPS5489086A (en) * 1977-12-27 1979-07-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of coenzyme q10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63102691A (ja) 1988-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474882A (en) Microbiological process for the preparation of unsaturated dicarboxylic acids
JPH0775589A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
US4220719A (en) Process for the production of Coenzyme Q10
JPH0371119B2 (ja)
JPS6257313B2 (ja)
JPS5824119B2 (ja) 微生物によるユビキノン−10の製造法
JPS6310997B2 (ja)
EP0089039B1 (en) Process for producing d-beta-hydroxyalkanoic acid
JPS6310996B2 (ja)
JPS6312288A (ja) 光学活性(r)−4−フエニル−2−ブタノ−ルの製造法
JPS6251598B2 (ja)
CH647806A5 (de) Verfahren zur herstellung von d(-)-beta-hydroxyisobuttersaeure.
JPS6321651B2 (ja)
JPS5953839B2 (ja) (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法
US5599700A (en) Process for the production of carboxylic acids from alcohols using saccharomyces
JPS5829078B2 (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPS5830038B2 (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPS6317437B2 (ja)
DE3930104C1 (en) Biochemical prodn. of D-(-)-mandelic acid - comprises enzymic redn. of alkali metal benzoyl-formate in presence of Enterococcus faecalis, used as intermediate for drugs
JPS6112678B2 (ja)
JPS6244915B2 (ja)
JPH043956B2 (ja)
JPS6214788A (ja) メタクリル酸の製造方法
JPS60153797A (ja) メバロン酸の発酵生産法
JPH0255037B2 (ja)